セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教育、主婦と生活社、その他(レーベルなし)(マンガ(漫画)、実用)』の電子書籍一覧

1 ~53件目/全53件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    思春期になると、女の子は生理が始まります。そこから閉経まで、生理との付き合いは約40年にもおよび、日々の生活や健康状態にも大きく
    関わってきます。トラブルだってさまざまです。だからこそ、正しい知識を身につけて、生理と上手に付き合って行くことが大切です。

    この本では、産婦人科専門医で、産婦人科医YouTuberでもある髙橋怜奈先生と一緒に、どうして生理が来るのか、生理が起こる仕組み、
    生理期間中のトラブル解決方法、生理の貧困問題、生理が原因で起こる病気のことなど、生理にまつわるたくさんのことをマンガで
    わかりやすく学んでいきます。子どもはもちろん、大人が読んでも「そうだったのか!」と思う内容が満載です!

    ~目次~

    序章 ついに、私にも生理がくる・・・!?
       

    第1章 生理になったら何する? どうなる?
       【マンガ】~初めての生理用品選び~
       【マンガ】~生理のメカニズムを知ろう!~
       【マンガ】~生理周期に合わせた過ごし方~
       【マンガ】~気になる体の変化~
        もっと知りたい! Q&A

    column① 「生理の貧困」のことを知っていますか

    第2章 こんなときどうする? 生理の“困った”を解決!
       【マンガ】~生理と学校行事~
       生理の疑問に答えます!
       生理痛がつらい/ピルって小学生でも飲んでいいの?
       生理前になると体調が悪い/生理前は便秘や下痢になる
       生理が近づくと肌荒れやニキビが/下着が汚れる
       生理中、クラクラする/経血量が多い/ドロっとした血が出る
       生理周期がバラバラ/経血のニオイが気になる
       生理が止まることってあるの?

    column② HPVワクチンで子宮頸がんを予防しよう!


    第3章 妊娠&出産したら生理はどうなる?
       【マンガ】~赤ちゃんってどうやってできるの?~
        もっと知りたい! Q&A


    column③ いのちをつなぐ卵子の不思議

    第4章 本当はこわい、婦人科の病気
        子宮内膜症/子宮筋腫/子宮頸がん/子宮体がん/
        子宮腺筋症/子宮頸管ポリープ/卵巣のう腫/
        卵巣がん/卵管炎・卵巣炎/多のう胞性卵巣症候群

        性感染症ってどんな病気?

    column③産婦人科ってどんなところ?

    第5章 スムーズには終わらない生理
        【マンガ】~生理の終わり、更年期とは~
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小学生の男女及び、その保護者に向けた性教育の指南書です。
    性に関する様々なトピックをマンガで展開し、わかりやすく解説します。

    【序章】とまどう思春期…でも、こわがらないで!
    思春期についてのまとめ
    【第1章】どうなる!? なにが起こる!? 思春期の体
    PART 1 生理があるってだけじゃない! 女の子の体はこう変わる!
    女の子の体についてのまとめ
    PART 2 精通に声変わり…結構複雑! 男の子の体はこう変わる!
    男の子の体についてのまとめ
    COLUMN 1|見た目のことをからかうのは絶対にダメ!
    【第2章】SEXってなんのためにするの?
    PART 1 モヤモヤ、ドキドキ…反こう心と恋心と性欲の不思議
    反こう期と性欲についてのまとめ
    PART 2 どうしてSEXするの? どうやるの? いつからしていいの?
    SEXと妊娠についてのまとめ
    【第3章】自分も相手も大切だからこそ、避妊しよう
    PART 1 妊娠の不安解消も性感染症の予防も、避妊すればこそ!
    避妊と性感染症についてのまとめ
    COLMUN 2|女子も男子もHPVワクチンを打とう!
    PART 2 もし、避妊に失敗しちゃったら…? アフターピルと中絶のリアル
    避妊に失敗したとき・中絶についてのまとめ
    【第4章】好きだからって、相手もSEXしたいとは限らない!
    PART 1 性的同意ってどういうこと? どうして必要?
    性的同意についてのまとめ
    PART 2 アダルトコンテンツをマジメにとらえてはダメ!
    アダルトコンテンツについてのまとめ
    【第5章】性暴力ってどういうこと?
    PART 1 プライベートゾーンはかんたんにさわらせないで!
    プライベートゾーンについてのまとめ
    PART 2 痴漢・盗撮…身近にひそむ性暴力と対策
    性暴力についてのまとめ
    PART 3 知って楽しい! 知らないとこわい…SNSとの付き合い方
    SNSトラブルについてのまとめ
    【第6章】恋愛と性別にはさまざまな形がある
    PART 1 同性を好きになるって変なこと…? SOGIを考える
    SOGIについてのまとめ
    PART 2 男らしさ・女らしさにしばられずに生きよう!
    ジェンダーについてのまとめ
    おわりに
    監修者メッセージ
    困ったときの相談窓口リスト
  • ※電子版はパソコンのような大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    お子さんに大人気のキャラクター「すみっコぐらし」の、まちがいさがしオール新作で全20問が掲載された絵本です。
    大人も子供も楽しめる難問シリーズ第2弾。
    最新テーマ「うさぎのふしぎなおまじない」を含む「みんなあつまるんです」、「ふしぎなおともだち」、
    「とかげとおかあさんときらきらな夜」、「おうちでくまカフェ」、「ホテルニューすみっコ」、「おばけのナイトパーク」、
    「すみっコベビー」、「ざっそうとようせいのお花畑」、「ようこそ!たべもの王国」の各テーマから2問ずつ出題。
  • ※電子版はパソコンのような大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    大人気回転寿司チェーン『スシロー』が舞台のまちがいさがし絵本です。
    ファミリー層の定番のお出かけ先であるスシロー監修のもと、
    親子で楽しくまちがいさがしができます。
    寿司ネタになる魚が泳ぐ海の中や、職人が寿司を握る厨房、
    レーンが回る店内などを舞台としており、
    お寿司に関するクイズやトリビアも掲載。
    スシローの公式キャラクター『だっこずし』も登場。
    たっぷり楽しめる1冊になっています。

    【内容】
    うみでさかなをとる
    しんせんなさかなをかう
    ぜんこくにネタをとどける
    おみせにネタがとどく
    おいしいおすしをつくる
    みんながおみせにあつまる
    みんなだいすきスシローのおすし
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    友だちにイヤなことを言われて落ち込んだり、親や先生に怒られてムカついたり。
    毎日の生活で感じるモヤモヤやイライラは、あって当たり前。けっして、心が弱いからではありません。
    特に、思春期は体の成長とともに心も大きく揺れ動く時期なので、
    これまでに感じたことのない悩みや感情が出てくることがあります。

    この本では、コンプレックスとの向き合い方、友だちとトラブルがあったときの解決のヒント、大人との関係性、
    いじめ、不登校のことなどを、精神科医のトモヤ先生と一緒に考えて学んでいきます。

    心を鍛えて強くなる必要はありません。
    大切なのは、ピンチなとき、しんどいと感じたときに“自分と相手をよく理解し、向き合い、
    上手に受け流していく力”です。
    モヤモヤ・イライラ…今までなかったこの気持ちの正体を教えて!
    【目次】
    [心の基本知識]
    1|“気持ち”ってどこからくるの?
    2|喜怒哀楽だけじゃない! 気持ちの種類
    3|“ホルモン”と気持ちのふしぎな関係
    4|人の性格にはどんなものがあるの?

