セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『科学(実用、新書)』の電子書籍一覧

1801 ~1860件目/全3849件

  • 1,540(税込)
    著者:
    中村禎里
    レーベル: ちくま学芸文庫
    出版社: 筑摩書房

    水辺に出没する日本の妖怪・河童。本書は、民間伝承や文献に出現するこの空想生物を、時代ごと地域ごとに精査。そこから、近世の潅漑用水発達と鎖国にともない内陸の河沼へ目が向けられたこと、ワニやスッポンなど水棲生物を祖型としつつ、水死者・被差別民・処刑キリシタン等のイメージが多元的に重なって河童となったことが浮かびあがる。民俗学と科学史を横断した異色の生物学者による実証分析的空想生物学の著作。その底流には、日本人の生命観へのアプローチが満ち満ちている。
  • 1,485(税込)
    作:
    荒井真紀
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    いちごを育ててみよう! 自然観察絵本。

    夏の課題図書となった『ひまわり』、2017年度ブラティスラバ世界原画展金のりんご賞を受賞した『たんぽぽ』と、自然観察の絵本で評価の高い荒井真紀さんの新刊『いちご』です。小学館からは、『チューリップ』に続く第2弾です。

    いちごを育てると、どのように成長するかを美しい細密画で表現しました。イラスト科学絵本です。

    いちごを食べると口の中でプチプチプチと音がします。何の音でしょう? いちごの苗を植えて育ててみましょう。どんな風に葉っぱは生えていますか? 絵本を見ながら自然観察をたのしめる一冊です。

    ※この作品はカラーを含みます。
  • 地球温暖化、ダイオキシン、外来種……。マスコミが大騒ぎする環境問題を冷静にさぐってみると、ウソやデタラメが隠れている。科学的見地からその構造を暴く。
  • 私たちの目は、人の心を読み、物体の向こう側を透視し、未来を予見し、死者の思考を観ている――各界絶賛! 人類史を覆す、視覚科学の冒険。ヒトの目が持つ4つの超人的能力を検証し、人々の想像をかき立てる、精緻かつ大胆な仮説を提唱。かつてない興奮と発見を多分野へもたらした革命的一冊が、待望の文庫化! 解説/石田英敬
  • 紅魔館にて咲夜たちを前に経済学の力を示すべく講義を行う幽香。市民として知っておきたい経済学の基礎を解説する講座系二次創作です。

    幽香が紅魔館に妖夢・鈴仙・お燐を呼びつけ、咲夜を含めた4人を前にして経済学の力を示すべく講義を行う、少しサディスティックな講座系二次創作です(内容はあまり殺伐としていませんのでご安心ください)。経済学の基本的な考え方から、ミクロ経済学、マクロ経済学などの、市民として知っておきたい経済学の基礎を解説しています。

    【目次】
    第1章 経済学の基礎
    第2章 ミクロ経済学1:需要と供給
    第3章 ミクロ経済学2:消費者の理論
    第4章 マクロ経済学
    第5章 経済政策・時事
    第6章 エピローグ/あとがき
  • 魔理沙の呼びかけで香霖堂に集まった幻想郷の各勢力の有力者たちが交互に発表を行う、社会をめぐる思想の解説書です。

    魔理沙の呼びかけで香霖堂に集まった、幻想郷の各勢力の有力者たち。公共性やリベラリズム、保守主義などといった社会をめぐる思想や哲学を解説する講座系二次創作です。評論文の読解や議論の整理にも役立つ思想の要点をまとめています。

    【目次】
    はじめに
    第1章 ハンナ・アレント / 公共性
    第2章 カール・シュミット / 決断主義
    第3章 ジョン・ロールズ / リベラリズム
    第4章 エドマンド・バーク / 保守主義
    第5章 ピエール・ブルデュー / 文化資本
    ブックガイド
  • フリーの統計ソフト「R」の上級解説書。

    前著『R Maniax』では解説しきれなかったフリーソフト「R」のより高度な使い方を紹介。グラフィックの応用、共分散構造分析、テキストマイニング、実験計画法などを解説しています。またおまけとしてPython言語も少しだけ言及。同人誌でデータサイエンスをやってみたい方に贈る統計同人誌です。
    【目次】
    まえがき
    第1章 Rの導入・セットアップのおさらい
    第2章 グラフィック
    第3章 Rで実験計画法
    第4章 lavaanパッケージで共分散構造分析
    第5章 KH Coderでテキストマイニングを極める
    第6章 Pythonの基礎
  • 統計学を使った同人誌を書きたい人のための入門書。

    統計学を使った同人誌が書きたい。そんなあなたに捧げる、統計学の入門書であり、また数式を用いた文章作成ツールの横断的な解説書です。
    同人誌で使える統計学の手法の解説のほか、分析して書くためのツールとして、フリーの統計ソフト「R」や組版ソフト「LaTeX」、そしてOfficeなどのテクニックを紹介。弊サークルの代表的な統計同人誌のメイキングや、『エロマンガ統計』シリーズ著者、牧田翠氏との対談も収録した、充実の内容です。

