セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『歴史、徳間文庫(文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全540件

  • 巷説寛永御前試合は虚構である。
    事実は、秀忠の次子・駿河大納言忠長の御前で行われた十一番の真剣試合が、その下敷きとなっている。
    その日、駿河城内には腥風悽愴と荒び、
    戦国生き残りを賭ける武芸者たちは、
    だが、無骨さゆえの生きざまが宿痾となって、
    だれもが破滅の淵へと疾走し、血海に斃れていった。
    日暮れ、人去った城内は寂として声なく、
    人心の倦厭の気のみ残されていたという。
    時代巨篇。大人気コミック「シグルイ」(漫画/山口貴由)の原作小説!
  • 891(税込)
    著者:
    矢野隆
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    次郎長一家に突然やって来た旅の博徒、皐月雨の晋八。敵に囲まれた森の石松に加勢したことがきっかけで、一家に草鞋を脱ぐことになった。大政に素性を問われても笑顔でかわすばかりで謎は残る。しかし、武闘派で鳴らした石松が「強ぇ」と感嘆するほど、とにかく腕が立つという。折しも、次郎長一家は甲州の卯吉一家と抗争の真っただ中。即戦力として一家の客分となるが――。無慈悲に血の雨を降らすこの男、いったい何者なのか!?
  • シリーズ、ついに完結!
    〈鬼の舌〉で、愛する者と天下を守れ!

    父・多聞の死、許嫁である水嶋波留の失踪――悲しみに沈みつつ、それでも隼之助は気持ちは前を向いていた。父の薫陶、波留の慈しみを支えに鬼役としての責務を果たさんとする隼之助であった。
    新たな潜入先は、茶問屋〈山菱屋〉。店の主が点てた茶からは、妻への深い愛の味がした。山菱屋は幕府に仇なす薩摩藩に与する存在なのか……?
    そして隼之助は〈鬼の舌〉で、大切なものを守れるのか?
  • 父・多聞の跡を継ぎ、御膳奉行の頭として鬼役となった木藤隼之助。愛しい波瑠との婚約も認められて喜びを味わったのも束の間、次々と試練が襲いかかる。
    潜入先の造醤油屋で鋭い味覚が捉えた刹那の恐怖は、悲運の予兆だったのか。将軍家に謀反を企てる薩摩藩の刺客が、そして新たな謀略の刃が、隼之助の愛する者に迫り来る……!
  • 数々の時代小説シリーズを手がけてきた喜安幸夫が新たな主人公で江戸の町の正義を描く!仙左は、穴の開いた鍋釜を塞ぐための道具を長い天秤棒に掛けて、町々を流す出職の鋳掛屋だ。しかしその出自はゆえあって町場に出されて育てられた武家の若君なのだった。主君に諫言して死罪を受けた筆頭家老の血をうけているとはつゆ知らず腕のいい職人として暮らす仙左は、あるとき家移り先の四ツ谷伊賀町の長屋で品のいい三十路女と出会う。お勢というその芸者と仙左は、互いに浅からぬ縁を感じつつ、ある旗本屋敷での騒動に巻き込まれてゆく。武芸の腕を見込まれて徒目付・野間風太郎の御小人目付のようなお役目を受けた仙左は、その松波家の非道な事件のあらましに憤りを強くしていくのだった……。
  • 「マイナス思考な奴には用がねえ。人間、どん底こそ強みだ!」
    家臣たちを鼓舞する松越藩伊丹家当主鶴松は窮地にあった。
    折角つかんだ十万両の手形を火事で失い、燃えた下屋敷の返却を幕府から迫られる。手元にあるのは百両と僅か。窮地を乗り切るには新事業しかない。
    あの手この手を駆使して考えついた激熱商売とは!?
    破天荒な男の生き様が勇気と感動を与えてくれる波乱万丈の物語。任侠大名一代記第二弾!
