セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『雑学、朝日出版社、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • 1,925(税込)
    著:
    山本勉
    イラスト:
    川口澄子
    レーベル: ――

    これは便利!! 手元のスマホやタブレットに電子版を入れておけば、どんな仏像に出会ったときにも、おがむときにも、すぐに目の前の仏像が検索でき、より深い知識と興味が得られます!

    仏像はやせたり太ったりする! 仏像たちにもソシキがあった!?
    日本だけにうまれた、つくるヒト、ブッシのひみつ!
    累計13万部。新たな「ひみつ」を加えた伝説の仏像本、完全版です。

    この本は「伝説の仏像本」になるだろう。
    いままで、誰もがする、してしまうような本作りをしなかった。
    それがこの本の画期的なところになった。
    ――南伸坊さん(朝日新聞書評)

    これでスッキリ! 仏像早覚え最強マニュアル。
    いくたあまたの仏像解説書では身につかなかった基礎知識が、スンナリと身体に入ってゆくのだ。
    <最強の仏像本>と、私は呼びたい。
    ――柴門ふみさん(週刊文春書評)

    名前も知らない、初めて見る仏像でも、それを観察し、考えるための手がかりが、自分の中にできる。
    ほんとうの「わかる」へと導いてくれる本。
    仏像から始まって、仏教、日本文化、そして人間へ。
    いつの間にか広く、遠くまでを見晴らせる、展望台へと導いてくれる。
    ――橋本麻里さん

    この本では、仏像のひみつの基本中の基本からお話をはじめて、やがてだんだんと、仏像の世界の奥深いところや、仏像のまわりにひろがる霧みたいな中にも、ふみこんでみたいと思います。
    この本を、いつでもそばに置いていただけるなら、お寺や博物館で仏像に出会い、鑑賞するのが、そして仏像のことを考えるのが、とても楽しくなるのを約束します。(「はじめに」より)
  • 人はどうやって声を出しているの? 赤ちゃんはどうやって言葉を身につけるの?
    子どもの「言い間違い」はどうして起こる? ヒトの進化の過程において、言語はどのように生まれてきたの?
    言葉マニアであり、子育て真っ最中である音声学者が解き明かす、最も身近で不思議な音とことばの世界。
    かつて子どもだった人、子どもにかかわる人なら誰もが楽しめる、言語に関する素朴なナゾが解ける一冊。実際の「#我が子のかわいい言い間違い」の音声学的な分析も!


    ***
    この本は“ちべじょんばん"(むちゃオモローwな意)である! !
    てんてんがり(カンカン照りの)日に
    しゅわしゅわをぐぴっと飲み干し
    ひっくり返って読みゃハマっちゃうんだから、もう。
    ちゃんお薦め! げっちゅぷり。

    子育て本としてもウナズキポイント満載で非常に勉強になります。

    一青窈

    川原先生は、音声学・音韻論の両分野において、多くの論文を出版しつづけ、学界への影響力も大きい研究者である。
    この本では、そんな著者が、日本語の音の仕組みを解説しながら、読者を今までになかった楽しい知的な旅へと招待する。
    筆者の娘たちがどのように言語を修得していくかを切り口として、本書は学問的正確性を損ねることなく、読みものとしても本当に楽しいものに仕上がっている。
    音声学・音韻論の入門授業の教科書及び副読本などにも使えるであろう。

    伊藤順子(カリフォルニア大学サンタクルーズ校言語学科名誉教授)
    ***
  • 1,540(税込)
    著:
    今泉忠明
    イラスト:
    レーベル: ――

    クマもウサギもオコジョもライチョウも
    日本の山でがんばって生きていた!

    『ざんねんないきもの事典』の次に読みたい、
    自然界のひみつ


    日本の山で、がんばって生きている、身近な動物たち。
    かれらがどんなふうに毎日暮らしているか、
    じつは、まだまだ知られていないことがたくさんあるんです。

    『クマとたぬき』の帆さんによる、ほっこり、ユーモラスなマンガと、
    『ざんねんないきもの事典』の今泉先生による、びっくりの動物エピソード。
    さらに一歩ふみこんで、大きな自然のしくみにせまっていきます。

    ・雪の下に小さな世界があった!
    ・ムササビの巣穴は人気アパート?
    ・ナキウサギは干し草をつくる。
    ・野生ではボスザルはいない?

    雨の日は、どうくらしているんだろう。
    動物たちはどんなふうに世界をみているんだろう。
    すぐとなりにある大自然をのぞいてみよう。

    キャンプやハイキング、山登りが100倍楽しくなる
    「あしあとの見方」「山に残されたサイン」「フンの見方」なども収録!


