セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『教育、学陽書房、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~39件目/全39件

  • ◎予想問題から論文・面接までこれ1冊で大丈夫!

    校長・教頭などの教育管理職選考試験で頻出・最新の問題を網羅した問題集。

    最新の法改正等をふまえた予想問題から、正誤、空欄適語、択一、短答記述問題はもちろん、論文、面接、事前提出書類の書き方まで網羅し、合格に必要な知識が1冊で学べる!

    「5類移行後の学校における新型コロナ対策」「第4期教育振興基本計画」「幼保小の協働による架け橋期の教育の充実」など、最新の教育情勢を盛り込んだ最新版!
  • もう「一人」ですべてをやらなくて大丈夫!「頼る」ことで、もっと楽しい学級に!これからは、「いろんな人やもの」に頼って教える仕事をしよう!挫折や失敗の若手時代→病休→復帰&1.5馬力学級経営→20代で学年主任という経験をもつ著者が、ICTに加え、AI・子ども・保護者・本の力を借りて1.5 馬力で学級経営をおこなう仕事術をわかりやすく解説。教師の負担を減らし、明るく楽しい学級を作るヒントがたくさん掲載されています。ただ子どもにすべてを任せるのでなく、どこをお願いして、どこを教師がやればいいのかも、理由を踏まえてわかりやすく丁寧に解説しています。
  • 1年生が「授業っておもしろい!」「学校って楽しい!」と思うあそびがいっぱい!
    すぐできて授業の導入や展開に使えるあそびから、
    授業のネタに困ったときに1時間まるごと遊べる授業案までしっかりカバー!

    1年生で入学してきた子どもたちは、どんなことにもワクワクでいっぱい!
    この子どもたちが授業や学校に楽しく慣れていくために、あそびの力を使いましょう!
    本書はとくに1年生で教科のメインとなる国語と算数について、あそびながら学べる
    ものを100個集めました!

    とくに授業のネタに困った! 授業の後半の時間どうしよう!
    すきま時間にちょっと子どもがあそべるようにしたい!
    というときに使えるものがたくさんあります!

    楽しい授業づくりにぜひお役立てください♪
  • 授業や給食や掃除など、クラスのさまざまな活動を楽しくゲーム化! 
    提出物をどんな子も無理なく忘れず提出できるシステムなど、
    先生に今日から役立つさまざまなアイデアが満載の1冊!

    「楽しい!」という雰囲気づくりがカンタンにできる!
    子どもの「困った」にも無理なく対応できて、
    できないことを叱らずにすむアイデアがいっぱい!

    子どもも先生も登校するのが楽しくなり、
    子どもたちも「自分たちでできる!」と自信をもって成長できるようになる、
    そんなわくわくゲーム×システムはじめませんか?
  • 最新の学校関連の法令や通知、指針、ガイドラインなどの要点をテーマ別に整理した解説書になります。
    学校運営で困ったときや管理職試験の勉強をするときなど、どの法令や規定が根拠となっているかを確認するときなどに最適です。
  • 教師の仕事も、教育も根幹から変える可能性をもつ生成AI。
    とりわけ一大ブームとなったChatGPTについて、
    その使い始め方から具体的な仕事での使いこなし術までが
    この1冊でわかる! 

    Chat GPTに授業案を考えさせ、
    アウトプットの叩き台を作らせ、
    表計算や、複雑な調整案づくり、
    文書の校正・チェックまで、
    さまざまな仕事をさせる具体的事例を網羅!
  • こんなに楽しい体育はなかった!! SNSで大好評!!

    運動が苦手な子も楽しく身体を動かせる体育ゲームがいっぱい! 
    体育の苦手な先生も授業づくりがラクになる!

    「全員これができるようになりましょう」だとちょっとつらい
    運動が苦手な子や、体育ではなかなか活躍できない子も、
    楽しんで全員参加できる体育ゲームをたくさん掲載!

    いろんな身体の動きにチャレンジして、
    みんなで楽しめる方法を子どもたちで考える、
    そんな体育の時間をつくりませんか?
  • 子どものこんなシーンにどうしたらいい?
    と悩んでいる先生に朗報です!