  • 990(税込)
    著者:
    鈴峯紅也
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    山本音吉は、天保三年に弁才船で出航した。しかし船は難破。漂流後、辿り着いたのは異国の地であった。帰国することも許されず、音吉は海外で生き抜くこととなり……。
    日本人として初めて英国に立ち、一流商社で才を発揮した山本音吉=ジョン・М・オトソン。日英和親条約の締結にも尽力、福沢諭吉にも影響を与えながらも、ついに故国に帰ることのなかった男の烈々たる生涯を描く。
  • 将軍が食事をとる前に味見をして毒が盛られることを防ぐのが、御膳奉行――鬼役の勤め。だがその頭である木藤家の役割はそれだけにとどまらなかった。父・多聞の命を受け、鬼役を継いだ隼之助は、町人として暮らしながら幕府に敵対する一派を探る。彼の優れた舌は、潜入先の酒問屋〈笠松屋〉が扱う博多の白酒に罠の匂いを感じとった……。
  • 旅に出たくても出られない。小人目付の射貫大伍は、焦燥感に駆られていた。「躬の腹心となる大名を探し出せ」との秘命を将軍家斉より下されたが、松平定信の横槍に遭い出発できずにいたのだ。しかし、ついにその時がきた。廻国剣術修行の許可を得た大伍は、旗本に扮し武蔵国岡部に向かう。藩主、安部信亨は有用な男なのか。決死の隠密調査が始まった。大人気シリーズ待望の第三弾!
  • 幕府の隠密機関・黒鍬が調えた隠宅で起居する銀次郎を紀州公・徳川吉宗が、重要な相談のために訪れてきた。その時、突如として、朱色の装束をまとった刺客集団がなだれ込んできたのだ!
    銀次郎の愛刀・備前長永国友が、剣術がまったくできない紀州公を護らんとして、火柱と化す。やがて銀次郎は、黒鍬の女頭領「凄みの黒兵」の影武者が三人も存在することを知り、アッと大衝撃を受けることに……。
    娯楽剣戟文学の孤高の頂点へ激しく疾駆する、大河時代劇場の最新作ここに!
  • 957(税込)
    著者:
    早見俊
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    南町奉行所定町廻り同心、早瀬菊之丞。相撲取りのような巨体に歌舞伎の悪役のような面倒はおよそ同心には見えぬ。だが実は、上方で観相の大家・水野南北に師事した観相の名人。観相のみならず、骨相で相手の関節を外したり急所を一撃する技も持っており、相棒の岡っ引、「はげ寅」こと薬研の寅蔵とともに探索に当たっている。ある日、寅蔵は道端で加藤主水と名乗る浪人に一発十文で殴ってくれと迫られた。相模国三崎藩のお家騒動で国を追われ、困窮の末に殴られ屋となったのだ。数日後、寅蔵は加藤が湯島・東観寺の寺男となったと知る。住職の妙斎が同郷の誼で三崎藩の浪人を救済していると評判の寺だ。だが寅蔵に誘われ、寺を訪れた菊之丞は、寺に悪意が膨らんでいるという……。黙って座ればぴたりと当たる、江戸のシャーロック・ホームズ菊之丞の活躍を描く、好評書下し事件帳シリーズ第三弾!
  • 久留米絣の単衣を着流し儒者髷姿の色男。名は水野金五郎、将軍側用人水野忠成の妾腹だ。道楽で始めた落語の兄弟子・金魚亭珍朝が目の前で捕縛された。辰巳芸術辰吉殺しの咎だというが、兄さんが人殺しなぞできるもんか。ましてや惚れた女を殺すわけがない。だがこのままでは死罪は免れまい。珍朝の濡れ衣を晴らすため、密かに探索を始めた金五郎。だが彼にはもう一つ探索の命があり…。書下し時代活劇。
  • 堺の守護番頭として生計を得た本条軍兵衛は、かつて武田家に仕えていた牢人・柊勘助に「金山掘り」に誘われる。勘助と軍兵衛は、戦場であいまみえ、鑓と大太刀で何度も対決した好敵手。そこには金ばかりか「一国を手にするお宝」があるという大言壮語に、軍兵衛は端から取り合わなかったが……。石山本願寺の要請で大太刀軍兵衛が紀州の金山に囚われた民衆を救いに乗り出す!
