セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学習、マナー・冠婚葬祭(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

1 ~18件目/全18件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたは、ルールやマナーってどんなものだと思う?

    「なんだかめんどくさい」
    「ちょっときゅうくつに感じちゃうかも…」なんて、
    思ってる人も多いんじゃないかな?
    でも、実はルールやマナーがあるから、
    私たちはみんな安心して気持ちよく暮らしていけるんだ。

    本書では、学校やおうちでの過ごし方、
    お友だちとの付き合い方や町の中で安全に過ごすために、
    役に立つルールをたくさん紹介しているよ。
    それぞれのルールやマナーを守れるようになったら、
    もっと楽しい毎日を過ごせるはず♡

    <寳来先生からのメッセージ>
    わたしたちは、日々さまざまな人と関わりながらくらしています。ルールやマナーを知り、思いやりをもってすごすことは、
    自分やまわりの人を大切に、毎日をすごすための第一歩ではないでしょうか。
    この本では、学校やおうちで大切なルールやマナーを紹介するとともに、「なぜルールを守らなければいけないの?」という
    子どもたちの疑問を、ひとつひとつ解決していきます。ぜひ、親子で楽しみながら読んでみてくださいね。

    [もくじ]
    【第1章】学校でのルールとマナー
    [1]学校のすごし方「お約束」はあるかな?
    「ありがとう」や「ごめんね」 とても大切な言葉だよ! ほか

    [2]どうしたらお友だちと「いつでも楽しく!」できる?
    お友だちとの約束守れているかな?
    いやなことをしちゃったとき、されちゃったときどうする? ほか

    [3]かっこいい小学生に見えるコツって何かな?
    かっこいいしせいのつくり方 ほか

    [4]学校のおそうじはどんなふうにする?
    心も頭もすっきり! おそうじ名人になろう!

    [5]何で通学路があるのかな?
    自分を守る! 通学路のお約束

    【第2章】おうちでのルールとマナー
    [1]おうちでどんなふうにすごしてる?
    おうちで元気なあいさつできているかな? ほか

    [2]わが家のルールを決きめよう
    おうちではどんなルールがあるといい?

    [3]おかたづけちゃんとできているかな?
    持ちものの整理整とんが大切 ほか

    [4]もしもおるす番ときはこんなことに注意しよう
    おるす番のときのきけんも知っておこう! ほか

    [5]お友だちの家に行くときのお約束
    いっしょに考えよう! 友だちの家でのルール

    【第3章】お外でのルールとマナー
    [1]みんなの安全を守る交通ルールを知しっているかな?

    [2]乗りものに乗るときは何に気をつける?

    [3]町のしせつではこんなことに気をつけよう

    [4]ひとりのときはこんなことに気をつけよう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    多くの方がお子さんのコミュニケーションに課題を感じています。
    ・「バカ」「お前」など、言葉遣いが悪い
    ・友だちや兄弟とケンカばかり
    ・引っ込み思案で言いたいことが言えない
    ・学校でうまく自己主張できているのか心配
    などなど、「うちの子、このままで大丈夫なのかしら?」と。

    一生モノの「伝える力」を子どもにプレゼントしましょう。
    好かれる白魔法・嫌われる黒魔法 全60ワードが楽しく学べる!

    島村華子先生推薦!(オックスフォード大学卒 児童発達学博士)
    「普段何気なく使っている言葉でも、その意味や自分と周囲への影響を考えることで、より意図的なコミュニケーションが取れるようになることを教えてくれる本。
    相手と繋がる言葉のほかに、心が離れてしまう言葉も盛りだくさん。子どもにも読みやすい一冊。」

    本書では、言葉を「魔法」にたとえて、
    どんな気持ちになったら、この言葉を使うのか。そうすると相手はどんな気持ちになるのか。
    一つひとつ丁寧に解説していきます。

    コミュニケーションは、生きる力です。
    気持ちを上手に伝えられれば、友だち関係や学校の勉強でも悩まず、もっともっと楽しく生活できる。ひいては幸せな人生を送れるはず。
    グローバル化・多様化が進むこれからの世界でも、コミュニケーション能力の重要性は増すばかりです。
    言語やバックグラウンドの違う人と、いかに協力・協働していくか。いかに自分の意見を堂々と述べるか。いかに相手の気持ちを想像するか。
    その基礎力を小学生のうちに身につけさせてあげることは、子どもたちへの最大のプレゼントと言えるでしょう。

