セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『雑学、ベストセラーズ(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~45件目/全45件

  • ご当地グルメの代表格として今や全国にも知られる「名古屋めし」。
    味噌煮込みうどん、味噌カツ、ひつまぶし、手羽先など、これらを食べることを目的に名古屋を訪れる観光客も多く、人気店には長蛇の列が。今や名古屋きっての観光資源にもなっている。
    しかし、名古屋めしにまつわる評判や定説は誤解や間違いだらけ。いわく・・・
    名古屋めしは何でもかんでも味噌をかける?
    名古屋めしはB級グルメばかり?
    名古屋めしはどれもこれも味が濃い?
    名古屋めしはパクリだらけ?
    名古屋めしに関する様々な風評の数々・・・これらは果たして真実なのか?
    名古屋めし取材30年の実績を誇る現地ライターが徹底取材。間違いだらけの名古屋めしに関する誤解をすべて解いていきます!
    真説・名古屋めし論!

    <<推薦!>>
    井戸田潤さん「名古屋めしの正解がここに。読んどかないと味噌つくよ」
    須田亜香里さん「あれ?私なんにも知らんじゃん!」
  • オバサンは波乱万丈な物語ではなく、日常のロマンスを求めている…。
    これまできちんと語られることのなかった中年女性の「セックス」や「性欲」について、
    人気女流作家が初めて挑んだ意欲作!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【大人に向けた「性愛」虎の巻】
    人生100年時代と言われる現在。晩婚化、生涯未婚率の上昇など、多様な人生設計が広く認知されています。そんな中、性に対する考え方も十人十色。
    中でもシニア世代の性はQOL( 生活の質)や心身の健康などとも関係し、 若い世代とは少し違ったものとなっているのではないでしょうか。
    本誌では、多様化する「性愛事情」にフォーカス。
    豊かな人生を送るための性、パートナーと愛情を深めるための性、独身男女に向けた性など、 大人たちに向けた幅広い情報とノウハウをお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【大人に向けた「性愛」虎の巻】
    人生100年時代と言われる現在。晩婚化、生涯未婚率の上昇など、多様な人生設計が広く認知されています。そんな中、性に対する考え方も十人十色。
    中でもシニア世代の性はQOL( 生活の質)や心身の健康などとも関係し、 若い世代とは少し違ったものとなっているのではないでしょうか。
    本誌では、多様化する「性愛事情」にフォーカス。
    豊かな人生を送るための性、パートナーと愛情を深めるための性、独身男女に向けた性など、 大人たちに向けた幅広い情報とノウハウをお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    街の定食屋で、居酒屋で、スーパーで、毎日のように見かけたり、食べたりしている魚。みなさんは魚についてどれくらい知っていますか? 日本人になじみが深く、日常的な魚を中心に、基本の「き」、旬、おいしい食べ方を紹介します。見て、知って、もっと食べたくなる『おいしい魚』たちをお楽しみください。
  • 薄毛は「隠す」「ごまかす」「諦める」から「治す」時代へ!

    AGAに悩む老若男女にとって、自然かつ確実に悩みを解消できる方法が「自毛植毛」である。
    その手法や効果、そして費用やメリットやデメリットについて、現役の医師も訪れる業界の権威でもあり「親和クリニック」総院長を務める音田正光氏が、その全てを語る。

    ─本書の内容─
    第1章
    あふれる広告、都市伝説...
    高度AGA情報社会をさまよう
    “薄毛難民”が正しく増やすためには

    ■薄毛難民を惑わせるものたち
    ・毛生え薬ができたらノーベル章もの
    ・現代社会には薄毛に関する情報が氾濫しすぎている
    ■薄毛にまつわる困った迷信
    ・その情報に根拠はあるか?
    ・育毛・発毛商品を検証してみると...
    ・増毛法とカツラに潜むワナ
    ・カツラのメリット・デメリット
    ・AGA治療・比較表
    ■人は見た目が9割
    ・どの年代がAGAになりやすいのか
    ・薄毛治療は人生への投資 薄毛に定義はない
    ・AGAの種類/AGAの境界線
    ■よくある質問〈知識編〉
    ■[座談会]適齢期女子たちの“髪”へのホンネって

    第2章
    植毛の進化論!
    薄毛は「隠す」から治る時代に...
    自毛植毛で人生を好転させる

    ■自毛植毛が薄毛解消の最適解
    ・「隠す・増やす」ではない「治す」というベクトル
    ・二つの「植毛」法の大きな違い
    ・自毛植毛手術ではメスは使わない
    ■自毛植毛で変わるのは髪型だけではない
    ・本来の自分を取り戻した83歳の男性
    ・自毛植毛の流れ 〜カウンセリングから手術まで〜
    ■自毛植毛の内容
    ・最先端技術「MIRAI法」
    ・大量の移植を世界一のスピードでこなすチーム医療
    ・髪の「癖」にまで配慮した驚異の移植法
    ・自毛植毛の費用は長い目で見れば安い
    ・「患者ファースト」は“言葉”だけでは意味がない
    ・自毛植毛【MIRAI法】ビフォー・アフター!
    ・ 1年後に再会した“元・薄毛”の皆さん
    ■よくある質問〈心理編〉

    第3章
    人生100年時代の「髪」の未来
    失われた過去から自分を取り戻す【自毛植毛治療体験記】

    ・植毛体験記 PART 1
    ・ 【薄毛・育毛の現実】失われたお金と時間の悪循環を止める
    ・植毛体験記 PART 2

    ■あとがき
    ■よくある質問〈手術編〉
  • 町山智浩(コラムニスト)絶賛推薦!!
    「著者は病を癒やすために大麻にたどりつき、
    大麻が合法なカナダへの移住を決断する。
    本書は日本人の大麻恐怖症への治療薬だ。」


