セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『音楽、リットーミュージック、1001円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全525件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。




    五線譜が苦手でも、鍵盤楽器が弾けなくても、
    自分の手で打ち込めば「コード理論」はしっかり身に付きます!

    音楽理論書を買ってみたものの、五線譜や鍵盤楽器が苦手なため、なかなか解説が頭に入ってこない......という経験を持つ人もいるのではないでしょうか? 音楽理論は、自分で演奏して音を出してみることで腑に落ちるもの。本書はDTMに取り組む方に向けて、全編でピアノロールを使用して解説を行いました。ほとんどのDAWに装備されているピアノロールの画面で、マウスなどを使って入力していくことで、本書の解説を再現することができます。五線譜を眺めたり、人が作ったMIDIデータを再生したりするだけでは分からなかったコード理論も、自分の手で打ち込んでいくことで深く理解することができます。あらゆるジャンルの作曲、編曲に役立つコードについて、今こそ基礎から身につけていきましょう!

    ピアノロールは無償DAWなどにも備えられているため、鍵盤以外に取り組む楽器プレイヤーの方にもお薦めです。

    ※本書ではDAW(Digital Audio Workstation、音楽制作ソフトウェア)の使用方法については解説しておりません。ご了承の上、お買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    *印刷版付録のポスターは、電子版には収録しておりません。

    ジェフ・ベック、スラッシュ、ジョー・ペリー、ビリー・ギボンズの愛器もファイルしたサンバースト・レス・ポール研究書の決定版を復刻!

    96年にハードカバー版として初登場した『ザ・ビューティ・オブ・ザ・バースト』は、ビンテージ・ギター市場で最も価値の高い58~60年製ギブソン・レス・ポールを80本以上ファイルし、その構造や歴史を詳しく研究した決定本。98年には英語版を発行、世界的な評価を獲得し、今に至るまでサンバースト・レス・ポールのリファレンスとして最も信頼できる一級の資料とされている。国内では97年にソフトカバー版を発行して以来、長らく入手困難となっていたが、ネット上などで復刻を望む声が高まり、2012年に『~リプリンテッド・エディション』として基本的にはオリジナルの内容のまま復刊。
    コンテンツ前半は、58年に始まり、59年、60年のサンバースト・レス・ポールを美麗な写真でじっくりファイル。中には、ジョー・ペリー、スラッシュ、ジェフ・ベックが使用していた個体も含まれている。さらには、ZZトップのビリー・ギボンズがメイン・ギターとして使用する59年の"パーリー・ゲイツ"も収録。後半では、サンバーストのカラー・バリエーションやその成り立ちについての研究、フィギュア(杢)の現われ方の研究、そしてレス・ポールを語る上で欠かせないPAFピックアップについての研究、ハードウェアの研究など、科学的な文脈を用いてその実態を解明している。巻末にはビリー・ギボンズを始め、著名なレス・ポール・コレクターのインタビューを収録。現在も多くのコレクターやミュージシャンの憧れの的であるサンバースト・レス・ポールの魅力をさまざまな角度から掘り下げた世界的にも貴重な内容となっている。ビンテージ・ギター・ファンのみならず、すべてのギタリストにお薦めする。

    【CONTENTS】
    ■ULTIMATE SUNBURST FILE
    ■RARE BEAUTY
    ■LABYRINTH OF THE 'BURST
    ■サンバーストの科学
    ■フィギュアの研究
    ■パテンド・アプライド・フォー・ピックアップ
    ■サンバースト・レス・ポールのパーツ
    ■レス・ポール・モデルの歴史
    ■サンバースト・レス・ポールの構造
    ■サンバースト・レス・ポール~ビンテージ・トーンの世界
    ■'BURST TALK~INTERVIEW WITH THE OWNERS
    ■サンバースト・レス・ポール用語事典
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    *著作権の都合により、印刷版に掲載されているバンド・スコア「GALLOWS」「EVOKE」は電子版に収録しておりません。

    独自の世界観を讃えたラウドロックをクリエイトし続けるlynch.。約50本の所有ギター&ベース、ドラム・セットなど愛用楽器を中心に、その魅力に迫るアーティスト・ブックが登場。メジャー・デビュー10周年を超えて、さらにその勢いを増している5人の全貌に迫る!

    【CONTENTS】
    ●グラビア
    ●メンバー・インタビュー
    ●葉月、玲央、悠介、明徳、晁直 所有機材紹介
    ●各メンバー・ルーツ紹介
    ●バイオグラフィ&ディスコグラフィ
    ●スタッフ・インタビュー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    ピック弾きベースの無限の可能性!
    ファンクもジャズもなんでもできる

    ベースのピック奏法(ピック弾き)について、"初心者向け"や"簡単"というイメージがありませんか? 実は、ピック弾きを極めることで、どんなジャンルや場面にも対応することができるのです。この本では太い音を出すための基本的な動きから、幅広いジャンルに対応することができるテクニカルな技術まで、ピック弾きベースにまつわるテクニックを手写真や参考音源、(YouTube連動の)演奏動画付きで解説しています。ピック弾きで繰り出すスラップライクなファンク・プレイなどは必聴! ピック弾きベーシストはもちろん、指弾きメインの方への新たなアイディアとしてもお薦めです。他にはない、ピック弾きベース教本の決定版!

    【CONTENTS】
    ■1.基礎テクニック徹底強化
    ■2.応用テクニックを習得
    ■3.実践フレーズ24選
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    ジャズ入門者にとってベストセラーとなっている“3年後”シリーズのベース版がついに登場!

    ベストセラーとなっている『3年後、確実にジャズ・ギターが弾ける練習法』のシリーズ本となる教則ムック。"踊れるジャズ"を標榜するジャズ・バンドTRI4THのベーシストである関谷友貴氏を講師に迎え、ジャズ初心者が3年後にジャム・セッションをできるようになる練習法を解説します。ジャズは簡単に演奏できる音楽ではありませんが、本書で基礎的な音楽理論からジャズならではのアプローチや慣習などにじっくりと時間をかけて取り組めば、着実に上達することができるでしょう。なお本書では、エレキ・ベースとウッド・ベースの運指の違いを考慮して、TAB譜よりも五線譜での解説を中心にしていますが、序盤での五線譜の読み方の基礎と"度数での考え方"がマスターできれば、読譜力も上がり、ジャズの現場でも実践的です。そういった面も含めて、ぜひ長期的な練習に取り組んでみてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    *著作権の都合により、印刷版に掲載されているバンドスコア「復讐は正義」「Promise」、インタビュー記事内の歌詞全文は電子版に収録しておりません。

    愚かな者に救いの手を――ヴィジュアルシーンを越え、今最も注目される3ピースバンド-真天地開闢集団-ジグザグ、待望のアーティストブックが登場。

    CONTENTS
    ●フォトギャラリー
    ●インタビュー「五年の歩み、そしてこれから」
    ●命 ソロインタビュー/機材コレクション
    ●龍矢 ソロインタビュー/機材コレクション
    ●影丸 ソロインタビュー/機材コレクション
    ●スペシャルフォトセッション
    ●インタビュー「ジグザグの10曲」(※電子版には歌詞全文の掲載はございません)
    ●ディスコグラフィー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    いかにも初心者っぽいマンネリ伴奏から卒業!
    小難しい理屈なしで、気のきいたフレーズを量産しよう

    「ストロークだけの伴奏になってしまう」という弾き語り派の悩み解決! 伴奏に彩りを加える、さまざまなアイデアを紹介していきます。簡単で効果抜群のアイデアが盛りだくさん。難しいテクニックや、音楽理論は一切なし。誰もが読み進められる内容となっていますので、ぜひ手に取ってみてください!

    【CONTENTS】
    第1章 ひとつのコードを広げるプレイ
    第2章 コード進行からの散歩フレーズ
    第3章 ハーモニーの散歩フレーズ
    第4章 楽しみを広げるプレイ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。




    恋するレゲエ・ミュージック
    ラヴァーズ・ロック、初の本格的ガイドブックが誕生!

    近年、リバイバルしているアナログ・レコードのマーケットを中心に、国内外から新しい作品やコンピレーションが登場し、あらためてラヴァーズ・ロックが注目を集めています。ラヴァーズ・ロックとは1970年代中盤のイギリスで誕生したレゲエのサブ・ジャンル。洒脱なアレンジと甘いメロディを伴ったラヴ・ソングは、幅広いリスナーを虜にするポテンシャルを秘めながらも、これまでまとまった情報がなく、そのポップなサウンドに反して敷居の高い存在でした。そんななか、2020年に誕生し、リリースした作品が即完売するなど、シーンに新風をもたらしているレーベル、It's a Romance Productionによる初のガイドブックが登場。シングル、アルバムの総掲載枚数は700枚以上という大ボリュームでありながら、ビジュアルも重視した紙面により、リスナーをラヴァーズ・ロックの世界へと優しく誘います。
  • 貴重な写真と本人の言葉で綴る ベーシストJIRO(GLAY)のすべて今やベーシストとして、人間として、成熟した魅力を放っているJIRO。その人間像をあらゆる角度から浮き彫りにするべく、まずは撮り下ろしグラビアとロング・インタビューから歩みをひも解いていく。学生時代やアマチュア時代の思い出、GLAY各作品にまつわるエピソードや苦悩した時期の話まで、自らの言葉で振り返るその内容はまさに永久保存版だ。さらに少年期から最新ライヴまでを辿るフォト・ヒストリー、長年にわたりベースを弾いてきた両手の写真、ベース・コレクション、歴代ピック・ギャラリー、愛用カメラ紹介、本人撮影によるメンバー・ポートレートなど、この本だけの特別記事が満載。また、CD&映像作品ディスコグラフィや自信のセレクション&コメントによる推薦アルバム・ガイドなど、細部までJIROの目線を加えている。もちろん、ベース・マガジンが過去に行なったインタビューも再収録しており、その時々の発言からは彼が成長してきた過程を知ることができるのはもちろん、電子書籍化にあたってはベース・マガジン2008年11月号/2009年11月号/2010年11月号/2013年2月号に収録されていた4本のロング・インタビューを追加し、大幅にボリューム・アップ。JIROのすべてを1冊に凝縮した一冊となっている。【CONTENTS】■SPECIAL INTERVIEW:GLAYの軌跡とベーシストとしての歩み■LIVE PHOTO HISTORY:ヴィジュアルで辿るヒストリー■THE BASSIST'S HANDS:ベーシスト=JIROの手■BASS GUITARS&EQUIPMENTS:ベース&機材コレクション■TOUR PICKS GALLERY:ツアー・ピック・ギャラリー■ROOM OF SHUTTER SPEEDS:愛用カメラ・セレクション■PORTRAITS OF GLAY:JIROの視線から見るGLAY■BASS MAGAZINE INTERVIEWS:ベース・マガジン過去インタビュー集■DISCOGRAPHY:CD&映像作品ディスコグラフィ■RECOMMENDED DISCS:JIRO推薦アルバム・ガイド20選*この電子書籍は2008年11月に発売されたムック『JIRO/GLAY』を底本に、リフロー形式の電子書籍として再構成したものです。ご覧いただくリーディングシステムにより、写真などの表示に差異の見られることがあります。また、プリント版に収録されていたベース・スコアは収録されておりません。あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Mr.ギターと称されるカントリー・ギターのレジェンド、チェット・アトキンスが⾃らの⾳楽⼈⽣とギターについて詳細に綴った⾃伝的フォトブック。幼少期からアマチュア時代、ディアンジェリコ使⽤時代、グレッチ使⽤時代、ギブソン使⽤時代の4期にわたって⾃らの愛⽤ギターもしくは開発に関わってきたギターの写真を紹介し、それにまつわる詳しい物語を書き記している。綺麗な写真は⾒応え⼗分、涙もののビンテージ・ギターも多数登場する。実際にチェットが弾いてきたギターのコレクションはアメリカン・ギターの王道であり、レガシーとして貴重である。チェット没後20年の記念出版。