  • 長屋住まいでのんべんだらりと過ごしている色男、名は水野金五郎、時の将軍側用人・沼津藩主水野出羽守忠成の妾腹だ。その裏の顔は、父を老中にすべく辣腕をふるう水野家家老・土方縫殿助の命を受け、密かに事件を探索する隠密。今回の指令は……。書下しシリーズ第三弾。
  • 駿遠三の太守・今川義元のもとで武勇を誇った戦国武者・本条軍兵衛直隆。桶狭間で主を討たれた軍兵衛は国元を離れ妻・光江を連れて流浪の旅に。商家で賑わう自由都市堺にようやく流れ着いた。軍兵衛は堺の警護役のたばね、守護番頭として食い扶持を得るのだった。豪商小西の荷駄の警固役で腕を振るなど傭兵働きのさなか、風雲急を告げる美濃・稲葉山城の様子を知る。そして不遇をかこつ名軍師・竹中半兵衛に稲葉山城乗っ取りの助力を請われるのだった。
  • 闇を縫い、薩摩藩邸に潜び込んだ一人の男。名は水野金五郎、時の将軍側用人水野出羽守忠成の妾腹だ。水野家家老土方縫殿助の依頼で抜け荷の証拠を掴もうとした金五郎は、琉球衣装の美しい娘に見とれるうち敵に見つかり逃げる羽目に。数日後、金五郎は侍たちに取り囲まれた娘を助ける。娘は金五郎が見とれた琉球王朝の姫だった。将軍の側室になるのを拒み逃げた姫を匿うことになったが…。
  • 935(税込)
    著者:
    門田泰明
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    ささいな喧嘩がもとで無役となった旗本・具舎平四郎。
    かつて門弟四百二十六名を誇る一刀流剣法・古賀真刀流総本山で腕を磨き、ともに最高位を極めた芳原竜之助とは竜虎と称された仲。
    今は日暮坂道場を主催する竜之助が道場の手伝いを頼みがてら平四郎宅を訪ね、平四郎の妻・早苗を交えて旧交を温めた。
    竜之助を送った帰途、夫妻に襲いかかった恐るべき惨劇! 五人の凄腕剣士が二人に襲いかかり、妻をかばった平四郎は惨殺され、妻・早苗は意識不明の重体に!
    竜之助は復讐を決意、探索を始めた。次第に明るみに出た古賀真刀流『源流』の無念と悲惨。
    竜之助はついに秘剣「右肘斬し」で復讐すべく立ち上がった! 
    娯楽剣戟文学史上に屹然と立つ「門田泰明時代劇場」の新開眼ここに!
  • 隼之助は、御膳奉行を務める木藤家の次男。今は父・多聞の命で、長屋暮らしをしている。ある日、近所の年寄りに頼まれ、借金を抱えて困窮する蕎麦屋の手伝いをすることとなった。かつて父に同行して知った極上の蕎麦の味を再現。たまった家賃の取り立てに来た大家を唸らせ、返済を引き延ばすことに成功したまではよかったのだが、辻斬り騒動に巻き込まれ……。
  • 大阪の福島羅漢前にある「日暮らし長屋」で暮らす葛幸助は、大名家のお抱え絵師だったが、主君の望む絵を描かず、自分の思うままに描き、怒りを買い、お家断絶の沙汰がくだり、浪人となった。
    仕事を求めて、大阪に出てきたが、ここでも、自分の思うままに描くため、次第に依頼が来なくなり、筆作りの内職で糊口を凌ぐ日々。
    そんな貧乏暮らしは、部屋に掛かる絵に封じ込められた瘟鬼(厄病神)のせいらしいのだが、幸助は追い出そうともせず、呑気に同居している。
    あるとき、道頓堀でかかっていた芝居の内容が、豊臣秀吉を題材に扱ったことから、西町奉行所の同心によって、中止になった。その直後、幇間のヒデ吉という男が雷に当たり、自分は「太閤秀吉」だと言い出して……。
    厄病神が次々呼び寄せる事件に、福の神と呼ばれる謎の若旦那や,筆屋の丁稚の亀吉とともに、解決していく。1巻が重版を重ねている好調シリーズの第3弾!
  • 木藤家のお役目は御膳奉行。将軍が食する前に料理の味見をして、毒が盛られることを未然に防ぐ、言わば毒味役である。またの名を、鬼役。しかし、当主・多聞の妾腹の子・隼之助は、町人として市井に暮らしていた。不満を抱えつつも、お節介な年寄りや友人たちのおかげで長屋暮らしにも慣れてきた矢先に、父の命令が。塩問屋の山城屋に奉公することとなった……。
  • 戦乱で親を失った少年・神照庚丸は、養い親の僧侶・浄林の縁で大坂城に上がり、豊臣秀頼の奥小姓となった。
    折から迫る徳川家康の圧力。秀頼に取り立てられ若武者となった彼は、関ヶ原の戦いを生き延びた島左近を軍師に迎え、戦場へ向かうことに……。
    「大坂の陣」での庚丸の命運は? そして、彼は一体、何者なのか?
