セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『自己啓発・生き方、実業之日本社、1円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全121件

  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    いつも使っている化粧品の成分、あなたは理解できますか?
    化粧品のパッケージに書かれているさまざまな内容。
    それらを正しく読み解く力を、化粧品成分検定で身につけましょう!
    何が書いてあるのかをしっかり理解することができれば、
    化粧品選びが楽しく、おもしろくなります。

    本書は一部内容を更新した改訂新版。
    化粧品成分の最新の情報が詰まっています。



    【化粧品成分検定とは】

    化粧水や美容液、シャンプー、日焼け止め、ベビー用化粧品など、化粧品に記載されている全成分の情報、及びパッケージに記載されている情報を読み解けるように導く検定です。
    学ぶことにより、自ら必要な目的に合った化粧品を正しく選択できるようになります。

    2001年4月の薬事法改正により、医薬部外品を除くすべての化粧品について全成分表示が義務づけられ、それまでの旧表示指定制度(アレルギーなどの皮膚障害を起こす可能性のある成分だけを表示する制度)よりも、化粧品における開示情報が充実しました。

    しかし、全成分表示には耳慣れない成分名が多く登場することや、成分の表示順序についての細かなルールが知られていないことなどから、せっかく情報が開示されているにもかかわらず、一般の消費者にはよく理解できないのが現状です。

    また、配合目的などをまとめた成分辞書がいくつか出版されていますが、成分によっては複数の働きを持つものも多く、辞書だけでは全成分リストを読み解くことができません。
    ほかにどのような成分が一緒に使われているのか、成分リストの最初の方に書かれているのか最後の方に書かれているのか、こうした情報によってはじめて、その成分が持つ意味や、肌に対する効果のほどがわかることもあるのです。

    全成分リストのどの位置に書かれていて、ほかにどんな成分と一緒に配合されているかを見極め、その化粧品についてより詳しく知る力、そして成分の意味を読み解く力を身につけるのが、「化粧品成分検定」です。
  • 「この本を読み終わったあと、あなたはファンダメンタルズ、テクニカルの両マーケティングをマスターし、一流のWebマーケッターに生まれ変わっているだろう」

    "無一文から4年連続上場&株価上昇率日本一"
    東証プライム上場社長・現役マーケッターが、
    Webマーケティングの成果を最大化する83手法を全公開!

    ―――――
    【ファンダメンタルズマーケティング】
    商品そのものやユーザーのペルソナ、インサイトを分析してコミュニケーションを設計すること。すなわち人間の感情をベースにしたコミュニケーションの設計方法である。

    【テクニカルマーケティング】
    クリック率や遷移率、購入率などの数値分析できるデータから顧客とのコミュニケーションとの設計をすること。デジタルデータを駆使して利益を1円単位で計算しながら運用していく方法である。
    ―――――

    <本書の構成>
    ●第0部
    「ファンダメンタルズマーケティングとテクニカルマーケティングの概要」
    ●第1部
    「ファンダメンタルズマーケティングの極意」
    ●第2部
    「テクニカルマーケティングの極意」
    ●第3部
    「これからのマーケッターとブランド戦略の行方」
  • 1,650(税込)
    著者:
    土井英司
    著者:
    朝倉智也
    著者:
    伊藤邦生
    著者:
    ウエスタン安藤
    著者:
    太田 創
    著者:
    木村昭二
    他6名
    レーベル: ――

    資産1億円なら誰にでもできる!

    資産1億円なら誰にもできる! 土井英司(エリエス・ブック・コンサルティング)が責任編集! マネーのプロが総力を結集した「これ1冊でOK」の決定版! ●本書が教えることは? 何もしなくても、あなたの元にお金を運んでくれるもの。それが「資産」です。本書は、「資産」の作り方を、マネーのプロフェッショナルが総力を結集して教えます。●お金持ちになる4つのルールとは? ★「年収」よりも「資産」が大事。★貯めたら一定の範囲内で大胆に勝負をかける。★サラリーマンでも節税できる仕組みを持つ。★リスクのない借金をする。本書では、貯蓄、保険、株式投資、投資信託、不動産投資、税金、海外投資のプロフェッショナル11人が、それぞれに持論を展開し、巷のお金本とは異なるアグレッシブな資産の作り方を教えてくれます。『人生は一度きり。「せっかく生きるならお金持ちになりたい!」と思う方は、ぜひプロのアドバイスを活かし、実践してみてください。』(「はじめに」より)
  • 巨億の富を築いた哲人が説く!

    平凡こそ、人生のすべて。幸せに暮らすための先人の知恵。給与生活者でありながら「職業の道楽化」を図り、伝説の億万長者になった本多静六。健康長寿と暮らし方、考え方、利殖の知恵を余すことなく語った、現代人のための座右の書。幻の名著!
  • シリーズ2冊
    1,6281,980(税込)
    著者:
    武田所長
    レーベル: ――

    スモールビジネスで労働という名の無限の競争から脱出し、自由な人生を楽しもう!

    まずはスモールに、しかし確実に始めなさい!

    「ローリスクで月収300万円を実現するための最短のアプローチがここにある」
    『金儲けのレシピ』事業家bot氏 推薦

    ―――――

    【本書におけるスモールビジネスの定義】
    ・年間安定して3000万円以上、自由に使える金を2年以内に創出出来る
    ・事業価値の最大・最速成長よりも安定着実を重視し関係者に対して利益をもたらす
    ・売上は100億円以下を目安とする
    ・オーナーの人生の自由度を重視し自己資本での運営を基本とする

    【スモールビジネスが与えてくれるもの】
    ・安定した高い収入
    ・充実したプライベート
    ・共通の価値観を持ち時間・精神に余裕のある友人
    ・自分ならではの独自性
    ・追求しがいのある目標
    ・対人関係のストレスからの解放


    <目次>
    序章 スモールビジネスの概要
    スモールビジネスとは何か

    第一章:スモールビジネスの戦略を立案する
    戦略構築ステップ1 .自分の経験を振り返り探査領域を定める
    戦略ステップ2 .探査領域において儲かっている企業を発見し儲かる手法を知る
    戦略ステップ3 .対象顧客セグメントを明確にし、バーニングニーズを発見する
    戦略構築ステップ4. 成功している企業の「儲かる手法」を改変しマイナーチェンジコピー品を創出する

    第二章 スモールビジネスの戦略を実行する
    検討の進め方
    事業計画の作成と市場への参入戦略
    ラクスル事例から考えるスモールビジネス
    代理店と直販の考え方
    スモールビジネスを実行する
    スモールビジネスその後
  • ハーバード大学医学部准教授の著者(小児精神科医/脳神経科学者)による、”今よりもきっと楽に生きられる思考法”「リアプレイザル(Reappraisal)」の解説書。

    本書で解説する「リアプレイザル(Reappraisal)」は、科学的根拠のある心理療法である「認知行動療法」の中の対処法の一つです。

    それは「嫌な感情を覚えた際に、それをできるだけよい感情に変えていく」方法です。

    不安・恐怖・緊張・焦燥など、さまざまな感情のコントロールに有効であることが多くの研究からわかっています。

    ―――――

    ★「生きにくい」と感じている、すべての人へ

    〇脳はなぜ不安や恐怖を感じるのか
    〇感情に支配されないためにできること
    〇「認知の歪み」の種類と対処法
    〇自己肯定感を高める「内的評価」の育て方

    ハーバード大学医学部准教授・脳神経科学者が科学的に解き明かす「脳」の仕組みと「感情」のメカニズム

    ―――――

    <本書の内容>

    第1章 課題の発見
    ・なぜ脳は不安を感じるのか?
    ・不安の正体とは?
    ・ポジティブ/ネガティブ思考は生まれつき?
    ……etc.

    第2章 解決の手法
    ・再評価とは――感情に支配されない自分を作る
    ・メタ認知と客観視
    ・「認知の歪み」の種類
    ……etc.

    第3章 レジリエンスを育てるために
    ・誹謗中傷から心を守る「エンパシー」「昇華」「他愛」「ユーモア」
    ・セルフコントロールできない状況での再評価――人間関係に悩んだら
    ・内的評価を育む――アスリートから学ぶ再評価
    ……etc.

    第4章 メンタルヘルスが崩れたときに
    ・ストレス症状や心の病気のサインに気づくことの大切さ
    ・メンタルヘルスと「孤独」の関係について
    ・恐れや不安の裏返し?――怒りとメンタルヘルスの関係
    ……etc.

    第5章 揺れ動く社会と再評価
    ・日常に潜む小さな攻撃――マイクロアグレッション
    ・「元気そうなのに詐病じゃないか」――メンタルヘルスへの無意識の偏見
    ・積極的に逃げてもいい――ガスライティングに気づく
    ……etc.
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    めちゃ強い神様・ゼウス、妻には怒られまくり!
    天の川はヘラの母乳だった!……

    ギリシャ神話のぶっ飛んだエピソードをまとめた一冊が、満を持して発売!
    偉人、歴史の次はギリシャ神話。
    笑って学べるギリシャ神話、必読です。

    <目次>
    CHAPTER1 恋のために ぶっ飛びまくるギリシャ神話

    最高神なのに…めっちゃ女の人が好き
    恐ろしき あらぶる海の神
    じんつうが9日も続いてから生まれた
    心が広そうでめっちゃせまい
    “推し”を自分でほった彫刻家
    恋多き女神、人間に恋してしまう!
    くじ引きで死者の国を担当させられる
    何度でもうわきは認めない!

