セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『投資・マネー、ディスカヴァー・トゥエンティワン(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~40件目/全40件

  • こんな時代だからこそ、ひとりの収入にたよっていては危険です!

    不況でお給料が下がっても、増税で手取りが減っても、年金や政府が頼りにならなくても、
    時代に合わせて工夫をし、二人で力を合わせて年収600万円以上を確保し、この先行きの見えない厳しい時代を生き抜いていきましょう!

    年収600万円あれば、家賃の高い都市の中心部でも、子どもを育て、自己投資や二人の将来への貯金もすることができます。
    けれども、年収600万円は多くもあり少なくもある金額。昭和の時代遅れなライフスタイルのマネープランでは、破たんする可能性もあります。

    時代遅れのライフスタイルとは「家と車を買いなさい。生命保険にたくさん入りなさい」。
    「夫が外で働き、妻は家庭を守る。年金はお国と会社に守ってもらう」というもの。
    年金すらも自己責任になっている現代で、昔と同じようなライフスタイルは御法度です。

    これからは、夫婦二人の腕が試される時代です。発想を180度変えて、二人で稼ぎ、何にどうやってお金を使うかを真剣に考えていく必要があります。
    本書では、夫婦で年収600万円を稼ぎ、豊かに暮らすためのお金の管理術を豊富なケーススタディーとともに解説。
    二人のお給料の上手な管理方法をはじめ、支出カットの目のつけどころ、貯金や投資の方法、保険や住宅に対する戦略、
    教育費や老後資金のつくりかたなど、すぐに実行できる二人のお金のコツをたくさんご紹介します。

    そして、本書を使って二人にピッタリのマネープランを計画し、「この先何が起きても大丈夫!」と安心できるようなお金の体制をつくっていきましょう。
  • ※本書は2013年4月に新書判で発売された同名書籍を図解版として再編集するとともに、相続税申告までのスケジュールや申告の仕方を説明する第6章を新たに加筆したものです。

    「相続対策は早くはじめたものの勝ち!」
    まだみなさんは、相続対策なんて他人事だと思っていませんか?
    そんなことを思っていると、気がついたときには手遅れになってしまいます。
    相続対策は、一つひとつがそれなりの作業量を要するもので、そう簡単なものではありません。
    ちなみに誰にどの財産を相続させるかを考えるだけでもそれなりに時間がかかりますよね?
    ですから、相続対策を万全に進めるにはかなりの時間が必要です。

    「相続税対策」は、そのほとんどが、みなさんが生きている間にしかできない対策になります。
    つまりみなさんが亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。
    これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていくような対策や、時間をかければかけるほど効果が出る対策もあります。
    ですから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

    「千里の道も一歩から」というように、とにかく親であるみなさん自身が「はじめの一歩」を踏み出すことが大切です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 初めての人のための資産運用ガイド」を電子化したものです。

    10万円・100万円・500万円・1000万円
    金額別でわかりやすい資産運用ガイドブック。
    初心者にぴったりのインデックス運用、
    少ない資産でも着実なリターンが見込める国内不動産、
    たのしみながら運用できるワイン投資、
    余裕のある人におすすめの海外不動産…etc.

    投資は危ない・怖いというイメージを持つ人がいますが、それは違います。
    あなたの大切なお金を着実にふやすシンプルな方法があるのです。
    先行き不透明な時代にあって、長い時間をかけてじっくりお金を育てる方法を「貯金額別」にお伝えします。


    (「貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい」新装改訂増補版)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「貯金0円からの貯金生活超入門」を電子化したものです。

    こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。7000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
  • 女性には、男にわからない苦労もあれば、華もある。
    ビジネスメールの新常識は? 年上の部下にどう注意するか? パーティで覚えてもらうには? スタッフのモチベーションを高めるには? お酒やゴルフのつきあいは必要なの? 女性リーダーたちが実経験から得た、コミュニケーションのノウハウを一挙公開!

    (本書は2006/04/27に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「投資」ほど人によって捉え方が異なる言葉は珍しいのではないでしょうか?
    ・教育は未来への大切な投資だ
    ・設備投資をして、あたらしい製品を開発しなければ将来が危うい
    ・株に投資をして大損をした
    ・不動産投資で不労所得を獲得しよう
    日常生活から大企業の経営、そして金融市場まで含めて、投資はさまざまなところで行われています。ありふれているからこそ、あらためて包括的に学ぶ機会は意外とありません。
    本書は投資について、これから社会に出る高校生に向けて、さまざまな側面から紹介しています。
    ・投資という言葉の定義や、関連する単語の解説
    ・企業はどのような観点で投資を行っているのか
    ・金融投資にはどんな種類があるのか
    ・これからの時代に求められる自己投資とはどんなものか
    著者が税理士業務や文化芸能活動など、さまざまな体験を通じて学んだ「等身大の投資」について、お話をしています。
    (※本書は2020/11/17に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 本作品は日本銀行の父とされる偉人・渋沢栄一の僅か5年間たらずの青年期を描く。
    幕末、どこにでもいる尊皇攘夷の志に燃えた若者のひとりである栄一。
    若さゆえの勢いと持てる向学の才で、運命に翻弄されながら、皮肉にも攘夷の志を持ちながら幕臣となる。思いと真逆の立場で識る世の中のほろ苦さと矛盾。
    やがて日本という小さな世界から飛び出して、パリの万国博覧会を目の当たりにした渋沢栄一は、幕臣としてこれからの新しい世を牽引する目標をみつける。このとき、奇しくも徳川幕府は滅びようとしていた。
    本編中の渋沢栄一は、新社会人になったばかりの前途定まらぬ現代の若者の投影であり、ひょっとしたら若い日の作者そのものかも知れない。
    すべての若者に、この作品を捧げる。
    (※本書は2020/5/11につむぎ書房より発売された書籍を電子化したものです)
  • これまで29冊のマネー関連本を出してきた独立系ファイナンシャルプランナーの著者が著者自身の経験をベースに面白おかしく、かつ、分かりやすく投資を説明します。
    老後2000万円問題などもあって、世間では、「資産運用をしなければ、老後は不安」との風潮がありますが、本書では、『投資ありきを否定』⇒『銀行などでも増やせる』⇒『投資は趣味』『王道の投資術』といった独自の視点から、老後のお金の不安を払拭する内容です。お金に不安を持っている人で、これまでまったく(ほとんど)投資に触れたことのない人必見!
    【目次】
    ・ 序章 投資に、期待をするな!
    ・第1章 銀行等を、侮るな!
    ・第2章 1割投資で生まれる、絶大な「余裕」!
    ・第3章 そして、2,000万円へ!
    (※本書は2020/7/1に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 日本の高齢化や年金2000万円問題を背景に、コロナ禍前から注目されていた『資産寿命』というテーマ。
    加えて2020年の新型コロナという世界中に影響を与える大きな変化が起こったことで、個人レベルでの『資産寿命』を延ばす重要性が更に増しました。
    一方で書店には、投資初心者向け以外の書籍が少ないことから、特にもう一段階投資の考えを深めたい、自分が納得する投資先、投資方法をとりたいという方へ向けの、中長期目線での投資テーマを発掘する、という書籍。
    運用会社のプロ投資家が考える投資テーマへの視点と、個人投資家ならではの中長期目線保有という時間軸の優位性を上手く活用し、環境変化に強い中長期的な投資テーマを追求し、最後にはテーマに沿った日本株上場銘柄を紹介。