    『星界の紋章』シリーズなど、壮大なスペース・オペラで人気の、SF界の鬼才が描く歴史時代エンタテインメント!
  • 781(税込)
    著者:
    沖田正午
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    出羽国松越藩の外様大名・伊丹阿波守長盛が、継嗣のないまま急逝した。このままでは御家は無嗣子改易の憂き目に遭う。
    長盛の「深川黒江町に跡継ぎが…」といういまわの際の言葉に、江戸家老高川監物たちは必死の探索を続ける。そしてようやく探し当てた男は、なんと二百人の配下を持つ博徒の親分だった!
    文字通り裸一貫のどん底から這いあがったこの破天荒な男・鶴松は、外様とはいえ一万石の大名の家督を継ぐことに迷いもあった。
    家中の説得に半ば腰掛けのつもりで引き受けたが、藩経営の様々な課題に、気風と度胸とほとばしる才覚で果敢に立ち向かってゆく。
    〈書下し任侠大名一代記〉
  • 近江の玉池藩に潜入した幕府御算用者だが、そこには罠が張りめぐらされていた。
    鳥海左門の屋敷から盗まれた愛用の煙管が、殺められた玉池藩の家老の胸に突き立てられていたのだ。
    左門は収監、あわや切腹という事態に。覚悟を決めた左門に、生田数之進は訴える。――侍として死ぬのではなく、人として生きていただきたいと思うております!
    お助け侍、最大の難問。感動のシリーズ完結作!
  • アメリカの南北戦争で傑出した活躍をし、あるいは奇談を引き起こした海軍少将サムエル・スイード・デュラン。名家の出身で偉丈夫の彼は、なんとニンジャに憧れていた! 折しも、遣米使節団が立ち寄ったボルチモアで、村垣淡路守の摩訶不思議な挙動に惹きつけられていく。西洋文明に取って、未知な国ニッポン。異文化交流で起きることとは……「万延元年のニンジャ茶漬け」。京都で捕まったどろぼうに接見した女性弁護士は、彼の素性を探ると……「太秦の次郎吉」。さいたま出身だが、京都に憧れ大学に通ったのに、就職で神戸に住むことになった女性に巻き起こる騒動とは……「鈴蘭台のミモザ館」。デビュー作の『秘剣こいわらい屋』や『まぼろしのパン屋』で描いてきた、ちょっとコミカル、あったかくて、微笑ましい人間たちを、虚実織り交ぜて描かれる不可思議な三つの物語!
  • 三歳にして生母と別れ、その三年後には父の許をも離れて織田信秀、さらには今川義元の人質として過ごさなければならなかった不遇の少年・竹千代こと、後の徳川家康。
    しかし、天下を取るために必要不可欠であった堅忍不抜、冷静沈着の精神はこの頃に培われたものだった。
    常に選択を迫られつつ戦国の世を生き抜き、武士の最高位ともいえる征夷大将軍から、東照大権現として神の位まで昇り詰めた家康の生涯七十五年の全貌に鋭く迫る傑作長編。
  • 黙って座ればピタリと当たる。観相で下手人を挙げる江戸のシャーロック・ホームズ、同心早瀬菊之丞。書下しシリーズ第二弾! 観相の達人、同心早瀬菊之丞には放ってはおけない男が現われた。小野吉村という八卦見である。小野は平安の世に活躍した公卿であり歌人であった小野篁の子孫だと自称している。篁には閻魔大王の側近としてこの世と冥界を行き来していたという伝説があり、その末裔である吉村も冥界と繋がっていて人の死期がわかるらしい。菊之丞が手札を与えている岡っ引、薬研の寅蔵によると、吉村に死相が出ていると告げられた人間が二人死んだという。一人は八十を過ぎた老婆、もう一人は十歳の男の子だったそうだ。菊之丞は吉村の素性を探るべく、八卦見を受けることに……。
