セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『経済、ベストセラーズ、新着を除く(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~27件目/全27件

  • 世界中でもっとも安心、確実、ストレスフリー
    米国ゼロクーポン債を知っていますか?

    ◆証券会社が「絶対に売りたくない商品」があった!
    「え? 米国債なんて聞いたこともない」そう言われる人も多いでしょう。
    それもそのはず、証券会社にとって、自社にメリットをもたらさない
    「米国債」という商品を広告、宣伝することは、ありませんでした。
    結局、証券会社が売りたいのは、手数料がたくさん取れる商品です。
    一度買ったら30年間、手数料を一度も取れない「米国債」は、ラインナップから外したい商品なのです。
    元本保証で、円安になれば、さらに殖える。
    今、世界中で、もっとも安心・確実な投資法──それが米国債です。

    ◆金融リテラシーの高い人ほど米国債を購入している
    たとえば私たちが支払う保険料を得た生命保険会社は、何に投資しているか?
    実は「米国債」です。
    日本や世界の富裕層も米国債を保有しています。
    あるいは誰もが知っているグローバル企業や日本や中国の財務省も米国債を大量に保有しているのが実際です。

    ◆「米国債」が日本人の老後の不安を解消します
    老後の貯蓄は、「米国債」で個人的に運用すべきです。
    「米国債」さえ買っておけば、老後の年金作りに、保険は不要です。
    「米国債」の買い方は、いたって簡単。
    証券会社に口座を作ったら、あとは年に1回電話するだけです。
    それだけで、老後の資金を心配せず、安心した生活が送れる仕組みが作れるのです。
    年金崩壊など、先行きに不安を抱える人が多い時代だからこそ、
    多くの日本人に「米国債」のことを知ってもらい、老後の不安を解消してほしいのです。

    ◆バックマージンをもらっていない著者だからこそ書けた!
    米国債のメリットが絶大なことは、誰にでもご理解いただけるはずです。
    しかし、「手数料」で食べている証券会社や保険会社から見れば「隠しておきたい秘密」で、今まで、タブーだったのは無理もありません。
    では、そのタブーになぜ著者だけが切り込めたか?
    それは、著者がすでに金融業界を引退し、証券会社に媚びを売る必要もなく、
    絶えず弱い立場におかれる一般人向けにフリーなスタンスで真実を述べることができるからです。

    ぜひあなたも米国債のメリットについて、本書で確認してみてください。
  • これからの未来、食べるために人間が働かなくてもよくなる時代になると、人間の代わりに働くのは機械やロボットであり、その頭脳となるAIの存在は今よりもさらに重要になります。
    投資においてAIを使いこなせる人と使いこなせない人で、大きな格差が出てくることは間違いありません。

    例えば、多くのニュース記事を読んで分析するといった作業をAIが行ってくれると考えただけで、かなりの時間を短縮することができます。AIを投資に活用できることを想像すると、それを行っていない他の投資家より優位に立てると思いませんか?

    さらに重要なポイントは、このAIを活用することに資格など必要がないことや、使いこなすことができれば、投資のプロと呼ばれるような人と同じリサーチ結果を一般の人でも手に入れることができるということです。

    つまり、AIによって投資における格差がなくなっていくので、たとえ今まで投資に関わりのない人であっても、これからAIを使いこなすことで大きな利益を手にする可能性が高くなったのです。

    本書では、AIを投資において使いこなすための基礎知識から、実際に使うことができる「プラグイン」と「プロンプト」について解説しています。また、投資先として著者が最適だと考える米国株についても、何故米国株が投資先としてベストなのかという理由から、具体的な投資手法まで詳細に説明しています。

    最新AIを活用して米国株に投資することが現時点で最適な投資手法であり、その手法を実践するために必読の一冊です。
  • デフレからインフレ時代に転換した2020年代、ぜひ注目していただきたい選択肢の1つが、世界株式への投資です。
    「世界」といっても、もちろん日本を含めて「世界」です。
    日本だけでなく、また米国や欧州など特定の地域に絞り込まず、様々な国・地域にリスクを分散しながら世界経済全体の成長による利益を取り込むことが長期的に安定した資産形成に役立つと考えています。