    前書き
    大きなトレンド・環境変化を見てみよう
    金融業界にて気づいた、個人投資家だからできること
    個人投資家の中長期投資のサポートとなるように

    第1章投資の基本のおさらい
    投資資産クラスの特徴(株式・債券・為替・その他)
    投資リスクとリスク分散のための投資手法(業種、国、時間)
    低コスト投資(インデックス投資)の勧めとは

    第2章中長期での投資テーマ探し
    米中対立を起点とした、世界動向の流れ
    伝統や規制業種の今後
    日本国内不動産市場の今後の流れ
    With・Withoutコロナを通じた今後の流れ

    第3章テーマに沿った中長期目線での日本上場銘柄
    『米中対立と世界動向の流れ』のテーマ
    『日本国内の伝統業態』のテーマ
    『国内不動産市場』のテーマ
    『With/Without コロナ時代』のテーマ
    『その他』のテーマ

    後書き
    『Connecting the Dots』と振り返る
    株式リサーチとその意義とは
    コロナ禍でのインプット
    Dotsを投資においても繋げてみましょう
    (※本書は2021/4/9に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 我が国の総人口に占める65歳以上の高齢者人口の比率がしだいに増えていく社会で、築年数40年を超える分譲マンションは2019年末では72.29万戸あり、10年後には2.5倍の184.9万戸、20年後には約5倍の351.9万戸に増える見込みであることが国土交通省から公表されています。
    これは区分所有者の高齢化により役員のなり手がいない問題、修繕積立金が足りなくて大規模修繕工事ができない問題の発生を意味します。
    老朽化するマンションや団地。居住者の高齢化が進み、経済力が低下したり亡くなったりして、多額の費用がかかる修繕ができなくなっているケースや居住者が亡くなった後、所有者がわからぬまま放置されるケースもあります。
    マンションの建替えは高額な建築負担金が求められることが多いことから、経済的な理由ほとんど実施されないのが現状です。
    分譲マンションでは、区分所有者の老い、建物設備の老いの二つの老いの問題を抱えています。
    「マンションの老いるショック」としっかり向き合うことができれば、様々な壁を乗り越えていくことができるのです。
    国土交通省から公表されているデータやマンション管理士としての日常の業務の経験から得た知識を基に本書では「マンションの老いるショック」の解決方法を解説しています。
    本書は、マンション管理業者、不動産仲介業者、マンション管理士等専門家の方から、現在マンションにお住いの方、管理組合の理事・監事、これからマンションを購入することを検討している方のバイブルになるはずです。
    今後生ずる問題の解決の一助となると確信しています。
    (※本書は2020/8/11に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 講談社の創立者・野間清治は、昭和初期に「日本の雑誌王」と呼ばれた天才的な経営者であるが、「土地王」の異名もあった。彼の行った不動産の取得・殖やし方など、不動産経営という観点から、清治の人物・行動を検証する。
    (※本書は2020/7/11に株式会社 展望社より発売された書籍を電子化したものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本は資産運用初心者の方向けに『投資信託の選び方』を伝えている本です。投資信託について一般的なことが書いてある本や雑誌はありますが、この本ではどうやって選ぶかに注力して書いてあります。

    いまだに日本では資産運用が投機だと思っている人が多く、資産運用をすること自体が怖く続けられない人が多い状況です。

    資産運用は投機ではありません。自分の資産を複利で運用することで、資産そのものを育てることができます。商品を正しく選べば、リスクをコントロールしながら資産を育てることが可能になります。資産運用初心者の方にも投資信託は良い商品ですが、その投資信託をどう選べばよいか、実際に資産運用を始める前、若しくは始めたばかりのころに、途方に暮れた方もいるのではないでしょうか。また、途中でやめてしまった方もいるのではないでしょうか。それはひとえに、選び方が分からないことが大きな要因です。

    そんな方のために、投資信託をどのように選んだら良いかが書いてあります。複数本持つことでリスクを低減させる方法について、その複数本をどのように選ぶか、具体的にモーニングスターのウェブサイトで検索していく例が示されています。ネット証券大手のSBI証券や楽天証券での投資信託の検索例も載っています。

    この本を読みながら、ご自身でも投資信託を選んでみませんか。
    (※本書は2021/11/22に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • お金の悩みありませんか?
    「物価上昇で、生活費はどうする?」
    「推し活はしたいけど、節約もしなきゃ」
    「賃貸のままでいく?家を買うべき?」

    日経新聞電子版やマネー現代などで執筆多数の人気ファイナンシャルプランナー(FP)であり、
    ゲーム・アニメ・マンガ好きの「オタクFP」でもある著者がわかりやすく伝授!
    「自分らしいお金の増やし方」とマネーリテラシーの基本がこの1冊で身につく!

    (「はじめに」より抜粋)
    「お金の流れ」を簡単に説明するならば、
    「稼ぐ」→「使う」→「差額を貯金したり投資で上手に増やす」です。

    この「お金の流れ」で、最後にお金が残るようにすることは人生において大切なことです。
    かといって、毎日コンビニおにぎりだけを食べて、娯楽ゼロで生きていくのもつまらないものです。
    バランスよくお金を使って「楽しみ」も手に入れていく必要があります。
    それこそ「推しに課金」枠だってあっていいのです。
    お金は気持ちよく使うことも大切です。

    好きなことにお金を使うことは、日常生活で全体としてバランスをとることができていれば十分にアリです。
    私は、ときどき「オタクFP」とも名乗っています。

    第1章 お金とココロの問題を解決したい
    第2章 人生の決断を迫られたときに
    第3章 未来に向けて備えておきたいこと
    第4章 理解しておきたい法律や制度
  • 24,000人の「赤字家計」「貯金ゼロ」「低年収」の相談者が貯められるように!
    インフレ・円安・景気不安の今こそ、貯め時
    「貯める力」は、一生お金に困らない”基本の力”。
    33万部突破ベストセラーの最強貯金メソッドを時代に合わせてリニューアル!!

