セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教育、参考書・問題集、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全94件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • 東大も医学部も高校受験ルートで十分!?
    *SNS総フォロワー数10万人! 
    *高学歴1000人以上をインタビュー

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

    令和の受験・学歴事情を知り尽くすプロが明かす中学・高校受験の真実!

    【中学受験でなく高校受験をするべき理由】
    1.学費が安く済む
    2.受験競争で消耗しづらい
    3. その後のキャリアを有利に運びやすい
    多くの人に開かれた「希望のルート」を攻略しよう。

    【構成】
    ●中学受験でなく高校受験をするべき理由
    ●高校受験市場
    ●中学受験市場
    ●高校受験戦略
    ●高校受験ルートで難関大学へ合格した人たちの実例集
  • ●1・2・準2級合格に必須の教材

    入学試験や就職活動、社会人のキャリアアップ……と、さまざまなステージで重視される力をしっかり養うことができる。そんな定評もあるニュース時事能力検定試験(ニュース検定、N検)。1、2、準2級の合格を2022年度に目指す人に必須の公式問題集です。

    複数の文章やグラフなどを横断的に読み解き、課題解決に生かす力を問う「読解・活用問題」で思考力を鍛えることができます。


    ●多角的な理解へ充実のコンテンツ

    ・公式テキスト発展編の章立てに準拠しています。

    2022年度版公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応)で学習した後、本書に挑戦してみましょう。2級と準2級では検定問題(45問)の約6割は、2022年度版公式テキスト発展編と本書から出題されます(関連・類似問題を含む)。1級の記述式問題(5問)の約5割は本書からの出題です。さあ、合格証は目の前です。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ●ニュース検定(ニュース時事能力検定試験、N検)って?

    私たちが暮らす社会では、いま何が起きていて、どんなことが問題になっているでしょうか。また、それを解決するには、どのような考え方が必要でしょうか。ニュース検定は、ニュースや社会を読み解くための「知識」や「思考力」を養い、認定する検定です。毎日新聞社、朝日新聞社のほか、各地の地方新聞社が主催。入試対策や就職活動、キャリアアップ、生涯学習など幅広くご活用いただけます。


    ●だから時事問題が「よくわかる!」

    ・政治、経済、暮らし、社会・環境、国際の5分野をバランス良く解説

    ・テキスト・問題集は毎年編集し直して発行しているので、最新ニュースをチェックできる

    ・ポイントを絞った解説で、新聞やテレビのニュースを見ていない人も世の中の流れをつかめる

    ・いま起きていることだけでなく、用語の意味や歴史的背景など+αの情報も盛りだくさん

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ●ニュース検定(ニュース時事能力検定試験、N検)って?

    私たちが暮らす社会では、いま何が起きていて、どんなことが問題になっているでしょうか。また、それを解決するには、どのような考え方が必要でしょうか。ニュース検定は、ニュースや社会を読み解くための「知識」や「思考力」を養い、認定する検定です。毎日新聞社、朝日新聞社のほか、各地の地方新聞社が主催。入試対策や就職活動、キャリアアップ、生涯学習など幅広くご活用いただけます。


    ●だから時事問題が「よくわかる!」

    ・政治、経済、暮らし、社会・環境、国際の5分野をバランス良く解説

    ・テキストは毎年編集し直して発行しているので、最新ニュースをチェックできる

    ・ポイントを絞った解説で、新聞やテレビのニュースを見ていない人も世の中の流れをつかめる

    ・いま起きていることだけでなく、用語の意味や歴史的背景など+αの情報も盛りだくさん

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • シリーズ7冊
    1,0451,408(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    「受験激変!」 新学力は家庭で育つ
    わが子の進路はこう変わる

    【目次抜粋】
    はじめに
    1章 夢の進路編
    2章 勉強対策編
    3章 しつけ編
    4章 食育編
    5章 運動・住まい編

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 花まる学習会代表 高濱正伸先生、推薦!
    「中学受験は、親次第。
    わが子の人生におけるプラスの経験にするために、中学受験をどうとらえるべきか。
    合格・不合格だけでない、あまり伝えられていない厳しい現実を伝え、長期的な視点と心構えを教えてくれる一冊。」 

    「中学受験に失敗して本当によかった」
    これは滑り止め校にしか合格できなかった男の子が、6年後に口にした言葉。

    「中学受験で行きたい学校に合格できたのは、失敗だったかもしれない」
    こちらは、神奈川御三家に進学したものの、高1の1学期で退学した男の子の言葉です。

    このふたりに、いったい何が起きたのでしょうか?