    本書では、日本と世界の投資の実情や、世界株式になぜ今目を向けるべきなのか、世界株式に〝アクティブ運用〞を掛け合わせる資産形成について説明します。

    「これから投資を始めようと思っている方」はもちろん、「すでに長い期間投資を実践している方」「金融機関で運用商品の販売に携わっている方」「メディアやSNSを通じて投資の情報発信をする方」など、多くの方のお役に立てれば幸いです。
  • 「現在も社会一般・経済分野でベストセラーの『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』の続編です。が、前の二冊を読んではいない方でも理解できるよう、分かりやすく書かれています。コロナ禍など前二冊刊行以後の世の中の変化も踏まえた内容になっています。しかし、本書には、それ以上に、前二冊にはない特別な点があります。それは、経済についての知識を学ぶためだけではなく、ものごとを「考える力」を磨くということを目的として書かれているということです。世の中には、たくさんの情報があふれ、いろいろな議論が日々流れています。しかし、政府の発表、新聞、テレビ、ネットなどのマスメディア、最近ではソーシャルメディアから流れてくる情報、あるいは大学教授や専門家による解説や主張について、普通の人々は、つい鵜呑みにしてしまいがちです。実は、経済についての専門的な知識がなくても、私たちが普通に持っている「考える力」を引き出しさえすれば、どの専門家が正しくて、どの専門家が間違っているかが、かなりの程度、分かってくるようになるのです。実際、大学教授や専門家といった人々でも、矛盾しているとすぐ分かるようなことを平気で言ったり、書いたりしていることが、たくさんあります。しかも、だいたい、同じような間違いをしています。そうは思えないのは、おそらく「経済学の教授」「経済の専門家」といった肩書に惑わされているからでしょう。しかし、専門的な知識がなくても、普通に「考える力」を使えば、専門家たちの間違いに気づくことができます。そして、自分は、同じような間違いをしないですむようになります。本書の本当の目的は、その「考える力」を使うコツを伝授することにあります。経済というテーマは、「考える力」を引き出すための題材に過ぎません。ですから、本書で身につけた「考える力」は、経済以外の問題について考える際にも必ず使えるものになるのです。」(中野剛志)
  • 1,760(税込)
    著:
    適菜収
    レーベル: ――

    ポスト安倍の小泉進次郎によって
    日本はぶっ壊される!

    国会を揺るがしつづけた「桜を見る会」問題を皮切りに、
    安倍政権はいま窮地に立たされている。

    新型コロナウイルスに対する政府の動きは後手後手に回り、
    海外メディアからも叩かれる始末。内閣の支持率も急降下中だ。

    消費増税で日本経済の底が割れた状態のなか、
    コロナショックのなかオリンピックの開催すら危ぶまれている。
    国民生活はどこに向かっているのか?

    さらに法解釈はじめ、安倍政権の失政や失策から、
    そこには長期政権による驕りがあるのではないかと厳しく指摘もされている。

    またこれまで安倍政権の熱烈な応援団だった評論家や作家が、なんと脱兎の如く逃げ出してるのが現状だ。

    これまでも安倍政権を激しく批判をしつづけてきた適菜収氏が
    詳細にかつ大胆に安倍政権に潜む悪を分析し、その問題の本質を抉る。

    そこに見えて来たのは「国賊」ともいえる無知蒙昧な政策運営と、
    「今だけ」「金だけ」「自分たちだけ」といった身内びいきによる
    驕った人間たちの浅はかな利権構造があった……。

    誰が日本を壊し、誰が日本を守ろうとしているのか。
    その真贋を解く警世の書にして、国家や社会や人までもが
    信用できなくなった時代に、どんな価値基準をもって
    堂々と生きるべきかを説いた、現代日本の病を克服する処方箋に満ちた書。
  • アベノミクスを支えた世界最大の機関投資家GPIFの日本株離れが始まる。
    個人の金融資産のメルトダウンをどう乗り切るか!?