    投資したいけど、そもそも貯金すらない人へ
    将来が心配だから、そろそろ貯金したい人へ

    なぜ、今、「貯める力」なのでしょうか?

    1つ目は、「リスク対策」
    インフレなのに手取りは増えず、家計が苦しい人が増えています。そのうえ、今後の景気も不透明。
    結局、収入がなくなったときに、乗り越えられるかどうかは、メンタルの強さもありますが、「貯金があるかないか」も大きいのです。

    2つ目は、「お金を増やすため」
    最近「貯蓄から投資へ」と言われます。
    しかし、「貯める力」がないままに投資を始めても、多くの人は失敗します。必要以上の時間と労力を注ぎ込んで、かえって赤字が増えてしまうのです。
    「貯める力」とは「お金を管理する力」。
    お金の流れを把握する、ムダな支出は抑える、使うべきところには使うなど、お金と向き合い、マネジメントする力です。
    この「貯める力」こそがお金のすべての力の基本であり、土台です。
    「お金を増やしたい」「一生お金に困らないようになりたい」「経済的自由がほしい」と思ったら、まずは「貯める力」が最初の一歩なのです。

    【目次】
    1章 あなたの人生を豊かにする「貯める力」のすごさ
    2章 あなたが貯金できない理由
    3章 明日から変われる!貯金体質トレーニング
    4章 90日プログラムで貯める力を10倍アップ
    5章 90日たって、投資を始めたいあなたに
    6章 それでも貯められないあなたへ
  • ■自炊が節約になるとは限りません!
    大不況です。それでも私たちは毎日食事をします。
    収入が減っても、食費は確実に出ていきます。
    食費削減のため「チラシをチェックして1円でも安いスーパーを探す」、「節約レシピで調理法を勉強中」、
    はたまた「なるべく自炊するようにしている」など、みなさんも食費を減らすためにさまざまな努力されているでしょう。

    しかし、著者はそれを「もったいない!」と断言しています。

    それは、もっと大きな「節約」効果のある考え方・方法があるからです。
    さらにカラダや環境にもやさしいといった、節約にとどまらないメリットを生みだす、
    そのエッセンスを凝縮してまとめたのが本書です。

    ■「食費革命」4つのポイント
    主婦、OL、独身男性などにご協力いただいた実践結果から導きだした「新しい考え方」のポイントは大きく4つあります。

    (1)食費をトータル的な視野から見直す「思考」術
    (2)必死にならずに安い食材を手に入れる「調達」術
    (3)買った食材や余った料理を捨てない「保存」術
    (4)今まで捨てた、保存していたものを使い切る「リメイク」術

    いずれも料理の腕は問われません。キッチンに立つ、その前にできることばかり。
    それは家計のみならず、ライフスタイルを根底から変えるかもしれません。
    新しい食費観と、人生変革を本書が提案します!
    (※本書は2009/8/21に株式会社 三五館より発売された書籍を電子化したものです)
  • 日本人の多くが抱えている「老後のお金」の問題。
    著者は、収入減の老後生活には“やりくり""が大事な暮らしの知恵になるといいます。
    本書では、お金のやりくりを中心に、体力、気力、感覚や感情などの微妙な衰えも上手にやりくりして、日々をこれまで以上に幸せに生きていくための考え方やちょっとした知恵、スキルなどがまとめられています。
    老後は「スローダウンの妙味を味わう人生の黄金期」。
    上手にやりくりする姿勢を身につけて、これからの人生をいっそう味わい深く、感動のあるものに!
    (※本書は2018/12/27に発売された書籍を電子化したものです)
  • 渋沢栄一、ビル・ゲイツ、
    ウォーレン・バフェットも敬愛!
    富をつくり、増やし、正しく使うための
    大富豪に学ぶお金と人生の知恵176

    史上2番目の伝説の大富豪、アンドリュー・カーネギーとは?

    カーネギーと言えば、『人を動かす』や『道は開ける』など自己啓発書で有名な著者、デール・カーネギーを思い浮かべる方が多いでしょう。
    しかし、本書で取り上げるカーネギーは、鉄鋼会社を創業し、ジョン・ロックフェラーに次ぐ史上2番目に多い資産を築いたアンドリュー・カーネギーです。

    20世紀初頭当時では世界最大の大富豪であり、カーネギー・ホールやカーネギー・メロン大学の設立など、資産のほぼ全てを慈善活動に投じたことでも名を馳せています。
    「金持ちのまま死ぬのは、恥ずべきことだ」という名言を残し、全財産の9割以上を慈善活動に使い切ったのです。

    そして彼の思想は、渋沢栄一、稲盛和夫、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェットなど数々の後世の偉人にも影響を与えました。もう一人のカーネギー、デール・カーネギーもアンドリューを深く尊敬し、彼にあやかろうと姓の綴りを変え、カーネギー・ホールで講演を行っています。

    大富豪の知恵を1冊に凝縮

    本書では、アンドリュー・カーネギーの著書である『自伝』、『富の福音』、『実業の帝国』から、彼の生の声を語録として再編集。“鉄鋼王”として財を成し、数々の寄付や寄贈で慈善活動の文化を築いた伝説の大富豪アンドリュー・カーネギーによる176の仕事、お金、人生の教訓を紹介していきます。

    富を築き、正しく使うための術、仕事に対する志、豊かな人生を送るための考え方など、アンドリュー・カーネギーの思想は時を超えて現代の私たちにも大きな気づきを与えてくれます。

    さらに本書にはアンドリュー・カーネギーから多大な影響を受けた渋沢栄一、内村鑑三のカーネギーに対する論評を付録として掲載。
    日本人としてアンドリュー・カーネギーの考えをどう受け止めればよいかの指針となるはずです。

    今作は、『超訳ニーチェの言葉エッセンシャル版』をはじめ、累計で80万部を超えるクラシック文庫シリーズの第19作目。
    いつでも・どこでも・どこからでも読めて、あなたの背中を押す名言シリーズに、『超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版』がラインナップに加わり、更に個性豊かになりました。
  • ◆「両学長 リベラルアーツ大学」で紹介!(2022年4月19日公開)
    ◆「マネー現代」で紹介!(2022年3月4日公開)

    もうこれで、お金の心配はいらない!
    累計64万人が学んだマネースクール「ファイナンシャルアカデミー」監修
    「2つの収入」を武器に、精神的にも経済的にも自由になる方法

    ・副業に時間を捧げない!
    ・FIREにこだわらない!
    ・お金の不安が解消される!