    目次
    はじめに
    ことばの魔法学校へようこそ
    第1章 基本の白魔法

    1 ありがとう
    2 ごめんなさい
    3 こんにちは
    4 ~してください
    5 やめて
    6 いいね!
    7 一緒に~しよう

    第2章 応用の白魔法
    1 わたしは~と思う
    2 そうだね
    3 はい!
    4 わかりません
    5 だいじょうぶ?
    6 どう思う?
    7 ~が好き
    8 ~してもいい?
    9 お願いします
    10 またね!
    11 ごちそうさま
    12 あのね
    13 はじめまして
    14 いってきます!
    15 失礼します
    16 楽しみ!
    17 どういたしまして
    18 わかった
    19 ○分待って!
    20 がんばって!
    21 おめでとう
    22 やってみる!
    23 ○○な気持ちだよ

    第3章 禁断の黒魔法
    1 でも…
    2 どうせ
    3 バカ・アホ
    4 お前
    5 ~しないと
    6 みんなやってる
    7 ~のせい
    8 死ね
    9 うんこ
    10 むり!
    11 きらい
    12 キモい
    13 ウザい
    14 ヤバい
    15 なんでもいい
    16 デブ・ブス
    17 ~のくせに
    18 うるさい
    19 はいはい
    20 めんどくさい
    21 たいしたことない
    22 〇〇ちゃんばっかり
    23 何やってんの!?
    24 まちがってるよ
    25 はぁ?
    26 そっちだって
    27 べつに……
    28 そんなの変だよ
    29 だから言ったでしょ?
    30 わかってるよ

    おまけの授業
    便利アイテム「オノマトペ」20

    おわりに
    卒業証書
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    子どもが、危険から身を守れるようになる本。

    小学校入学前後の子どもが、知っておきたい自分の身を守る方法をドラえもんの漫画で伝えます。

    交通事故の死傷者の中で最も多い年齢層は5~9歳と言われています。とくに小学校入学時期の4月5月は交通事故が多発します。

    また、川で溺れたり、ベランダから転落したり、
    自然や家の中にも危険は潜んでいます。

    さらに地震や台風、カミナリなどの自然災害、
    子どもを狙った不審者、
    インターネット上などでのトラブル、
    加えて、病気やけがなど、
    子どもの身のまわりの危険にはどのようなものがあるのか、
    そして、どんな対応をすればいいのかについて、
    ドラえもんのストーリーを軸に、
    クイズやさがしっこ、迷路などの遊びも交えて学びます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1つの悩みや苦手に対して、3つの解決アイデアを提案。
    「これならできそう!」がきっと見つかる!
    サクッと読めて、今日から試せる内容が盛りだくさん。朝読書にもぴったり!
    親も思わず「ほぉ!」となる!

    【目次】
    初段(1章) かたづけって何?
    かたづける理由がわからない/やる気が起きない/そもそもかたづけ方がわからない/どうしたらキレイなままにできるの?/かたづけができると何かの役に立つの?

    二段(2章) 自分の部屋やもののかたづけ術
    ラクにかたづけたい/ラクにかたづける場所を覚えられない/習い事バッグを置きっぱなしにしがち/ランドセルの中がぐちゃぐちゃ!/勉強机の上がものでいっぱい/引き出しの中が整理できない/気がついたらなぞのプリントがたまってる/本だなが物置き状態/洋服ダンスのしまい方がわからない/クローゼットにものが入りきらない/遊びかけのおもちゃをかたづけたくない

    三段(3章) 家族と一緒に使う場所のかたづけ術
    リビングに置きっぱなしでおこられる/ゴミを捨て忘れる/玄関がごちゃごちゃ!/お風呂や洗面台をキレイに使うには?/かたづけたのに、散らかされちゃう/親が勝手に捨てるのをやめさせたい

    四段(4章) かたづけに関するお悩みあるある
    今、かたづけようと思ってたのに!/かたづけたのにおこられる/かたづけにくくなってきた/途中であきらめちゃう/いる・いらないが決められない/ものが捨てられない

    【監修者】
    橋口真樹子(はしぐち・まきこ)
    整理収納アドバイザー。SunnyDays代表。著書に『ひと声かければ5分で片づく!子どものお片づけ』(青月社)、『親が知っておきたい大切な事①自分から片づけるようになる整理整頓』(旺文社)がある。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんとことばのおもしろさを学ぼう!