    第1章 自分に自信がない…コンプレックスってなんであるの?
    コンプレックスに押しつぶされそう 
    友だちのことがうらやましい
    上手にできない自分がキライ 
    失敗するのがコワイ
    自分を好きになるってどういうこと?


    第2章 友だちとうまくいかない…悪いのはアイツ? 自分?
    友だち関係と恋愛のモヤモヤQ&A

    Column1 S N Sでのやりとり ここに注意!

    第3章 いじめにどう向き合う? それぞれができること
    いじめから逃げていい! 
    いじめのモヤモヤQ&A
    だれかをいじめても“モヤモヤ”は晴れない!
    ただ“見ているだけ”でいいの?
    すべての保護者の方へ

    Column2 学校に行きたくない…これってダメなこと?

    第4章 先生も親もウザい! 大人っていったいなに?
    大人になるってどういうこと? 
    こんな大人になりたい!
    親や先生、大人との関係のモヤモヤQ&A

    Column3 精神科ってどんなところ?

    第5章 気持ちを整理して、自分を知ろう! 心を守ろう!
    “自分”ってどんな人間なんだろう? 
    自分の「取扱説明書」をつくろう!
    自分が知らない「自分」がいる!?
    自分の“考え方のクセ”を知ろう1
    自分の“考え方のクセ”を知ろう2
    自分のいいところってどこだろう?
    “気持ち”ってどうコントロールする?
    “怒り”“イライラ”の感情が出てきたらやってみよう! 
    アンガーマネジメント

    困ったときの相談窓口リスト
  • ※電子版はパソコン、タブレットなどの大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    人気キャラクター「すみっコぐらし」の大判「さがし絵本」の最新刊!隠れているキャラクターやアイテムを探して見つけて遊んじゃおう!
  • ※電子版はパソコンのような大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    難しすぎるかも!? 楽しさ満載の難しい間違いさがしにクイズやゲーム、そして全体がひとつのストーリーになった絵本です。
  • ※電子版はパソコンのような大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    お子さんに大人気のキャラクター「すみっコぐらし」の、まちがいさがし10問が掲載された大判絵本。
    キャンプや星空、プールなどいろいろな場所と美味しそうなスイーツいっぱいのイラストでまちがいさがしが楽しめます。
    紙版は累計54万部突破の人気シリーズ、第8弾です。
  • ※電子版はパソコンのような大きな画面で見開き表示しながらさがすことをおすすめします。

    大人気キャラクター・すみっコぐらしのイラストを使った、「難問」ばかりの間違い探し本です。
    2枚の絵をすみずみまで見比べて、違っているすみっコたちを探してみましょう。
    出題数は20問、間違いの合計はなんと437個! 
    大人から子どもまで、時間をかけてたっぷり楽しめます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2020年から始まった教育改革に伴い、近年注目を集めている「新型学習塾」。
    従来のように知識を教えるのではなく、“学ぶことへの興味関心を育て、
    自分の頭で考え、伝える力”を磨く「探究学習」に特化した学習塾で、
    「好き」を仕事にできる子、自分で道を切り拓ける子に育てることを大事にしています。

    本書はそんな新型学習塾の授業メソッドを初めて、親子一緒に取り組める「家庭版」にして考案!
    子どもの感覚としては「遊び」でありながら、結果として「学び」になっている「学びのゲーム30」をご紹介します。
    それぞれのゲームがどんな教科に役立ち、どんなスキルアップにつながるのか、
    ゲームを盛り上げるための「声かけ例」なども丁寧に解説。
    お風呂や食事、料理、買い物、ドライブ中など、日常シーンを上手に活用する
    “ながら学習”で、わが子の「学び欲」「探究力」を伸ばしてみませんか? 

    「勉強しなさい!」「宿題やったの?」とわが子をついつい叱ってしまう…
    そんな経験、親であれば誰にでもありますよね。
    でも実は、子どもが自ら「主体的に学ぶ子」に育つために必要なのは“ワクワク夢中になれる気持ち”です。
    夢中になって取り組み、学ぶ楽しさを知ることで自然と主体的に学ぶ姿勢は育ちます。
    国語、算数、理科、社会、英語、プログラミング、総合学習…教科の幅を超えて、
    思考力や判断力・表現力、学びに向かう姿勢や意欲の向上につながる
    最先端の授業プログラムをぜひ、おうちで体験してみてください。

    子どもの「夢中」がさまざまな将来の「可能性」につながっていく過程を
    上手に見守るためのサポート方法が満載、小学生の親御さん必読の1冊です。

    ◎もくじ◎
    【1章】「勉強しなさい」は逆効果!
    【2章】実践!「学び欲」を育てる親子ゲーム30
    【3章】「好き」「得意」を伸ばす親の上手なサポートとは?
    【4章】親の「探究する姿」を見て、子は育つ
    《番外編》研究者になりきって、夏休みの自由研究
    〈コラム〉大学受験が変わる!/凹凸(発達障がい)がある子もぐんぐん伸びる!/時代の変化に負けない力とは?
  • 大人気「すみっコぐらし」の家族で楽しめる、まちがいをさがす絵本です。
    人気シリーズの第7弾。新テーマがいっぱい!
  • 大人気キャラクター「すみっコぐらし」の間違いさがしパズル絵本になります。
    ファミリーで楽しめると好評で累計45万部突破のシリーズ最新刊!
    絵本雑誌「ね~ね~」に連載された作品6点と新作4点を追加した10作品を掲載。
    連載作品も問題をリニューアルしています。新キャラクターの紹介なども満載。
  • Z会進学教室のカリスマ教師、長野正毅先生の大好評ブログ3000話から著者&読者セレクトによる79選に
    書きおろし21話を加えて電子書籍化。子どもたちに教える日々の中で感じた、自分らしく生きることこそが
    大切であるというメッセージ、子育ての秘訣、そして幸せに生きるヒントなど、示唆に富む言葉があふれます。

    第1章「私」の人生を生きる
    わかっていても手は挙げない/いま何をしているか/誰と出会うのか/
    逃げろ!/自分にとって幸せか/あこがれ/見えているようで見えていない/
    あなたらしく/遠慮

    第2章 大人側の振舞い
    ジョン・レノンにはなれないけれど/のぞきこまない/油断はできない/
    文化で守る/講演会/いずれは/愛情の表現/だんだん整理されていく/
    仙台での講演会のこと/話してよかったと感じさせているか/もう少しだけできること/
    どっちみち大切なのだから/秘めた可能性/マカロン/尊敬しない子どもが悪いのか