    「パラレルインカム」とは、「労働所得」という大きな木にプラスして、「資産所得」(不労所得)という小さな苗木を新たに育てていく、
    一言でいえば、「2本のお金のなる木を持つ」ライフスタイルのことです。

    一般的には、「所得(収入)を増やす」というと、汗をかいて一生懸命働くという方向ばかり考えがちですが、
    自分は働かないで自分のお金に働いてもらう(「資産所得」を得る)という方法をうまく使えば、より自分らしく豊かに生きることができるようになります。

    資産形成の分野では、「資産をどう増やすか」について語っている方は多く存在します。
    しかし、本書では資産と所得をきちんと区分けして考え、「資産からの所得をどう増やすか」について、所得を増やすことの重要性をお伝えします。

    お金については、経済的自由を実現したうえで、我慢の必要のない生活を送る。
    仕事は、生活のためではなく、収入に関係のなく好きなことに取り組む。
    最終的に、お金も時間も、住処も人間関係も、そして仕事もすべて自由になる。

    本書は、こんなパラレルインカムなライフスタイルを実現するために必要な考え方と実践ノウハウをまとめたものです。
    コロナ渦で漠然と将来への不安を感じている多くの方に、
    「いざとなれば、会社だけに頼らずとも生きていける」
    「本業からの収入が少なくても生活に不自由しない」
    状態をつくり出すために再現性のある道すじを示し、安心感をお届けします。

    □目次
    第1章 精神的にも経済的にも自由になる「パラレルインカム」とは?
    第2章 人生を自由にするための「お金の7か条」
    第3章 私はこうして「ストレスのない自由な人生」を手に入れた
    第4章 パラレルインカムで手に入る「5つの自由」
    第5章 パラレルインカムを実現する4つのステップ
    第6章 なぜパラレルインカムは「FIREの5倍ラク」なのか?
    第7章 パラレルインカムを実現した6人のリアルストーリー

    □特にこんな方におすすめです
    ・「人生100年」と言われている今、退職後も食べていけるかが心配
    ・会社の業績が悪く、雇用の不安を感じている
    ・早いうちに貯蓄や資産運用を始めた方がいいと思っているが、何から始めればいいかわからない
    ・信頼できる人のアドバイスを聞きたいが、どの情報を信じればいいかわからない
    ・FIRE関連本を読んでみたが、自分にはハードルが高い。1億円も貯められない
    【目次】
    第1章 精神的にも経済的にも自由になる「パラレルインカム」とは?

    1 「お金のなる木」を2本持つメソッド
    2 なぜパラレルインカムでは仕事を持ち続けるのか
    3 パラレルインカムの「2つの所得」
    4 パラレルインカムでたくさんの自由が手に入る

    第2章 人生を自由にするための「お金の7か条」

    1 欲しいものを買う前にお金を迂回させる
    2 資産運用=「自転車の運転」と考える
    3 「世界の中心は信用で回っている」と考える
    4 お金に働いてもらうことをポジティブにとらえる
    5 失敗から学ぶのではなく、成功から学ぶ
    6 投資の「本当のリスク」を知り、コントロールする
    7 お金の使い方を知る

    第3章 私はこうして「ストレスのない自由な人生」を手に入れた

    1 私が会社を立ち上げたきっかけ
    2 無意識のうちにパラレルインカムを実践していた
    3 パラレルインカムは100人100とおり

    第4章 パラレルインカムで手に入る「5つの自由」

    1 お金の自由
    2 時間の自由
    3 住処の自由
    4 人間関係の自由
    5 仕事の自由

    第5章 パラレルインカムを実現する4つのステップ

    ステップ1 労働所得を増やす
    ステップ2 資産構築をする
    ステップ3 資産所得をつくる
    ステップ4 仕事でも自己実現を達成する

    第6章 なぜパラレルインカムは「FIREの5倍ラク」なのか?

    1 FIRE「4%ルール」の落とし穴
    2 不動産投資で資産所得を得るための5つのポイント

    第7章 パラレルインカムを実現した6人のリアルストーリー

    1 自分の生き方を問い直し、会社からの独立を決意
    2 ハワイ移住を実現し、「子育て6割」の生活を満喫
    3 お金と時間の自由を手に入れ、趣味の釣りを存分に満喫
    4 会社員との二足のわらじ状態を経て、夢だった作曲の仕事にシフト!
    5 早期退職と沖縄移住を実現。地域貢献に取り組みながら、幸福感と充足感に包まれた生活
    6 50代でアメリカ留学にチャレンジ。「やりたいこと」をやりきる人生を突き進む!
  • ■40カ国以上で読まれている世界的ベストセラー・シリーズ最新刊

    本書は、英語版のみで世界170万部、さらに45言語に翻訳されている世界的ベストセラー“Rules”シリーズの最新刊です。
    日本でも『できる人の仕事のしかた(The Rules of Work)』10万部、『できる人の人生のルール(The Rules of Life)』7万部、『上手な愛し方(The Rules of Love)』4万部など、知る人ぞ知る隠れたベストセラーです。

    ■ルールは大切だ。だからこそルールを疑わなくてはならない

    「世界中に読者がいるのは喜ばしいことだが、それが問題でもある。
     誰もがルールを必要とするあまり、ルールを疑うことが忘れられがちなのだ。
     多くの人が、間違ったルールに従って生きている」──著者
     
    私たちはみな、親や社会から教えられたルールを身に付けています。
    そうした中には、無意識にあなたの可能性をしばっている“ためにならないルール”が、たくさん隠れていると著者は言います。

    本書は、そうした間違ったルールを、正しいルールに入れ替えるために著者が企画したシリーズの集大成的な1冊です。

    ■自分の可能性を発揮している人の共通点を92の行動基準に

    ・「成功とは何か」は自分で決める
    ・きょうだいと一生の親友になる
    ・他人に何かを強制しない
    ・価値ある人間関係がもたらす痛みを受け入れる
    ・お金を貸すなら返済は期待しない
    ・完璧ではなく最善を目指す
    ・他人を基準にした買い物をやめる
    ・まず最初は相手を信頼する
    ・安定よりも情熱で選ぶ……e.t.c.

    本書のルールの中には、気に入らないものが見つかるかもしれません。
    その背後には、いつの間にか取り入れているあなたの可能性をしばっているルールが隠れている可能性があります。

    本書のルールひとつ一つは、古き良き時代の価値観となんら変わるところがありません。だからこそ、きちんと実行すれば必ず効果があるはずです。

    本書には、“知られざる人生のコツ”は載っていません。
    「当たり前だけれど、なかなか実行できない大切なこと」をもう一度振返って、あなたの成長のために役立ててください。
  • ビットコイン、ブロックチェーン、フィンテックの「?」に答えます。

    ・ビットコインはどうやって手に入れるの?
    ・投資対象としてはどうなの?
    ・コピーや改ざんされる心配はないの?
    ・ブロックチェーンってどんな技術?
    ・フィンテックが実現する未来とは?
    ・次はどんなサービスが登場する?