    元野村投信のプロ・ファンドマネージャー、現・金融経済評論家、コラムニストの著者がアベノミクス後にやってくる日本経済の危機に警鐘を鳴らす。アベノミクスを日銀とともに支えた世界最大の機関投資家GPIFが、安倍政権退陣後に日本株の売り手に転じることから株価が暴落し、日本人の金融資産や年金が大幅に目減りする。早ければ2020年代前半に始まる日本経済の長期低迷への備えを提案する。著者は東洋経済、ダイヤモンド、ブロゴスへの寄稿や、MXテレビ「WORLD MARKETZ」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、さまざまな経済メディアで活躍中です。

    内容

    第1章 作り出されたアベノミクス相場

    第2章 世界最大の機関投資家GPIFとは何だ

    第3章 GPIFの運用の問題点

    第4章 早ければ2020年からGPIFは売手に回る?

    第5章 投資の常識は非常識

    第6章 「世界最大の売手」が出現する中での資産形成
  • 少子高齢化デフレ、AIデフレという新地獄に負けない経済戦略が実はコンビニで行なわれている!
    日本一のコンビニ流通アナリスト渡辺広明氏が誰にとっても身近であるコンビニの最新施策を分析し、小売業の未来図を説く。
    今話題のコンビニ問題と社会問題に関する解決策を提案。ここまで真相に迫りって述べた作品は今までない!
    すべての業界で働くビジネスマンにも通じる「いい仕事」をするために何を考え何をすべきかを説くビジネスの教科書となる1冊です。

    少子高齢化で人口減少、そしてAI IoTが発達した今求められる資本主義システムの変革とは、自然環境対策を見据えた経済戦略、医療介護規制緩和への対応、労働環境や働き方改革…。今の日本社会の変化とそれによって生じた課題がニュースで頻繁に取り上げられるのはナゼ? こういった課題に企業が対応しないと生き残れないという方針を経産省が明らかにしたからなのです。
    実はこの問題解決の取り組みは誰もが利用しているコンビニで最も顕著に実施され、その先へ向けて「人」が何をすべきかの施策が取られているのです。
    全国一律、「24時間開いててよかった」をキャッチフレーズとし年中無休の利便性を打ち出していたコンビニが、キャッチフレーズを「近くて便利」に変更し、上質な品揃えと接客で「お客様から常に頼りにされる店」へと変化しています。
    それがめまぐるしく変化を遂げるコンビニのレイアウトや新商品展開、AI IoTの導入、セルフレジの導入、健康・医療サービス、高齢者へのサービス、エコな商品の開発などに見て取れます。
    1こういった日本社会が抱える課題点とコンビニの変化には密接なつながりがあり、その問題を解決する施策こそ、従事する「人」が描くべき経済戦略であり、5万8699店舗という小売業界世界No, 1を誇るコンビニが取り組む施策だからこそ、必ずや世の中の常識となっていきます。この経済戦略、働き方の新方程式への気づきを読者が得られます。
    2著者渡辺さんが、今までTVでは表現し切れていない、とっておきのリアルなコンビニ店長時代の体験エピソードを放出して頂きます。これは読み手にとって青春時代のコンビニを思い出す原風景であり、コンビニはそこまでするのか…と驚きの内容となっています。いい仕事を目指す人にとって、感動し涙すること間違いなしです。
    この2点が本書の最大のおすすめポイントです。

    著名人からの読んでいただいた感想と応援メッセージ
    吉村直途(ファミリーマート バイヤー)
    これさえ読めば、大げさでなく、日本が、小売が、コンビニが、どうなっているのかわかる! 次の進むべき一歩に気づかせてくれる、そんな大切な一冊です。

    田村勇人(フラクタル法律事務所代表弁護士、直撃LIVE グッデイ! コメンテーター)
    日本社会のインフラとなったコンビニの視点から、「消費行動」だけでなく「社会全体の歴史と未来」、コンビニ活用による「日本社会の問題解決の糸口」も見える一読三嘆の本です。

    堀井亜生(フラクタル法律事務所代表弁護士 ホンマでっか!? TV評論家)
    渡辺先生に出会い、仕事に対する熱意と前向きさに心打たれました。この本を読むことでその熱意を皆さんにも知っていただきたい。

