セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『デザイン、翔泳社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~56件目/全56件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    “物語性”のある絵に必要な「絵の演出方法」が学べる!

    資料通りに描いたはずなのに何か物足りない、自分の絵に個性が足りない気がする……。そんな経験はありませんか?
    この本では、ライティング、色使い、質感表現、視線誘導、構図など、「絵の演出力」を底上げするテクニックをたくさんの事例とともに紹介します。

    ▼この本で学べることの例(抜粋)
    ・【ライティング】人物イラストをドラマチックにする
    ・【色使い】鮮やかな印象を持たせる
    ・【ディテール、質感表現】ファンタジー世界の絵にリアリティーを持たせる
    ・【レイアウト、色のコントラスト】主役を目立たせる
    ・【構図、レイアウト】躍動感や臨場感を感じさせる
    ・【空気感の表現】気温や時間帯など、鑑賞者がその場にいるように感じさせる
    ・【透明感の表現】水、ガラスの描き方のコツ

    「絵の演出力」を身につけ表現力の幅を広げれば、日常描写からファンタジー世界まで、様々な題材の絵に物語を与えることができます。基本的な絵の描き方ではなく、表現力、演出力を養いたい方は必見の内容です。

    ▼著者
    加藤オズワルド
    アニメーション作家、コンセプトアーティスト、イラストレーター。
    ブラジル、サンパウロ生まれサンパウロ育ち。フリーランスとして映像業界を中心に多数の映画、ゲーム、アニメ作品にコンセプトアート、アニメーション制作などで参加。ポケモンカードイラストレーター。また、クライアントワークの他にも、SNS、各種イベント等でオリジナル作品を精力的に発表している。

    ▼目次(抜粋)
    序章 本書を読むうえで知っておいてほしいこと
    第1章【基礎編】絵に空気感を与える方法
    気温/水温/時間帯/材質/空間 etc.
    第2章【実践編】絵の魅力を引き出す方法
    おいしそうに見せたい/ドラマチックにしたい/リアリティーを出したい/透明感を出したい/臨場感を出したい etc.
    第3章【応用編】絵に物語性を与える方法
    物語の全てが伝わる一瞬を切り取る/緊迫、緊張感を高めて展開を予感させる/秘密を仕掛けて好奇心をくすぐる etc.
    第4章 表紙イラスト メイキング
    COLUMNS 物語を際立たせるちょっとしたコツ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    MODでマインクラフトを「もっと」あそびつくそう!

    Minecraft: Java Editionには、国内外で様々なユニークなMODが提供されています。
    特に、工業系や魔術系、乗り物系、ワールド系などが大人気です。

    本書は国内外で大人気のMODを、
    ・工業系MOD
    ・魔術系MOD
    ・アイテム&ブロック系MOD
    ・乗り物系MOD
    ・ワールド系MOD
    ・動物系MOD
    というカテゴリに分けて楽しく紹介しています。
    さらに低スペックのマシンでも快適に遊べるように、
    軽量化&便利系MODを特別袋綴じで紹介しています。

    【MOD】
    MODとは、ユーザーが作成したマインクラフトの拡張機能のことです。
    Minecraft: Java Editionのみで利用できます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】人気絵師原画&人気造形師が作成したサンプルを元にフィギュア作成技法をマスター!本書は、デジタル原型師として活躍するスーパーバイザー(藤縄)氏によるフィギュア制作技法を1冊にまとめた書籍です。人気絵師「ニリツ氏」の原画を元にしており、イラストからデジタル原型を起こすフローから始まり、昨今求められているクオリティの高い造形技法まで、学ぶことができます。著者が作成したサンプルモデルデータを利用できるので(非商用の個人利用に限る:詳細は書籍を参照)、自分好みにカスタマイズしたフィギュアを作成できます。また3Dプリンターを利用して出力する際に必要な篏合ピンの作成など、3Dプリンター用の調整手法にも触れているので、本書を購入したその日からデジタル原型の世界に飛び込めます!前半ではデジタル原型に必要な知識について解説します。また商業フィギュアを受注する際の注意点などについても解説します。また自分で企画を売り込みたいケースについても紹介しています。中盤ではデジタルで出力することを想定したモデリング手法についてしっかりと解説しています。具体的には、ZBrush(3D-Coatも一部解説)を利用したスケールフィギュアの作成方法と付随するメカパーツの作成技法を解説しています。制作した後の立体出力を想定した、立体モデルの調整方法も解説します。はじめての方にはわからない「どうパーツを組わせて作成するのか」という、パーツごとの篏合ピンの作成方法など、プロのノウハウをあますところなく紹介します。後半では実際に出力した後の表面加工、塗装、クライアントに納品する際の注意点などを解説します。具体的には3Dプリンターで出力する時のデータの処理や、出力した後の表面加工の処理、完成品の塗装、納品のコツまで、詳しく解説します。最終章では、スケールフィギュアをデフォルメしたデフォルメフィギュアの作成技法を解説します。なお、本書では直観的な操作が可能な「ZBrush」と「3D Coat」を利用して解説しています。スケールフィギュアではZBrush 4R6 P2を、デフォルメフィギュアではZBrush 4R7 P3を利用しています。3D Coatは、「3D-Coat 4.5 BETA12A」を利用しています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    UIデザイナーとして一歩先に行くために


    本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。

    ●本書の目的
    1.プロダクト開発全体を効率化し、エンドユーザーへの価値提供に集中する大規模なプロダクトで素早く改善サイクルを回す
    2.デザインの一貫性、拡張性、保守性を向上させる
    3.開発チームのコラボレーションを強化する


    〈こんな人のための本です〉
    ・Webデザイナー
    ・UI/UXデザイナー
    ・サービスやプロダクトの開発者

    〈目次〉
    Chapter 1:デザインシステムを知る
    Chapter 2:プロフェッショナルなFigma
    Chapter 3:デザインシステムをはじめる
    Chapter 4:デザイントークン
    Chapter 5:タイポグラフィ
    Chapter 6:デザインシステムの拡充
    Chapter 7:パターンライブラリ
    Chapter 8:実装コードとの連携

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    学校では教えてくれない、タイポグラフィの基本&実践

    ◆書体選びや文字組みに困っていませんか◆
    グラフィックデザインの基礎であり最も重要な要素ともいえるのが、タイポグラフィです。
    しかしデザインの学校でも、タイポグラフィについて、プロとしての標準レベルまで教えるところは少なく、手探りで勉強している学生やデザイナーが多いようです。

    ◆良いデザインは「タイポグラフィ」から◆
    実はタイポグラフィの知識とテクニックがあれば見違えるようにクオリティの高いデザインが作れるようになります。
    予算がなくてイラストなどのビジュアルが用意できなくても、文字をビジュアル要素として生かしたデザインが作れるようになります。

    ◆大切なのはこの3つ◆
    押さえておくべきポイントは3つ。それは「書体選び」「文字組み」「配置」です。
    本書ではこの3つについて、一般論ではなく、プロが現場でクオリティを上げるためにどうしているか、実際に世に出たデザインを例に挙げて指南します。

    ◆タイポグラフィにこだわる著者が伝授◆
    著者は鎌倉に拠点をおき、文字にこだわりがあるデザイン会社。セミナーも定期的に行っており、デザインを学ぶ方が文字を扱うときに困ってしまうことなどもよく知っています。
    一目見ただけで引き付けられる、美しいタイポグラフィの秘密はどこにあるのか。秘密を余すところなく紹介します。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    楽しく知る、見る、作る。保存版の一冊!

    これまでなかったアイコンの歴史と知識、ノウハウ、実例、デザインのコツがわかる本。

    ◆アイコンとは何か、様々な角度から紹介◆
    あなたのスマホ画面にもずらりと並ぶアイコン。今、アイコンのデザインは私たちの生活にとても身近な存在です。

    アイコンとは、小さなスペースで、素早く意味や機能を伝えられる絵文字のこと。

    便利であるとともに、なぜか見ているだけでも楽しく、気になる存在なのではないでしょうか。

    本書では、「ピクトグラム」「サイン」「マーク」なども含む幅広い絵文字やビジュアルシンボルをアイコンとして様々な角度から見ていきます。

    ◆とにかくアイコンデザインがわかる!◆

    アイコンとはそもそも何なのか。今使われているアイコンの歴史と成り立ち。バリエーション、さまざまなスタイル、現代のアイコンデザインで使われている表現方法……etc. 