    【目次】
    まえがき
    第1章 統計同人はこんなに面白い ゲスト:牧田翠(でいひま)
    第2章 数式をあまり使わない統計解析の「概念」入門
    第3章 LaTeXで文章を作成してみよう
    第4章 統計ソフト「R」を使ってみよう
    第5章 統計同人から見たワープロ・組版ソフト
    第6章 メイキング・オブ・統計同人誌
    第7章 ブックガイド
  • これから天体観測を始めてみたいと思っている人や始めたばかりの人、あるいは天体望遠鏡や双眼鏡で星は眺めているけど、一歩踏み込んで天体観測をしてみたい人などを対象に、天体観測に必要な基礎知識や手順について解説します。 毎日の星の動きや月の満ち欠け、そして太陽の動きの観察はもちろん、天体望遠鏡を使った月のクレーター、太陽黒点やプロミネンス、日食や月食の観測をはじめ、火星、土星や木星の惑星の観測について解説します。 さらには、より本格的な観測となる、流星群、彗星、変光星、二重星、星雲・星団、星食や接食などの観測についても紹介します。 それぞれ観測したい天体や天文現象に応じ、必要な道具や観測のポイントなど、天体観測がスムーズにできるよう詳しく解説します。 道具を使わず肉眼でできる観測も紹介しつつ、双眼鏡や天体望遠鏡を使ったより本格的な天体観測までのひと通りをこの一冊で紹介します。
  • 究極の「起源」の物語。惑星としての地球のどんなプロセスが人類の進化を促したのか?大陸移動など、地球の地質学的な歴史をたどりながら、人類をはじめとするすべての生物が、いかに地球環境の産物であるかを語る!
  • 生命が生まれたのは、海か陸か? 「地球生命の起源は深海の熱水噴出孔にある」という説を実証すべく、水深2000メートルの深海で生物探査を行う微生物学者の高井研。一方、国際宇宙ステーション(ISS)で行われている生命実験「たんぽぽ計画」の代表を務める分子生物学者の山岸明彦は、「生命は陸上の温泉で生まれた」と考える。「地球最初の生命が誕生した場所はどこか?」「地球最初の生命はどのようにエネルギーを得ていたか?」「生命に進化は必要か?」「地球外生命が見つかる可能性は?」……まったく異なる説を唱える二人が、生命の起源や進化の謎、地球外生命探査について激しく論じ合い、生命の本質を明らかにする。
  • 「失われた30年」とも呼ばれ、90年以降、低迷を続ける日本経済。この間、企業業績や私たちの暮らしはどう変化してきたか。豊富なデータにもとづき、30年間の景気の動きを追跡。その時々の政権によって実施された無用の諸「改革」が景気の腰を折り、日本経済の構造をどのように変質させていったのかを浮き彫りにする。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    理系の原理は何度詳しい解説を聞いても、やっぱりわからない……。そんな人でも楽しく理解できるようになる本ができました!●「オーロラ」のしくみは「蛍光灯」でわかる!●「地球内部」のしくみは「ゆで卵」でわかる!●「氷河の動き」は「キャラメル」でわかる!・・・など、自然科学、宇宙、気象、電気、生物といった壮大な理系のしくみ50項目を、解説図解を使いながら身近なものと紐づけて読み解いていきます。
  • この書籍は、弁理士試験の著作権法の合格に必要となる頻出の知識を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は保育士の合格に必要となる関連諸法規(児童福祉法、児童の権利に関する条約、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準、保育所保育指針、教育基本法、学校教育法)の条文を載せてます。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は社労士の合格に必要となる条文(労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法、国民年金法)を載せてます。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は中小企業診断士の合格に必要となる関連諸法規(中小企業憲章、中小企業基本法、小規模企業振興基本法、中小企業新事業活動促進法、中小企業地域資源活用促進法、中小企業経営力強化支援法、中小ものづくり高度化法、中小企業支援法、下請代金支払遅延等防止法)の条文を載せてます。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 今後ますます注目される気象現象や、ニュースや天気予報で見たり聞いたりするけどよく知らない言葉など、気象の「いま」と「これから」がわかるキーワードを新進気鋭の気象研究者たちがやさしく深く解説!災害を引き起こす現象や、異常気象、地球温暖化といったテーマから、研究や天気予報を支えるスーパーコンピュータのことまで、気になる話題が盛りだくさん!キーワードをただ解説するのでなく、背景知識を丁寧に紹介するページもあるので、深く詳しく学べるキーワード集です。
  • 私たちの暮らしは、天気の影響を大きく受けます。この先の予定を考える際に、天気予報を必ずチェックする方は多いと思います。また、相次ぐ気象災害や、遠い将来の話ではない地球温暖化も、生命や暮らしに直結する気になるテーマです。生きていくうえで必要不可欠な存在である天気予報。天気予報はどのようなプロセスを経て、私たちのもとに届くのでしょうか? 気象学や物理学の基礎から、観測や予測技術のことまで、気象庁で活躍した著者が「天気予報のいま」を紹介します。
  • この書籍は教員採用試験【教職教養】の合格に必要となる教育法規(日本国憲法、教育基本法、学校教育法、地方公務員法、教育公務員特例法、教育職員免許法、地方教育行政法、私立学校法)の条文を載せています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、日本語検定の合格に必要となる頻出の漢字、カタカナ語、送りがな、敬語、形容詞、副詞、対義語、慣用句、四字熟語、ことわざを学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 職場で、学校で、なぜ日本人は「空気」を読むのか?
    中野信子さんが脳科学をとおし、初めて日本人の心性と強みを読み解く。

    「いじめ」「サイコパス」「キレる心」「だまされる心理」など、脳科学から人間を鋭く分析し、対処法をわかりやすく教えてきた中野信子さん。
    本書では初めて、日本人の脳に迫ります。
    「醜い勝ち方より美しい負け方が好き」「不倫は懲らしめるべき」「雇うなら体育会系男子という企業意識」「なぜ、イケメンのほうが美人より会社で得なのか?」「今が幸せと感じられないし、将来も不安でしかたない」「同調しないと怖い」――日常のさまざまな現象の背景には脳の影響があります。

    相手の気持ちを察するのがうまい日本人。それを「空気」を読むといいます。それは、すぐれた協調性、絆の深さ、恩や恥を感じる心にもつながるでしょう。
    でも逆に、周りの空気が私たちに、「生きづらさ」や「不安」「忖度する心」「バッシングの快感」といったものを生じさせる原因にもなります。
    近年苛烈さを増すバッシングは、「人を引きずりおろす快感」や「ルールを守らない人間を懲らしめたい欲求」という空気です。

