セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『思想、守屋洋、配信予定を除く(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • 462(税込) 2024/5/2(木)23:59まで
    著者:
    守屋洋
    レーベル: 角川SSC新書
    出版社: KADOKAWA

    二千年以上前の古代の詩から、明治期の詩まで、漢詩一〇〇篇を厳選して紹介。読んで覚えて愉しめる格好の入門書です。詩の作者は、李白、杜甫をはじめとして、陶淵明、王昌齢、白楽天、蘇東坡ら文人、さらに項羽、曹操ら武将、そして上杉謙信、西郷隆盛、乃木希典ら日本人と多彩。日本人の教養の根幹である漢詩の心がよく理解できる一冊。「国破れて山河在り」など著名な言葉の由来がわかります。

    詩仙李白、詩聖杜甫らの中国の詩90篇、乃木希典らの日本の詩10篇を収録しています。日本では、古くから漢詩に親しむことによってみずから情操を高めるとともに、日本語の表現力を豊かにしてきました。漢詩が元になり、日本語としてもおなじみの名言と故事成語も数多くあります。「春眠 暁を覚えず」(孟浩然)、「人生七十 古来稀なり」(杜甫)、「一将功成って 万骨枯る」(曹松)、「人間 到る処青山あり」(月性)、「児孫の為に 美田を買わず」(西郷隆盛)、「鞭声粛々 夜河を過る」(頼山陽)などの由来や背景がわかるので、より深く日本語を知ることができるはずです。書き下し文、原文、日本語訳、解説、注釈を読みやすく掲載し、読んで覚えて愉しめる格好の一冊です。
  • 1,100(税込)
    著:
    守屋洋
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    春秋戦国の血みどろの戦いのなかで悠々と生き抜いた老子流自然体の哲学。その思想と処世法を、一瞬の判断が成否を決する現代に改めて問う。

    老子の知恵を活かす! 春秋戦国時代の血みどろの戦いのなかで悠々と生き抜いた老子流自然体の哲学。その思想と処世法を、一瞬の判断が成否を決する現代に改めて問う待望の新訳。
  • よりよき人生を生きるために――選りすぐられた中国古典の中から生き方の原理原則を学ぶリーダーのための実践的古典案内。

    よりよき人生を生きるために――逆境の人間学としての『論語』、勝つためのリーダーの条件を説く『孫子』、処世の知恵に満ちた『菜根譚』、群雄割拠の世の生き様を描く『三国志』等、本書は選りすぐられた中国古典の中から生き方の原理原則を学ぶリーダーのための実践的古典案内。
  • 民衆の思想として、いまなお中国社会の底辺を支える老荘の教え。二つの思想が共に目指した「道」とは何か。二書のエッセンスから、世俗を超えた無為自然の哲学を学ぶ。

    仁や徳など人間の厳格な精神性を重んじた儒教に対し、我や欲など人間の自然な姿を肯定した老荘の教え―患いを避け人生をしなやかに生きる知恵を説く「老子」と、何ものにもとらわれない自由な生き方を説く「荘子」。二つの思想が共に目指した「道」とは何か。二つの書のエッセンスから、現代をより豊かに生きるための、世俗を超えた“無為自然の哲学”を学ぶ。
  • 宋の朱子により為政者修養の書とされた四書・五経。その中心を成す「大学」「中庸」から「修己治人」の教えを学ぶ。指導者の道と徳のあり方を示した儒教思想の真髄。

    儒教の根本思想「修己治人」の教えを説き、宋代の思想家・朱子により為政者修養の書として定められた四書・五経。その中心を成し、指導者たる者の道と徳のあり方を示したものが「大学」と「中庸」である。「修身・斉家・治国・平天下」「日々に新たに」「徳は本なり、財は末なり」など、数多くの名言・名句を今日に伝える名著のなかから、上に立つ者の要諦を学ぶ。
  • 遅咲きの幸福をつかむヒント。中国の歴史の中から24人の人物をとりあげ、それぞれの生き方について、とくに後半生に光をあて紹介。