  • 小弓公方の家に生まれ、美しく武芸にも優れた足利嶋子。だが関白豊臣秀吉の小田原攻めで北条方についた夫の塩谷惟久は出奔。仕置のため宇都宮に来た秀吉に、嶋子は足利家再興を願い出る。その聡明さを認めた秀吉は、嶋子を側室として迎え入れる。一方、父の逝去によりわずか九歳で古河公方となった足利氏姫は、お家復興を願う嶋子の弟、足利国朝に嫁ぐ。だが国朝は病死。氏姫はその弟である頼氏と再婚し、喜連川家誕生の架け橋となった。豊臣秀吉による関東・奥州仕置、関ヶ原の戦いに勝った家康の幕藩体制強化。ふたつの大きな危機を乗り越え、小藩存続に尽力したふたりの姫の「女子の戦」を描く。
  • 落日の室町幕府にあって、自ら剣の奥義を極め、卓越した将器で斎藤道三や織田信長ら戦国の巨星たちの心をも惹きつけた乱世の将軍・足利義輝。
    その命は二十九歳の若さで尽きたが、友誼に結ばれた遺臣たちの心から、義輝の清爽たる姿が消えることはない。
    霞新十郎の名で廻国修業の旅に出た若き日の剣豪将軍の逸話をはじめ、今明らかになる秘話の数々。
    義輝を愛する人に捧げる短篇全七篇。
  • 三河以来の直参旗本の大久保家。徳川家康・秀忠・家光と三代の将軍に仕え、天下の御意見番として有名な彦左衛門。
    その末裔は、なんと子沢山の大家族。
    直参といえど、豊かな生活ではなく、かなり厳しい。でも、当主の機転と才覚、女房の明るさで、乗り切っていく。
    幕末の天災飢饉や諸外国の来訪で混乱した世の中を、逞しく生きていく大家族を描く、書下し痛快時代小説。
    新シリーズ開幕!
  • 政権の頂点に立つ三好長慶と和睦が成立、京に落ち着いた義輝は、乱世に終止符を打つべく、壮大な奇策を立てた。
    盟約を結ぶ織田信長、上杉謙信らの軍団と倭寇の大船団とで三好一党を挟撃し、討つ。
    しかしその構想が長慶麾下の野心家・松永松永弾正久秀に洩れた。
    三好兄弟を次々謀殺、自ら覇権を握らんとする久秀は義輝の器量を懼れ、ついに暗殺を決意する。
    炎風のなか義輝が揮う秘剣一ノ太刀! 苦楽をともにした義輝とその盟友たちの運命は!?
    友よ、愛しき人よ! 激動の歴史時代大河小説完結篇。
  • 諸大名二百数十名の人事評価が記された「土芥寇讎記」。五代将軍綱吉の頃に編纂されたその書物の新版作成のため、小人目付、射貫大伍が調査役に抜擢された。自身の権力基盤を強化すべく、完成を急がせる将軍家斉。しかし右も左もわからぬ大伍は苦戦を強いられる。そんな中、将軍の居室である御用の間が何者かに探られるという不審事が――。下手人探索という新たな命が大伍に下された!
  • 三好長慶に京を追われ、近江の仮御所に逃れた将軍義輝は、剣の道を究めるべく武芸者・霞新十郎として廻国修業の旅に出る。
    供は忍びの浮橋ただひとり。
    剣聖・塚原卜伝に教えを請うべく鹿島に向かった義輝は、旅の途上で斎藤道三、織田信長ら乱世の巨星と宿命の出会いを果たす。さらに好敵手・熊鷹や愛しい女性との再会も……。
    乱雲のなか、己の生きる道を求める剣豪将軍、波瀾万丈の青春期!
  • 京都の幕府直轄御薬園で働く女薬師・真葛。
    亡き母の仕込みを継ぐ色酢の麹造り職人・沙奈。
    木肌の魅力に惹かれ根付職人に弟子入りするおりん。
    妹の亥とともに秩父の峠で茶屋を切り盛りするそば打ち職人・蕗。
    その身に霊を降ろす「口寄せ」を使う市子。
    身体のみならず心の凝りもときほぐす揉み屋・絹。
    当代の人気女性作家が、己の生きる道を自らの腕と業で切り開く女性職人の凛々しさを巧みな筆致で活写した、傑作時代小説アンソロジー。
  • 一年前、盗人の口入屋を始めようとしていた庄右衛門の配下が、再び火付盗賊改方の書誌役・里見梧郎の目の前に現れる。
    探索を進めるなか、老中・松平定信が推し進める寛政の改革で決まった華美禁止令のあおりで失業した花火師たちの失踪が明らかになる。これらは、何の符号なのか?
