セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『歴史、児童文学・童話・絵本、講談社(文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • 奈良県生駒市の生駒山上遊園地の遊具「飛行塔」が話す歴史ファンタジー!
    標高642メートルの生駒山から見続けた昭和4年から戦時中、令和までの、歴史童話。

    飛行塔は、子どもたちを空の世界へと誘う楽しい遊具として、昭和4年に生まれました。
    戦争中は、飛行塔部分をもぎとられ「金属回収」されてしまいます。明石空襲、大阪空襲を目の前で見て「戦争とは何か」を考え、
    その後、高度経済成長期の変わる日本を見届け、令和の子どもたちにあたたかい声をかけます。

    長い年月の間、高い山のてっぺんから、いろんなものを見てきた、
    現存する最古の遊具である飛行塔のお話。

    ●巻末に、年表や語句説明もあり、「戦争を伝える」ためにもぜひご覧頂きたいです。

    ●発売前から書店員さん、司書さんから評判です!

    「被害者」「加害者」ではなく、「第三者視点」で描かれる戦争童話は、
    子どもたちに客観的に戦争について考える力を与えてくれます。
    ──紀伊國屋書店横浜店 花田優子

    「平和がいかに大切か。争いのない世の中がどれだけ尊いものか。稼働する最古の大型遊具が見つめた、戦前、戦中、戦後。
    その歩みをユニークな手法で伝えるやさしくてせつない物語。幅広い世代に手に取って欲しいです!」
    ──NetGalley先読み読者
  • 【小学上級から】
    世界中に広まった新型コロナウイルスの感染。それより百五十年以上も前の日本をおそったパンデミックに、敢然と立ち向かった一人の医師がいました。その名は、関寛斎(せき・かんさい)といいます。
    江戸の末期、幕末の時代、鎖国していた日本に西洋の医学はほとんど広まっておらず、病がはやると、人々はまじないや祈祷をすることで難を逃れようとするありさまでした。
    農家の長男に生まれ、チャンスを得て蘭学を学べる私塾「順天堂」に入り、苦学の末に医師となった関寛斎は、「まだ病にかかったわけでもないのに……」といぶかしがる人々に対し、天然痘のワクチンを接種するなど、現代の医学と同じ「予防」という観点から医療行為をほどこしました。
    その寛斎が、とんでもない早さで伝染する流行り病が発生したことを耳にします。コレラです。「かかれば三日で死んでしまう」ことから「三日コロリ」と呼ばれたおそろしい病が、アメリカ艦隊が上陸した長崎から大阪、そして江戸へと感染者を拡大し、大勢の命を奪っているというのです。
    コレラが「江戸の台所」と呼ばれた当時の大都市・銚子に入りこめば、死者の数が増えるばかりでなく、日本の経済にとっても大打撃となり、復興どころではなくなります。
    関寛斎は、どのような方法でコレラに立ち向かったのでしょうか?
    百五十年以上も昔なのに、現在、新型コロナウイルスの感染を防ぐために当たり前となった「ソーシャル・ディスタンス」の徹底をしていたことにも驚かされるばかりですが、寛斎の生きざまから伝わってくるのは、人の命を助けるという医師の仕事の重さです。
    知られざる幕末の偉人、関寛斎について、物語のかたちで、すいすい読んでみませんか。
    関寛斎が生きた時代に何が起きたのか、巻末に年表をつけました。幕末から明治の初めにかけての歴史も学べてしまう一冊です。
  • 【小学上級から】
    ◯国語の教科書で取り上げられた「稲むらの火」。その史実を描いた「安政南海地震津波の図」をカラー口絵で紹介!
    ◯浜口儀兵衛が生きた時代、日本では何が起きていたのか。彼の生涯を物語で楽しみながら、巻末の年表で幕末から明治の初めの歴史も学べます。