    日本は世界幸福度調査で常にその順位の低さが話題になりますが、生理的な特質からきているのでなかなか幸福度を上げるのは難しいでしょう。
    「褒める」教育が当たり前になっていますが、エリートが行う捏造や改竄の裏に、誤った褒め方がある可能性がわかりました。日本人の才能を伸ばす方法についてヒントが見つかるでしょう。
    ほかにも、留学などに「挑戦」する人が減ったのはなぜか? なぜ女性が「婚活」に苦しむのか? なぜ13年連続でイグノーベル賞をとれたのか? なぜ日本は長寿国なのか?
    脳の中に私たち自身を読み解くカギがあります。
    日本人の特徴を知ることは、日本人以外の人々との違いを知ることにつながります。このことが、現在をより良くし、未来を資する役に立つはずです。

    空気を読む脳〈目次〉
    はじめに 
    第1章 犯人は脳の中にいる ~空気が人生に与える影響とは?
    第2章 容姿や性へのペナルティ ~呪いに縛られない生き方
    第3章「褒める」は危険 ~日本人の才能を伸ばす方法とは?
    第4章「幸福度が低い」わけがある~脳の多様すぎる生存戦略
    おわりに
  • 夢のなかで目覚め、その内容を操作できる明晰夢。映画「インセプション」でも描かれるこの鮮烈な夢を体験した著者は、不可思議な世界に魅せられ、夢の科学へと分け入っていく。最新科学から村上春樹までをたどり、夜の旅の意味と目的を解明する無二の科学読本
  • この書籍は、ビジネスキャリア検定 企業法務(組織法務)2級の合格に必要な知識を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、ビジネス実務法務検定 2級の合格に必要な頻出の知識を学習しやすいように編集したものです。電子書籍で読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が受験に役立つ参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 双眼鏡の使いかたと、双眼鏡を使って楽しむ星空観察のコツがわかる!

    天体望遠鏡がなければ天体観測ができないと思っている人がほとんどですが、双眼鏡があれば、手軽に星空楽しむことができます。
    スポーツ観戦やバードウォッチングなどで使っている双眼鏡で、星座さがしや、惑星、星雲・星団、彗星などの星空観察を楽しむことができるのです。

    じつは天体望遠鏡で星をのぞくと、像が逆になって星を捕らえるのが難しかったり、望遠鏡が大きいので保管が大変だったりする難点があります。
    一方、双眼鏡はコンパクトで、操作も簡単で初心者でも扱いやすく、双眼鏡を手にして手にしたその日から星空観望を始めることができます。

    本書では、ます、双眼鏡の仕組みや使い方をはじめ、選び方もやさしく解説。
    その後、双眼鏡で見て楽しめる星や星座、天体について、写真やスケッチ、図版を使って解説します。
    実際の観察の場で役立つよう、星図や見もののリスも掲載するとともに、その天体の見つけ方も解説しました。
    美しい星空に潜む「星の見もの」を、双眼鏡でたどり、見つけて、じっくりのぞく、双眼鏡での星の楽しみかたがわかります。

    双眼鏡好きや天文ファンはもちろん、これから双眼鏡を使って星空観望を楽しみたい人に最適な1冊です。
  • 今夜、見たい星座を簡単に見つけるコツがわかる!

    空一面に輝く星の中から、星を結んでできる星座。
    自分の誕生星座をはじめ、夜空にはたくさんの星ぼしがあり、星座があります。
    この美しい星空に潜む「いろいろな星座を見てみたい!」 と思ったとき、実際に、どうやって星座を探せばよいのか、よくわからないことが多いはず。

    そこで、星空をどう見ればよいのか、星の見方や星座の探し方のポイントを、わかりやすく楽しく解説します。
    実際にスマホや星座早見盤を見ながら夜空を見上げても、目指す星座を見つけるのはけっこう難しいもの。
    どうしたら星や星座が見つけやすいのか、星座の星の並びを覚えられるかなど、簡単に星の並びがわかるようになるノウハウを具体的にお教えします。

    北斗七星やカシオペア、そしてオリオン座しかわからなくても、本書を読んだ後には、誕生星座をはじめ、いろいろな星座を見つけることができるようになります。
  • あなたが飲んだ薬が、体のなかでなにをしているのか、知っていますか?
    薬を理解するために必須の50種類の医薬分子のメカニズムを網羅!

    ・大村智博士、本庶佑博士がノーベル賞を受けた「イベルメクチン」「オプジーボ」とはどんな薬なのか?
    ・薬が効かない「耐性菌」はどのように生まれるのか?
    ・創薬はある種のギャンブル!? 新薬はなぜ高額になるのか?
    ・人類はインフルエンザ・ウイルスとの闘いに勝利できるのか?
    ・精神の病気は薬で治療できるのか?
    ・HIVプロテアーゼ阻害薬とはなにか?

    2009年刊行の『分子レベルで見た薬の働き 第2版』の図をフルカラー化し、「免疫チェックポイント阻害薬」や「薬剤耐性」など、この10年の新しい話題を盛り込んだ最新版。