    本書は、子どもの困った行動の1場面に対して、
    なんと…3つの対応法をイラストで紹介!
     
    自分に合った対応法が選べるので、無理なく解決できます!

    子どもへの対応が思いつかない、どうしたらいいかわからなくて困っている、
    そんな若い先生たちに役立つお助け本です!
  • もう「全部一人でやらなきゃ」と思わなくてもいい!
    月120時間の残業を20時間にまで激減させた教師が、今日から始められる仕事術を伝授。

    スケジュールや授業準備、丸つけのコツ、整理整頓、生活習慣に至るまで幅広いジャンルのアイディアが満載!
    タブレットの活用法やお役立ちグッズも紹介◎

    「子どもたちのために手は抜きたくないけど、自分の時間も大事にしたい」
    ますます教師の仕事量が増す中で、頑張り続けている先生に贈る1冊。
  • デジタル教科書の使い方がよくわかる!
    音声設定を変える、拡大する、文字を消す、字幕を見せる、保存する、カスタマイズするなど…
    こうした基本機能を使いこなせば、授業がどんどん活性化する!

    単語指導では、音声の聞かせ方、単語の書かせ方、フラッシュカードの活用
    リスニング指導では、映像なしでの聞かせ方、字幕の読ませ方等…

    他にも、音読指導、文法指導、スピーキング指導がよくわかる!
  • 授業で必ず行う「見取り」。「見取り」が上達すれば、子どもが困っていることを見抜いたり、どんな課題を設定すればいいかの予測が付くようになります。
  • ちょっとした「習慣」を教師生活の中に取り入れ、実践していくことで、学級づくりが驚くほどうまくいくコツを紹介!
    教師生活の行動領域を7つに分け、著者実践済みの自信と確信をもっておすすめする負担感のない習慣の取り入れ方・取り組み方をはじめ、自身のリアルな失敗談や苦労談、また、そこからの立て直しのポイントなども交えながら、学級づくりがうまくいくための秘訣、子どもたちとの関係づくり、授業づくり、プライベートタイムを充実させる方法などを分かりやすくアドバイスする。
    教師としての毎日を楽しみながら、一歩一歩着実にスキルアップさせていくための誰もが取り組みやすい簡単なルーティンづくりがこの一冊で学べます!
  • 5分でできるあそびで、クラスの雰囲気がパッと変わる! 学級が楽しくなる! 
    新学期のアイスブレイクに使える仲よくなれるあそびから、
    クラスや授業の空気を切り替えたいときのあそび、
    授業導入に使える教科のあそびまで満載! 

    どの学年でも使えて、ペアやグループ、クラス全体でやるあそびも
    選べて使いやすい1冊です!
  • 話し下手でクラスがまとめられない、子どもの心に届かない、信頼されない、集中してくれない……さまざまな悩みごとを解決する先生の「お話」の技術が掴める本!
  • 仕事に育児に家事に……絶対的に時間が足りない!
    そんな教師のあなたへ贈る、超実践的な時間やりくり術!

    毎日学級経営や授業づくりでやることは一杯、そんな中、まだまだ手の離れない子を育てていて、パートナーも自分の仕事で忙しい。それでも仕事と育児をこなしながら、家事も完璧にしなければ……と頑張るも、毎日、理想通りにできない自分を責めていませんか?
    教師を笑顔で続けていくためにも、そして、今しかできない子育てを後悔しないためにも、全部をやろうとするのはやめましょう!
    その代わり、「これは落としてはいけない、落としたくない」と考えるものに力を入れればよいのです!