    「中学受験とは、人生のほんの通過点でしかない」にもかかわらず、受験熱は過熱するばかりで、その危険性についてはほとんど話題にもなりません。

    本書は、取材経験豊富な教育ライターが、実例をふんだんに盛り込みながら「中学受験の光と闇」に迫った渾身の一冊です。

    【目次】
    第1章 ギリギリ合格は子どもにとって本当によいことなのか
    第2章 中学受験過熱地域の異常な世界
    第3章 親の声かけひとつで滑り止め校も楽園になる
    第4章 子どもはそれぞれ自分なりの伸びる時期を持っている
    第5章 失敗しない塾の選び方・塾との向き合い方
    第6章 専門家が警鐘!「受験勉強での睡眠不足が将来の不登校を招く」
    第7章 10年後に後悔しない志望校の選び方
    第8章 「受験してよかった」のホンネ
    第9章 本当に幸せな人生を歩むための中学受験とは
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    算数オリンピック入賞者も感動&実践!

    [19×19]も[37×25]も、どちらも5秒で解ける!
    おそらく、ほとんどの人は筆算をしないと解けないことでしょう。

    しかし、ある裏技を使い、少し練習しただけで、小学生でも暗算で10秒以内に解けるようになるのです。

    ■「スピードが重視される中学受験で大活躍!」

    そんな、多くの小学生や保護者から絶大な支持を受けるタカタ先生だから、
    どんな子も計算力のバク上がり間違いなしです!

    *本書は九九から解説するので、九九を習っていない小学1年生から読むことができます。

    ■ギャグ満載だから、小学生が笑いながら読んでくれる!
    全国のライバルと、オンラインの算数ゲームに挑戦も!
    本書では、ガリ男、ケイさん、デン太くんという個性的なキャラクターたちと、
    数学教師芸人のタカタ先生のかけあいでいろんな裏技を説明してくれます。

    また、全国の読者と点数やスピードを競うことができる計算ゲームの
    URLとQRコードを掲載していました。

    スマホ、タブレット端末、パソコンでできるので、ぜひご活用ください。

    ■目次
    プロローグ ガリ男に謎の怪文書が届く
    エリア1 九九
    エリア2 ×10 & ×11の暗算
    エリア3 2ケタ×1ケタの暗算
    エリア4 11×11~19×19の暗算
    エリア5 十の位が同じ2ケタの暗算
    エリア6 25×2ケタ & □5×□5の暗算
    エピローグ 計算王への道は始まったばかり
  • シリーズ6冊
    1,4301,540(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    夢をかなえるために!



    【目次抜粋】
    若手カリスマ医師インタビュー「熱い思いを、とげる力」
    充実!医学部生5人のキャンパスライフ
    収入は満足?パワハラはある?母校はおススメ?
    受験生の質問にズバリ回答!先輩医師600人アンケート
    PART1 医師・医学界「最新事情」編
    PART2 差がつく「受験準備」編
    PART3 合格が近づく「データ」編
    PART4 気になる「お金」編
    CMで話題のあの塾、超エリート塾はいくらかかるの?
    専門予備校「費用と効果」を聞きました

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 「ちゃんと読みなさい」と言ってるだけでは、子どもはいつまで経っても読めるようになりません! 論理的思考力を身に付ける大人気の塾「ロジム」の授業をもとにした「読める力」がつく本。論理的読解力が、国語・算数・理科・社会、すべての教科の学力を上げます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    パズルを解くだけでいつの間にか算数が得意になる!

    「中学受験は算数で決まる」と言われるほど、小学生の勉強を左右するのが算数の力。
    また迫りくるAI時代の波に乗るためにも論理的思考力は欠かせません。

    しかし算数は積み重ねの教科のため、一度苦手意識を持ってしまうとそこから立ち直るのは至難の技。

    そこで、全国に50校を展開する算数オリンピック金メダルの常連校「りんご塾」代表でベストセラーパズル作家の著者が、各学年の単元と紐づいた、算数が苦手な子を得意に変えるパズルの本を作りました。