    【本書に登場するギター】
    1947年ディアンジェリコ・ニューヨーカー/1949年ディアンジェリコ・エクセル/1954年グレッチ・ストリームライナー・スペシャル/1956年グレッチ6120/1961年グレッチ・カントリー・ジェントルマン/1971年グレッチ・カントリー・ジェントルマン/1 973年グレッチ・スーペー・チェット・プロトタイプ/1967年グレッチ・カスタム・カントリー・ジェントルマン/グレッチ7680チェット・アトキンス・スーパー・アックス/マーティン00-40H/フェンダー・ウエイロン・ジェニングス・テレキャスター/マーティン021/マーティン D-28/ギブソン・スーパー400/ギブソン・スーパー4000/ギブソン・チェット・アトキンスCEプロトタイプ/ギブソン・チェット・アトキンスSST/ギブソン・チェット・アトキンス・スタジオ・クラシック/ギブソン・カントリー・ジェントルマン/ギブソン・テネシアン、他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    音楽ビジネス解説書のベストセラー
    2022年1月施行の法改正にも対応!

    教科書にも多数採用されている大ヒット・ロングセラー『よくわかる音楽著作権ビジネス』が、法改正と最新情報を取り入れて全編リニューアル。TPP発効による著作権保護期間の延長や、2022年1月1日の法改正にも対応した、音楽ビジネス解説書の最新改訂版です。近年流行りのライブ生配信の権利処理の疑問や、複雑な音楽著作権の基本構造と法律理論を、大学教授である著者がわかりやすく解説します。また、全編マンガ付きのケース・スタディ形式で紹介しているので、必要な項目から読み進めることができます。音楽ビジネス関係者、エンタメ業界を目指す学生や社会人に必携の一冊。

    ★これらの疑問にあなたは答えられますか?(一部抜粋)
    ・ライブ生配信の権利処理は?
    ・YouTubeの公式チャンネルで配信するときの注意点は?
    ・原盤って何?制作するメリット、デメリットは?
    ・サブスクで音楽配信するときの契約条件?
    ・JASRACとNexToneって何が違うの?
    ・戦時加算って何?著作権保護期間の計算方法は?
    →答えは本書の中で!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。




    好評のスペシャル・ギター・ムック・シリーズの最新刊『ギブソン・ゴールドトップ・プレイヤーズ・ブック』が登場します。今回は、レス・ポールの元祖であり、今なお世界中のギタリストから支持されているゴールドトップの魅力を徹底解説する内容です。ギタリストのレス・ポール氏のシグネチャー・モデルとして誕生した1952年から、ボディ・カラーがサンバーストに変更される58年までの仕様変遷を1年ごとに徹底紹介。さらにはES-295、デラックスなどのゴールドトップ・ファミリーも掲載。松本孝弘氏、奥田民生氏、斉藤和義氏といったトップギタリストの愛用ゴールドトップもフィーチャー。燻し金の輝きを放ち続ける魅惑のゴールドトップの全貌に迫ります!

    【本の内容】
    ●ビンテージ・ギャラリー
    1952年~1958年、68年~82年まで各年代をズラリ紹介。
    ES-295、デラックスなどのゴールドトップ・ファミリーも掲載。

    ●ゴールドトップ・プレイヤーズ
    松本孝弘、奥田民生、斉藤和義、山口和也
    デュアン・オールマン、ディッキー・ベッツ、マイク・ブルームフィールド、ダニ―・カーワン、リチャード・トンプソン、スティーヴ・ハケット、トム・ショルツ、ピート・タウンゼンド、ピーター・フランプトン、スティーヴ・ルカサー、マイク・キャンベル、ジョー・ペリー、スラッシュ

    ●ゴールドトップ・プレイヤーズ外伝
    ジェフ・ベック、ニール・ヤング

    ●ゴールドトップが彩った名盤たち
    ●ゴールドトップのリフレット
    ●マーフィー・ラボのゴールドトップ
    ●仕様変遷スペック表一覧
  • 日本人は、どうやって音楽を語ってきたのか。
    その歴史を、名著100冊を抱えてひたすら読み解く!

    ペリー来航から軍楽隊、クラシック、「リンゴの唄」、戦後ジャズ、各種音楽雑誌、ビートルズ来日、ニューミュージック、歌詞論、プレイリスト、サブスク、そして未来まで----。
    音楽にまつわる150年分のブックガイドも掲載!

    明治初年前後から令和初頭までのおよそ150年のあいだに、日本において「音楽」がどのように記述され、語られてきたのか。音楽そのものではなく、音楽を巡る言述について確認し、ニッポンの音楽批評の歴史的変遷を楽しく辿ってみた。
    1876年から2025年までを30年ずつに区切り、それぞれの時代の音楽を取り巻く言説の配置を語る「通史」と、その時代に出版された代表的な「音楽の本」を20冊選んで解説する「ブックガイド」によって構成される、圧巻の1冊!
    巻末には音楽雑誌リストも掲載。

    カバーイラスト:山本祥子
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    かわいくて珍しい国産電子楽器のアート・ブック

    1960年代~1980年代に生まれた貴重で個性的な国産電子楽器を中心とするアート・ブックです。

    例えば、三味線シンセの「Shamitron」、弓で演奏できるベース・シンセ「Basstone BT-1」、謎のMIZUNO製シンセ「SuperSizerµ」、シンセ琴の最高峰「曙」、教育用リズム・マシン「School Rythmer」などなど、恐らく多くの方が聞き覚えのないような楽器ばかり、130種以上も掲載されています。これらの珍電子楽器の多くは、未来への夢を凝縮したようなハイセンスなデザインを身にまとい、合理性よりも理想を追求した機能を持っているのが特徴。その愛らしい姿は見ているだけでワクワクしてきます。中には電子ではなく"電気"楽器もありますが、それらの掲載理由も、独特のデザインと個性的な機能を持っているからにほかなりません。

    これらレアものの収集を長年続けている著者のオオハシヒロミチ氏は、1990年代から活躍する電子音楽デュオKINO-MODERNOのメンバーでもあります。本書の制作にあたっては、掲載モデルのセレクトはもちろん、撮影や本のデザインまで自ら手がけられました。

    しかも! 本書付属音源にはKINO-MODERNOによるスペシャル・セッションを収録。数時間にわたって行われた本書掲載楽器を使用した演奏から選りすぐりのシーンが収められています。ぜひ本書を眺めながら、ドリーミーなひとときをお楽しみください。
  • *著作権の都合上、この電子版には紙版に掲載されたギター・スコアは収録しておりません。ご了承ください。

    TAKUROの魅力を詰め込んだ待望のアーティスト・ブック

    デビュー25周年を迎えたGLAYのギタリスト、TAKUROがGUITAR MAGAZINE ARTIST SERIESに登場です!
    GLAYメンバーとしては、JIRO(2008年)、HISASHI(2014年)に続くアーティストブックの第3弾。バンドのリーダー、メインコンポーザーとしてだけでなく、現在はソロ・アーティストとしても精力的に活動するTAKUROの魅力を余すところなく伝えます。
    おもなコンテンツは、函館時代から現在までに至るソングライティング、ギターについての話を存分に語るロング・インタビュー。ソロ・アルバムのプロデューサーでもある松本孝弘(B'z)とのスペシャル対談。稀少価値の高い1959年製レス・ポールを初めとする所有ギターすべてと最新ライブ機材の紹介。
    そしてこの電子版は長文インタビューも読みやすいリフロー形式、さらに美麗なギターの写真も細部まで拡大して見ることができます。
    TAKUROの“ギター愛”に満ちた一冊、スマホやタブレット、パソコンでお楽しみください。
  • シリーズ3冊
    1,7381,980(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文字が大きい! 写真や図が多い!五線譜なし!
    動画連動でよくわかるハーモニカ入門書。

    ハーモニカが吹けるようになりたい人、どう練習したらいいのかわからない人は、とにかく本書を手にとってみてください。日本一やさしく、親切な解説を目指しました。「はじめの1冊」に最適です。

    ●本の内容
    第1章 ハーモニカの基本を知ろう
    第2章 仕組みや種類を知ろう
    第3章 とにかく音を出してみよう
    第4章 ドレミを出してみよう
    第5章 息継ぎを知ろう
    第6章 リズム感を鍛えよう
    第7章 小さい音で演奏しよう
    第8章 腹式呼吸に挑戦しよう
    第9章 いろいろなメロディを演奏してみよう
     ふるさと
     アメージング・グレース
     聖者の行進
     さくらさくら
     赤とんぼ
     埴生の宿
     きらきら星
     ハッピー・バースデイ
     アニー・ローリー
     交響曲第9番〜新世界より
    第10章 舌を使ってみよう
    第11章 難しい曲にチャレンジしてみよう
     いつか王子さまが
     闘牛士(カルメンより)
    索引

    ◎巻末付録
    1 知っておきたいハーモニカのあれこれ
    2-1 10ホールハーモニカのキーと配列
    2-2 複音ハーモニカのキーと配列
    3 ハーモニカ演奏用の道具

    ●動画の内容
    ・オープニング・デモ演奏
    ・ハーモニカについて
    ・代表的なハーモニカを知ろう
     10ホールハーモニカ(10穴ハーモニカ/ダイアトニックハーモニカ)
     複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)
     クロマチックハーモニカ
    ・とにかく音を出してみよう
     ハーモニカを持ってみよう
     吸って吹いてみよう
     ひとつの音を出してみよう
    ・歯磨きするように演奏してみよう
    ・息継ぎを覚えよう
    ・リズム感を鍛えよう
    ・小さい音で演奏してみよう
    ・腹式呼吸に挑戦しよう
    ・いろいろなメロディを演奏してみよう
     ふるさと
     アメージング・グレース
     聖者の行進
     さくらさくら
     赤とんぼ
     埴生の宿
     きらきら星
     ハッピー・バースデイ
     アニー・ローリー
     交響曲第9番・新世界より
    ・タンギングしてみよう
    ・舌を触れてみよう
    ・難しい曲にチャレンジしよう
     いつか王子さまが
     闘牛士(カルメンより)