    本書では、小学校教師をしながら2人の子どもを育てあげた著者が試行錯誤の末にたどりついた、仕事を無理なく続けるための必殺技を大公開。
    「仕事が早くおわる時短術」「家事・育児の時短術」「職場の人間関係」「学級経営のポイント」……etc、今日からどんな職場でもできる、当たり前だけど見落としがちなコツが満載です。

    ・自分の中での定時を決めて死守する
    ・「1分仕事」、「5分仕事」をストックしておく
    ・教室内の物の置き場を決めておけば急な休みも安心!
    ・学期末が楽になる所見メモの作り方
    ・同僚へのお返しはお菓子でなくちょっと面倒な仕事で返す
    ・ゆっくり向き合えない我が子と心をつなぐ「交換日記」
    ・「ほどほどできればOK」で家族へのイライラ激減!
    ・部屋が汚くても死なない!
  • どの子も納得し、クラスが安定する言葉かけ満載!
    叱り方・褒め方から、トラブル時の指導、子どもの協調性・主体性を生み出す言葉かけまで、どんな場面でも必ず使える言葉かけをご紹介します。
    子どもの心を理解した言葉かけをすることで、クラスの雰囲気がパッと変わります!

    「子どもたちが話を聞いてくれない」
    「叱られ慣れている子には、どう指導したらいいの?」
    「ネガティブな子の励まし方がわからない」

    そんなお悩みも一気に解決!
    クラス全員に伝わる効果抜群の指導方法がわかる、必読の1冊です。
  • さる先生の、GIGAで仕事を超速にする方法が全部わかる!
    5時に帰れて、子どもの学びの生産性が爆発的に上がる仕事術とは?
    さる先生が日頃使っている新しい教育用4大アプリの使い方や、
    具体的にタブレットを活用して子どもがどんどん学びを深める
    タブレットを活用した授業事例も満載!
  • 「かわいい!」と子どもが喜ぶ! 保護者や同僚にもほめられる! そして子どもにしっかり生活ルールや学びのルールがわかってもらえる、学校生活に役立つアイテムがいっぱい! 子どもの笑顔間違いなしのアイテムばかり!
  • 子どもの心をつかみ、「ちょうどいい距離感」を築くために知っておくべき教師の対話のコツを伝授!

    子どもたちが成長していく中で、教師の「言葉」が与える影響は甚大です。
    子どもとの前向きな関係づくりには教師の対話力が欠かせません。

    子どもの「欲しい」を感じ取るには?保護者の「欲しい」を創り出すには?
    子どもの不登校や不適応行動、保護者会や個人面談にも役立つ「教師の言葉の届け方」が満載です。
  • 今こそ教師の意識改革のチャンス!
    完璧な発話ではなく、英語で対話できることに価値を置いた授業が、生徒の英語力を育てます。
    また、身近な話題での対話を繰り返すうちに、どんな生徒も積極的に話すようになり、学習意欲も高まります。

    英語で対話授業を成功させるための仕組みづくりを伝授。
    そのまま使える具体的な指導事例や対話例が満載です!
  • 2,200(税込)
    著者:
    葛原祥太
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    けテぶれの授業づくりのはじめかたがわかる本! 
    子どもが自分で自分の学びを進める「「けテぶれ」学習法。
    けテぶれ(計画・テスト・分析・練習)で学びを進める授業に取り組むと、子どもがどんどん自分の殻を打ち破っていく! 
    その授業をどのように導入し、どのように進めていけばよいのか。
    導入でどんな説明をすればいいのか、どのように子どもを見取って対応していけばいいのか、
    けテぶれのはじめかたと授業づくりの基本をこの1冊にまとめました!
  • 1年生からもっと自分で考えて問題解決するクラスがつくれる! 
    1年生を担任することにドキドキしている先生へ。
    本書を読むと1年生の担任の指導の基本と、1年生からタブレットをどんどん活用して授業をする方法がしっかりわかります! 
    これからはじめて1年生担任になる人、必携の1冊!
  • この1冊で教師の1年目のスタートの切り方がすべてがわかる! 
    Instagramで3.3万人のフォロワーを誇る著者が、写真や画像つきで教師の仕事、学級づくり、授業づくりのポイントをわかりやすく紹介! 
    本書はとりわけドキドキの、新年度の始め方を詳しく伝えます!
    初任者の方にぜひ読んでほしい1冊です!
  • ほめて伸びるは勘違い?! 子どもはもっと叱られたい?!
    叱ることに悩みや苦手意識を抱いていたり、90年代以降の「ほめる教育」を受けてきた叱られること自体に不慣れな若い教師たちに向けて、叱りの意義と子どもの真の成長にとって効果的な叱り方を実践例とともに紹介。
    とくに、「どこがダメなのか?」という視点から叱り方のポイントとその背景・根拠を具体的且つ簡潔に解説していき、叱ることが苦手というだけではなく、罪悪感を抱いてしまっていたり、ただほめればいいなどと勘違いをしているような教師でも、自信をもってすぐに現場で取り組める、子どもたちにキッパリ正しく伝わる指導法を分かりやすくアドバイスする。
  • ◇「タブレット×英文法・語彙・音読・発音・教科書・言語活動・家庭学習」の指導方法が充実!
    ◇今までの授業スタイルを変えずに、タブレットを導入できる!
    ◇個別最適化された学びを実現し、生徒一人一人の学びを深めます!
    ◇初めてのタブレット授業でも、簡単にできるアイデア満載の一冊!