    ★今泉先生の「はじめに」より -------------------------------

    ずいぶんと長い時間がたちました。私は50年以上、動物のことを勉強してきたんです。本で勉強したことと、山と森で体験したこと。それがこの本に書いてあります。私の経験と知識がぜんぶ入っているから、これを読めば、小さな動物学者になれますよ。
    動物のことを知ることは、大きな自然のしくみを知ること。それは、ひいては人間の生き方、どうやって生きていくか、につながると思います。自然を大事にしようって、わざわざいわなくても、自然のしくみがわかれば、おのずから大事にしてしまうんです。


    ★マンガ・帆さんの「はじめに」より -------------------------------

    日本の動物たちは一見素朴ですが、複雑で細やかな模様や色合いをもっていたり、森や里山に適した姿をしていて、日本の自然にこそしっくり溶けこむ美しさがあると思います。 (…)山や森で動物たちが生き生きと暮らしている姿を描きたいと思いましたので、楽しんでいただけたらうれしいです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【電子書籍先行販売記念! 8月31日まで期間限定価格でご提供】

    人間ははたしてAIを超えられるのか!?

    「この定石の本はAIが出てからいろいろ作られたものをまとめた本です。
    洪道場師範山田真生氏や小池芳弘五段が丁寧に作ったのできっと皆さまの役に立つと思います。本の定石を使うか使わないかは皆さまにお任せします。自分に合わないものをあえて使う必要はありません。
    私は『なるほど、そういう手もあるんだな』と思うだけでも勉強だと思います。昔から一冊で一つだけ得るものがあれば大成功だと思いながら勉強してきました。一番大事なのは囲碁を楽しむことだと思います。世界に一つだけの自分だけの碁を打ってみてください。」  ―――――洪道場 洪清泉四段 (まえがきより抜粋)


    【目次】
    AI流三々入り定石
     テーマ図1 AIの代名詞「序盤の三々入り」
     テーマ図2 大流行のケイマ外し定石
     テーマ図3 難解定石への入り口
     テーマ図4 日々進化する研究中の定石
     テーマ図5 最も流行している「ノビ」
     三々定石のまとめ

    小目のシマリへの対抗策
     テーマ図1 小ゲイマジマリへの対策
     テーマ図2 大ゲイマジマリへの対策
     テーマ図3 攻撃の外バネ
     テーマ図4 新感覚 第2のツケ
     テーマ図5 一間高ジマリへの対策
     テーマ図6 二間高ジマリへの対策①
     テーマ図7 二間高ジマリへの対策②
     テーマ図8 二間高ジマリへの対策③
     テーマ図9 二間高ジマリへの対策④
     小目定石のまとめ

    進化した定石・消えた定石
     テーマ図1 消えた隅のツケ
     テーマ図2 小林流二間高バサミの対策
     テーマ図3 変化した厚みの評価
     テーマ図4 実利に厚い上ツケ
  • 「脳」も「体」も「心」も日々のちょっとした心がけで簡単に衰えを防ぐことができます。
    72歳の現役医師・鎌田實が毎日の習慣にしている、医学的に正しい認知症予防方法を豊富なビジュアルとともに紹介。
    「速遅(はやおそ)歩き」「青魚、えごま油、高野豆腐を食べる」「新聞から4つの単語を選ぶ」など、食事、運動、暮らしをキーワードに、無理なく日常生活で実践できる、脳の健康を保つ習慣をわかりやすく解説。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    韓国のソウルで始まった「本の未来を探す旅」。
    次の行き先は南に進路を変え、台湾の台北を目指した。
    この島国でも韓国と同様に、若い世代が新しく本屋を立ち上げては、自力で出版社を始める。
    東アジアでいま同時多発的に起こっている「独立」のムーブメントは、いったい何を意味し、
    この先どこへ向かうのだろう? 台北とソウルの違いは、何だろう?
    異なる場所と文化の中に身を置くとき、日本から見ていた「本の未来」はどう変わっていくだろうか。
    今回も書店主や編集者やブックデザイナーなど、台湾の出版文化を牽引する
    新世代31人に会って、じっくり話を聞いた。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なにげない日常の中に「俳句のタネ」を見つけるワザと、誰でも簡単に
    俳句がつくれる秘訣をやさしく教えます。

    バラエティ番組『プレバト!!』(MBS / TBS系)の俳句コーナーで大人気の俳人 夏井いつきが、
    家の中のモノを題材に俳句の作り方を教える初心者向けの本。
    リビングや台所、寝室などの場所ごとに、「食材」「日用品」「家事」「家族」「眠れぬ夜」など、俳句のタネを探すコツを伝授。
    一般の方から募集した俳句を例に、初心者にありがちなクセや凡人によくある発想などを徹底解説。
    「壁に飾られているモノは?」「台所にある食材は?どんな味?食感?」など、穴埋め感覚で楽しい、書き込みドリル付で簡単につくれる。
    ポイントは五感を活用しながら、想像力を膨らませること。
    家の中にだって俳句のタネはたくさんある! 

