セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『政治、角川SSC新書(新書)』の電子書籍一覧

1 ~16件目/全16件

  • 安倍政権が目指すのは、超弱肉強食、かつ強烈な利権社会。「それは妄想だ」と否定する人は多い。しかし、庶民にとっての悪夢が現実になってからでは遅いのだ。本当は怖いアベノリスクの真実を大胆に読み解く。

    アベノミクスに沸く中、静かに進む社会変革。7月の参議院選挙後、その動きは一気に加速する。安倍政権が目指すのは、超弱肉強食、かつ強烈な利権社会だ。「そんなこと、おとぎ話だ、妄想だ」と躍起になって否定する人は多いだろう。体制側にいる人ならなおさらだ。しかし、庶民にとっての悪夢が現実になってからでは遅いのだ。本当は怖いアベノリスクの真実を森永卓郎が大胆に読み解く。これはおとぎ話ではない。日本という国の恐ろしい現実なのだ――。
  • 838(税込)
    著者:
    大下英治
    レーベル: 角川SSC新書
    出版社: KADOKAWA

    自由民主党初の首相の座に返り咲いた安倍晋三は、父・晋太郎よりも日米安保を改定し、親米保守のリーダーと言われた祖父・岸信介の影響を強く受けている。安倍晋三は、祖父の悲願であった「憲法改正」を二度目の政権の間に成し遂げられるのか!? 安倍晋三が描く日本の将来、真の保守の姿とは何かを綴っていく。

    民主党から政権を奪還し、自由民主党初の首相の座に返り咲いた安倍晋三。アベノミクスと称する経済効果もあり、就任後も高い支持率を得ている。保守・タカ派のイメージが強いが、首相目前で病に倒れた父・晋太郎より、日米安保改定にこぎつけた親米保守のリーダーで「昭和の妖怪」と言われた祖父・岸信介の影響を強く受けている。祖父と同じく、「日米同盟強化」「憲法改正」を唱える安倍首相は、中国をはじめ隣国と抱えた領土問題、参加を表明したTPPなど、難問山積の日本をどう舵取りしようとしているのか。本人のインタビューはもとより、安倍家三代をよく知る国会議員らのインタビューをもとに、安倍晋三が描く日本の将来、保守の本質について安倍家三代をよく知る作家・大下英治が綴った渾身の1冊。
  • ファッションブロガー「Tokyo Panda」が見た、中国の真実。

    中国のインターネットで、最も注目される日本人。ファッションブロガー「Tokyo Panda」だけが知る、80年代・90年代生まれの、中国ネット世代のリアルな実態。
     日中を股にかけ、自分の目で見、耳で聞き、頭で考えきた彼女が見た「中国の真実、その光と影」。中国の若いネット世代を理解せずして、本当の中国を理解したことにはならい。
  • 道州制移行か、大増税か――。岐路に立つ日本、あなたはどちらを選ぶ?「体制刷新」がようやく動き始めた!

    明治以来続く「中央集権体制」はすでに時代に合わず、限界を迎えています。広域圏を内政の拠点に、特色あふれる地域をつくり出す「道州制」への移行こそが急務なのです。自公政権に戻り「道州制基本法」が成立すれば、国の枠組みを変える取り組みが加速していきます。地方をどう再生し、東京一極集中をどう解消するのか。新しい時代に合うよう規制を緩和し、ムダを省き、住民サービスを向上させる「新たな統治機構」へ刷新する。都庁の経験があり、現在は、大阪市・府特別顧問でもある著者が、道州制の道筋と日本再生について提言します。
  • 尖閣諸島や南シナ海、台湾へ圧力を強める中国。その狙いは、日米とは異なる独自の秩序を西太平洋に敷くことである――。防衛省防衛研究所の現役研究官であり、中国の外交・安全保障政策研究の専門家による警告の書

    ソ連、インド、ベトナムなどと対峙し、「大陸国家」として歩んできた中国。しかし近年は資源やシーレーン確保のために「海洋国家」としての性格を強めている。その野心は台湾、南シナ海、そして尖閣諸島をはじめとする東シナ海に及び、「海保巡視船への漁船衝突事件」、「海監・漁政など海上法執行機関による日本への領海侵犯・領空侵犯」、そして「自衛隊の護衛艦への火器管制レーダーの照射」など深刻な軋轢を引き起こしている。本書では、軍事の近代化を急速に進展させ膨張する中国の現状について、習近平総書記率いる中国政府、共産党、人民解放軍の背景にある目的を含めて明らかにし、日本がとるべき対応を考えていく。最新の中国の外交・安全保障政策について、防衛省防衛研究所の現役研究官による分析をまとめた一冊。
  • 734(税込)
    著者:
    沈才彬
    レーベル: 角川SSC新書
    出版社: KADOKAWA

    「格差」「腐敗」「言論統制」「大気汚染」「大気汚染」……日本人の知り得ない、中国共産党が抱える“内憂外患”の真相が明かされる!