    彩華(ミスモデルジャパン 日本準グランプリ)
    どんな立場になっても現場で働きながら自分自身が見て触れて感じる、学ぶ心をお持ちの先生の姿勢に心を打たれます。当たり前かの様に利用しているコンビニエンスストアが、この本を通して少し見方が変わるキッカケに、皆さんにとってなります様に!
  • 経済学者・官僚がこっそり読んだ『奇跡の経済教室』待望の第2弾。政治家に読ませたい本No.1!世界で起きている変化、日本がとるべき戦略が面白いほど見えてくる!全米騒然・日本上陸のMMT(現代貨幣理論)がよく分かる特別付録つき
  • 読むと経済学者・官僚が困る本ナンバー1
    平成の過ちを繰り返さないために!知っていますか?税金のこと、お金のこと。経済常識が180度変わる衝撃!

    第1部 経済の基礎知識をマスターしよう
    1.日本経済が成長しなくなった理由
    2.デフレの中心で、インフレ対策を叫ぶ
    3.経済政策をビジネス・センスで語るな
    4.仮想通貨とは、何なのか
    5.お金について正しく理解する
    6.金融と財政をめぐる勘違い
    7.税金は、何のためにある?
    8.日本の財政破綻シナリオ
    9.日本の財政再建シナリオ

    第2部 経済学者たちはなぜ間違うの?
    10.オオカミ少年を自称する経済学者
    11.自分の理論を自分で否定した経済学者
    12.変節を繰り返す経済学者
    13.間違いを直せない経済学者
    14.よく分からない理由で、消費増税を叫ぶ経済学者
    15.経済学は、もはや宗教である
  • 常識を変えた藤田田の真骨頂は
    「ビジネスに満塁ホームランはない! 」と発想をしたところ。
    信用を最大化するビジネス脳を鍛える!

    現役女子大生社長
    椎木里佳氏推薦!
    新時代を担う女性のための、働き方・お金の儲け方を教えてくれる一冊

    月10万円、30年の貯金で得られるものとは1億? いや信用だ!!
    藤田田は1951(昭和26)年より53年間、毎月10万円の貯金をし続けた。その額は1億をはるかに超える。
    素早い決断力で巨万の富を築いた藤田の仕事観は、しかし極めて堅実。
    「ビジネスに満塁ホームランはない! 」と言う藤田の核にあるもの。それがこの10万円貯金だった。
    貯金は仕事。30年の長いサイクルでものを考えるための原資。
    「時間をかければ大きな仕事ができる」という証拠。
    その金を土地投資に当てれば、莫大な資産になったかもしれない。
    しかし、藤田は語る。「私は30年かけて大きな信用をつくったのだ」と。
    本書は、金儲けの本質、そのきっかけとなる思考法を余すところなくお見せする。
  • 日本、世界を広い視野で見て数字をとらえチャンスをはじき出す、
    藤田田の完膚なきまでライバルを叩きのめす金持ち発想法を鍛えます!

    オリエンタルラジオ
    中田敦彦氏絶賛!
    良いリーダーは後発を育て、悪いリーダーはそれを潰す。田さんの本当の功績は、若い才能をよろこんで育てたことだ!

    完膚なきまでライバルを叩きのめす「金持ち発想法」を鍛えます!
    欲望は文化だ。コメ一辺倒の日本社会で、
    毎年新たに生まれる150万人にパンと肉のハンバーガーの味(欲望)を覚えさせて藤田田は大成功した。
    「バーガーネイティブ世代(文化)」の誕生だ。
    子供の頃に「覚えた」味は親となり、またその子に継承されれば、食文化という「常識」となる。
    おまけに創業者にはお金がドンドン入ってくる!
    お金持ちの発想とは、日本、世界を広い視野で見て、そこから「チャンス」を発見する。
    年商4000億円まで育て上げた藤田田の発想は、常識を疑い、常識を変え、市場を独占するまでのバカでかい野望だ。
    しかもそれを実現する実行力がある。
    本書では金持ちの発想でライバルを蹴散らすくらいまで知恵を鍛え上げていきます。
  • 日本マクドナルドをひとり勝ちさせたカリスマ起業家・藤田田!
    夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略論。