    これでわからなければ、ごめんなさい!
    基本の仕組みの解説から最新トピックまでを体系的に解説。
    数あるビットコインやブロックチェーンの解説書の中でも、一番わかりやすい入門書です。

    ビットコイン・ブームが起きています。
    2017年2月時点でビットコインの時価総額は169億ドル。57億ドルだった1年前の約3倍にまで膨らんでいます。また、ビットコインのユーザー数も、2017年2月時点で1186万人と、580万人だった前年のおよそ倍と、拡大の一途をたどっています。

    このように世界中から熱い視線が注がれているビットコインですが、はたしてそれがどんなものなのか、よくわからないという人が多いのが現状です。ビットコインは仮想通貨(バーチャルカレンシー)といわれますが、バーチャルなだけに、手に取って触ることができないため、それがどんなものか、意外と知られていないようです。

    ビットコインは、ブロックチェーンという新技術によって生まれた「仮想通貨」であり、0と1で表される「デジタル通貨」であり、高度な暗号セキュリティに守られた「暗号通貨」であり、特定の国に属さない「国際通貨」であり、分散型ネットワークに支えられた「民主的な通貨」でもあるという、きわめて複雑な特徴を持っています。

    しかし一方で、使い方はごく簡単。専用アプリを使えば、すぐに始めることができます。そして実際に使ってみれば、直感的に「ああ、こういうことか」とわかるはずです。

    本書は、デジタル時代に新しく生まれたビットコインと、それを支えるブロックチェーン、さらに大きなフィンテック(フィナンシャルテクノロジーの略)の広がりについて、みなさんに身近に感じてもらうことを目的に書かれました。そのため、三つの同心円の内側(ビットコイン)から外側(フィンテック)に向けて、順番に解説していきます。
  • 各種メディアにて話題沸騰中!
    ・日本経済新聞(記事連載)
    ・J-WAVE(ラジオ)
    ・東洋経済オンライン(全3回)
    ・トウシル(楽天証券投資専門メディア)
    ・プレジデントオンライン
    ・ライフハッカー
    ・マイナビニュース...etc.


    日本のFPがしっかり考えた
    ・日本の社会と制度に基づく
    ・普通の会社員でも実行可能な
    FIRE(ファイア)のテクニックが満載!

    自分らしい「早期リタイア」を実現する
    人生100年時代の稼ぎ方・貯め方・増やし方


    FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early)とは、経済的独立の獲得による早期リタイアを目指すムーブメントです。
    十分なお金を貯金して、それを投資などで運用することによって収入を得て、「早期リタイア」を目指すのが一般的です。
    アメリカで流行しており、今そのトレンドが日本にも上陸しようとしています。

    アメリカで出版されたFIREについての翻訳書は多くありますが、「日本版FIRE」というべき本は、本書が初となるでしょう。
    私たちはもっと自由に生きる権利があります。でも、ほとんどの人ができていない。
    その大きな理由の日一つは、「経済的な自由」がないからです。本書は、そんなあなたに経済的自由をもたらす1冊です。

    ◎本書の3つの特徴
    1)日本の制度にもとづいてまとめている
    社会保障制度、税制優遇制度、日本の退職金制度や高齢者雇用制度を踏まえつつ、「日本版FIRE」を考えています。
    2)「標準的な老後」についても触れている
    FIRE本の多くが、本来やってくる標準的な老後について触れていなかったのは、40歳代でリタイアした人が自分の話を紹介しているからです。
    ここではファイナンシャルプランナーの視点でしっかり人生の最後までお金の問題をまとめています。
    3)「誰もが実行可能な投資方法」でFIREを目指す
    毎日、株価や為替レートをウォッチし、何度も注文を出す必要はありません。
    むしろ仕事やプライベートの充実を後回しにせず、しかし年4%程度の運用利回りを簡単に獲得することが可能です。

    ◎こんな人にオススメです
    ✔︎なんとなく貯金しているが、目的がないので続かない
    ✔︎将来の子どもの教育費や老後の蓄えなどが不安
    ✔︎仕事がおもしろくなく、このまま定年まで働くのが憂うつ
    ✔︎今の働き方を何歳まで続けられるかわからない
    ✔︎仕事に不満があるが、転職する自信がないのでやめられない
  • 相続税対策なんて他人事……って思っていませんか?

    「相続税って金持ちだけが払うものでしょ?」
    「自分には相続税なんてかからないから相続対策なんていらない」
    「平成27年1月1日から改正だから、改正されてから考えよう」
    「相続は自分の死んだあと、子どもたちに考えてもらおう」
    「あと10年は生きるから、もう少したってから考えよう」
    ……って思っていませんか?

    そんなことでは損をします!

    相続税対策は10年以上かけてコツコツと積み重ねていくものや、
    時間をかければかけるほど効果が出るものもあります。

    だから1日も早く対策をはじめる必要があるのです。

    本書は、相続に向けた具体的対策をやさしく書いた実用書(新税法対応)。
    まずはこの一冊があれば、相続について、
    その手続きについてしっかり理解することができるはずです。

    ※(付録つき!)「親がやることぜんぶシート」(相続対策としてみなさんがやるべきことをもれなくチェックするための、チェックシート)つき!
  • 10万円・100万円・500万円・1000万円
    金額別でわかりやすい資産運用ガイドブック。
    初心者にぴったりのインデックス運用、
    少ない資産でも着実なリターンが見込める国内不動産、
    たのしみながら運用できるワイン投資、
    余裕のある人におすすめの海外不動産…etc.

    投資は危ない・怖いというイメージを持つ人がいますが、それは違います。
    あなたの大切なお金を着実にふやすシンプルな方法があるのです。
    先行き不透明な時代にあって、長い時間をかけてじっくりお金を育てる方法を「貯金額別」にお伝えします。


    (「貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい」新装改訂増補版)
  • 「そろそろ本気で資産運用をはじめたい!
     でも、何からはじめればいいか、よくかわからない…」という方のための本です

    資産運用と聞くと、「悠々自適のお金持ちがやっている」とか、
    「お金を失うギャンブルのような印象」とか、
    「証券会社の手続きが複雑で面倒そう」といったイメージを持つ人も多いかもしれません。

    でも、それは間違ったイメージです。
    実際には、私たち普通の人がかんたんに実践できる方法があり、その環境も整っています。お金持ちでなくても、忙しい人でも、手軽にスタートすることができます。

    方法さえマスターできれば、夢や目標をかなえたり、老後にゆとりを持って暮らしたりするための資産を自分でつくることができ、社会の状況に左右されることなく、自分の人生を自由に設計できるようになるのです!   

