セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『時代、その他(レーベルなし)(実用、マンガ(漫画))』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • シリーズ48冊
    607690(税込)
    著:
    大島やすいち
    著:
    池波正太郎
    レーベル: ――
    出版社: リイド社

    勝ち残り生き残るたびに、人の恨みを背負う…それが剣客として生きる者の宿命―――池波正太郎の名作を完全劇画化―――!!
  • 教養を高める最も有力な手段は、歴史を学ぶこと。なにしろ歴史には、これまでの人類の営みが凝縮されているのだ。政治も経済も芸術も宗教も、すべて歴史を通じて参照できる。一方で、歴史というと、なんとなく、とっつきにくい印象を抱く人が多いのも事実。そんな人は、ほとんどの場合、年号や歴史上の人物を暗記させるような学校の授業が、「つまらない」と感じて離脱している。
    しかし、好きな「時代」や「人物」から興味を広げていけば、確実に歴史を好きになれる。そして、その導入として最適なのが「歴史小説」なのだ。歴史小説の主人公は、過去の歴史を案内してくれる道先案内人のようなもの。面白い・好きな案内人を見つけられれば、歴史の世界にどっぷりつかり、そこから人生に必要なさまざまなものを吸収できる。道先案内人が魅力的かどうかは、歴史小説家の腕次第。つまり、自分にあった作家の作品を読むことが、歴史から教養を身につける最良の手段といえる。
    本書では、教養という視点から歴史小説について語っていく。小学5年生で歴史小説と出会い、ひたすら歴史小説を読み込む青春時代を送ってきた直木賞作家・今村翔吾。20代まで歴史とは無関係のダンス・インストラクターとして活動。30歳のときに一念発起して、埋蔵文化財の発掘調査員をしながら歴史小説家を目指したという異色の作家が、歴史小説マニアの視点から、歴史小説という文芸ジャンルについて掘り下げるだけでなく、小説から得られる教養の中身や、おすすめの作品までさまざまな角度から縦横無尽に語り尽くす。
  • クリスマスにヤドリギの下でキスした男女は結ばれる運命と言う…。
    ヤドリギ伝説に導かれるように結婚した伯爵令嬢のアナとフィース卿でしたが…。
    ヴィクトリアン・クリスマス・ストーリー。
  • 1,900(税込)
    著:
    武川佑
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    徳川家康の命を受け、真田隊の「不死身の鎧」の秘密を探るべく上田に潜入した具足師・与左衛門だったが……。著者渾身の傑作長編。

    「武士を生かすも殺すも、わしらの腕一本や」――こう言い放つ気概ある具足師たちが、真田信繁を日の本一の兵(つわもの)にした! 本作の主人公・岩井与左衛門は、南都奈良の具足師(甲冑師)の家に生まれ、修業を積んでいたが、あるとき「ズクを打った」(不良品を作った)と言われ、勘当される。その才能を惜しみ、目をつけたのが徳川家康。徳川軍が信濃の国衆・真田との戦いに惨敗した理由は、真田兵が身に着けている「不死身(しなず)の具足」にあり、と考えた家康は、与左衛門に真田潜入を命じる。甲賀の忍びの女と夫婦を装い、真田の本拠地・上田に入った与左衛門だったが、そこで思いがけない光景を目にする。赤備えをつくった具足師たちの命がけの闘いを描いた、戦国エンタテインメント。真田vs徳川のもう一つの死闘に、手に汗握る傑作長編小説。
  • 「意識低い系」でも最低限知っておきたいお金の話

    ●こんな人にオススメ
    ・難しそうだから、お金の話は興味あるけど学んでこなかった
    ・真面目に働いているけど、お金に恵まれてこなかった
    ・大金持ちにはならなくてもいいけど、お金で悩みたくない

    ホームレス寸前だった著者が、お金に困らなくなったのは必然だった?
    謎多き著者がはじめて語る「意識低い系」の人のための等身大のお金の哲学。

    第1章 会社ですりへらないための「働き方のルール」
    ・なぜ暮らしがこんなにキツいのか
    ・弱肉強食の世界に「タダ働き」はあり得ない
    ・「時給900円」なのはそれだけの価値しかないから

    第2章 「蛍光灯おじさん」にならないための“生きがい”の考え方
    ・社畜から脱出するための「副業のすすめ」
    ・「仕事をしなくても給料をもらえる」がダメな理由
    ・仕事にやりがいを求めても無駄

    第3章 「金持ち奴隷」と「貧乏貴族」
    ・貧乏人は「価値のないもの」にお金を使う
    ・国民が節税しても政府は困らない
    ・「1本128円のきゅうり」ってどうよ?

    第4章 「ほぼオート」でお金が入ってくる生活
    ・「死ぬまで働く」以外に方法はないのか
    ・やるなら「不労所得」一択
    ・絶対に手を出してはいけない商売3つ

    第5章 「朝ゆっくりココアを飲める生活」のために今やるべきこと
    ・お金から自由になるためにお金を稼ぐ
    ・日本人は「量産型ザク」のように働かされる
    ・「金持ち=成功者」ではない

    ★(日本で一番長い)あとがき★
    ・誰かの決めたルールに従うのが苦手だった
    ・社員になるか、自由を選ぶか
    ・お店を閉め、無一文に
    ・どん底の「ほぼホームレス」時代
    ・YouTubeとの出会い
  • 鎌倉時代の名執権・北条泰時が師と仰いだ名僧・明恵。少年時代から修行の世界に入り、深く展開された、その心の世界を事例から探る。

    鎌倉時代の名執権・北条泰時に辞し衆に違して思を山林に懸く(「高山寺文書」)山中に一人修行することを望んだ高山寺開祖・高僧明恵。少年時代から修行の世界に入り、深く展開された、その心の世界を事例から探る。
  • シリーズ35冊
    576607(税込)

    池波正太郎の原作を劇画界の巨匠さいとう・たかをが描く本格時代劇画!!仕掛人・梅安の仕掛針がこの世の悪を葬り去る!!闇の世界の人間模様はスキャンダル!!女殺しの事件に迫る梅安は・・・!?
  • 1,408(税込)
    著者:
    東郷隆
    レーベル: ――

    戦国時代の人々はいかに戦ったのか

    大坂の陣後、駿河から紀州へ移封された徳川頼宣の陪臣・贄掃部は、名将といわれる武将たちが初陣でいかに戦ったかを、若き侍たちに語りはじめた。やがて掃部の合戦噺を聞くために人が続々と集まって――織田信長、徳川家康、長宗我部元親、蒲生氏郷ら戦国の名将から、名前のみしか伝わらないほどの小兵まで、戦国時代の人々の戦いを、史実をもとに活写する歴史短編集。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    山男、雷獣や雷鳥、石羊、蛇タコ、ウナギになる山芋、一足鶏、くらっこ鳥、遊歩する魚介、波に乗るタコブネ、大海蛇。奇妙な生き物に対する江戸期の人々の豊かな想像力と好奇のまなざしを本草書から読み解き、日本人の動物観・生命観を浮かび上がらせる。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。