セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『思想、高坂正顕、1001円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    永劫回帰とは? 超人とは? 京都学派の巨人による、寓意に溢れるニーチェの主著『ツアラスツストラ』を読む人のための手引き。
    京都学派の巨人の一人である著者が、難解で知られるニーチェの『ツァラトゥストラ』を丁寧に読み解いていく。わかる人も、わからない人にとっても、有益な入門書。日々生きていく中の課題に新鮮な見方を与えてくれる一冊です。
    【目次より】

    緒言
    第一章 ツァラツストラとニーチェ
    第二章 ツァラツストラの誕生
    第一節 「悦しき科学」との関係
    第二節 ツァラツストラの成立過程
    第三章 ツァラツストラの構造
    第一節 序説について
    第二節 「彩られし牛」と呼ばれる町での説教 第一篇
    第三節 「幸福なる島々」における説教 第二篇
    第四節 漂泊者の言葉と快癒者の言葉 第三篇
    第五節 ツァラツストラの誘惑 第四篇
    第六節 大なる正午とツァラツストラの死 書かれざりし第五篇と第六篇
    第四章 教説としての超人
    第一節 歴史的未来としての超人
    第二節 歴史的批判者及び創造者としての超人
    第三節 生の肯定者としての超人
    第五章 実存としての超人
    第一節 重力の精とは何か
    第二節 嘔吐としての生 ワグネル、レー・ルー
    第三節 ニヒリズムの最も極端な形式としての永劫回帰
    第四節 肯定の最高方式としての永劫回帰
    再刊にあたって   久山康
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    京都学派を代表する哲学者の高坂・西谷、科学史家の下村、倫理学者の三宅、西田幾多郎・フッサールに学ぶも京都学派とは距離をとった哲学者・務台ら、超一流の哲学者たちが、「哲学」について縦横無尽に語り尽くす。
    【目次より」
    第一章 哲学とはなにか 哲学の本質および方法
    哲学の方法としての対話
    第二章 物質とはなにか 自然哲学
    問題への展望 下村寅太郎
    第三章 生命とはなにか 生の哲学
    問題への展望 三宅剛一
    第四章 歴史とはなにか 歴史哲学と唯物史観
    問題への展望 高坂正顕
    ヤ革命観
    二つの終末観の総合
    第五章 人間とはなにか 人間学および実存哲学
    問題への展望 西谷啓治
    ハイデッガーのニヒリズム
    死の問題
    第六章 人間はいかに生くべきか 道徳的危機とヒューマニズム
    道徳的危機の問題
    編集後記
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】

    19世紀ロシアの大文豪にして思想家ドストエフスキーの哲学的な意味を、和辻、高坂、唐木、西谷、森の5人が徹底的に読み解いた快著。

    【目次】
    第一章 ドストエフスキーとその時代  唐木順三
    ドストエフスキーの哲学的意味
    将来の哲学への示唆
    ドストエフスキーの思想的境位
    ドストエフスキーの生涯
    ドストエフスキーの芸術
    ドストエフスキーの思想
    『おとなしい女』
    ドストエフスキーにおける芸術と哲学の葛藤 リアリティの問題
    ドストエフスキーにおける主体的リアリズム
    第二章 ドストエフスキーにおける「人間」の問題  西谷啓治
    ドストエフスキーの人間観
    ドストエフスキーの人間観と人間としてのドストエフスキー
    ドストエフスキーの人間理念
    ドストエフスキーにおける美の問題
    ドストエフスキーの自由観
    美と愛の問題
    ニーチェとドストエフスキー
    悪魔の問題 スタヴローギンの解釈
    自由と自殺について
    ドストエフスキーと哲学者たち
    第三章 ドストエフスキーにおける「革命」の問題  高坂正顕
    人間とロシア的なるもの
    ロシアと西欧
    社会主義と革命
    ドストエフスキーと西欧精神
    ドストエフスキーと社会主義
    スラヴォフィールとインテリゲンチャ
    予言者ドストエフスキー
    第四章 ドストエフスキーにおける「神」の問題  森 有正
    神の問題
    罪悪の問題
    キリストの問題
    信仰の基礎としての共同存在
    罪と共同存在
    世界悪と復活
    ロシア的宗教性の特質