    早大大学院会計研究科修了、公認会計士試験直前
    頸椎ヘルニアが突如発症!死ぬほどの激痛に悶え苦しむことに。
    そして、人生は大きく変わった――

    世界で進む大麻合法化の波。日本ではなぜ医療用大麻の解禁はなされないのか。

    頸椎ヘルニアの治療薬として日本の病院で処方されるのは、
    今やアメリカでは悪名高き、副作用の多い大量の薬だった。
    服用し続けるもいっこうに治らず。頸椎ヘルニアの激痛はぶり返すばかり。
    そこで著者が偶然見つけたのが、海外では合法で行われている医療系大麻治療の案内サイト。

    著者はただただ死にたくなるほどの激痛から逃れるため、ロサンゼルス、シアトル、バンクーバーへと大麻治療の旅に出た……

    中毒性の高い痛み止め薬の日本か? 医療用大麻合法の海外移住か?
    日本の非常識は海外の常識、海外の常識は日本の非常識だった!!

    常識と価値観を揺さぶる異色の青春ノンフィクション!
  • 都市直下地震で人はどのように命は奪われるのか

    第42回放送文化基金奨励賞受賞
    大反響となった「NHKスペシャル」待望の書籍化!
    本書では、新たに追加取材を行い、番組で放送できなかった内容までフォロー
    来るべき都市直下地震を見すえ
    今、命を守るために何をすべきなのか
    その対策を、提示します。

    「本当にこんなものが残っていたとは……」(本文より)

    阪神・淡路大震災 21年目に初めて明らかにされた
    当日亡くなられた5036人の「死体検案書」のデータ。
    死因、死亡時刻を詳細に記したデータが物語る「意外な」事実。
    一人ひとりがどのように死に至ったのか。
    「震災死」の実態をNHKの最新技術(データビジュアライゼーション)で
    完全「可視化」(巻頭カラー口絵8P)
    震災死の経過を「3つの時間帯」で検証した。

    【3つの時間帯とその「意外な事実」】
    21年間「埋もれていた」5036人の死因、死亡時刻を詳細に記した検案書データ。
    そこには地震発生から「3つの時間」経過とともに
    犠牲者の実像、その「意外な事実」が明らかにされた。
    1 地震発生直後:当日亡くなられた76%(=3842人死亡)の死因
    なぜ、圧死(即死)はわずか8%だったのか!
    2 地震発生1時間後以降:85人の命を奪った「謎の火災」の原因
    なぜ、92件の火災が遅れて発生したのか!
    3 地震発生5時間後以降:助けを待った477人が死亡した理由
    なぜ、救助隊は交通渋滞に阻まれたのか!

    本書はこの「3つの時間帯」で起こった意外な事実を科学的に検証。
    浮き上がった「命を守るための課題」と「救えた命」の可能性を探るとともに
    首都直下地震など、次の大地震に向けた対策を提示する。
  • 1,650(税込)
    著:
    全宅ツイ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宅建試験には(たぶん)出ないけど、いつか役に立つ!
    「次の記述のうち、立退料の項目として実際に要求されたことがあるものはどれか」
    「宅地建物取引士の資格を持っていない営業担当者について述べた選択肢で正しいものどれか」
    「一戸建て予算6000万のもっとも効果的な案内コースの順番を述べよ」
    「次の不動産業者を10分で一番遠くまで歩ける順番にならべなさい」
    などなど、宅建試験には出ないが、現実に即した問題ばかり。不動産業界の酸いも甘いも知り尽くした全宅ツイが、不動産業界人や宅建受験者なら知っておきたい業界の超難問50問に挑む!
    宅建受験者、不動産業界人よ!これが現実だ。
    【Part1】巻頭カラー
    人気アイドル「わーすた」が宅建受験生を応援してみた!
    【Part2】宅建出るで! (全50問)
    「宅建業法」20問・「民法など」14問・「法令上の制限」8問・「税・その他」8問。全50問を徹底解説。数々の難問に全宅ツイが挑んだ!
    【Part3】宅建あと1点足りない警察
    宅建試験の点数未公表を隠れ蓑に、息を潜める不合格者たち。ぶっちぎりの不合格を「あと1点」と偽る者たちを見逃さない。
    ※これで落ちても大丈夫。不合格を切り抜けてきた先輩からの奇跡の言い訳集付き。
    【Part4】「宅建」天国と地獄
    「宅建なくして人権なし!」VS「宅建の勉強なんて時間のムダ。不動産屋は数字が人権!」 不動産業界の真実はどちらだ。俺たちに人権はあるのか。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全宅ツイによる「不動産エンタメ本」。
    本書は、上司に詰められ、部下にナメられ、取引先では土下座もいとわない…
    という不動産営業マンの悲哀がつづられたツイート(#不動産営業マンはつらいよ)などをベースに、不動産営業マンならではの話を、全宅ツイメンバーがおもしろおかしく展開。
    つらい不動産営業マンのファッションや、つらい不動産営業マンの悲しい部屋事情なども含めて「ツライ不動産営業マン」をさまざまな角度から紹介していく。
    【1章】つらい不動産営業マンたちのつぶやきPart1
    【2章】つらい不動産営業マンを転職させよう
    【3章】つらい不動産営業マンのファッションをチェック
    【4章】つらい不動産営業マンはどんな部屋に住んでいるのか
    【5章】つらい不動産営業マンあるある座談会
    【6章】つらい不動産営業マンたちのつぶやきPart2
    【7章】美人不動産営業ウーマングラビア
    【8章】つらい不動産営業マンを回避するためのQ&A
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国宅地建物取引ツイッタラー協会(全宅ツイ)が募集したハッシュタグツイートで一番バズッた企画、
    それがこの「来年、会社なくなる」。
    その書籍版である本書は、会社がなくなる前の予兆を「来年」「来月」「来週」「今日」「なくなった」の5つの章にわけ、
    会社がつぶれる前にはそれぞれどのような予兆があるのかを面白おかしく紹介していくものである。
    取り上げる内容・会社は主に不動産関係の会社が中心だが、倒産前の予兆はどの会社も共通する部分が多く、
    一般の方にも共感していただけるものと考える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    6年分の喜劇と化した不動産取引を凝縮!
    あの「クソ物件オブザイヤー」が、初めて1冊の本に!!
    「クソ物件オブザイヤー」が脚光を浴びるキッカケとなったのが、2015年に大賞を受賞した「コニファーコート成城学園前II」という物件です。不整形地を大胆に活用した、細長の狭小物件は衝撃的で大きな注目を集めました。本書でも繰り返し取り上げられていますので、ぜひ一読してみてください。
    この他にも、歴代のクソ物件を再検証したり、その後を追跡したりと、過去のクソ物件に違った角度から迫っています。当時の不動産業界で話題となった事件や物件を懐かしむこともできるし、当時は気づかなかった新たな側面を見出だすことができるかもしれません。また、全宅ツイのメンバーがクソ物件を売るために知恵を絞ったりする楽しい企画も目白押し。「クソ物件オブザイヤー」6年の歴史が詰まったアーカイブ的な内容です。
    クソ物件の世界にハマっている人も、これからその世界に足を踏み入れようという人も、いずれも満足できる内容!
    クソ物件には、人間の深い業と欲が渦巻いています。物件好きなみなさま、本書で、そんなところを感じてください。
    2014年から2019年まで世間を騒がせた不動産取引の問題点を物件ファンという一般の方でも理解できるように丁寧に解説し、さらに現場の今を追跡取材しています。この点が本書の魅力です。
  • 血管が健康になれば、脳力、免疫力もアップ。救急医療のスペシャリスト、血管の専門医が教える、突然死のリスクと回避習慣。
  • 土方歳三戦没150年…