    急速な経済成長の反面、格差と腐敗、言論統制、大気汚染など難題が山積している習近平新政権。しかし、旧ソ連・東欧諸国の共産党政権が崩壊したなか、なぜ中国だけが急速な台頭を遂げられたのか。それは、イデオロギーのみに固執せず現実主事の実践を徹底。日本も真似のできない長期成長戦略の策定、優秀な人材確保・育成、危機管理などの強固な国家マネジメントが存在するからである。豊富な現地情報と著者独自の人脈を活かした独特の視点で、中国共産党という巨大組織の強みと弱みを浮き彫りにしていく。中国の尖閣諸島問題に対する本音、中国外交とアメリカの思惑、そして中国共産党が野党になる日など、日本人の知り得ない事実にも迫っていく。
  • 734(税込)
    著者:
    富坂聰
    レーベル: 角川SSC新書
    出版社: KADOKAWA

    年間30万件も発生している反政府的デモと暴動!中国指導部が自覚している「危機」の実態を説く!中国語を話す著者ならではの現地インサイドレポート

    「このまま深刻化すれば党も国も滅びる」。2012年11月、こう発言したのは総書記の座に就いて2日後の習近平だった。中国の国内情勢はきわめて危険な状態にある。抗議デモが年間30万件も発生し、中国共産党はその収束に追われている。原因は3つ。「格差」と「権力者の腐敗」、そして、同じ共産党指導部にいた「薄煕来(はくきらい)」がこれら不公平感への処し方を人民に示してしまったことである――。これら3つの原因に焦点を当てながら、習近平時代の中国社会の内実を記す。日本の報道では見えてこない中国インサイドレポート。
  • 異能の官僚が放つ本年最大の問題作! 日本を存亡の危機から救う、新国家戦略の全貌がここに!

    ユーロ危機、新興国の構造不況、領土問題など、いま、世界各国は、さまざまなリスクにさらされている。その原因は、覇権国家アメリカの衰退にともなう国際秩序の崩壊にある。これまで人類が経験したことのない、無秩序な世界情勢の中、日本が選択すべき道は何か。2050年を見据えた国家戦略を説く。
  • 「国難」への対応が遅いのには理由がある。平時でも「リーダーシップがない」と言われる日本のトップが「国家の危機」が起こった際、どんな決断をしたのか。首相の資質、政府・官邸の危機対応を検証する。

    平時でも「リーダーシップがない」と言われる日本のトップが、重大な「国家の危機」に直面した際、どんな決断をし、どんな指導力を発揮したのか。東日本大震災での菅直人首相の初動が内外から批判を浴びたが、歴代のトップたちは想定外の事態に陥った際、なぜかもたつき、危機対応への感度が鈍いと評価されている。11の「国難」を、大震災(東日本大震災、関東大震災、阪神・淡路大震災)、経済危機(ニクソン・ショック、第一次石油危機、97年金融危機)、非常事態(60年安保騒動、ダッカ・ハイジャック事件、大韓航空機撃墜事件、アメリカ同時多発テロ事件、地下鉄サリン事件)の3つに分け、その時々の最高権力者が、危機に際してどのように舵取りしたのかを追いながら、首相の資質、政府・官邸の危機対応を問い直す。
  • 昭和の闇将軍・田中角栄と平成の影の実力者・小沢一郎。長期にわたって権力の中枢にいながら、二人とも、表舞台に居続けたというよりは道半ばで裁判沙汰を抱え、裏舞台で暗躍しているイメージが強い。田中の薫陶を受けてきた小沢だが、どこが同質で、どこが異質なのか。二人をよく知る政治家や秘書の生の証言をもとに、権力の系譜をたどりながら、日本政治の本質を検証していく。