    梧郎は、長谷川平蔵の命を受け、危機迫る江戸の町を守れるのか!
    人気シリーズ完結!
  • 長年、江戸を騒がせている盗賊、疾風の勝三郎。
    その手下らしき又八という男を、火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵の密偵が見つけた。
    しかし、彼は記憶を失っていて、勝三郎への手がかりは依然掴めず、探索は困難な状況に…。
    平蔵は、書誌役の里見梧郎にこの事件解明の密命を下した。
    冴えた勘働きと鍛えた剣捌きで難事件を解決する“空蝉同心”シリーズ、待望の第三巻。
  • 長谷川平蔵が長官を勤める火付盗賊改方。そこで書誌役を勤める里見梧郎は、いるかいないのか、わからぬほどの存在感しかなく、「空蝉同心」と呼ばれている。
    しかし彼には、主筋との諍いから、切腹する羽目になったところを平蔵に助けられた過去と、解決困難な事件を裏から探索し、解決する密命があった。
    見事な謎解き、剣戟で魅せるシリーズ第4弾!
  • 同心や与力たちは微禄ゆえに、町人からの袖の下を貰い、不正には目をつむり、あまつさえ懐を肥やすことを考える。
    そんな腐敗した奉行所の中で、仕事一途ゆえに煙たがられていた同心の山沖征四郎。
    家庭を顧みることもなかったが、二十五年連れ添った妻が病死したことで、生き方を変えてみることにした。それは「死神」から「生仏」に変わったと陰口されるほどの変貌ぶりだった。
    しかし、掏摸の男から預かった密書をきっかけに事件に巻き込まれて……。
  • 御祐筆見習いの里見梧郎は、元上役で火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵宣以が病に伏せっていると聞き、見舞いに訪れた。
    平蔵は医者にもかからず、強がりを見せている。そして梧郎に、ケリをつけたはずの事件に残る気がかりを記した残心帳ともいうべきものを見せた。
    日々の仕事に飽いていた彼は、その中の七年前の押し込み事件で、捕縛しそこねた犯人に注目し、探索することを請け負い…。
  • よろめいて旗本にぶつかった茶屋勤めの若妻が無礼打ちにされた。
    結婚して三月の恋女房を殺された夫は、失意のなか、犯人を探しあてるが、逆に…。
    無礼打ちは、武家だけに与えられた特権。殺された町人は無駄死にするしかない世の中。
    その非道を許せぬ闇医者・沢木浩太郎は、棒手裏剣術の遣い手・夜霞のお遼、元伝説の盗賊木鼠の佐七とともに、旗本たちを懲らしめるべく、一計を案じる。
  • 同じ日の夜、ところを変えて、三つの殺しがあいついで起きた。おまけに三人とも、自宅ではなく、他の者の家で、同じ方法で殺されていた。
    火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵は、そんな謎めいた事件の真相探索を、書誌役・里見梧郎に命じた。
    “空蝉同心”と呼ばれる存在感のない男。しかし剣は、神道無念流の遣い手。優れた勘働きで難事件の解明に奔走する梧郎の活躍を描く好調シリーズ第二巻。
  • 里見梧郎は、主筋にあたる旗本家との諍いで、火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵の預かりとなった。そして、「居ると気づかせない人になれ」と言われ、書誌役を任ぜられる。
    ある日、押し入った先を皆殺しにする強盗事件が起きた。調べ始めた矢先、北町奉行所の“真犯人は主人に遺恨のある元使用人”という明らかな嘘で、事件を横取りされてしまう。
    梧郎は、真相を隠密裡に探り始めた。
  • 殺しの企てを盗み聞いた浩太郎は、間一髪、狙われた元御家人の立木を救い出したものの、怒り心頭の本人を目の前にして狼狽えていた。
    胃の腑が悪く、助かる見込みのない立木は、愛妻に迷惑をかけたくない一心で、破落戸どもに、仕事を頼んだという。
    その数日後、立木が再び願いを乞うたのは、なんと小間物屋のお遼!?