    著者であるアイコンが大好きなプロのデザイナーが教えてくれる、アイコンをデザインする際の手順と制作のコツも必見です。

    これまでなかったアイコンについての見方が変わる保存版の一冊です。

    ▼こんな人におすすめ
    ・デザイン好き、アイコン好きな人
    ・アイコンの背景や歴史に興味がある人
    ・様々なアイコンのデザインを見たい人
    ・プロのアイコンデザインの方法が知りたい人
    ・アイコンデザインで悩むことがある人

    ▼構成
    ●chapter1 「アイコン」ってなあに?
    ●chapter2 「アイコン」を見てみようー歴史編ー
    ●chapter3 「アイコン」を作ってみよう
    ●chapter4 「アイコン」のバリエーション
    ●chapter5 アイコン実例集 13works

    ▼著者について
    米倉 英弘/桑沢デザイン研究所卒業後、道吉デザイン研究室を経て、細山田デザイン事務所入社。『seven(朝日新聞社)』誌、『ロハス・メディカル』誌などの創刊、『山と溪谷』、『Web Creator(エムディエヌコーポレーション)』、『Newton(ニュートンプレス)』などのリニューアルを手がける。雑誌、書籍など紙媒体のエディトリアルデザインを中心に、アートディレクション、デザインを手がけている。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 高機能ゲームエンジンによる
    グラフィックス演出技術を手に入れろ

    ゲーム開発において、ユーザー体験を向上するためのスパイスとなるのがビジュアルエフェクトであり、いまや「遊んでいて気持ちいい」や「のめりこんでしまう」といった体験を作るには必須の要素ともいえます。

    ただビジュアルエフェクトは、ゲームの「面白さ」を作るゲームロジックには影響を与えないものであり、その実現には、ゲーム自体とはまた違った「センス」と「実装」の両面のテクニックが必要となってきます。

    本書は、最新の高機能ゲームエンジンUnreal Engine 5(UE5)を使って、豊富な作例とともに、エフェクトの理論、感覚的な要素、そしてさまざまな機能を使った実装について学べる一冊です。

    大規模タイトルから個人開発まで、あらゆるゲームに使われている「あの」エフェクトを、あなたも本書で身につけましょう。

    【想定読者】
    Unreal Engine 5でのゲーム開発に取り組んでいるが、効果的なエフェクトを模索している人

    ・ゲームプログラマ
    ・アーティスト
    ・テクニカルアーティスト

    【目次】
    ・Chapter 1 ビジュアルエフェクト入門
    ・Chapter 2 Unreal Engine 5の導入
    ・Chapter 3 マテリアルを使ってエフェクトを作成する
    ・Chapter 4 ポストプロセス(ポストエフェクト)を作成する
    ・Chapter 5 ブループリントでエフェクトを作成する
    ・Chapter 6 Niagaraの全体像
    ・Chapter 7 Niagaraで基本的なエフェクトを作成する
    ・Chapter 8 Niagaraをゲームと連携させる
    ・Chapter 9 Niagaraの発展的な機能を用いて表現を広げる
    ・Chapter 10 外部ツールを用いて表現をさらに広げる
    ・Chapter 11 GPU Simulationステージで複雑なシミュレーションを行う
    ・Chapter 12 魚の群れのシミュレーション
    ・Chapter 13 Game of Life(理論編)
    ・Chapter 14 Game Of Life(実装編)
    ・Chapter 15 木の生成シミュレーション(理論編)
    ・Chapter 16 木の生成シミュレーション(実装編)
    ・Chapter 17 流体シミュレーション(理論編)
    ・Chapter 18 流体シミュレーションによる水面(実装編)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2,200(税込)
    著:
    平本久美子
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ◆◆◆「オシャレ」「カワイイ」「カッコイイ」だけがデザインではない! おかためなデザインをするノンデザイナー必携書!◆◆◆

    「プレゼン資料がいつも見にくい!」
    「広報紙の表紙、なんか古い」
    「リーフレット作ったのに問い合わせゼロ」
    「再生数上がらないのはサムネイルのせい?」
    「セミナーのチラシ、あやしいって言われた……」

    本書は、社内文書、プレゼンスライド、チラシ、広報紙、ウェブ広告など、どちらかと言えば「おかたい」広報物に特化したデザインの入門書です。お堅い職場やビジネスシーンで必要とされる、しっかりキッチリした信頼感や、親しみやすさ、わかりやすさを伝えるデザインのコツをお教えします。

    ◆デザインにとって大切なことは3つ◆
    デザインは美的感覚だけで何となく決められているのではなく、理由があります。大切なことはこの3つです。
    ◎「メリハリをつけること」(気付いてもらうため)
    ◎「長文を書かないこと」(要点を伝えるため)
    ◎「色を使いすぎないこと」(見やすくするため)

    ◆著者は素人の悩みを知り尽くしたプロデザイナー◆
    著者は日本広報協会の広報アドバイザーでもあり、多くのデザイン講座をつとめています。本書では、これまで行った講座の中でも人気が高く高評価だった、「デザインお直しクリニック(デザイン添削ビフォーアフターを解説するもの)」コーナーの内容を元にして具体的に解説していきます。

    ◆こんな人におすすめ◆
    ・デザインが苦手なノンデザイナー
    ・お堅めなデザインをよく作る
    ・オシャレなデザインは必要ない
    ・見にくいデザインを何とかしたい
    ・どこをどう直せばいいかわからない
    ・難しいデザイン本は読みたくない

    【構成】
    ●おかたいデザイン ビフォーアフター
    ●1章:おかたい文書
    ●2章:おかたい広報紙
    ●3章:おかたいスライド
    ●4章:おかたいリーフレット
    ●5章:おかたいウェブ広告
    ●6章:おかたいチラシ・ポスター

    【著者プロフィール】
    平本 久美子/グラフィックデザイナー、(公社)日本広報協会広報アドバイザー。奈良県生駒市在住。イベントポスターやチラシ、パンフレット、商品パッケージなど地域に根ざしたデザインを手がける傍ら、全国の自治体職員を対象にノンデザイナー向けデザイン研修の講師を務める。代表著書の『やってはいけないデザイン』(翔泳社)は13刷を重ね、ノンデザイナー向けデザイン入門書の定番となっている。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    【おことわり】
    本電子書籍は、同名出版物の印刷用データをもとに制作しているため、ビューアで見開き表示にした際に、紙版のノドにあたる箇所の絵柄が、一部ずれて表示されるものがございます。あらかじめご了承ください。

    描き込みのコツがわかれば、見ごたえのある絵が描ける!

    ごちゃごちゃした絵とは、情報量が多くて見ごたえがある、密度の高い絵のことです。
    この本では、見ごたえのある絵にするための、背景と背景パーツの描き方、描き込み方を紹介します。

    ・描き込む物の適切なサイズが簡単に分かる方法
    ・描き込んだアイテムを目立たせたいときのコツ
    ・似たものをたくさん描き込むときの変化の付け方
    ・写真からアイデアを広げる方法
    ・オリジナルのモチーフを創り出す方法

    押さえておきたい基本から、実は知らないテクニックまで、役立つノウハウ満載。
    密度が高いのにメリハリのある絵の描き方は、描きたい絵のテイストに関係なく参考になること間違いなし!
    描き込み方を知って、絵に好きなものを好きなだけ詰め込めるようになる一冊です。

    著者紹介
    TAO[たお]
    1994年4月5日生まれ。北海道在住。2020年1月よりフリーランスのイラストレーターとして活動を開始。広告ポスターやwebサイトのメインビジュアルなどで、主に女の子と日常的な背景のイラストをデジタルで制作している。繊密な描き込みが得意。
    Twitter:@tao15102

    目次
    ギャラリー
    PART1 メイキング
    PART2「ごちゃっ」とみせるための描き込み方
    PART3「ごちゃっ」とみせるためのおすすめモチーフ
    PART4 背景パーツカタログ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    【おことわり】
    本電子書籍は、同名出版物の印刷用データをもとに制作しているため、ビューアで見開き表示にした際に、紙版のノドにあたる箇所に縦線が入ることがございます。あらかじめご了承ください。

    緻密な線と特有の色使いで表現する独自の世界観。MON、待望の初作品集&メイキング!

    繊細な線と独特の色使いで紡がれる仄暗い世界観が圧倒的な個性を放ち、注目を集めているイラストレーター、MON。

    活動初期から現在に至るまでの変遷を辿る厳選された作品とともに、描き下ろしを収録した贅沢な1冊です。どのように作品が作り上げられていくのか、舞台裏がわかるメイキング紹介も見どころです。さらに、作品の素といえるラフスケッチ集、創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。

    200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。

    B5ワイドサイズの大きな判型と、最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)で作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。

    ■著者紹介
    MON
    2001年生まれ。アナログとデジタルが混合した作品を制作する。
    Twitter MON_2501
    Instagram monmon2133

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ◆モノを売るために知っておきたい! デザイン心理法則◆

    私たちは毎日、インターネット・テレビ・街の中など多くの場所で心理効果を使ったデザインに触れ、無意識のうちに影響を受けています。

    「ついつい買ってしまう商品」「満足感のあるサービス」「使い勝手の良いアプリケーション」など、意思決定を誘導するものから人のためになるものまであらゆるデザインに心理学が意図的に使われているのです。

    これからのデザイナーやマーケターは、AI時代でも求められる人材になるために、心理法則を使った効果的かつ説得力のあるデザインを作っていく必要があります。

    本書ではまず、よく見かけるタイプのWebサイトやポスター、バナーといったデザインには、どんな心理法則が隠れているのかという使用例を紹介し、その後、それぞれの心理効果や錯視効果、色彩効果、レイアウトの法則を1ページ単位で簡潔にまとめて紹介していきます。

    本書で、ご自身のデザインやビジネスに取り入れられそうな心理法則がないか探してみてください。

    【構成】
    Chapter1 心理効果の使用例
    Webサイト/ポスター/LP/バナー/サムネイル・アイキャッチ/名刺/ECサイト/UIデザイン
    Chapter2 デザインに使える心理効果
    クレショフ効果/シャルパンティエ錯覚/ベビーフェイス効果/ヴェブレン効果/ハロー効果ほか
    Chapter3 錯視効果
    ムンカー錯視/ホワイト錯視/色の恒常性/環境光の錯視/チェッカーシャドウ錯視ほか
    Chapter4 色彩効果
    重い色と軽い色/色によってイメージする味覚/味覚イメージと色の違い/食品と補色の相性/音調による色感覚ほか
    Chapter5 レイアウトの法則
    近接の法則/整列の法則/シグニファイア/ヤコブの法則/Zの法則/Fの法則ほか

    ◎著者プロフィール
    321web(三井将之)
    PREATE株式会社 代表取締役社長
    デザイン関係のブログ「321web」を運営。閲覧回数は年間約300万PV。ブログでは初心者にもわかりやすいようにデザインやAdobe ソフトの使い方を中心に情報を発信。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    失われた中国の伝統色が甦る!