    ・ベンディングしてみよう
    ・エンディング・デモ演奏

    *この電子書籍に対応した動画はすべてリットーミュージックのWEBサイトから無料でアクセスできます。
  • 四半世紀に渡りインディーズ・シーンを見続けてきた男が提唱する、
    音楽業界で生き残るための“インディー哲学”。

    94年にインディーズ・レコード・レーベル「KOGA RECORDS」発足後、四半世紀に及び下北沢でインディーズ・シーンを見続けてきた古閑裕氏。
    「KOGA RECORDS」は長い歴史の中で、KEYTALK、SpecialThanks、そこに鳴るといったアーティストを輩出したことでも知られている。
    決して上向きではない21世紀の音楽シーンで彼は、なぜ27年にも渡りレーベルを続け、音楽業界で生き残れたのか?
    また、どういった着眼点でKEYTALKといったアーティストを発掘し、マネージャーとして成功へと導いたのか──?それはメジャーとは逆を行く、インディー魂あふれる彼の哲学にあった。

    【コンテンツ】
    第1章 今の僕を形成した、ロックとの出会い
    第2章 最高と最低を味わったヴィーナスペーター
    第3章 カッコいい! それを動機に始めたKOGA RECORDS
    第4章 レーベルを支えたバンド――SpecialThanks、そしてKEYTALK
    第5章 インディーズ魂あふれる古閑流レーベル論
    第6章 どうする? どうなる? KOGA RECORDSの未来
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来年で創刊40周年を迎えるドラム専門誌、リズム&ドラム・マガジンが手がける初の本格的なビギナー向けのドラム教則本が完成! 
    ドラム・マガジンのメイン・ライターであり、ドラム講師としても豊富なキャリアを誇る長野祐亮氏が、ドラムを始めてみたいという“初心者の一歩手前”のビギナーに基礎の基礎から丁寧にレクチャー。掲載しているエクササイズはYouTube連動! また「3000円でドラマーになれる」をテーマに、DIY練習パッドの作り方なども紹介。内容的にも経済的にも従来の教則本からさらに敷居を下げた“究極の教則本”となっております。
  • “孤高のカルト芸人”とも呼ばれる永野は芸能界きってのロックフリークであり、自身のYouTubeチャンネルで繰り広げる音楽トークも人気を博している。
    本書はそんな彼の初書籍となるロック本だ。
    これまでに音楽に何度も救われ、音楽に自分を投影してきたという彼が、独断と偏見、そして脱線を織り交ぜながら、愛すべきロックを語り尽くす。
    表紙に刻まれたバンド名に反応した人は全編通してたっぷりと楽しめること必至。
    “孤高のカルト芸人”としての永野しか知らない人にもぜひ読んでいただきたい、ロック愛にあふれた一冊だ!

  • 僕の住む世界にはいつだってストーンズがいた——
    ファンジン制作を通じ、ローリング・ストーンズにすべてを捧げた青年が、間近で見たメンバーの素顔や巨大ロック・バンドの内実を描いた青春ノンフィクション!

    10歳でローリング・ストーンズのファンになり、1978年、ハイスクール時代にこっそり忍び込んだ学校の印刷室でファンジン第1号を発行。〈ベガーズ・バンケット〉と題されたそのミニコミは、やがてローリング・ストーンズのメンバーにも認められ、遂にはバンドの公式ニュースレターに! しかし80年代以降、肥大化していくロック・ビジネスの流れのなかで、メンバーとは近いのにバンドは遠い存在になっていく......。まるで目の前にキースやミックがいるかのような生き生きとした筆致で描かれる、涙と笑いの青春ノンフィクション!

    【CONTENTS】
    第1章 ブルックリン横丁で芽生えた夢のファンジン
    第2章 卒業
    第3章 踊るリッツの夜
    第4章 ハンプトンで大暴れ
    第5章 友を待つ
    第6章 アップタウンのねぐらは害虫だらけ
    第7章 合併
    第8章 小鼠、大国に吠える
    第9章 毎度お馴染み、怪しいヤツら
    第10章 たった独りのいい野郎ども
    第11章 愛やら希望やらセックスやら夢
    第12章 最後に笑うのは......
    第13章 すべての物語に絵を......
    第14章 サンシャイン・ボーイズ
    第15章 川を越えて森(ウッド)の深みへ
    第16章 ニューヨークから生放送
    第17章 カエルの子はカエル
    第18章 おかしな関係 ビル&ジェーン
    第19章 拾う神
    第20章 誠意を賭けた大博打
    第21章 砦の番人
    第22章 新しい時代への片道切符
    第23章 ほとけ
    第24章 天の邪鬼を憐れむ歌
    第25章 ロック界のラスプーチン
    第26章 ミックとキースを徹底精神分析
    第27章 ラジオ・デイズ
    第28章 フェイク・ニュース
    第29章 言葉の迷宮
    第30章 弱肉強食の世界へいらっしゃい
    第31章 ストーンズまでの隔たり
    第32章 何石投じても一鳥も得ず
    第33章 かわいい子には、よじれ旅
    第34章 墓石ブルース
    第35章 キースに解き放たれて
    第36章 ベンに首ったけ
    第37章 企業千思
    第38章 ラスベガス万才
    第39章 ビバリーヒルズの憂うつ
    第40章 フランクに生きる道
    エピローグ 無間地獄からの旅立ち
  • シリーズ28冊
    1,1002,750(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。違いを体感しながら大人のエッセンスを自然に取り入れようジャズを弾きたいけど難しそう!どこからやればいい?!……ギタリストなら誰もが通る道です。そこで考えました、ジャズよりもシンプルなブルースを基本として、そこに“ジャズ要素”を加えていけば、覚えやすいのでは? それを形にしたのが本書です。(1)元となるブルース譜例、(2)それにジャジィな要素を加えた譜例の2パターンを基本に、コード・ワークやフレーズ例を多数掲載しました。譜例のジャジィに変化した箇所は色分け強調されているので視覚的にもわかりやすいです! もろにジャズではないジャジィなギター……大人っぽい深煎りギター演奏が自然に身につく1冊です。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    R&Bベース奏法の本格解説書!

    ブラック・ミュージックにおける
    ブルースやファンクとは異なるエッセンスが学べる、
    「R&Bベースの教科書」がついに登場しました。
    著者の長年のR&B研究によって導き出された16の主要アプローチを軸に
    さまざまなR&Bフレーズの魅力を紐解いていきます。

    そのボリューム満点なR&Bフレーズの模範演奏音源は、HPからダウンロード可能です!
    模範演奏にはカラオケがついていて、音源に合わせての練習ができます。

    エクササイズのモチーフは
    R&Bの名曲で実際に聴ける華麗なるベース・プレイです。
    ジェームス・ジェマーソン、チャック・レイニー、など
    14人のレジェンド・プレイヤーの演奏を参考にした
    すぐに取り入れたいテクニックが満載。
    マーヴィン・ゲイ、ダニー・ハサウェイ、ジェームス・ブラウン・スタイルなどの王道から
    アシッド・ジャズ、ネオ・ソウルまで
    時代を越えたさまざまなスタイルにも対応しています。

    本書で頻出する付点休符などが多い「リズム感」を要求されるフレーズの中には
    かなり難度の高いものもあり、
    巷によくあるスケール練習や音符詰め込み型トレーニングなどでは得られない
    新たな技能が身につき演奏の幅を広げてくれます。
    すべてのジャンルに応用できるR&Bベースの技法、
    この1冊で身につけてみませんか?

    <コンテンツ>
    第1章 頻出テクニック&必須音楽理論
    第2章 R&B レジェンドから学ぶ
    第3章 年代/ジャンル別 R&B ベース・ライン
    COLUMN R&Bベースを知るには、コレを聴け!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    凄腕ドラマー25人の演奏スタイルを1冊に凝縮!!

    著名ドラマーが長いキャリアの中で培ってきた演奏スタイルを、これ1冊で身につけてしまうという「究極」の教材。自身のドラミングの幅を広げたい人はもとより、よりカッコよく叩きたいいという意欲的なドラマーにも最適です。著者が膨大な音源を徹底研究して作り上げた練習フレーズを、ぜひ活用してください!

    ※本書は、大ベストセラーとなった『最強のドラム練習帳 名手25人の究極技』を、大判化&加筆した作品です。

    【CONTENTS】
    ◎第1章 有名ドラマーに学ぶテクニック
    ◎第2章 総まとめ練習フレーズ
    ◎巻末付録1 リズム&ドラム・マガジン流 究極の基礎練メニュー
    ◎巻末付録2 目的別トレーニング集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    この1冊で劇的にノリが良くなる!
    理論&実践の両面から徹底レクチャー!!

    ベーシストの永遠のテーマ、グルーヴの正体&練習法をズバッと解説! 本書は、抽象的に語られることの多い「グルーブ」に的を絞った教本となっています。前半は「グルーブ感の正体」についての読み物的な内容で、謎の多い「グルーヴ」を明確化していきます。初心者から上級者まで、幅広いレベルで役に立つ情報が満載です。後半は「ジャンル別トレーニング集」。ここで、さまざまなジャンルのプレイ・スタイルを身につけていきます。存在感のあるベーシストを目指しているプレイヤーのマスト・アイテムが本書です!

    ※本書は、大ベストセラーとなった『最強のグルーヴ・ベース練習帳』を、大判化&加筆した作品です。

    【CONTENTS】
    ●第1章 グルーヴの正体!
    大前提は"正確"なリズム!
    一定周期の中にグルーヴが宿る!
    発音のタイミングに命をかけろ!
    音の長さにこだわろう!
    強弱がグルーヴ感を生み出す!
    ウラを徹底的に意識する!
    ドラムと一緒にグルーヴ!

    ●第2章 グルーヴ・トレーニング集!
    基礎的グルーヴィ・フレーズ10本
    ファンク/R&Bフレーズ14本
    ロック・フレーズ6本
    フュージョン/他フレーズ7本
    ロング・フレーズ2本

    ●付録 テーマ別トレーニング集
    左手のグルーヴ感を鍛える!
    右手のグルーヴ感を鍛える!
    基本的グルーヴ感を鍛える!
    ハイテク・プレイでのグルーヴ感を鍛える!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    每日3分ボイトレで、あなたの声は確実に変わります!