    闇医者の自分とはまるで逆の裏稼業に手を染めているお遼に、浩太郎の心中は。
  • 初めて惚れた女は、初めて治せなかった患者だった―
    無常を感じ、医術を捨てたはずが、落ちぶれた今では、表沙汰にできぬ傷病を金次第で治しては口を糊している沢木浩太郎。
    快復の望みない者を永眠らせる仕事を始めた小間物屋のお遼。堅気となった経緯を、かたくなに口を閉ざして話さない元伝説の盗賊木鼠の佐七。それぞれ事情ありの三人がこの世にはびこる悪人どもを一刀両断する。
    書下し武侠小説。
  • 十一歳で室町幕府第十三代将軍となった足利義藤(のちの義輝)。
    その初陣は惨憺たるものだった。敗色濃厚の戦況に幕臣たちは城に火を放ち逃げ出した。少年将軍は供廻りだけで戦場に臨むも己の無力に絶望する。
    すでに幕府の権威は地に墜ち下剋上の乱世であった。窮地で旅の武芸者の凄まじい剣技を目撃した義藤は、必ずや天下一の武人になると心に誓う。
    圧倒的迫力の青春歴史巨篇、新装版堂々の開幕!
  • 1,001(税込)
    著者:
    井川香四郎
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    西郷隆盛ら幕末の薩摩藩士たちが尊敬・崇拝していただけでなく、今も尚、鹿児島の人たちに愛される戦国時代の猛将として名高い島津義弘。
    信長、秀吉、家康たちが台頭していくなか、鎌倉時代から続く島津家を存続させるだけでなく、広い視野で九州を平定しようとした島津義弘と兄弟たちを描く長篇歴史小説。
  • 江戸を騒がせる奇妙な大爆発。自然科学を武器に、親子バディがその謎に挑む!
  • 品川宿にたどり着き意識を失った黒書院直属監察官・桜伊銀次郎。
    毒矢を射られて生死の境をさまようが、ついに意識が戻った。
    黒鍬衆の隠宅で、女黒鍬の頭領・加河黒兵の手厚い看護をうけ、順調に回復していたなか、幼君・徳川家継が見舞いに駆け付けたのだ。
    将軍剣術指南役・柳生俊方ら柳生衆も同道していたが、帰途、白装束に白覆面の賊に襲われたのだ!
    しかも幼君が乗った駕籠が賊の槍でメッタ刺しに!
    阿修羅と化した銀次郎剣が炸裂する大河シリーズ第3期スタート!
  • 旗本から幇間(太鼓持ち)に転身し、旧主・徳川慶喜を付け狙った男の生涯を描く傑作時代小説!縄田一男氏絶賛!
  • 江戸の新鳥越町二丁目にある「とむらい屋」。
    ここは葬儀の段取りをする颯太、死に化粧を施すおちえ、棺桶づくり職人の勝蔵、雑用の寛次郎、そして渡りの坊主の道俊が働き、日々心中、貧困、自死などさまざまな「死」に対応している。
    見ず知らずの男の弔いをお願いしに来たおきよ。今朝「お前さんの父親だ」と亡骸を置いていかれたばかりだという。(「穢れ」より)
    避けようのない想いを和らげ、死を通して今を見つめる、とむらい屋の物語。
  • 792(税込)
    著者:
    早見俊
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    早瀬菊之丞は南町奉行所定町廻り同心。容貌や身なりから人の性格や運命を判断する観相見の達人であり、骨相見を通じて敵の関節を外したり、針や指で急所を一撃する殺人技も身に着けている。八丁堀同心、早瀬家の次男坊だった菊之丞は次男坊の気楽さから盛り場を冷やかす内に旅芸人一座に加わって大坂に流れ着き、そこで観相見の達人、水野南北に師事した。江戸に戻ると父は他界しており、生真面目な兄の宗太郎が父の跡を継いでいた。だがその兄が何者かに殺されたため、同心となったのだ。手下の岡っ引き、薬研の寅蔵とともに日々の事件を解決しつつ、兄殺しの下手人を探索する菊之丞。江戸のシャーロック・ホームズ誕生!
  • 781(税込)
    著者:
    梶よう子
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    弔いは、死者のためにするんじゃない。残された者のためにするんだ!

    「人の死で飯を食う。それがあっしの生業」
    江戸の新鳥越町二丁目に「とむらい屋」はあった。
    葬儀の段取りをする颯太、棺桶づくり職人の勝蔵、雑用の寛次郎、死者に化粧を施すおちえ、そして渡りの坊主の道俊。
    色恋心中、死産、貧困、自死、火事。さまざまな亡くなり方に対応していくとむらい屋の仲間。
    時に水死体を見るのが苦手な医者、巧先生や奉行所の韮崎宗十郎の力を借り、人の死を見つめる。
    十一歳の時、弔いを生業にすると心に決めた颯太。そのきっかけとなった出来事とは?