    中国の豊かな色彩文化が詰まった一冊。様々な古典籍から色にまつわる言葉を探し出し、故宮博物院の文化財から色見本を作り出すことで見出された384の伝統色。
    ※色名には、CMYK値、RGB値が併載されています。

    テレビドラマの美術や工芸作品など、近年、中国では色彩に対する審美眼や関心が高まっています。茜や石榴、翡翠のスカートなど、唐代の詩に詠われたあでやかな女性の服装や清王朝の乾隆時代の華やかな色彩。中国の歴史と文化には多彩な色とイメージがあります。

    『爾雅』『説文解字』『康煕字典』などの古典籍にはそれぞれ幅広い色が収録されていますが、現代中国語と古代中国語の違いが大きく、色彩の名称は死語となってしまい、詳しいことは伝わっていません。
    歴史書、絵画、歌詞や賦、詩の語句、仏教経典、医学書、小説。さらに天文や建築物、動植物、鉱物、服飾、医薬など幅広い古典籍を渉猟して優美な色彩の言葉を見つけ出し、色名を整理しました。

    そして、故宮博物院の文化財から色見本を作り、多彩な美術品や絵画を描いた美しい絵を添えました。文字だけでなく実際の色を感じることができます。二十四節気と七十二候に基づいた構成で、季節の移り変わりを感じながらめぐる384色の伝統色。豊かな色彩の世界と奥深い色彩文化を感じる本です。

    〈もくじ〉
    春色の節気
    夏色の節気
    秋色の節気
    冬色の節気
    中国の伝統色 色見本

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    レトロな雰囲気に乗せ、人生の悲喜こもごもを描くmame。待望の初作品集&メイキング!

    どこか懐かしさを感じさせるレトロな世界観と、人間臭くも愛おしいキャラクター達が織りなすドラマが魅力的なmame。

    本画集では、活動初期から現在に至るまでの変遷を辿る厳選された作品とともに、描き下ろしを収録した贅沢な1冊です。どのように作品が作り上げられていくのか、舞台裏がわかるメイキング紹介も見どころです。さらに、作品の素といえるラフスケッチ集、創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。

    200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。

    B5ワイドサイズの大きな判型と、最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)で作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。

    ■著者紹介
    mame まめ
    東京都出身、山梨県在住。ロマンスに憧れる不器用な女の子を描くのが好き。音楽と食べ物が好き。
    Twitter emamemamo33
    Instagram emamemamo
    https://o-mame.com/


    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    脱・その場しのぎのコーディング!
    現場で迷わない実務レベルのテクニックを身につける

    HTML/CSSの知識をひと通り身につけて、デザインカンプ通りの実装ができるようになっても、実際の制作現場では、コーディングの選択肢に迷う場面が多々あります。

    タグやプロパティについて「どうしてそれを選んだのか」と聞かれたとき、あなたは自信を持って答えることができるでしょうか?

    レイアウト手法について、いつも手癖で慣れたものを採用していて、本当にこのアプローチが最適なのか、不安を感じることはありませんか?

    本書は、入門レベルの知識だけでは切り崩せない、実務ならではのコーディングの悩み・課題を、プロの視点で解説します。仕様書を読むだけでは得られない「現場の経験則」をもとに、状況や目的に応じた、知識の組み合わせ方・選択肢の選び取り方がわかります。

    Web制作には無数ともいえるアプローチがあり、ただなんとなく知識を蓄えているだけでは、実務で求められるコーディングの攻略は困難です。本書を読んで「ただ知っているだけの知識」を「現場で活かせるスキルと自信」に変えましょう。

    ■解説トピック
    ・sectionとarticle、どのように使い分ける?
    ・background-imageではなく、imgを使うべき画像とは?
    ・カラムレイアウトに適しているのは、float・flex・gridのどれ?
    ・Class名の位置はどのように判断すればいい?
    ・運用しやすいコードを書くためには何に配慮する?  …など

    ■本書のおすすめポイント
    ・実際の制作の流れに沿って工程ごとのポイントが理解できる
    ・キャラクターによるガイドでわかりやすく読み進められる
    ・「練習サンプル」で手を動かしながら理解できる

    ■対象読者
    ・実務で通用するスキルを身につけたいWeb制作会社の新人
    ・Web制作の仕事に就きたい学生、社会人
    ・指示される通りのコーディングから脱して、よりよい書き方を知りたい初級者

    ■目次
    Lesson1 デザインカンプを正しく理解する
    Lesson2 プレーンなHTMLを作成する
    Lesson3 デザイン実装のための情報を追加する
    Lesson4 ページのレイアウトを実装する
    Lesson5 パーツのデザインを作り込む
    Lesson6 レスポンシブ対応する
    Lesson7 ワンランク上のコーディングを目指す

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    練習して身につけるIllustratorの基本
    〈5分×36ドリル+演習〉

    本書はAdobe Illustratorを習得するためのドリルです。
    入門書などで基本操作を一度学んだ方や
    実践が足りないと感じている初学者が、
    自分のスキルを定着するためにお使いできます。

    ■短時間で基本をマスターできる!
    1ドリルはたった5分。
    全36ドリルをスキマ時間に自分のペースで解くことができます。
    巻末には基本機能を複合的に利用して制作する「演習」がついています。

    ■学びたいところからスタートできる!
    構成は「形を描く」「配置と表示、書き出し」
    「色とパターン」「複雑な図形を描く」
    「文字組み」の5章立て。
    ドリルはすべて「問題→HINT→Answer」が1セット。
    問題は「やさしい」「普通」「ちょいむず」の3レベルに分かれているので、
    自分のレベルに合わせて、できるところから始められます。

    ■全素材ダウンロードできる!
    ドリルで使用する素材はすべてサイトからダウンロードできるので、
    自分で素材を用意する必要もありません。

    ■解説動画で確認できる!
    全ドリルに解説動画のQRコードがついているので、
    スマートフォンなどですぐに確認できます。

    [目次構成]
    Introductuion 設定と操作のポイント
    Chapter1 形を描く
    Chapter2 配置と表示、書き出し
    Chapter3 色とパターン
    Chapter4 複雑な図形を描く
    Chapter5 文字組み
    Exercise 演習

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 3,080(税込)
    監修:
    平泉康児
    イラスト:
    はなぶし
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    イラストレーションの「今」を象徴する図録
    『ILLUSTRATION』シリーズの最新2023年版

    本作『ILLUSTRATION 2023』は、ベストセラー『ILLUSTRATION』シリーズの最新版です。
    多種多様なポップカルチャーから刻々と変化するネットカルチャーまで、
    世界が注目する日本のイラストシーンを横断した、実力派作家150名を掲載。
    掲載作家は、前書『ILLUSTRATION 2022』から9割超が新たに入れ替わり、
    現代イラストレーションの最先端に触れることができます。

    2023年のカバーを飾るのは、ずっと真夜中でいいのに。のビジュアルなどを手がけ
    大きな注目を集めているイラストレーター/アニメーター、はなぶし。
    ブックデザインは、多くの作家が信頼を寄せる気鋭デザイナー、有馬トモユキが担当します。

    巻末には、ずっと真夜中でいいのに。のボーカル、作詞・作曲を手がけるACAねのインタビュー、
    デザイン事務所BALCOLONY.所属の野条友史・太田規介の対談を収録するほか、
    本書カバーデザインの制作過程をはなぶしと有馬トモユキの両者が語る特別対談を収録しています。

    さらに本書の印刷は、画集やアートプリントに特化した最新の印刷技術「ブリリアントパレット®」を採用。
    作家それぞれが持つ世界観の魅力、色使いや筆致を隅々まで堪能いただけます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    練習して身につけるPhotoshopの基本
    〈5分×36ドリル+演習〉

    本書はAdobe Photoshopを習得するためのドリルです。
    入門書などで基本操作を一度学んだ方や
    実践が足りないと感じている初学者が、
    自分のスキルを定着するためにお使いできます。

    ■短時間で基本をマスターできる!
    1ドリルはたった5分。
    全36ドリルをスキマ時間に自分のペースで解くことができます。
    巻末には基本機能を複合的に利用して制作する「演習」がついています。

    ■学びたいところからスタートできる!
    構成は「写真補正」「選択範囲とマスク」
    「文字とシェイプ」「画像レタッチと加工」
    「レイヤー・オブジェクト・アートボード」の5章立て。
    ドリルはすべて「問題→HINT→Answer」が1セット。
    問題は「やさしい」「普通」「ちょいむず」の3レベルに分かれているので、
    自分のレベルに合わせて、できるところから始められます。

    ■全素材ダウンロードできる!
    ドリルで使用する素材はすべてサイトからダウンロードできるので、
    自分で素材を用意する必要もありません。

    ■解説動画で確認できる!
    全ドリルに解説動画のQRコードがついているので、
    スマートフォンなどですぐに確認できます。

    [目次構成]
    Introductuion 設定と操作のポイント
    Chapter1 写真補正
    Chapter2 選択範囲とマスク
    Chapter3 文字とシェイプ
    Chapter4 画像レタッチと加工
    Chapter5 レイヤー・オブジェクト・アートボード
    Exercise 演習

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    基本を知るための「リファレンス編」と
    現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!

