セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『経済、あさ出版、1円~、1年以内(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • 1,694(税込)
    著:
    井堀利宏
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ★★★忙しい人でも3時間で経済の「原理・原則」を理解できる!★★★

    【こんな人におすすめ】
    ・「世界のニュースを理解したい」
    ・「株や不動産の投資に活かしたい」
    ・「経済学を通して世界のしくみを知りたい」
    ・「ビジネスの商談や営業に役立てたい」
    ・「教養として経済学を勉強したい」

    経済学の基本的な知識をゼロから3時間で身につけられる入門書。
    東京大学名誉教授で著書累計90万部以上を誇る井堀利宏氏が、
    経済学のなかでも社会人にとって必要なマクロ経済学、
    とくにインフレやDI、企業物価指数の見方、日銀と政府の一体化、
    金利変動の影響などの経済知識について授業形式で解説します。
    13歳から読めるようにわかりやすい図や具体例もたくさん掲載しているので、
    経済学の専門用語やグラフに気後れしている人にぴったりの1冊です。
    本書を読むことで社会を見る解像度がグンと高まります。


    ■目次

    ●第0時限 経済学は人類規模で実施する思考実験
    ・経済学はなんの役に立つの?
    ・複雑な経済活動をコントロールするのは誰?
    ほか

    ●第1時限 値段が上がるのは悪いこと?インフレとバブルの基本
    ・バブルの構造はねずみ講と同じ
    ・金利が上がるとなぜ資産価格が下がる?
    ほか

    ●第2時限 景気を動かすための金融政策とは?
    ・国債と金利を使って世の中の動きをコントロール
    ・銀行が倒産したら預けていたお金はどうなる?
    ほか

    ●第3時限 円安と円高は結局、どちらがお得なのか?
    ・円安と円高のメリットとデメリットは?
    ・結局、円安と円高はどちらがよいか?
    ほか

    ●第4時限 将来を占う日本はどうすれば経済成長する?
    ・日本が経済成長するために最も大切なキーワードは?
    ・最低レベルの経済成長率を日本が脱出するために必要なこと
    ほか

    ●第5時限 グローバル化は停滞!?新たな貿易の“枠組み”を知る
    ・日本のアニメ輸出はグローバル化現象のひとつ
    ・経済回復が遅れるイギリスEU離脱の対価と代償
    ほか

    ●第6時限 経済学から見る戦争のもうひとつの“顔”
    ・経済学で戦争を見ると新たな気づきがある
    ・戦争が起きている周辺国に経済効果が発生しやすい
    ほか

    ●付録 特別授業 財政政策で景気はどれほどよくなるのか?
    ・公共事業と減税で財政政策は景気回復を狙う
    ・私たちは財政政策にバイアスをかけている
    ほか

    ■著者 井堀利宏(イホリトシヒロ)
    岡山県生まれ。政策研究大学院大学名誉教授。東京大学名誉教授。
    専門は財政学・公共経済学・経済政策。
    東京大学経済学部経済学科卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D取得)。
    東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授、同大学教授、
    同大学院経済学研究科教授を経て2015年同大学名誉教授。
    同年4月より政策研究大学院大学教授、2022年4月より現職
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 10万部突破シリーズ、最新刊!
    初公開&具体的ノウハウ多数掲載!

    ■28億円を無担保無保証で借入
    ■経常赤字でも折り返し以上の融資
    ■支払利息を合法的にゼロにする方法

    「会社を経営する上で、お金は命の次に大切なものなのに、
    多くの社長は、あまりにも無知で無策です。
    金融機関の実態を理解し、知恵をつける。
    そして正しく交渉をすれば、現預金を増やし、財務体質を強くできます」

    現役金融機関支店長も感嘆する、「会社のお金の増やし方」!