    第3章 幸せに生きるヒント
    それでいいの哲学/てぶくろ/行動が情熱を生む/順番に/作っていく/
    かっこいい話/不眠症/何を見せているのか/待つことはない/電線の下/
    内側への旅/よくある話/自身で気づいている/セルフケア/豊かな人/
    前後際断/困るときは困る/捨ててしまう/過去で現在未来を縛らない/
    今日がその日/落ち着いて前進する/いいニュースと悪いニュース/幼な子/
    意識的なプラス/混乱の中で考えたこと

    第4章 不可解な人間として
    着ぐるみ/昔のビジネスホテル/思春期/清水港に/ハチミツ/飲み放題/
    もう一度見てみたくても/バス・ストップ/原点/結婚パーティー/大学生のころ
    朝の美しさ/思い出の約束/あなたにも幸せがありますように!/金山/バトン/
    リバーシブル/巨樹/突然犬が来ました/ちぐはぐ/クラシック音楽/
    くっきりしすぎて/ムアツふとん/非常にあやうい感覚/きみに伝えておこうと思って

    第5章 勉強ができるようになるには
    文化をつくる/文化は家庭でつくる/目指す山を決める/強制しない/
    勉強だけを肥大化させない/のびのび生活する/生きた語彙を増やす/
    手ぎわをよくする/「生活」から学ぶ/大人になる/ていねいに向かう/
    作業量を増やす/五感を使う/つまずいた問題を解き直す/夜ふかししない
    /編集する/足すより引く/教養を広げる/合格のその先を見る/昨日をふり返る
    本当の自分を「発見」する

    コラム 
    あひる男/ぶ/頼むから帰ってくれよ/緊急入院/小さな出来事
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    教員のブラック労働、教員採用試験の倍率低下、非効率なシステムなどなど。
    ツイッターで話題の“さる先生”が、いま多くの問題を抱えている「学校現場」に一石を投じる。

    教師として、あなたのミッション(使命)は何ですか?

    教員として豊かに生きるための条件、それは自分の中に確かな「ミッション」を持つこと。
    それにドライブされて動く人がたくさん出てくることで、学校教育はもっと面白い世界へと変わっていくはず。

    ツイッターで「教師の働き方改革」を提言するやいなやフォロワー数が急上昇のさる先生が語る。
    「教育の生産性」を上げた余白が生む、その先の教員の在り方、理想、変えていくべき未来。
    さる先生と同じようにミッションを掲げ、奮闘している仲間(教員)たち。いま学校現場で起こっている大きなグルーヴがココにある!

    「教育の生産性を上げて、子どもも教師もハッピーに!」というミッションを実現していくために、さる先生が実践している思考法や仕事術も多数公開。
    学校業務の効率化を図るテクニックも充実し、これを読めば明日から「定時に帰れる」こと間違いなし。

    現役教師はもちろん、教師を目指す学生たちにもぜひ一読してほしい一冊。
    学校、教育に関連するすべての人に投げかける、さる先生からの提言を受け止めろ!


    【収録内容】
    ミッションを持つことで、自分の成長を加速!
    第1章 「死ぬ」と思ったら、イシューから始める
    第2章 「発信」により、自分をアップデート
    第3章 ビジネスマインドを「教育」に取り入れる
    第4章 ミッション・ドリブン

    ●巻末[第2部]では働き方を変える、
    「教育の生産性を上げる3つのテクニック」を収録

    [特別寄稿]
    ・“学び”をコントロール ― 葛原祥太先生
    ・Edtech実装の教室 ― 若松俊介先生
    ・フリースクールの設営 ― ざるくん(神前洋紀先生)
  • ※本書は一九九一年刊行「古典コミックス 万葉集」をデジタル化したものです。
    地名等は刊行当時のままであり、現在の呼び名とは異なっている場合があります。
    ※「万葉集」四五〇〇首から約一割の長歌・短歌を選び、歴史的事件を背景にして
    ほぼ年代順に構成しています。歌を含むエピソードを詞書・左注などによって物語化しました。
    ※新元号「令和」の出典は「梅花」の歌三十二首の序文とされ、本書には
    紙版の三〇六ページ目にあたる「七三〇年 大伴旅人の邸」の項に掲載があります。

    新元号「令和」の出典元となった万葉集をわかりやすくマンガ化。
    飛鳥・奈良を舞台に、愛と政争に生きる大宮人から農民、防人、遊女などの庶民まで、
    多彩な歌の謎をドラマティックに解き明かす!
    作画:荘司としお 監修:黛弘道
  • 渡印歴30数年の流水先生の最新作は、完全描き下ろしエッセイコミック。
    ―漫画家になって35年、もっとも苦労し、そしてお金がかかった1冊です―

    前著『流水りんこのアーユルヴェーダはすごいぞ~!』にて少し触れられたインド占星術。
    「あまりにもあたりすぎる」として世界中で知られていますが、
    同時にその奥深さから理解できるのは限られた人だけ。
    そこで流水先生が実際にインドに乗り込み、
    4000年の叡智の結晶である占星術を理解するべく挑んだ1冊です。

    インド占星術の驚異の命中率の謎、インド占星術が科学である理由に迫り、そして!
    インド占星術界のリビングレジェンド、KNラオ先生との奇跡の遭遇!

    私たちがどんな道を歩み、どんな選択をするかは、すべて理由があるのです。
    実際、この1冊もそんな「カルマ」から生まれました。

    流水先生と一緒に、あまりに奥が深いインド占星術の世界をのぞいてみましょう。
    自らの半生を振り返り、そしてこれからの歩み道に思いを馳せるきっかけとなる1冊です。


    【目次】

    ☆プロローグ
    ☆インド占星術(ジョーティシャ)の世界に足を踏み入れて/アーユルヴェーダクリニックで
    ☆すべては“ジャータガ”に書いてある!?/生年月日と誕生時間から導かれる過去・現在・未来
    ☆日本人ジョーティシャ・アーチャリアに教えを乞う/奇跡の出会い(1)難解なインド占星術の道案内人
    ☆インド占星術は科学。必要なのはモラル/輪廻転生・業(カルマ)・来世…しかし宗教にあらず
    ☆ジョーティシャの巨匠・ラオ先生との1時間/奇跡の出会い(2)家族旅行に出たつもりが
    ☆泥の中で咲く蓮の花(ロータス)であれ/運命か? 意志か? それよりも自らの幸せのために
    ☆謝辞
    ☆あとがき


    【著者プロフィール】

    196X年4月東京生まれ。漫画家歴30年以上。インドに魅せられ、渡印すること数知れず。
    その旅のさなかに知り合った南インド・ケララ州出身のサッシーさんと結婚し、2児に恵まれる。
    サッシーさんとの日常や子育てを描いた『インド夫婦茶碗』は20巻を超えるビッグヒットに。
  • 30代なのに卵巣年齢50代!?子どもは望めないの?
    「早発閉経」と診断された著者のドタバタを赤裸々に描いた実録コミックエッセイ
  • 累計500万部突破のカリスマ精神科医「ゆうきゆう」最新刊!
    “自分”を変えるヒントが満載! しんどい毎日を解決し、気持ちが楽になるメンタル術を漫画で解説。

    【内容】

    ★1章★「敏感すぎる」のは理由がある!?
     メンタル術の「まとめ」(1)「でも」で事実確認

    ★2章★「人間関係の悩み」を解決するメンタル術
     悩み(1)周りの目が気になって仕方ない
     悩み(2)頼まれごとが断れない
     悩み(3)評価が気になり仕事が進まない
    メンタル術の「まとめ」(2)責任転嫁!/(3)これでいいのだ!