    ●本書は、「お金を大きく、とことん増やしたいと思っている方」に向けての本です。

    PART1は、「銀行預金ぐらいはあるけれど、まだ何も運用はしていない……」という人が、資産運用をはじめる前に知っておきたい、必要最低限の基礎知識をコンパクトにまとめています。

    PART2では、各種の資産運用法・金融商品の特徴とメリット、デメリットなどの情報をまとめました。それぞれの特徴を押さえることで、みなさんに合う方法がきっと見つかることと思います。

    PART3では、実際に資産を運用するときのベースとなる考え方であり、「結果を出している人が共通して取り入れているメソッド」(本書では、「PECDメソッド」と名づけました)を本邦で初公開します。

    人生100年、お金は自分で増やす時代です。
    心もお金も豊かに、自分らしいライフスタイルを楽しむために、必読の一冊です!

    ●【こんな方におすすめします】

    □ 収入を少しでも多く増やしたい
    □ ムダづかいはしたくないけれど、旅行や趣味にはお金を使いたい
    □ 将来、実現したい夢がある
    □ 税金や社会保険料を引くと、ほとんどお金が残らない
    □ 節約しているのに、いつもお金が足りない
    □ 定期預金の金利が低いことが不満
    □ がんばって働いているのに、給料が上がらなくて困っている
    □ 年金が本当にもらえるか、老後が心配
    □ お金にまつわる不安から解放されたい
    □ お金の心配をせずに、心おだやかに過ごしたい
  • 「子が読む」相続対策の本、
    2019年法改正の内容を盛り込んだ最新版登場!

    「相続なんて、まだまだ先のことだから、
    今はまだ考えなくていいや……」って思っていませんか?

    ……そんなことでは、損をしてしまいます!

    「相続税対策」とは、そのほとんどが親が生きている間にしかできない対策です。
    つまり、親が亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。

    その対策のなかには、10年以上かけてコツコツと積み重ねていくものや、
    時間をかければかけるほど効果が出るものもあります。

    だから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

    それに、
    相続税は、原則として「10カ月以内に現金払い」が鉄則です。
    現金で払えなければ、あなたの財産や土地が差し押さえられ、
    最悪の場合、「破産」してしまうこともありえます。

    備えあれば憂いなし。もしものときにあわてないよう、
    まずみなさんがやるべきことを知るためにも、ぜひ本書をお読みください。

    *本書は、2014年に発行した『「相続税、私が払うの 」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本』(ディスカヴァー刊)を改題し、最新の内容に改訂したものです。

    【2019年法改正 6つのポイント】

    1 妻(夫)がそのまま自宅に住めるように
    2 婚姻期間20年以上の夫婦の自宅の贈与が、遺産分割の対象外に
    3 遺言書の一部がパソコンで作れるように
    4 遺言書を法務局に預けることが可能に
    5 長男の妻も財産を取得することができるように
    6 故人の預貯金を引き出すことが可能に

    【知らないとソン!! こんな疑問もスッキリ!】

    □ 「遺言書」って書いてもらったほうがいい?
    □ 相続より「贈与」してもらった方がトク?
    □ 相続対策には「アパート」ってホント?
    □ 兄弟よりもたくさん相続することってできるの?
    □ 「生命保険」で節税するテクニックとは?

    【読者のみなさまから大反響!!】

    □ 親と子では、なかなか思いが伝わりにくいもの。とはいえ、相続は近い将来、必ずやってくるので、転ばぬ先の杖とします。 (50代男性)

    ■父が亡くなる前に読んでおきたかった本です。相続で気をつけるべきことが書いてあり、万人に必要な本だと思います。  (20代男性)

    □「親の本」とあわせて読んでわかりやすかったので、「親の本」は親にプレゼントしました。おかげで、スムーズに事が運びました。  (40代女性)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたも「貯金生活宣言」しませんか?
    ベストセラー『年収200万円からの貯金生活宣言』がまんがになって登場!
    貯金力を身につけようと頑張る咲良を応援するうちに、
    横山式貯金メソッドがバッチリ学べます!

    【一生モノの貯金力を身につける、3ステップ】

    1:自分を知る
    ・横山式90日貯金プログラムで、あなたも「貯金体質」に!
    ・貯める理由をはっきりさせるためには?
    ・固定費はどのようにカットする?

    2:見える化する
    ・お金の使い道は「消費・浪費・投資」の3種類!
    ・貯金中に「自分との小さな約束」をしてみる

    3:習慣化する
    ・貯金のコツは絶対にブレない軸を持つこと!
    ・プログラム終了後に行う4つのこととは?

    ほか、一生モノの貯金力が身につくメソッドを
    1冊の漫画に凝縮しました。

    <あらすじ>
    主人公・咲良は貯金ができず、悩んでいる。
    そんな彼女がひょんな失敗からFP王子・白井光司と知り合い、
    貯金ができない人が貯金できるようになるまでの
    90日間を追うTV番組「実践! 貯金生活宣言」に出演することになる。

    「実践! 貯金生活宣言」では、もう一人の出演者・龍之介と
    貯金対決をしなくてはならない!!
    貯金ゼロの咲良と龍之介の行く末はどうなる?!

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 元フジテレビキャスターにして、ペンシルバニア大学ウォートンMBA、
    米国の投資運用会社で働いた著者が見た、市場を動かすプレーヤーたちの実像とは?


     投資機関で働く金融プロフェッショナルの多くは、他人の資産を運用するために雇われた「マネーの代理人」に過ぎず、勤勉に働き、懸命に自分の家族を支えようとする生活者なのだ。

     そもそも「投資家」とは誰だろう。
     また投資家が動かすマネーはどこから来ているのだろう。 
     我々の誰もが組み込まれているマネーの仕組みの機能不全を防ぎ、
     社会にとって健全なものとして維持するにはどうしたらよいのか。

    「外資」投資業界で働く人々の生の姿も追いながら、読者の方々と一緒に考えていきたい。

    (プロローグより)


    ・「マネーの代理人」としての投資運用業
    ・グローバルファンドから見た日本株
    ・投資マネーと社会の望ましい関係とは ほか
  • 「お金がすべて」の社会のその先に。
    クラウドファンディング、恩送りの社会。
    資本主義のアップデートが始まる。
    今、家入一真が伝えたい、新しいお金、経済の姿。