    CHAPTER2 神様を軽く見る人間に ぶっ飛びまくるギリシャ神話

    最高神の頭ぱっかーん! 生まれました
    ヤバい果物を食べる困った部下たち
    楽器の名手・マルシュアスのふえ

    CHAPTER3 だましあいでも ぶっ飛びまくるギリシャ神話

    ゼウスのうわきが許せなかった「結婚の神」
    冥界の王をだまして生き返る
    ず~~っと天空かついでます、キツい!
    ミョ-に人間をひいきする神様
    仕事がデキまくる、神の命令を伝える神
    結婚したいなら死をかけたレースで勝負しな
    ポセイドンからもらった牛をだまし取るなんて…
    うっかりお母さんのミスで我が子に弱点が!
    超過保護、フル装備ヒーローの怪物退治

    CHAPTER4 調子に乗って ぶっ飛びまくるギリシャ神話

    ギリシャ神話の発明王、ここにあり!
    息子のおねだりを断れないパパ
    怪物と海の神の子
    マッチョ&イケメンで娘思い

    CHAPTER5 復しゅうで ぶっ飛びまくるギリシャ神話
    見たくないから閉じこめちゃえ!
    10年間続く親子げんかで負けた支配者
    最強の英雄だけど、すぐに怒る!
    ゼウスたがツボにつめたヤバいもの
    何でも作れちゃう 工芸とかじの神のたん生
    赤ちゃんを二度体験した「酒の神」


    監修:庄子大亮
    1975年、秋田県生まれ。西洋神話研究者。現在、関西大学等で非常勤講師を務める。著書に『世界の見方が変わるギリシア・ローマ神話』(河出書房新社)。

    著:こざきゆう
    児童書ライター、作家。計14万部の『からだのなかのびっくり事典』シリーズ、4か国で翻訳の『Dr.ちゅーぐるの事件簿』など児童書中心に100冊以上執筆(共著含む)。

    著:真山知幸
    著述家。偉人・名言研究家。執筆テーマは、偉人、名言、歴史人物など。他の筆名ふくめて著作は計50冊。著書『ざんねんな偉人伝』『ざんねんな歴史人物』は計20万部に。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    巨億の富を築き上げた“伝説の億万長者”本多静六の努力と思考の全貌。Youtubeなどでも話題となり、現代の若者にも読み継がれる成功の秘訣を書いた名著をわかりやすく漫画化。
    世代に関係なく、これからお金を貯めたい人、資産を増やしたい人に読んでほしい一冊。

    本多静六の到富奥義
    [だれにでもできる平凡利殖法]
    第一に、常に、収入の4分の1を天引き貯金すること。
    第二に、いくらか貯まったところで、巧みに投資に回すこと。
    第三に、ムリをしないで最善を尽くし、辛抱強く時節の到来を待つこと。

    第1話[我慢と決意]貧乏征伐の決意と本多式貯金法
    第2話[大切な雪だるまの芯]金の貯め方・増やし方
    第3話[貯金から投資へ]本多静六の株式成功体験
    第4話[金と世渡り]お金についての義理と人情
    第5話[これからの投資鉄則]80万円から2億円をこしらえる方法
  • 『ユダヤ人大富豪の教え』本田健・推薦!
    エネルギーを整えると人生はすべてうまくいく

    「10年にわたり三上さんのセッションを受け、
     エネルギーを整えてきた結果、
     夢だった世界的に活躍する作家、
     講演家としての人生が手に入ったのだと思います」
    (本田健)

    ベストセラー作家・本田健さんが
    セッションを受けて人生が変わったと話す
    ライフエネルギーコーチ・三上隆之さんの
    初の著書が誕生しました。

    「エネルギーを整える」って
    どういうこと?

    ちょっと想像してみてください。
    このような光景を見かけたことは
    ありませんか?

    ・健康だけれど元気のない人
    病気なのに元気に見える人

    ・いつも笑顔でたくさんの人に囲まれている人
    いつも寂しそうにひとりでいる人

    ・いつも繁盛しているお店
    閑古鳥が鳴いているお店

    ・いつもツイている人
    なぜかうまくいかない人

    これらはすべて
    その人が持つエネルギーの違いで決まると
    著者の三上さんは解説します。
    エネルギーを整え、高めていくことで
    人生の歯車がうまく回り出すといっても
    過言ではありません。

    自身のエネルギーを整える方法を知り、
    まだ気づいていない
    人生の可能性を最大限に
    引き出すことができるはずです。


    【目次】
    〈序章〉この世界はエネルギーでできている
    〈第1章〉 健康とエネルギー
    〈第2章〉 衣食住環境とエネルギー
    〈第3章〉 人間関係とエネルギー
    〈第4章〉 仕事とエネルギー
    〈第5章〉 運とエネルギー
    〈エピローグ〉エネルギーを整えると人生はすべてうまくいく

    〈解説〉本田健
  • 「女子大生×オナホ」禁断のマーケティング術

    ★エロが苦手だった女子大生がオナホD2Cを立ち上げ、成功するまでの全過程。
    ★副業、起業、新規事業……ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊
    ★「どんな領域でも、コンセプト勝ちで売れるコンテンツやモノを作れるようになりたい」という方必見

    (本書の内容)
    第1章【事業領域の選定方法 ~女子大生、オナホ領域を選ぶ~】
    1-1 クリエイティブで勝負が決まる領域を選ぶ~オナホとYOASOBIの共通点~
    1-2 「少し冒険」でき「欲求が深い」領域を選ぶ~突き抜けたコンセプトで勝ち抜く~
    1-3 「まだ解決されていない重大な悩み」が存在している領域を選ぶ~未解決の悩みに向き合う~
    1-4 他社が参入しづらい領域を選ぶ~できるだけ競争しない~
    1-5 製造コストが低く、高価格帯で売りやすい領域を選ぶ~流行りやイメージに左右されない~
    1-6 信頼できる販売チャネルが存在する領域を選ぶ~参入初期は虎の威を借りる~
    1-7 定番ブランドが存在していない領域を選ぶ~天下のTENGAに戦わずして勝つ方法~

    第2章【成功のためのインサイト発掘方法 ~女子大生、オナホユーザーのインサイトを見つける~】
    2-1 思い込みを排除する~方向転換して音楽メディアをNo.1にした方法~
    2-2 顧客の欲求を表にして捉える方法~本当の悩みが浮かび上がってくる~
    2-3 顧客の本音を抉り取るインタビューの手順~準備から実行までの全行程~

    第3章【売れる商品コンセプトの極意 ~女子大生、オナホを作る~】
    3-1 良いコンセプトとは何か?~まさにこんな商品が欲しかった!と言わせる方法~
    3-2 売れる商品名」の付け方~商品名でコンセプトを伝える~
    3-3 顧客を引き寄せるキャッチコピーの付け方~いかに顧客を期待させられるか?~
    3-4 コンセプトの検証~既存商品と比較してなお欲しいと思ってもらえるか~

    第4章【AmazonD2Cの制し方 ~女子大生、オナホを売る~】
    4-1 売れる商品名の設定方法~悩み解決を期待できる名前になっているか?~
    4-2 売れるパッケージの作り方~「とにかく目を引く」が最優先~
    4-3 広告の活用方法~クリエイティブの良し悪しを見極めるための広告出稿~
    4-4 ヘビーユーザーへのマーケティング~最強の味方を獲得しよう~
    4-5 さらにブランドのラインナップを展開する ~1つの抽象的な悩みに様々な解決法を用意する~

    第5章【事業の売却 ~女子大生、D2C事業を売る~】
    5-1 起業家は適度に休んで、また立ち上がるが吉~事業を継続していく上で大切なこと~
    5-2 事業売却の考え方~評価されているうちに売るという当たり前の話~
    5-3 ネクストステージへ~新たな挑戦~
  • いますぐ、実質ゼロ円で節税&
    社員の企業満足度をアップできる。
    目からウロコの社宅活用術。


    これまで「社宅」というと、
    「上場企業や大手企業のもの」
    というイメージがありました。

    しかし、それは間違いです!

    法人に特化した不動産仲介を行い、
    年間3000件の社宅を斡旋する
    社宅コンシェルジュの著者は、

    「中小企業やスタートアップ企業、
    もっと言えばひとり社長こそ、
    社宅制度を導入してほしい」

    という思いで本書を書き上げました。

    本書で解説する
    社宅制度を活用することで、
    企業は大きく節税でき、
    同時に「家賃」という
    社員の最大の出費を解決し、
    リクルーティングと
    離職防止つなげることができます。

    日本の会社の99・7%を占める中小企業が
    社宅制度を活用していないのは、
    経済的にも大きな損失です。

    停滞する日本経済の中で
    政府からの賃上げや増税の要求を受ける一方、
    日々社員の離職問題に悩む経営者にこそ
    本書から会社も社員も一緒に幸せになる方法を
    見つけてほしいと願っています。

    【内容紹介】
    第1章 借り上げ社宅制度を知らない中小企業が9割
    第2章 社員はお金が貯まって仕事にも集中できる!
    ~社員のメリット~
    第3章 会社はこんなに得をする! 
    ~会社のメリット~
    第4章 社員が喜ぶ社宅制度のつくり方
    第5章 社宅を借りよう!
    第6章 「社員の住むところ革命」を巻き起こす
    第7章 これでわかった!「借り上げ社宅制度」Q&A
  • 予知能力者として活躍中の著者が不思議な世界の方々と交信できるのは、あの世とこの世をつなぐホットラインがあるから。そしてこのホットラインは、著者のような特別な能力がなくても、だれでもつくることができるのです。本書ではそのつくり方からホットラインを通じて届けられるメッセージの読み解き方まで、わかりやすく紹介しています。
    また、これまで明らかにされていなかった不思議な世界の方々の、驚きの身元も初公開!します。
    ※本書は2016年に刊行された『聞いてビックリ「あの世」の仕組み』(東邦出版)を底本に、一部内容を加筆・修正し再編集したものです

    第1章 そうだったのか! 死後の世界
    第2章 あの世とこの世をつなぐ「ホットライン」
    第3章 ついにわかった! 不思議な世界の方々の正体
    第4章 あの世からのとっておきのメッセージ
  • アメリカのマーケティング先駆者による、普遍のマーケティング本

    スターバックス、ナイキのマーケティングを担当したスコット・ベドベリ氏は、「ブランディングこそマーケティングの基本」だと言っています。「ブランディング」とは何か、どのようにブランディングすれば、企業や個人が成功するのか。今の時代だからこそ見直されるべき、マーケティングの基礎が書かれています。


    〈目次〉
    序章 ブランド・マニアの告白
    ブランド構築の新時代/ブランド探求者が歩いてきた道/いまこそチャンス

    第1章 ネコも杓子もブランド志向 第一のポイント 知名度だけでは生き残れない
    マールボロ・マンの落馬/どんな商品もブランドになる/ブランドの心理学/ブランド錬金術/マーケティング世界のコペルニクス的転回/ブランドは記憶の総和/強いブランドを育てる8ヵ条/解説

    第2章 ブランドDNAを解読する 第二のポイント 汝自身を知れ。大きくするのは、それからだ
    ブランド進化論/悩めるナイキ/アクセス・ポイントを広げよ/コーヒー豆のDNA分析/ブランド・マントラ/解説

    第3章 ブランドの幅を広げる 第三のポイント ショーツをむりに伸ばしてはいけません
    ブランドを傷つけずに成長することは可能だ/スターバックスとユナイテッド/ブランドを大きくする賢い方法/してはいけない三つのこと/解説

    第4章 心と響きあうブランド 第四のポイント モノを超えたきずなを育てよう
    ハーレーのパラダイス/バイク愛好家の感情分析/人間のニーズ/コーヒーハウスは魂を満たす場所/優れたブランドは心の琴線を揺らす/コダックとディズニー―家族への愛/解説

    第5章 ブランドを汚染から守る 第五のポイント どれも、だいじ
    ブランドはコーヒー豆/ブランド環境保護/まず商品、まずサービス/裸の王様の鼻息/ブランド環境保護のケース・スタディ/直売ビジネスに進出するときは/解説

    第6章 ブランド・リーダーシップ 第六のポイント ブランドは子育てと同じ
    シリコン・バレーのブランディング指南/ブランドは人間が育てるもの/ブランド・リーダーは現場の社員/毛玉を回避せよ/ブランディングの「陰」と「陽」/ネコをまとめて操縦する/ブリーフはゆるめがよろしい/マーケティングの混乱/ブランド全体を見わたす責任者を置け/ブランド開発におけるCEOの役割/チーフ・ブランド・オフィサー(CBO)/ブランド開発検討会議/企業文化漂流の危険/すべてのレベルにブランド・リーダーシップを/解説