    忙しい日々のなか、1日たった3分のボイス・トレーニングで「理想の声」を手に入れませんか? 本書は、25年にわたって1万人以上の生徒を指導してきた著者が導き出したメソッドを、30日間のデイリー・メニューに凝縮したものです。
    トレーニング方法はとても簡単。2分間でストレッチ、ブレス・トレーニングをし、每日1分間のデイリー・メニューに取り組んでいきます。譜面が出てくるメニューはYouTubeで音源連動しているので、音を確認しながら練習ができます。
    また、多くの人気ユーチューバーを抱えるUUUM株式会社・竹川洋志と著者による対談も収録。「YouTubeで活躍するために必要とされるボイス・トレーニングの重要性」について語り尽くしています。

    【コンテンツ】
    STEP 1 30日で理想の声になれる理由
    STEP 2 30日で理想の声になれる仕組み
    STEP 3 30日で理想の声になれるインストゥルメンタル・ストレッチ
    STEP 4 30日で理想の声になれるブロードウェイ式ブレス・トレーニング
    STEP 5  30日で理想の声になれるベーシック・トレーニング
    STEP 6 30日で理想の声になれるスケール・トレーニング
    STEP 7 30日で理想の声になれるビブラート・トレーニング
    STEP 8 30日で理想の声になれるアーティキュレーション・トレーニング
    STEP 9 30日で理想の声になれる音楽ジャンル別シンギング・トレーニング
    STEP 10 理想の声で夢を実現する方法 ~ドリーム・プラン~
    特別対談
    竹川洋志(UUUM執行役員)×田中直人(ATOボーカルスクール代表)
    「YouTubeで活躍するために必要とされるボイス・トレーニングの重要性」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「赤とんぼ」の楽譜は電子版に収録しておりません。

    童謡、唱歌が鮮やかに生まれ変わる!
    琴線に触れる日本のメロディをソロギターで

    誰もが耳にしたことのある童謡や唱歌を、ソロギターで楽しむことのできる楽譜集です。童謡や唱歌の持つメロディを大切にしながら、もともとの素朴なハーモニーを大胆に改変し、演奏の難易度は抑えながらも、コンサートでも演奏できるクオリティの編曲となっています。著者による素晴らしい演奏を収録した音源は、ソロギターのアルバムとして鑑賞できる高品質。クラシックギター、フォークギター、エレキギターなど、ギターの種類を問わずお楽しみにいただけます。

    【収録曲】
    1.ふじの山
    2.うさぎとかめ
    3.どんぐりころころ
    4.春よ来い
    5.春が来た
    6.うさぎうさぎ
    7.背くらべ
    8.茶摘
    9.故郷
    10.あめふり
    11.雨
    12.しゃぼん玉
    13.さくらさくら
    14.荒城の月
    15.もみじ
    16.浜辺の歌
    17.七つの子
    18.叱られて
    19.てぃんさぐぬ花
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    弾きはじめたら止まれない!休符なしの究極エクササイズ!

    ベーシスト用の無窮動トレーニングです。
    無窮動(むきゅうどう)は、パガニーニの「無窮動 op.11」など、クラシックでは常動曲とも呼ばれる、コード進行にそった音符で埋めつくされた休符のないフレーズ・エクササイズのことです。
    本書はその無窮動をジャズに応用したものが基本ですが、その効果はジャンルを問わず期待できるものです。
    習うより慣れよう!コード進行別に用意された、休符なしの「無窮動トレーニング」譜例をひたすら弾き続ければ、まずはさまざまな場面におけるフレージング技術が体得できます。
    弾けるようになったら、今度は自分のペースで譜例の音を分析していけば、コード・トーン、アプローチ・ノート、スケールの3要素の理解も深まって行きます。
    つまり演奏技術、耳、集中力の訓練をしつつ「使える」フレーズが蓄えられていくトレーニング集です! ※つまり大量の実用フレーズ集とも言えます。
    アドリブなどで「好きな時に止まって弾ける」ようになるためには、まず「止まらずに弾ける能力」を身につける必要があり、この無窮動はうってつけの練習方法です。
    模範演奏例を収録した音源はリットーミュージックのウェブサイトからダウンロードできます。
    模範演奏の理想テンポで弾ききるのはかなりの高難度で、相当の実力が必要になりますが、それゆえに挑戦のしがいもあるでしょう。
    ノンストップで弾けた時の達成感が単純に心地よい「無窮動トレーニング」はスポーツのような感覚でも楽しめると思います。
    毎日のウォーミング・アップ用エクササイズとしても有効なので、長期にわたって使用することが可能です。
    ぜひ一度お試しあれ!

    【CONTENTS】
    無窮動トレーニングpart1
    1625進行エクササイズ
    全9キー(4分音符、8分音符)

    無窮動トレーニングpart2
    ブルース進行エクササイズ
    メジャー・ブルース(4分音符、8分音符、3連符)全9キー
    マイナー・ブルース(4分音符、8分音符)全4キー

    無窮動トレーニングpart3
    16小節のスタンダード進行エクササイズ
    5パターン(8分音符)

    無窮動トレーニングpart4
    さまざまなスタンダード進行エクササイズ
    21パターン(8分音符 or 16分音符)
  • *印刷版の付属CDは電子版には含まれておりません。あらかじめご了承ください。

    「日本のジャズ」を体現するギタリストの88年の歩み

    プロ活動70周年を迎える日本ジャズ界の重鎮、中牟礼貞則。戦後間もなくからモダン・ジャズに取り組み、1958年にはスイング・ジャーナル批評家選出のオールスターに選抜。1963年には伝説の"銀巴里セッション"にも登場。1960年代後半には渡辺貞夫らと日本にボサ・ノヴァのムーヴメントを巻き起こし、88歳を迎えた2021年現在も精力的にライヴ活動を行なっている。

    本書は、計30時間を超える中牟礼へのインタビューを中心に、中牟礼貞則の88年の歩みを描き出す書籍。渡辺貞夫、稲葉国光、渡辺香津美、後藤芳子といった国内外で活躍するレジェンドたちの証言も盛り込み、中牟礼の活動を多面的に掘り下げていく。

    <コンテンツ>
    ◎中牟礼貞則〜略歴〜
    ◎こだわり抜いた愛器たち

    ◎本編
    ●[第1章]鹿児島でキャッチしたジャズの魅力
    ●[第2章]キャバレーや米軍キャンプでの奮闘
    ●[第3章]徳山陽との出会い、そして音楽的な飛躍
    ●[第4章]高柳昌行との切磋琢磨と銀巴里セッション
    ●[第5章]渡辺貞夫の帰国とボサ・ノヴァ旋風
    ●[第6章]リーダー活動の充実/ハーモニーの深化(1970年代)
    ●[第7章]スタジオ仕事やジャズ系セッションへの取り組み
    ●[第8章]近年のリーダー活動(1990年代〜2020年代)
    ●[第9章]インプロヴィゼーションの核心。さらにその先へ

    ◎共演者・関係者からのコメント
    ◎ディスコグラフィ
    ●主要作品/客演作品
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    すべてのベーシストが、プロの実力を得られる1冊

    『ベース・マガジン』にて、20年以上にもわたって奏法特集の講師やプレイ・スタイルの分析などを定期的に担当してきた人気講師の前田“JIMMY”久史。彼が担当した講義から、人気の高かった奏法特集を厳選して1冊のムックにまとめました。疲れない弾き方、効率的なポジショニングの思考法、ニュアンスを込めたプレイ術といった繊細な技術から、プロな現場で役立つフレーズ集まで、基本的な演奏力を持った中級者のベーシストがよりプロの実力に近づくことができる、ワンランク上のテクニックを伝授します。

    【CONTENTS】
    Chapter 1
    本格派に近づくための一歩目
    ●プロとアマの境界線
    ●疲れないベース・プレイ
    ●ピック弾きを進化させる10の秘密
    ●コード同士をつなぐスタイリッシュ・スラップ

    Chapter 2
    ポジショニングとニュアンスを極める
    ●ポジショニング虎の巻
    ●不動のワン・ポジション演奏術
    ●世界が変わるニュアンス大百科
    ●グルーヴ・ミュートの極意

    Chapter 3
    プロ・レベルのフレーズ・アイディア集
    ●技ありルート弾きフレーズ術
    ●コード感自由自在
    ●バラードがすべてを制す
    ●ジャンル別“定番”フレーズ
    ●ジャム・セッションの奥義
    ●起承転結で魅せるスラップ・ソロの公式
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宇都宮隆が2019年に行ったツアー「Dragon The Carnival」のライブ写真集が電子版となって登場!

    2019年9月22日のEX THEATER ROPPONGIから11月10日のZepp Tokyoまで全12公演が行われたツアー「Dragon The Carnival」。ステージの魅力をそのままキャプチャーした演奏中のカットはもちろん、開演直前の緊張感あふれるショットや、誕生日ケーキをサポートメンバーの面々と囲む和やかな姿など貴重な写真を多数収録した、ファン必携の一冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    TM NETWORKの楽曲が彩ったツアー「tribute live SPIN OFF T-Mue-needs」のデジタル・ライブ写真集!

    宇都宮隆が盟友・木根尚登と共に、追加公演を含む全国11会場、全16公演を行ったツアー「tribute live SPIN OFF T-Mue-needs」。今なお燦然と輝き続けるTM NETWORKの名曲がオーディエンスを魅了し、大盛況のうちに幕を閉じた同ツアーの躍動感あふれるライブフォトを多数収録。フォーク・パビリオンやメタル・パビリオンなどのいつもとは一味違うショットも必見です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「LIVE UTSU BAR〜それゆけ歌酔曲!〜」のデータブック的ライブ写真集を電子化!

    宇都宮隆が2015年から行なっている「LIVE UTSU BAR〜それゆけ歌酔曲!〜」。2020年まで6年分のライブ写真を集めたフォトブックが電子版になりました。ライブ写真やオフショットはもちろん、各年の公演日や会場、セットリスト、メンバー、ゲストなどの情報も網羅! これ一冊で「LIVE UTSU BAR〜それゆけ歌酔曲!〜」の歴史がすべて分かる、貴重なデータベースとなっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロ・ギタリスト活動40周年を迎えた松本孝弘のギター・ブックが登場!

    B'z並びにソロとして世界を舞台に活躍しているギタリスト・松本孝弘氏(TAK MATSUMOTO)のアーティスト・ブックが2冊同時に発売されます。

    『TAK MATSUMOTO GUITAR BOOK』は、200本を超えるギター・コレクションを完全網羅。代表曲のモチーフともなったシリアルナンバー「#1090」の1954年製ストラトキャスター、世界的に見ても貴重なビンテージ・ギターの数々、歴代のシグネチャー・モデルなどを詳細な部分写真とともに紹介しています。さらにアコースティック・ギター、ギター・アンプ、エフェクター、ストラップなども掲載。TAKサウンド、TAKトーンの真髄に迫るギター・ファン垂涎の仕上がりです。

    ギタリストとしての魅力やキャリアを総括した『TAK MATSUMOTO PLAYER'S BOOK』同時発売!