    初めて授業でタブレットを使う先生でも、それぞれの指導場面で簡単に導入できる!
    わかりやすいアプリや機能の使い方、学びを深める活用方法を丁寧に説明します。
    豊富な画像やイラストで、タブレットでの慣れない指導ポイントも一から解説していきます!

    「やってみたいけど大変そうだな…」「何から手をつけて良いのかわからない…」
    とお悩みのあなたに、すぐに教室で活かせる具体的な指導事例をお届けします!
  • ミドルリーダーに「任せる」と、学校がチームとして自律自走する!
    若手をリードする存在であり、未来の学校リーダーであるミドルリーダー。
    自ら考え、判断し、行動を起こすミドルリーダーを育てると、学校全体が活性化する!
    「中間層が育たない」と悩む管理職こそ必読の、新しい学校マネジメント術!
  • 子どもに伝わる「教師の説明」を、徹底解説!

    「教師の一方的な説明で進んでいく授業」からはもう卒業!
    子どもをグッと引き付ける説明方法を大公開!

    教師が具体例や実物を用いて、わかりやすく説明すれば、
    子どもも「そうか!なるほど!」と納得感を持って、
    教師の意図や伝えたいことが理解できます。

    本書では、「子どもの理解を促す説明」「子どもの説明力を高めていく技術」を紹介します。

    【目次】
    第1章 説明とは?
    1 教師の説明とは?
    2 「授業での説明」の役割(1) 学習内容の理解を促す
    3 「授業での説明」の役割(2) 学習内容を意義付ける
    4 「授業での説明」の役割(3) 子どもの説明力向上
    5 「授業での説明」の高め方
    6 「学級経営での説明」とは?

    第2章 子どもに理解を促す教師の説明 基礎編 
    1 理解を促す説明とは?
    2 基礎の基礎――相手意識をもつことが第一―
    3 基礎編(1)端的に・短くする
    4 基礎編(2)結論を先にいう・全体像を先に示す
    5 基礎編(3)具体例を出す
    6 基礎編(4)理由・目的を伝える(趣意説明)
    7 基礎編(5)あいまいな言葉を排し、具体的な言葉を使う
    8 基礎編(6)子ども達に十分伝わる言葉を使う
    9 基礎編(7)実物などを見せる

    第3章 子どもに理解を促す教師の説明 応用編 
    1 理解を促す説明応用編の読み方
    2 応用編(1)喩える
    3 応用編(2)対比と類比
    4 応用編(3)因果関係に気づかせる
    5 応用編(4)対義語や類義語を用いる
    6 応用編(5)極論・仮定を用いる
    7 応用編(6)経験を想起させる
    8 応用編(7)教師の経験を語る
    9 応用編(8)学問の知見を生かす
    10 応用編(9)体験をセットにする
    11 応用編(10)挑発を入れる