    ロングセラー「ドラえもんの学習シリーズ」(通称 ドラ学)に、
    幼稚園~小学校低学年へ向けたラインナップを追加した
    「プレ学習シリーズ」の9冊目。

     社会で「コミニケーション力」が重視される一方、
    子どもたちの語彙力や表現力不足が指摘されることが増えてきました。
    そこで、本書は、漫画を使って、語彙を増やし、
    会話力をつけてることを目的としました。

     子どもたちに人気のドラえもんをナビゲーターとして、
    動きを表す言葉(動詞)、ようすを表す言葉(形容詞)などを中心に、
    擬態語や擬声語、人を表す言葉、ことわざ・慣用句など
    言葉の世界を広げます。

     たとえば「歩く」という動作を、
    「てくてく歩く」「よちよち歩く」などようすを表す言葉も交えて、
    より詳しく話せるようになる力が、
    漫画を読んでいるだけで自然に身につきます。

     子どもたちの言葉で表現したい気持を促し、
    小学校の国語の授業につなげます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんと天気や宇宙のことを学ぼう!

    「どうして空は青いの?」
    「雨がふるのはなぜ?」
    「月の形はどうやって変わるの?」・・・
    こどもが、空を見上げると、
    たくさんのナゾが降ってきます。

    そんな自然科学の基礎を、
    子どもにわかりやすく
    クイズや迷路なども交え、
    漫画とイラストで解説します。

    ・空が青く見える理由
    ・雲や雨、雪が降る仕組み
    ・雷や台風が起きる条件
    ・太陽や月のひみつ
    ・春夏秋冬の星座
    ・太陽系の惑星
    など、天気・星・宇宙のひみつを
    ドラえもんたちといっしょに漫画で学びましょう。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大きい、小さい、長い、短いを比べてみよう。

    机上の計算には長けている現代っ子に欠けているもの・・・、
    それは身近なものの「大きさ」「量」を推し量ること。
    子どもが小さいうちに、
    「暑い」「寒い」「重い」「軽い」など、
    自分の感覚で体感していくことが大切なのです。

    本書では、ドラえもんと一緒に、
    生活でであうあらゆるモノの大きさを測定していきます。
    「ものさし」を使うだけではありません。
    身近な道具で知恵を絞ってはかってみることも教えていきます。

    例えば・・・・
    ●紐を使って長さをはかってみる
    ●折り紙を使って面積をはかってみる
    ●紙コップを使って量をはかってみる

    今どきのお母さんたちも知らないような、昔のはかり方もあります。
    ●ひろ・・・・両手を広げた長さ
    ●つか・・・ゆび4本分の長さ
    など。


    ぜひこの本を使って、親子で「量感覚」を体感してみてください。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    人間関係の基本の「き」が楽しく身につく!

    就学前後で、覚えておいて欲しい、ことばづかいの基本。

    【あさ】おはよう/いってきます
    【ひる】ばいばい・さようなら/ただいま(おかえりなさい)/こんにちは
    【食事】いただきます/ごちそうさま
    【よる】おやすみなさい

    基本中の基本ですね。

    【お友達の家で】こんにちは。おじゃまします。
    →ただいま、と言ってしまう子どもが多いそうですよ。

    【おれい】ありがとう/ありがとうございます/どういたしまして
    【おわび】ごめんなさい/すみません …など

    このほか、
    自分を「○○ちゃん」
    と呼ばず、
    「ぼく」「わたし」と言う。

    「ママ、水!」ではなく
    「(のどが渇いたから)水をちょうだい」
    のように、きちんと言う習慣をつける、
    など。

    クイズや迷路もいっぱい。
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    語彙が増えて文章の読み書きが得意になる!

    <春>
    はるいちばん/もものせっく/おひがん/たんごのせっく
    <夏>
    つゆ/たなばた/おぼん
    <あき>
    つきみ/たいふう/もみじがり
    <ふゆ>
    ゆずゆ/としのせ/おしょうがつ/ななくさがゆ/せつぶん

    こんな行事とことばを紹介しています。
    もちろん、これ以外の知っておきたい、
    教えておきたいことばもたくさん収録!