    *本書は様々な事情を抱え、外へ出られない方々が
    自由に俳句がつくれるようにとの思いを込めてつくられました。

    第1回「おウチde俳句」大賞募集(11月8日~) 記念出版!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本から飛行機で少しだけ先、韓国のソウルではいま
    毎週のように本屋が生まれ、毎日のように個人が本を出版する。
    その多様性を牽引するのは、1980年代生まれが中心の若い世代。
    彼らはどんどん独立して、本を通じた活動を広げている。
    どうしてこんなに面白いムーブメントが日本で知られていないのだろう?
    そこには「本の未来」が転がっているかもしれないのに。
    書店主や編集者など、本の現場で果敢に実験を挑む
    新世代 20人を訪ねてまわり、ロングインタビューを行なった。
  • 死ぬってどういうこと?どうして男と女がいるの?なぜ勉強しないといけないの?なぜお金でものが買えるの?戦争はなぜなくならないの?ありそうでなかった小・中学生のための社会科副読本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●絵と物語の世界で楽しむ立体折り紙

    折り紙博士である著者がこよなく愛する『星の王子さま』をはじめ、シンデレラや銀河鉄道などの物語が折り紙に!
    物語に登場するヒツジやバオバブ、気位の高いバラ、そして王子さまに「大切なこと」をおしえてくれたキツネ…。絵本をめくるように楽しみながら色紙を折ると、まるで博士の呪文にかかったように「ヒツジ」が、「薔薇」が、「キツネ」が、立体的に立ち上がってくる…!
    その他、ブロック感覚でつくる「銀河鉄道」や「シンデレラのお城」などの超大作など、魔法のファンタジー折り紙が満載。

    [この本に登場する物語]
    星の王子さま・シンデレラ・浦島太郎
    銀河鉄道の夜・ジャックと豆の木


    [本書に収録されている折り紙作品]

    ■星の王子さま
    ・ヒツジ
    ・バオバブ
    ・群生するバラ
    ・王子さまの薔薇
    ・キツネ(フェネックス)

    ■浦島太郎
    ・海亀
    ・ヒラメ
    ・竜宮城

    ■シンデレラ
    ・かぼちゃの馬車
    ・シンデレラのお城

    ■銀河鉄道の夜
    ・星の輝き
    ・お星さま
    ・ラッキースター
    ・スーパーノヴァ(超新星)
    ・銀河鉄道

    ■ジャックと豆の木
    ・ジャックの豆の木
  • まだどこにも紹介されたことのない
    日本全国のおもしろい本屋22店を
    現役の書店員22名が文章で案内。

    【執筆者(紹介者)一覧】
    月蝕書店 東京都豊島区……小国貴司 BOOKS青いカバ(東京都)
    プックス高円寺 東京都杉並区……長谷川朗 ヴィレッジヴァンガード下北沢店(東京都)
    GOKUCHU BOOKS 兵庫県神戸市……北田博充 東京都内書店(東京都)
    島の本屋 沖縄県八重山郡竹富町……宮里綾羽 宮里小書店(沖縄県)
    HOLE 東京都世田谷区……内沼晋太郎 本屋B&B(東京都)
    夢の編集 インペリアルプレス……綾女欣伸 朝日出版社(東京都)
    アトム書房 東京都千代田区……森岡督行 森岡書店(東京都)
    河谷家書店 東京都品川区……花本武 BOOKSルーエ(東京都)
    本屋列車「おくのほそ道号」 東京都足立区~岐阜県大垣市……前野久美子 book cafe火星の庭(宮城県)
    本屋の奥の秘密の本屋 愛知県名古屋市……熊谷由佳 丸善名古屋本店(愛知県)
    夢の営業 アツアツ・バーニング……渡辺佑一 ミシマ社(東京都)
    STREET BOOKS 大阪府大阪市……森川佳美 スタンダードブックストア心斎橋(大阪府)
    小川文照堂 東京都渋谷区……山下賢二 ホホホ座(京都府)
    小林書店 東京都豊島区……阿久津隆 fuzkue(東京都)
    陽明書房 東京都新宿区……鈴木毅 進駸堂中久喜本店(栃木県)
    忍者屋敷カフェ 伊藤書店 三重県伊賀市……花田菜々子 パン屋の本屋(東京都)
    夢の取次 ギタイ化する本……有地和毅 日本出版販売(東京都)
    アイランドブックストア 東京都諸島……竹田信弥 双子のライオン堂(東京都)
    BUNSHIMURA! 兵庫県西宮市……坂上友紀 本は人生のおやつです!!(大阪府)
    書肆ボタニカ 千葉県習志野市……山田智裕 文教堂ユーカリが丘店(千葉県)
    玉川書店入水店 東京都三鷹市……松本大介 さわや書店フェザン店(岩手県)
    夢の印刷 印刷物責任法……藤原章次 藤原印刷(長野県)
    WOOD STOCK 徳島県三好市……藤井佳之 なタ書(香川県)
    書庵 道草 熊本県熊本市……積読書店員ふぃぶりお 熊本県内書店(熊本県)
    北光社 新潟県新潟市……佐藤雄一 北書店(新潟県)
    本屋村 東京都中央区……粕川ゆき いか文庫(所在地不詳)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Special Origami Paper included