    新選組は「賊軍」「敗者」となりその本当の姿は葬られてきたが「剣豪集団」ではなく、近代戦を闘えるインテリジェンスを持った「武装銃兵」部隊だった!

    いまこそ「官軍の正義」を疑え!
    「新選組の歴史」が変わる!

    初公開を含む「豊富な図版点数」を収録。

    いまこそ「新選組」の本当の姿をお伝えしよう

    ◆ 長州&土佐は上洛直後の新選組のスカウトに動いた
    ◆ 新選組は剣豪集団ではなく「武装銃兵」部隊だった!!
    ◆ 「俺たちはいくらでも近代戦を戦える!」
    ―――――そう語ったと読み取れる土方歳三の言葉とは!?
    ◆ 新選組の組織と理念は、本当は芹沢鴨が作った?
    ◆ 近藤勇より格上の天然理心流師範が多摩に実在!
    ◆ 新選組は幕末アウトロー界の頂点に君臨していた!?
    ◆ 幕末の「真の改革者」はみな江戸幕府の側にいた!!

    ともすると幕末・明治は、国論が「勤王・佐幕」の2つに割れて、守旧派の幕府が、開明的な近代主義者の「維新志士」たちによって打倒され、「日本の夜明け」=明治維新を迎えたかのような、単純図式でとらえられがちです。ですが、このような善悪二元論的対立図式は、話としてはわかりやすいものの、議論を単純化するあまりに歴史の真実の姿を見えなくする弊害をもたらしてきました。
    しかも歴史は勝者が描くもので、明治政府によって編まれた「近代日本史」は、江戸時代を「封建=悪」とし、近代を「文明=善」とする思想を、学校教育を通じて全国民に深く浸透させてきました。
    そんな「近代」の担い手たちにとって、かつて、もっとも手ごわかった相手が新選組でした。新選組は、明治政府が「悪」と決めつけた江戸幕府の側に立って、幕府に仇なす勤王の志士たちこそを「悪」として、次々と切り捨てていきました。
    新選組の局長近藤勇は、自己の置かれている政治空間と立場を体系的に理解しており、一介の浪士から幕閣内で驚異的な出世を遂げた人物です。そんな近藤の作った新選組という組織を、原資料を丁寧に読み込み、編年形式で追いながら、情報・軍事・組織の面から新たな事実を明らかにしていきます。
    そこには「明治維新」にとって不都合な真実が、数多くみられるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下ユニバ)を攻略するということは、人生最大の謎解きゲームに挑戦するのと同じ。謎を解くにはカギ、ヒントが必要になりますが、本書は大いにその手助けになることでしょう! 攻略のカギ、裏ワザがところどころに隠されていますので、探してみてください。
    本書の最大の特徴は多くが、英語、中国語のセミ「マルチリンガル」表記になっていること。海外の友人たちにも本書のマップを見せて、指差し案内できるような構成になっています。
    またユニバには海外のお客さん以外にも、小さなお子さんから年配の方まで、幅広い層のゲストが訪れています。
    わかりにくいことをスマホやタブレットで調べるのではなく、本書をパラパラっと開いて、必要な情報にたどり着けるよう、エリア、アトラクション、ショップ&レストラン、および大阪や周辺情報と、カテゴリー別にわけて詳細に掲載しています。
    この詳しさと情報量は、公式のガイドブックでさえも「真っ青になる」かもしれません!
    本書の唯一無比の自慢である「巻末のお役立ちマップ」は、資料やサイトを参考にしたのではなく、実際にユニバをまわって細かくチェックした集大成。
    ゴミ箱や段差などは、たくさんありすぎて、正直、見づらいかもしれませんが、そういったところに敢えてこだわったのは、ゲストの目線から「必要と感じた」からです。
    それ以外の「いまさら聞けない&こぼればなし」は主に、ユニバで働くクルーや元ユニバ関係者などから直接、話を聞いてまとめてみました。知人の紹介を通じて、先々のプロジェクトに関わる人脈にも巡り合えましたが、簡単には教えてくれません。クルーも知らない最新の情報をキャッチするということは、至難の業でした。
    ユニバは常に進化をし続けています。ちょっと情報収集をサボっていると、ガラっと変化してしまっているのは日常茶飯事。裏を返せば、細かい変化にイチ早く気がつくことも楽しみの1つです。
    初めてユニバに行く方にも、ちょっと「ユニバ通」を自認する方にもおすすめできる、この一冊。
    この夏は、この夏こそは本書を片手に、ユニバめぐりで決まり!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    実は東大合格者の76%はリビング学習を実践!というデータがあります。勉強が上手くいくリビングやダイニング作り、それが、子供の頭脳を成長させます。子供に名門の小学校受験、中学校受験をさせる予定の親はもちろん、いわゆる“お受験”はしなくても、子供に勉強ができるようになってほしい、という親へ向けての理想のリビングの片付け方、ダイニングの片付け方、親がやるだけではなく、「収育」も考え、子供にいかに片付けさせるか、という切り口も併せて紹介。
  • 戦艦大和の最期を解明した決定版
    世紀のスクープ! 反響轟々!

    20世紀最大の謎―『戦艦大和ノ最期』の真相、遂に解明!
    戦艦大和の研究並びにコレクターとして第一人者の著者が、
    アメリカで入手した超精密写真と攻撃記録、
    生存者への十年来の聞き取り取材による証言により、
    永遠の謎といわれた戦艦大和の真実を遂に解き明かす。

    超鮮明、ズームアップ、初公開!
    戦う大和の最期を明かす米軍撮影の写真、堂々90枚!
    新資料もすべて公開する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    百人一首の編纂者である藤原定家が、ある日、現代に現れた!
    そして留学生メアリーと男子学生寧人の二人は、この状況に戸惑いつつも、
    藤原定家を通じて、百人一首の詠み手たちのエピソードや和歌誕生の背景、
    そして和歌の奥深さを知っていく…。
    コミックと関連コラムで、百人一首について学べる一冊。
  • 丸刈りを強制していた学校のほとんどで、スキンヘッドが禁止されています。
    私はこれを知ったとき混乱しました。
    日本の学校は、丸刈りにしてこいと命じるのに、スキンヘッドにしていったら逆に怒られるんです。
    はぁ? 意味わかんねえ。
    どうやら学校の先生がたは、丸刈りを権力に従順な姿勢の表れとみなす一方で、
    スキンヘッドは社会常識や権威に反抗する危険人物の象徴とみなすらしいのです。
    パンクとかネオナチなんかをイメージしてるのでしょうか。
    【第五章・頭髪百年戦争――茶髪・黒髪・パーマ――より】

    ◆目次
    はじめに トリセツと結論
    第一章  保育園と共働きはなぜ憎まれるのか?
    第二章  こどもに優しくなかった日本人
    第三章  輝け! 日本の伝統
    第四章  伝統、春のフェイク祭り
    第五章  頭髪百年戦争―茶髪・長髪・パーマ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これは何だ?
    ベストセラー、シリーズ累計55万部
    『へんないきもの』の最新作!
    ユニークなもようの生き物大集合!
    目玉焼きクラゲやマッチョ玉虫、
    古代紋章を尻に宿したクモやメタリックサナギなどが集結。
    オールカラー・大判の豪華仕様。
    もように秘められたドラマが今、解き明かされる!
  • 記者生活35年で見た大物たちの素顔
    芸能人って結構スゴい !!

    “生き馬の目を抜く”芸能界で活躍する芸能人たちの、テレビ画面からは決して見えない処世術。
    「人心掌握」「危機管理」「気遣い」「プロ意識」「人間力」…。
    記者生活35年で見た類い稀なるそのやり方は、我々一般人にも役に立つ。
    生き残る人はここが違った!

    知られざるエピソードをたっぷり76本収録!