    第五章 ドストエフスキーと現代  和辻哲郎
    ドストエフスキーの残した問題
    倫理の世界と合理主義
    倫理と宗教
    知性と宗教
    絶対の立場と相対の立場
    ドストエフスキー受容の問題
    ドストエフスキーと新しき哲学
    参考文献


    和辻 哲郎
    1889-1960年。哲学者、倫理学者、文化史家。 東京帝国大学文科大学哲学科卒業。法政大学教授、京都帝国大学教授、東京帝国大学教授を歴任。日本倫理学会会員。文化勲章受章。
    著書に、『ニイチェ研究』『ゼエレン・キエルケゴオル』『偶像再興』『古寺巡礼』『日本古代文化』『日本精神史研究』『原始基督教の文化史的意義』改版『原始キリスト教の文化史的意義』『原始仏教の実践哲学』『人間の学としての倫理学』『続 日本精神史研究』『風土 人間学的考察』『カント 実践理性批判』『面とペルソナ』『倫理学』『人格と人類性』『孔子』『尊皇思想とその傳統』『日本の臣道 アメリカの國民性』『ホメーロス批判』『國民統合の象徴』『ポリス的人間の倫理学』『ギリシア倫理学史』『ケーベル先生』『イタリア古寺巡礼』『鎖國 日本の悲劇』『近代歴史哲学の先駆者』『埋もれた日本』『日本倫理思想史』『日本芸術史研究』『桂離宮』『自叙傳の試み』『故国の妻へ』『妻 和辻照への手紙』『黄道』『初旅の記』『仏教倫理思想史』『沙門道元』などがある。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    ギリシア哲学の黎明期から説き起こし、20世紀の実存哲学までを総覧する。西洋哲学の大きな流れと個別の論点を網羅。読む哲学事典。
    【目次より】
    序章 ギリシア人の智慧と哲学の誕生
    第一章 ミレトス学派
    第二章 ピタゴラス
    第三章 エレア学派
    第四章 ヘラクレイトス
    第五章 エンペドクレスとアナクサゴラス
    第六章 レウキッポスとデモクリトス
    第七章 ソフィストたち
    第八章 ソクラテス
    第九章 プラトン
    第十章 アリストテレス
    第十一章 ストア学派
    第十二章 エピクロス学派
    第十三章 アカデミー学派とピュロンの懐疑
    第十四章 アレキサンドリアのフィロン
    第十五章 プロチノス
    第十六章 教父哲学
    第十七章 グノーシス派と護教家たち
    第十八章 クレメンスとオリゲネス
    第十九章 アウグスチヌス
    第二十章 アウグスチヌスに先だつ人々と後なる人々
    第二十一章 スコトゥス・エリウゲナ
    第二十二章 ロスケリヌスとアンセルムス
    第二十三章 アベラール
    第二十四章 神秘主義の人々
    第二十五章 ロベルト・グロッセテストとボナヴェントゥラ
    第二十六章 アルベルトゥス・マグヌス
    第二十七章 トマス・アクィナス
    第二十八章 ライムンドス・ルルスとロージャー・ベイコン
    第二十九章 ドゥンス・スコトゥス
    第三十章 オッカム
    第三十一章 マイスター・エックハルト
    第三十二章 ルネッサンス哲学の性格
    第三十三章 ニコラウス・クザーヌス
    第三十四章 ルネッサンスの思想家たち
    第三十五章 ジォルダノ・ブルノー
    第三十六章 フランシス・ベイコン
    第三十七章 ルネ・デカルト
    第三十八章 アーノルド・ゲーリンクス
    第三十九章 ニコラ・マールブランシュ
    第四十章 バルフ・デ・スビノザ
    第四十一章 トマス・ホッブス
    第四十二章 ジョン・ロック
    第四十三章 ジョージ・バークリ
    第四十四章 ライプニッツ
    第四十五章 デーヴィット・ヒューム
    第四十六章 ルソー
    第四十七章 イヌマエル・カント
    第四十八章 ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ
    第四十九章 シェリング
    第五十章 ヘーゲル
    第五十一章 ショーペンハウエル
    第五十二章 シュトラウスとフォイエルバッハ
    第五十三章 マルクス
    第五十四章 キェルケゴール
    第五十五章 新理想主義の哲学
    第五十六章 プラグマティズム
    第五十七章 新実在論
    第五十八章 生の哲学
    第五十九章 現象学その他
    第六十章 実存哲学
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    高坂 正顕
    1900~1969。哲学者。文学博士。専門は、カント哲学。京都学派の一人。西谷啓治、高山岩男、鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれる。著書に、『高坂正顕著作集』(全8巻)『西洋哲学史』『哲学は何のために』『西田幾多郎先生の追憶』など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】