    上記の2冊に加えて本人仕様のギターピック・セット、サイン入り記念証を豪華ボックスに収めた完全生産限定版『TAK MATSUMOTO PLAYER'S & GUITAR BOOK SPECIAL EDITION』も同時発売。必携のコレクターズアイテムとなっております。

    2021年は松本氏にとってプロ・ギタリスト40周年のメモリアル・イヤー。ファンはもちろん、多くの音楽ファン、ギター・ファンにチェックしてほしいアイテムです。

    【CONTENTS】
    ・最新インタビュー&フォトグラフ
    ・コンプリート・ギター・ファイル:ギブソン・ビンテージ・レス・ポール、シグネチャー・モデル、ダブル・カッタウェイ、ファイアーバード、1959レス・ポール、エピフォン、フェンダー、ビル・ローレンス、ヤマハ、アーニーボール/ミュージックマン、アイバニーズ、キラー、ESP、アコースティック・ギター、アンプリファイアー&スピーカー、エフェクト・ペダル、エレクトリック・ドリル&レイガン、ストラップ、ツアー・ピック・ギャラリー、etc.
    ・最新ステージ機材
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    かっこいいコード進行シリーズ第3弾!

    もっとジャズテイストのコード進行で曲を作ってみたい。
    でも自分の引き出しの中にはアイディアがないし......
    というアナタに贈るスタイリッシュな8小節×128パターンの実例集。
    機能表示付リードシート+進行アナライズ+コード構成音表記+用語解説で、
    かっこいいコード進行の作成に必要な理論も少しだけ学べちゃいます。

    特徴1 Cメジャーキー/77パターン、Aマイナーキー/51パターンを紹介。各パターンの連結や組み合わせは自由です。
    特徴2 誌面内にはパターン内で使用されているコードの基本型を掲載。
    特徴3 ダウンロード対応のSMFは最適なボイシングが施された状態で提供(DAW上に貼り込んで、曲制作時のデッサンに活用できます)。
    特徴4 パターンの内容がすぐに聴けるようにSMFの内容をオーディオ化したMP3ファイルもダウンロード対応で提供。
    特徴5 3つの新作楽曲作例をYouTubeにて公開。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    多様なジャンルでのアドリブを可能にする究極のギター・メソッド!

    本書は、ブルース、ロック、ジャズ、ボサ・ノヴァ、クラシックと、さまざまなジャンルのパフォーマンスと指導を行なってきた著者が考案した、効果的なギター練習法をまとめたものです。長年の悪癖を身につけたギタリストでも、本書に取り組むことで理想的なフォームに矯正され、良いリズムとノリで演奏することができるようになります。最終的には、指板全域を12キー全てで把握し、さまざまなジャンルでのアドリブ演奏が可能となります。

    本書では、五線譜への苦手意識を克服するために、あえて「タブ譜なし」のクラシック・ギター式の記譜法で記してあります。最初は少しだけ苦労するかもしれませんが、慣れてくると、いつの間にか五線譜に親しめるようになっているはず。五線譜が読めることで、より広い音楽の世界へも進んでいくことができるのです。

    ◎基礎編
    LESSON 1 ギターの構え方を考察する
    LESSON 2 ピックの持ち方を考察する
    LESSON 3 左手のフォームを考察する
    LESSON 4 メトロノームの効果的な使い方

    ◎実践編
    LESSON 5 コード伴奏トレーニング
    LESSON 6 単音の空ピック練習
    LESSON 7 3連符系のリズムの取り方
    LESSON 8 左手で音を出すテクニック
    LESSON 9 チョーキングの表現力を磨く
    LESSON 10 ブルーノート・スケール
    LESSON 11 メジャー・スケールを指板全域で弾く
    LESSON 12 3度と6度のハモりフレーズ
    LESSON 13 さまざまなピッキング
    LESSON 14 コード・トーンを使ったアドリブ
    LESSON 15 「Summertime」を5つのジャンルに弾き分ける
    LESSON 16 メロディ演奏の表現力を磨く

    ◎解説編
    LESSON 17 「譜面が読める」とは、どんなこと?
    LESSON 18 読譜能力向上トレーニング
    LESSON 19 ブロック積み上げ式譜面練習法
    LESSON 20 “ノリ”と“リズム”の違いを知る
    LESSON 21 譜面にできない音程やリズム
    LESSON 22 楽器がうまくなる音楽の聴き方
    LESSON 23 音楽性の育て方
    LESSON 24 さまざまなアドリブ・スタイルの分類
    LESSON 25 8ビート・ピッキングについて補足

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、フォーク・シンガーの高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集です。酒と音楽をこよなく愛した彼はツアーや旅先にも必ずカメラを持ち歩き、一時期は本気で写真家を志した時期があったと言います。

    このたび、高田渡が遺した膨大な数のフィルムが見つかり、その1枚1枚をスキャンしたところ、若き日のはっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)や井上陽水、遠藤賢司、友部正人、坂本龍一、西岡たかし、泉谷しげる、中川イサト、中川五郎、はちみつぱい、三上寛、なぎら健壱、シバ、加川良、西岡恭蔵、かまやつひろし、武蔵野タンポポ団(以上、順不同)など、同時代を生きた仲間達の写真が多数発掘されました。緊張感漂うバックステージの様子、和気藹々としたオフショットは、まさに本邦初公開となる歴史的なカットばかりです。

    また、1970年代当時に暮らしていた京都や吉祥寺、ツアーで巡った日本各地、パリやマドリッドなどのヨーロッパ旅行で撮影された何気ない写真は、まさに高田渡が歌にした世界観をそのまま写し出したかのよう。その1枚1枚が、社会の矛盾を鋭く、そして繊細に切り取った氏の歌と同じように奥深いものがあり、我々に何かを訴えかけてきます。

    なお、本書の発売日となる2021年4月16日は、奇しくも高田渡氏の十七回忌(満16年)にあたります。自分が撮影した写真が一冊の作品として世に出ることはもちろん、このように写真集の中で昔の仲間と一堂に会することは、きっと本人も喜んでいるに違いありません。

    写真の解説は、高田渡の長男であり、マルチ弦楽器奏者として様々なフィールドで活躍する高田漣が担当。稀代の詩人でもあった高田渡の視線の先にあった大事なものが、きっとこの写真集から伝わってくることでしょう。

    【CONTENTS】
    1:友部正人と渡
    2:1972ヨーロッパ(パリ、マドリッド、フランクフルト、コペンハーゲン、ストックホルム)
    3:京都と人々(祭・実家)
    4:1973韓国ソウル
    5:仲間たち
    6:沖縄
    7:吉祥寺と人々
    8:1974春一番コンサート
    9:旅芸人の記録
    10:スタジオ
    11:1974ヨーロッパ(パリ、ミュンヘン、スイス、イタリア、エジプト)
    12:駅
    13:1975 JAMコンサート
    14:1975『フィッシング・オン・サンデー』レコーディング@LA
    15:年輪、歯車、街と人
    16:ブランコ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自宅練習に最適!
    初心者から上級まで、半永久的に使えるトレーニング集

    無窮動(むきゅうどう)を一言で説明すると、 「同じ音符が延々と続くエクササイズ」となります(クラシック曲の「くまんばちの飛行」など)。この無窮動のドラム用エクササイズ集が本書です。
    最大の特徴は、“休符が存在しない”という点。しかも、一定の速さで1音ずつ形成されるため、譜面が苦手であっても大丈夫。気に入ったフレーズが見つかれば、それを抜き出し、自分のドラミングに取り入れ、演奏の幅をどんどん広げてください。
    さらに、本書で使用するルーディメンツ(Rudiments)フレーズは、どれもドラミングの定番と言われるもの。苦手な手順は強化、得意な手順はさらにスピード・アップを目指しましょう。これらにより、ドラムの楽しみ方は無限に広がっていきます!

    【CONTENTS】
    はじめに
    使用楽器(ドラム・セット)とキーノート
    電子ドラムのススメ
    譜例No.と付録音源 Trackについて

    Part 1 ドラム無窮動のための基礎固め
    Part 2 “ストローク強化”無窮動
    Part 3 “16分オルタネート”無窮動
    Part 4 “3連”無窮動
    Part 5 “6ストローク”無窮動
    Part 6“シングル・パラディドル”無窮動
    Part 7“パラディドル・ディドル”無窮動

    ルーディメンツを知る
    足のデイリー・トレーニング
    おわりに

    ※付録音源には、本書収録の115本の譜例から厳選した70トラックを収録しました。最大トラック数、収録時間の関係上、やむを得ずこのような形にさせていただいたことをご了承下さい。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    必須エクササイズを完全網羅した“究極”のデイリー・トレーニング集

    ギタリストが身につけるべき項目は多岐にわたります。単にテクニックだけでなく、リズム感、音楽理論など、多くのことを学ばなければなりません。よって、合理的な練習メニューで日々練習することが必要となります。そこで活用していただきたいのが本書です。本書は、まずノウハウ習得に最適な練習譜例を提示し、それを身につけるためのポイントを簡潔かつ合理的に解説していきます。まさに「究極のデイリー・トレーニング集」と呼ぶにふさわしい内容の仕上がりです。著者は、ギター教則本の第一人者・宮脇俊郎。上昇志向の強いギタリストに最適の内容になっています。

    ※本書は、大ベストセラー『究極のギター練習帳』を、大判化&加筆した作品です。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • 1,980(税込)

    19、3B LAB.☆Sの岡平健治が歩んできた、唯一無二の生き方!

    19や3B LAB.☆Sの一員として一世を風靡し、現在はソロとして活躍するシンガーソングライター、岡平健治。
    彼はミュージシャンだけでなく、不動産業を始めとした経営者としての顔も持っていた。

    本書では、彼のベースを作った広島での幼少期〜少年時代から、上京してからの19での成功。挫折も味わった3B LAB.☆S時代。
    引退も考え始めた初のソロ・ツアーなど、ミュージシャンとしての側面のほか、会社を起こした実業家としての顔など、自らの人生のすべてを語る。

    なぜ彼は、音楽とビジネス、その両方で成功を収めることができたのか―--。
    「岡平健治」という男の歩んできた唯一無二の足跡から、その理由が見えてくる。

    目次:
    第1章 僕を形作った、故郷・広島
    第2章 19の始まり、そして終わり―--
    第3章 新たな形となるバンドという表現・3B LAB.☆
    第4章 最後の賭け―--全国47都道府県弾語り自走ツアー
    第5章 ミュージシャンとして、経営者として
  • 『大橋慎の真空管・オーディオ 本当のはなし』『大橋慎の真空管・オーディオ 活用の奥義』に続く、「真空管・オーディオ」シリーズ第3弾! 『本当のはなし』を基礎編、『活用の奥義』を実践編とするなら、本書は探求編とでもいうべき位置づけです。ミュージックバードの人気番組「真空管ワンダーランド」の内容を再構成し、ナビゲーターの大橋慎氏が読者を真空管アンプやオーディオの奥深い世界へ誘います。「タマ転がし」や「タマの聴き比べ」など、真空管ならではの楽しさを追求します。また今回はALTEC LANSING、DIATONE、MARK LEVINSONという重要ブランドに深いかかわりのあるレジェンド3名をゲストにお迎えし、オーディオ談義を熱く交わしているのも大きな特徴です。すでに真空管アンプをお使いの方もこれから真空管アンプを試してみたいという方も、必読の1冊と言えるでしょう。

    パーソナリティ:大橋慎(おおはし・まこと)
    真空管アンプキット中心の、株式会社サンバレー「SUNVALLEY audio」店主。2014年9月からブログ「オーディオ万華鏡(公式ブログ)」を開始し、オーディオファンに人気を博している。真空管機器開発だけでなく、広い音楽知識を有しアナログからハイレゾまで真空管機器で鳴らす先駆者である。

    【コンテンツ】
    PART1 理想の音へのあくなき探求
     1-1 真空管アンプの価格と音質
     1-2 2台のSV-EQ1616Dで一本勝負
     1-3 アナログ再生システム「松竹梅」聴き比べ一本勝負
     1-4 決定! ジャズに最適な300B一本勝負
     1-5 MAYAさんが選ぶナンバーワン真空管はこれだ!