    【本書はFigma日本語版に対応しています】

    本書は、Figmaを使ってUIデザインをゼロから学べる本です。
    「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。
    UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックや
    エンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、
    リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。
    また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、
    Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。

    [本書の特長]
    ・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる
    ・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく
    ・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる

    [こんな方にオススメ]
    ・Figmaをはじめて使う方
    ・UIデザイナーを目指す方
    ・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー
    ・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア
    ・現場のワークフローを把握したいマネージャー

    [目次]
    ・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など
    ・Chapter 1 基本的な操作
    ・Chapter 2 生産性を上げる機能
    ・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する
    ・Chapter 4 プロトタイプを作成する
    ・Chapter 5 詳細デザインを作成する
    ・Chapter 6 デザインのハンドオフ
    ・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • Webサイトを【分解】→【組み立て】!
    本格的なWeb制作を追体験して、脱初心者を目指そう

    Webサイト制作を始めたばかりのHTML/CSS初心者の前には、
    さまざまな壁が立ちはだかります。

    「デザインを思い通りに再現できない」
    「タグやプロパティの組み合わせ方がわからない」
    「ページを組み立てる流れがイメージできない」

    もしあなたがこんな課題を抱えていて、
    コードを書く手が思うように進まない…と悩んでいるなら、
    本書はぴったりの一冊です。

    本書は、モックアップ(サイトのデザインラフ)をもとに、
    サイトの構成要素を【ブロック分解】してから、
    ひとつずつコーディングして【組み立てる】…という
    本格的なWeb制作さながらのプロセスを、ハンズオンで学習します。

    【分解】するから、
    ・サイトデザインの細かな意図
    ・デザイナーが配慮しているポイント がわかります。

    【組み立て】ながら、
    ・Web制作の一連の流れ
    ・サイトの具体的な作り込みかた がわかります。

    ひとつのサイトを完成形まで作り込む流れを通じて、
    デザインラフを的確に再現するための
    実践的なコーディングテクニックが無理なく習得できます。

    ■こんなあなたにおすすめ!
    ・HTML/CSSの入門書を一冊読み終えた初級者
    ・実践的なコーディングテクニックが知りたい、駆け出しのWeb系エンジニア
    ・オリジナルのWebサイトを作るための力をつけたい学習者、再入門者

    ■目次
    Ch01 モックアップをブロック分解
    Ch02 ファイルの準備
    Ch03 HTMLのコーディング準備
    Ch04 HTMLのコーディング
    Ch05 CSSのコーディング準備
    Ch06 CSSのコーディング
    Ch07 CSSでのレスポンシブ対応
    Ch08 自分のプロフィールページへ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ファッションと力強い色彩で見せる女の子の魅力。NAKAKI PANTZ、待望の初作品集&メイキング!

    「強く、可愛く、自分らしい」女性のイラストレーションが話題を集め、
    多くのファッションブランド、MVデザインなどのクリエイティブを手掛けるNAKAKI PANTZ。

    本画集では、活動初期から現在に至るまでの変遷を辿る
    厳選された作品とともに、描き下ろしを収録した贅沢な1冊です。
    さらにどのように作品が作り上げられていったのか舞台裏がわかる、
    メイキング紹介も見どころです。
    また作品の素といえるラフスケッチ集、
    創作の秘密に迫るインタビュー記事も収録。

    200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、
    作家の魅力を余すところなく詰め込みました。

    B5ワイドサイズの大きな判型と、
    最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット)で
    作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。

    著者紹介
    NAKAKI PANTZ
    福岡出身のイラストレーター。「強く、可愛く、自分らしい」女性の
    イラストレーションが話題を集め、
    多くのファッションブランド、広告ビジュアル、MVデザインなどの
    クリエイティブを手掛ける。
    Twitter: PANTZ41
    Instagram: nakakisan

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ◆Photoshopの本当に必要な基本を
    楽しく独学できる!◆

    「Photoshopを始めようと思ったのにソフトを開いたら
    何をどうしていいのかわからなくて、適当に操作した」

    「なんとか目的の画像は作れたけれど、
    何をどうしてそうなったのかわからない」

    「勉強したけれど、レイヤーマスクが何か、
    クリッピングマスクと何が違うのかわからない」

    そんなことはありませんでしたか?

    それは「基本がわからない」からです。
    Photoshopには数えきれないほど
    たくさんの機能があって
    そもそもどこが「基本」なのかもあいまいです。
    そうなるとドツボに入ってしまいます。

    Photoshopには
    「レイヤー」「フィルター」「ツール」という
    基本の3つの力があります。
    この3つの機能を最低限きちんと理解できれば、
    ラクに使いこなせるようになります。

    ◆実践で使える実用的なテクニックも!◆
    レイヤー・フィルター・ツールという
    Photoshopを使いこなすための3つの力は、
    組み合わせて使わなければ効果を発揮しません。

    後半の実践編では組み合わせて使う練習として
    フォトグラファーが撮った写真を補正加工するときや
    デザイナーが写真を組み合わせてデザインをするときに
    役立つ実用的なテクニックも盛り込みました。

    ◆著者はSNSで人気の教育系YouTuber、Mappy Photo えりな&たじ◆
    著者はYouTubeチャンネル登録数7万、
    再生総回数450万回越え(2022年7月現在)
    大人気のPhotoshop教育系YouTuber。
    連動した動画もQRコードから
    見ることができます。

    誌面では著者の分身である
    「ちびえりな」「ちびたじ」の2人がナビゲート。
    一緒に楽しく学べます。

    ◆学び直しにも最適◆
    何となくPhotoshopを使っているけれども、
    応用が難しいとモヤモヤしている方の
    学び直しにも最適です。
    今度こそ自分の作りたいものを
    自由に作れるようになりましょう。

    必要な部分をしっかり学び、応用もできるようになる。
    これまでなかったPhotoshop入門書です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • そのデザイン、
    顧客の信頼を失っていませんか?
    欧米で規制強化が進む、
    ディセプティブ・デザインの実態と脱却の道筋

    「退会方法がわかりにくい」
    「勝手にメルマガに登録されている」
    「消費者を煽るカウントダウンタイマー」
    「期限のない在庫一掃セール」……
    こうしたユーザーを意図的にだますデザイン
    (=ダークパターン)の乱用が増えています。

    本書は、ダークパターンとは何かから、
    世界で進むダークパターンの規制強化の実状、
    ダークパターンの代表的な15の具体例、
    そして、企業やデザイナーがダークパターンに陥る背景と
    その防止策を1冊にまとめて解説します。

    目次
    Chapter1 ダークパターンとは何か
    1.1 消費者を惑わせるWeb サイト設計
    1.2 ダークパターンとは何か、その定義
    1.3 ダークパターンの世界的調査
    1.4 ダークパターンは人の選択をどれほど歪めるか
    1.5 国内外で高まるダークパターンへの忌避感
    1.6 企業がダークパターンを使うリスク
    Chapter2 意思決定の科学
    2.1 その選択は、誰が決めているのか
    2.2 意思決定に影響を与えるマイクロコピー
    2.3 ユーザーが行動を起こす3条件
    2.4 ファストアンドスロー 速い思考と遅い思考
    2.5 説得 vs. 欺瞞、操作、強制
    Chapter3 ダークパターンの種類
    3.1 スニーキング(こっそり)
    3.2 アージェンシー(緊急性)
    3.3 ミスディレクション(誘導)
    3.4 ソーシャルプルーフ(社会的証明)
    3.5 スケアシティ(希少性)
    3.6 オブストラクション(妨害)
    3.7 フォースドアクション(強制)
    Chapter4 ダークパターンを防ぐために
    4.1 組織をプレッシャーから解放する
    4.2 ユーザーをリスクから解放する

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • Google機能を意識した、ユーザーに優しい検索体験を探る

    Google検索結果を意識して見てみると、
    実はキーワードごとに、検索結果の表示のされ方が違うことに気づくと思います。

    このような表示のされ方は、ユーザーに合わせて日々進化しています。

    ではその表示は具体的にどんな機能で、どういった役割を果たしているのでしょうか?