    第7章 企業の巨大化とブランディング 第七のポイント ゾウにダンスを教えなさい
    ゴリアテは打たれる/ゾウのダンス・レッスン/大企業の見られ方/「クール」より中身/草の根マーケティング/「クール」でやけど/個人を超えた企業のパワーを社会に役立てる/力と規模に伴う責任に向きあう/解説

    第8章 ブランドの未来 第八のポイント 適切、シンプル、人間的
    基本に返れ/ブランドを支える七つの価値/自分を笑おう/分水嶺からの眺め/解説
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 本田幸夫氏 推薦
    「21世紀にはDX(デジタルトランスフォーメーション)時代と言われ、デジタル技術を利活用した科学的な介護の推進ができる人材が求められています。本書は、科学的な介護の全体像が理解できる最適なテキストです。介護士の方のみならず、これから介護士を目指す人にぜひ学んでいただきたいテキストとして推薦いたします。」

    ■スマート介護士とは
    介護ロボット・センサー機器を効果的に活用して、介護の質の向上と介護業務の効率化ができる、これからの時代をリードしていく介護士です。

    高齢化の急激な進展に伴い、社会保障や介護サービス提供の持続可能性に危機が迫っています。そんな中、ケアテックと呼ばれるデジタル技術に注目が集まっています。増え続ける要介護(要支援)者、不足する介護職員、さらに増大する財政負担といういくつもの課題が突き付けられるなか、将来にわたり、質の高く、効率的な介護を提供し続けていくことも、また求められています。

    介護業務の改革には、ケアテックを組み込んだサービス提供体制を創造、設計、導入し、さらに継続的に改善するための能力や、データを利活用した科学的な介護に関する知見が、今後必須といえます。このようなデジタル技術に関する専門性と、介護の質の向上と効率化を成し遂げる実現力を兼ね備える介護職員が「スマート介護士」です。

    【もくじ】
    CHAPTER1 スマート介護士概論
    CHAPTER2 ケアテック基礎論
    CHAPTER3 科学的介護基礎論
    CHAPTER4 ケアテック導入の実践理論
    CHAPTER5 科学的介護の実践理論
  • 1,760(税込)
    著者:
    高松智史
    レーベル: ――

    ――答え=正解のない課題にどう立ち向かうか?――

    ★3000人以上に「考え方」を教えてきた元戦略コンサルの著者が記す思考の秘訣! 

    ★この1冊で「考えること」が楽しくなる!
    ★ベストセラー『変える技術、考える技術』『フェルミ推定の技術』の著者、待望の4冊目!

    (本書の内容)
    第1章 「答えのないゲーム」の戦い方をしませんか?
    ▼「答えのないゲーム」にはこの゛3ルール″
    1「プロセスがセクシー」=セクシーなプロセスから出てきた答えはセクシー。
    2「2つ以上の選択肢を作り、選ぶ」=選択肢の比較感で、゛より良い″ものを選ぶ。
    3「炎上、議論が付き物」=議論することが大前提。時には炎上しないと終われない。

    第2章 「示唆」
    ▼ファクトから示唆=メッセージを抽出するためのキーワード
    1「見たままですが」
    2「何が言えるっけ?」
    3「それは何人中何人?」

    第3章 「B◯条件」
    ▼炎上を回避し、議論を健やかにする思考技術
    1A(自分の意見)とB(相手の意見)を真っ向から対立させて議論してしまうと、「答えのない」ゲームにおいては、「水掛け論」になってしまう。
    2だからB(相手の意見)を完全否定してはいけない。相手の意見を少しでも、否定した瞬間に水掛け論に突入する。
    3だからB(相手の意見)が成立する「条件(b)」を提示して、その「条件」を否定(a)する。

    第4章 「ゲーム&ゲーム」
    ▼思考プロセス、問題解決プロセスを体得する
    1論点を立てる。
    2ファクトから示唆を抽出する。
    3仮説をつくる。
    4仮説を検証する。

    第5章 「5つのゲーム感覚」
    ▼「答えのないゲーム」とその先へ
    1答えのないゲームVS答えのあるゲーム
    2ボジョレー思考VSロマネコンティ思考
    3理解ドリブンVS暗記ドリブン
    4100分の70VS100分の3
    5アーティストモードVSクリエイターモード
  • 1,650(税込)
    著者:
    大澤孝
    レーベル: ――

    「あなたはアイデア力に自信がありますか?」ほとんどの人が口ごもってしまうかもしれません。そんなあなたに勧めたいンとして企画を考えることはありませんか? この方法自体が悪いわけではありませんが、大きくハズレない一方で、似たようなアイデアになりがちという面も。一方、「おもちゃ流企画術」は特に不満に感じているわけではないゼロの状態から、人を喜ばせたり、驚かせたりと、プラスの感情を引き出すためのアイデア方法。だって、おもちゃって究極必要ありませんが、人生を豊かにするものだから。この方法では、常識にとらわれないアイデアを実現させます。おもちゃ会社で次々にヒット作を手掛けた、おもちゃ企画歴20年の著者が、アイデアの出し方を指南します。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    日本で昔からいきものに関連した慣用句やことわざに馴染みがあるように、英語でも同じようにいきものに関連した慣用句やことわざがたくさんあります。小さなお子さんはイラストページでそれぞれの外見のちがいを見つけながらいきものの単語を学べ、英語に慣れてきたお子さんからおとなの方は解説ページで、本格的に各単語のちがいやイディオムを学ぶことができます。
    教わる機会の少ない、いきものたちの英単語とちょっとした“ちがい”。子どもも、おとなも、新しい角度からいきものたちの英単語の世界をのぞいてみよう!

    【もくじ】
    カモ(Duck) / アヒル(Domestic duck) / ガチョウ(Goose)
    アナウサギ(Rabbit) / ノウサギ(Hare)
    野生の小型のハト(Dove) / 飼いバト(Pigeon)
    ドブネズミ(Rat) / ハツカネズミ(Mouse)
    めんどり(Hen) / おんどり(Cock)
    鳥(Bird) / 家禽(Fowl)
    カラス(Crow) / ワタリガラス(Raven)
    ワシ(Eagle) / タカ(Hawk)
    雌牛(Cow) / 雄牛(Bull)
    ヒツジ(Sheep) / 子ヒツジ(Lamb)
    ヤギ(Goat) / 子ヤギ(Kid)
    ウマ(Horse)/ ロバ(Donkey)
    ネコ(Cat) / 子ネコ(Kitten)
    イヌ(Dog) / 猟犬(Hound)
    ブタ(Pig) / 雄ブタ(Hog)
    類人猿(Ape) / サル(Monkey)
    ヒョウ(Leopard) / クロヒョウ(Panther)
    シカ(Deer) / 雄鹿(Stag)
    ヘビ(Snake) / 大蛇(Serpent) / 毒ヘビ(Viper)
    カエル(Frog) / ヒキガエル(Toad)
    アリゲーター(Alligator) / クロコダイル(Crocodile)
    ビーバー(Beaver) / カワウソ(Otter)
    小エビ(Shrimp) / 中型のエビ(Prawn)
    脚のない虫(Worm) / 昆虫(Insect) / 小さな虫 (Bug)
    ミツバチ(Bee) / スズメバチ(Hornet・Wasp)
  • 1,650(税込)
    著者:
    野原秀介
    レーベル: ――

    王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則

    投資の世界における原理・原則“投資思考”を身につけ、実践することで、あなたのキャリアそして人生はより良いものになる――

    【第1章 基本編】 ~誤りのない意思決定を行うための原理原則~
    1-1 時間を味方につける
    1-2 バランスシートを意識する
    1-3 価値→評価の順で考える
    1-4 Exitシナリオから考える
    1-5 マーケットは常に正しい
    1-6 IRRを意識する
    1-7 常にフレームワークから始める
    1-8 シャープレシオを考慮する
    1-9 オプションバリューを考慮する
    1-10 流動性を考える
    1-11 給料は資本装備率で決まっている
    1-12 困ったときは正々堂々
    1-13 信頼を積み重ねる

    【第2章 応用編】 ~+αを創出するための原理原則~
    2-1 ポジションを取る
    2-2 ブランドは買い手でなく、売り手であれ
    2-3 顧客と精神的な繋がりを構築する
    2-4 儲かるトレードアイデアは徹底的に繰り返す
    2-5 ポートフォリオを組まない
    2-6 常にライバルを作る
    2-7 自らをMark to Marketする
    2-8 学歴・職歴はオーバーウエイトされる
    2-9 悪い報告ほど早くする
    2-10 社内政治を制するものが、営業を制す
    2-11 交友関係は1年に1度見直す
    2-12 先輩付き合いより、後輩付き合いを大切にする
    2-13 選択肢のない相手と取引する
  • わが国初の林学博士として、日比谷公園をはじめ日本中の公園の設計、
    そして明治神宮の杜の造林に携わり、関東大震災後には東京復興計画の策定にも関わった。
    一方、大投資家として巨億の財産を築きながら、後年、そのほとんどを寄付し、若き世代を育てる礎とした。
    彼の名は、本多静六。
    これほど大きな仕事を成し遂げたにも関わらず、現代の日本人にあまり知られていない。
    『白洲次郎 占領を背負った男』で知られるノンフィクション作家・北康利氏が、
    本多静六の功績と生涯をたどり、知られざる偉人の実像に迫る渾身の傑作評伝。

    藤野英人氏(レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO))推薦!
    「タイムマシーンがあるならば私は本多静六先生から直接教えを受けたかった」

    東大教授にして蓄財の神様、
    そして日本公園の父。

    渋沢栄一のブレーンに学ぶ究極のSDGs! 

    人生に“永遠の森”を築け!

    本多静六没後70年×実業之日本社創業125周年記念出版

    タイムマシーンがあるならば私は本多静六先生から直接教えを受けたかった。しかしタイムマシーンはもういらない。 なぜなら、この本からいきいきと先生の投資・仕事のあり方や、どう生きるかを学ぶことができるから。先生は日本最高の造園家でもあった。明治神宮の杜や日比谷公園など、日本中の名公園を創造した人生がまるで映画のように目の前によみがえる。ひとりでも多くの人に手にとって読んでもらいたい。
    ――藤野英人氏(レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO))

    〈目次〉
    プロローグ 永遠の森
    第一章 勉強嫌いのガキ大将
    第二章 暗い井戸の底をのぞき込んだ日
    第三章 飛躍のドイツ留学
    第四章 緑の力で国を支える
    第五章 日本の公園の父
    第六章 人生即努力、努力即幸福
    第七章 若者にエールを送り続けて
    あとがき
    本多静六関連家系図
    本多静六関連年譜
  • 時代を超えて読み継がれる
    本多静六の三部作を一冊に凝縮!