    お子さんだけではなく親御さん、シニアの方の脳トレにも最適です。

    【目次】
    はじめに(親御さん向け)
    はじめに(お子さん向け)
    この本の使い方
    STEPパズルの解説動画について

    単元1 10までの数(1年生)
    単元2 整数のたし算(1~3年生)
    単元3 整数のひき算(1~3年生)
    単元4 九九(2~4年生)
    単元5 整数のかけ算(2~4年生)
    単元6 なんじなんぷん(1~2年生)
    単元7 三角形と四角形(2年生)
    単元8 長さ(2年生)
    単元9 奇数と偶数(2年生)
    単元10 線対称と点対称(6年生)
  • 「国語力を上げるには、とにかく読書!」
    「計算ミスを減らすには、毎日、筆算練習を欠かさずに!」
    「子どもは、どんなことでもほめたほうがよい」

    これらのことに、心当たりはありませんか?
    実は全部、間違った指導法です。

    みなさんが「常識」だと思って、お子さんにやらせていることのなかには、実は「誤解」に基づいたものが少なくありません。
    そのために、お子さんの力が存分に発揮できないとしたら、たいへんもったいないことです。

    本書は、はじめての中学受験に臨まれる方に、まずは、正しい知識を知っていただくためのものです。

    著者は、東京・吉祥寺で、中学受験に特化した「アテナ進学ゼミ」という個人塾を主宰。
    塾講師の仕事に20年以上(大手進学塾では15年以上)携わっている、いわば「中学受験のプロ」です。

    最近では、
    ・すべての通塾生が第2志望以上の中学校に進学
    ・全塾生の合格率79.2%(2010年度)
    の実績をあげています。

    ・ お子さんがまだ幼く、将来的に中学受験も視野に入れようとお考えの方
    ・ そろそろ塾探しを始めようと思っていらっしゃる方
    ・ 現在進学塾に通わせており、お金と時間と労力をかけている割には、お子さんの成績などが伸び悩み、いろいろとストレスをかかえていらっしゃる方
    は、必読の1冊です!

    (本書は2010/6/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 「お金がない」「シングルマザー」「地方在住」の
    「3ナシ状態」から子ども3人を東大へ!
    成功の秘密を、お金の問題含めすべてお話しします。

    ◆本書「はじめに」より抜粋

    私は石川県金沢市在住のシングルマザー。
    1人で学習塾「スクールオーク」を営み、
    「お金ナシ、シングルマザー、地方在住」の「3ナシ状態」で3人の子どもを育て、
    その3人ともが東大へ進学しました。

    「子ども3人ともが東大! 
    しかもお金がないシングルマザーで地方からどうやって東大に?」
    と思われたのではないでしょうか。

    高学歴だけが良いことではないことは十分にわかっていますが、
    それでも日本では学歴がまだまだ「切り札」になります。
    その中でも「東大」というカードは、
    自分が行きたい世界に行くための、夢を叶えるための
    「切り札」になるのではないかと思います。

    もしあなたが、
    「うちは、お金がないから」「地方に住んでいるから」「シングル親だから」と、
    子ども達の進学をあきらめかけているとしたら、
    ぜひこの本を最後まで読んでいただきたいと思います。
    どんなことに気をつけたら子どもの学力が伸びるのか、
    私の経験を含めて色々お話ししています。
    しかも、そのすべてが、お金をかけずに、
    暮らしの中のちょっとした工夫や取り組みでできることばかりなのです。

    もちろん、お金がある東京在住の方にとっても、
    日常生活の中で使えるヒントをたくさん書きました。
    子育て中の方であれば子育てのヒントに、
    ご自身が学生さんであれば勉強していく上でのヒントに、
    きっとなるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2022年4月1日より、成年年齢が18歳に引き下げられました。
    高校3年生であっても、18歳になれば「大人」として扱われます。

    本書では、「大人」になる前後で出会うであろう悩みやトラブル、
    これからの社会を生きていく上で知っておいてほしい法律の知識について、
    イラストやマンガを交えながら、弁護士がわかりやすく回答しました。

    「法律」というと、難しく感じるかもしれませんが、
    これからの社会を生きていくにあたって知っておいた方が安心です。
    トラブルに巻き込まれたときに、それを解決するための力となり、
    自分を守ることにつながります。