    現役女子大生社長
    椎木里佳氏推薦!
    大きな夢を持つすべての若者に
    受け継がれていくバイブル

    夢を追いかけお金が儲かる「最高の人生」にするための生存戦略。
    「人生というのは戦争と同じで、負けてからどんなに立派な理論づけをしても意味はないのである。
    負けは負け、ゼロはゼロ。消極的な生き方では負けるだけである」
    藤田田は人生で3度のピンチに襲われる。1落第2生命3破産の危機だ。
    最善は最悪から生まれるという人生観を得た藤田は、「すぐに」攻めの姿勢に出る。
    状況は劇的に好転。
    この成功体験こそが日本マクドナルド「ひとり勝ち」年商4000億円の戦略へと生かされる。
    逆境こそ自らの夢のガソリンにした藤田。
    本書では、常識をぶち破るデカい夢(戦略)から今すぐにやるべきこと(戦術)を読者にわかりやすく説く。
  • 藤田は儲けたいなら頭のいい奴のマネをしろと宣言する。
    読者には「金儲けの味」を知ってもらうため彼の「知恵」をマネていただきたい
    オリエンタルラジオ
    中田敦彦氏推薦!
    田さんは前例がないことを反対を押し切って
    「今すぐ」実行する。それで勝つからすごい!
    あなたが大金持ちになるためのビジネス「勝負脳」を鍛えます!
    世にアイデアマンは多いが、それを今すぐ実行しないなら、そのアイデアはカスだ。
    しかし、多少腐ったアイデアでも実行力に富んだバカの方が成功する。
    そういうバカが「すごいアイデアを出せる頭の回転」を持ったならば、100パーセント成功する!
    本書は、やる気と実行力ある人に、ビジネスで勝つための頭の使い方について藤田田が語り尽くした成功法則である。
    藤田田は、儲かることをやりたいなら、頭のいい奴の「マネ」をしろ、と宣言する。
    ぜひ読者には「金儲けの味」を知ってもらうため、藤田田の「知恵」をマネていただきたい!
    あなたの金儲け「勝負脳」を鍛えます。
  • 安倍政権が実は消費税が上げられない理由とは?

    日銀の金融政策、株価、国際、税率、地下などなどの項目が五輪後はどう変わる?
    そこから、老後破産の根拠を探り、どう逃げ切ればよいのか?
    40~50代に向けて、新たな生き方論を提示する書。

    第1章 安倍首相が消費税を上げない3つの理由
    第2章 消費税は上がらなくても2020年以降に不況の波
    第3章 これから危機に直面する「40代・50代」
    第4章 家計を救う、この先5年の基本戦術
    第5章 家計の“内部留保”はどうやって増やすのか
    第6章 10年で天地の差がつく“公的保障活用術”

    (著者プロフィール)
    荻原 博子(おぎわら・ひろこ)
    1954年、長野県生まれ。大学卒業後、経済事務所に勤務し、
    1982年にフリーの経済ジャーナリストとして独立。
    経済の仕組みを平易に解説する家計経済のパイオニアとして
    テレビや雑誌で活躍。これまでの著書・共著・監修書籍は100冊以上を数える。
    近著に『払ってはいけない ~資産を減らす50の悪習慣!』
    『投資なんか、おやめなさい』(ともに新潮新書)、『老前破産』(朝日新聞出版)など多数。
  • 1,617(税込)
    著:
    藤田田
    レーベル: ワニの本

    勝たなければビジネスじゃない――。

    ソフトバンク孫正義氏、ユニクロ柳井正氏ら名だたる経営者たちに、
    影響を与えた「日本マクドナルド」創業者・藤田田。

    今から40年近く前、ハンバーガーなど食べなかった時代。
    外食産業の黒船として殴り込みをかけ、
    日本人の食習慣を変えた男の成功哲学とは?

    ・金に「きれい」「汚い」はない
    ・数字に強くなれ
    ・名刺より話題を出せ
    ・相手の宗教を知って交渉に当たれ

    など。いまの時代に通ずる金言の数々!