    半世紀以上にわたって読み継がれ、多くの成功者に影響を与えたお金と人生の真実を明かした「私の財産告白」。
    健康長寿と家庭幸福、そして死ぬまで元気に生きるための秘訣を伝授する「私の生活流儀」。
    人生の設計図を描くことが豊かに暮らすための道と説いた「人生計画の立て方」。
    東大教授にして蓄財の神様として知られる本多静六の名著・三部作を一冊にまとめた愛蔵版!

    本多静六没後70年×実業之日本社創業125周年記念出版


    「誰もがわかっている、誰もが知っているごく当たり前のことしか本多静六は語っていない。しかし、だからこそ、これが強烈なパンチなのだ」
    岡本吏郎氏|『私の財産告白』解説より

    「これらの本は、私にとっての『恩書』であり、困難ないまの時代を生きる人にとって、なによりの贈り物である」
    渡部昇一氏|『私の生活流儀』解説より

    「多くの人が、手っ取り早く儲けてやろうと考えている現代にこそ、こういう骨太な哲学が必要なのではないかと感じます」
    本田健氏|『人生計画の立て方』解説より

    「令和の時代に生きる若者なら、現代社会をサバイバルゲームと考えるのも一興だろう。そして、そのサバイバルゲームを生き残るための強力なアイテムをいくつも与えてくれるのが本多静六なのだ」
    北康利氏|本書 解説より
  • 1,650(税込)
    著者:
    藤吉雅春
    レーベル: ――

    ジャーナリスト・船橋洋一氏が率いる民間シンクタンクAPI。
    活動10年、各界のビッグネームが関わる組織が見たこの国の現在地と未来とはーー。

    私たちはどう未来を切り開いて行けば良いのだろうか?
    現時点での結論は、言葉の再定義と「編集」にあるという。


    本書は、アジア・パシフィック・イニシアティブが行ってきた十年間の実験を紹介しながら、未来をつくるための資金集め、組織づくり、人の集め方、テーマの調査研究、働き方など、マルチな生き方のための方法を紹介していきたい。これらを総称して「未来をつくりかえる編集技法」と言いたい。なぜ未来を作り変えなければならないのか。その答えをこれから本書で述べていこう
    対象読者の想定は何歳くらい? と、よく聞かれるが、年齢は想定していない。中学生にも読んでほしいし、現役を引退した高齢者にも読んでほしい。なぜなら、対象年齢を決めてしまうのも古い考え方であり、未来をつくる生き方に年齢制限はないからだ。
    (本書 はじめにより)


    【目次】
    プロローグ――未来をつくる秘訣は、まず言葉にあり

    第一部  課題、難題、生きるための「コトの編集」
    第一章 歴史的転換点の今こそ「全員、編集者」の時代
    第二章 世の中の厄介なものを編集する

    第二部  落とし前をつけるために「編集」する
    第三章 危機感をもった人たちはどうやって集結したか
    第四章 お金と組織の枠組みをつくる
    第五章 インタビュー・検証による「落とし前」の手法
    第六章 拡散力、巻き込み力、編集力
    第七章 クリエイティビティ・イズ・モチベーション
    第三部  仲間を増やして、コトを起こすには
    第八章 新しい編集者像「プログラム・ディレクター」
    第九章 「政策を民主化」する政策起業家とは何か
    第十章 Like Minded(ライク・マインデッド)で世界を広げる

    あとがき
  • 1,760(税込)
    著者:
    栗原俊雄
    レーベル: ――

    未完の戦争を追い続けるジャーナリストが、今こそ知らせたい戦争の真実――
    勝てないと分かっていた太平洋戦争を、なぜ日本は始めたのか。

    80年前と同じことが、今ウクライナでも起きている。

    敗戦から今日まで続く屈辱の日露外交を検証する


    【第1章】為政者は間違える~開戦決定まで
    国家の「主権戦」と「利益線」/「大東亜共栄圏」とは/自己中心的歴史観 ロシアと大日本帝国/ロシアのウクライナ侵攻と「核シェア」/仮想敵国アメリカに頼っていた石油 etc.

    【第2章】大日本帝国の「終戦構想」
    開戦の理由 司馬遼太郎の指摘/希望的観測+空想の「終戦構想」/ロシアのウクライナ侵攻と「成功体験」/「国史」は「終戦構想」を無視/昭和天皇の戦争責任 etc.

    【第3章】必然の敗戦
    的中した山本五十六の予言/「天才」石原完爾が敗戦を予言/補給戦でも惨敗/自らへの批判を許さない権力者の行き先/戦略上、致命的なミス/国辱的な対ソ交渉 etc.

    【第4章】 「聖断」=「英断」?
    「大元帥」が把握していなかった軍の実情/開戦2年で勝利の見込みを失った天皇/「決められる政治」は正しいか/ロシアに裏切られる歴史/大事なのは国益より組織の秩序 etc.

    【第5章】為政者は間違える 市民の責任
    新聞の戦争責任/ロシアのウクライナ侵攻報道/政治家を選んだ国民にも責任がある?/戦争被害受忍論/為政者は常に後世に審判される/本当の「国民の責任」 etc.
  • 光文社を一躍有名出版社にした編集者・神吉晴夫。作家や専門家が書いたものをただ印刷する役割だった「編集者」の時代、読者が読みやすいように著者をプロデュースする「創作出版」を掲げ、ヒット作を次々と生み出した戦後最大の出版プロデューサーが書いた名作『カッパ兵法』、待望の復刊!
  • 東洋最古の古典『易経』から「時の変化の法則」を読み解き、この時代の激変にいかに対処して生き抜いていくか、その叡智を学ぶ。
  • 「手」(肉体労働や手仕事)と「心」(ケア労働)が、「頭」(認知能力を生かした仕事)にこの数十年間奪われてきた名声と恩恵を取り戻す方法はある。

    フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ
    2020 Best book of the year 選出

    第一部 今の社会が抱える問題
    第一章 頭脳重視の絶頂期
        〈どこでもいい派(Anywheres)〉と〈ここしかない派(Somewheres)〉  
        あらゆる場所が自分本来の居場所  
        頭脳重視絶頂期の終焉  

    第二章 認知階層の台頭
        脱工業化社会への幻滅
        専門的職業と大学

    第三章 認知能力と実力主義社会の謎
        知能は測定できるか
        生まれつきのものか、教育の成果か
        欠陥だらけの能力主義社会
        無知を覆い隠す認知能力のヴェール

    第二部 認知能力による支配
    第四章 学ぶ者を選抜する時代
        大学か、破綻か
        中堅の不在
        アメリカ、フランス、ドイツ
        過剰な売り込み?
        親元を離れ、中産階級の仲間入りをする

    第五章 知識労働者の台頭
        自分の頭で考える許可
        長い物には巻かれよ

    第六章 学位がものを言う民主主義社会
        技術官僚(テクノクラート)支配による非政治化
        ことばづかい、価値観、デザイン

    第三部 手と心
    第七章 「手」に何が起こったのか
        熟練を要する仕事の衰退
        地位を測る

    第八章 「心」に何が起こったのか
        私的領域と意味の危機
        人の世話と女性
        世話をする仕事の将来
        男性ならどうだろう?
        人の世話も算入する

    第四部 未来
    第九章 知識労働者の失墜
        トップにあまり空席がない
        ロボット時代の資本主義

    第十章 認知能力の多様性とすべての未来
        バランスの改善
        勇敢に行く

    ◆ ◆ ◆

    「社会システムが崩壊し、集団としての犠牲行為や団結を呼びかける術(すべ)もなく、パンデミックへの対処もままならない――なぜ私たちがこうなってしまったのかを示してくれる貴重なロードマップが本書である。かいつまんで言うなら……富の不平等が広がるとともに、尊厳や、価値、生きがい、帰属意識といった感情の隔たりも広がったと著者は考えている」
              アリアナ・ハフィントン(ハフィントンポスト創設者)

    「デイヴィッド・グッドハートほど、イギリス・アメリカ社会について、さらには両国のエリートが大半の市民の価値観、ニーズ、有用性をひどく誤解している理由について深く分析できる者はそうはいない。公明正大で、慈悲深く、より多くの人々に尊厳、繁栄、幸福を手にする可能性を与えてくれる社会――そうした社会の実現を願う人は、本書が気に入るはずだ」
              ジョナサン・ハイト(バージニア大学心理学部教授)

    「知恵と美徳を称え、読む人の気持ちを高揚させる一冊。まさに私たちが必要としているときに現れた、希望に満ちた本」
          ポール・コリアー(オックスフォード大学アフリカ経済研究センター所長)
  • <人間ぎらいのあなたのための生存戦略>

    *人と会うとどっと疲れる。
    *家から出たくない。
    *人と会わずにモノを売りたい。
    *人とのコミュニケーションを最小化したい。

    ネット家庭教師として、極力人と会わずに毎年100人以上の生徒を集め、早慶上智に多数の合格者を輩出している“人間ぎらいのうつ起業家”渾身の一冊!


    第一部 「人間ぎらいのマーケティング」という考え方
    ●「人間ぎらい」とは何か?
    ●「マーケティング」とは何か?
    ●「人間ぎらいのマーケティング」で家から出なくてもお客様がどんどん来るようにするにはどうすれば良いか?
    ●「人と会わずに稼げるビジネス」の思いつき方
    ●「人と会わずに稼げるビジネス」を実験してみよう
    ●「人と会わずに稼げるビジネス」の拡大方法

    第二部 「人間ぎらいのマーケティング」実践編
    ●「YouTube」「Amazon」「Google」「SNS」「Google 広告」どれが一番稼げる
    ●「YouTube」を使って「人と会わずに稼げるビジネス」を作る方法
    ●「Amazon」を使って「人と会わずに稼げるビジネス」を作る方法
    ●「Google」を使って「人と会わずに稼げるビジネス」を作る方法
    ●「Google広告」を使って「人と会わずに稼げるビジネス」を作る方法

    第三部 「人間ぎらいのマーケティング」実例集
    ●人任せの「人間ぎらいのマーケティング」は資産運用としても高利回り
    ●自分が働かなくても食べていくために必要な仕事ができる人の見分け方
    ●なぜ今「人間ぎらいのマーケティング」が重要なのか?
  • 1,485(税込)
    著者:
    尾田恵
    レーベル: ――

    「最高のテレワーク空間」をつくるにはルールがあります!

    「テレワークになって、
    なんか身体の調子が悪い」

    「うちは狭いから
    テレワークに不向き」

    「テレワークではONとOFFの
    メリハリがうまくいかない」
     
    一度でもそう感じたことのある方は必見です!

    本書ではインテリアデコレーターで、
    医学部の大学院で公衆衛生を学ぶ著者が、
    「インテリア×健康学」の視点で
    最高のテレワーク空間をつくるための
    25のルールを解説します!