    ●大人になる前に知っておきたい「法律の知識」について解説●
    ・ひとりでクレジットカードの作成やアパートの契約ができる
    ・親がもつ親権も18歳までとなり、自分の意思で住む場所や進路を決められる
    ・男女ともに、親の同意なしで結婚ができる
    など、今まで20歳にならないとできなかったことが、
    今後は18歳からできるようになります。
    ただし、自由になる分、責任も背負うことになり、
    成人になりたてのころは、消費者トラブルに巻き込まれるケースが多いのも現実です。
    これらの、「大人になったらできるようになること」「18歳ではまだできないこと」
    そして、「トラブルに巻き込まれないために知っておいて欲しいこと」を取り上げ、解説しました。

    ●インターネット、学校、男女関係、家庭…身近なテーマや分かりやすい事例を掲載●
    近年、SNSやネット掲示板上で誹謗中傷を受けた有名人が法的措置を取る、
    ということが度々ニュースになっています。
    書き込んだ方は軽い気持ちであっても、書き込まれた側は、
    日常生活もままならないほど精神的に追い詰められてしまうことがあるのです。
    本書では、
    ・匿名での悪口の投稿は、なぜダメ?
    ・SNSでの出会いは信用していい?
    ・どこからがいじめになる?
    ・「パパ活」は危ない?
    など、身近なテーマや分かりやすい事例を取り上げました。
    法的な観点からの解説に加えて、被害者をはじめ、関係する人々が
    どのような状況に立たされ、どのように感じるのかについても解説しています。
  • 東大卒女子の人気YouTuberが書いた、勉強のやり方がわからない中学生向けの「勉強と仲良くなるための入門書」決定版!
    これまで数千人から1万人前後の中学生の勉強相談に乗ってきた経験をもとに、勉強ビギナーさんが知っておくべき基礎知識をギュッギュとコンパクトにまとめました。
    この本は、こんな人におすすめ。勉強のしかたがよくわからない人。がんばっているのに結果が出ない人。勉強のやる気が上がらない人。勉強に悩むお子様をお持ちの保護者の方。
    全9章ですが、気になる章やお悩みの章だけ読むのもOKです!
    YouTubeやブログでのお話やさらに発展した内容を体系的&網羅的に、やさしくわかりやすい表現でまとめた読みやすい一冊です。
  • シリーズ3冊
    1,0001,100(税込)
    著者:
    毎日新聞出版
    レーベル: ――

    2023年はどんな年だったでしょう? AIによるチャットGPTやメタバースなど、最新の科学や技術はすごい速度で発展し、私たちの可能性を広げてくれます。
    環境に目を向ければ世界的な気温上昇、処理水の海洋放出など不安なことも様々……。でも一人ひとりが持続可能な社会、みんなにやさしい社会を目指していけば、困難はきっと乗り越えられるはず。
    国内、海外のニュースも網羅し、巻頭には池上彰さんのインタビュー、学習塾の入試対策担当者による「時事問題の勉強法」も掲載しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    成績・受験にお役立ち!
    AI時代に活躍できる!
    算数が大得意になる 2023完全保存版
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    生物学を専攻した山本美月さんがリケジョになるまで 山本美月 ノーベル賞のクラゲ研究に憧れて研究者を目指したことも
    特別インタビュー◎日本一わかりやすい授業をするYouTuber 葉一さんインタビュー 「算数の面白さを伝えたい!」
    PART1 算数好きになる家編
    ・ドライアイスで実験! 庭で巨大シャボン玉!「面白さに目覚めたきっかけ」理系女子座談会
    ・将来、中学受験できるかも? 親子で挑戦スマホより面白い「6つの問題」
    ・繰り返し模様で遊ぼう! 楽しく図形センスがつく3つのレッスン
    ・文章題で手が止まる子は必読! 単位、速さ、分数がスッキリ整理「魔法の4マス表」
    PART2 能力チェック編
    ・お母さん、難しく考えすぎないで 算数の全体像マッピング 6年間で習うことは、これだけだ!
    ・眺めるだけでいい。いつの間にか覚えちゃう 全公式暗記シート 換算・変換・法則シート
    ・学年別、習ったことが定着しているかな? 算数チャレンジテスト
    ・点をとる? まわり? ○○とみて? 図形のつまずき解消! 8つのチェックポイント
    PART3 すごい勉強法編
    ・発達心理学で、難しい理由が判明! なぜ、うちの子は「文章題」だと解けないのか
    ・ひっ算を丁寧にやらせていませんか?「お母さん、それやっちゃだめ!」本当は間違っている教え方
    ・問題は「字の汚さ」と「数に慣れていない」こと 計算が遅い子が見違える秘密のレッスン
    ・なぜ、数学でも20ぺージの問題文を読まされるのか? 数学平均38点の衝撃! 文章を読める子が新受験を制す
    PART4 中学受験に挑戦編
    ・中学受験生を悩ませる2つの壁を越えろ「場合の数」「規則性」を今から! 攻略する方法
    ・センスがない子も大丈夫 これだけは押さえよう図形問題の12パターン
    ・「5点」上乗せできる! 入試算数・最終チェック「合否を分ける重要問題」9
    PART5 親子で楽しくチャレンジ編
    ・遊びながら立体感覚を身につけよう 東大生が遊んでいた算数好きになるパズル&ゲーム
    ・数学のお兄さんからの挑戦状 3つの力が身に付くパズルアドベンチャー
    ・これを知れば生活上手に! 買い物、着回し、収納……暮らしの「数字トリック」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    難関校合格者が続出!
    大人気中学受験国語塾の文章読解最強ルール