    綾瀬はるか…初対面で相手の心を一瞬で掴む極意
    福山雅治…握手の強弱だけで相手をトリコにする方法
    SMAP…プロの仕事人たちだからこそのこの振る舞い
    沢尻エリカ…「別に…」発言の後やっていたこと
    笑福亭鶴瓶…なにかと裸芸を披露する本当の理由
    香川照之…出演後の台本は迷わず処分する
    ビートたけし…不倫会見で「ウッ」と言葉に詰まった真相
    坂上忍…右を立て左を助ける驚異の危機管理術
    佐藤浩市…萩原健一に「ヘタクソ! 」と罵倒されたが… 
    and more……

    解説:辛坊治郎
  • なぜ又吉直樹は芥川賞をとったのか
    なぜ小泉今日子は講談社エッセイ賞を受賞したのか
    なぜビートたけしも太田光も「ネタ」として「直木賞」を狙っていると言うのか
    1925年、芥川龍之介の1枚の写真が「作家=芸能人」と「文学賞」の歴史を宿命づけた
    来年の芥川賞・直木賞は加藤ミリヤ、尾崎世界観、紗倉まな、あるいは星野源がとってもおかしくない!
    文学賞80有余年「約束された」秘密の物語が今、ここに!

    芸能人小説と文学賞には、似たところがあります。
    はなから話題性を期待されていて、商業主義と結びつけて見られやすい。
    また関係のない人たちから、雑多な意見や感想をぶつけられることなども、両者に共通した姿です。
    注目を浴びるものなら必ず受けざるを得ない、一種の宿命かもしれません。
    この二つが重なったとき、面白さが何倍にも膨れ上がる、ということを私たちに体感させてくれたのが、
    二〇一五年七月、又吉直樹さんの芥川賞受賞でした。
    (「はじめに」より)

    ≪目次≫
     第一章 現代の芸能人小説と文学賞事情
     第二章 芸能人の小説が、文学賞と出逢うまで
     第三章 俳優たちの文才が、文学賞を盛り上げる
     第四章 作家のタレント化と、タレントの作家化
     第五章 八〇年代に起きた大転換と大騒動
     第六章 ミュージシャンたちの多彩な文業
     第七章 文学賞に応募して小説の道に入る芸能人たち
     第八章 お笑い芸人たちの大躍進
  • なぜお尻を柔らかくしなければならないのか!?

    私たちの骨盤、太もも、脛、足など下半身は建物でいえば基礎に当たる部分です。
    ですから、まずここを正しい状態に戻さないと根本的な問題は解決しません。
    椅子に座る生活が長い現代において、主に体を支える役割をしているのはお尻部分です。
    お尻の固さに目を向けずに放置したまま、首や胸、お腹をストレッチして背すじを伸ばそうとすると、
    重心が後方に傾いてしまい、不安定な姿勢になってしまうのです。
    まず着手すべきは基礎となるお尻のストレッチです。
  • 名古屋市自らの調査で「最も魅力に欠ける都市」に選んでしまった名古屋。
    喫茶店文化や名古屋嬢などの独自の文化を築いたディープタウンは、いかにしておかしな都市となり得たか。
    濃尾三川や奇才藩主徳川宗春、名古屋城や小倉トーストの歴史など、そのルーツをたどる。
  • 訓練、演習では世界一強いといわれる自衛隊
    優秀な能力を秘めながら、実力を発揮できない
    自衛隊の何が問題なのか?
    世界でもその優秀さで知られる海上自衛隊の潜水艦!
    その元エース潜水艦長(米原潜との演習で18勝1敗1分) が詳らかにする!

    ◆自衛隊を阻むものの正体!
    ◆自衛隊が戦闘できないこれだけの理由
    ◆過度の安全重視は有事の被害を招く
    ◆憲法に武官の存在を明記しよう
    ◆自衛隊の「敵前逃亡」の罪は盗撮より軽い!
    ◆どんなに任務を遂行しても、自衛隊は叙勲の対象外
    ◆陸・海・空──自衛隊三兄弟でも性格はまったく違う
    ◆権威と信頼こそ、自衛隊を育てる要である
  • 人気ディズニーブロガー・みっこ氏は、「シーには、1度や2度訪れただけでは味わいきれない魅力がたっぷり詰まっている」と言います。

    本書では、著者が10年以上にわたってパークに通い集めた知識とテクニックを紹介。
    ユーザー目線に立って考えた、本当に役立つディズニーシーガイドです。

    絶対にはずせない王道の過ごし方から効率的なパークのまわり方、意外に知られていない穴場から雑学まで、
    すぐにパークで試してみたくなる、とっておきのコツが満載。
    読んでから行くと、いつもより“ワンランク上”のパーク体験がかなうはず。
    ■絶対におさえたいシーの絶景スポット
    ■アフター6のモトをとる方法
    ■ 隠れニモと隠れアリエル!?
    ■「トイ・ストーリー・マニア! 」で高得点をとるコツ
    ■パンフレットに載っていない穴場のワゴン
    ■待ち時間0分で楽しめるスポット ……and more!

    【目次】
    1章 確実にモトがとれる王道プラン
    2章 ワンランク上の体験をする
    3章 効率がアップするテクニック
    4章 知れば知るほどおもしろくなるトリビア&雑学
    5章 パークに仕掛けられた魔法のヒミツ
    [特別付録]ディズニーシー 混雑状況完全データファイル
  • 本書は、千葉県に生まれた方々はもとより、現在千葉県に住んだり千葉県で学んだりしている皆さんに、
    千葉県の歴史の深さと面白さを再認識してもらえることを目的としている。
    千葉県は成り立ち上、古くから全国の各地と密接につながっている。
    安房国・上総国・下総国はもともと阿波国(現在の徳島県)の忌部氏が移住してできた。
    また九十九里や銚子が紀州の人々によって開拓された事実、
    そして平安末期から鎌倉期にかけて千葉常胤の活躍によって全国に千葉氏の勢力が広がっていったという歴史がある。
    千葉県はまさに日本史を理解する上で重要な位置を占めている。
  • 知れば知るほどおもしろくなる
    ランド&シーに隠されたこだわり