    #Rule1 光過敏には低照度&低色温度の光が◎ 
    #Rule2 コントラストより、グラデーション 
    #Rule3 チカチカする柄は避けること 
    #Rule4 テレワーク空間はカフェがお手本! 
    #Rule5 目の疲れには、周囲の明るさをチェックする 
    #Rule6 光は自分以外に向ける 
    #Rule7 顔色アップは、照明だけに頼らない
    #Rule8 リモートライトとはHealthy distance を保つ
    #Rule9 照明は天井になくてもOK 
    #Rule10 ひとつの空間では、光の色を統一する 
    etc……
  • 人生を変える成功法則

    これからは、圧倒的な「個」の時代がやってきます。(中略)これからは、組織に属していようがいまいが関係なく、自分の人生を「自分株式会社」として経営していく覚悟が必要です。長期・短期の目標設定はもちろんのこと、経理面に関しては徹底した収支の管理を行わなければなりません。(はじめにより)

    働き方・生き方に大きな変革が起きている中で、労働者には“セルフマネジメント力”が求められている。こうした時代にあって、これからは圧倒的な「個」の時代がやってくるというのが、著者の主張だ。
    本書では、行動科学をベースに「セルフサバイバル」「業務改善」「ストレスコントロール」「自己実現」について解説し、最高の人生をつかむための43の方法を紹介する。
    お金 心と体の健康 人間関係の構築 余暇の充実……。働き方・生き方を経営的視点で考え、新時代を生き抜くためのセルフマネジメント術を一挙公開。

    [目次]
    はじめに ――自分の人生を経営する――
    第一章 「セルフサバイバル」8つのマインド
    第二章 「業務改善」11のカギ
    第三章 「ストレスコントロール」12のポイント
    第四章 「自己実現」12のステップ
    おわりに ――「やりたいこと」をやる――
  • 五輪金メダリストが書いた
    今よりもっと強くなれるメンタル術

    どんなスポーツも、頭で考えてプレーしないと強くなることはできません。
    ましてや、バドミントンのように相手と向き合って対戦する競技はなおさらです。

    メンタルは試合の行方を左右するもので、技術よりも大切だと思います。
    言い換えるなら、強いスマッシュを打つ技術がなくても、
    ガッツがあれば勝てるのが、バドミントン。

    からだが小さい私が勝つためには、誰よりも考える必要がありました。
    相手の表情を観察し、相手の苦手なところを突き、
    自分のペースになったら一気にたたみかける。
    負けん気の強さも相まって、どんな試合も最後まであきらめませんでした。

    そのように、メンタルが具体的な効果となって現れたのが、
    2016年リオデジャネイロオリンピックの金メダルです。

    私たちの試合を見た子どもたちの中には、「自分もオリンピックに出たい」
    「日本代表になりたい」「もっと強くなりたい」と思う人がいるかもしれません。
    そんなに人たちに、こう伝えていきたいと思っています。

    「バドミントンはメンタルが一番大事だよ」と。

    それが現役を引退した私の使命でもあると感じています。

    (本書「はじめに」より抜粋)
  • 【はじめにより】
    僕はBCG(ボストン・コンサルティング・グループ)という戦略コンサルティングファームで、まさに「もがきながら」(コンサル風に言えば、ストラグルしながら)8年間過ごし、マネージャーまで昇進した。BCGは、楽しかった。
     
    今思うと、入社当時の僕には「戦略」や「コンサル」のセンスはなかった。
    けれども、幸い、「人にかわいがられる力」(コンサル風に言えば、チャーム)はあった。
    そのおかげで、数多くのセンスあふれる先輩(のちに師匠たち)との「距離」をつめることに成功し、彼らから「考え方」「働き方」のような社会人としての基礎だけでなく、人生のなかで本当に大事なこと、すべてを学ばせてもらった(厳密には、大学時代のバイト先「ウイニング受験英語」、新卒で入社した「NTTデータ」も含む)。

    そのエッセンスを、「行動を変える」技術=「スウィッチ」として結晶化し、この1冊につめ込んだ。


    【目次】
    第0章「変化」のキーワードは「スウィッチ化」
    第1章全てはここから始まる「愛と想像力」
    第2章なにがなくとも「チャーム」
    第3章戦い方が異なる「答えのないゲーム」
    第4章ポンコツの誤解‐フレームワーク、MECE、因数分解、ロジック
    第5章本質を見抜く「二項対立」
    第6章タスクバカ/打ち手バカからの脱却、「論点バカ」
    第7章ファクトではなく「示唆(SO‐WHAT)」
  • 1,760(税込)
    著者:
    Chargaff
    レーベル: ――

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    「完璧」も「好感度」も手放して、今日も私らしさを描いていく。(本文より)

    透明感溢れる“2.7次元”のイラストと、
    自分自身をもっと愛したいと願う真っ直ぐなメッセージがいっぱい詰まった、
    Chargaff(シャルガフ)によるオールカラーイラストエッセイ集。

    全てのページが1枚ずつファッション誌風デザインだから、
    あまりの可愛さにトキメキが止まらない!
    #涙メイク #水光肌 #韓国メイク #チャイボーグ #地雷系 #ゆめかわ…などなど、
    ちょっと懐かしいメイクから最新トレンドメイク、アートメイクまで緻密に表現したイラストが楽しすぎる!触れられそうなほどリアルなのに、非現実的に美しいイラストを是非ご覧あれ。

    さらに最終章では、透明感やリアルさを徹底的に追究して生まれたChargaffのイラストをたっぷり解説します。各工程ごとに、使うペンやレイヤーの種類まで透明感を出すための秘密をまるごと披露しちゃいます♪
    ふんわり眉毛の描き方やハイライトの入れ方、垢抜け感を出す方法など、
    イラストを描く人も毎日メイクを楽しむ人もすぐに使える技が盛りだくさん!
  • 1,980(税込)
    著者:
    若宮和男
    レーベル: ――

    “当たり前”や“思い込み”から解放する12のドリルで
    自分起点の思考ができるようになる!

    近年ビジネス×アート、アート思考という言葉がホットです。
    なぜならそれは、正解がないと言われる環境の中で、いかに「自分なりの答えを出せるか?」が、ビジネスにおいても人生においても重要だからです。
    本書はそのための頭の使い方や物事の見方のヒントを与えてくれます。

    友達や家族、子供と一緒にドリルを解いてみると、また新しい発見があるかもしれません。

    WORK 01.  2枚のカード
    WORK 02.  点を結ぼう
    WORK 03.  どんな感じ?
    WORK 04.  楽譜でうたおう
    WORK 05.  まちがいさがし
    WORK 06.  絵画か彫刻か、それが問題だ
    WORK 07.  題名のない美術館
    WORK 08.  5枚のモナリザ
    WORK 09.  Art or Not?
    WORK 10.  修復もいろいろ
    WORK 11.  アートは「お持ち帰り」できる?
    WORK 12.  作品をつくろう
  • 1,980(税込)
    著者:
    中澤豊
    レーベル: ――

    経営の神様・ドラッカーが最も注目した才能から
    混迷の時代におけるアイデア着想のヒントを得る

    インターネットで全ての人類がつながり、地球が1つの村となる時代を、マクルーハンは数十年も前から予言していました。
    時代の先を読み、数々の言葉を残したマクルーハンですが、彼が残した言葉や考え方は混迷を極める今こそ振り返るべきものであります。
    本書では、難解なマクルーハンの言葉や発想法を紐解き、「答えがない」と言われる時代において、アイデア発想につなげる考え方を伝えます。

    グローバルな情報環境においては「答えを見つける」式の古い教育パターンでは何の役にも立たない。
    人間は電子のスピードで動き変化する答え、それも数百万という答えに囲まれている。
    生き残れるか、コントロールできるかは、正しい方法で探査(プローブ)できるか、問いを発することができるかにかかっている。
    環境を構成する情報が絶え間なく流動しているのを前に必要なのは、固定した概念ではなく、彼の書物〔自然という書物〕を読みとる古(いにしえ)よりの技スキル、未だ海図のない、海図が存在し得ない魔域行く航海術である。さもなければ、われわれは、風や潮の干満を制御できないのと同じように、この技術と環境を制御できなくなってしまうであろう。
    (マーシャル・マクルーハン『メディアの法則』より)
  • 日本史上最強のビジネスマン・渋沢栄一の
    生き方、働き方104の教え!

    農民の子として生まれながら、尊王攘夷思想に傾倒し城の乗っ取りを計画するも中止。
    そこから一橋家の家臣となって幕臣になり、認められてパリの博覧会へ派遣され、明治維新後に帰国。
    大蔵省の官僚になるものの辞職して日本初の銀行の設立に尽力。
    100年後のいま、日本資本主義の父と称される渋沢栄一。

    なぜ彼はこんな人生を送ることができたのか。

    本書は渋沢栄一75歳の時の講話録『至誠と努力』からその人生観や仕事観が凝縮された言葉を厳選し、
    現代を生きる人たちへ向けたメッセージとして編訳しました。

    ====

    「男としてこの世に生まれた以上は、その体力が及ぶ限り、
    その能力が働く限り、その事情の許す限り、できるだけ多くの大きな仕事をする――。
    これに何の問題があるか。
    自分のためにも社会のためにも、もっと大きな功績を残そう! 
    こういうのが本来の志というものだ。(略)」


    「月給が少ないから これだけの仕事しかしないとか、
    ボーナスをくれないから働かないとかいうのはダメだ。
    これは報酬に忠実ではあるが、仕事に対する誠意が欠けている。(略)」
     
    「(略)失敗や成功というのは、精神の安らぎを得られるか、そうでないかにかかっている。
    たとえ巨万の富を築いても、そこから揺るぎない心の平穏を得られないとすれば、結局その人は失敗者だと断言していい」

    ====

    本書では生涯500を超える企業の設立・運営に携わったといわれる
    渋沢栄一の仕事論、修養論にはじまって、金銭論では富のとらえ方、
    日露戦争直後の日本の発展、そして人生における成功と失敗など
    幅広くその人生哲学を現代語訳としてよみがえらせました。

    幕末から明治、大正、昭和まで激動の時代の日本を生き抜いた
    渋沢栄一の言葉の数々は、コロナ禍の令和時代を生きる私たちを力強く励ましてくれるはずです。


    ≪内容紹介≫
    1章 仕事論―頼りにされる人になるために
    2章 修養論―どのように人として成長していくか
    3章 金銭論―カネの魔力に狂わされないために
    4章 社会論
  • この本が、最初に発行されたのが2014年でした。
    このたび、新装版として発行するに至ったのは、この本で私が皆さまにお伝えしたかった、だれにも備わっている「感」を改めて開発しておくことが、まさにいま必要だと思ったからです。
    多くの人に開きかけている「感」が活性化されれば、これから必ずや起こるだろう地震や災害の備えに、きっとなると思うのです。
    現在、日本のみならず全世界が、新型コロナウイルスの脅威にさらされています。
    これまでは、地震や台風などの自然災害にばかり目がいきがちでしたが、これからはウイルスという脅威にも注意しなければなりません。
    さらにいまでは身の周りにある脅威は、予測のできない出来事や未知なる存在によるものばかりではなくなってしまいました。
    人によって引き起こされる争いや差別、ハラスメントなども、新たな脅威となっています。私たちはいま、さまざまな脅威にさらされている時代に生きているのです。
    こんな時代だからこそ、私たちは自分自身でできる限りの備えをしておかなければならないと思うのです。
    自らを守るためだけでなく、大切な人、家族、仲間を守るために、まずは脅威を事前に察知すること、さらに脅威から回避する準備や心構えをしておくことが重要になります。
    そのためには、ご自身に備えられている能力を最大限に活性化させておくのです。人まかせでは大切なものは守れません。だから、ご自身に備えられている「感」を開発しておいてほしいのです。
    改めて、不思議な世界の方々から教えていただき、そして私自身がやり続けている、人が持つ秘めたる能力を高める方法をお伝えいたします。この時代を生き抜くために、ご自身と大切な人たちを守るための手段として、ご活用いただければ幸いです。

    新装版によせて より

    【目次】
    第1章 「感」を開発する
    不思議な世界と繋がる不思議な言葉
    手軽に「感」をレベルアップ
    言葉遣いに注意
    「感」の開発を実感できる方法
    不思議な世界と繋がるのに必要なこと
    簡単にものを捨ててしまう人に
    毎日「感」の開発を行うための方法
    今日起き得る出来事を感じ取るために
    集中力・理解力を高めたいとき
    街角ですぐにできる危機回避法
    心を忘れた状態から抜け出す方法1
    心を忘れた状態から抜け出す方法2
    家や土地、部屋を魔から守る方法
  • 24時間を自由に使えなくても、やりたいことは実現できる。

    “長時間労働×ワンオペ育児”の中で編み出した誰でも再現可能なタイムスキルの全てがここに!