    【目次】
    第1章 薬はどのように効くか
     1-1 薬は生命活動に関与する分子に働く
     1-2 分子の世界での薬の働き
     1-3 タンパク質の立体構造と働きとの関係
     1-4 核酸の構造と働きとの関係
     1-5 薬と生体高分子の間に働く力
    第2章 魔法の弾丸を求めて
     2-1 抗菌物質の歴史
     2-2 動物とバクテリアの細胞の違い
     2-3 どのような仕組みで抗菌物質はバクテリアを殺すのか
     2-4 サルファ薬の効き方
     2-5 ペニシリン
     2-6 バクテリアのタンパク質合成を阻害する抗菌薬
     2-7 バクテリアとの果てしなき闘い
     2-8 バクテリア以外の寄生生物に対する薬
    第3章 がんとの闘い
     3-1 分子レベルで見たがん
     3-2 DNAに直接作用する抗がん薬
     3-3 がん細胞に必須のタンパク質に作用する抗がん薬
     3-4 抗体でがんを治す
     3-5 免疫チェックポイント阻害薬
     3-6 がんとの闘いはまだ終わっていない
    第4章 見えない敵
     4-1 見えない敵とは
     4-2 インフルエンザ
     4-3 エイズと闘う薬たち
     4-4 エボラ出血熱
    第5章 生活習慣病の治療
     5-1 血圧を下げる
     5-2 血の塊を溶かす薬
     5-3 糖尿病を治す
     5-4 レステロールを下げる
     5-5 骨粗鬆症を治す
    第6章 免疫反応と炎症反応
     6-1 免疫反応をコントロールする
     6-2 自己免疫力をパワーアップする薬
     6-3 炎症を止める
     6-4 胃潰瘍の薬
    第7章 脳や精神の病気の治療
     7-1 アルツハイマー型認知症
     7-2 パーキンソン病の治療薬
     7-3 うつ病に対する薬
  • 私たちの祖先は、なぜ日本を目指したのか?――命がけの航海から見えてきた「新しい人類史」!

    「最初の日本列島人は、当時陸続きだった大陸から歩いてやってきた」――これは今や間違ったイメージだ。我々の祖先は、何らかの手段で海を越え、日本列島へたどり着いた。
    しかし、その事実には不可解な点がある。
    水平線の先にある見えない島の存在を、彼らは知っていたのか。
    世界最大級の海流、黒潮を、どうやって越えたのか。
    そして、それほどの難関に立ち向かってまで、なぜ海の向こうを目指したのか。
    ――謎に挑むため、私たち現代人がおこなった命がけの実験航海実験。そこから見えてきた日本人誕生の物語と、「祖先たちの本当の姿」とは。



    〈この太古の航海は決して、選ばれし屈強な男たちが主役の冒険物語ではない。
    これは後期旧石器時代を生きた、ふつうの男女たちの物語なのである。   ――本書より〉

    クラウドファンディングで計6000万円もの支援を受けて達成された「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の成果がここに!
  • 300万部のベストセラーを生んだ動物学者・今泉忠明先生が教える、生命38億年のサバイバルストーリー!身近ないきものの驚きの進化が“図解”でわかる、はじめての「くらべる図鑑」です。●クジラは昔、四本足で陸を歩いていた!? ●カメは昔、甲羅がなかった!? ●鳥は昔、恐竜だった!? などなど、いきもののやばい進化を「ビフォー・アフター」のイラストで紹介!生命38億年の進化の歴史がわかる「やばい進化のお話」つきで、 子どもから大人まで、夢中になって読める内容です。
  • 418(税込)
    著者:
    小林たかし
    レーベル: brilliant
    出版社: brilliant

    1000種類の雑学が限定価格で登場!!

    【1000種類】以上の無駄知識を様々のジャンルから集めました。役立つ情報、驚愕の事実がアナタの知識欲を満足させます。暇つぶしにはこの一冊!話のタネに合コンに、話したくなる無駄知識!博識になり人から、尊敬されること間違いなし話題豊富で面白いトークが手に入る!!目次はじめに生き物の無駄知識・犬の首輪にトゲトゲが付いている理由・40種類の花が咲く木が存在する・ゴリラは毎晩新しいベッドを作る・ライオンVS虎・ゴキブリは食用に向いてる?食べ物の無駄知識・「三元豚」は別にブランドの豚ではない・タピオカの名前の由来・缶コーヒーが小さい理由・スイカの種に白と黒がある理由・ポパイがホウレンソウが好きな理由人体、医学の無駄知識・上手く世渡りできるIQは95・HIVの感染率・1966年の出生率が前年と比べて25%も減少した理由・タンスに足の小指をぶつけやすい理由・肌を青色にする方法自然の無駄知識・月が大きく見えるのは錯覚・温泉の効能・宇宙での水の確保・世界最大の地震乗り物、物の無駄知識・渋谷にロープウェイが存在した・新発売はいつまで新発売・世界一長く続いている漫画・自由の女神は緑人・お札の通し番号を使い切ってしまったことがあるルール、法律の無駄知識・犯行動機「カッとなって」が多い理由・世界の公務員平均年収・経験のある弁護士を見つける方法語源、歴史、迷信の無駄知識・「乱」と「変」の違い・韓国人の「アイゴー!」の意味・おみくじの有効期限スポーツ、アニメ、娯楽の無駄知識・力士の脇に毛がない理由・「サザエさん効果」とは・ブラックジャックのイカサマおまけ無駄知識
  • 小学校で習うテーマを総ざらい!

    月刊誌『子供の科学』の超人気連載まんが「放課後探偵」が単行本になって登場!
    科学が大好き、好奇心旺盛な小学5年生の女の子・ニコ、メカ大好き、工作が得意な小学5年生トーマ。
    幼なじみの2人が出会った転校生フーコは、有名科学者の孫だった!
    ニコとトーマはひっ込み思案なフーコを誘って、放課後探偵団を結成。
    学校で巻き起こる謎を科学のチカラで解決していく。

    お話は推理編と解決編にわかれ、推理編ではキミも探偵団の一員となって、謎解きにチャレンジ!
    解決編のあとには、実験や工作をしながら理科のきほんが学べる解説がついています。
    謎解きを楽しみながら、小学生の理科の教科書で学ぶ分野を、体験学習によってトータルで学んでいくことができます。
    また、中学校で学ぶちょっと背伸びした発展的な内容まで一緒に身につくので、科学の知識や興味が一気に広がります。
    『子供の科学』本誌の連載では紹介できなかった詳しい解説や、単行本のための書き下ろしスペシャルまんがも掲載!