    人気ディズニーブロガー・みっこ氏が、十数年にわたって東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに通うなかで見つけた、
    思わず誰かに話したくなるおもしろいこだわりをたっぷり紹介。
    「エリアごとにゴミ箱のデザインが違うこと」に感動したことがきっかけで通い始めたという著者。
    気にしなければ通り過ぎてしまうような風景やプロップス(小物)のなかに隠れた、ストーリーや設定を読み解いていきます。
    アトラクションに乗ったり、パレードやショーを観たり、ショッピングをしたり、そんな王道の楽しみ方もいいですが、
    パークのなにげない風景を眺めるだけでも楽しくなる、そんな新しい楽しみ方を提案します。
    ディズニーが苦手な人でも興味がわいてくる、そしてディズニーが好きな人はもっと大好きになる一冊です。

    Chaper1 ディズニーランドのこだわり
    建物が実際よりも大きく見える魔法がかけられている/ホーンテッドマンションでは待ち時間が「4」分になったことがある/
    ミニーの家のポットの沸騰音は『ミッキーマウス・マーチ』になっている/スター・ツアーズでは、ダース・ベイダーが登場するかしないかが出発前にわかる……and more!

    Chapter2 ディズニーシーのこだわり
    「59」メートルというタワー・オブ・テラーの中途半端な高さは航空法に引っかからないため/プロメテウス火山の活動が始まると照明がチカチカと点滅する/
    マーメイドラグーンでは「海底の世界」へ降りる時にBGMが変わっていく/入口の地球儀は超巨大サイズになる可能性があった……and more!

    Chapter3 「夢の空間」を守るもの
    ゲストから見えない場所に救急車と消防車が常駐している/「園内放送は絶対にされない」というのは間違い/
    作り物ではなく、実際に使われていた「本物」が置かれている……and more!
  • 現代、「密通」を不倫と解釈している人が多いが、江戸時代においてはその定義は厳格で、
    正式な婚姻関係にない男女の性行為はすべて密通だった。
     しかも、密通に対する処罰はきびしかった。多くの場合、死刑になった。
     ただし、これはあくまで建前である。
     密通を町奉行に訴え出る人はほとんどいなかった。
     そのため、多くの男女は平気で密通を享楽していた。