    江戸時代の葬儀と死を生々しく描いた弔いの時代小説。
  • 肥後藩士が島抜けした囚人に殺された。
    鳥見役の乾兵庫は、下手人の中に、七年前罠に嵌められた元公儀普請改方の香取辰之介がいたことを知らされ、探索をはじめる。が、やがて香取も惨殺され……。
    田沼の権勢を脅かすのは、一体何者なのか?
  • 605(税込)
    著者:
    黒崎裕一郎
    レーベル: 徳間文庫
    出版社: 徳間書店

    材木問屋の主が斬り殺された。半壊した橋の修築を落札、工事を終えたばかりだった。
    怨みの筋と判断した定町廻りの左門は探索を開始。
    が、思うように捗らず、鏡心明智流の剣友、清四郎に助力を頼む。
    旗本次男坊の“お控えさま”が必殺の剣を揮う!
    書下ろし長篇。
  • 江戸市中で二人の男が射殺された。が、奇妙なことに銃声を聞いた者はひとりとしていない。
    町方役人が奔走する中、幻十郎は、この事件を内密に片付ける頼みを受けた。
    どうやら、松代藩真田家の鉄砲鍛冶が造った新式銃が関わっているらしい...。
  • 徳川の城を盗んだのだ―
    一介の素浪人は腹の中で昂然とつぶやいた。
    厳重な警備をくぐり抜けて江戸城に忍びこみ、二百五十余年、一度も破られることのなかった御金蔵を破って、まんまと二千両箱二つを盗み出した漢、藤岡藤十郎を痛快に描く。
  • 鷹狩りの用立てのほか、隠密も兼ねる鳥見役の乾清右衛門が何者かに斬殺された。
    探索に動く気配のない道中方や宿場役人に業を煮やし、真相を探りはじめた独り息子の兵庫は、金品を後ろ楯にした田沼の権勢にまとわりつく陰謀を突き止め……。
  • “百化けの歌次”“四つ目屋の鬼八”とともに、左手首に白い数珠をはめていたという、居酒屋あるじ殺しの下手人を探す“闇の刺客人”幻十郎は、思いがけなく、銭と色に染まり、悪行狼藉の限りをつくす巨悪に突き当たる…。
  • 江戸市中で続く凶悪な事件に、奉行所必死の探索にもかかわらず、杳として知れぬ賊の行方。
    悪党の逃亡を手助けする闇稼業を疑った幻十郎は、松平楽翁の影御用を引き受けた。
    その最中、宵闇に襲われていた出石藩士の早川数馬を救うが…。
  • 駕籠に乗せたはずの客が途中で消えていた。翌日、その男は死体となって川で発見され、西町奉行所の定町廻り同心は、駕籠かき二人の犯行と疑う。この事件をのせた瓦版に、絵を描いたことが縁で、大坂の福島羅漢前にある「日暮らし長屋」に住む絵師の幸助は、事件に関わることになり……。
    元は大名家のお抱え絵師だったが、殿の勘気をこうむり、クビになった幸助。今は、筆作りの内職をして、食いつなぐ貧乏暮らし。そこに疫病神が棲みついてしまい、次々と事件が舞い込んでくるが、生来の呑気ものの幸助は、福の神と呼ばれる謎の若旦那と丁稚の亀吉とともに、朗らかに立ち向かう。
    発売後、重版を重ねた『貧乏神あんど福の神』。今回も、幸助が難事件を解決する中篇二本と、筆屋で働く素丁稚の少年たちが活躍する短篇一本を収録して刊行!
  • 馴染みの魚屋で起きた小火騒ぎ。生田数之進は、現場の裏口に残された湿った紙縒りを見て、附け火――放火の可能性に思い至る。また、盟友・早乙女一角とともに潜入探索にはいった越後国尾鹿藩の上屋敷では、国許からの切実な陳情、そして藩主の安藤丹波守直之が昼間から泥酔騒ぎを起こすなど、不穏な動きが……。
    無私の心で民を助ける幕府御算用者の千両智恵が閃く。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。