    本書は特徴的なGoogle検索結果と、検索結果を踏まえてユーザーにどのようにコンテンツを届けるべきか、その考え方を紹介します。

    また、普段のコンテンツづくりや情報発信に活かすことができるヒントも合わせてご紹介。

    企業のSEO担当やマーケターの皆様にはもちろん、
    デジタルマーケターに役立つ内容となっております。

    ※本書は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」に
    掲載された連載を加筆・再編集した内容になります。

    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    使いやすさのデザインルール集

    本書は、UIデザインの現場で役立つハンドブックです。

    UIデザインとは、ユーザーがサービスと
    やりとりをするための接点を設計することです。
    そこで必要なことは、ユーザーを迷わせずに、
    余計な手間もかけさせることなく、
    インターフェースを直感的に使えるようにすることです。

    本書は、そのために必要な知識やルールを一冊にまとめています。

    UIデザインが上手くいかないときや問題が生じたときの解決策、
    またよくある失敗に対する防御策をみつけることができます。

    さらに、基本から書かれているので、現場で役立つだけでなく、
    知りたいところから学習していくこともできます。

    デザイナーはもちろん、エンジニア、PdMなど、
    UIに関わるあらゆる方「必携」の1冊です。

    〈目次〉
    CHAPTER 1 UIとデザイン
    CHAPTER 2 環境による影響
    CHAPTER 3 人間の認知特性
    CHAPTER 4 構造とナビゲーション
    CHAPTER 5 分かりやすさ、使いやすさ
    CHAPTER 6 留意すべきこと

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Webサイト制作をこれから学ぶ人へ送る
    “1冊目”に最適の入門書!【学びをサポートする4大特典つき】

    本書は手を動かしてWebサイトを作りながら
    HTML/CSSとWebデザインの基本を楽しく学べる入門書です。

    初学者が1冊目に読む本としてふさわしい内容を盛り込んでいるため、
    これを読めば必要な基礎知識がひととおり身につきます。

    制作できるサイトは計4種。
    初歩的な内容から少しずつレベルアップしていき、
    Flexboxレイアウト・CSSグリッドレイアウト・
    レスポンシブデザイン・CSSアニメーションも作れるようになります。

    またコーディングの知識だけではなく、
    学習を続ける上での学び方のコツやポイントも紹介。
    知識ゼロからスタートした人でも、1冊を読み終えるころには
    自ら学習を深めていけるようになるでしょう。

    ■わかりやすい!楽しい!ポイント
    ・やさしく要点をおさえた解説
    ・手を動かして作ることを重視した構成
    ・おしゃれでバリエーション豊かなサンプルサイト
    ・豊富な図解とイラスト、キャラクターによるガイド
    ・重要ポイントの理解を助ける補足動画

    ■こんな方におすすめ!
    ・Webサイト制作をゼロから学びたい初心者
    ・1冊目の入門書を探している人
    ・Web制作の仕事を目指している人

    ■学習をサポート!嬉しい4大特典つき
    (※翔泳社サイトにて無料のID登録とダウンロードの必要があります)
    1.サンプルサイトのXDデータ
    2.特典PDF:Webサイトの公開方法
    3.制作に役立つおすすめサイト集
    4.初学者必携のチートシート

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ユーザーを導き、ビジネスを加速する、伝わるWebの書き方!

    UXライティングとは、ユーザー(読み手)の体験を助け、体験の価値を高めるように
    配慮した文章の書き方、技術のことをいいます。

    Webを利用し、直接顔を合わせることのないままビジネスを進めるのが日常的となった現在、
    ユーザーに配慮した書き方がとても重要になっています。

    この「ユーザー体験」「読み手への配慮」という視点は、Webサイトやアプリの制作に携わって
    いる方はもちろん、一般ビジネスマンにとっても必要な考え方、スキルの1つとなりました。

    そこで本書では、具体的な例を通してUXライティングの手法を紹介しています。

    著者はテクニカルコミュニケーションの専門家として第一線で活躍し続ける髙橋慈子氏と
    公立はこだて未来大学の教授で教育工学、ライティング教育が専門の冨永敦子氏。

    お手本となる文例や事例を多数紹介しているので、本書を参考にすれば自分の仕事に
    UXライティングを活かし、実践できるようになります。

    【本書の対象読者】
    ・UXライター、UXデザイナー
    ・企業のWebサイトの担当者
    ・仕事で内外とのやり取りをスムーズに行いたい方

    【目次】
    第1章 UX(ユーザー体験)がビジネスを変える
    第2章 UXライティングで課題を解決する
    第3章 UXライティングのプロセス
    第4章 わかりやすくなる書き方のポイント、UX のスタイルガイド
    第5章 よりよく伝える改善の取り組み

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • はじめて学習する方向けにUIとUXの基本を解説!

    スマートフォンアプリのデザインと開発で10年以上の実績を持つフェンリルが
    アプリ開発の実体験をもとに、第1章ではUIデザイン、
    第2章ではUXデザインの基礎をそれぞれ解説。

    本書では基礎的なUIやUXの考えかたをはじめ、実際にフェンリルが
    企画・開発したアプリの制作プロセスや、改善したほうがよかったポイントなども公開。
    まだUIやUXについてあまり触れたことがない方が、
    基本的な考えかたや概念をおさえることを目指しています。

    なお本書は、ウェブ「CreatorZine」の連載、
    「UIってなんだろな~新人さんにおくるUIデザイン説明書~」と、
    「UXの入り口」の2本を電子書籍用に再編集し、まとめたものです。

    [目次]
    ●はじめに

    ●第1章:UI編
    ◎第1節:インターフェイスとデザイン
    -デザインとは「構成するすべての要素を検討すること」
    -UIとは「ユーザー」と「システム・サービス」の接点
    -UXは「サービスを通してユーザーが得られる体験」
    ◎第2節:インターフェイスとユーザー理解
    -サービスとユーザーを理解する
    -プロセスは見える形にしよう
    -架空のアプリ「おさかな王国」をもとにユーザー理解について考える
    ◎第3節:インターフェイスを形にしていこう
    -どんな画面にしていくかを考える
    -どんなUIにするべきかの検討
    -チームでサービスを作る
    -仮説の画面を検証する

    ●第2章:UX編
    ◎第1節:UXが必要になった3つのワケ
    -UXがなぜ必要なのか
    -こうしてUXは必要になった
    ◎第2節:UXにはどんなデザインが必要か
    -UXの5段階
    ◎第3節:UXデザイン、本当にその手法でいい?手法は手法
    -1.戦略段階
    -2.要件段階
    -3.構造段階
    -4.骨格段階
    -5.表層段階
    -手法を実行して満足しないために
    ◎第4節:アプリ開発におけるUX
    -bitterのアプリ開発で良かった点とあまり上手くいかなかった点
    -アプリ開発を通して肝に銘じたこと
    -UXデザインは、出して終わりではない

    ●おわりに

    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なんかイマイチ。
    その理由がわかります。

    デザインの基本を身につけるのは難しいことではありません。
    センスがないと思っている方でも、ゼロから始める方でも、
    本書を読めば、あらゆるデザインに共通する基本が身につき、
    伝える力がアップします。

    本書は、この伝える力を次の8つにわけて学んでいきます。
    「かんたんに見せる」「正しく伝える」「フォーカスを当てる」
    「雰囲気を演出する」「情報を可視化する」「ストーリーを作る」
    「想像させる」「アイデンティティを作る」。
    この8つは、一度身につけば、一生使える力になります。

    どんな方でも学びやすいように、
    ベースになる基本的なものから、
    徐々にステップアップしていく流れになっています。
    また、単に見栄えをよくする方法だけではなく、
    考え方やロジックが説かれているので、
    デザインをしっかり理解できます。

    ビジネスマンや学生などのノンデザイナーから、
    新米デザイナーまで、デザインをしっかり学びたい、
    どんな方にも活用いただける一冊です。

    素人っぽさを脱するための
    ロジックと感覚が習得できる!

    〇ノンデザイナー必携!
    〇ビジネス資料作成にも最適!
    〇ミニワーク付き!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コーディングに適したプロトタイプが作れる!本書はAdobe XDを使った
    WebデザインとUIのプロトタイピングを、
    高品質なサイトを作りながら、
    現場のワークフローに沿って学んでいく本です。ワイヤーフレームの作り方から、
    デザインカンプ制作、コンポ―ネントの管理、
    画面遷移の設計、インタラクティブなプロトタイプ制作と共有、
    コーディングに必要なデザインスペックの共有、
    さらに動きのあるUI設計やプラグイン活用まで、
    現場レベルで求められるスキルを、
    より実践的な学び方で習得できます。初学者から、現場経験が浅い新人デザイナー、
    さらにグラフィックデザインからWebへキャリアを広げたい方まで、
    しっかりWebデザインを学びたい、あらゆる方のための一冊です。*本書は、Adobe XDのバージョン28.6.12.3をベースに書かれています。
    *Adobe XDをインストールして使用するには、macOS 10.12以降、
    またはWindows 10 Creators Update(64ビット)(v1703[ビルド 10.0.15063]以降)が必要です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大人っぽくて抜け感があるセンスのいい
    女性向けデザイン満載!