    ―ささやかな助け合いから生まれる小さな物語が、クラウドファンディングの現場では日々、誕生している。
    グローバル経済や商業主義、会社、学校などの既存の大きな仕組みを「大きな経済圏」と呼ぶならば、
    個人レベルでつながりを持ち、支え合うコミュニティを僕は「小さな経済圏」と呼びたい。
    そして、この「小さな経済圏」こそが、何かと生きづらくなった現代で、新しい生き方の鍵を握っているのだ。
    (「はじめに」より)

    目次
    第1章 「いい社会」って何だ?
    第2章 21世紀型の生き方と「小さな経済圏」の試み
    第3章 小さな灯をともし続ける
    特別対談1 家入一真×pha「次の時代の生き方論」
    特別対談2 家入一真×谷家衛「行きすぎた資本主義とCAMPFIREの役割」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2006年に出版し好評だった前版を大幅改訂!
    長く続くデフレや財政赤字、グローバリゼーション、TPP等、現在焦点になっている問題に関する解説を追加しました。
    経済学の基本から時事問題まで、専門用語も数式もなしですべて理解できる1冊。

    〈帯コピー〉
    新聞の経済面がわかる!
    お金の賢い使い方がわかる!
    ビジネスの基本がわかる!

    この本は、読者の皆さんに経済学の基本的な知識と考え方を身につけてもらうことを目的としています。
    人間は経済的な動物であると言われますが、その割には、経済について直観的に抱いている理解や解釈が実は間違っていることが多々あります。
    経済を理解するには経済学の知識と経済学的な思考が欠かせません。経済学は難しくてとっつきにくいと感じている人が多いようですので、なるべくやさしくわかりやすく解説してあります。
    図解もつけてありますので、文章とあわせて多面的に理解していただけると思います。
    この本の初版の文章は、それ以前に著者が書いた『うさぎにもわかる経済学』(ディスカヴァー、PHP文庫)と『世の中のカラクリが面白いほどよくわかるカンタン経済学』(ディスカヴァー)からいくつかの項目をピックアップして加筆・修正したものでした。
    このたび5年ぶりに改訂するにあたり、新たな項目を書き下ろして内容を大幅に差し替えました。読者の皆さんに少しでも経済学の考え方に親しんでいただくことを願っています。
    (「はじめに」)--著者よりコメント
  • なぜ、エリートですらバブルと暴落に踊らされてしまうのか?
    不確実性の根源を解き明かし、日々の選択」から「資産運用」、「組織の戦略立案」まで、すべての意思決定の精度を上げる思考法を解説。


    本書は、「不確実性とは何か」だけではなく、「不確実性に対して人はどう反応しがちなのか」「どう対処すべきなのか」までを、難しい数字や専門用語を極力排して解説した入門書である。

    本当のリスクは、不確実性そのものの中ではなく、人や組織の心理の中にこそ存在する。

    ひとつ例を挙げよう。
    金融の世界には、日経平均株価は「これこれの理由で○○○○円まで上がりますよ」という断定的な予測が数多く見られる。
    しかし、人の耳目を引く、こうした断定的な予測は、結果として当たらないことが多い。
    だが、始末の悪いことに、世の中には数多くの予測が出回っていて、そのうちのいくつかは実際に当たってしまう。
    そして、たまたま結果として当たったというだけで、人々はその予測が将来を見通した素晴らしい予測だったと考え、予測をした者を称賛し、自分もそれにあやかることで将来を予測することができるようになるはずだと思い込む。
    しかし、そのようなやり方を続けていれば、短期的にはうまくいくかもしれないが、いつか必ず予想外のデキゴトに振り回され、身動きがとれなくなってしまう日を迎えることになるだろう。

    不確実性ほど、「決定的に重要でありながら、驚くほどに理解されていない」というものはそうはない。むしろ、不確実性にどのように向き合い、そこから生まれるリスクをいかに制御していけるかは、金融に限らずすべての意思決定にとって、決定的に重要な要素なのだ。
  • フレッシュパーソンのためのあたらしい教科書「やるじゃん。」ブックス創刊!▼「ここが新しい!」3つのポイント1 社会人なら知っておきたい基本が身につく!上司や先輩にはなかなか聞きにくい、けれど大切なテーマを網羅。一冊目に読む入門書としても、転職や異動で新しい環境で学ぶ必要が出てきた人にも役立つ一冊です。2 3STEPでわかりやすい!各項目冒頭に、NG事項(だめじゃん)から基本的な考え方(まずは基礎)、同期に差をつけるポイント(やるじゃん)までを掲載。「ビジネスで、要は何が求められているか」が直感的に理解できる構成になっています。3 使い倒して、「自分だけの仕事の教科書」に!本書に書かれているのは、あくまで基本。皆さんでマーカーや赤線を引いたり、メモを書き込んだりして、どんどん使い倒してください。5年後、10年後に見返したとき、あなただけの「仕事の教科書」にカスタマイズされていることでしょう。▼「仕事の基本」がざっくり身につく!仕事の進め方、職場の人間関係やビジネスマナー、企画力・問題解決力に人間力……、と社会人に求められる原理原則は多岐にわたっています。それぞれの基本スキルを早く身につけた方がいいとは思うけど、何を、どれぐらい知っているレベルを目指せばいいのか、実はよくわからない……という方は多いのでは?そこで本書では、入社3年目までに身につけておきたい「仕事の基本」38をピックアップ。それぞれ、絶対にNG!(だめじゃん)、基本的な考え方(まずは基礎)、ワンランク上の仕事(やるじゃん)が一目でパッとわかる構成になっています。あなたも、「まずは基礎」をひととおり身につけ、そのあとで「やるじゃん」を目指しましょう。仕事のやり方が変われば、見える世界も変わってきますよ!
  • 「老後破産」「下流老人」「年金減額」…など怖い言葉が飛びかっています。
    でも、だいじょうぶ ! ?今からでも間に合う老後への備え、老後ならではの消費・浪費・投資の割合、老後を幸せに暮らすための方策はたくさんあります。
    「ショー(消費)・ロー(浪費)・トー(投資)」で
    必ず貯金できる家計術で大人気の凄腕家計再生コンサルタントが
    「怖くない老後」を送るために、年金・やりくりテクニック・健康・介護・保険…等々、気になるテーマを徹底解説。
    ☆横山式年金生活プログラムも初公開!

    NHKあさイチ、フジテレビノンストップ! でも大反響。
    70万部突破の人気シリーズ最新刊。

     老後はいったいどうなるの?
    □貯金がないけれど年金だけで生活していけないんですよね? 
    □病気になったら治療費や入院費は払えるのかな
    □民間老人ホームは高いし、行き場がなくなったらどうしよう
    □年金ってこれからどんどん減らされるのでしょうか?
    □ 食費を切り詰めて娯楽もいっさいナシの生活なんて耐えられる?