    PART2 音の匠と語る
     2-1 「ミスターALTEC」森本雅記さんを迎えて
     2-2 佐伯多門さんのDIATONE物語
     2-3 フィル・ムジオさんと語る「日本流」オーディオの再評価

    PART3 美音のしきたり
     3-1 豊かなオーディオライフを目指して
     3-2 真空管アンプのさらなる可能性
     3-3 美音を引き出すさまざまなヒント
     3-4 真空管・オーディオ トラブル事例集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    設定方法から練習方法までまるわかり
    動画でも確認できるフィンガードラムの入門書が登場

    AKAI professional MPCシリーズやNATIVE INSTRUMENTS Maschineシリーズを使って、あるいは各社から発売されているパッド型のコントローラーとドラム音源を組み合わせて、指でビートを叩き出すフィンガードラム。
    本書は、その入門書です。
    年々、フィンガードラムの演奏者は増加しており、有名アーティストのライブやテレビ、あるいは動画配信などで見かけることも増えてきました。「自分でもやってみたいな」と思っている方も多いと思います。
    しかし、DTMでドラムの打ち込みにパッド・コントローラーを使っている方は数多くいらっしゃると思いますが、リアルタイムにパフォーマンスするとなると、「どうしたらいいのか、わからない」という声も聞かれます。
    そこで、本書の出番です。
    フィンガードラム用の音色と指の配置、ドラム音源の配置変更方法、そして、上達のための練習方法をわかりやすく解説していきます。しかも音色と指の配置は16パッドだけでなく、ableton Push2やnovation Launchpadシリーズのような64パッドにも対応しています。
    著者はドラマーやドラム講師として活動しているスペカン氏。ドラマーとしての経験を生かして、フィンガードラムのレッスンも行っている人物です。
    片手のみの練習、両手を使った練習、複数のパッドを叩く練習などの基礎トレーニングから、実践的なリズム・パターンやフィルインを使ったトレーニングまで、さまざまなメニューをご用意しました。
    フィンガードラムを習得すれば、リズムへの理解もより一層深まることは間違いありません。既にDAWで曲作りしている方なら、トラックメイクのスキルもさらにステップアップすることでしょう。
    DTMerの皆さん、今こそフィンガードラムを始めましょう!

    【CONTENTS】
    INTRODUCTION フィンガー・ドラムの基礎知識
    PART 1 ベーシック・トレーニング
    PART 2 リズム・パターン・トレーニング
    PART 3 フィルイン基礎編
    PART 4 フィルイン実践編
    PART 5 5フィンガー・トレーニング
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    フレーズ作りにチャレンジしたい〜マンネリが気になるギタリスト必見!

    「ギター・ボキャブラ」とは、「短いフレーズ・ネタ」のこと。オリジナル・フレーズ作りは、ズバリ「たくさんのギター・ボキャブラを持っている」ことが重要となります。
    そこで本書の内容は
    ・難しい音楽理論は省いて
    ・マンネリ化しない左手指の動きで
    ・コードやバッキングに乗せた
    ・懸命に覚えなくていい短い
    ・手癖フレーズを増やす
    という点に重点を置いています。
    各コーナーは見開き単位で、興味のあるものからチャレンジすることもできます(左ページ:バッキング・ネタと、左ページのソロで使うBOXポジションの紹介。右ページ:左ページのバッキングにマッチするソロのボキャブラ4本・・・・・・という構成)。
    オリジナル・フレーズを作ってみたいけど何から手をつけていいのかわからないギタリスト、いつも似たようなフレーズになってしまうギタリストに最適です。

    【CONTENTS】
    ・Introduction

    ・第1章:基本BOXのイメージを貯蓄
    音階の基本は「飛ぶ-飛ぶ-飛ばない」
    「飛ばない」は連続しない
    リズムが良くなる練習方法
    「飛ばない」をなくすとペンタトニック
    GやFが出てきても気にしない
    AmでもCと同じペンタを弾いてOK
    マイナーBOXを意識する
    コードが変わったらBOXをズラす
    第1章のまとめボキャブラ

    ・第2章:メジャーとマイナーを入れ替えてもOK
    AコードのメジャーBOX
    AコードでAのマイナーBOXが使える
    マイナーBOXとメジャーBOXの混合
    同じフレーズを別のポジションで使ってみる
    コードが変わっても気にしない
    コードが変わっても気にしない(逆)
    BOXに音を追加していく
    C7コードで混合BOX
    1オクターブ上は覚えたのと同様
    コードで出てくる音は弾いて良い
    第2章のまとめボキャブラ

    ・第3章:BOXを繋げる横動き
    3&2弦は「縦 - 斜め - 斜め - 縦」
    「斜め - 離れ - 離れ - 斜め」
    ハーモニーでメロディを作る
    弦飛びでも「A - B - B - A」
    コードに乗るハーモニー
    Fコードで弾いてみる
    斜め続きを経過させる
    縦続きを経過させる
    第3章のまとめボキャブラ

    ・第4章:BOXを広げる
    5フレット基準のドレミ
    12フレット基準のドレミ
    5〜12フレットを繋げる
    Dmの5フレット基準
    Dmの10フレット基準
    Amの5フレット基準
    3〜15フレットを繋げる
    単音でも経過させて良い
    FキーでBOXをイメージ
    GキーでBOXをイメージ
    第4章のまとめボキャブラ

    ・第5章:ジャンルに合わせるボキャブラ
    リードもリズム・ギター
    ギターで呼吸をする
    手前から入るプレイ「アウフタクト」
    勢いロックン・ロール
    空間浮遊カントリー
    緊張と緩和のブルース
    シャッフルが速いとブギ
    16ビートのシャッフル
    本書のまとめアドリブ練習

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    BiSHやBiSのメイン・ソングライター
    松隈ケンタが教える“型破り”なDTMロック制作法

    DTMで強烈なロック・ソングを作り続けているクリエイター、松隈ケンタによる解説書が完成! 機材選びから作曲作業、簡易ミキシングまで、読みやすい語り口と豊富な図版・写真でDTMのノウハウを伝授。
    最初から1曲作り込む正攻法ではなく、ここで紹介するのは「ワンコーラス作曲法」。繰り返し作業することで作曲/DTMスキルが上達していくメソッドです。「細かいことにこだわらずにとにかく作る!」「リファレンス(見本曲)をマネすべし!」など、主にギタリストに向けた新感覚の入門書となっています。
    筆者がDAWソフトStudio One Professionalで作ったオリジナル曲「セミのチャーハン」ソング・データ、さらに実際にBiSH/BiS/EMPiRE/GANG PARADEの楽曲で使ったドラム・サンプルも収録! DTM初心者であるアユニ・D(BiSH/PEDRO)との対談もあります。

    【CONTENTS】
    intro:DTMを始めるには何を準備したらいいのでしょうか?
    section A:ワンコーラス作曲法のススメ
    section B:ワンコーラス曲作り実践編!
    section C:ワンコーラス作曲例「セミのチャーハン」
    section C':「セミのチャーハン」ミックス・ダウン分析
    Column & Topic


    *この電子書籍に対応したデータは、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • 音楽ナタリー元編集長と8人のキーパーソンによる音楽メディア論

    音楽メディアの編集長やライターなどキーパーソン8人に取材を行いながら、現代における音楽メディアの必要性や音楽評論の手法を整理。Webによって音楽メディアはどう変容していったのか、メディアが音楽を批評することの意味とは......「批評をしない音楽ニュースメディア・音楽ナタリー」の元編集長・加藤一陽氏が取材/執筆。ライターの世代交代、編集者の質の変化、ネット/SNSによって既存の音楽メディアに突きつけられた問題点を浮き彫りにしつつ、識者たちが考える「未来」も併せて明らかにします。

    Part 1
    鹿野 淳 - 邦楽ロック・メディアから失われつつある批評性

    Part 2
    柴 那典 - 誰が音楽評論を必要としているのか

    Part 3
    大石 始 - "音楽の外から音楽を見つけ出す"ジャーナリストの視点

    Part 4
    柳樂光隆 - 『Jazz The New Chapter』という理想

    Part 5
    石井恵梨子 - 村化していく音楽メディア

    Part 6
    若林 恵 - 音楽メディアに足りないたくさんのこと

    Part 7
    imdkm - 切り捨てられるテキストの中に眠る批評性

    Part 8
    渡辺志保 -『blast』無きヒップホップ・ジャーナリズムの現在
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    音楽ナタリーで好評のコラム「渋谷系を掘り下げる」を書籍化!