    女性のトレンドとニーズに合っていることが、
    あらゆる商品サービスの、ヒットの条件です。
    デザインにおいても、女性の心をつかむ
    クリエイティブがもとめられています。

    本書は女性向けのデザインに役立つ、
    とっておきのアイデアをまとめた本です。

    「レイアウト」「配色」「フォント」のコツを
    洗練された作例をベースに教えます。
    よくやってしまいがちなNGと比較できるので、
    ポイントがひと目でわかります。

    また「シンプル」「ナチュラル」「ガーリー」
    「ラグジュアリー」「フェミニン」といった
    イメージで分類しているので、
    すぐに目的のイメージを見つけることができます。

    〈こんな方のための本です〉
    ・デザインに関わる方全般
    (女性デザイナーに限らない)
    ・新米デザイナー
    (デザイン表現の幅を広げたい)
    ・男性デザイナー
    (女性向けデザインがいまひとつ掴めない)
    ・女性向け商品やサービスの開発者、発注者
    (女性顧客に売りたい)
    ・学生、デザイナー志望の方

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「キズナアイ」のキャラクターデザインを手がけた
    人気イラストレーター森倉 円、待望の初画集

    人気バーチャルタレント「キズナアイ」のキャラクターデザインを
    手がけたことでも知られるイラストレーター森倉 円、待望の初画集です。

    本画集では、キズナアイの関連アートワークをはじめ、
    活動初期から現在に至るまでの作品を厳選して収録しています。
    これに加え、作家の思考と手順を詳細に綴った描き下ろし作品のメイキング、
    秘蔵のラフスケッチ、創作の秘密に迫るインタビュー記事を収録。
    200ページ近くにも及ぶボリュームの中に、作家の魅力を余すところなく詰め込みました。

    また、B5ワイドサイズの大きな判型と最先端の高精細印刷(ブリリアントパレット®)を
    採用することで、
    作品本来の魅力を隅々まで堪能いただける仕様となっています。

    作家の魅力が詰まった初画集を、ぜひお手元でご覧ください。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ゼロからしっかり学べる、本格Webサイト制作。

    本書はWordPress5によるWebサイト制作が学べる入門書です。

    WordPressは、Web制作の定番スキルとなっており、
    かんたんなブログサイトから高機能なCMSサイトまで、
    効率的に制作することができます。

    制作環境や基本操作の解説はもちろん、
    サイト設計の基本、WordPressに必要なPHP、
    テーマファイルの仕組みといった欠かせない基礎知識、
    また、最新のエディタ「Gutenberg」の基本操作、
    さらにテンプレート作成、ウィジェット、カスタムメニュー、
    プラグイン、セキュリティの配慮といった実践的なスキルまで、
    しっかり学んでいきます。

    本書は考え方や知識を得るための「講義」パートと、
    実際に作りながらスキルを身につける「実習」パートからなる、
    合計20のLESSONを順番にステップアップしながら学んでいけます。

    実習のためのサンプルソースはWebからダウンロードできます。

    まさにWeb制作をこれから始める人に最適の1冊です!

    〈本書の特長〉
    □レッスン形式なのでマイペースで学習を進められる
    □「講義」と「実習」で考え方と作り方をまとめて学べる
    □学習用サンプルを使ってすぐに、効率よく学べる

    〈こんな方にオススメ〉
    □WordPressでブログや企業サイトの制作ができるようになりたい方
    □Web業界へ進みたいと考えている方
    □HTMLとCSSの基本はわかるけどWordPressやPHPには馴染みがない方

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ゼロからしっかり学べる、本格Webデザイン。

    本書は「わかりやすさ」と「内容の充実度」で、
    大好評だった入門書の全面改訂版です。

    基本文法から、正しいマークアップの作法、
    最新のCSSレイアウト、レスポンシブ対応の
    画面設計とコーディングまで、しっかり学べます。

    考え方や知識を得るための「講義」パートと、
    実際に作りながらスキルを身につける「実習」パートからなる、
    合計30のLESSONを順番にステップアップしながら学んでいけます。

    実習のためのサンプルソースはWebからダウンロードできます。
    さらにステップアップするための特典PDFも提供しています。

    まさにWeb制作をこれから始める人に最適の1冊です!

    〈本書の特長〉
    □レッスン形式なのでマイペースで学習を進められる
    □「講義」と「実習」で考え方と作り方をまとめて学べる
    □学習用サンプルを使ってすぐに、効率よく学べる

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    使いやすい理由とは何か本書はUIにおけるデザインの定義から、
    ハードおよびソフトによる制約、人間の心理による影響、
    そして具体的にデザインを形にする方法までを、
    図や画像を使いながら、わかりやすく体系的に解説していきます。Webサイトの閲覧者やアプリのユーザーは、
    いつのまにか迷ったり、わからなくなったり、
    操作がしっくりこなかったりすることがあります。本書を読むと「わかりやすさ」と「使いやすさ」の要点がわかるので、
    ユーザーを迷わせない、最適なUIを見つけることができます。デザイナーはもちろん、エンジニア、ディレクター、発注者など、
    UI制作に関わる、あらゆる方におすすめの1冊です。*本書は2013年刊行の『UIデザインの教科書』をもとにしていますが、
    最新環境にあわせて、構成及び内容を全面的に書き直しています。〈こんな人のための本です〉
    ・UIデザインの基本的な考え方を学びたい
    ・わかりやすさや使いやすさの理由が知りたい
    ・最新のデバイスごとの違いやルールを知りたい
    ・UIデザインのチェック項目が知りたい
    ・UIデザインを説明するためのロジックが学びたい
    ...etc〈目次〉
    第1章 デザインの目的とUI/UX
    第2章 物理的な制約
    第3章 ソフトウェアの影響
    第4章 人間の認知特性
    第5章 階層と構造
    第6章 ナビゲーションとインタラクション
    第7章 デザインを形にする※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「旬」なデザインテクニックが一冊に!本書では、現場で活躍するプロのデザイナーが
    レイアウトデザインのルールを押さえた上で、
    具体的な作品作りのコツとアイデアを紹介しています。レイアウトデザインの基本から
    文字、配色、写真、装飾まで。
    「ちょっと真似してみたい」
    93点の最新レイアウトアイデアが詰まったネタ事典です。*サンプルデータは一部ダウンロードできます。<目次>
    Chapter1 BASIC(デザインの基本)
    Chapter2 TYPOGRAPHY(文字)
    Chapter3 COLOR(配色)
    Chapter4 TITLE&MARK(見出し)
    Chapter5 PHOTOGRAPHY(写真)
    Chapter6 DECORATION(飾り・あしらい)※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2000年代に入って急激に注目されたイノベーションの手法「デザイン思考」は、
    多様な視点から新しいユーザー体験のデザインを目指す考え方です。

    デザイン思考は、現存のマーケットに存在しない潜在的ニーズをとらえた、
    新たな価値を生み出すものづくりを行うための、重要な手法です。

    具体的には、ユーザーへの観察・調査を基に、多様性に富んだ
    チームによってアイデアを出し合い、課題を徹底的に絞り込んで、
    プロトタイプとテストを繰り返すことで製品を作り上げていきます。

    そんなデザイン思考を使ったものづくりを1年間にわたって行う、
    非常に実践的かつユニークな授業が、東京工業大学の
    「エンジニアリングデザインプロジェクト(EDP)」で実施されています。

    本書は、ものづくりの主役であるエンジニアに向けて、
    3年以上にわたるEDPで得られた数多くの実践事例を交えながら
    デザイン思考の方法論を紹介します。

    特に、新規製品開発に携わる若手エンジニアをはじめ、野心的な学生が、
     ・課題の絞り込み方
     ・デザイナー(非エンジニア)とチームを組む重要性
     ・アイデアの出しあい方、まとめ方
     ・手を動かしてアイデアを形にするプロセス
    といった、イノベーティブな製品開発に必要な「デザイン思考の基礎」を
    学ぶことができる一冊です。


