セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『経済、二見書房(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • アメリカの弱体化と、中国の台頭。

    かつて謀略の最前線にいた元「ヒットマン」だから書けた、「米中経済戦争」の裏側を暴く、衝撃のノンフィクション。
    世界的ベストセラーに最新情報を大幅加筆した決定版!

    このまま世界は、中国に支配されてしまうのか――

    なぜ、資源の豊かな多くの国々が、いつまでも貧しいままなのか――。
    本書は、私が長いあいだ感じてきた疑問への理解を助けてくれた。
    本書に書かれていることは、複雑で不快な真実かもしれない。
    だが私たちは、みずからの責任を簡単に放棄してはならないのだ。
    /スティング(ミュージシャン)

    これまでに起こった多くの悲劇、その舞台裏を本書は語っています。
    そして、このような「死の経済」を、「命の経済」に変えるための方法を。
    /オノ・ヨーコ(アーティスト)

    「エコノミック・ヒットマン」とは、表向きはコンサルティング会社など企業の社員として働きながら、実際にはアメリカ資本の手先となって、途上国の指導者たちを罠にはめ、天然資源や巨大利権を強奪する「工作員」のことである。
    相手が、彼らの「非暴力的な手段(利権や賄賂)」に屈しない場合は、「ジャッカル」つまり「本物の殺し屋」たちの出番となる。

    *******

    -ジョン・パーキンス
    John Perkins
    1945年生まれ。かつて、アメリカのエコノミック・ヒットマン(EHM)として暗躍し、発展途上国を舞台に、数々の謀略に関わった。その後、みずからの活動を後悔し、そのような欺瞞と搾取の経済システムを阻止するべく、告発本の執筆を試みるが、脅迫、賄賂、命の危険を感じるような出来事が重なり、何度も筆を折る。しかし、9.11アメリカ同時多発テロをきっかけに、あらためて出版を決意。2004年、ついに本書の初版を刊行した。
    初版は発売後、瞬く間にベストセラーとなり、「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラーリストに73週連続でランクイン。世界38言語に翻訳され、200万部以上を売り上げた。その後は、本書の内容をテーマに世界中で講演活動などを行い、2012年には、歌手のレディ・ガガらとともに「レノン・オノ平和賞」を受賞している。
    本書は、中国問題を中心に、前作から新たに12の章を追加するなど、最新情報を大幅に加筆した「第3版」として、2023年に刊行された。

    -権田敦司
    Atsushi Gonda
    業界新聞記者、消防士を経て翻訳家に。訳書に『図解 教養事典 数学―INSTANT MATHEMATICS』『エレガントな免疫〈上・下〉』(いずれもニュートンプレス)、『シンクロニシティ 科学と非科学の間に』(あさ出版)がある。救急救命士。
  • あなたの乗っているバスは実は奥が深くてスゴい世界。
    バスから日本が見えてくる!

    元バス営業所職員兼JR職員の交通系YouTuber綿貫渉がバスから日本を見る、まったく新しいバスエッセイ!

    「明日の運転士シフトが決まっていない!」
    「日本ではめったに見ない公共交通機関ストライキの実情」
    「バスを運転したことがないのに運転士に技術指導をする」
    「仲間が一人ずつ休職していく職場」
    「人手が足りているので有給を取れる鉄道員に対し、慢性的な人手不足で有給が取れないバス職員」
    ……etc.

    バス営業所職員だったころの苛烈な労働環境、バスと鉄道両方の職員経験を踏まえた二大交通機関の比較、慢性人手不足のバス運転士の特殊な勤務体系、公共交通機関としてのバスの役割、現役バス運転士に聞いた「バス運転士は本当に低賃金重労働で大変なだけの仕事なのか?」といった労働の実情インタビューなど……バスから日本が見えてくる!