     江戸時代の武士の妻はみな貞淑だったと信じている人は多い。
     「武士の妻はつねに懐剣をふところに忍ばせており、操が守れないような状況になれば喉を突いて自害した。」などと解説した本すらある。
     しかし、実態はかなり異なり、武士の妻にも密通は少なくなかった。 (本文より)
  • 現代日本は、ある特定の「世代」しか知らないコンテンツであふれている。各世代は「壁」によって分断され、その世代の中でも、気に入らない人種や理解できない人種との間には「壁」が生まれている……。特に年上世代は、若者たちを理解しようとさえせずに「当たり前」や「昔の常識」を押し付け、「同調圧力」で若者たちの人生を奪おうとしている。こんな時代をどう生き延びていけばいいのだろうか?まずは、これまで信じて「従わされてきたモノ」を一度ブロックして、すべてを「見下す」ことからはじめてみよう。考えずに従っていても大丈夫だった時代は終わろうとしているのだ。
  • 人気エコノミスト、門倉貴史先生が、統計で「熟年男女とシニアの性愛と、お金の実態」を露わにする。●専業主婦の不倫のお値段は19万円?●熟年離婚と年金の損得勘定●マイナンバーで浮気・不倫がばれる理由●離婚の痛みは98万円?●中年童貞の値段は36万円未満●老いらくの恋の支出は年間15兆円! ●増大する高齢者ストーカーの恐怖国防費予算に匹敵する(5兆5000億円)、中高年男性の不倫で動くマネーの動きや、愛をお金に換算するなど、斬新な視点でお金と愛の関係に迫る。
  • いくら面白くても授業では習えない、歴史上の有名人たちの恋愛や夫婦生活、彼らにまつわるさまざまなスキャンダル。本人や後世の研究者たちが隠したがった“夜”の歴史から、「平安時代は顔も知らない男女がいきなり……」「戦国武将はみんな……」など、現代人の感覚では信じがたい“愛”の真実まで。日本独自の文化が花開いた平安時代から、西洋文化を急激に取り入れた明治時代までの、誰もが興味がありながら語ることができなかった、男と女、情愛の歴史に迫る!
  • 大阪には、歴史や文学の舞台となった地、「天下の台所」を支えた市場、難読地名など興味深い地が数多くある。大阪在住の著者が、その一つひとつを丁寧に訪ね歩き、大阪の新たな魅力を探る。 地図・写真・アクセス情報・索引完備。※本書は2008年、小社から刊行された『大阪 地名の由来を歩く』(ベスト新書)を文庫化したものです。文庫化にあたり、本文情報を更新すると共に、コラム「本文で記述のない難読地名1~6」を加筆しております。
  • 「知性」がある女性は、美しく、幸せになる。 女性活用が叫ばれて久しい中、社会も人もまだまだ変化できていないのが現状です。  その一因は、人生の選択肢は増えているけれど、お手本となる女性たちが少なく解決の糸が見えづらいからです。 そんな前例がない中で、どのように私たちは考え、判断し、選択し、生きていけばいいのでしょうか。 そのカギとなるのが、女性ならではの「知性」だと著者は言います。 人生の目的は、他人との比較や競争に勝つことではありません。 今が少し辛いな、息苦しいなと思っても、置かれている環境のせいにするのではなく、まずは自分自身を見つめ直し、意識を変え行動に移していく。 あなたが自分らしく輝き、自分だけでなく周囲をも幸せにしていく生き方を一緒に考えましょう。 決して一朝一夕で身につかないものだけれども、ゆっくりと丁寧に磨き続け、うわべじゃない真の「知性」を身につければ、あなたはもっと輝いていけます。
  • 「飲み会」「デート」「女子会」「職場」など、50のシチュエーションごとに、嫌われる女子の言動を分析したイラスト付きエッセイ。「何この女…」と周りをイラッとさせる女子たちの姿に、「こういう女、いるいる!」という共感と、「げっ、これ私のことだ」という気づきを得られる1冊です。全ての女子必読の書!【特別対談】ぐっどうぃる博士/瀧波ユカリ/塚越友子/少年アヤちゃん<目次>PART1 男から嫌われる女子(飲み会/SNS/グループ内/食事…Etc.)PART2 彼氏から嫌われる女子(旅行/電話/ベッドの中/お泊り…Etc.)PART3 女から嫌われる女子(女子会/カラオケ/合コン/買い物…Etc.)PART4 職場で嫌われる女子(会議/設備まわり/打ち合わせ…Etc.)番外編 オカマから嫌われる女子
  • ウルトラマンシリーズの中で、最も世相を映していた『帰ってきたウルトラマン』を中心に特撮、怪獣、ヒーローものを精査し、高度成長から停滞期へと入って行った昭和40年代以降の意味を考える異色の文化論。