    【目次より】
    序文
    第一章 新らしい大学の理念の探究
    第一節 リンゼイとキールの実験
    第二節 フンボルト的理念の復活
    第三節 ハッチンスによるアメリカ大学批判
    第四節 コナントの提言その他
    第二章 大学の誕生とその系譜
    第一節 大学の誕生
    第二節 ドイツ大学の歴史とベルリン大学
    第三節 アメリカのカレッジと大学
    第三章 大学の本質と大学の自治
    第一節 大学の使命と大学の四つの類型
    第二節 国家と大学 政治優位の危険性とドイツの大学
    第三節 社会と大学 社会的圧力の危険性とアメリカの大学
    第四節 教授の自由と学生の自由
    第五節 大学自治の根本問題
    第四章 大学の使命と大学教育
    第一節 大学の位置と大学の目的
    第二節 大学における教育と研究の特殊性
    第三節 科学・技術的大学と一般教育
    第五章 今日の大学の問題点
    第一節 大学生活
    第二節 大学の機能と国家および社会の関係
    第三節 大学の理念
    付録 教育的情熱について
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    高坂 正顕
    1900~1969年。哲学者。文学博士。専門は、カント哲学。京都学派の一人。西谷啓治、高山岩男、鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれる。著書に、『高坂正顕著作集』(全8巻)『西洋哲学史』『哲学は何のために』『西田幾多郎先生の追憶』など多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    20世紀最大の哲学者は、予言者なのか? 虚無主義者なのか? ハイデッガーの思想を俯瞰して、その思想の最奥部へと分け入る。

    【目次より】
    第一章 ハイデッガーはニヒリストか
    一 存在の森
    二 「形而上學とは何か」への回想
    三 「存在と時間」から「時間と存在」へ
    四 〈世界の夜〉と被投性
    五 〈死への自由〉から〈開存〉の自由へ
    六 〈存在の光〉と〈開け〉
    七 避けらるべき三つの解釈
    八 真理の本質は〈不・真理〉である
    九 真理の本質は〈根源的な闘争〉である
    十 〈存在〉と〈無〉
    第二章 豫言者ハイデッガー
    一 三つの問題
    二 キェルケゴール的とニーチェ的
    三 〈世界の夜の時代〉或ひは〈世界像の時代〉
    四 〈存在の歴史〉の立場
    五 〈存在の歴史〉は〈存在忘却〉と共に始まる
    六 言葉は〈存在の家〉である
    七 豫言者・詩人・人間
    八 豫言者ハイデッガー
    九 詩は歴史を支へる地盤である
    第三章 ハイデッガーの〈祝福〉
    一 〈人は存在の近きに住む〉
    二 〈祝福の次元〉
    三 〈存在の声〉と〈存在への畏敬〉
    補遺第一 ハイデッガーの「帰向」と西田哲學
    一 〈存在〉と絶対無
    二 〈存在の思惟〉と思考法の転回
    三 〈止まるもの〉と〈流れるもの〉
    四 逆対応と〈逆投〉
    補遺第二 ハイデッガー関係の二著作について
    一 『実存と存在』について
    二 『存在の問題』について
    あと書

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    高坂 正顕
    1900~1969年。哲学者。文学博士。専門は、カント哲学。京都学派の一人。西谷啓治、高山岩男、鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれる。著書に、『高坂正顕著作集』(全8巻)『西洋哲学史』『哲学は何のために』『西田幾多郎先生の追憶』など多数。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。