    経営者、サラリーマン、これから起業を志す人…
    ビジネスで勝ちたいと願うすべての人におくる古典的名著である。
  • 本書では、ブロックチェーン技術とはどういったものなのか?
    私たちにとってどういった意味があるのか?
    どういった未来を作る可能性があるのか?
    改めて解き明かしていきます。

    ブロックチェーンの描く未来を共有していくために必要なのは、
    専門的な開発者の観点から技術を解説することではなく、
    生活に根ざした様々な技術の歴史を紐解くことです。
    私たちの生活に溶け込んだ様々な「常識」は、
    過去の人々の生活を変えてきた斬新なアイデアであり、
    それを実現してきた技術の集大成です。
    私たちの生活や常識を一新させようとする
    ブロックチェーンの革新性を理解するには、
    私たちが日頃当たり前に触れている
    「お金」「記録」「契約」「Web」といった
    様々な技術の変遷を読み解き、
    その本質と課題を見定める必要があります。
    本書は、6章立てで、ブロックチェーンの本質が何か、
    課題と発展、そして活用について説明していきます。

    1章から3章では、
    「お金」「記録」「契約」と人類の歴史を、
    その変遷からブロックチェーン技術が
    何をもたらすのかを読み解いていきます。
    4章では、Web の世界がブロックチェーンによって、
    今後どのように進化するのか。今のWeb のあり方と
    どのように違っていくのかを説明します。
    5章では、ブロックチェーンの実用化にあたり、
    現在見えている課題について触れ、
    模索されている解決策を説明していきます。
    最後の6章では、
    世界各国での活用事例について説明します。

    様々なプロジェクトが想定している課題と
    ソリューションを知ることで、今後起こりうる
    ビジネスを予測することができるでしょう。
  • 国から3000万円を返してもらい、所得を倍増させる方法とは?

    政治家、官僚、マスコミ、経済学者のウソを暴く!
    日本は「赤字国家」でなく、世界一の「黒字国家」である―。

    それなのに、なぜ景気が回復しないのか……。
    工学博士が整理する、給料を2倍にするためのホントの経済書。

    ■ 日本政府は“赤字”ではない
    ■ 日本は世界で一番のお金持ちの国
    ■ 国民一人あたりの貯金は、3106万円!?
    ■ 「税金を増やしたい」―政治家と官僚の本音
    ■ 給料が2倍になるための「2つの条件」
    ■ 「温暖化対策」をしているのは日本だけ!?
    ■ 「資本主義」が「共産主義」の勝った理由
    ■ 増税で「財政健全化」は無理
    ■ 「経済」は人々の生活を良くしていく社会活動 etc.
  • 「明治維新」とはいったい何だったのか?
    “経済の掟”で「維新成功」の謎を解く!
    江戸時代の日本は“世界最強”の「資本主義」の国だった! !
    “世界史の奇跡”と言われる、「明治維新」とは何か?
    なぜ「江戸幕府」は“倒産”したのか?
    江戸幕府のマクロ経済政策から、百姓のビジネスモデルまで、
    維新前史を“経済的視点”で描く―。
    「経済」がわかれば、「日本」がわかる!
    日本近現代最大の謎に挑む、著者渾身の書下ろし! !

    ■ 歴史教科書には矛盾が満載!
    ■ “経済の掟”がわかる人、わからない人
    ■ 維新の成功は「江戸時代の蓄積」があったから
    ■ 信長、秀吉の遺産を相続した家康
    ■ 荻原重秀が理解していた「貨幣の本質」とは?
    ■ 耳障りの良い思想「貴穀賤金」
    ■ 坂本龍馬もパクった「海商」のビジネスモデル
    ■ 新通貨「円」の登場! 他
  • 中世を終わらせた、英雄・信長は何と戦ったのか?
    “お金の流れ”から室町・戦国時代の政治経済を解く!

    織田信長の活躍が「日本」を救った! !

    信長の「経済政策」、その歴史的意味とは?
    日明貿易から室町幕府の経済政策とその衰退、
    応仁の乱、一向一揆、寺社勢力の金融ビジネスまで、
    室町・戦国の世を“経済的視点”で描く―。
    「経済」がわかれば、「歴史」がわかる!
    信長の“本当の業績”を考察する、著者渾身の書下ろし! !