    遅咲きの幸福をつかむヒント。中国の歴史の中から24人の人物をとりあげ、それぞれの生き方について、とくに後半生に光をあて紹介。気力をふりしぼって人生に挑戦し、自分の人生を生き抜いた人々から、現代を生きる術を得る。
  • 【内容紹介】
    人生を、友情を、四季を漢詩で詠む幸せ。
    李白、杜甫、白楽天など唐の詩人を中心に、人生、別れ、自適、友情、自然、四季のテーマ別にわけて日本人になじみの深い名詩の数々を解説する。

    【著者紹介】
    著述業(中国文学者)。
    昭和7年、宮城県生まれ。
    東京都立大学中国文学科修士課程修了。
    著訳書に『中国古典の名言・名句三百選』『「貞観政要」のリーダー学』『完本 中国古典の人間学』『「老子」の人間学』『全訳「武経七書」』(全三巻)(いずれもプレジデント社)など多数。

    【目次抜粋】
    まえがき
    第一章 人生を詠む
     烈士暮年、壮心已まず(曹操)
     帝力、我に於いて何かあらんや(『十八史略』) ほか
    二章 別れを詠む
     一顧すれば人の城を傾け
     再顧すれば人の国を傾く(李延年) ほか
    三章 自適を詠む
     蝸牛角上 何事をか争う
     石火光中 此の身を寄す(白楽天) ほか
    四章 友情を詠む
     人生意気に感ず
     功名 誰か復た論ぜん(魏徴)
     君に勧む更に尽くせ一杯の酒(王維) ほか
    五章 自然を詠む
     不尽の長江
     滾滾として来たる(杜甫) ほか
    六章 四季を詠む
     春宵一刻値千金(蘇軾)
     水を渡り 復た水を渡り
     花を看 環た花を看る(高啓) ほか
  • 【内容紹介】
    不安と混迷の鬱々たる時代も――もっと自由に、もっと伸びやかに生きられるのではないか!?
    生まじめ日本人の忘れもの、心を解き放つ大人の発想、中国の叡知が、今こよなく刺激的!

    【著者紹介】
    著述業(中国文学者)。
    昭和7年、宮城県生まれ。
    東京都立大学中国文学科修士課程修了。
    著訳書に『中国古典の名言・名句三百選』『「貞観政要」のリーダー学』『完本 中国古典の人間学』『「老子」の人間学』『全訳「武経七書」』(全三巻)(いずれもプレジデント社)など多数。

    【目次抜粋】
    まえがき
    序 章 今なぜ『荘子』なのか
    第一章 溌刺と生きた自由人
    第二章 とらわれるな
    第四章 「小知」を捨てよ
    第五章 虚心に対応せよ
    第六章 発想を変えよ
    第七章 『荘子』の名言三十選
  • 1,144(税込)
    監修:
    荒俣宏
    監修:
    北尾吉孝
    監修:
    中野明
    監修:
    守屋洋
    監修:
    黒鉄ヒロシ
    レーベル: ――
    出版社: 幻冬舎

    論語、孫子、三国志から得る珠玉の言葉に、英雄たちのスケールを体感。現代ビジネスにも通じる人間力を学べ!膨大な智恵の集大成をポイント解説。働くことが楽しくなる仕事の本質とは?
  • 【ご購入の前に】本電子書籍は固定レイアウト版です。文字の検索はできません。あらかじめご了承ください。
    一躍にして一国の宰相となった幸運児。舌先三寸で国際情勢をゆさぶった大物策士。匕首一本にすべてを託して敵地に乗り込んだ刺客。権門に寄食し、お家の大事とみれば敢然と立ち上がってその恩義に報いる食客。波瀾に富む戦国時代を生き抜いた男たちの、奇想天外な発想、意表をつく論理、多彩なレトリック、はったり、ほら話…。篤と学ぶべし。
  • ビジネスマンのための中国古典の読み方・生かし方
    リーダーをめざすなら知っておきたい必読古典のエッセンスと名言が満載!