    ★3章★「内気な自分」を解決するメンタル術
     悩み(4)何気ない言葉がすごく気になる
     悩み(5)自分の意見がはっきり言えない
     悩み(6)なんでも自分が悪いと感じる
    メンタル術の「まとめ」(4)一歩だけ!/(5)言葉変換!

    ★4章★「異性関係の悩み」を解決するメンタル術
     悩み(7)自分に自身が持てない
     悩み(8)異性と話すのが苦手
    会話テクニックの「まとめ」(1)「たらうれしい」/(2)オープンクエスチョン/(3)キーワードを拾う

    ★5章★「マイナス思考」を解決するメンタル術
     悩み(9)プラス思考になれない
     悩み(10)パニックになりやすい
  • 3歳で脳性まひと診断されながら懸命なリハビリの末にプロのヴァイオリニストとなった式町水晶(みずき)さん。
    そのかげには、障がいを持つひとり息子を女手ひとつで育てあげた母親・啓子さんの想像を絶する苦労と深い愛情があった。
    乳飲み子を抱えて夫と別れ、リハビリのためにと選んだヴァイオリン。
    そこで直面したのは障がい児への偏見を持つ指導者たち、金銭面の大きな壁、学校での壮絶ないじめ……。
    4歳からの血のにじむ訓練の末、メジャーデビューをつかんだ水晶さん。
    しかし、その直前、啓子さんにがんの宣告が下る。
    「この子がひとりになっても生きていけるように」母子で挑んだ障がいとのひたむきな闘いの記録。

    【内容】

    ■第1章■ 障がいを持って生まれても
    ・32週、1836gで生まれた命
    ・生後2か月での離婚
    ・3歳、脳性まひの診断がおりる
    ・4歳、ヴァイオリンとの運命の出会い
    ・5歳、芸能界に入る
    ・「葉加瀬さんになりたい!」

    ■第2章■ 折れそうな心を支えて
    ・町田市での貧乏暮らしが始まる
    ・じいちゃんが家を売る
    ・8歳、きみ子先生との出会い
    ・9歳、アミューズ王子様オーディション
    ・3年生、失明の危機。盲学校へ
    ・10歳、父との電話
    ・11歳、中西先生との運命の出会い
    ・八王子医療刑務所の慰問で表彰される
    ・6年生、耐えがたい“いじめ”

    ■第3章■ ヴァイオリンがくれた希望
    ・思春期、すさんでいく心
    ・東日本大震災、「僕に何ができるのか」
    ・宗幸先生から託された津波ヴァイオリン
    ・ボクシングとの出会い

    ■第4章■ 私たちのこれから
    ・ついにデビューへ。動き出した運命
    ・脳性まひのわが子を育てて。母の思い
    ・世界で活躍するヴァイオリニストに

    ★母へつづる思い 式町水晶
  • 本書は「あなたの人生をこの瞬間から好転させること」を念頭につくられた書籍です。
    あなたの性別、年齢、学歴、人種、信条、仕事(学校)に関係なく
    本書にはあなたの人生をよりよくするためのヒントが網羅されています。
    もともとはZ会の教育ブログとして出発したものですが
    書籍化にあたってはあらためて「あなたを幸せにする」ことに心を砕きました。

    第一章はお子さんとの接し方について。
    第二章は人生論であり、あなたがあなたらしく
    幸せに生きられることを目的にまとめてみました。
    第三章は純粋な勉強法です。

    キャリア30年のカリスマ講師が目撃した「できる子ども」が育つ家庭の“ヒミツ”
    明るく前向きに子どもと向き合う“ヒント”がいっぱいです!
  • Amebaブログ(絵日記部門)第1位獲得!
    「13番さんのあな~介護家庭の日常~」初の書籍化!

    88歳の義父(要介護3・頑固で気難しい昭和ヒトケタの男)と
    92歳の義母(要介護4・糖尿病&認知症の元・キャリアウーマン)を在宅介護する嫁の
    切なくて笑えて介護する側の本音がてんこ盛り、超・リアルな介護コミックエッセイ。

    「介護をしていても、明るく楽しく生きていきたい! 自分の人生を犠牲にしない! 」
    と願う著者の超高齢社会ニッポンを前向きに、現実的に生き抜くための知恵が満載です。

    【内容】

    ・なぜ、ブログタイトルが「13番さんのあな」かというと……
    ・「山田あしゅら」と申します。
    ・「じいちゃん」「ばあちゃん」のこれまで。
    ・介護を中心にまわる、あしゅらの日常をご紹介。
    ・13番さんの介護ヒストリー

    ★1章★ 山田家の日常
     イクメンならぬカイゴメン/遠かりしXデー/初めての訪問看護
     床からの立ち上がり方法/歩行を意識する/試練と光/巻き爪
     介護とお金と共通の敵/器のちっちゃい嫁/トイレラマーズ法

    ★2章★ 「ばあちゃん」な日々
     記憶の手助け/採尿と噴水/ひとの名前/痛いことはやめて
     平穏な日々/包帯職人/ドリフにハマる/じゃんけんと足し算
     ばあちゃんの記憶/熱中症の見分けかた/寝言の不思議/おかずハンター

    ★3章★ じいちゃん’s my way
     父の日/筆圧/お役に立ちたい/ひとのフリ見て…/じいちゃんの沈黙
     じいちゃん専用冷蔵庫/思い過ごしも老いのうち/ノスタルジー/寒がり
     ベッド際の恐怖/足を引っ張るご老人/ニオイをもってニオイを制す

    ★4章★ 介護を始めたころの私たち
     ウチにはいるのさ/デイサービスに通所する/ばあちゃんの乙女心
     失くし物は何ですか?/危機一髪/通販フリーク/健康志向
     薬ののませかた/すてきなバスタイム/愛しさと切なさと/くそじじい撤回

    〈コラム〉
     在宅介護の注意点/「親の物忘れ」が気になったら
     介護者のケア/介護の日常 あるあるエピソード
  • 東大を目指しながらも高校3年の模試で、数学の偏差値29だった著者。
    「普通に勉強してたら受かりっこない」と効率のよい勉強法をとことん追求した結果、劇的に成績がアップして見事、東大合格!
    累計10万部突破ベストセラー受験本をコミック化、笑いながら学べる“常識外”のノウハウが満載です。

    【内容】

    ★Lesson1★今すぐ点数が上がる合格メソッド
    |まずは過去問から!?/勉強は質×量/不得意な教科を優先/ベッドで寝るのはNG/寝る前5分で未来が変わる

    ★Lesson2★偏差値29からの暗記術
    |エビングハウスの忘却曲線/チラポイ法/問題の出し合いで弱点克服/リズムで暗記/忘れない語呂のつくり方
    |書き殴り法/歴史はマンガで

    ★Lesson3★予備校と学校は不要?
    |予備校に行くデメリット/授業は聞かなくていい/学校がすすめる大学はどうする?