    昭和の闇将軍と呼ばれた田中角栄。一方、平成の影の実力者と言われる小沢一郎。この二人ほど、長期にわたって権力の中枢にいた男はいない。だが、表舞台に居続けたというよりは、道半ばで裁判沙汰を抱え、裏舞台で暗躍しているイメージが強い。二人とも権力を手中にしながら、なぜ、追い落とされたのか。田中のロッキード事件も、小沢の偽装献金事件も、いろいろと憶測が飛ぶ中、アメリカと対峙したことで嵌められたという陰謀説まである。小沢は、田中の秘蔵っ子として初当選以来、薫陶を受けてきたことはよく知られているが、田中は高度経済成長時代の中で、1972年に著書『日本列島改造論』でいち早く地方分権などの新しい国の形を提唱したのに対し、小沢が著書『日本改造計画』を出した1993年はバブル崩壊後、右肩下がりが始まっていた。時代背景の違う中、小沢は日本の進むべき新しい道を示そうとした。“数の政治”と揶揄される政治手法も含め、トレースしたような部分が多い二人だが、日本という国家のあり方や仕組みを、ここまで考え続けてきた政治家は他にはいない。田中角栄と小沢一郎は、どこが似ていて、どこが違うのか。そして、なぜ同じような政治生命をたどることになったのか。二人と関係の深い政治家や秘書の生の証言をもとに、権力の系譜をたどりながら、日本政治の本質を検証していく。さらに、政治資金規正法違反事件の無罪判決(一審)を受け、小沢一郎がどう動くのか。最後の勝負に挑む小沢の野望を追った。
  • 元側近の官僚から大物政治家まで、角栄をよく知る男たち11人の証言で綴る「新・日本列島改造論」

    震災復興、原発処理、円高・景気対策など、民主党政権はトップをすげ替えても右往左往している。「もし、田中角栄が今いたら……」という思いを多くの人が持つ中、田中角栄著『日本列島改造論』の制作に関わった元官僚をはじめ、角栄の“脳みそ”を知る政治家などに取材。角栄をよく知る男たち11人の生の証言をもとに「いま、角栄がいたら、強いリーダーシップで日本の難題をどう解決したのか」をまとめた。「新・日本列島改造論」にこそ、日本を再生する大きなヒントが隠されている。
  • 今、世界にある31の紛争地を地図付きで詳説。世界のニュースを読み解く「基本」がわかる!

    今、世界のどこで紛争が起きているのか? その原因は何か? そして、なぜ解決しないのか? 歴史的な対立から、背後で動く大国の利害までを整理し、地域別にわかりやすく見ていく。21世紀に入ってからも混迷が続く「チェチェン情勢」「コソボ独立」、一向に収束を見ない中国の「ウイグル」と「チベット」の両自治区問題、さらには日本ではあまり報じられない「ナゴルノ・カラバフ問題」や、最悪といわれる事態に陥っているアフリカの「ソマリア」や「スーダン」の問題等、世界31地域の情勢を地図付きで解説していく。たとえば「スーダン」は、2011年7月に南部が独立し「南スーダン」が誕生したが、なぜ、南部は独立したのか? こうした現代の国際ニュースを読む上で必要となる「基本情報」がすっきりわかる本。
  • 国民負担率71%。 デンマーク国籍となって30年超の著者が説く。

    高福祉国デンマーク在住40年超の著者が、徹底した「無駄の削除」と「安心感」が世界が注目する“デンマークモデル”として結実している様子を見ていく。●デンマークの高福祉国家~なぜ、国民が「幸せ」を感じるのか●デンマークの高負担の実情~国民総背番号制と財源●デンマークの問題点と共生社会~離婚・自殺・小家族・給与格差・・・●デンマーク史概略~高福祉国が生まれた歴史的背景
  • 映画「選挙」で描ききれなかった真実がココに。日本の選挙ってこういうもの。

    ごくフツーの人が巨大政党の公認候補に! 選挙を戦って見えた自民党と地方議会の実態を描く。著者はドキュメンタリー映画『選挙』に主演。・公募は「出来レース」といわれるが本当か。・地盤・看板・カバンの三バンなしで勝てるか。・日本の選挙は巨大政党に有利にできている!・選挙での「自民党の組織力」はさすがの一言。・自民党の支持母体とはこういう人たち。・果たして、選挙費用はいくらかかったか。
  • 大阪府改革の橋下ブレーンが明かす これは平成の討幕運動である!

    橋下徹府知事のブレーンとして大阪府改革を推し進める著者。今の日本には「地域分割」と「民営化」が必須だという。なぜ「大阪維新」が日本を救うのか、その作戦と展望を語る。・「醒めた大阪人」の日本国病の診立て・ストック活用が再生の鍵・もう中央政府には期待できない・なぜ今、大阪がホットなのか・すでに始まっている「大阪維新」・小さすぎて大きすぎる「日本国」
  • CO2で栄える国、滅びる国 待望の「池上×手嶋」対論の登場!

    21世紀の世界の覇権争いは「環境」を舞台に繰り広げられる──。 CO2の排出量が人類の最重要課題となった今、 国際政治の主役に躍り出たCO2を外交の“武器”に、 「環境」という戦場で、どう戦っていけばいいのか? 世界の覇権争いに出遅れた“出来の悪い優等生”日本が 生き残るための戦略を提示する対論本。 “世界を識る”気鋭のジャーナリスト二人が、存分に語り尽くす。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。