    ◆監修者のおうちの方へより

    今、学校では、「グローバル教育」が求められています。
    グローバルというと、外国語を習得させることと思いがちですが、
    そうではありません。
    まず大切なのは、「自分の国について知る」ことです。
    学習指導要領にも日本文化について理解を深めることが示され、
    国語の教科書には季節の言葉が多く取り上げられています。
    そもそも言葉は、体験や体感を通して身に付くものです。
    行事を通して日本的な美しい言葉に触れることに優るものはありません。
    幼児期から、四季折々の行事をとらえ、
    風物、農作物、天候を表す言葉など、
    季節の言葉を積極的に使うようにしましょう。

    このような語彙の豊かさは、情操面だけにとどまらず、
    表現力や思考力の向上にも大きく関わります。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    算数の学び初めに!ドラ学漫画で興味UP。

    ※机に向かわずとも、
    ※ドリルをこなさずとも・・・
    まずは
    家庭や生活の中でさんすう体験を!

    そのヒントとなる題材が満載の
    ドラえもんとのび太のさんすう漫画です。

    【かずをかぞえる】
    ◆1から10までの数字を、モノと対応させる
    ⇒おもちゃに番号をふる

    ◆種類に分けて数える
    ⇒動物園で同種の生き物の数をかぞえる

    ◆5のまとまり、10のまとまりで考える
    ⇒集めたキャップを卵パックに入れてみる

    こんな「数をかぞえる」という算数体験を
    ドラえもんとのび太が例示しています。

    ◆いくつといくつ
    ⇒姓と名の字数を調べる

    ◆10の分解(10はいくつといくつ)
    ⇒ボーリング遊びで

    などの、足し算の感覚から
    (おもちゃを分けることで)割り算の素地までも養います。

    また、現在の子が、少し苦手とされる
    「(どこから)何番目」という部分は、
    少し多めに章立てしました。

    ★この1冊で、かず(算数)って、なんか面白い、と
    子どもが感じてくれるはずです★

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    知っておきたい社会のきまりがわかる本!

     親の言うことには耳を貸さなくても、ドラえもんに言われれば納得する子どもたちが、入学前後に身につけたい「公共マナー」「交通ルール」「食事のマナー」「ひとづきあいの基本」を楽しく学べる内容です。

    <1.交通ルール>
    歩道を歩くときや、道路を横断するとき注意することや、自転車に乗る際のルールを学びます。
    また、車で出かけるときに気をつけたいことも教えます。

    <2.公共マナー>
    トラブルが起こりがちな友だちの家で遊ぶときの約束をおさらしいします。
    また、子どもが、つい騒いでしまいがちな図書館や映画館やスーパー、レストランでの立ち振る舞い、駅や電車などで他の人に迷惑をかけない行動がわかります。

    <3.食事のマナー>
    ナイフとフォークの使い方、お箸やお椀の持ち方など、食事のマナーを図解します。

    <4.ひとづきあいの基本>
    挨拶やお礼など、ひとづきあいの基本となる礼儀をまとめています。

     マンガを読み進むうちに、子どもたちがやりがちな誤った行動を正し、自らTPOにあった行動をとれるようになります。
    お子さんの「困った行動」を減らしてくれる一冊です。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんと食べ物のひみつを学ぼう!

    就学前後までに、知っておきたい知識をまとめた「ドラえもんプレ学習シリーズ」(幼稚園~小学校低学年対象)。

    漢字を使用せず、小さなお子様も一人で読むことができる内容で
    クイズや迷路などの知育遊びを交えながら
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができる学習まんがシリーズです。

    毎日口にする食べ物のことがわかると、
    食べることが楽しくなります。
    食べるのが楽しくなると、賢く元気になります。
    食べ物の生育の仕方や簡単な調理法、栄養や保存の仕方など
    生活に密着した知識をドラえもんのまんがで楽しく学びましょう。

    【主食のひみつ】
    お米の成長の様子
    お米・小麦粉でできているもの
    お米の研ぎ方
    おにぎりのつくりかた etc.

    【おかずのひみつ】
    お寿司のネタの魚ってどんな姿?
    旬の野菜・果物

    【身近なたべもの】
    たまごと牛乳のひみつ

    そのほか、栄養に関することや行事にまつわる料理、
    お寿司やカレーの歴史など、
    子どもたちの知的好奇心を刺激し、
    小学校で学ぶ「せいかつ科」の基礎力を育てます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    衣食住の基本がわかる!せいかつ入門まんが。

    ロングセラーで大好評の学習まんが「ドラえもんの学習シリーズ」。これまでの、小学校の中・高学年のライナップに、幼稚園~小学校低学年へ向けた内容を追加し、「プレ学習シリーズ」として刊行します。幼少期に必要な「学習の導入」や 最低限伝えたい「生活力」をテーマとし、“教える自信がない”“教えるきっかけを親しみやすい漫画で”と考える若い世代の親に届くラインナップです。