    <やめる時間術は3つの力がポイント>
    見える化力
    引き算力
    足し算力

    やりたくないこと/やったらいいこと
    100%やらないを心がけましょう。

    ――――「はじめに」より抜粋――――
    周りの人には、多くのことを実現するために膨大な時間を使っているように見える、と言われますが、そんなことはありません。
    ただ、「使うべき時間と使わない時間」を分けて「やりたくないこととやったらいいこと」を100%やらないようにしている、それだけです。

    本書では、普通の会社員である私が仕事と育児を両立しつつ、何度も何度も「時間がない」ことに悩んで試行錯誤した末に編み出した「時間術」を紹介していきます。

    この本は「ただ時間がうまく使えない」という人のための本ではありません。
    家事や育児、介護、そして仕事といった色んな条件があるために、自分の好きなように時間を使うことができない人、何かを「やめる」ということに躊躇している人のための本です。
    そんなあなたのための「時間の使い方」です。
    7年前、時間がなくて毎日を焦って過ごしていた私が知りたかったことを書きました。
    この本があなたの時間を取り戻すきっかけになればうれしいです。
  • 1,650(税込)
    著者:
    事業家bot
    レーベル: ――

    「精神論・根性論ではなく、理論に基づいた金儲けの技術を伝えたい」

    最高のビジネススキルとは、
    「金儲け術」である。

    エクセルでうまく計算ができたり
    パワーポイントでキレイな資料を作れたり
    英語ができたりする必要は、
    本質的な仕事の能力とは全く関係がない

    私は東大を中退し、そして自分がオーナーとして企業を年商10億円以上まで成長させてきた。
    その中で、商売の法則は15の“原理原則”にまとめられることを発見した。
    本書は、その15の原理を様々なビジネスモデル、経済学、人間の本能などから徹底的に検証、考察し、
    「金儲けのレシピ」として1冊の本にしたものである。
    (「まえがき」より)

    ●レシピ0 商売の原理原則
    ●レシピ1 消費者から買う
    ●レシピ2 客に作業させる
    ●レシピ3 まとめると高くなる、切り分けると高くなる
    ●レシピ4 1:n構造を作る
    ●レシピ5 両方から金をもらう
    ●レシピ6 合法的に麻薬を売る
    ●レシピ7 確率をいじる
    ●レシピ8 空気を売る
    ●レシピ9 意思決定に介入する
    ●レシピ10 仕入れで儲ける
    ●レシピ11 他人の財布を狙う
    ●レシピ12 高いものはいいものだ
    ●レシピ13 勝手に「権威」になる
    ●レシピ14 信者ビジネス
    ●レシピ15 究極のレシピ
  • リアルな商談はおろか、アポを求めることも迷惑とされる風潮で、成果もあげられず、活動もできず……。
    いま多く企業が大きな営業変革を迫られています。今後、新型コロナの第2波、3波が確実視される中、このまま営業が成果を上げられずにいれば、多くの企業が倒産へと追い込まれてしまいます。
    この20年の間、営業パーソンの数は2001年から2018年の間に100万人以上減少したといわれます。
    この新型コロナによる危機は“営業職不要時代”の到来なのでしょうか?
    伝説のトップセールスにして、現在は“人材教育の駆け込み寺”として各業界の営業研修、人材教育に力を注ぐ著者は
    「リモート営業の時代には、真に世に求められる営業職はたった3%になる」と警鐘を鳴らします。
    本書はリモート営業の入門書として、リアル営業との相違をレクチャーしながら、
    これからの時代に選ばれる営業、選ばれない営業の分かれ道を詳しく解説。
    また、著者自身が完全リモートでリノベーション物件を完成させた実体験から、施工を請け負った積水ハウスグループのプロジェクトチームとの完成までのプロセスを詳しく紹介し、
    リモート商談で大切なポイント、「あなたに頼みたい!」と選ばれる営業パーソンの具体像を明らかにしていきます。

    ◆書籍内容紹介

    序 章 これからの時代の営業
    実録! 積水ハウスグループ協力
    こうして私は完全リモートでリノベーション物件を完成させた
    ・ある日一変した、「働く場所」についての考え方
    ・総合プロデューサー・加藤雅之さん(積水ハウスグループ)の声
    「リモート商談ではクライアントの期待を上回る提案と対等が必要だった」 他

    第1章 世界大変革の時代に生き抜く営業パーソンになるには
    ・あなたには、いくらの価値がありますか?
    ・営業力は稼ぎ力に直結する 他

    第2章 オンライン時代だからこその第一印象の磨き方
    ・第一印象を制するものが、ビジネスを制する

    第3章 オンライン時代の営業力
    ・なぜ、私は全てのカリキュラムをオンラインにしたのか 他

    第4章 コミュニケーションの常識をアップデートする
    ・オンライン時代の「礼儀正しさ」 他

    第5章 結果を出すため「新規開拓」
    ・ウェブ会議で契約は、取れる? 他

    第6章 「あなたから買いたい!」と言われる自分となれ!
  • 1,650(税込)
    著者:
    末永雄大
    レーベル: ――

    キャリアには明確なルール、ロジックがあり、それさえ知っておけば、自分の思うようなキャリアを歩むことができる!

    転職、年収、これからの働き方に悩むビジネスパーソン必読のキャリア本の決定版!
    キャリアの全てを知り尽くした転職エージェントが公開する、誰もが知っておくべきキャリアの真実!
  • ニセモノを見抜け!

    ニセモノを見抜け!
    “世の中何かおかしくないか?”
    と思っているすべての人へ

    “現在”の自分に“何ができるのかを知ること”でしか、自分を高めていくことや理想の自分になっていくことはできないのです。(中略)「批判力」とは言うなれば、そういったできない自分を認め、真っ当に生きていくために必要な力なのです。

    新時代の若き知性が伝える「これからの人生に必要な力」
  • 人間、生きていれば不安になったり迷ったり、
    さびしいな、つらいなって思うこと、たくさんあります。

    本書の著者・松原正樹師は
    代々続く禅寺に生まれ、20代で単身渡米。
    現在はNYを拠点にしながら、
    禅の伝道で日米を行き来する中で
    人種も国籍も異なる様々な人たちの
    悩みに寄り添ってきました。

    ときには女子大生の恋の悩みに。
    ときには米グーグル本社のホワイトカラーや
    人気ユーチューバーたちの葛藤に。
    ときには独居で暮らすご老人のさみしさに。
    ときには終わりの見えない介護に涙する人の苦しみに……。

    大丈夫!
    人はみな、悩み、迷います。
    だけど出口のないトンネルはありません。
    そのことをお釈迦様は
    「すべてのものは移りゆく」と言いました。

    松原師が多くの人の悩みに
    やさしく寄り添いながら
    心の持ち方・人生の捉え方を説いた本書は
    仏教語はほとんど使われていないのに
    禅仏教の神髄が込められています。

    つい、ため息が出てしまう。
    なんか、気持ちが沈んでいる。
    そんなときに手に取れば
    爽やかな気持ちになれる一冊です。
  • 【著者はじめにより抜粋】
    ●この本は、あなたが、この恋愛資本主義社会で勝ち、女性をゲットできる「モテ強」に生まれ変わるためのバイブルです。

    ・モテたいけど、どうしたらいいかわからない
    ・好きな子から好かれたい
    ・女性の気持ちがわからない
    ・今よりもいい恋愛がしたい

    ・コンサルで得た数百の事例を元に分析し、普段はなかなか聞けない、女性の本音を交えて戦略を練っていること
    ・私はマッチングサービスを運営しているのですが、そこで吸い上げた多くの女性のナマの意見と、マッチングの傾向から分析した、「どういう人が異性に選ばれやすいのか?」という知見も惜しみなくつぎ込んでいること
    この二点から、ここでしか読めないオリジナリティがあり、リアルな実態に即した実践的な内容になっていると自負しております。

    ハッピーラブライフを送るために、いざ出陣です!

    【内容】
    第1章
    非モテのままだと淘汰される
    「真面目ないい人」が見向きもされない理由
    女性にとって男性とは「脅威」
    女性が求める2種類の男性像
    モテたければ「生殖可能ゾーン」に入れ!
    女性の言う「清潔感のある人が好き!」の謎
    女性の言う「男として見れない」の謎
    女性は「弱い男」がお嫌い
    奢るべきか、奢らざるべきか問題について

    第2章
    成功の期待値を上げるモテ強マーケティングとは
    恋愛は総合点でのマッチングがすべて
    己のマーケットバリューを把握せよ!
    恋の主成分分析をせよ!
    出会わなければ、何も始まらない

    第3章
    おっぱいを見るな
    「普通」に会話ができるだけでモテ上位層
    男型会話と女型会話の違い
    喋るよりも喋らせる
    会話上手に必要なのはネタと技術の両輪
    また会いたい!と思わせる会話へのSTEP
     (1)出会い頭を制する者は、デートを制する
     (2)ココロのオイルマッサージで女性をほぐせ
     (3)女子のコアに共感せよ!