  • 世界で絶賛される宮崎駿ワールド。 本書は、『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』、『ハウルの動く城』の5作品を中心に、「宮崎アニメ」に秘められたメッセージを、作品に散りばめられた謎の発見を通して解明していきます。 そうです、謎は「発見」されるものなのです。宮崎アニメにははじめから「これが謎です」と書かれている謎はひとつとしてありません。今まで、何気なく見過ごしていた作品の細部と全体の意図が、本書によって鮮やかに解き明かされます。
  • メディアでは、何か事件が起きるたび、誰が悪かったのかと犯人探しが始まる。メディアだけではなく、社会のあちこちで「悪いのは××だ!」という声が以前にも増して聞こえてくる世の中になった。そして、誰もがその後こう付け加える----「悪いのは私じゃない」。
    でも、だれもが「悪いのは私じゃない」と主張して、他を罰してばかりいたら、社会はばらばらになり崩壊してしまう。いったい、私たちはどうしたらいいのだろうか?
    本書は、新型うつ病、モンスターペイシェント、アダチル、パワハラ、スピリチュアル・ブーム等々、医学・心理・社会・政治の多角的側面から、悪の原因特定に見られる、「悪いのは私じゃない」という他罰的傾向の淵源に迫る。
  • 宮崎・ジブリアニメの個々の作品では、以前に見た宮崎・ジブリアニメの1シーンに酷似しているシーンに遭遇することがよくあります。 たとえば、『借りぐらしのアリエッティ』でも、「わすれもの」と記されたメモ書き、ネコバスに似たネコのしぐさなど、『となりのトトロ』やその他の作品を思い出させる場面が出てきます。そして、どの作品でも、必ず空を飛ぶ場面が必ず一度は出てきます。 似たようなモチーフが少しずつ変奏され、新たな作品に仕上がるとき、そこにはどんなメッセージが込められているのでしょうか。 本書は、個々の作品を単体で見ているだけではわからない、一連の「成長する」作品シリーズとしての視点を提示します。そう、宮崎・ジブリアニメで成長しているのは主人公たちだけではありません。作品シリーズとしても成長しているのです。≪目次≫はじめに――希望としてのアニメーション第1章 借りぐらしのアリエッティ(2010年)第2章 風の谷のナウシカ(1984年)第3章 天空の城ラピュタ(1986年)第4章 となりのトトロ(1988年)第5章 魔女の宅急便(1989年)第6章 紅の豚(1992年)第7章 耳をすませば(1995年)第8章 もののけ姫(1997年)第9章 千と千尋の神隠し(2001年)第10章 ハウルの動く城(2004年)第11章 崖の上のポニョ(2008年)あとがき
  • 2003年に定められた健康増進法は「分煙」の配慮義務を定めているだけなのに、理不尽な「全面禁煙」へ向けてのすさまじい禁煙ファシズムが進行している。この著者の怒りを、全国の喫煙者は必ずや共有できる。  「前著『禁煙ファシズムと戦う』で私は、禁煙運動家らに、ちゃんと議論をしろ、と告げた。だが、それはもう無効である。もはや、この戦いは『仁義なき戦い』に入った。(中略)魯迅に『フェアプレイは早すぎる』という文章がある。私もまた、もはや紳士的に語っている段階ではないと考えている。だから、『口汚い』といった批判に関しては、一切反省していない。それほどに禁煙ファシズムはひどいものなのである、と言っておく」(「はじめに」より) ※本電子書籍版では、2005年9月20日に小社より刊行されたベスト新書『禁煙ファシズムと戦う』(小谷野敦 編著、斎藤貴男・栗原裕一郎 著)より、序文と第I部を巻頭に特別収録しております。【目次】<特別収録>『禁煙ファシズムと戦う』より ●序文(小谷野敦 著) ●第I部 禁煙ファシズム・闘争宣言(小谷野敦 著)<本編>『禁煙ファシズムと断固戦う!』 ●漫画・禁煙者の人権は無視されている!! ●私的・禁煙ファシズム年表 ●はじめに ●第1章 さらば東京大学――わが「禁煙ファシズム」との戦い ●第2章 禁煙ファシズム闘争記(二〇〇七年五月~十一月) ●第3章 禁煙ファシズム闘争記〈ゲリラ戦篇〉(二〇〇八~二〇〇九年) ●第4章 ブログ罵言集 ●あとがき――禁煙ファシズムとさらに戦う ●初出一覧