    第4章 子どもたちの説明力を高めていく指導技術
    1 子ども達の説明力を高めていくことの意義とは
    2 子ども達の説明力を高めていく指導技術(1)教師がモデルになる
    3 子ども達の説明力を高めていく指導技術(2)子どもが説明する機会を授業で多くとる
    4 「当たり前」「知っている」を説明させる
    5 学級経営の場面でも説明させる
    6 子ども達の説明への意欲を高める(1)説明の立候補を積極的に募る
    7 子ども達の説明への意欲を高める(2)ハードルを上げ、評価する
    8 良い説明の基準を明確にし、少しずつ指導する
    9 どのような説明が出てきてほしいか想定して授業をつくる
    10 クラスで良い説明について共有する
    11 共有した説明の工夫を使う機会をつくる
    12 書いて説明させる機会も多くとる
    13 自分に自分で説明をさせる(1)
    14 自分に自分で説明をさせる(2)
    15 教師と子ども一緒に互いの説明力を高めていく

    第5章 教師の説明力を高める小ネタ
    1 説明力アップのための実践・微細指導技術
    2 時間感覚を磨く
    3 要約力を高める
    4 間を恐れない
    5 自分の説明を聞いてみる
    6 「3」にこだわる
    7 主語と述語は近くに置く
    8 主語に「の」は使わない
    9 曖昧な「が」は使わない
    10 「~は!」を安易に使わない
    11 使う言葉を動詞から動作表現に変える
  • 校長・教頭試験面接での回答のポイントを詳解し、実際の問答例を収録!

    ・管理職試験の受験を決意したが、何から始めたらよいかわからない
    ・筆記試験や論文の勉強の仕方はわかるが、面接はわからない
    ・面接官から評価される回答のコツがわからない

    そんな受験者の先生方に向けて、面接試験の基礎知識から、評価される回答の仕方、NG回答とその改善例等をわかりやすく解説。「令和の日本型学校教育」など最新のトピックを網羅した、面接対策の決定版!
  • シリーズ2冊
    2,090(税込)
    著者:
    田中博之
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    ◇端末の活用×「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業がつくれる!
    ◇端末の5つの機能や導入前に必ずおさえておきたいポイントが学べる!
    ◇小学校1年生国語、中学校2年生技術・家庭科など、それぞれの学年や教科の事例が満載!
    ◇GIGAスクール構想のポイントがキーワードでよくわかる!

    端末を活用した授業のつくり方や実際の授業の様子が学べる!
    「タブレットなんて今まで使ったことがない…」と悩むあなたも、この1冊で、
    タブレットの機能や使い方、指導原則までポイントがわかる!

    【「主体的な学び」×コンテンツ利用】
    ・小学校1年生算数「引き算の問題をつくろう」
    ・小学校5年生社会「社会を変える情報」
    ・中学校1年生理科「生物の分類」

    【「対話的な学び」×プレゼンテーション】
    ・中学校1年生国語科「少年の日の思い出」
    ・小学校4年生社会科「大和川のつけかえ」
    ・中学校2年生数学科「数あてマジックを作ろう」

    【「深い学び」×作品制作】
    ・小学校2年生国語科「絵を見てお話を作ろう」

    など、事例が満載!写真や資料で授業の様子がわかる!
  • 新学習指導要領全面実施で、パフォーマンステストとその評価が必須となりました。
    本書では、中学英語のパフォーマンステストの方法から、評価方法まで丁寧に解説します!

    パフォーマンステストってそもそもどうやってつくるの?
    英語でやり取りする様子をどうやって評価するの?
    「話す」「聞く」の評価ってどうやるの?
    といったお悩みも、これを読めばすっきり解決!

    実際のテスト例を基に、パフォーマンステストの基本とポイントをおさえることができます。
    また、わかりやすい基準に沿った評価の付け方がわかるようになります。
    パフォーマンステストの課題や評価を設定することで、生徒の目標意識もグングン伸びます!

    パフォーマンステストのやり方に不安のある先生にとっての必読書です!
  • 経済産業省発の教育改革が始まっている!
    これから子どもたちが生きていく社会で求められる力を育てるために、どんな教育を実現していくべきか? 
    各国の教育改革やOECDが発表しているこれからの教育を見据えつつ、経産省が関わりさまざまな学校で始まった試行錯誤の実践事例も紹介し、実現可能な「未来の教室」のありようを可視化する!
  • 本書では、「指示の基本」と「指示を通して子どもを自立させる方法」まで詳しく解説いたします!