     本書はこの第一弾。入園、入学、進級に際して、子どもに最低限できていてほしい身のまわりのことを題材として選びました。ドラえもんやのび太と一緒に、楽しみながら理解ができます。手洗い、歯磨き、食事マナー、片付け・・・、親に言われても聞かない子どもも、ドラえもんと一緒なら、やる気が出てくるかもしれません。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    自分の体を大切にできる!理科的興味が育つ。

    「ドラえもんプレ学習シリーズ」(幼稚園~小学校低学年対象)のシリーズ3冊目。すべてひらがな表記。

    自分の体のことがわかると、自分のことを大切にするようになります。
    就学前後で、覚えておいて欲しい、知っていると楽しいの体のしくみや運動の基礎、けがや病気のケアについて、ドラえもんのまんがで楽しく学びましょう。


    【からだのしくみ】
    体の各部の名称
    食べ物の消化のしくみ
    目・鼻・耳の機能
    夢はどうして見るの?
    よいうんちをだすには?
    など、幼児が興味をもつテーマを解説。

    【運動】
    泳ぎの基礎
    速く走るには?
    ボールを投げる
    ボールをける
    小学校入学までに練習しておきたい運動の基礎

    【けが・びょうき】
    ころんだときのけがの応急処置
    鼻血がでたら?
    風邪をひいたときの咳エチケット
    など、けがや病気のときのセルフケアがわかります。

    クイズや迷路もいっぱい。
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 人を幸せにするミュージシャンという仕事だからわかる、
    わが子が将来、自分らしく幸せに生きる力=「ハッピー力」をはぐくむ方法。

    小芝居、腹話術作戦、創作絵本、音感(トーン)、オノマトペ…
    ママミュージシャンの
    子どもの心と言葉をぐんぐん豊かにしていく方法を20のエッセンスで紹介します。

    世界的人気を誇るミュージシャン初の著書!

    勉強のように、答えのあるものは、
    その気になれば誰でも答えを導き出す方法を学べます。
    けれど、「目には見えないものを育てる」、つまり、ハッピー力のあげ方や、
    コミュニケーション力のあげ方は、日々の生活の中から感覚として学んでいくことしかできません。
    特に小さな子どもがそうしたことを学んでいくには、
    私たち大人のかかわり方が鍵を握ります。

    この本では、
    一生懸命、子育てをしているお父さん、お母さんに「これをしたら天才になる」
    というような、魔法の法則をお伝えすることはできませんが、
    言葉と音で人を幸せにする仕事をしている、シンガーソングライターの私ならではの、
    「音感(トーン)」に着目した育児方法や、生活の中にエンターテイメントを取り入れて、
    お子様との生活を楽しく、心と言葉をぐんぐんと豊かにしていく方法をお伝えしていきたいと思っています。

    『我が子にはいつも笑顔で毎日を過ごしてほしい』。
    そのように願わない親御さんはいないと思います。
    では具体的に何をしたらその願いを叶えられるのでしょうか。


    ■目次

    ・ハッピー力

    ・ファミリー力

    ・オノマトペ

    ・腹話術戦法

    ・形容詞

    ・動物に学ぼう

    ・声のトーン

    ・成長の段階にあった対応

    ・ママの小芝居劇場

    ・大人へのダメ出し!