    【上巻で学べる主なテーマ】「光の性質」「物と重さ」「空気と水の性質」「温度と体積」「物の燃焼」 そのほか科学全般を幅広く学べます。
  • 釣りエサメーカーで長年エサの研究開発に携わってきた著者が、生エサ、加工エサ、配合エサ、さらにはルアーまで、あらゆる釣りのエサ・擬似餌を対象に、さまざまな視点・角度から釣り人のヒントになる事柄を解説。ユニークな実験等を交え、「釣りエサのヒミツ」を分かりやすく、面白く解き明かしていきます。またエサのみならず、魚の視覚、聴覚、嗅覚等の感覚にも迫ります。「やっぱりそうか!」と納得することから、「目からウロコ」の真実まで、衝撃&超充実の内容。エサ釣り、テンカラ、バサー、ルアーアングラー、フライフィッシャー、ジャンルを問わず全釣り人必読の一冊!
  • 地球の2/3を占める海の底に広がる世界――海底。そこに穴を掘って暮らすのがゴカイやユムシ、シャコなどの底生生物だ。彼らは常に海底下に潜って隠れているうえ、多くは体が柔らかく、化石として残りにくいため、近年までその生態は謎につつまれてきた。そこで生痕、つまり「巣穴」を解析するアプローチで彼らの“隠された行動”を明らかにしてきたのが、産業技術総合研究所地質調査総合センターの清家研究員だ。サーフィンのごとく波乗りして移動する底生生物とは? 水深1000mを超える海底の巣穴に樹脂を流し込んで判明した事実とは? 東日本大震災前後で三陸沖海底の生態系に起きた激変とは? 世界初となる発見を重ね、文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞した氏が驚くべき、そしてどこかユーモラスな底生生物の生態と海底の神秘を綴る。この世界は、彼らの巣穴で満ちている!
  • 現代を動かす“交渉術”の光と影

    数学と物理学の天才フォン・ノイマンや映画「ビューティフル・マインド」で話題を呼んだジョン・ナッシュが創始したゲーム理論は、社会のどの分野でも見られる協調と対立の現象を数学的モデルで厳密に分析することを目指し、ビジネスの現場から国家戦略まで多くの分野で影響力を発揮してきた。しかしそうした考え方は大きな壁にぶつかっている。いまや現代社会科学の支配的パラダイムにまでなりつつある「戦略的思考」のエッセンスと広がりを描くと同時に、そこから脱出する道をさぐる。
  • 2022年 宇宙ホテル開業
    2024年 人類2度目の月面着陸
    2030年 火星に人類到達

    人類宇宙進出へ怒涛の
    2020年代が始まった!

    観光、衛星、ロケット、惑星探査
    世界の最新宇宙開発を一挙紹介!


    【目次】
    怒濤の人類宇宙進出の時代
    はじめに
    宇宙開発の未来年表

    第1章 2020年は宇宙観光元年―サブオービタル宇宙旅行から宇宙ホテル、そして商業宇宙ステーションへ
    第2章 2024年、アメリカが再び月着陸を目指す「アルテミス計画」
    第3章 人工衛星は「コンステレーション」の時代へ
    第4章 大型ロケットも小型ロケットも群雄割拠の時代に
    第5章 独自の路線で開発を進める宇宙新興国
    第6章 宇宙と安全保障
    第7章 進む太陽系探査計画

    あとがき
  • 睡眠の悩みを抱える人へ。
    仕事の効率アップ、感情のコントロール、メンタル改善…
    「睡眠」の質を上げると日々のパフォーマンスは確実にアップする。

    今なぜ質の良い睡眠が必要なのか?
    それは、人口が減り続ける国にとって、一人一人のパフォーマンスを上げ、
    組織、そして国全体の生産性を、合理的に上げていくことは、
    国の存亡に関わる重大なことだからだ。

    本書では、睡眠がもたらすあらゆるベネフィットを丁寧に記しながら、
    データに裏付けられたすぐに使える「睡眠のテクニック」を紹介していく。

    *睡眠の質を上げたい
    *業務の質を上げたい
    *限られた時間の中で最大の成果を出したい
    *生活リズムを見直したい
    *集中力をアップしたい
    *うまく感情をコントロールしたい
    *組織の業績を上げたい
    *心に余裕を持ちたい
    *働き方を考えたい

    良質な睡眠はあらゆるベネフィットを生み出し、人と組織を強くする。
    睡眠は技術であり、すべての人が持っている武器である。
  • 2006年刊行のスターウォッチング入門マンガが電子書籍になりました。

    本書は、『星を見に行く』(1995年刊)と『続・星を見に行く』(1996年刊)を合わせた新装版です。


    星を見る趣味の世界にもデジタル機器が使われるようになりましたが、基本的なことは変わっていません。
    映画を観に行くとき上映時間を調べてからでかけるというような、そんな星空を楽しむためのコツをお届けします。


    プラネタリウムデートで居眠りをしてしまった主人公は、星が好きな彼女のために、リターンマッチを決意。
    スターウォッチング趣味の先輩の手引きによって、星空を楽しむための様々な方法を学んでいく。


    ◆『星を見に行く』 はじめてのスターウォッチング編
    星を見る場所や日時選びのコツ
    主な星座の見つけ方
    スターウォッチングのための装備
    星見のツール
    天体イベント
    双眼鏡の選び方・使い方 など

    ◆『続・星を見に行く』はじめての天体望遠鏡編
    天体望遠鏡を選ぶコツ
    手作りの天体望遠鏡
    土星など惑星の探し方
    天体写真の撮影 など


    ほか、『月間天文ガイド別冊 号外! ししざ流星群』(2001年刊)に掲載された短編マンガ『星降る夜に』も収録。
  • 学ぶだけではもう足りない。研究と応用が進み、行動経済学は「使う」段階に来ているのだ。本書では「ナッジ」の作り方を解説する。人間の行動の特性をふまえ、自由な選択を確保しつつ、より良い意思決定、より良い行動を引き出す。その知恵と工夫が「ナッジ」だ。この本を通して、行動経済学の応用力を身につけよう。
  • 「私たちは星の子」――私たちの体や身のまわりのもの、そして金などの貴金属まで、さまざまな元素が誕生した宇宙ドラマを生き生きと語りおこす力作!
    ――村山斉氏(カリフォルニア大学バークレー校 教授)、絶賛!