    小学5年生の国語の教科書(光村図書出版)の『百年後のふるさとを守る』で紹介された、稲むらの火のエピソードをごぞんじですか? 安政元年(1854年)に起きた大地震、それによる津波から村人たちを救うために稲むらに火を放ち、大勢の命を高台へと誘導したのが浜口儀兵衛(後に浜口梧陵と名乗る)という人物です。
    授業で教わるような幕末の偉人でありながら、稲むらの火のエピソード以外、浜口儀兵衛について学習する機会はほとんどありません。この本では、現在も続いているヤマサ醤油の跡とりとして生まれながら、丁稚奉公からスタートし、経営者となってからも勝海舟や佐久間象山といった幕末の知識人たちからとの交流を深め、世界の中で日本がどのような位置づけにあるのかを学んで、村人たちに教育の場をつくろうとした姿をいきいきと描きました。そうした意欲にあふれた人物だったからこそ、稲むらの火のときのことを教訓に、百年後のふるさとを守ろうと、当時としてはとてつもない規模の防波堤を築くことができたのでしょう。
    これは知られざる幕末の偉人、浜口儀兵衛について物語のかたちで、すいすい読める読み物です。
    稲むらの火の舞台となった安政南海地震津波が描かれた図をカラー口絵で紹介するとともに、浜口儀兵衛が生きた時代に何が起きたのか、巻末に年表をつけました。幕末から明治の初めにかけての歴史も学べてしまう一冊です。
  • 鎌倉時代の始まりは「良い国(1192年)」ではない?
    源頼朝の肖像画は本人では無かった?
    史実だと思われていた鎌倉時代に関する常識が、近年の研究で覆されてきています。また頼朝死後の混乱ぶりの裏には、裏切り、密告、陰謀のオンパレード。13人の御家人たちは鎌倉殿=将軍を支えるどころか、激しい権力闘争に明け暮れます。その様はさながら武家のバトルロワイヤル。デスマッチです。意外なほどドロドロしていた、2022年大河ドラマの舞台の実像をわかりやすく読み解いていきましょう。

    一人の人物につき10ページ前後と、読みやすくまとめた分量で、13人の侍たちの生き様にふれてみませんか。最後に生き残ったのは誰でしょうか?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    敵か、味方か?
    全国各地で繰り広げられた「関ケ原の戦い」人物事典登場!

    人気ゲーム「戦国無双」シリーズのコーエーテクモゲームス全面協力による
    「天下分け目の一大決戦」に挑んだ武将人物大百科!

    岐阜関ケ原古戦場記念館館長にして数々の大河ドラマの時代考証を手掛ける
    戦国史研究の第一人者・小和田哲男静岡大学名誉教授、監修!

    イントロダクション 関ヶ原への道のり
    〇豊臣秀吉の死、直江状、会津征伐、三成挙兵

    第一部 関ヶ原本戦
    〇関ヶ原本戦 人物ファイル
    ・東軍
    徳川家康
    井伊直政、福島正則、浅野幸長、黒田長政、後藤又兵衛、細川忠興、藤堂高虎、山内一豊、本多忠勝ほか67名
    ・西軍
    石田三成
    島左近、大谷吉継、小西行長、宇喜多秀家、安国寺恵瓊、毛利勝永、島津義弘、長宗我部盛親、小早川秀秋ほか50名

    第二部 東日本編
    〇東北戦線 人物ファイル
    ・東軍
    最上義光、伊達政宗、片倉景綱ほか31名
    ・西軍
    上杉景勝、直江兼続、前田慶次ほか28名

    〇関東戦線 人物ファイル
    ・東軍 結城秀康、小松姫ほか22名
    ・西軍 佐竹義宣、佐竹義重ほか6名

    〇信濃戦線 人物ファイル
    ・東軍 徳川秀忠、本多正信、榊原康政、真田信之ほか37名
    ・西軍 真田昌幸、真田信繁ほか6名

    〇北越戦線 人物ファイル
    ・東軍 堀直政ほか17名
    ・西軍 丹羽長重ほか7名

    〇東海戦線 人物ファイル
    ・東軍 水野勝成、津軽為信ほか22名
    ・西軍 九鬼嘉隆ほか25名

    第三部 西日本編
    〇近畿戦線 人物ファイル
    ・東軍 細川幽斎、細川ガラシャほか16名
    ・西軍 豊臣秀頼、淀殿、毛利輝元、片桐且元、立花宗茂ほか41名

    〇中国四国戦線 人物ファイル
    ・東軍 木下延俊ほか4名
    ・西軍 村上武吉ほか9名

    〇九州戦線 人物ファイル
    ・東軍 黒田官兵衛孝高、母里友信、加藤清正ほか15名
    ・西軍 鍋島直茂、島津義久ほか23名


    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古代から幕末まで、日本全国の200城を写真で楽しむガイドブック登場!

    日本の名城を網羅したポケット百科が登場!
    戦国史研究の第一人者・小和田哲男静岡大学名誉教授、監修!