    ・そもそも指示ってどうやって出す?
    ・指示が子どもに伝わっていない…
    ・子どもが全然指示を聞けない…
    ・もっと一人ひとりが主体的に動ける指示を出したい
    ・様々な場面での指示のセリフが知りたい

    といったお悩みも、すっきり解決!

    良い指示の例と悪い指示の例が、○×イラストでよくわかる!

    また、指示を出す前の準備、指示のセリフ、指示後の確認や評価などまで
    詳しくわかり、この指示で、子どももクラスもガラッと変わる!

    【著者コメント】
    本書は教師のための指示の技術について論じた一冊です。
    指示は教師にとって非常に重要な技術の一つです。教師の指示の技術が低いと、
    子どもを迷わせてしまったり、受動的にしてしまったりします。
    子どもを伸ばす、教師の指示の在り方について考えました。
  • どの子もやる気になる「スローラーナー指導法」が満載

    本書の執筆にあたっては、とことん現場目線にこだわりました。よくある「御高説」や「きれいごと」は抜きにして、スローラーナー指導で実際に直面する困難について、なるべく具体的に、そして平易に記したつもりです。

    それにしても、スローラーナー指導の実践は、簡単なものではありません。指導がそのときの体調・感情に左右されますし、うまくいかないことの連続です。

    私は、スローラーナー指導で一番大切なことは、教師がスローラーナーの前で謙虚であることだと思っています。子供たちの可能性を信じ、困難の一つ一つと向き合いながら、「教える者」と「教わる者」の関係性ではなく、「学びのパートナー」として伴走するのです。(本文より)
  • 教師の仕事につきものの新しい学校への転任! 子どもたちや職員室、地域からすぐ好感をもたれる先生がしていることとは? 新しい学校で早くスムーズに仕事をこなせるようになるコツとは? 初めての転任、次こそはの転任に役立つ智恵が満載の1冊!
  • どんなときでも子ども自身が自分で学びを進めていく算数授業とは? 
    3つのステップを踏むことで、子ども自身が算数を探究したくなる、
    子どもから問いがうまれるワクワク算数授業が実現できる! 

    算数だけはなんだか無理のある授業になってしまう、
    算数だけは教え込む授業になって子どもが考える授業にならないと諦めがちな先生へ。
    この本を読むことで、あなたの算数授業は生まれ変わります!

    著者自身が子ども自身に学びの主導権を渡していこうとするための試行錯誤や、
    子どもに向き合って感じた驚きや戸惑いまで、
    セキララに書かれた格闘の経緯が胸に迫る1冊!
  • 授業・教材づくりのしくみがパッとわかる!授業づくりの名手たちの実践がひと目でわかる!方法や技術だけでなく、観察力や評価力を深め、常識を見直す。誰にでもわかりやすく伝えるためのポイントが見えてくる!!授業づくりの発想を、図解を通して学ぼうというコンセプトの本。小学校教員必見書。
  • こんなにわかりやすい「はじめての担任」のための本はなかった!
    春休みにどんなことをしておくといいのか、新学期最初の1週間はどうしたらいいのか。
    子どもへの対応から授業づくりまで、これだけは最低押さえておくと仕事についていける! という必須の情報をマンガでわかりやすく紹介!
  • 新学習指導要領に対応した新しい通知表所見文例集! 3観点の新しい学習評価の在り方に基づいた文例を多数収録したほか、「特別の教科 道徳」の評価も掲載。さまざまな子どもの様子に合った文例が必ずみつかる!
  • やってみよう! 小学校のオンライン授業! 
    はじめての先生や学校でも、ごくごくカンタンに取り組みやすい方法が満載! 
    無理なく取り組める実践例がたくさんあり、自分の学校や教室でのアレンジのアイデアもどんどん膨らむ!
    子どもたちとつながるための使いやすいツールや方法もわかる待望の1冊!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。