    ★Lesson4★目からウロコの教科別(超)勉強法
    |数学は暗記科目/国語に主観は厳禁/英語をやるにも順番がある/センター試験のミス防止法

    ★Lesson5参考書の裏ワザ
    |木を植えるような暗記を/薄い参考書が理想/問題集は全部やらない!/参考書は3冊より3回

    ★Lesson6★ノートはまとめない
    |黒板は写さなくていい/完璧にするなら間違いノート/ノートの罫線は無視/紙は大量に用意/数学は1ページ使う

    ★Lesson7★お役立ち必須アイテム集
    |スケジュール表で日付を固定/自分時計をつくれ!/テレビは必ず録画で
  • NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」の放送内容をベースとしたコミックエッセイ。科学の視点からの育児本。

    放映されるやいなや、大反響を巻き起こしたNHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」。
    「孤独な子育て」「産後のイライラ」「夫への不満」「夜泣きや寝不足でフラフラ」…
    産後のママたちの現実を深く掘り下げ、「最新科学」の視点から、解決のヒントを探った番組は母親たちの圧倒的共感を呼びました。

    「子育てがキツイと思うなんて、母親失格ではないだろうか」
    「せっかく授かった子どもなのに、かわいいと思えないときがあるなんて子育てに向いてないのかもしれない」
    「夫に対して、些細なことでキレてしまう自分がイヤ」
    もしも、そんな不安や不満を抱えた瞬間がこれまで1度でもあったのなら、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。

    産後まもない「高齢出産」の漫画家が番組で得られたヒントを実践するコミックエッセイは抱腹絶倒!
    そのほか、番組に出演した専門家による特別コラムもたっぷりと収録。
    育児にまつわる真実と解決アイデアが満載です。

    【内容】
    はじめに|わたしたち「ママ」は、自分を責める必要はなかったんです!
    イントロダクション「わが家に赤ちゃんが来た!」
    第1章|ママたちを苦しめる「深い孤独感のナゾ」
    第2章|「夜泣き」「イヤイヤ」「人見知り泣き」が最新の脳科学でラクになる!
    第3章|育児中のママたちのカギを握る「オキシトシン」の真実
    第4章|夫にイライラ!夫婦の危機を救う科学ワザ
    第5章|ママもパパも満たされる「新しい育児」の形へ
    巻末マンガ「ママも赤ちゃんも0歳」
    おわりに|ママたち、そして パパたちへ。
  • 日本人初! 「教育界のノーベル賞」ファイナリスト
    世界トップ10教師による世界で羽ばたける人材になるための超ユニーク学習法

    思考力・判断力・発想力はこうして身につける!

    レゴブロックを使った授業などユニークな教育で、2016年3月に開催された教育界のノーベル賞といわれる「グローバル・ティーチャー賞」のファイナリスト10人に選出された、中学教師・高橋一也氏。
    アクティブラーニングが叫ばれ教育熱が今まで以上に高まりを見せる中、高橋先生によるこれからの「本当の学び」とは何なのか、グローバルに活躍するために何を身につければいいのか。
    世界でお墨付きをもらった教育者が、評価されたポイント、実際の授業、子供たちの反応、各国との比較、教育の現状などを交えながら「思考・判断・発想」する力を獲得するためのプログラムを提案します。

    中学生はもちろん、その保護者の方、そして教育関係者やビジネスマンにも「学び」を通じて世界で活躍するためのヒントが満載の1冊です。

    【内容】
    第1章|今、世界の子供たちは
    第2章|日本の教育って勘違いしている
    第3章|君たちと取り組みたい高橋式プログラム
    第4章|「学び」と「勉強」の違い
    第5章|親の役割・学校の役割・社会の役割
    第6章|「さあ飛び出そう、グローバル社会へ」
    コラム|日本の15歳の学力は世界のどこにいる?/各国の進学率と入試方法/「高橋先生の授業はスゴイ!楽しい!」生徒たちのアンケートより
    先生たちも変わった?/親・学校・社会の役割/学校という枠を超えて見守られ、育つ子供たち

    ※「グローバル・ティーチャー賞」とは
    この賞は、イギリスの非営利教育団体であるバーキー財団が設立し、2回目となる2016年は世界148カ国・約8,000人の中から選出された教師に与えられる国際的な賞で、「教育分野におけるノーベル賞」とも称されている。
  • 『お金は、1つの口座に入れっぱなしにすると“逃げ”ます! 「使う」「貯める」「増やす」の3つに分けましょう!!』
    など、学校では教えてくれなかったお金の真実を、ファイナンシャルプランナー・山口京子さんのナビゲートでご紹介。
    人生をサポートしてくれる「お金のとの付き合い方」を、コミックでわかりやすく伝授します。

    【目次】

    プロローグ|お金には性格がある?

    第1章|使う財布
    ・お金の劇場使う財布編/A子の場合
    ・お金は「あなたの価値観」である/節約=安物買いではない
    ・お金は借りた以上に返すのがお約束/借入先は後を考えて吟味
    ・お金は借り換え時期を逃すと損!/住宅ローンは金利変動で600万円も差が!
    ・特別企画河村お家物語

    第2章|貯める(備える)財布
    ・お金の劇場貯める財布編/B美の場合
    ・お金は人生設計があってこそ貯められる/ライフプランを考えることが、貯金の始まり
    ・お金は貯まるシステムに従う/自動的に貯まる「先取り貯金」のススメ
    ・お金で「明日の安心」を買っておく/自分に合った保険の選び方講座
    ・お金は結婚・出産を諦めさせない/「お金がないから…」ではもったいない!
    ・お金は平均的な教育資金をあざ笑う/「かかる」ことを前提に、計画的に貯蓄を
    ・特別企画河村家教育費物語

    第3章|増やす財布
    ・お金の劇場増やす財布編/C江の場合
    ・お金は寝かせず働けせると増える/実はあなたも知らぬ間に投資している!
    ・お金は分散・ミックス投資で安心する/一攫千金はないが、「損を減らす」方法はある
    ・お金は適材適所の投資方法で育つ/リスクとリターンを冷静に判断せよ
    ・お金の劇場増やす財布編/A子&C江の場合
    ・お金は“うまい話”の真実を知っている/「確実にもうかる話」には要注意
    ・お金は節税と納税を大歓迎する/賢く情報をゲットして、きっちり義務を果たせ!