    姫路城や松本城のような立派な天守だけが「城」ではありません。日本には古代から幕末まで約5万ともいわれる城が築かれました。そんな多種多彩な城の楽しみ方を、旅行会社が主催する「城めぐりツアー」で監修やガイドを務める藪内成基氏が、わかりやすく解説。城の発祥とされる吉野ヶ里をはじめ、猫城主が待つ備中松山城、古代水洗式トイレを備えた秋田城、ワッフル型の堀に囲まれた山中城、ペリー来航を機に築かれた品川台場まで、全国200城の見どころを紹介します。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    江戸時代の人々の生活を描いた『絵本 江戸のまち』『絵本 江戸の旅』に続く、江戸絵本シリーズ第3弾。今回の『絵本 江戸のくらし』では、電気もガスも水道もない時代の人々の暮らしを、当時の道具や仕事を紹介しながら描いていきます。

    案内役は、昔から東京に棲みついていて町の移り変わりを見てきたという設定の「妖怪小僧」というキャラクター。
    その妖怪小僧や、他の「隠れキャラ」たちが場面のどこか隠れているという仕掛けもあり、「さがしもの」絵本としても楽しめます。

    ●おもな内容
    長屋のくらし
    くらしの道具
    朝の行商
    夜のくらし
    火事
    大工と左官
    本作り
    食べ物屋台
    手習い所


    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 1,100(税込)
    作:
    手島悠介
    絵:
    岡本颯子
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    子ねずみのチッくんは、病気でねているお母さんねずみと“ふたり”暮らし。戦争末期の、食べるものもない時代でしたが、ご主人の千倉少尉から乾パンやコンペイトウをもらっては、おなかをいっぱいにしていました。
    ある日の夜、千倉少尉はチッくんに『よだかの星』という本の話をしてくれました。それは、みにくい鳥のよだかが、乱暴者のたかにいじめられて、空にのぼって星になってしまうお話でした。
    戦火は次第に激しさをまし、少尉とチッくんにも別れのときがやってきました----。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    織田信長は、「誰と戦い」「誰が支えたのか」
    総勢286人、一挙登場!

    人気ゲーム「信長の野望」シリーズの
    コーエーテクモゲームス全面協力による
    「織田信長と彼をとりまく戦国武将」人物大百科!

    織田信長研究の第一人者・谷口克広監修!

    第1部 織田信長戦闘譜
    覇業に立ち塞がった強敵たち
    ・対今川氏抗争(今川義元、太原雪斎、松平元康ほか)
    ・美濃攻略戦(斎藤義龍、斎藤龍興ほか)
    ・上洛・伊勢攻略戦(六角義賢ほか)
    ・対三好氏抗争(三好義継ほか)
    ・対浅井・朝倉氏抗争(浅井長政、朝倉義景ほか)
    ・対本願寺・一向一揆戦(本願寺顕如ほか)
    ・対武田氏抗争(武田信玄、武田勝頼ほか)
    ・対将軍家抗争(足利義昭ほか)
    ・対毛利氏抗争(毛利輝元、吉川元春ほか)
    ・対上杉氏抗争(上杉謙信、上杉景勝ほか)
    ・伊賀攻め(百地丹波ほか)

    第2部 信長を支えた軍団
    ・羽柴秀吉軍団
    ・明智光秀軍団
    ・柴田勝家軍団
    ・滝川一益軍団
    ・織田信忠軍団
    ・織田信孝軍団

    第3部 周辺人物事典
    ・一門、側近、その他の家臣
    ・信長をめぐる女性たち
    ・先に世を去った家臣たち
    ・信長の怒りを買った家臣たち
    ・信長に背いた者たち

    ほか

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 時は戦国時代。出羽の国(山形県)で生まれた伊達政宗は、幼いころの病がもとで右目の視力を失うが、不運にめげることなく、心身をきたえ、文武の道にはげんだ。十八歳で、伊達家をつぐと、まわりの大名たちを次々とおさえ、二十四歳の若さで、奥羽(東北六県にあたる地域)のなかばを手に入れ、「奥羽の王――独眼竜政宗」と呼ばれた。「あと三十年早く生まれていたら、天下を統一しただろう。」といわれる政宗の生涯とは。
  • 真田幸村にまつわる史実を、主な33項目にまとめ、コラムも交えて、読みやすく解説していきます。主な項目は、「真田幸村はイケメンだった?」「名前は幸村? 信繁?」「真田の赤備えとは?」「真田丸とは?」「家康は幸村を寝返らせようとした?」「幸村は家康をたおした?」「真田十勇士の実体は?」「幸村生存説がある?」など、33の項目で、基本史実から伝承まで、真田幸村の魅力を語り尽くします!
  • 絵本だけではわからない、かぐや姫のほんとうの物語。つらい日々に負けず、幸せをつかもうとする「鉢かづき姫」も収録。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。