    1990年代に日本の音楽シーンに大きな変革をもたらした「渋谷系」。その渋谷系カルチャーとは何だったのか、多くの証言者を迎え、多角的に掘り下げた音楽ナタリーの連載コラムを書籍化。連載全14回のすべてを掲載するほか、新規インタビュー、渋谷系のルーツを探るディスクガイド、脚注を加え、さらに充実した内容を目指します。

    【CONTENTS】
    センター街の一角から始まった黄金時代
    多くの才能を輩出したネオGSシーン
    ドレスコーズ・志磨遼平が語る憧憬とシンパシー
    カジヒデキが語る"僕が渋谷のレコ屋店員だった頃"
    "裏番"會田茂一が語るアナザーストーリー
    マンガ家・大橋裕之が描く"僕と渋谷系"
    吉田豪が語るアイドルソングとの親和性
    1990年代生まれが作る渋谷系プレイリスト
    対談:LOW IQ 01×松田"CHABE"岳二
    DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期
    韓国のポップミュージックへの影響
    岡崎京子と渋谷系のシンクロニシティ
    多彩な才能が集った伝説のクラブ、下北沢SLITS
    小泉今日子が語る"渋谷系の目利き"川勝正幸
    ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一家に一冊!
    音楽にまつわる広範な知識を一気に学べる、“ありそうでなかった”音楽の教科書

    音楽全般に関しての幅広い知識を独学で身につけるのは、意外と難しいものです。複数の専門書を選び出して読んでいくにしても、音楽についての百科事典をくまなく読むにしても、効率度外視の根気と時間が要求されてしまいます。
    そこで、一般に知っておくべき音楽の知識を順序立てて解説しているのが、この『一般音楽論』です。音楽全体を俯瞰的に捉え、音楽理論から歴史や様式、音響物理など、音楽に関する項目を幅広くカバーしています。音楽を専門的に学ぶ学校のカリキュラムのうち、実技や演習を除いた"座学"における一般的な内容を取り扱っているため、この本に書かれている各項目を理解することができれば、広範な知識が十分身に付いていると言えるでしょう。
    純粋な音楽理論から音楽の構造、宗教や歴史といった人文科学や社会科学、音響物理などの自然科学に至るまで様々な事項を取り扱っているため、知識を会得するだけでなく、読み進めていくたびに音楽に対する新しい視点を持てるようになり、これまでよりさらに深く音楽鑑賞や制作、演奏を楽しめるようになるでしょう。

    【CONTENTS】
    ■第一編 旋律と和声
    ■第二編 和声の拡張
    ■第三編 拍と拍子
    ■第四編 拍子の拡張
    ■第五編 音楽のテクスチュア
    ■第六編 音楽の形式
    ■第七編 音楽の編成
    ■第八編 音楽の様式
    ■第九編 音の正体
    ■第十編 音律
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幅広い演奏スタイルが身につく“究極”のデイリー・トレーニング集

    フィンガーピッキング、コード・ワーク、ソロ・ギター、フォーク、ロック、ボサノヴァ、etc……現代のアコースティック・ギタリストは、さまざまなテクニックや、幅広い音楽ジャンルに対応できる能力が必要となります。そのためには合理的な練習メニューが必要です。そこで活用していただきたいのが「究極のデイリー・トレーニング集」とも言える本書です。本書は、まずノウハウ習得に最適な練習譜例を提示し、それを身につけるためのポイントを「フレーズ面」と「テクニック面」に分けて解説しています。著者は、数々のヒット教則本を手がけている野村大輔です。複雑化が進む現代のアコースティック・ギター・シーンにマッチした内容になっています。

    ※本書は、大ベストセラーとなった『究極のアコギ練習帳』を、大判化&加筆した作品です。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • 1980年代より活躍するスーパーギタリストの自伝。B'zの稲葉浩志が序文寄稿。ロッド・スチュワート、ミック・ジャガー、ブーツィ・コリンズ、TOKIOなど多数のアーティストと共演してきたスティーヴィー・サラス。B'zの稲葉浩志とは2017年よりINABA/SALAS名義で活動開始、2020年に新作『Maximum Huavo』を発表、ツアーチケットはわずか6分で完売となった。ソロ・アーティストとしては20枚以上のアルバムをリリース。本書は、キャリアのスタートとなったロッド・スチュワートのバックメンバーとしてまわった全米ツアーの模様を中心に、純粋なギター・キッズがショービジネスのど真ん中に迷い込み、ベテランミュージシャンからのプレッシャーや毎夜のパーティーの中で葛藤していく様が綴られている。原書は2014年に出版。

    ◎コンテンツ
    1 オーディションへ
    2 お前で決まりだ、今回は本当にな
    3 ウソだろ、ロッド・スチュワートだ!
    4 フーターズガールって?
    5 生き残るためなら、神様にも悪魔は必要
    6 下積み時代の俺(ディス・キッド)
    7 ようこそ、マイアミへ
    8 サンディエゴ前にクビにしないでくれ
    9 宣言しよう、ここが深南部(ディープサウス)だと
    10ロスト・スピリット・オブ・セントルイス
    11パープルいじめ(ヘイジング)
    12 リーズン・トゥ・ブリーヴ~9が1になるとき
    13 フィドラーズ・グリーン・イン・ザ・レッド
    14 ステージ恐怖症~失敗なくして栄光なし
    15 帰ってきたよ、パパ
    16 LAフォーラムでのライブ
    17 救急車とヘリコプター
    18 MTVアワード~MTVがミュージック・テレビジョンだった頃
    19 ガーデン・パーティー
    20 ハワイ9-0
    21カナダはロッドのことが好きだけど......
    22 DCはロッドのことが好きじゃないのか?
    23 思わぬ終焉
    24 自分が頑張る番だけど、今の状況はまだ厳しい
    エピローグ~ツイストで踊りあかそう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNSで注目を集める“ネオ・ソウル”を全方位から習得!

    古き良きソウル・ミュージックを源流に持ちつつ、現代的なテクニックとセンスを駆使した最新ジャンルがネオ・ソウル。InstagramやYouTubeなどのSNSを中心に盛り上がりを見せ、マテウス・アサトやトム・ミッシュといったスター・プレイヤーが生まれています。
    本書では、ネオ・ソウル・ギター講師としてYouTubeで支持を集めているソエジマトシキが、その演奏法を徹底的に伝授します。洒落たコード・ワーク、歌を盛り上げるオブリガート、ジャジィな雰囲気を持ったアドリブなど、多方面からネオ・ソウルを習得していくことができます。
    ネオ・ソウルはまだまだ開拓中のジャンルです。本書とともにオリジナルなネオ・ソウルを制作して、世界中に向けて発信していきましょう!

    ▼コンテンツ
    Chapter 1 ネオ・ソウル・ギターといえばコレ! ダブル・ストップを覚えよう

    Chapter 2 自由自在なコード・ヴォイシングを身に付けよう

    Chapter 3 ジャズの要素を少しだけ取り入れよう

    Chapter 4 ネオ・ソウルの演奏ニュアンスを身に付けよう

    Chapter 5 最終課題曲でネオ・ソウル・ギタリストになろう!

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    さらば、なりゆきまかせの曲作り。
    40ページ増でさらに使えるようになった、具体的! 体系的! 本格的! 作曲メソッド解説書“増補版”

    ポピュラー音楽の作曲について書かれている本は数多くありますが、実際にはコード進行についての解説がメインであり、本来のメロディを作るという意味での作曲に関する記述は、意外にあっさりとしたものが大半です。その点、本書は違います。音符の上行下行や長短、伴奏のコードから外れる、外れない、リズムの符割、といったメロディラインの動きが聴く人にもたらす効果を実例(MP3ファイルDOWNLOAD対応)を元に紹介し、短い動機から楽節、楽節から節、節から曲へと組み上げられていく過程に沿った解説を行っているからです。具体的かつ体系的なメロディ作りのノウハウが満載の本書は、きっと多くの人にとってこれまで読んだことのない内容になっているはず。漫然と、なりゆきにまかせて曲を作る方法では生み出すことのできなかった“聴く人の心に響くメロディライン”をあなたも作ってみませんか!

    ※本書は2012年7月に刊行された『ポピュラー音楽作曲のための旋律法』の内容を部分的に改訂し、新たに記述を加えた増補版です

    【CONTENTS】
    ■第1章 旋律 ~音の運動と旋律の体験~
    ■第2章 音高と音程 ~音の高さとその変化による作用~
    ■第3章 音長と音価 ~音の長さとその変化による作用~
    ■第4章 拍子、ビート、リズムパターンとリズム ~周期的な時間構造と位置による作用~
    ■第5章 旋法と音階 ~長短調やペンタトニック、旋法による作用~
    ■第6章 和音と和声 ~和音や和声による作用~
    ■第7章 歌詞 ~歌詞と旋律の複合作用~
    ■第8章 旋律の構成 ~旋律を構成する要素とそれらを結びつける原理~
    ■第9章 楽曲の構成と形式 ~曲全体の構成要素と一般的な形式~
    ■第10章 楽曲を構想する ~楽曲をどのように発想するか~
    ■付録01 曲作りの実際 ~楽曲を作成する~
    ■付録02 記譜 ~思いついたフレーズをどのように楽譜にするか~(新規書き起こし)
    ■付録03 シチュエーション別逆引きインデックス(新規書き起こし)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マンガで楽しく学べる、作詞の基礎と実践テクニック

    作詞指南書のロングセラー『思いどおりに作詞ができる本』のエッセンスをマンガ化。歌詞はどこから書くべきか、Aメロ、Bメロ、サビ、それぞれに書くべき内容、メロディに文字を当てはめる際の具体的な手順、リスナーの心をつかむ方法、表現力を高めるテクニック、1番と2番の書き分けのコツなど、長年プロの現場で培われた「論理的な作詞法」を、マンガでわかりやすく伝授します。

    【CONTENTS】
    Chapter 1 「音楽としての作詞」の基礎
    「自分の気持ちを書いてはいけない」の巻
    「作詞はチーム・プレー」の巻
    「詞はサビから作り始める」の巻
    「サビの作り方」の巻
    「Aメロの作り方」の巻
    「Bメロの作り方」の巻

    Chapter 2 言葉とメロディ
    「詞は誰の視点で書く?」の巻
    「まずは字数表を作ろう」の巻
    「ゃ、っ、-の当てはめ方」の巻
    「作詞の言葉はジグソーパズル」の巻

    Chapter 3 表現力を身につける
    「作詞モードはやめよう」の巻
    「Aメロに効果的なのは、あるあるネタ」の巻
    「Bメロでは場面転換をしよう」の巻
    「カメラを置く位置を変えてみよう」の巻
    「形容詞に頼らないようにしよう」の巻
    「高揚したメロディに高揚した言葉を」の巻
    「1番と2番の書き分け方」の巻

    ※本書は2012年5月に小社より発行された『思いどおりに作詞ができる本』(田口俊 著)の内容を元に再編集したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    REC & MIXで活躍してきた70以上の名機、
    その仕様や構造を知りたくありませんか?

    月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』に6年間連載された連載を、大幅に加筆/修正して待望の書籍化。日本のみならず世界のレコーディング・スタジオで"時代の音"を作り、いまや名機として燦然と輝くビンテージ機材の仕様やパーツ、成り立ちを紹介。NEVE 1073、UREI 1176、TELEFUNKEN Ela M251などのド定番からマニアックな製品まで、70機種以上を紹介します。プラグイン・エフェクトとして再現されている機材も多く、それら名機の"本来の姿"を知ることができる貴重な一冊です。

    ※本書は『サウンド&レコーディング・マガジン』2011年1月号~2017年3月号に掲載された連載記事を編集・加筆したものです。また、記事作成はできる限り資料を確認しながら進めましたが、古い機材が多く資料があいまいな点もあるため、なるべく客観的な視点での仕様解説に努めています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギタリストの相棒で在り続ける
    ロック・ギターの魅力を徹底解説

    ギブソン・レス・ポール・カスタム、ES-335、フェンダー・ジャズマスターに続く丸ごと1冊ギター特集本のSG編。1961年の登場以来、長きにわたり愛され続けているモデルを徹底解説します。

    本書では、レス・ポールSG、スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニアをはじめとする豊富なシリーズを年代ごとに解説、スペック面を一覧できる仕様変遷表、国内屈指のSG使いである土屋公平、和嶋慎治の特別インタビューなどを交えながら、その魅力を深く掘り下げていきます。

    【CONTENTS】

    ■VINTAGE SG GALLERY
    レス・ポールSG
    SGスタンダード
    SGカスタム
    SGスペシャル
    SGジュニア

    ■SG LOVERS
    土屋公平
    和嶋慎治(人間椅子)

    ■SG PLAYER'S GRAPH

    ■SPECIFICATION'S COMPLETE GUIDE
  • これでギターの音は変わるのか……??
    誰もが抱く“音の謎”を徹底検証!