     →1つでもあてはまる方は、本書で解決しましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    そうだったのか、お金の常識!
    年金・住宅・保険・老後……
    「お金の不安」で間違えないために
    知っておくべきお金の基礎知識48

    「銀行など“お金のプロ”に相談してはいけません」
    「年金は破綻しません・目減りするだけ」
    「将来のためにマンションを買ってはいけません」
    「生命保険には入る必要はありません」…等々。
    お金の素人が間違えがちな、大事なキホンを図解で分かりやすく教えます。
    正しい知識を得て、お金に振り回されない人生を手に入れましょう!
  • 貯金1000万円以上の人のための着実な投資入門
    銀行預金だけではどんどん目減りします!

    投資信託、ETF,REIT等金融商品から、
    ブーム前夜の海外不動産、ワインなど現物投資までを完全網羅!
    初めての<資産額別>投資ガイドブック!
    きちんと学べば、資産は殖やせます。
    大人気の資産設計アドバイザーが教える、守り・殖やすための「黄金のルール」!

    資産額に応じた運用法で効率のよい資産形成をはかりましょう。
    *貯金1000万円未満
    500万円をインデックスファンドで分散投資→早期に1000万円をつくる!
    *貯金1000万円以上
    日株・国債・外債・ETFで守り、一部でワイン投資にチャレンジ!
    *貯金3000万円以上
    金融商品は1000万円以下で運用&先進国の海外不動産で攻める!
    *貯金1億円以上
    金融商品は一部。半分以上を先進国&新興国の海外不動産でハイリターン!
  • シリーズ累計22万部突破。
    14万部ベストセラー「年収200万円からの貯金生活宣言」の続編がついに登場!

    長引く不況のなか、老後や予期せぬ病気、リストラに備えて貯金」は非常に大切です。

    でも空前の貯金・節約ブームの今、将来への不安のあまり、ケチケチしすぎて「損する貯め方」してませんか?
    そろそろ、ただ貯めるだけではイヤだ、と「節約疲れ」してませんか?

    そんな今こそ求められているのは「正しい使い方でお金をどんどん貯める方法」です。

    4100人を超える赤字家計・貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、「正しいお金の使い方」を伝授します。
    老後や保険、教育、結婚、借金まで、大きなお金の動くライフステージごとに横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」もしっかり解説。
    正しいお金の使い方で、お金はもっともっと貯まります!

    前著で紹介し大好評だった、「誰でも楽しく貯められる究極の横山式90日貯金プログラム」の説明もついているので、読んでいない人でもだいじょうぶ。

    ・家計ダイエット9つのポイント
    ・貯金ベタな理由が分かる「あなたの貯まらん症候群」チェック・チャート
    ・ 貯金生活がうまくいく秘密のパワーアップツール
    ・ 横山式90日貯金プログラム徹底解説
    ・ 老後資金の貯め方
    ・ ぴったりの保険の選び方(チャート付き)
    ・ 結婚・教育資金の裏ワザ、誰も教えてくれない借金の真実など……
    横山式「明るい未来をつくる貯金プラン」も満載。

    「貯金力」さえつければ、もう一生お金に困りません。
    いっしょに貯金生活、はじめませんか?
  • 細かいことより、本質的なことをサクッと知ろう!
    そして、利益を最大化しよう!
    社長から新人営業マンまで!

    会計とは経理だけに限定される能力ではない!
    「会計感覚」とは、どうすれば組織の利益を最大化することができるかを判断する力のことです。
    社長から新人営業マンまで、単なる知識ではなく
    「会計感覚」を身に着けて行動することが目標達成の近道となります。
    本書は類書に多い単純なマニュアル形式ではなく、読みやすいストーリー形式を採用。
    「会計感覚」が自然と身につく画期的な会計本になっています。
    著者は企業の会計指導に定評のある元国税調査官の経営コンサルタントです。

    <目次>
    第1章 「売上、売上」って言うな~会計のありがちな間違い
    第2章 事業も従業員も、正しく評価しよう~まず知っておくべき管理会計
    第3章 決算書はここだけ見る!~財務会計と税務会計
    第4章 利益が出ていても、お金がなければダメ?~キャッシュフローの深い話
    第5章 会計が必要なほんとうの理由~PDCAサイクルで目標達成
  • いよいよ2014年、4月1日から、消費税が5→8%になることが決まりました(27年10月1日には10%になる案も)。
    そんな中、人生でもっとも高い買物「マンション(家)」を駆け込みで買う人が増えています。
    でも果たして本当に、増税前に買うのがトクなのでしょうか!? 

    (実は増税後のほうがおトクなことが多いのです!)

    富裕層が投資型のマンションを買う場合は、増税前に買うのがトク。
    でもそれ以外の人は、必ずしも増税前がトクとは言えません。

    こんなことも知っていますか?
    ・消費税は土地代にはかからない
    ・中古マンションの多くは消費税がかからない

    毎日のランチ代を節約するのも大事。
    でも本当は、毎日数百円を節約するより、大きな買物をするとき、大きな節約をするほうが、お金はたまりやすいと言えます。
    マンション(家)を買うなら、この「大きな節約」のチャンスです。

    普通の人が、お得にマンションを手に入れる方法を、具体的にお伝えします。
  • 子どもにいつから小遣いを渡したらいいのか、携帯料金のことをどう伝えるか、お金のことを教育する必要はあるの、そんな子育て中に悩む身近な疑問に、Q&A形式で答えます。

    旧作「グローバル時代にはばたく子ども育て方 子どもとお金の話を考えてみよう」(SIC刊)をまとめなおし、加筆したうえで電子版にまとめた1冊です。
  • こんな時代だから、やっぱり私たち、貯金します! 「貯金」があれば、不安も不況もだいじょうぶ。7000人の貯金ゼロ家計を再生させてきた凄腕コンサルタントが、どんなに収入が少なくても、どんなにお金が貯められなくても、一生使える「貯金力」を伝授します。
  • 【子どもが読む相続対策の本】2015年1月、法律が変わります!

    法律改正により、相続税の課税対象は、
    新たに600万世帯増えると言われています。
    つまり、これまで相続税とは縁のなかったみなさんにも、相続税対策が必要な時代がやってきたというわけです。

    「相続税対策」とは、そのほとんどが親が生きている間にしかできない対策です。
    つまり親が亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。

    これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていく対策や、
    時間をかければかけるほどトクをする対策もあります。
    したがって一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

    相続税は原則として10カ月以内に現金払いが鉄則です。
    現金でこれが払えなければ、財産や土地の差し押さえ、
    最悪の場合「破産」もありえます。

    もしものときにあわてないよう、法律改正のこのときに、
    まずやるべきことを知るためにも、ぜひ本書をお読みください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。