    第4章
    女性の理想は「好意を持っている男が、いい感じのタイミングで口説いてくれること」
    「男女の気持ちの盛り上がり曲線」の罠
    恋の障壁を突破せよ!
    SHD ZONEにおけるキモい行動での減点を回避せよ
     ・負のギャップでキモい
     ・媚びすぎてキモい
     ・必死過ぎてキモい
     ・考えすぎてキモい
    キモくてもいい、自分をコント
  • 職場やニュースを見れば、無能なリーダーはどこにでもいる。しかも、そのほとんどが「男性であること」に気が付くだろう。
    なぜ、「あんな男」がリーダーになるのか。なぜ有能、特に「有能な女性」が上に行くのがこんなにも難しいのか。
    女性がより有能にもかかわらず、男性的で有害な特性がリーダーにふさわしいと思わせる。その結果、組織は欠点を称賛し、より良い候補を無視し、無能リーダーの破滅的な行動を放置して、部下と現場が疲弊するのだ。
    本書では、組織の病理と勘違いが起こる原因を分析し、「あんな男」より優れたリーダーを出すための処方箋を提示する。

    第一章 なぜ上に立つ人間はそろいもそろって無能なのか
    ダメなリーダーが招く結末/ダメリーダー問題を解決する/リーダーシップを発揮することVSリーダーに選ばれること/この本の流れ

    第二章 自信家は有能に見える
    能力と自信はイコールではない/自信過剰がはびこっている/男と女、それは自信の表と裏/自信過剰は危険がいっぱい

    第三章 なぜ悪者が勝利するのか?
    職場の自己愛を見つけだせ/なぜ自己愛はリーダーになるのか/なぜ男性に自己愛が多いのか(失礼!)/なぜ自己愛は良いリーダーになれないのか/なぜサイコパスは愛されるのか/サイコパスがリーダーになると/サイコパスをいち早く発見するには

    第四章 カリスマ神話
    カリスマは誘惑する/カリスマのジレンマと女性/カリスマの負の部分

    第五章 女性の強み
    男性も女性も地球生まれ/なぜEQは働く女性を助けるのか

    第六章 良いリーダーはどんな見た目をしているか
    知的資本/社会関係資本/心理資本/リーダーとしての才能――性格も適材適所で/基本を整える

    第七章 直感を疑ってかかれ
    知的資本の評価、またの名を問題だらけの面接/心理資本の評価、またの名を科学的検査の利点/新たな才能の徴候を見つける、またの名をテクノロジーの活用/

    第八章 ダメリーダー矯正法
    「勝つための」リーダー育成/データから見る六つの教訓

    第九章 リーダーの影響力を測る
    リーダーの影響力評価は難しい/リーダーと部下の距離は離れていくばかり/先に進むためにできること/先入観は事実より強い/要するに才能だ
  • 1,287(税込)
    著者:
    豊永彩子
    レーベル: ――

    【感謝の声、続々!】
    ・甘いもの依存から自然と卒業していました!(28歳 女性)
    ・カラダもココロも前より強くなりました!(34歳 女性)
    ・外食がちなのに、カラダが前より楽です。(42歳 男性)
    ・我慢してないのに、痩せました。(38歳 女性)

    ムダ食い、肥えグセを手放して、自分の心と体を自分で整えられる3つのチカラがつきます。

     (1) 自分の状態を客観的にみるチカラ。
     (2) (1)をもとに、なにを食べるか判断するチカラ。
     (3) (1)と(2)を合わせ、日々の食卓を幸せで豊かにするチカラ。

    ストイックなダイエットの失敗やストレスから体調を崩した時期を乗り越え、体質改善と約10kg のダイエットに成功した著者がたどりついた、「スモールステップ食習慣」「たんぱく質リッチ」という提案。

    ・最近なんだかいつもだるい、前より疲れやすい。
    ・食事を減らしても痩せにくくなった。
    ・代謝が悪くて、いつもむくみやコリがある。
    ・ナーバスになることが多くてココロが不安定。
    その原因が乱れた食生活にある、と気づきながらどうしていいかわからない……。
    そういったかたに向けて、幸せな食事で心身を整える方法をお伝えします。
    食欲は気合いや根性でコントロールできるものではありません。それどころか、多くの場合はその我慢で不調が加速してしまいます。
    お願いしたいことがひとつ。
    まずは、「健康的な食事には、手間や我慢がいる」という思い込みを手放しましょう。
    外食がちでも、好き嫌いが多くても、ずぼらでも、大丈夫。
    あなたの今の生活で、無理なく楽しく取り入れられる方法が、この本で必ず見つかります。
  • 1,584(税込)
    著者:
    岡西導明
    レーベル: ――

    長年、試行錯誤した著者がたどりついたのが、この「千年ノート」。ありがとう、感謝、祝福、幸せ、応援をビジュアル化することで、あなたの夢が実現します。
    日常の中での感動をノートに残してください。心から楽しい、幸せと思える「ノートの中の世界」を作ると、見るたびにわくわくして、エネルギーが充ちてきます。意識の世界が変化すると、現実世界も確実に変わるのです。
    実践者のサンプルページを実例として多数紹介。多くの人を魅了する奇跡のノート術を大公開! 願いを叶える「富の壺」も収録。
    [目次]
    Prologue 地球が私の住所
    第1章 ホームレス2年、引っ越し40回
    第2章 人生を変えたハワイの旅
    第3章 現代の風水と「千年ノート」
    第4章 今の私たちに必要な「千年ノート」
    第5章 わくわく人生への脳の作り方
    第6章 ノートに綴る物語であなたと世界を一体化する
    第7章 実践編 「千年ノート」の作り方
  • 著者は、コンサルタント会社を退社後、北京に留学。そこでひとりの資産家と出会い、さまざまな教えを受ける。1993年に帰国後、事業資金100万円で起業。山あり谷あり、倒産の危機を乗り越え、現在では急成長を続けるIT企業「ラクーン」の社長として活躍している。同社の資本金は3億4565万円、従業員80名を数えるまでになったが、成功した秘訣は、「お金を増やすことではなく、信頼してくれる人を増やすこと」という、華僑の大資産家の教えを忠実に守りながら、努力してきた結果であった。
  • このトレーニングで言いたいことの80%を英語で話せるようになります!

    中学から英語を習い始め、
    高校卒業まで約1,200時間。
    大学を出ている人は、さらにそれ以上
    英語学習に時間を費やしているのに
    話せない……。

    それはなぜなのか?

    「頭のなかに英語回路をつくる」ための
    トレーニングをしてこなかったからだと
    著者は言います。

    「間違った英語を話したほうが英語の上達は断然早い!」
    「いったん“お勉強”はやめましょう」
    「英語を話すには中学3 年生レベルの文法で十分」 etc……。

    著者自身、
    学生時代は英語が苦手で受験に失敗。
    「どうすれば自在に英語を使える力がつくのか」
    を考え抜いて懸命に実践した結果、
    ネイティブと一緒に米国の大学を卒業するまでの
    英語力を身につけました。

    英語で苦しんだ経験があるからこそ、
    英語でつまづくポイントを
    見事に押さえた指導ができる。

    現在“予約の取れない英語プロコーチ”として
    数々の受講生を初心者から
    ネイティブレベルまで導いてきた著者が
    独自の「英語スピーキングの筋トレ法」を
    大公開します!

    【内容】
    Chapter1 あなたが「英語」を話せないのは話せるようになる方法を知らないだけ
    Chapter2 「英語」を話すということは?
    Chapter3 さぁ、「英語」を話すトレーニングを始めよう
    Chapter4 英語でとぎれずに会話するためには?
    Chapter5 英語でコミュニケーションを取るための8つのTips
    Chapter6 さて、ここからはあなた次第! Do whatever you want to do & Decide what you want to do with it.
  • 建築士→アート研究者→大企業での新規事業立ち上げ→起業家
    様々な領域を行き来し、試行錯誤を重ねた著者がたどりついた、
    答えのない時代を生き抜くための1つの答え。

    【アート・シンキング】

    なぜいまビジネスにも人生にも「アート」が求められているのか?
    アートに精通し、ビジネスの現場にアーティストの思考を取り入れる、
    実践者でもある著者がまとめた渾身の一冊。

    (内容)
    ●アートの価値はなにで決まる? ~「おなじ」より「ちがい」を生むチカラ~
    ●アートは身体的? ~「頭」だけで考えず、異質性を活かす~
    ●アートは「自分」をアップデートする?~「制限」が常識を超えた、新しい視点を生む~
    ●アートはmetaphorical? ~世界の見方を「多次元化」する~
    ●アートに「正解」はない? ~イノベーションを窒息させないために~
    ●技術とアートの共犯関係 ~文化を革新するinspireとchallenge~
    ●新規事業と「アート・シンキング」 ~「自分」起点で事業をつくる~
    ●アートは偶然を活かす?~偶然から生まれるイノベーション~
    ●「アート・シンキング」は詩的?~「分からない」モヤモヤを楽しもう~
    ●「アート・シンキング」な社会のつくり方 ~消費せず、培養する社会へ~
    ●アートは変幻自在?~真・善・美を超える精神の冒険~
    ●アートは触発し合う? ~「触発」の感性を磨く方法~
    ●アートのエネルギー源は「偏愛」と「違和感」? ~熱量からイノベーションは生まれる~
    ●アートとスタートアップは同じ夢を見るか?~ArtThinking Improbable Workshopとエフェクチュエーション理論~
    ●「アート・シンキング」は「当てにいかない」 ~価値とは、まず「自分」を愛すること~
    ●「アート・シンキング」はどうして生まれたの?~ビジネスにおける思考法の進化~
    ●アート・シンキング忘るべからず ~時々、思考をスイッチする~
    ●「自分」を欺く3つの罠 ~「ありたい」「あるべき」を手放そう~
    ●アートは「自分」がクライアント? ~個の時代を生き抜く力をつける~
    ●「アート」と「遊び」に学べ ~「非効率」と「余白」が仕事を面白くする~
  • 1,782(税込)
    著者:
    渋沢秀雄
    レーベル: ――

    人を愛し、国を愛した実業家。
    息子の視点から描かれる、渋沢栄一の素顔とは?
    栄一の生涯を俯瞰する、随一の伝記!!

    2024年、経済人として初めて紙幣の顔となる、渋沢栄一。
    彼は、江戸から昭和へと、四つの時代を駆け抜けた。明治維新の志士、大蔵省の官僚、数多くの企業の創立や発展に携わる企業人として生きていく中で、多くの意思決定を迫られていた。
    その際判断基準となったのが、〈その行動で社会をも利することができるか〉、つまり公益の追求である。道徳に照らし合わせた活動でなければ経済活動の継続も難しいというのである。
    令和に生きるビジネスマン必見、持続可能な経済実現のヒントがここに。
    巻頭には栄一の歩みを写真で振り返る、豪華12頁のグラビアページも収録!
  • 今の世にこそ輝きを放つ「幸せな人生に変える教え」が、この本には凝縮されています!