    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    レッドストーンで「謎のしかけ」がいっぱいの
    お城とアスレチックダンジョンをつくってあそんじゃおう!【本書の概要】
    本書は、2016年後半から大人気のテーマである、
    本格的なお城作り、レッドストーン回路、
    アスレチックダンジョンをテーマに扱った建築本です。著者はお城の建築で有名なくりゅ氏、
    レッドストーン回路の作成で著名な赤石愛氏。両氏がタッグを組み、匠の技が光る外装・内装の建築テクニック、
    お城にレッドストーン回路を組み込む建築テクニック、
    アクション満載のアスレチックダンジョンの建築テクニックを
    丁寧に画面を追いながら解説しています。サンプルをダウンロードしてワールドを体験することもできます。
    また綴じ込み付録には、城の全体設計図、アスレチックダンジョンの
    設計図を掲載しています。【読者層】
    ・本格的にお城づくりに興味のある方
    ・レッドストーンによる建築に興味のある方
    ・アスレチックダンジョンに興味のある方【著者】
    ・くりゅ
    主にニコニコ動画で活躍しているお城建築で著名なマインクラフター。
    作品の質の高さ、規模の大きさともに定評がある。・赤石愛(あかいし・あい)
    主にニコニコ動画や配布ワールド制作などで活躍しているマインクラフター。
    レッドストーン回路に関して類を見ないレベルの知識を持ち、
    さまざまな仕掛けの回路をオリジナルで考案している。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    背景が苦手な人もこれで描ける!本書は、主にゲームに使われる背景グラフィックについて、
    パーツやシーンごとに描き方のポイントを解説したモチーフ別テクニック集です。本書では、樹木や水などの自然物、ベッドやソファなどの室内家具、
    学校の廊下や教卓、その他小物まで、ゲーム制作で需要の高い、
    キャラクターを引き立てるビジュアルとしての背景イラストの
    描き方を個別に解説します。コンシューマ機だけでなくブラウザやスマホ向けにもゲームが
    数多く作られている昨今、趣味のお絵かきにも、
    就職に役立つ技術としても役立つ1冊です。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ブロック玩具のテクニックを学んで、オリジナル作品を作れるようになろう!【特徴】
    本書はブロック玩具を利用してオリジナル作品を作るテクニックを紹介した
    書籍です。ブロック玩具の著書を多数持つ、さいとうよしかず氏が、
    ついにバイブルともよぶべき創作テクニックの本を執筆。ブロック玩具でオリジナル作品を作るために必要な知識はもちろん、
    接続方法や組み方、曲線やディテールなどの表現方法まであますところなく解説。
    本書を読めば、オリジナルモデル作りが格段にレベルアップします!また、さいとう氏が注目する、今が旬のアマチュアビルダーの新作を多数掲載。
    さらに巻末には最新パーツ1000点以上を掲載しています。
    読んでナットク!作って楽しい!ブロック玩具を利用したオリジナル作品の
    アイデアが満載の書籍です!なお、本書ではレゴブロックを利用していますが、レゴ社とは無関係です。現在は、各地でワークショップなどの開催、モデル制作など、レゴブロックの
    啓蒙活動をしている。イベント開催実績として、「那須ハイランドパーク」内に
    「BRICK FAN TOWN」「BRICK FAN CASLLE」や「レゴモデルズハウス」を
    プロデュースなど多数。ブロック玩具情報ブログ「アレゴレNEXT」を運営中。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • CSSの文法は知っているが、いざWebページをデザインするとなると、
    具体的にどのようにコーディングすれば良いのか分からない。そんな人のために、見出しやリスト、フォームなど、
    Webページを構成する部品のデザインサンプルを紹介し、
    CSSによるスタイリングのイディオムを理解してもらうための本です。実務で必ず使うテクニックを厳選して紹介、
    ホームページやブログパーツのカスタマイズにすぐに役立てられます。※本電子書籍は同名オンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。(翔泳社)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定番の使い方からプロの便利技・CC新常識まで、
    ずっと役立つ、不滅の一冊です。累計40万部突破の「逆引きデザイン事典シリーズ」が増補改訂版となって新登場です。Photoshop CC/CS6/CS5/CS4/CS3と全5バージョンに対応し、
    旧バージョンを使い続けたいという方から、
    月額制のAdobe Creative Cloudに加入したユーザーまで
    幅広く活用していただけます。項目は、Photoshopユーザーのニーズに添うよう厳選したものを掲載。
    画像補正の流れや注意点といった基本はもちろん、CCに加わった新機能を網羅し、
    「Web」や「効率化」についての解説もより充実しました。
    「あれを作りたい」「これどうするんだっけ」から
    サッと引けて簡単にやり方がわかります。作例サンプルファイルはWebからダウンロード可能。
    クリエイティブに、ビジネスに、学習に。
    ぜひとも長く手元に置いておきたい、定番の1冊です。■あらゆる「ああしたい」「こうしたい」にお応えします■
    ・基本操作をおぼえたい
    ・趣味でイラストを描きたい
    ・便利な使い方で作業効率を上げたい
    ・知りたいことだけサクっと調べたい
    ・CCの最新機能が知りたい…etc.※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    体験のデザインって、こういうことか!8ステップではじめるWebのUXデザイン!本書は、実際に大手デジタルマーケティング会社でUXデザインを実践してきた執筆陣が、
    Web制作者が知っておくべき、UXデザインの「基本」から
    「ユーザビリティ評価」「プロトタイピング」「構造化シナリオ」「ユーザー調査」
    「カスタマージャーニーマップ」「ユーザーモデリング」「組織導入」までを、
    8つの章に分けて解説していきます。実際に導入するためのテクニックや大小2つのプロジェクトのモデルケースを収録し、
    理想論でなくあくまで現実的、実践的な方法を一冊にまとめました。また、本書は想定読者として「白石由香」というWebデザイナーのペルソナを作り、
    彼女に向けて書かれているので、臨場感をもって読み進めることができるはずです。さらに、テンプレートもダウンロードできるので、理解するだけでなく、
    すぐに試すこともできます。まさに、UXデザインの「現場叩き上げ」の教科書です。◎読者対象:
    Webに関わる企画・開発者、ディレクター、プロデューサー、デザイナー、エンジニア
    ◎特典:
    テンプレートがダウンロードできる◎収録内容:
    1章 UXデザインとは?
    2章 ユーザビリティ評価からはじめる
    3章 プロトタイピングで設計を練りあげる
    4章 ペルソナから画面までをシナリオで繋ぐ
    5章 ユーザー調査を行う
    6章 カスタマージャーニーマップで顧客体験を可視化する
    7章 共感ペルソナによるユーザーモデリング
    8章 UXデザインを組織に導入する※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 4,290(税込)
    編:
    SE編集部
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【出版社からのおことわり】書籍版に掲載されている「映画Go!プリンセスプリキュアGo!Go!!豪華3本立て!!!」は本電子書籍版には掲載されていません。押さえておくべき最新3D・2.5D・VRゲームグラフィックスを一挙公開!【対象読者】
    本書は、ゲーム制作に携わっている3Dグラフィッカー(モデラー・デザイナー・アニメーター)の方が押さえておくべき注目作をそろえた年鑑です。
    【特徴】
    カテゴリーは、キャラクター、モンスター、乗り物、背景など制作の現場でニーズの高いものに分けていますので、幅広い制作現場で参考にできる内容になっています。
    また作品紹介だけではなく、メイキングの過程を掲載していますので、現場でゲーム制作を行っている3Dグラフィッカーの方にとって役立つ内容となっています。
    ゲーム制作にかかわる3Dグラフィッカー(モデラー・デザイナー・アニメーター)の方、必携の1冊です。【掲載タイトル】
    サマーレッスン(仮)/鉄拳7 FATED RETRIBUTION/モンスターハンタークロス/ストリートファイターV/バイオハザード アンブレラコア/バイオハザード リベレーションズ2/ドラゴンズドグマ オンライン シーズン2 精霊竜の王/グランツーリスモSPORT/龍が如く 極/戦場のヴァルキュリア リマスター/MIRACLE GIRLS FESTIVAL/Halo 5: Guardians/Forza Motorsport 6/ダークソウル III/Tree of Savior/シュヴァルツェスマーケン 紅血の紋章/ソウルワーカー/VALKYRIE DRIVE ‐BHIKKHUNI‐/閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS ‐少女達の選択‐桜 EDITION/牧場物語 3つの里の大切な友だち/モンスターストライク/World of Warships/World of Tanks/ソウルズアルケミスト/LAPLACE LINK ‐ラプラスリンク‐/グランブルーファンタジー/Shadowverse/黒騎士と白の魔王/ゲートオブリベリオン/ドラゴンプロジェクト/白猫プロジェクト/バトルガール ハイスクール/Fate/Grand Order/最弱無敗の神装機竜(バハムート)/トライリンク 光の女神と七魔獣/Heaven×Inferno/Toys´Parade/歪みの国のアリス~アンコール/SpookyDoor/虹色カノジョ2d/星彼Days/あっきのじかん/ノラネコと恋の錬金術/ダンジョン&バーグラー/スカーレット☆ファイターズ/ガーディアンハンター/オルタンシア・サーガ ‐蒼の騎士団‐/Live2D保健室/unity‐chan!/戦国乙女2 ~深淵に輝く気高き将星~/SUSHI POLICE/こぐま座のティオ 星空だいぼうけん/「進撃の巨人展」360°体感シアター“哮”/Saya/「SideTrip」(よりみち)/Dr.ゴリラ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】Illustrator CS5の新機能も充実 デザイナー必携のデザイン事典やりたいことがすぐ引ける、わかりやすさで大好評の逆引きデザイン事典がさらに引きやすくなって登場です。本書は、プロのデザイナーが、仕事の現場で遭遇する「ここをちょっとだけこうしたい!」「あれ、これってどうするんだったっけ」というような、知りたいこと別に収録した、実践的な逆引き事典です。基本操作はもちろん、Illustrator CS5で搭載された遠近描画や絵筆ブラシといった新機能もわかりやすく解説し、索引も充実してさらに引きやすくなりました。また、「ショートカットキーシート」「パネルリファレンスチートシート」「CS5ブラシ一覧表」「罫線&矢印早見表」をプラス。理解を助けるサンプルファイルをダウンロードできるので、デザイナーはもちろん、初学者や独学で勉強している人も安心です。【動作環境】
    本書はCS5対応となっております。CS5以外のバージョンについては動作が未確認ですので、あらかじめ御了承下さい。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】CS5の注目拡張機能「HTML5 Pack」も解説!Dreamweaver CS5ユーザー必携大好評の逆引きデザイン事典が、さらに引きやすくなりました。本書は、DreamweaverユーザーがWeb製作の現場で遭遇する「あれ、これってどうするんだったっけ」という内容をサッと調べられる、実践的な逆引き事典です。基本概念や従来の操作解説にプラスして、WordPressやMovableTypeとの連携やカスタムコードヒントの活用など、より現場に即した内容を盛り込みました。また、次世代Web規格「HTML5」と「CSS3」での制作を支援する「HTML5 Pack」を使った内容もいち早く解説。5大特典として「パネル早見表」「キーボードショートカット一覧」「サンプルファイルのダウンロード」に加えて、「HTML5 Pack」がサポートする注目の「サポート要素一覧」と「Dreamweaver拡張機能紹介」も掲載します。初めてDreamweaverに触れる人から、すでに使いこなしている人まで、Dreamweaver CS5ユーザー必携の一冊です。【動作環境】本書はCS5対応となっております。CS5以外のバージョンについては動作が未確認ですので、あらかじめ御了承下さい。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】大人気PCブラウザゲーム「俺タワー」の公式攻略本が登場!2014年9月2日のサービス開始からわずか3カ月で総登録者数が20万人を突破したPCブラウザゲーム「俺タワー~Over Legend Endless Tower~」の攻略本です!<本書の2大特徴>
    ●限定描き下ろしイラストを収録
    ゲーム上で人気の高い3キャラクターのイラストを、本書のためだけに描き下ろしました。ゲーム初心者だけでなく、上級者も大満足の内容です。