    日本初・定常運行の自動運転バスに乗ってみた感想や、「キングオブ深夜バス」として知られる、はかた号やアメリカのバス乗車記、テレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」プロデューサー・越山進氏との対談も盛り込んだ、今までにないバスに焦点を絞った1冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    資産運用基本のキ!
    【NISA新制度対応版】

    知識ゼロからわかる
    税金ゼロのお金の増やし方、教えます!

    「つみたてNISAとiDeCoって、何?」
    「制度は知ってるけど、手続きが面倒そう……」
    「子育てや老後資金に不安はあるけど……」
    「運用のやり方がよくわからない……」

    素朴な疑問からプチ投資までこれ一冊でOK!
    あなたの「知りたかった」が、必ず見つかります!

    《本書の読み方》
    一問一答のQ&A形式で、つみたてNISAとiDeCoを始めるのに役立つ情報を解説しています。
    目次や巻末のINDEXから、自分が疑問に感じているところだけを探して読んでもいいですし、最初から最後まで順番に読めば流れがわかるような構図になっています。

    ・図解でパッとわかる!
    ・大切なポイントをおさらい!
    ・解説で疑問がスッキリ!

    「この本の中では、『投資は長期・積立・分散』というキーワードが何度も出てきます。この3つを守って我慢強く続けていけば、きっと気がついた時には安心できる資産が手元にあるはずです。迷っているよりも、1日でも早く積立投資に挑戦できるよう、ぜひ、本書を役立ててください。」――はじめにより

    《CONTENTS》
    【マンガでわかる!】
    つみたてNISAとiDeCoで積立投資を始めよう
    2つの税制優遇制度でかんたん&お得に投資
    【最新情報】
    2024年からNISAはこう変わる!

    はじめに
    本書の読み方

    コラム1 誰でも投資を始めやすい時代へ

    第1章 不安解消編
    Q1 銀行預金のほかに投資したほうがいいのはなぜ?
    Q2 貯金がほとんどないけれど投資を始めて大丈夫?
    Q3 お金が貯まらない! どうお金をつくればいい?
    Q4 投資を始めるタイミングはいつがよい?
    Q5 損をしたくない! どうしたら安全に投資できる?

    【投資信託の基本】
    投資初心者にオススメの理由がいっぱい! 投資信託っていったいどんなものですか?
    投資信託の仕組み
    投資信託の種類
    投資信託のコストと利益
    投資信託の金額と買い方
    投資信託のデータの見方

    コラム2 間違った投資をしないための心得

    第2章 つみたてNISA編
    Q6 つみたてNISAにはどんなメリットがあるの?
    Q7 つみたてNISAには何かデメリットはあるの?
    Q8 つみたてNISAを始めるには何からすればいい?
    Q9 つみたてNISA口座はどうやって開設するの?

    【口座開設の方法】
    証券総合口座・つみたてNISA開設の流れ

    Q10 積立するお金ってどうやって払えばいいの?
    Q11 積み立てサイクルはどう設定すればいい?
    Q12 投資信託選びで失敗しないにはどうしたらいい?

    【積立設定の方法】
    つみたてNISAの商品選び&配分指定の流れ

    Q13 積み立てる投資信託の変更ってできるの?
    Q14 年末調整や確定申告ってどうしたらいいの?
    Q15 途中でお金を引き出したいときはどうしたらいい?
    コラム3 新制度の「成長投資枠」の使い方

    第3章 iDeCo編
    Q16 老後の生活費はどれぐらい用意すれば足りるの?
    Q17 iDeCoって具体的にどんな制度なの?
    Q18 iDeCoに加入できるのはどんな人?条件はある?
    Q19 拠出時のメリットって具体的にどんなこと?
    Q20 運用時のメリットって具体的にどんなこと?
    Q21 受取時のメリットって具体的にどんなこと?
    Q22 iDeCoにはどんなメリットがあるの?
    Q23 iDeCoに申し込みたい場合、まず何をすればいい?
    Q24 iDeCoの運用商品にはどんなものがあるの?
    Q25 運用商品として保険や定期預金を選んだら意味がないの?
    Q26 積立サイクルはどのように決めればいい?
    Q27 iDeCoの口座はどうやって開設するの?