    「ギターの音は変わるのか?」を大命題に、井戸沼室長があらゆることに体当たりで実験する、楽器情報サイト・デジマート・マガジンの連載企画「デジマート地下実験室」。
    このディープな人気連載が、ついに書籍化しました!
    特に人気の高かった22本の記事に加え、特別編である「ピックアップ検証実験」も収録。
    もちろん本書内の企画はすべて動画対応。スマートホンやPCを使って、実験の模様を視聴することができます。
    動画で音を実感すれば、企画の面白さも倍増間違いなし! ぜひ映像と合わせてお楽しみください。

    【CONTENTS】

    PART.1 ギター本体編
    ・コイルのターン数や、マグネットの種類によって、音はどう変わるのか
    ・ストラトのネジの締め具合で音が変わるのか?
    ・ヘッドに重しを付けるとギターの音は変わるか?
    ・ギターの塗装を剥がすと音は変わるのか?
    ・はんだの種類や付け方で音は変わるのか?
    ・ストラトのネック・プレートを換えると音は変わるのか?
    ・配線材を替えるとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトのキャビティ内をシールディングすると音はどう変わるのか
    ・ストラトのトレモロ・スプリング(裏バネ)の掛け方で音質や操作性はどう変わるのか?
    ・ナットを交換するとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトキャスターのサドルを交換するとギターの音はどう変わるのか?
    ・ストラトキャスターのメイプル指板とローズ指板はどれだけ音が違うのか?
    ・ポットを替えるとギターの音はどう変わるのか?
    ・ネックの太さでギターの音はどう変わるのか?
    ・ピックアップの取り付け方でギターの音が変わるのか?
    ・コンデンサーを交換するとギターの音はどう変わるのか?

    PART.2 ギター周辺機器編
    ・弦の種類によってギターの音と演奏性はどう変わるのか?
    ・ピックの違いでギターの音はどう変わるのか?
    ・弦の巻き数・巻き方でギターの音はどう変わるのか?
    ・ケーブルのプラグを替えるとギターの音はどう変わるのか?

    PART.3 エフェクター編
    ・エフェクターの音はケースによって変わるのか?
    ・エフェクター筐体実験リターンズ
    ・オペアンプを替えるとオーバードライブの音はどう変わるのか?

    PART.4 特別編
    ・ピックアップ検証実験〜マグネットの種類やコイルのターン数などによって、ピックアップの音はどう変わるのか?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    チケットが即完売し、キャンセル待ちが出た大人気ジャズ理論講座を書籍化!

    2019年6月〜2020年5月に全10回で行われチケットが即完売したセミナー『納浩一直伝!必ずわかるジャズ・スタンダード・セオリー』をもとに、ジャズ理論のツボを伝授する書籍です。

    ジャズ・スタンダードを演奏する際、理論的に考察して使用可能なスケール(音階)を導き出すことは重要ですが、それだけではジャズらしい演奏にはなりません。本書では、トップ・ミュージシャンである著者の実体験をもとに、一般的な理論書と、ジャズ演奏の実際をつなぐための考え方や練習法を詳しく解説し、「どうすればジャズらしい演奏ができるのか?」をレクチャーします。さらに、"演奏をグルーブさせるにはどうすればいいのか?"、"バンド内での意識の共有はどうすればいいのか?"など、中〜上級者が知りたいアイディアも豊富にちりばめられています。どんなレベルの方でも、本書によってジャズ演奏をより一層楽しめるようになるでしょう!

    ▼コンテンツ
    第1回 ダイアトニックコード
    第2回 ドミナントコード
    第3回 マイナーダイアトニックコード
    第4回 ノンダイアトニックコード
    第5回 ブルース
    第6回 リズムとグルーブ
    第7回 アドリブのさまざまな方法論
    第8回 モード曲を攻略
    第9回 分数コード
    第10回 難曲にチャレンジ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    押さえるのが大変なFやB♭とは別の難しさ!
    ふいに登場するニクいコードを克服しましょう

    「難コード」とは?
    それは皆さんが難しいと感じるコードすべて。
    では Fコードが難コードという方もいると思いますが、
    すいません、今回はもう少し踏み込みました。
    Fコードは覚えて、
    さらにM7(メジャーセブン)とか
    m7(マイナーセブン)というコードも覚えた方が、
    おそらく次につまずくのは ......
    m7(♭5)とかdim!
    コード譜で急に出てきて困らせるコードですね。
    その辺の「難コード」に馴染むための教本です。
    難コードの押さえ方や実例フレーズがいっぱい載っています。
    少し音楽理論的なことも出てきますが、
    そこが難しいと感じる方は飛ばしてOKです。
    まずは難コードを押さえてみて、
    難コードが使われるフレーズをガンガン弾いてみましょう。
    習うより慣れろ、
    何度も弾くうちに難コードを自然と覚えていくはずです。

    【コンテンツ】

    ■第1章 基本の難コード
    m7(♭5)、mM7

    ■第2章 謎の英語の難コード
    aug、sus4、7sus4、dim、dim7

    ■第3章 7か 4 以外の数字がついた難コード
    6、m6、add9、madd9、9、m9、M9、m11、13、m13

    ■第4章 「/」や「on」がついた謎コード
    分数コードの説明
    C/E、C/G、C/B♭、C/D、Am/C、Am/G、Am/G♯

    ■コラム
    コードの()について
    コードの英語名について
    本書に載っていないコードに遭遇した時の対処法

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    どんなセッション現場でも困らない
    スタジオ・ギタリストの思考力が身につく!

    長年ギターを嗜んでいる者ならば、いつ何時、どのようなシチュエーションでギターを弾くことになっても、それなりの演奏で乗り切りたいところ。例えば、突然友人から「デモテープ作りを手伝ってほしい、シャープなバッキングをお願い」、「Am7のワンコードでカッコイイソロを決めてよ!」と言われたり、流れで参加することになったブルース・セッションで、突然「気分を変えてキーCでファンキーに行こうよ!」なんて言われることもあるでしょう。本書は、いざそのような現場に出くわした時の対応策/ギターフレーズの作り方を、38のシチュエーションに分けて解説していきます。また、本書はYouTubeと連動しているので、ギター講師の第一人者である宮脇俊郎先生との擬似オンライン・レッスンも受講可能。あらゆる現場を乗り切れる対応力を身につけられれば、スタジオ・セッションの仕事も舞い降りてくるかもしれません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    休符なしの究極エクササイズでジャズの上級テクを吸収!

    無窮動は、クラシックでは常動曲とも呼ばれる、
    音符で埋めつくされた休符のないエクササイズ。
    「好きな時に止まってアドリブする」ために必要な
    「止まらずに弾ける能力」が身につく練習方法です。
    弾き続けるうちに多種のフレージング技術が体得でき、
    演奏技術、耳、集中力も鍛えられ「使える」フレーズが増えていきます。
    本書はそんな着眼点と効果で大きな評価をいただいている
    『ジャズ無窮動トレーニング』シリーズのひとつ。
    ・1コードでのアドリブ
    ・モード
    ・アッパー・ストラクチャー
    ・マイナー・コンバージョン
    ・コルトレーン・チェンジ
    といったコンテンポラリーなアプローチに必須の
    さまざまな演奏方法・スタイルがテーマとなっています。

    ※本書の楽譜はピアノを筆頭とした 全楽器向けのものですが
    基本的には『ギター無窮動トレーニング2』からタブ譜を除いたものであり
    楽器によっては通常可能な演奏音域以外の音も出てきます。

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    DJをパソコンで手軽にはじめる方法がわかる本

    「DJって楽しそう! でも一体何してるんだろう?」
    「何があればできるのかな?」
    と疑問に思っている皆さんに、最短でDJをはじめる方法を解説しているのがこの本です。

    「DJ」とは、簡単に言えば切れ目なく、スムーズに音楽をつないでいくテクニック。

    もともとは、レコードをかけるターンテーブルやCDプレーヤー、そして音を操るミキサーといった機械を使っていました。もちろん、今でもこの方法でDJしている方もたくさんいらっしゃいます。

    でも、
    「いきなり、たくさんの機械を買うのはちょっと......」と尻込みしてしまう方もいるでしょう。

    そこで、オススメなのが、パソコンと「DJソフト」、それに「DJコントローラー」と呼ばれる機械でDJするスタイルです。
    パソコンを持っていれば、手軽にはじめられるのがこの方法の大きなメリット。

    本書で使用しているのは、プロ御用達のDJソフトとしても知られている「serato DJ Pro」と、コストパフォーマンス抜群のコントローラー「Pioneer DJ DDJ-SB3」。この組み合わせが優れているのは、「簡単なのに本格派」というところ。
    DJテクニックの基本を確実に習得できます。

    本書ではこの組み合わせを使用して、
    「DJとは何か?」
    「機材のセッティング方法」
    「DJコントローラーの選び方」
    などの基礎知識から、曲と曲をつなぐ「ミックス」と呼ばれるテクニックや、音に面白い変化を付けられる「エフェクト」の使い方、そしてさらに上を目指すための応用テクニックなども紹介していきます。

    さらに、本書ではエレクトロニック・ミュージックのシーンで活躍するSEKITOVA氏の楽曲を使って、実際に本書の解説を試してみることができます。また、この曲を使って著者が実際にミックスを行ったサンプル音源も用意していますので、どうすればいいか迷ったときには参考にしてください。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    理論も習得! 6弦&5弦ルートの基本フォームを変形させるだけで、ジャズ・コードが身につく!

    難解なジャズ・コードを世界一わかりやすく解説したのが本書です。本書は、初心者が最初に覚えるような6弦&5弦ルートのコード・フォームをもとに、それらに音を加えたり、変形させて行くというユニークな方式となっています。これにより、メジャーとマイナーの違い、7thとは何か?、どこの音がテンションか?......などの理論も自然と身につきます。もちろん、ジャズっぽく聴かせる演奏ポイントも解説。ジャズ・ギターの入門書としての側面もある本書をぜひご覧ください! 1週間後に人生が変わります!!

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。