    万物を構成する元素は、宇宙がはじまったその瞬間には存在しなかった。宇宙の歴史の中でさまざまな元素が生まれ、物質が形づくられてきたことがわかっている。では、元素はいつ・どこで・どのようにしてつくられたのか? ヒントは夜空に輝く星(や、人の目には見えない天体)たちが握っている。

    近年、星たちの〈メッセージ〉を見聞きする目と耳が急速に進化してきた。さまざまな波長の光をとらえ、重力波を検出することができるようになった(マルチメッセンジャー天文学が幕を開けた)。そして、星たちのメッセージを解釈する理論的研究も進んでいる。理論と観測が結びつき、驚くべき事実が明らかになる!

    「私たちはみんな超新星爆発を経験した元素たちからできている、私たちの体内を流れる血液には白色矮星の爆発を経験した鉄がふくまれている、携帯電話の中にあるレアアースや指輪のプラチナは中性子星のかけらでできている――それぞれの生い立ちを想像するだけで、何もかもとても愛しいものに思えてくるのです」
    (本書「おわりに」より)

    【おもな内容】
    第1章 宇宙も人間も同じ元素でできている
    第2章 水素とヘリウムができるまで――138億年前のビッグバン
    第3章 炭素と酸素ができるまで――星の中の核融合
    第4章 鉄の仲間たちができるまで――超新星爆発がつくる元素
    第5章 レアアース、金、プラチナができるまで――新しい主役! 中性子星合体
    第6章 私たちの住む地球ができるまで――宇宙の化学進化から生命の星へ
    第7章 中性子星合体が見つかるまで――星たちが奏でる重力波のメロディ
    第8章 宇宙と元素の物語のこれから
  • 「どれもご家庭で試さないでください」と謳う暮らしのアドバイス本がかつてあったでしょうか? 引越しの方法から自撮りのコツ、はては友だちの作り方まで、「試してはいけない」日常の科学とお馴染み棒人間マンガ満載。ベストセラー『ホワット・イフ?』を上回るマンローギャグ炸裂、思わず笑えて心ときめくサイエンス読み物。
  • 大きな体に変わったひれ。ふしぎな魚マンボウはどうやってねむるか知っていますか? マンボウのことならなんでも知りたいマンボウ博士・澤井悦郎さんの研究の舞台はなんと水族館! 生きものを研究する楽しさと、マンボウの魅力いっぱいのノンフィクションです。
  • 経済成長率、有効求人倍率など公的な発表から、メディアごとにまちまちな内閣支持率、はたまた街の商店の割引率まで、生活の中で目にする様々な「数字」。しかし、その数字は真実でしょうか?
    統計データや世論調査などに潜む、私たちを騙そうとするもっともらしい数字の真偽を見抜くために必要な視点を、英BBCで初めて統計部長を務め、現在はファクトチェックのトップとして活躍する著者が、痛快かつ明快に解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ベクトル自己回帰(VAR:vector autoregression analyses)に特化した実用書
     本書はRを使ってベクトル自己回帰(VAR:vector autoregression analysis)分析を行うものです。理論に関する疑問、モデル構築に関する疑問、分析ツールをRで書くことの疑問、等VARに関する疑問に答えるものです。実証分析を行ううえで、役に立つ情報を提供します。

    まえがき
    第1章 Rについて
    第2章 VAR分析の紹介
    第3章 時系列分析の基礎
    第4章 VAR分析の基礎
    第5章 ラグ次数の選択問題
    第6章 単位根検定
    第7章 共和分検定 
    第8章 撹乱項に関する仮説検定
    第9章 推定と識別問題
    第10章 係数パラメータの制約に関する仮説検定
    第11章 インパルス応答分析
    第12章 推定後のモデル変換
    第13章 インパルス応答分析の区間推定
    第14章 予測誤差の分散分解 
    第15章 グランジャー因果性検定
    第16章 その他のVAR分析
    あとがき 本書を終えるにあたり
    索引
    参考文献
    分布表
  • 日本で働く研究者の数は約84万人といわれるが、そのうちの約6割を占めているのが企業に勤務する企業研究者である。数の上では、大学などアカデミアで働く研究者を凌いでいるものの、企業秘密などを扱う関係からその実態はあまり知られていない。本書は、米国の大手製薬会社で研究者として活躍した著者が、自らの体験をもとに、企業研究者に求められる資質やキャリア形成にあたって注意すべき点などをアドバイスする。これから企業に就職しようとしている理系学生やすでに企業研究者として勤務し、これからの人生設計を考える人たちに参考になるマインドセットをふんだんに盛り込んだ、ありそうでなかった人生指南書

    第1部:企業内研究者への道

    第1章 企業で働く研究者の仕事
    第2章 学士・修士で卒業するか、博士号を取るか?
    第3章 企業で研究するか、大学で研究するか?
    第4章 企業内研究者になるとしたら、どの業種・企業・職種を選ぶか―鎌谷流就活指南
    第5章 企業内研究者に求められるスキル・経験と心構え
    第6章 企業研究者としての人生設計

    第2部:ある企業研究者の履歴書

    第7章 大学院に進学し、海外に飛び出す
    第8章 博士号を取得し、企業内研究者を志す
    第9章 企業内研究者になって、僕がやったこと  国内製薬会社研究所編
    第10章 企業内研究者になって、僕がやったこと  米製薬会社米国研究所編
    第11章 企業内研究者になって、僕がやったこと  米製薬会社英国研究所編
    第12章 研究への想い、化学への想い

