セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『鉄道、DJ鉄ぶらブックス、雑誌を除く(実用)』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、鉄道の歩みを「地図」の観点から解説しています。
    主に時刻表掲載の路線図と国土地理院発行の地形図を用いて、
    それぞれのエキスパートがその面白さを繙いていきます。
    路線図ならではの表現や地形図に見る特徴など、
    鉄道ならではの特性が見えてくる独特の視点は目からウロコの連続。
    時刻表や地図と鉄道の親和性がよく分かる一冊です。

    《収録内容》 
    ■日本の鉄道のあゆみ
    明治の鉄道/大正期の鉄道/昭和前期の鉄道(昭和元年~昭和15年)/昭和中期の鉄道(昭和16年~昭和29年)/昭和後期の鉄道(昭和30年~昭和62年)/鉄道の現況と今後(昭和・平成から令和へ)

    ■「時刻表」と「時刻表地図」の“あしどり”
    「時刻表」と「時刻表地図」の推移を眺めるにあたって/「時刻表」のはじまり/商品としての「時刻表」の発行/“国鉄(編集)発行”「時刻表」のうごき/大正期の「時刻表」と「時刻表地図」-国鉄時刻表の前身/日本型「列車時刻表」の概成へ/波乱の昭和の「時刻表」と「時刻表地図」-「時刻表」も官民競争の時代/戦時非常態勢下の「国鉄時刻表」/大戦後の「時刻表」-復興から発展へ/「時刻表」の復興/「国鉄時刻表」のモデルチェンジー大型化/JR編集時刻表の出発-JR(6社)編集「時刻表」の創刊

    ■地形図の中の鉄道
    地形図の中の鉄道/縮尺/方位/鉄道の記号/旧版地図/地形図で見る路線の形/地形図で標高と傾斜を知る/ループ・スイッチバックを地形図で見る/地形図で海底トンネルを見る/地形図でわかる都道府県・市区町村/鉄道による地域の変貌/鉄道が残した地名

    ■「時刻表地図」の中の鉄道
    本四架橋-昭和63年/東海道本線/中央西線(愛岐トンネル区間)/山陰本線(嵯峨嵐山~亀岡)/大津駅/高松駅の改良/阪和線(天王寺~東和歌山間)/首都圏の買収路線(南関東地区)/飯田線/海にはみ出す(?)留萌線/北九州・宇部・下関地区(関門トンネル区間など)/BRT(バス高速輸送システム)区間/紀勢線(熊野市~尾鷲間)/幻の三角線の存在(品川付近)/幻の大幹線(?)-埼京線/幻のループ線(山野線久木野~薩摩布計間)/川を渡らない鉄橋

    ■コラム
    東海道新幹線のバイパスライン/復刻版時刻表

    編者紹介
    須田 寛
    1954年4月日本国有鉄道入社、1987年4月東海旅客鉄道株式会社代表取締役社長、1995年同代表取締役会長、2004年同相談役
    (公社)日本観光振興協会全国産業観光推進協議会会長を務めるほか、日本商工会議所などで観光関係の活動に携わる。鉄道友の会会長

    野々村邦夫
    1967年建設省(現、国土交通省)入省、国土地理院長等を最後に退官。2003年9月(一財)日本地図センター理事長、2020年2月同顧問
    (学)鶴学園理事・広島工業大学特任教授、首都大学東京(現、東京都立大学)客員教授、法政大学・明治大学・駒澤大学講師(非常勤)などを歴任。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、乗車目線で描く車窓ガイドを中心に、建設や優等列車の歴史、沿線の食文化や全駅データなどを端的にまとめています。
    車窓ガイドでは、トンネル、橋梁、オーバークロス、分岐など、線路の有り様を端的に記した略図を併載し、
    実際に乗った気分で読めるような誌面にしています。
    このほか、かつて実際に乗務された方が語る「運転席から見た東海道本線」や、
    横須賀線、名古屋港線などの支線の概要をまとめた「支線ガイド」など。
    東海道本線の基礎情報&トレビア満載の一冊です。


    《収録内容》
    ■まえがき
    東海道本線とは

    ■車窓&見どころガイド
    乗車目線で描く東京~神戸間の旅。まるで線路の様子が目に浮かんでくる「路線略図」を併載。
    ・東京→熱海/首都圏を抜けて潮の香りの町々へ
    ・熱海→静岡/日本の象徴・富士山の懐を行く
    ・静岡→豊橋/茶畑、浜名湖・・・。駿河と遠江の広さ
    ・豊橋→大垣/灌漑と都会と長大河川。中京地区の奥深さを貫く
    ・大垣→京都/(大垣→美濃赤坂) 関ケ原を抜けて西国文化の国々へ
    ・京都→神戸/複々線を彩る関西三都、個性の競演。

    ■運転席からみた東海道本線
    ・東京―沼津/先行列車の尾灯を見るほどの運転間隔でした
    ・沼津―稲沢/単線トンネルに東海道本線の歴史を感じました
    ・稲沢―神戸/雪の関ケ原は本当に大変でした

    ■東海道本線優等列車史
    新橋~神戸間全通/超特急「燕」登場/戦前の黄金期/特急「つばめ」「はと」登場/東京~神戸間全線電化完成/20系客車「あさかぜ」と20系電車「こだま」運転開始/客車特急の電車化/黄金期の特急・急行列車/伊豆を結ぶ準急列車/東海道新幹線開業 「ヨン・サン・トオ」の改正/山陽新幹線博多開業時のダイヤ改正/国鉄最後のダイヤ改正

    ■ 東海道本線 建設の歴史
    【建設の歴史】
    新橋~横浜間開業/東京~京都間の幹線建設/新橋~神戸間全通/幹線を建設した私鉄/複線化と電化
    【「路線と駅」の変遷】
    新橋駅/横浜駅/御殿場線と丹那トンネル/真鶴トンネル/日本坂トンネルと石部トンネル/南方貨物線/名古屋駅/木曽川橋梁/新垂井支線/関ケ原~長浜間/大津~京都間/吹田~大阪間/神戸臨港線

    ■東海道本線百科
    トンネル/橋梁/運転形態と駅ホーム/駅/数学

    ■支線探訪
    品鶴線/鶴見線/横須賀線/御殿場線/伊東線/身延線/飯田線/天竜浜名湖鉄道(旧二俣線)/武豊線/名古屋港線/愛知環状鉄道(旧岡多線)/樽見鉄道(旧樽見線)

    ■沿線文化百科
    宿場町・城下町/沿線の郷土の味覚/東西の調理/言葉

    ■東海道本線略史
    1872年~2019年

    ■全駅データ
    東京~神戸間各駅のデータ

    ■編者紹介
    結解喜幸
    1953年東京生まれ。旅行写真作家。鉄道をはじめ航空機まで、すべての乗り物に乗って楽しむことをライフワークとしている。旅行雑誌や鉄道雑誌への寄稿も多数に及ぶ。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。