    ● 「マネーストック」と景気の関係
    ● 「出土備蓄銭」は現在の「タンス預金」
    ● 巨大荘園主としての寺社勢力
    ● 「恐ろしき山かな」―蓮如のつぶやき
    ● 室町幕府の将軍交代劇
    ● 「応仁の乱」を経て確立した、細川京兆体制
    ● 信長は本当に宗教を弾圧したのか
    ● 意図せざる経済の変革 etc.

    【目次より】
    序に代えて ~お金の流れで歴史を読み解く
    第一部 中世の「金融政策」と「景気」
     第1章 明の景気が日本経済を左右した時代
     第2章 室町幕府の財政事情
    第二部 寺社勢力とは何なのか?
     第3章 老舗「比叡山」vs.新興「京都五山」
     第4章 京都五山のビジネスと本願寺の苦難
    第三部 武将と僧侶の仁義なき戦い
     第5章 信長の先駆者たち
     第6章 「一向一揆」とは何か
    第四部 信長は何を変えたのか?
     第7章 信長の本当の業績
     第8章 信長の活躍が日本を救った!
  • 日本は世界をリードできるか?
    日・米・独の現状を分析し、未来を占う!

    アメリカ、ドイツ、そして日本……。10年後に世界をリードする地位にいるのはどの国か。また、2流国、3流国へと没落してしまうのはどの国か―。
    「歴史」「政治」「経済」「マスコミ」「移民問題」など、3国が抱える問題と今後の展望を、日・米・独を知り尽くした二人の論客が語りつくす。日本人必読の一冊!

    ● 19世紀から、ドイツとアメリカは日本を敵視していた
    ● 善良なドイツ人の「贖罪意識」と「差別意識」
    ● 終戦直後の日本は、明るくて、たくましかった―
    ● 「資源大国・アメリカ」の底力
    ● ドイツはまだ「脱原発」していない!
    ● 民主党政権に甘い。アメリカのマスコミ
    ● 諸悪の根源は、やはり「朝日新聞」だ
    ● 深刻なドイツの移民問題 etc.

    【目次より】
    序章【白人対非白人」】中東情勢が米・独・日の未来を左右する
    第1章【歴史編】世界大戦以前から、欧米に敵視されていた日本
    第2章【政治編】バラク・オバマ、アンゲラ・メルケル、安倍晋三―歴史に名を残すのは誰か
    第3章【経済編】“安い労働力”で成り立つ「奴隷経済」の終焉
    第4章【マスメディア編】アメリカとドイツのジャーナリズムも“朝日新聞化”している!?
    第5章【移民問題編】「グローバリズム」と「ナショナリズム」の時代へ
  • そもそも食料は、市場経済には馴染まない

    今こそ、TPP上陸に当たり、わが国の「食」を防衛することが、第一優先の時を迎えています。
    そもそも食料は、文明が造り出した便利な品々とは対立関係にあります。
    市場が価格を決める市場経済は、利益を目的に成立しています。
    利益面だけで言えば、便利な品々の場合は、たとえ原価のかかっていない粗製濫造の商品であっても買い手が納得していれば、
    交換価値は成立し、売り手は大きな利益を得ることができます。
    しかし、“食=命”の食料と消費者との関係は、消費者にとって食料の安定した確保と同時に、安全であることが何よりも優先されなければなりません。

    そして、この本でも、述べたように、すべての争いは『食』から始まります。
    世界の食料需給は逼迫しています。わが国が食料の輸入を拡大することは、世界にテロや戦争を輸出しているのと同様です。
    わが国の生活者の“幸せ”を願い、平和で豊かな永続性のある国づくりのためには、「食の国際化」から脱却し「食の地域化」が絶対条件です。
    今こそ、『地産地消』の出番なのです。