    A complete guide to six types of Kawasaki Rose, supplemented by online videos showing the models being folded by the author

    ・Instructions are provided for folding six types of the origami rose known worldwide as the Kawasaki Rose.
    ・Based on mathematics, the origami models designed by Dr. Kawasaki are characterized by a geometrical beauty and engaging folding sequences.
    ・Check out the online videos showing models being folded by the author.


    『[解説DVD&オリジナル色紙付き] ばらの夢折り紙』(9784255007878)の英語版。
    解説動画はオンラインサービスで提供。音声英語吹替え。

    折り紙が好きな人なら一度は折ってみたい「カワサキローズ」。
    世界的に有名な折り紙の作品で、1枚の紙で本物そっくりのばらを作ることができる。
    今回、すべてのばらの折り図が改良され、「3分ローズ」「5葉の葉っぱ」「7角ローズ ボックス」などの新作も収録。
    誰でも、確実に折れるように、著者が丁寧に解説しながら実際に折るところを撮影した動画オンラインサービスが付いている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。折り紙が好きな人なら一度は折ってみたい「カワサキローズ」。世界的に有名な折り紙の作品で、1枚の紙で本物そっくりのばらを作ることができる。今回、すべてのばらの折り図が改良され、「3分ローズ」「5葉の葉っぱ」「7角ローズ ボックス」などの新作も収録。
  • 教科書からリアルな世界へ。わかりやすくて、誰でも使える!数学的思考のエッセンスは、ジャンルを超えて誰にでも楽しめる、そして日々の生活で「使える」ものです。ですが、現状では、まだ数学の力が存分に発揮されているとは言えません。人生に「数学なんかいらないよ」、と思い込んでいる方も多いでしょう。せっかくの数学の知恵を、 閉じた世界にしまっておくのはもったいないことです。本書は、「数学で世界をより良くしたい」と本気で考え、実際に取り組んでいる西成活裕先生が、高校生とともに、数学を使って世の中の問題を解決していこうと、アイディアを展開していく4日間の授業を収録したものです。スローモーションで未来予測する、人間の複雑な行動をシミュレーションする、身の回りのイライラ渋滞、人間関係のトラブル、300万人メッカ巡礼の事故に立ち向かう―、そんな“教科書からリアルな世界へ飛び出した、数学の世界”をご案内します。厳密さと、いい加減さの両方を兼ね備えた「血の通った数学」。それは、あなたが問題を抱えて立ち止まってしまったとき、きっと乗り越え方を教えてくれるでしょう。楽しくイメージをつかめる、大事なことだけ頭に残る解説。公式が大事、無機質で機械的……そんな数学のイメージがガラリと変わります。本書を読み終えたころには、自分で数学を使いたくなっているはずです。
  • 「ムーミンたちが本当はどのような生き物で、彼らの住む谷はどのような場所なのか、その答えはアニメは言うまでもなく、原作、絵本、いずれにおいても一切語られていません。もしかすると、私たちは今まで肝腎な問題を見落としたまま、アニメを見ていたのではないでしょうか。」(第一章より)「原作をめぐっては、これまでも冨原眞弓さんをはじめ、多くの研究書や関連本が出版されてきました。しかし、ムーミンの世界は、読者それぞれが受け取ってくれればよいので、あえて趣旨を語らないという著者トーベ・ヤンソンの意向があり、その意向を尊重する研究者の配慮がなされてきました。そのため、あらすじをたどる表面的な指摘に止まるものが多く、原作の内容に踏み込んだ読解は、いまだに充分とは言えません。それでは、アニメの平穏な世界だけが記憶され、原作のユートピアは理解されず、あまりに勿体ないのではないか、と私は思うのです。〔…〕今回、私はみなさんに原作(児童文学)を読み解くことで「(原作の)再生後のユートピア」をお伝えし、さらに「(アニメの)省略されたユートピア」に隠された本当の魅力を知ってもらいたいと思い、文章にまとめてみました。」(まえがきより)

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。