    エピローグ|お金で幸せになるために
  • 子どもや未成年による重大な犯罪やいじめ事件が取りざたされ、社会問題になりつつある昨今。SNSをはじめ、子どもを取り巻く環境がこれまでにないスピードで大きく変わる中、「ひとりの人として、どうキチンと生きるか?」「人として、正しい道とはなにか?」「そのために、どう大人になっていくか?」……つまり子どもの道徳教育が学校でも、家庭でも問われるようになってきています。でも、そんな中で、「どうやって子どもを導けばいいのか……」迷ったりとまどったりしているパパやママが増えています。しつけのつもりが、体罰や虐待になってしまうことも少なくありません。そんな、変化の大きな新しい時代の道徳とは、道徳の伝え方とはいったい何でしょう?「他人の命を大切に扱える社会」「人生を大事にできる子ども」を育てる新しい道徳を、教育評論家・尾木ママと一緒に考えましょう。


    【内容】

    「生きる力になる道徳」を求めて―まえがきにかえて―

    《STEP1》道徳なんて信用できない
     01|道徳は「正義のヒーローではない」
     02|「イイコだから」で良心は育たない
     03|「ケンカはNO!戦争はOK!」の矛盾
     04|「グラデーション化する世界」をまずは知る
     05|「満員電車のベビーカー」は正しい?正しくない?
     06|道徳を振りかざす「匿名の暴力」

    《STEP2》それでも道徳が必要なワケ
     07|不安な未来を「幸せに生き抜く羅針盤」
     08|相手を「受け入れて思いやる心」
     09|夢もやさしさも「すべては想像力から」
     10|今日という日は「誰かがあってこそ」

    《STEP3》しつけない道徳
     11|子育てに「お仕置きはいらない」
     12|他人よりもまず「自分を思いやる」
     13|道徳の時間に「決して頼らない」
     14|「今日こんなことがあったよ」がはじめの一歩
     15|あなたの道徳は「額に入れて飾っておく」
     16|神対応は「しない」「させない」
     17|上手な理屈より「下手でいいからごまかさない」
     18|言ってはいけない「生きていればいいことがある」
     19|だから、「今日をまっすぐに生きる」
  • 『インド夫婦茶碗』『インドな日々』でおなじみの流水りんこ書き下ろし!
    渡印歴30年以上のなかで、たびたび目にし、触れてきた“アーユルヴェーダ”。
    中高年になり、体調はバッド・メタボリック(代謝が悪い)……、
    では、あのアーユルヴェーダの専門病院に入院してみるかと、
    軽い気持ちからスタートした治療は、奥深く、不思議な体験の連続! 
    著者が体験、見聞きした実話から、古代から伝わるインドの伝統・文化の“凄み”を感じてください!!

    主婦と生活社刊


    【目次】

    プロローグ…の巻

    何も知らない私が
    アーユルヴェーダ初体験?…の巻

    そこは豊かな森の中
    いよいよ専門病院に入院…の巻

    何が始まる?何が変わる?
    アーユルヴェーダ治療開始…の巻

    “不思議”がつながっていく!
    ドーシャ・プラーナ・マルマ…の巻

    星占い、ヒル、アンチエイジングetc.
    その奥深さに感動! そして退院…の巻

    静かに、深く変わっていく…
    帰国後のアーユルヴェーダ的変化…の巻
  • 1,045(税込)
    著:
    栗生ゑゐこ
    レーベル: ――

    Twitterで話題の赤子スケッチが本になりました。
    イラストレーターである筆者(栗生ゑゐこ)が2015年1月に産まれた我が子を観察し、赤ちゃん特有の不思議なしぐさや行動をイラストに描き起こしたもの。
    この本では新生児期から1歳過ぎまでの赤子しぐさを収録しています。


    以下 ―おわりに― より

    この本は、次女が新生児の時からネット上(主にTwitter)で公開している「赤子イラスト」をベースに、イラストを追加・編集したものです。
    描いている時は「ほっぺ垂れてる…」「ムチムチすごい…」「やだなにこのしぐさ萌え…」と、薄い笑みを浮かべていたものですが、公開すると思いがけず「育児が辛い時に見て癒された」「こんなことするのはうちの子だけかと思っていたけれど、他の子もするとわかってホッとした」などの感想をいただき、うれしく思うとともに、長女出産時の慣れない育児を思いだして胸がきゅっとなりました。
    この本のイラストが、読んでくれる皆さんの息抜きにすこしでもなれたなら、これほどうれしいことはありません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学生を対象とした、夏休み自由研究のガイドブック。学校の課題もこれで解決!「でんじろう先生の実験」で人気者になろう!自由研究24種を掲載!【内容】・10円玉ピカピカ作戦・にじのできかた調べ・表面張力を調べよう・衝突エネルギーの伝わり方を調べよう・ものの浮き沈みを調べる・静電気は電気かな?・摩擦の働きを調べる・味はどこで感じるか?・水と油の仲を調べる・光の道を調べよう・空気砲でいろいろ実験・さびの研究・かびの研究・電気の流れるものさがし・いろいろ冷凍実験・結晶を作ろう・氷はなぜうくのか?・太陽光でいろいろ実験・ふりこの研究・リトマス試験紙でいろいろ実験・磁石でいろいろ実験・磁石でもっと実験・ふくらむ空気の研究・山に登って、気圧の研究【監修】 米村でんじろう(よねむらでんじろう)1955年千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻終了。都立高校教諭を務めた後、科学の楽しさを子どもたちに伝えるためにサイエンス・プロデューサーを志し、1993年に独立。現在各地で、科学実験教室やサイエンス・ショーの企画・監修・出演など、いろいろな媒体で活躍中。1998年に科学技術庁長官賞を受賞
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学校の理科に対応!自由研究のアイデアがいっぱい!でんじろう先生の実験で、理科がもっと好きになる!遊びながら理科がよくわかる工作がたくさん!小学校で習う理科実験の原理を使った自宅で簡単にできるおもしろ実験を紹介。小学校3~6年生を対象とした自由研究のアイデアや実験43種掲載!【内容】・空気や水、光で実験しよう・いろいろな力で実験しよう・自然や生き物を調べよう・燃やしてみよう、溶かしてみよう・電気で実験しよう【監修】 米村でんじろう(よねむらでんじろう)1955年千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻終了。都立高校教諭を務めた後、科学の楽しさを子どもたちに伝えるためにサイエンス・プロデューサーを志し、1993年に独立。現在各地で、科学実験教室やサイエンス・ショーの企画・監修・出演など、いろいろな媒体で活躍中。1998年に科学技術庁長官賞を受賞
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。小学生を対象とした、夏休み自由研究のガイドブック。でんじろう先生が、簡単に作れてすぐ遊べるおもちゃを紹介。掲載のおもちゃは31種類!【内容】・空気砲・ねこじゃらレース・ポンポン蒸気船・風力モーターカー・ゴムでっぽう・ゴム動力プロペラカー・パタンパタン紙バネ・ストロー楽器・バトルごま・いろいろ色ごま・アニメーション・ボックス・バブロケット・風船ボート/紙コップボート・動くやじろべえほか【監修】 米村でんじろう(よねむらでんじろう)1955年千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻終了。都立高校教諭を務めた後、科学の楽しさを子どもたちに伝えるためにサイエンス・プロデューサーを志し、1993年に独立。現在各地で、科学実験教室やサイエンス・ショーの企画・監修・出演など、いろいろな媒体で活躍中。1998年に科学技術庁長官賞を受賞
  • 近年、急増している訪日中国人。“爆買い”で知られ、日本経済にとっても大きな影響を及ぼすようになっています。本書は、そんな訪日中国人の本音を読みやすいマンガ形式で知ることができます。知ってるようで知らない日本と中国の習慣の違いを理解して、中国人とうまく付き合っていく秘訣が満載です。
     マンガの原案を考え、解説役としても登場する著者は、NHK「テレビで中国語」に 5年前から続けてレギュラー出演中(刊行時)の段文凝さん。「かわいすぎる中国語講師」として多くのファンがいます。
    【目次】
    はじめに
    登場人物紹介