    本書のメソッドが
    「AERA(アエラ)」23年8月7日号
    「プレジデントFamily」23年冬号・2021年冬号
    「中学受験大百科 23完全保存版」
    で取り上げられました!

    毎年有名私立中学をはじめとする中学受験で驚異的な合格率を誇る中学受験国語塾、β(ベータ)国語教室。
    その主宰でありカリスマ講師の著者が、二十数年にもおよぶ講師生活の中で築き上げた
    独自メソッドを用いて、読解力を飛躍的に上げる方法を解説。
    マンガ&図で読解の武器を手に入れ、問題&解説でさらに理解度を深める10日間。

    中学受験を目指すお子さんはもちろん、
    中高生、大学生、社会人まで、楽しく学べ、一生モノの読解力が身につきます。

    ●3段構成でしっかり身につく!
     「マンガで理解」→「図解でおさらい」→「過去問で定着」

    ●読解力UPで論理的思考力もUP!
     国語以外の学力もUP&人生を切り拓く大事な力が手に入る

    ●親子で学べて家庭学習にもピッタリ!
     「お母さんここ教えて」→「困った…」がなくなる


    ■目次

    ・1日目 国語のキホンのキホンをマスターしよう (主語・述語・修飾語)

    ・2日目 指示語が指す内容を正確に読みとろう  (指示語)

    ・3日目 読解力を倍増させる接続語の用法を知ろう(接続語)

    ・4日目 因果関係で未来が見える        (因果関係概論)

    ・5日目 因果関係の読み取り方         (発見方法と判断方法)

    ・6日目 文章を正しく読み解くための○×△読解法(○×△読解法)

    ・7日目 物語がスラスラわかる背景知識5選   (物語文)

    ・8日目 論理的な文章を読み解くための武器「二元論」(論説文1)

    ・9日目 世の中がわかる! 頻出「二元論スペシャル」(論説文2)

    ・10日目 アウトプットは決め言葉を使えば超カンタン (文章を書く)

    ■著者善方 威(ぜんぽう たけし)
    早稲田大学法学部卒。中学受験国語塾 β(ベータ)国語教室代表(経営者、指導責任者)。
    東京都内に5教室を展開(千駄木・本駒込・南青山・白金高輪・お茶の水、リモート)。
    講師数約20名、受講者数約100名。
    東大京大早慶、開成桜蔭麻布駒東等トップ校からから中堅校まで、25年超連続して驚異的合格。
    読解力を高める方法、および、国語の問題の解き方を追究。
    四谷大塚講師を経て、日本初の中学受験国語塾 β(ベータ)国語教室を開設。
    以来、約600人の受験生を、独自のノウハウに基づく 完全一対一の熱血指導で合格に導いている。
  • シリーズ6冊
    9901,430(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    中学受験・わが子が輝くために!
    合格家庭の秘密が満載
    「2018年春、合格おめでとう!」灘・桜蔭・開成・筑駒
    超難関中学に合格した129家族インタビュー