    第1章 「食の国際化」は戦争の火種
    第2章 生存率を示す食料自給率
    第3章 「食育」は『地産地消』の理念
    第4章 「食育」のあるべき姿
    第5章 『地産地消』の生き方
    第6章 豊かな暮らしのために
  • 世界の富を独占してきた「闇の支配者」。その支配体制がいま、終わりを告げようとしている。「イスラム国」も、ウクライナ動乱もパリとブリュッセルのやらせテロも、その最後のあがきなのだ。だが、歴史の趨勢はすでに決している。内戦、分裂、格差の世界から、やがて人類の、新たな黎明が始まる――
  • 人気エコノミスト、門倉貴史先生が、統計で「熟年男女とシニアの性愛と、お金の実態」を露わにする。●専業主婦の不倫のお値段は19万円?●熟年離婚と年金の損得勘定●マイナンバーで浮気・不倫がばれる理由●離婚の痛みは98万円?●中年童貞の値段は36万円未満●老いらくの恋の支出は年間15兆円! ●増大する高齢者ストーカーの恐怖国防費予算に匹敵する(5兆5000億円)、中高年男性の不倫で動くマネーの動きや、愛をお金に換算するなど、斬新な視点でお金と愛の関係に迫る。
  • 日本はアジアでの孤立の道を選ぶべきではない。AIIB(アジアインフラ投資銀行)への日本の不参加宣言は、もはや外交敗北ですらない。アメリカが望まない選択は、そもそも情報が上に上がらないという、霞が関の恐るべき悪習により、端から情報収集不足、検討不足、結論ありきの明らかに戦略の失敗の結果だった。北京在住のある日系金融機関代表は、これを「戦後70年にして日本の第2の敗戦」とまで言い切った。日本は、再びアジアにおける孤立の道を選択しようとしている。本書は、2015年末に迫った「AIIB」発足の経緯と背景、習近平政権の野望と日中の攻防、そしてアジアの近未来の姿を追う。《章目次》第1章 アジアが期待するAIIB第2章 ブレトンウッズ体制に挑戦した中国の挫折第3章 習近平政権とAIIB第4章 アジアの新しい現実を直視できない日本
  • はたしてカジノ法案は、日本を幸福に導くのだろうか?日本のカジノ導入議論は、これまで「別の土俵からの空中戦」であった。 つまり、カジノ推進派は地方再生・観光客増加などのメリットだけを強調し、反対派はギャンブル依存症問題・治安悪化などのデメリットだけを主張してきたのだ。 では、そもそも推進派が主張する「カジノで日本経済が成長する」は真実なのだろうか? 本書では、「ゼロサム」「カニバリゼーション」「ジャンケット」「コンプ」といったキーワードからIR型カジノの危うさを明らかにしていく。 カジノの危険性と、そこに残された可能性から、カジノが日本を幸福にするのかを問い直す。
  • 「大東亜戦争」とは何だったのか?“地政経済学”で「日米開戦」の謎を解く!日本は70年前も「資本主義」の強国だった!! 「金本位制」復帰による「世界恐慌」で瀕死の欧米、「共産革命」のソ連&中国……。「第一次世界大戦」から「大東亜戦争」「高度経済成長」まで、グローバル経済の荒波に立ち向かった日本の苦闘を“経済的視点”で描く。「経済」がわかれば、「戦争」がわかる!戦後70年睦月に贈る、著者渾身の書下ろし!!日本はなぜ「大東亜戦争」に突入したのか ■ 「軍部台頭」というファンタジー ■ 「昭和恐慌」の真因は“インフレ”ではなく“デフレ” ■ 「戦争をすると儲かる」は本当か? ■ 「金本位制」の致命的欠陥 ■ 金本位制絶対派 vs. 元祖・リフレ派 ■ 経済には「絶対に逆らえない掟」がある ■ 戦前にもあった「日本ダメ論」 ■ 経済政策の間違いが「大東亜戦争」を招いた、他
  • アメリカにとって、中国は「敵」なのか「味方」なのか。 アメリカの対中政策に影響力を持つキッシンジャー博士の知遇を得て、ニクソンからオバマまで、8人の大統領の政治を間近で見てきた著者だからこそ分かり得た、米中関係の真実とは? 日本外交のこれからを考えるための必読書。《本書の内容》 第一章 キッシンジャーが決めたアメリカの中国政策 第二章 中国と戦いたくないアメリカ 第三章 対中国戦略を知らないオバマ 第四章 アメリカ大統領の分かりにくい中国政策 第五章 力の差が広がるアメリカと中国

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。