    「拝見させていただきました。
    大げさに申し上げると「銀行員による銀行についての暴露本」にも近いくらい、
    よく銀行のことをおわかりであることに驚きました。
    たくさん線を引かせていただきましたが、
    法人営業に携わる者には全員読ませようと思います」
    ――金融機関・現役支店長(本書17ページより一部抜粋)


    ■目次

    ●第1章 コロナ禍で初の減収! 小山昇はどうしたか?
    ・武蔵野がコロナ禍でもビクともしなかった理由
    ・金融機関からお金を借りて「緊急支払い能力」を高める
    ・金融機関から借りてでも、「額をたくさん持つ」ことが正しい
    ・借入金は、会社を潰さないための保険金

    ●第2章 1%の社長しか知らない「銀行」の話

    ●第3章 1%の社長しか知らない「お金」の話

    ●第4章 融資を引き出す3点セット

    ●第5章 実例「銀行交渉&B/S経営術」

    ●付録 小山昇の“実践” 銀行交渉用語集 PART3

    ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
    株式会社武蔵野代表取締役社長
    1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。
    1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。
    1989年より社長に就任。
    赤字続きだった武蔵野を増収増益、売上 75億円(社長就任時の10倍)を超える優良企業に育てる。
    2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。
    現在、750社超の会員企業を指導。
    450社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、
    全国の経営者向けに年間240回以上の講演・セミナーを開催している。
    1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、
    2001年度「経済産業省・大臣表彰」、
    2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選・最優秀賞」をそれぞれ受賞。
    2000年度、2010年度には日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞。
    2023年「DX認定制度」認定。
    本書は10万部を突破し、多くの経営者から支持されている「銀行交渉術シリーズ」待望の最新作。
    初公開のノウハウも多数掲載されている。
    本シリーズは、お金を貸す側の金融機関の評価も高く、
    複数の金融機関で研修用テキストとしても使われているほか、
    「銀行の担当者に渡したら融資が決まった」などの“伝説”も多い。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インコタームズ2020、TPP、EPA、FTA等、関税フリーの流れもカバー!
    51のステップで「これだけは!」という基礎がまるわかり!

    貿易に関する煩雑な手続きを、できる限りわかりやすく解説!!
    日本企業は、今や国内市場を視野に入れているだけでは、
    生き残りすら難しい時代になってきました。
    海外からの安い輸入品が大量に流入してきたことで、
    国内メーカーは生産拠点を海外に移したり、
    生産そのものを外部に委託したりして
    価格競争に対抗することを余儀なくされています。

    こうしたなか、海外との橋渡しをする貿易実務者の重要性は、
    以前にも増して高まってきていると言えるでしょう。
    ところが、モノ、カネ(お金)、カミ(書類)が複雑に動く、
    貿易の世界独特の専門用語や手続きは、
    初心者にとってはわかりにくいものです。

    本書は、業務の一連の流れを全48のステップで理解できるようにつくられています。
    著者は、輸入ビジネスの世界で28年のキャリアを持つ、貿易アドバイザー。
    現場で本当に必要な知識だけを厳選していますから、知識のない方の1冊目に最適です。


    ■目次

    ●第1章 貿易の基本、これだけは知っておこう!

    ●第2章 輸入取引の実務を学ぼう

    ●第3章 輸出取引の実務を学ぼう

    ●第4章 貿易実務をもっと深く理解するためのポイント
         先物為替予約と通貨オプション
         運賃の算出方法と小口取引の輸送
         ほか

    ■著者 大須賀祐
    一般社団法人 日本輸入ビジネス機構 理事長 日本貿易学会正会員
    ジェトロ認定貿易アドバイザー(現AIBA認定貿易アドバイザー)
    株式会社インポートプレナー最高顧問
    早稲田大学卒。東証一部上場企業入社後、3年目で最優秀営業員賞受賞。
    しかし国内ビジネスに失望し、会社を退社、輸入ビジネスに身を投じる。
    2004年、当時合格率8.4%の狭き門「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。
    現在は、貿易アドバイザーとしての知識、28年の実務経験、19年のアドバイジング実績、
    5万件以上の商談実績、巧みなコミュニケーション術を駆使してコンサルティングを行っている。
    これまで延べ13万人(社)超に輸入ビジネスの道筋を与え、1万5000人を超える個人・法人にアドバイスを行い、
    億超えプレーヤーをはじめ、970名以上の成功者を輩出。
    その圧倒的実績により、クライアントから「輸入の神様」と称されている。新規の依頼は6カ月待ち。
    著書に『リモート輸入ビジネス 成功マニュアル』『これ1冊でぜんぶわかる! 輸入ビジネス【完全版】』
    (ともにあさ出版)他、多数。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ■こんな人におすすめ
    ・戦略物資から世界情勢を理解したい
    ・資源の最新情報を知りたい
    ・戦略物資と各国の利害の関係性を理解したい
    など