    ・子どもと暮らす部屋づくり

    ・イヤイヤ期なんてない

    ・親子で育つ

    ・歌はハッピー力をあげる

    ・コミュニケーション力をあげる

    ・ママへの提案

    ・生活リズムのつくり方

    ・楽しみセンサーを刺激しよう

    ・できる子には理由がある

    ・テンション

    ■著者 KOKIA
  • 時間を上手に使うための、とっておきのコツを大公開! ちびまる子ちゃんのまんがでわかる、人気の「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」から待望の『時間の使いかた』が登場です。「ついダラダラしちゃう」「早くしなさい、とよくしかられる」「やることを後回しにして、ギリギリであせる」「やることが多すぎて、自分の時間がとれない」…そんな悩みを解決! 「しめきりまでにできる」「効率的にすすめられる」「がんばるときと休むときのメリハリがつけられる」「やりたいことのために使える時間がふえる」…この本を読めば、きっとできるようになりますよ。「カレンダー」や「TODOリスト」を活用してしめきりを意識したり、そうじや料理の手伝いで段取り力を学んだり。夏休みの計画表やタイムスケジュールもこれでバッチリ! ちびまる子ちゃんのまんがで笑いながら、大事なことが身につきます。しめきりに遅れないための必殺ワザや、段取りを生かしたデザートの作りかた、ラクラク勉強大作戦や集中力アップ大作戦など、楽しいコラムも盛りだくさんです。 【監修:ぬまっちからのメッセージより】この本では、ちょっと工夫したり、意識したりするだけで、時間をうまく使える「時間マイスター(達人)」になれるコツを紹介しています。時間を上手に使って、たくさんのことにチャレンジして、人生のマイスターになろう! 【「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」について】インターネットやSNS、習いごとや塾、遊びかたや友だち関係…子どもをとりまく環境は、今、急激な変化をむかえています。子どもたちが、これからの社会で生きぬく力をつけるために大切なことを、伝えたい。そんな思いから「せいかつプラス」は誕生しました。学校や友だち、家庭などリアルや世界をもつ「ちびまる子ちゃん」だからこそ、まんがを読んで笑っているうちに、自然と生活のプラスになる力が育ちます。※本書籍には書き込み式のシートが収録されています。電子書籍に直接書き込むことはできませんので、ご了承ください。 【もくじ】プロローグ 時間を上手に使いたい!/ステージ1 めざせ! しめきりマイスター/ステージ2 めざせ! 段取りマイスター/ステージ3 めざせ! メリハリマイスター/ステージ4 めざせ! 長期プランマイスター/ステージ5 めざせ! すてきな時間マイスター
  • 話しかた上手はトクをする! ちびまる子ちゃんのまんがでわかる人気の「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」に「話しかたと発表」が登場! たくさんの人の前でも、自信をもって話せるかな? 調べたことをしっかりまとめたり、発表することができるかな? 緊張してしまったり、声がうまく出せなかったり、なにをどうやって発表したらいいのか、わからなくなってしまったり…。この本は、そんななやみを解決する一冊です。正しい発声のしかた、滑舌がよくなる話しかた、あいさつの大切さ、敬語の正しい使いかた、インタビューのやりかた、調べたことをまとめる方法、ポスター作成のポイント、発表がうまくいく話しかた、緊張をやわらげる方法、話し合いの進めかたなど。この本ではちびまる子ちゃんといっしょに、こんなことがたのしくまんがで学べます。クイズやチャレンジコーナーで、頭のたいそうをしてみましょう。この本を読めば、コミュニケーション能力をつけるために大切な「話す力」「聞く力」「話し合う力」を、身につけることができるようになります。 【監修:桃ちゃん先生からのメッセージより】おおぜいの人の前でお話しするのって、わたしもとても緊張します。この本には、話しかた上手になるための、たくさんのコツがつまっています。どこからでも好きなところから読んで、話すことに慣れていきましょう。【「満点ゲットシリーズ せいかつプラス」について】インターネットやSNS、習いごとや塾、遊びかたや友だち関係…子どもをとりまく環境は、今、急激な変化をむかえています。子どもたちが、これからの社会で生きぬく力をつけるために大切なことを、伝えたい。そんな思いから「せいかつプラス」は誕生しました。学校や友だち、家庭などリアルや世界をもつ「ちびまる子ちゃん」だからこそ、まんがを読んで笑っているうちに、自然と生活のプラスになる力が育ちます。※本書籍には書き込み式のシートが収録されています。電子書籍に直接書き込むことはできませんので、ご了承ください。※「コラム2 TARAKOさんにインタビュー!!」は電子版には収録されていません。 【もくじ】プロローグ 話しかた上手はトクをする/第1章 伝わる話しかたにはコツがある/第2章 会話のキャッチボールを楽しもう/第3章 人前で話すのだってこわくない!/第4章 話し合い上手になろう/エピローグ これからに生かそう
  • 人気の「満点ゲットシリーズ」から新ラインナップ「せいかつプラス」登場! 食事や友だちの家、公共の場でのマナーから、ネットやSNS、友だちづき合いのコツまで…「今」を生きる子どもが身につけておきたいことをまんがで楽しく学べます。 【もくじ】プロローグ マナーとルールのちがいって?/第1章 おうちの中にもマナーあり/第2章 学校でのマナーって?/第3章 遊びに行こう!/第4章 お出かけしよう/第5章 敬語・電話・手紙のマナー/第6章 友だちとのつき合いかた

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。