    《第1章》ようこそ日本へ!異文化コミュニケーションへのスタートは?
         1 初対面のあいさつ、どうしたらいい?    
         2 中国人が喜ぶ数字がある!              
         3 トラブルを防ぐ「説明書き」「手書き」
         使える筆談テク
         4 食事に誘ったら「割り勘」に注意!     
         ホント?!いまどき中国人事情|中国人のSNS
         中国語フレーズ集/あいさつ・数字・支払い

    《第2章》日本人の勘違いおもてなし。ソレやりすぎ!?
         1 「あたりまえ」のおじぎに仰天!      
         2 大歓迎?でも、その中国語違います!    
         3 連れていくなら中華レストランより日本食  
         4 冷たい飲み物はNGの人も!        
         5 中国人が日本で行きたいところは?     
         6 中国人にあげてはいけないプレゼント    
         ホント?!いまどき中国人事情|「Made in japan」in China
         中国語フレーズ集/宿泊・サービス・食事・飲み物・観光・プレゼント

    《第3章》お互いの文化・習慣を理解し合おう
         1 日本ではマナー違反、中国ではOK       
         2 中国人はメンツが大切!人前で怒るのはNG   
         3 大声、早口はフツー。おしゃべり好きは国民性 
         4 タメ息に悪気はありません          
         5 日本の文化にはビックリがいっぱい      
         ホント?!いまどき中国人事情|中国の交通事情
         中国語フレーズ集/マナー・エチケット・会話・ひと休み・日本文化

    《第4章》日本を好きになってもらうには?
         1 「日本製」は強いアピールツール      
         2 マンガやアニメで喜んでもらう       
         3 謙遜は必要ナシ!素直がイチバン!     
         4 言葉は通じなくても優しさは伝わる     
         5 ハートがこもったおもてなしはココロに響く 
         中国語フレーズ集/日本製・アニメ・受け答え・チケット・別れ 

    特別対談|張雪梅&段文凝 日本人がビックリするほど中国人は変わってきています!
    おわりに


    【著者紹介】

    段文凝(だんぶんぎょう)