  • 「ワルい男」「昔はワルかった」といいたがる男、この元祖はどこなのであろうか。 聖アウグスティヌスの自伝的著作『告白』は、はるかのち、18世紀のルソーの『告白』の先駆的なもので、自己の過去の行いを懺悔しつつ語るという内容であり、私小説の原型の一つともされる。この中で、ルソーもアウグスティヌスも、若い頃「女遊びをした」ということが書いてある――。 かの名作漫画「デビルマン」から、ウルトラマン、「舞姫」、ピカレスクロマンの伝統、歌舞伎界の“色悪”、果ては小林秀雄や田中康夫、村上春樹に至るまでめった斬り!  著者が違和感を覚える「ワルい男」を徹底検証。
  • 明日で「ともろう」、天使で「えんじぇる」、虹空で「にっく」、葉萌似で「はーもにー」、未仁で「みにー」・・・。最近の子供の名前は、なぜこんなにもイタいのか。現在、こうした名前をつけられた子供の犯罪傾向の高さや、うつ病の増加、社会的ステータスの低さまでが証明されている。“キラキラネーム”が生まれる背景には、どんな世相があるのか。日本の未来はどうなってしまうのか。本書では、昨今の名づけ事情に警鐘をならし、本当に正しい名づけの方法を提案していく。<目次>●第1章 めずらしい名前など、めずらしくない入学式の名簿が大惨事/珍奇ネームか否かの分かれ目/親も気づかないうっかりミス/他●第2章 名前は子供の人生を決めるのか珍奇ネームの被害者たち/小児科医と教師の証言/つけられた本人が一番迷惑/他●第3章 名前で見る日本の世相 勝てない戦争をしていたときの名づけ/「飢え」の国に特徴的な名前/昔の女性に求められていたもの/他●第4章 奇抜な名を生む深層心理子供の人格形成で最も重要なもの/赤ちゃんが苦しんだ特異な例/無意識下でおきていること/他●第5章 無力感はなぜ「自由」を叫ぶか名前の読み方は自由なのか/日本文化の破壊行為/珍奇ネームの議員の訴え/他●第6章 名前にまつわる数奇な運命悪魔くん事件とは何だったのか/お粗末な審判/神戸の少年Aはどのように名づけられたか/他●第7章 珍奇ネームは私たちへの警告であるなぜ無力感、欠乏感が広がっているのか/細かく準備される時代/名づけに干渉する人たち/他●第8章 正しい名づけの方法占い師ではありません/名づけの7つの方法/好きな漢字から作る/他
  • 「アベノミクス」の次は「憲法改正」がくる!いま日本人が読むべき一冊!第2次安倍政権の誕生、竹島や尖閣諸島などの領土問題の緊迫化、決められない政治への不満などで、憲法改正の機運が高まっている日本。果たして、憲法改正はなされるのか?「国防軍」「天皇制」「首相公選制」「愛国心」「立憲主義等」など国民生活に直結する憲法改正の諸問題を、ハーバード大学で鍛えた本物の憲法学者・小林節博士(慶応大学法学部教授)が、憲法改正の論点を語り尽くす!さらに、ヤバイと評判の 自由民主党「日本国憲法改正案」についても詳細に説明する。【目次】第1章 いざ! 日本国憲法改正[憲法改正の論点]第2章 いまさら聞けない、「憲法」とは何か?第3章 改憲論の本丸は、ズバリ、9条改正だ!第4章 憲法に「愛国心」を入れるのは筋違い第5章 大統領制を導入すると天皇制がなくなる!?第6章 一番守られるべきものは13条である第7章 自由民主党「日本国憲法改正案」は良薬か?毒薬か?巻末付録 日本国憲法
  • 逆境の時代にどう生きればいいのか?ピンチとはそもそも何なのか?東日本震災後、被災者をはじめ、多くの日本人が元気を失っている。社会への絶望感、先の見えない不安感など、戦後最大の危機に押しつぶされてしまっている状況が続く……。本書では、麻雀界で20年間無敗・伝説の雀鬼と呼ばれた著者が、こんな時代だからこそ、チャンスを掴めるワザを伝授する。仕事や人間関係、人生に役立つ雀鬼流の実践哲学書。
  • ビジネスマン必読!“芸能界の毒舌王”の異名を持つ有吉弘行が初めて明かす「人たらし」の極意。この毒舌のコツさえ知っていれば、仕事、友人、レンアイなど、もう人間関係で悩むことはない!本書は「上司や先輩に取り入り、後輩をたらし込んで転がす逆説的な処世術入門!」をテーマに、職場の人間関係に悩むサラリーマンやOLをはじめ、恋愛、友人関係に悩む男女に向けた、すぐに役立つ実用的な新書であり、単なるタレント本とは一線を画します。あらゆる人間関係を円滑にしてくれる「武器としての毒舌」の効能と活用法について、爆笑エピソードを盛り込みながら、たっぷりと解説。いわば、『芸能界の毒舌王が初めて明かす「人たらし」の極意!』といった一冊です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。