    第3部:企業内研究者インタビュー

    企業内研究者インタビュー その1
    木本絵美さん
    ファイザー株式会社(米国コネチカット州) 主任研究員


    企業内研究者インタビュー その2
    中鉢知子さん
    ノヴァン株式会社(米国ノースカロライナ州) バイスプレジデント
  • 表題論考「スカーレットの軌跡」ほか、人気投票のコメントのテキストマイニングからキャラ人気を読み解く分析4編。

    「東方Project(東方シリーズ)人気投票」のコメントのテキストマイニング第二弾。
    レミリアとフランドールの人気の変化を見る表題作のほか4つの分析を行いました。

    【目次】
    はじめに
    分析1:人気投票の立ち位置はどう変わったのか
    分析2:スカーレットの軌跡――姉妹の支持のされかたはどう変わったのか
    分析3:霊夢・魔理沙・こいし「三強」時代を読み解く
    分析4:お姉さんキャラは飽きられやすいか?
  • フリーの統計ソフト「R」で学ぶ統計学の基礎。

    大好評を博した統計学とRのテキスト
    『市民のための統計解析』シリーズの問題意識を受け継ぎ、
    基礎的な統計分析から多変量解析やテキストマイニング、
    さらにはRコマンダーやRzといった支援ソフトの使い方に至るまで
    見開き2~4ページで場面ごとの操作方法とその数理を解説。
    後藤和智事務所OffLineが贈る、あなたの統計ライフをサポートする
    わかりやすさに特化した解説書です。

    冊子版:2013年8月刊行(コミックマーケット84)

    【目次】
    第1章 Rの導入と基礎
    1.1 Rのインストールと下準備
    1.2 パッケージのインストールとRコマンダー
    1.3 データの形式と読み込み

    第2章 統計学の基礎
    2.1 平均と分散、標準偏差
    2.2 共分散と相関係数
    2.3 Rコマンダーによるデータの要約と図示
    2.4 Rzによる質的データの要約とクロス集計

    第3章 回帰分析
    3.1 線形回帰分析
    3.2 ロジスティック回帰分析
    3.3 Rコマンダーによる回帰分析

    第4章 推定と検定
    4.1 1つの正規母集団の平均の区間推定と検定(コマンドt.test)
    4.2 2つの正規母集団の平均の区間推定と検定
    4.3 1要因の分散分析
    4.4 Rコマンダーによる分散分析
    4.5 適合度・独立性の検定(コマンドchisq.test)

    第5章 多変量解析
    5.1 主成分分析
    5.2 因子分析
    5.3 正準判別分析と決定木分析
    5.4 クラスター分析

    第6章 テキストマイニング

    資料編
  • フリーソフト「R」で統計学の基礎から多変量解析まで学ぶ解説書。

    フリーの統計ソフト「R」を使って統計学を学びながらRの操作方法も学ぶ解説書です。(2009年刊)

    第1章 Rの基礎
    第2章 Rで学ぶ統計の基礎
    第3章 回帰分析
    第4章 確率分布
    第5章 区間推定
    第6章 統計的仮説検定(t検定)の基礎
    第7章 相関係数についての補足
    第8章 適合度・独立性の検定
    第9章 その他の区間推定・検定
    第10章 分散分析(完全無作為1要因デザイン)
    第11章 検定力分析
    第12章 ロジスティック回帰分析
    第13章 多変量解析いろいろ
    第14章 マルコフ過程
    第15章 モンテカルロ法
    第16章 遺伝的アルゴリズムの基礎
  • 生命保険の仕組みと数理の基本を解説する東方二次創作。

    冥界の管理人の仕事を怠っている幽々子に説教をしに行った映姫が、なぜか幽々子に翻弄されて、生命保険数学の話を聞くことに…。幽々子(と魔理沙)の話に妖夢、映姫、小町はついていけるのか。現代の生命保険を支える数学の基礎を解説する東方講座系二次創作です。

    【目次】
    0.1 まえがき

    第1章 日本の生命保険の基礎
    第2章 生命表と生命関数
    第3章 確定年金と生命年金
    第4章 一時払い純保険料
    第5章 保険料と責任準備金
    第6章 計算基礎が変わると…
    第7章 資料編/おわりに
  • 「この本では、生物の形態を、一般にヒトがどう考え、どう取り扱うかについて、私の考えを述べた。いままで、形態そのものを扱った本は多いが、こういう視点の本はないと思う。」

    生物の形に含まれる「意味」とはなにか? 形を読むことは、人間の思考パターンを読むことである。解剖学、生理学、哲学から日常まで、古今の人間の知見を豊富に使って繰り広げられる、スリリングな形態学総論。ものの見方を変える一冊!
  • トランプ政権の経済政策を担う
    側近ブレーン2人が書き下ろした、
    アメリカ経済の大復活までの内幕。

    【トランプ大統領がツイッターで絶賛!】


    大幅減税、雇用創出、株価上昇――
    アメリカ経済の大復活を
    成し遂げた理念と政策が、これだ。
    全米で話題の書、その日本語訳がついに発刊。
    日本が再び偉大な国に
    なるためのヒントと答えが、この一冊に。

    「これがトランプ経済の
     成功の必然性を知る唯一の本だ。
     奇跡は必然だった!!」
    幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法 推薦


    目次
    ローレンス・クドロー国家経済会議(NEC)委員長による序文
    はじめに
    第1章 トランプとの面会
    第2章 アメリカ政治史上で最大級の逆転劇となった戦いの傷跡
    第3章 オバマノミクスと経済成長に対する攻撃
    第4章 トランポノミクスとは何か?
    第5章 トランプ税制改革プランを設計する
    第6章 減税は世界に波及する
    第7章 規制緩和の最高指導者
    第8章 サウジ・アメリカ
    第9章 トランプ流・貿易交渉の達人
    あとがき
    謝辞
    訳者後記
    原註
  • 心を癒す聖書のメッセージをあなたに