    ●ゲームが楽しくなる要素が満載
    ゲームを快適に進められる攻略情報だけでなく、登場キャラクターを網羅した「建姫図鑑」や、ゲームの世界観や設定が分かるおまけページを収録。ファンが手元に置きたくなる要素を兼ね備えています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】「本当に必要なことをわかりやすく書きました」本書は、ビジネス目的でWordPressサイトを構築するときに必要な知識とノウハウをまとめたガイドブックです。サイトの企画、設計から始まり、アクセス解析、SEO(検索エンジン最適化)など運用まで、Web担当者の実務に則した構成になっています。WordPressは仕組みから解説するので、わかりやすく理解できます。導入・設定・操作はもちろん、デザインとコーディング、便利なプラグイン活用、さらにオリジナルテーマ制作まで、サンプルテーマを使って丁寧に解説します。自前で作りたい方にも、制作を依頼して作りたい方にも役立つ一冊です。*本書はWordPress 4.2をベースに編集・制作しています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】使い込むほどに、楽しくなる。最新のCC/CS6に完全対応モーショングラフィックスとビジュアルエフェクトの定番ツール、After Effects。本書は、After Effects CCおよびCS6を使うあらゆる現場で、誰もがよくとまどいがちなこと、さらにこんなことができたらと思うことを中心に、知りたいところだけがすぐに引ける、充実度と引きやすさで大好評の事典の改訂版です。基本から、「タイムライン」「アニメーション」「マスク編集」「エクスプレッション」「仕上げ」「出力」、さらに「作業環境のカスタマイズ」や「効率アップ術」まで、映像制作に欠かせないノウハウを余すことなく伝授します。さらにCCの新たに加わった機能についても解説しています。初心者からプロまで、映像制作に関わる方必携の一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】やりたいことだけすぐ引ける。デザイナー必携のデザイン事典やりたいことがすぐ引ける、わかりやすさで大好評の逆引きデザイン事典がさらに引きやすくなって登場です。本書はデザイナーが、仕事の現場で遭遇する「ここをちょっとだけこうしたい!」「あれ、これってどうするんだったっけ」という場面で活躍する、知りたいこと別に収録した実践的な逆引き事典です。基本操作はもちろん、画像補正の基本や知っておきたい描画技術について、さらに印刷やウェブの知識、効率化に役立つテクニックまでも網羅しました。今まで以上に誰でも簡単に画像修正ができるようになったPhotoshop CS5の新機能も実践的に解説しています。ショートカットキーシート」「パネルリファレンスチートシート」「色見本表」「フィルタ、描画モード早見表」をプラス。初心者はもちろん、仕事に追われるデザイナーにも頼れる一冊です。【動作環境】本書はCS5対応となっております。CS5以外のバージョンについては動作が未確認ですので、あらかじめ御了承下さい。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】「現場で役立つ技術」を作りながらマスター本書は、現場で本当に使われているIllustratorの機能を、しっかり学習できる1冊です。ロゴや名刺、地図、グラフ、チラシ、リーフレットなどのデザインを通じて、Illustratorの基本操作はもちろん、DTPや入稿の知識、レイアウトデザインの考え方まで同時に学べます。Illustratorのバージョンに依存しない普遍的な内容を中心に構成しているので、いつまでも古びない技術を習得できます。また全40レッスンのカリキュラム方式になっているので、着実に、自分のペースで、楽しく学習することができます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】「本当に使える技術」をきちんと覚えよう本書は、現場で本当に使われているPhotoshopの機能を、きちんと学習できる1冊です。色補正、レタッチ、選択範囲、マスク、レイヤーといった、基礎的な機能から、実践的な写真レタッチや、ロゴ、パターンといった画像作成のテクニックまで、また、知っておくべき印刷や出力・Webのノウハウについても基本から実際の手法をしっかり解説。Photoshopのバージョンに依存しない普遍的な内容を中心に構成しているため、さまざまな状況に対応できる基本的な技術を習得できます。また全40レッスンのカリキュラム方式になっているので、着実に、自分のペースで、楽しく学習することができます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※各レッスンで使用するサンプルファイルは本書の記載にそってダウンロードしてください。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】使い込むほどに楽しくなる。CC/CS6に完全対応 待望の全面リニューアル名実ともに業界最高レベルに達したPremiere Pro。本書は、Premiere Pro CCおよびCS6を使うあらゆる現場で、誰もがよくとまどいがちなこと、さらにこんなことができたらと思うことを中心に、知りたいところだけがすぐに引ける、充実度と引きやすさで大好評の事典の改訂版です。
    「準備」「基本操作」から「カット編集」「トランジション」「色調整/色彩表現」「加工/変形」「合成処理」「タイトル入れ」「サウンド編集」「書き出し」、またPhotoshopやAfter Effects、Auditionなど他のツールとの連携など、他の様々な機能まで、デジタルビデオ編集に欠かせないノウハウを余すことなく網羅的に伝授します。ビデオ編集に関わる人必携の一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】WordPressによるWeb開発の現場で「使える」TIPS集!本書はWordPressによるWeb開発で困った時、そのつまずきやトラブルを「自力」で解決できるTIPS集です。
    PHPのプログラムを書いて関数を利用する、データベースに直接アクセスするなど、WordPressでWeb開発する時に役立つTIPSを丁寧に解説しています。
    具体的には、テンプレートのカスタマイズから始まり、投稿やカテゴリー・タグ、コメント、画像・メディアの制御といった定番のものから、条件による出力分岐や、システム周りの制御、一歩踏み込んだプラグイン開発のよるカスタマイズなど、盛りだくさんの内容です。WordPressによるWeb開発者、必携の1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2,728(税込)
    著:
    神田幸恵
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】作って身につく・仕組みがわかる30レッスン!本書は、HTMLとCSSの知識はあってもJavaScriptやjQueryには触れたことがない初心者を対象にした、Web制作向けのjQuery学習書です。全30LESSONを通して、jQueryの基礎知識と基本文法の学習から始めて、実際に動作サンプルを作りながら、jQueryのしくみと使い方を学んでいきます。各LESSONは、考え方や設計を説明する「講義」と、実際にコードを書いて作っていく「実習」で構成。メニューやナビゲーション、UIパーツなど、Webサイトでよく使われているサンプル作例を自分で作りながら、「使える」知識がきちんと身につきます。サンプル作例は小さなパーツから始めて、少しずつ複合的なパーツを作っていく難度順なので、プログラミングになじみのない初心者でも挫折せずに進められます。Web制作者を目指す人や、スキルアップしたいWebデザイナーのためのjQuery教科書としておすすめの1冊です!※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】今すぐ使える プロ並み最新テクニック集キレイで魅力的なWebサイトをかんたんにつくりたい!そんな要望に応える定番『ホームページ・ビルダー スパテク』シリーズの最新版です。企業サイトでも個人サイトでも使える実用的なテクニックを1冊に盛り込みました。10月発売の最新バージョン16にいち早く対応し、スマートフォン用サイト制作やソーシャルネットワーク連携など、流行を押さえた新テクニックを掲載。そのほか「フルCSSテンプレート」のカスタマイズ、外部ブログのデザイン変更、高品質なデザインパーツの作成、ショップサイトのSEOなど、ホームページ・ビルダー16をフルに使いこなす上級技がたくさん入っています。手順ごとのわかりやすい画面解説つきで、誰でもかんたんに素敵なサイトをつくることができます。【動作環境】
    ●本書はホームページ・ビルダー V16の使用を想定して解説しています。
    ●使用OSはWindows 7ですが、Windows Vista、Windows XP SP2/SP3の環境にも対応しています。
    ●Internet Explorerのバージョンは7を使用しています。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの「ああしたい」「こうしたい」に全部応えます。WordPressの入門書を読みながら一度サイトを制作した方でも、もっと「ああしたい」「こうしたい」というときになって、よくわからなかったり、うまくいかなったりして困った方が意外と多いのではないでしょうか。本書は、WordPressの仕組みや考え方を理解することで、どんなカスタマイズにも応えられるようになる本です。第1部では、テスト環境の作り方、サイトの設計方法といった基礎知識、第2部では、テーマの作り方から、マルチサイトの考え方、カスタムメニュー、カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー、固定ページの改良といった具体的なカスタマイズ方法、さらに第3部では、デバック、バックアップ、パフォーマンス改善、SEO対策、トラブルシューティングといった効率的な運用方法まで解説します。自社のサイトを制作するWeb担当者も、お客様の要望に応えるWebデザイナーも、読めば得する一冊です。<仕組みや考え方からちゃんとわかりたい人のために>*本書はWordPress 4.4をベースに制作しています。
    *サンプルファイルは出版社のWebサイトからダウンロードができます。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。