    【提出書類】
    iDeCo加入時に提出する書類の記入方法

    Q28 口座開設をした後にする「配分指定」ってなに?
    Q29 iDeCoの運用が始まったらどうしたらいい?
    Q30 配分の変更や運用商品の入れ替えはできる?
    Q31 iDeCoは年末調整や確定申告は必要?
    Q32 掛金額の変更や積立の停止をするにはどうする?
    Q33 iDeCoって最終的にどうやって受け取るの?
    Q34 転職するときは何か手続きが必要なの?

    コラム4 ふるさと納税で投資資金を確保する

    第4章 投資実践編
    Q35 現金と投資の割合って、どう考えればいい?
    Q36 投資をするにあたって意識すべきことは?
    Q37 目標金額を達成するにはいくら積み立てればいい?
    Q38 自分に合った資産配分ってどう考えればいい?

    【具体的な投資例】
    年代別ケーススタディで学ぶつみたてNISA&iDeCoの活用法
    CASE1 20代・独身・会社員
    CASE2 30代・DINKS・自営業/会社員
    CASE3 30代・子ども1人・会社員
    CASE4 40代・子ども2人・会社員
    CASE5 40代・独身・会社員
    CASE6 50代・夫婦・会社員/パート

    【特別付録】
    つみたてNISA・iDeCo 投資信託セレクション

    おわりに
    INDEX
  • 駅でよく見かける「のりかえ便利マップ」を考案した「のりべんママ」が次に目をつけたのは……

    「入札」で日本の中小企業を元気にする!

    えっ!こんな案件も入札で?
    入札は大きなビジネスチャンスだって知っていましたか?

    ■第1章 入札はビジネスの真空地帯
    ■第2章 入札にもいろんな種類がある!
    ■第3章 たった30日で入札はできる
    ■第4章 入札成功のカギは落札情報にあり
    ■第5章 こんな入札をしてはいけない
    ■第6章 「こういうモノがあったらいいな」をカタチにする
    ■応用編 入札成功の流れと秘訣

    毎日8000件以上の入札案件を検索できる『入札なう』を強力な武器にしよう

    入札は、読者の皆さんが思っているほど難しくありません。
    会社法人であれば、また個人事業主であっても、税金をきちんと納めてさえいれば、誰でもすぐに資格が得られ、入札業者になれるのです。
    しかし、落札するためには、ちょっとしたコツがあります。その方法を詳しく解説したのが本書です。
    (「まえがき」より)
  • やっぱり日本経済は沈没するってホント?

    元キャリア官僚の投資家が教える財政破綻とハイパーインフレに備える資産防衛術
    日本の財政のこともわかりやすく学べます

    本書は、「今すぐ財政破綻が起きる!」という危機を煽る本ではありませんし、その逆の「財政破綻は起きない。日本は大丈夫」といった本でもありません。
    あくまで、「日本が財政破綻するかはわからないものの、可能性はゼロではない。準備しすぎる必要はないが、万が一に備え、ある程度のことは今のうちにしておいたほうがいい」という考えに基づき、なるべく冷静に、かつ力をこめて書きました。

    第1章「日本の財政問題が解決不可能である理由」
     日本の財政の現状を、社会保障の観点からわかりやすく説明
                   
    第2章「財政破綻の想定シナリオ」
     日本国債の観点から、日本の財政が今後どうなるかを想定
                   
    第3章「日本の財政破綻に備え、どう対策をしたらいいのか」
     よい資産防衛策とは何かを紹介
                   
    第4章「いざというときに機動的に動けるよう、今やっておくべきこと」
     資産防衛策を具体的にどう実践するかを解説

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。