    早稲田大学国際学部中国語コーディネーター。タレントとしても活躍。
    5月4日生まれ。中国・天津師範大学卒業後、天津テレビ局に所属し、司会やナレーションなどで多数の番組に出演。
    2011年4月より、NHK Eテレ「テレビで中国語」にレギュラー出演中。
    2014年、早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース卒業。
    日本と中国を行き来し、多方面で活躍し、幅広い層に人気を得ている。
  • 人気コミックエッセイスト・まめこの育児本。「おっぱいをまったく飲まない!」「育児疲労」「お母さんの体の変化」「ベビーサイン」「うんちの色」などなど、出産から1歳の誕生日まで、まめこが実感した喜びや苦労を詳細にレポートします! 季節の行事やその時々に便利なお役立ちグッズ、手作りアイデアなど情報も満載。出産を控えるアナタや出産を懐かしむアナタ、必見です!! 主婦と生活社刊
  • 会員数42万人の学習塾、「学研教室」のHPに連載したブログ「頭がよくなる整理術」の書籍化。著者は、収納整理アドバイザーの大法まみ先生。全国の企業・学校等において、参加者を元気にする「物と心の整理」に関する講演を数多く行っております。整理には新しい風をもたらす不思議な力があります。親子で一緒に片づけをすることで、必ず何かが良い方向に動き出すはずです。片づけの動機が「今学期の成績アップ!」でももちろんOK。子どもが自分の手と頭を使って、物を取捨選択する場を作ることから始めましょう。「片づけ上手は賢く育つ!」親子で今すぐできるコツを学んでみてはいかがでしょうか。 主婦と生活社刊
  • 最近、子どもと誠実に向き合っていますか? 子どもからの問いかけに「いま忙しいから!」と逃げていませんか?「どうして人を殺してはいけないの?」「どうしてお金を盗んではいけないの?」「お城みたいなホテルには泊まれないの?」「なんで学校に行かないといけないの?」「なんで子どもはお酒を飲んではいけないの?」などなど、子どもの答えに窮する「なぜ?」「なに?」という108の質問に、お釈迦さまはこう答えましたよ、お釈迦さまならこう言うんじゃないかな、と著者である増田住職が明快に答えます。ぜひ、親子で! 主婦と生活社刊
  • 「何歳からでも、きれいなおっぱいは作れます!」美乳研究家MACOが主催する『美乳塾』の施術&指導内容を完全コミック化! 過去1000人の女性たちの“しょんぼりおっぱい”を立て直したおっぱいのカリスマが、自宅でできるノウハウを大公開!「ふわふわ、とろん、もっちもち♪」になった塾生たちの幸せエピソードも多数掲載! 撮影:岡利恵子 主婦と生活社刊
  • 『インド夫婦茶碗』『インドな日々』でおなじみの流水りんこ書き下ろし! インド歴30年以上の著者が、これまで味わったインドの味の中で、特に体にやさしく、毎日でも飽きずに食べられる南インドの家庭料理を大紹介! 南インド・ケララ州出身の夫・サッシーさん、アーユルヴェーダ食研究家の香取薫先生、インド料理ユニットマサラワーラーなど、“南インド仲間”も多数登場して、魅力を徹底解剖します。美味しい南インド料理のレシピもついた、読み応え・食べ応えのある一冊です! 主婦と生活社刊
  • 社会人20年生、人生後半に突入! 「自分の可能性を試したい!」「知らないことを知りたい!」「とにかく世界を広げたい!」……「そうだ、大学院へ行こう!」と突如思い立った立体造形家、かつ雑貨コレクターの森井ユカ。その受験、入学、通学、修了までの2年間をエッセイとコミックで綴りました。大卒資格がなくても大学院受験ができること、想像以上に高かった学費のことなどなど、実際に体験したから描ける悲喜こもごもをセキララにご紹介。読めばあなたも、「そうだ、大学院へ行こう!」となるはず!!! 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHK Eテレ『テストの花道』で放送され大反響があった“花道流勉強術”が一冊の本になりました。成績トップクラスの現役高校生が実践している勉強法をくわしく紹介した「できるアイツの勉強術」、難関大学の入試を突破した“花道の先輩”が、これを実践して成績がアップしたという秘策「勉強が続く! 計画のツボ」、部活との両立など、時間がない中でも成績を伸ばす方法を紹介した「部活も勉強も! 時間活用の達人」など成績アップの“秘策”を徹底紹介します。頑張っているのに成績が上がらない……、部活との両立で時間がない……、絶対、志望大学に合格したい!という高校生・大学受験生をはじめ高校受験を目指す中学生、資格試験を受ける学生や社会人、仕事の効率アップをはかりたいビジネスマンなど、幅広い人に役立つノウハウが満載です。 取材・執筆:長谷川華、堀井明日香 撮影:タナカシンイチ、岡利恵子 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHK Eテレ『テストの花道』で放送され大反響があった“花道流ノート術”がこの一冊に。「これだけは押さえておきたい、ノート術・3つの基本」「キミのノートに革命を起こす、ノート術・3つの種」など、ノート力がぐんとアップするノウハウをご紹介。また、番組でもおなじみ、東大や早稲田、慶應などの現役大学生「花道の先輩」のオリジナルノートもたっぷり掲載しています。「ノートをあまり活用できていない」「頑張っているのに成績が上がらない」「絶対、志望大学に合格したい」という高校生はもちろん、高校受験を目指す中学生、資格・昇進試験を目指すビジネスマンなども必読のテクニックが満載です! 取材・執筆:長谷川華、籏智優子、住谷真知子 撮影:タナカシンイチ、岡利恵子 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHKで好評放送中の受験生応援番組『テストの花道』。東大、早稲田、慶應などの難関大学に合格した“花道の先輩”が実践した勉強術を大公開します。受験生にとって苦手科目の克服は、必ず乗り越えないといけない壁。やみくもに勉強してもその科目がどんどん嫌いになるだけです。それを克服するにはコツがあるのです。ちょっとした工夫をするだけで、苦手科目が得意科目に変わります! 取材・執筆:大須賀哲司、長野伸江 撮影:亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • 「成績を上げるためには二つのことが必要です。一つはスキル、勉強の具体的な内容の習得です。しかし、それ以上に大切なことがあります。それがマインド、気持ちを整えることです」(まえがきより)2500人以上を最難関中学に合格させたカリスマ家庭教師が教える、子どもがぐんぐんやる気になる魔法の声かけ。子どもの成績アップはここから始まります。 イラスト:おおつかさやか 主婦と生活社刊
  • 「すべての超常現象は科学的に再現できる」を信条に脅威のパフォーマンスを見せるメンタリスト・Daigoが初の子育て本を。「一般的な子育て本とは異なり、お母さんの人生をより豊かなものにする心理学も盛り込みました」(本文より)と、子育て中のトラブル、将来設計等を科学的に検証、心理学に基づいてアドバイスを。これさえ読めば子どもにガミガミ怒らなくてもよくなりますよ。撮影:宮濱祐美子 イラスト:村上智行(テイクオフ) 主婦と生活社刊
  • 「ねえ、知ってる?」ひょいと現れては、ナゾの豆知識を披露する「豆しば」。国民的人気キャラクターがブレイクするきっかけにもなった記念すべき書籍デビュー作が電子版で登場。主婦と生活社刊。
  • またもや、ビミョーにKYな豆知識連発?! 豆でもない犬でもない不思議キャラのベストセラーシリーズ、電子版の第3弾。主婦と生活社刊。
  • 豆なの? 犬なの? 今や誰もが知っている国民的人気キャラの書籍第2弾が電子版で登場! 枝豆しばにかわって、黒豆しばがフシギな豆知識を披露するよ。主婦と生活社刊。
  • 気がつくと子育てが楽しくラクになり、子どもがイキイキと輝き始める!! そんな魔法のテクニックを3児のパパ書道家であり、また“ミスターポジティブ”としてメディアで活躍中の著者が経験をふまえてご紹介します。読んだそばからわが子を抱きしめたくなる、「まったく新しい子育てヒント集」。子どもに不安や不満を抱えるあなたに! 主婦と生活社刊
  • 「合格」が子どもの「幸せ」とは限らない――開成中学トップ→遊びを覚えて退学寸前→東大→進学塾経営という経歴の著者が語る、中学受験における母親の大切さ。「要はお子さんに寄り添ってあげてほしいのです」(はじめにより)わが子の受験成功のカギは母親力にアリ!受験生のご両親必読! 主婦と生活社刊
  • 御守・絵馬の専属デザイナーだった著者がおすすめする、日本全国の開運神社を選りすぐり! 伊勢や出雲の遷宮の詳細を体当たり取材、開運のコツや正しいお参りのしかた、グルメ情報まで楽しみ方満載! 主婦と生活社刊。
  • 大人気のオネェ教育評論家・尾木ママ流“生き方のヒント”。毎日、あなたの周りに押し寄せる、悩みや不安、ストレスにも、落ち込まない! イライラしない! くじけない! いつも明るく、元気に、笑って前を向くための考え方、肩の力がふっと抜けるラク~な日々の過ごし方を尾木ママ先生がやさしく教えます! 子どもも、ママもパパも、中高生も大学生も、新社会人もアラフォーさんも、人生や生き方に迷えるあなたにぜひ手に取っていただきたい一冊です。主婦と生活社刊。
  • “尾木ママ”と呼ばれ、老若男女に親しまれている教育評論家・尾木直樹氏が、子どもが抱く、簡単なようでちょっと答えにくい疑問に対して、わかりやすく解説。「“愛”と“ロマン”の教育」がモットーの“教育のプロ”尾木ママがもっとも得意とし、一般の人も知りたい内容に答える、まさに王道の教育&子育て本です。イラスト・松橋元気、主婦と生活社刊。
  • 990(税込)
    著:
    柳沢幸雄
    レーベル: ――

    東大・ハーバード大という日米を代表する大学での教員経験から得た、「自信を持たせる」子育て論です。日本では講義中に発言する学生がほとんどいないのに対し、アメリカの学生は活発に議論し、常に堂々と発言する……。ではなぜ、堂々と発言できるのか? その理由は、子どものころからたくさんほめられて育っているためです。ほめられる→自信を持つ→堂々と発言できる……それが言葉に出さないと理解されない文化を持つ、アメリカ流の子育て。「以心伝心」「あうんの呼吸」など、“言わなくてもわかる”のが日本の文化ですが、外国の、文化的背景の異なる人と渡り合っていくためには発言する力、発言によって自己を表現する力が求められます。そのためには、日本においても「ほめる子育て」が必要です。
    ・ほめることは親の価値観を伝えること
    ・「垂直比較」と「水平認識」で誰でもほめ育てができる ほか
    ハーバード大教員時代にはベストティーチャーに選ばれ現在は開成中学校・高等学校校長を務める著者が、未来に羽ばたく子どもの育て方を、やさしく伝授します。
  • いま日本社会では、崩壊する過程が激増している。愛情や血縁という自然なものに頼っていては、もはや家庭は維持できないのだ。そんななか、私は家庭を経営する基本は「時間管理」だと考えてきた。そして、その経営の中心は子育てである。子どもと家庭がみな笑顔でいるために、親ができること、しなくてはならないことがたくさんある。学力向上も、早寝早起き朝ごはんも、子どもと家族の幸せのためにあるのだ。「家族の幸福プロデューサー」であるために、できることからはじめよう。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。