    毎日のように訪れる急激な変化、その一方で閉塞感に支配された現在の社会。それを打破して、人として幸せになるために必要なのは、深い人間性と高い精神性を持った生き方。
    仕事、人間関係、心の持ちようまで、数々の具体性に富んだ渋沢栄一の教えが、100年を経た今またさらなる輝きを放っている。
    『青淵百話』を平易な表現にして精選した人生論の必読の書。


    【主な内容】

    第一章 堂々とした人生を歩む知恵
    「自分が生きている意味」を日々見つめ直す
    ・揺るがない「人生の物差し」を持つ
    ・金はたくさん持つな、仕事は愉快にやれ
    ・天命に従い、社会に恩返しを果たす
    ・小さなことにこそ心を集中させる

    第二章 真の幸せを引き寄せる知恵
    ・志の立て方が生涯を左右する
    ・頑張りを生むために必要なもの
    ・真の幸福を引き寄せる方法
    ・禍を呼ぶ口のきき方、福を呼ぶ口のきき方
    ・「益友」が教えてくれる人の道
    ・失敗は得意の時期にその兆しがみえる

    第三章 『論語』に学ぶ実業の知恵
    ・『論語』の心で「算盤」をはじく
    ・時にはきっちり「私」を主張する
    ・実業の本筋は武士道にあり
    ・実業家として肝に銘じるべき四つのこと
    ・成功という果実は努力・誠実の木になる
    ・才能ある青年は磁石のような力を持つ

    第四章 よい習慣を身につける知恵
    ・人間関係をうまくいかせる術
    ・人格を磨く術
    ・意志を鍛える術
    ・克己心を養う術
    ・上手に正義を貫く術
    ・個人主義に走らず、個人主義を貫く術
    ・何事にも動じない術
    ・逆境を乗り越える術

    第五章 毎日を楽しく暮らす知恵
    ・上手に叱れば恩を仇で返されない
    ・激務をこなす渋沢流の時間管理術
    ・「貧乏暇なし」から脱出するための最善手
    ・読書の要は「心記」にあり
  • なぜ、あなたの営業では売れないのか。
    なぜ、お客様に「即決」してもらえないのか。
    売れる営業マンと、あなたの違いは何なのか。
    考えてみたことはあるでしょうか?
    売れない営業マンが口をそろえて言う、
    「話し下手なので」
    「商品が高すぎる」
    「タイミングが合わなかった」
    などの言い訳は、営業力には関係ありません。

    売れる営業マンに必要なものは、正しいメソッドとシナリオだけです。
    ですから、もし今のあなたが、売れない営業マンだとしても安心してください!
    むしろ、劇的に変われるチャンスだと思ってほしいのです。

    もちろん私(著者)も、最初は売れない営業マンでした。
    でもPDCAサイクルを通して、自身の営業メソッドを改善し続けることで、
    わずか3ヵ月で売れる営業マンに変身することができたのです。
    そして、その独自のメソッドを、私が29歳で起業した訪問販売会社の、
    当時15名の営業マンに実践させた結果、なんと初年度から2億7000万円の売上げを達成。
    私はこのメソッドの再現性の高さを確信し、のちに5年分の全営業マンの
    全商談の録音を聞いて分析することで、より具体的な「即決営業メソッド」として
    体系化しました。

    本書では、即決営業メソッドの解説とともに、
    特に効果の高い130の最強フレーズを紹介します!

    ~目次

    第1章 売れる人と売れない人の違い
    なぜ、あなたの営業では売れないのか
    第2章 お客様の懐に飛び込もう!
    「アプローチ」の最強フレーズ32
    第3章 お客様のニーズを引き出そう!
    「プレゼンテーション」の最強フレーズ40
    第4章 即決営業を実現させる!
    「クロージング」の最強フレーズ58
    第5章 最強フレーズ集 全130一覧
  • セス・ゴーディン、ダニエル・ピンクが激賞!

    B2B営業ほど誤解されている(それもお金がかかる方向で誤解されている)営業はない。その点について重要な視点をくれる本がようやく出た。
    セス・ゴーディン(『「新しい働き方」ができる人の時代』著者)

    質の高い徹底した調査で、マーケターがたどるべき道を指し示す。顧客を理解し、価値をもたらし、成約を勝ち取るための優れた指南書だ。
    ダニエル・ピンク(『人を動かす、新たな3原則』、『モチベーション3・0』著者)

    なかでも驚くべきは、かつて効力を発揮した販売戦略が、
    いまや目標とする成果をほとんど出せなくなっているという現実だ。
    サプライヤーは自分たちならではの価値を上手に伝えられるようになっているのに、
    顧客はいままでになく、その価値にお金を払い渋るようになっている(たとえ価値を認めていても)。
    少なくとも、二番目のもっと安い選択肢が「そこそこ」であれば、そちらでいいと考える。
    現代のサプライヤーは、顧客に認知・検討してもらい、
    その嗜好にかなうという点で勝負に勝ったとしても、
    「お金をいただく」という肝心な点ではまだ勝てない。

    どうにも納得しがたい話かもしれないが、
    コモディティ化を避けるために生み出したソリューションそのものが、
    顧客の目にはもはやコモディティ化しているのだ。
    ――「はじめに」より

    『おもてなし幻想』で企業の思い込みを客観的なデータで叩き砕いたCEBが、
    前作『チャレンジャー・セールス・モデル』で提起した事実を、さらに押し進めて解説する。

    本書では最新の調査で「チャレンジャー」セールスマンが重要なだけでなく、
    買い手の側にも「チャレンジャー」が不可欠であることがわかった!
  • ●組織変革に必要なのは「犯人探し」でなく、「組織メカニズムを正す」こと
    組織変革の大前提は、「誰も悪くない」であり、組織課題に戦犯はいないのである。
    組織課題の原因は「人」や「集団」ではなく、その組織メカニズムによる認知の歪みである。
    見方を変えると、被害者だと思っていた人が実は加害者だったり、
    加害者だと思っていた人が実は被害者だったりする。
    実際は社内に敵は居ないのだが、意識の中で「組織」という名のモンスターは勝手に自己増殖されていく。
    モンスター化した組織を正常化する唯一の方法は、組織のメカニズムを正していくことである。
    本書は「組織変革の成功率は、理論でなく症例数に比例する」という考え方に基づいて、
    モンスター組織化してしまった8社のリアルケースを通じて、
    日本企業が陥りがちな組織課題について疑似体験をできるようにまとめている。
    前半の4ケースは成長企業、後半4ケースは成熟企業が経験する組織変革の落とし穴について、具体的に紹介されている。
  • 若くして成功を収めた著者。波乱万丈な幼少の経験から、最速で稼ぐための成功習慣を紹介。効率化を重視した勉強術、時間術に始まり、1億円稼げるチームづくりの成功法則を紹介。
  • 今、話題の『新・占星術』! 『裏ホロスコープ』を知ることで、現世の使命・生き方はもちろん、前世から引き継いできた、「本質・運命・本当のご縁」がわかる! 内容紹介/『裏ホロスコープ』との出会い/「ドラゴンヘッド」「ドラゴンテイル」について/『裏ホロスコープ』の占いかた/12星座占いと裏ホロスコープを合わせて読み解く方法/『裏ホロスコープ』総合占い/運命はあなたが切り拓く/『裏ホロスコープ』相性占い ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 1,832(税込)
    著者:
    クリス・スミス
    著者:
    神田昌典
    著者:
    齋藤慎子
    レーベル: ――

    【監訳者・神田昌典氏からのメッセージ】今、デジタルマーケティングを導入できた会社と、それに遅れてしまった会社とでは、表面的には見えないけれど――あまりにも大きな差がついてしまっている。「なるほど、この本は、デジタルマーケティングのノウハウ本か?」そうあなたが思われたなら、それもまた、致命的な勘違いとなる。確かに本書では、デジタルツール活用による、速攻的な集客手法を大量に紹介していくが、著者クリス・スミス氏は、決してデジタルマーケティングを信頼していない。成約につながるのは、あくまでも「顧客とのやりとり」、すなわち営業と顧客とのコミュニケーションだと考え、その大切な人間同士のやりとりをテクノロジーの活用により避けようとするのは、「労多くして益なし」と断言している。スミス氏は、どれだけ成約したかという数値だけが問われる営業現場で、どのような顧客とのやりとりが、結果につながるのかを見極めてきた。その膨大な実体験をベースに、「成約率を確実に高める暗号(コード)」を見出すプロセスを公開したのが、本書だ。
  • 「一緒に飲みたくなる上司」「飲みたくない上司」ともに1位に輝いた著者ならではの、部下とのコミュニケーション術。「愛される」と「従わせる」は、違います。部下に信頼されると、部下にいじられるようになると、つまり、『愛され上司』になると、すごく仕事もうまくいくようになります!中間管理職を、ネガティブに語るのはもう、やめましょう! 【内容】愛され上司には、「シンプルな法則」がある/部下との関係は、「うなずくだけ」でうまくいく/部下との関係は、「声かけだけ」で近くなる/ついていきたくなる上司の「伝え方」とは/部下からの信頼が、愛情へ変わる「飲みニケーション」
  • 1,386(税込)
    著者:
    石原夏子
    レーベル: ――

    某有名バンドの追っかけを20年以上してきた著者は、現役の広告代理店のクリエイティブ・ディレクター。その著者が「熱狂的なファン=偏愛者」としての自らの行動をマンガで振り返り、それを広告のプロとしてのもう1一人の自分が、そのメカニズムを解説。「色々と宣伝・PR活動しているのに、あまりお客さんに響いていない」「バズって話題になっても一瞬で終わってしまい、話題が続かない」「どうやって商品やサービスの話題を盛り上げられるのか分からない」そんなマーケティングに悩んでいる方々に、自らのやや恥ずかしい体験をもとに、商品やサービスのファンたちの心にどう「スイッチ」を押せばいいのかを説く。ファンの心に火をつける6つのスイッチ、「よりそいスイッチ」「特別扱いスイッチ」「言霊スイッチ」「仲間スイッチ」「自分ごと化スイッチ」「拡散スイッチ」を理解して、売れない、売れ続けにくい時代を乗り切る!
  • 「朝1分」で人生が変わるとしたら、あなたは何を叶えたいですか?「たかが、1分で人生が変わるはずがない」「1分で夢が叶うなんて、詐欺の言葉だ」「1分なんて短い時間では何もできっこない」と思っているあなた。でも、そのたかが1分で、どれほどのことが達成できて、どれほどの夢が叶うのか、知りたくありませんか?「朝1分」で人生が変わるとしたら、あなたは何を叶えたいですか?
  • 日本の卓球界を代表するトップ選手として、ロンドン五輪団体戦銀メダル、世界選手権で通算5つのメダル、全日本選手権では3連覇を含む5度の優勝と卓球史に残る活躍をした平野早矢香(ひらの・さやか)。現役時代は「卓球の鬼」「鬼の平野」と呼ばれた平野ですが、実は小さい頃は「メンタルが弱い」と言われ、「メンタルが強くなりたい」「もっと何事にも動じない選手になりたい」とつねに考え、悩んでいたのです! そして、メンタルの弱さを克服すべく、良いと思うものを貪欲に探し、役立つものはすべて取り入れ、独力で強い精神力を手に入れ、それを武器にした平野だから言える言葉があります。技術と同じように、メンタルもトレーニングによって強くなる! 本書は、平野が現役時代に試行錯誤しながら身につけたメンタル強化法を、余すことなく記述しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。