    亀井俊博牧師による、わかりやすく、また、心を癒す聖書のメッセージです。
    現代社会の課題の一つ、「二極格差」の只中に生きる私たちに、慰めと希望、生きる力を与える、「必読の一冊」!
     1. オタク・キリスト論
    2. 幸・不幸の神義論を超えて
    3. ルサンチマンを克服する道
    4. 1デナリと5タラントの物語
    5. 純粋贈与としてのクリスマス
     (電子書籍版:発行 2017年11月12日)
    (編集者:記)
     ● 著者
     亀井俊博:西宮北口聖書集会 牧師・芦屋福音教会 名誉牧師
  • 日本の為替、金融、財政のマクロ経済政策全般を俯瞰し、独自のデータ分析で徹底的にその問題点を解明する。円安誘導による景気浮揚、財政ファイナンスである異次元緩和、政府の責任感の欠如で先送りされる財政再建、最終的にその帳尻合わせを強いられるのは国民だ。現実を直視せずして日本のマクロ経済政策の正常化は望めない。
  • その悩みはいつまで抱えるつもりですか?

    あなたが悩み苦しんでいる問題から、一刻でも早く解放されたい気持ちはありませんか?

    悩みを抱えたまま、暗く先の見えない明日をまた迎えるのですか?
    精神的にだけではなく、肉体への影響が出ているにもかかわらず、そのままでいるのですか?

    あなたもそんな状況からは今すぐ抜け出したいはずです。

    本書では、悩みとの向き合い方、解決への糸口、
    明るい未来へ進む方法をご紹介しています。

    今すぐにでもできる方法をご紹介しているので、
    あなたが抱えた悩みのせいで、重大な問題が起こる前に、本書を読んで実践してください。

    悩みに囚われない明るい未来はすぐ手の届くところにあります。
  • こぎつねのチロンと森の仲間たち。
    そして、動物とお話ができる、ひげくま先生…。

    とても美しい星空の下、舞台となる研究所では、一年中、みんなが星の話に夢中です。
    楽しいお話が進むうちに読んでいる皆さんも、星のこと、めずらしい天文の現象のことなどがよくわかる、そんな内容となっています。

    この本に出てくる物語は、もともと小学校の教師であった著者が、子どもたちに「星のことや宇宙のことを読んであげたいな、知らせてあげたいな…」と思ったときに、なかなか思うような作品にめぐりあえず、「それならば自分で作ってみよう」と書き始めたことで誕生しました。

    その後、2008年2月に三重県松阪市の「みえこどもの城」で行われた、全国プラネタリウム解説コンクールで、最優秀賞を受賞、その続編も書き続け、この度、一冊にまとめることになりました。

    当初の目的のとおり、著者は「よみ聞かせ」の授業でチロンのお話を子どもたちに聞かせてきました。
    でも今では実際にプラネタリウム番組として上映されるまでになり、たくさんの子どもたちにチロンの活躍と星空の魅力を伝えています。
  • 人工知能がどう進もうとも、人類の存在価値は揺るがない。黎明期から37年にわたり研究開発に携わってきた著者が今こそ断言する、AIと人間の臨界。「人工知能に何をさせないか」――将来読書をするであろうAIに向けて綴られたこの手紙は、AIとの共存が大前提の未来を生きる私たちへの、AIのトリセツ・自身の脳のトリセツの最終回答でもある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    熱力学を初めとした物理化学的な側面に重きを置き、それをベースにして幅広い応用についてていねいに解説。これを読めば基礎と応用がつながる。この分野の第一人者たちの英知を結集してできあがった1冊。学部生向けのテキストとしても、研究者1年生向けの指南書としてもお薦めです。

    コロイド・界面化学を身につければ、あらゆる分野で必ず強力な武器になります!
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    地球の循環と生態系のしくみをオシャレでかわいいイラストで学べる、まったく新しいビジュアルブック。地球環境学の基本をやさしく解説するとともに、世界各地の生態系を地域ごとに紹介。それぞれの地形や気候の特色と生物のサイクルを総合的に知ることができます。元素循環などの高度な内容もイラストでわかりやすく説明しているので、大人から子どもまで、持続可能な環境づくりのために必要な知識を楽しく身につけられます。
  • シリーズ3冊
    1,4851,980(税込)
    著:
    大高敏男
    レーベル: ――
    出版社: ナツメ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■我々の身近にある機械製品
    自動車や飛行機、テレビ、スマートフォン、洗濯機など、私たちの身のまわりには、実に多くの「機械」があります。また、衣類を作る生地も、食物の加工品も、住居の建材も、何らかの「機械」によって作られています。

    ■機械工学とは?
    このように、現在の私たちの生活は「機械」無くしては成り立たないといっても過言ではありません。機械工学は、自動車、家電、宇宙工学、ロボット、医療関係など、さまざまな産業分野の基礎的な学問になります。つまり、科学技術の根本的な学問なのです。

    ■キホンが学べる入門書
    本書は、その「機械」を作り出すうえでは欠かせない機械工学の基礎知識を、豊富なイラストとやさしい文章でわかりやすく解説します。初めて学ぶ人には最適で、“モノづくり”のキホンが学べる入門書になります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    燦然と輝く発見・発明にも、必ずあった「行き詰まり」。本書は、そんな苦難を乗り越えるきっかけとなった、科学者達の「ひらめきの瞬間」に焦点を当て、ビジネスパーソン向けに紹介しました。ピタゴラスから山中伸弥まで、各時代の天才達が導き出した「論理的ひらめき」を豊富なイラストで解説します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。