    中国古典には、現代のビジネス社会でも
    十分に通用する戦略・戦術の極意がつまっています。
    東洋思想研究の第一人者が、
    日本人になじみ深い名著14篇を選び、
    三千年の風雪に耐えた
    古典の精髄をわかりやすく説き明かします。

    【著者紹介】守屋 洋(もりや・ひろし)
    著述家(中国文学者)。1932年生まれ。
    東京都立大学中国文学科修士課程修了。
    主な著訳書に『孫子・呉子』『「老子」の人間学』
    『【新編】論語の人間学』(以上、プレジデント社)。
    『[決定版]菜根譚』『韓非子』『[新訳]大学・中庸』(以上、PHP研究所)。
    『呻吟語』(徳間書店)『貞観政要』(ちくま学芸文庫、筑摩書房)など多数。

    【目次より】
    第一章◆『孫子』勝つためのエッセンスを凝縮
    第二章◆『論語』人間学の教科書
    第三章◆『孟子』と『荀子』「性善説」VS「性悪説」、人間の本性は?
    第四章◆『老子』万物の根本原理を説く
    第五章◆『荘子』饒舌に語られる「達観の思想」
    第六章◆『韓非子』始皇帝が採用した性悪説の帝王学
    第七章◆『史記』異彩を放つ最初の「正史」
    第八章◆『三国志』現代にも通用する戦略戦術
    第九章◆『大学』と『中庸』近世日本の礎を築いた「儒学の原点」
    第十章◆『呻吟語』リーダーかくあるべし
    第十一章◆『菜根譚』読みつがれてきた処世指南の決定版
    第十二章◆『貞観政要』徳川家康も愛読した帝王学の原点
  • 孔子の「性善説」と、韓非子の「性悪説」。両方を学び、使い分けることで、ビジネスと人生に勝つ方法が見えてくる。

    「人間を信頼してやっていこう」という孔子の『論語』。これに対し「人を動かしているのは、ただ一つ利益である」と見なした『韓非子』。これまで日本の社会は、『論語』が説く「性善説」の側に立って運営されてきた。『韓非子』が唱える「性悪説」は、馴染みが薄くあまりの厳しさに目をむく人もいるかもしれない。しかし日本社会と世界情勢が激変しているいま、「日本人も韓非子流を取り入れることが必要だ」と、著者は一石を投じる。この対照的なふたつの中国古典から実践的な生き方を学ぶ。ふたりの思想家の名言それぞれ40を厳選。社会を「バランスよく生き抜く」ための、方法と戦略がわかる教科書。
  • 仕事で就活で人生で、必ず頼りになる名言を論語、菜根譚など38冊から厳選!

    戦乱と政争が繰り返される中で生まれ、二千年以上読み継がれてきた中国古典の数々。そこに書かれているのは、「人はどう生きるべきか」という理想と、「どうすれば逆境を生き延びられるのか」という現実から導き出された、人間についての深い洞察である。この本では『論語』『韓非子』『孫子』『菜根譚』『老子』『三国志』など名著38冊から、現代社会を生き抜く上で、支えとなる名言を厳選。「蝸牛角上の争い」「精神一到何事か成らざらん」「他山の石」「足るを知る」など、ことわざや故事成語でおなじみの言葉を多数紹介。より深く理解できる中国古典名言集の決定版。
  • こころに刻め、時代を超えた名言の数々。

    「論語」「中庸」「孟子」「史記」「菜根譚」など中国古典の名著36冊から、心に刻みたい、時代を超えた名言の数々を現代語訳して解説。マネジメントを担うリーダーたちの指針となり、人間学の原理原則を学べる1冊。・自分を磨くための心得・人と接するための心得・仕事に取り組む心得・組織を掌握する心得・出典一覧
  • 小さなことでくよくよするな!自分を磨く老子・荘子の珠玉の言葉

    古代から現代までの人物と出来事を例にあげながら、代表的な36の名言を解説する。先を見通しにくい社会・経済状況の今こそ身につけるべき、老獪な生き方のヒントがここに!・処世篇~しぶとく生き抜くために~・人生を生きる三つの心得・無為篇~主体的に生きるために~・「坐忘」の境地をめざそう・人間篇~逆境を乗り切るために~・こだわらず、とらわれず

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。