    ■本書の内容
    米中対立が激化し、世界情勢が激変するなかで
    戦略物資への各国の眼差しが大きく変わってきている。

    経済効率の追求から、
    自国または同盟国の安全保障を重視する方向へと向かうことで、
    資源エネルギーなどを中心とした戦略物資の確保が重要になってきているためだ。

    とくに近年は2020年に新型コロナが世界中で流行し、
    2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きたことで、
    半導体や化石燃料などの資源を巡る各国の政治的な動きが活発化。

    さらに、グローバル経済によるサプライチェーンの崩壊や再生エネルギーへの転換なども
    複雑に絡まっており、戦略物資への理解は一筋縄ではいかない。

    本書籍は、
    戦略物資の現在地と未来の状況を地政学的な観点から読み解いた上で、
    それが国際情勢や各国の利害にどのような影響を与えるのかまでを丁寧に紐解く。
    戦略物資から世界を俯瞰することで、国家の盛衰までもが理解できるようになる1冊!


    ■目次

    ●第1章 激動の時代のなかで世界が戦略物資に向ける眼差し
    ・産業革命以来資源に依存する私たち
    ・国際政治シーンで重要な役割を持つ戦略物資とは?
     ほか

    ●第2章 資源を豊富に持つのはどの国なのか 戦略物資の最新地図
    ・資源は世界中に張り巡らされるサプライチェーンで供給される
    ・各国の経済活動に最も欠かせない石油の最新地図
     ほか

    ●第3章 国家の命運を左右する世界の分断と戦略物資
    ・米中対立によって変わった世界の地政学リスク
    ・利益重視から安全重視へ 世界の分断は何をもたらすのか?
     ほか

    ●第4章 政治化する気候変動問題 脱炭素化から見た戦略物資
    ・世界が注目する脱炭素 実現に向けた「不都合な真実」とは?
    ・脱炭素化がもたらす戦略物資の未来地図
     ほか

    ●第5章 日本の戦略物資とその未来地図
    ・資源が豊富な国とは異なる日本にとっての戦略物資とは?
    ・日本から見た戦略物資の地政学 いかにしてエネルギーの安定した供給を守るのか
     ほか

    ■著者 小山堅(コヤマケン)
    日本エネルギー経済研究所専務理事・首席研究員。
    1959年、長野県生まれ。
    1986年、早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了、日本エネルギー経済研究所入所。
    2001年、英国ダンディ大学博士号(PhD)取得。
    東京大学公共政策大学院客員教授、東京工業大学科学技術創成研究院特任教授を兼務
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 「えっ、本当にこれだけでいいの!?」
    たった1つの図を読み解くだけで、世の中で起こっている経済の9割がわかる!

    登録者93万人 YouTue「高橋洋一チャンネル」で大反響!!

    経済理論のなかで、
    もっともシンプル、かつ汎用性が高いのが、本書で紹介する「1つの図」。
    小難しい理論は一切ナシで、この「たった1つの図だけ」で経済を説明する本書。

    ◎【ミクロ経済学】「モノの値段」はどう決まる?

    ◎【マクロ経済学】「お金と政策」の話

    ◎【金融政策】 「日銀と経済」の話

    ◎【財政政策】 「政府と経済」の話

    について、豊富な具体例をもとに徹底解説。

    特に【金融政策】【財政政策】については、
    マイナス金利・日銀総裁の任期終了など、最新の情報についても解説。
    ・わからないから考えない
    ・考えないから流される
    から脱却し、知識を自分のものにして、経済を通じて世の中を見て、
    自分の頭で考えられるようになる1冊。


    ■目次

    ●プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!

    ●第1章 「モノの値段」はどう決まる?
         【ミクロ経済学】需要供給曲線を頭に叩き込め!

    ●第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話
         【マクロ経済学】半径1メートルの視野を広げてみよう

    ●第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話
         金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ

    ●第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話
         財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「」

    ●エピローグ これで「自分の頭」で考えられる!

    ■著者 髙橋洋一(たかはし・よういち)
    東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。
    大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、
    総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。
    小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、
    霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。
    また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、
    不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。

    ※2016年刊「たった1つの図でわかる!図解経済学入門」の加筆修正版。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。