    【目次抜粋】
    巻頭スペシャル 学年トップの素顔を拝見
    1章 合格家族編
     超難関中学に合格した129家族インタビュー 灘、桜蔭、開成、筑駒
     合格家庭の秘密を大公開 「わが子を支えた母の技は?」
     共働きの悩みすべて解決します
    2章 家庭の力・塾の力編
     「算数ができる子のママ」には、素晴らしい特徴が2つある
     わが家には第2志望校が「運命の恋人」だった!
     帰国子女&転勤組の七転八倒物語
     実力を120%発揮させる受験直前へ向けた「親のチェックリスト」
     中受家庭に起こる1年間のトラブル、すべてお教えします
     「直前&当日の朝」よくあるハプニング集
    3章 学校選び編
     難関国立大学への現役合格率トップ150
     偏差値40台、50台のお買い得校ランキング
     東大&京大合格者数ランキング
     オール公立中高一貫校、有名大学合格者数一覧
     卒業生だから言える有名校のいい所・悪い所
    4章 得点力アップ編
     偏差値別、算数のアドバイス
     「50の壁」「55の壁」「60の壁」突破マニュアル
     理系脳でも大丈夫「国語」物語文で点が取れる方法
     「社会」「理科」が大好きになる本&本当に役に立つ「実践派」教材

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 中受@2022組、Twitterフォロワー数No. 1! 関西の最難関・灘中学を目指す息子の様子を毎日ツイートしたパパ。灘中コースのある校舎まで片道1時間、帰り道は必ずパパが塾の最寄り駅まで迎えに行き電車内で復習をする日々。灘中・開成の合否ツイートは最高100万超アクセス、1万いいねを獲得! 勉強を教えず、心身のサポートに徹するパパと息子の絆に感涙必至。家族の絆を深めた幸福な中学受験ドキュメント。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    漢字力をぐんぐん伸ばす家庭学習法を大公開。

    宿題としてほぼ毎日のように学習しているにもかかわらず、定着率が低く、学年が進むにつれて漢字嫌いになる子が多い漢字の学習。
    本書は、今までの漢字学習の問題点を説き明かしながら、漢字嫌いの子どもも、宿題の漢字ドリルや練習ノートを使いながら漢字力を楽しく確実に身に付けられる、とっておきの方法を紹介します。子供の漢字学習に悩んでいる保護者の方、学校の先生にぜひお薦めしたい1冊です。
    (目次)
    はじめに
    第1章 漢字嫌いな子はこうして生まれる
    第2章 漢字の学習はなぜ大切なのか
    第3章 土居式「漢字学習」成功のポイント
    第4章 漢字学習のお悩みQ&A
    おわりに
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    関西・中部の志望中学合格に必須のバイブル。

    関西・中部地区他の私立・国立中学、約130校の学校情報・入試内容・合格偏差値など、志望校選択・合格のために必要な最新データを詳細に解説して掲載しています。受験データは、灘中合格者数で全塾史上最高の実績を誇り、関西で圧倒的な実績と知名度を誇るNO.1進学塾「浜学園」の全面協力によるものです。また、「入試の傾向と対策」を解説したムービーと、主要校の2023年入試問題・解答を、読者向けにWeb配信します。

    ※この作品は一部カラーです。

    (底本 2023年8月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「読解力・論理的思考の基礎が身につく」と好評のドリル、待望の初級編

    ◆こんな方にオススメです!
    ・小学生の子どもが、算数の文章題でケアレスミスが多い
    ・国語の教科書を字面だけ読んでいて、内容を理解していない
    ・小学校低学年のうちに、苦手分野の芽を摘みたい
    ・国語と算数の学力を同時に伸ばしたい

    2020年7月に『天才ドリル 文章題が正しく読めるようになる どっかい算 【小学校3年生以上】』を刊行しました。
    すると、お子さんたちから「問題文をしっかりと読むことの大切さがわかった」「正しく読めば解けるということが理解できた」、また「テストの点数・成績が上がった」という多くの声が寄せられました。
    さらに、「ものごとを、筋道を立てて論理的に考える力=思考力が上がった」という声も、たくさんいただいています。
    その一方で、「問題が少し難しかった」「かけ算・わり算をまだ習っていないので、解けない問題があった」という声もいただきました。
    そこで、まだかけ算・わり算を習っていないお子さんでも解けるように、たし算・引き算を使えば解ける問題だけを集め、「小学校1〜3年生向け」として制作したのが本書です。

    問題そのものはたいへん易しいレベルでありながら、設問文が長くて必要のない内容や数字が入っており、しっかりと読み込まないと解けないのが特徴。
    問題を解く際に、「設問が正しく読めていないから解けない」という原因を発見し、それを解決することができる数少ない教材です。
    (「はじめに」より)

    【『天才ドリル』7つの特徴】
    1 (株)認知工学の教室エム・アクセスで効果は実証済みの教材です。
    2 算数の基礎となる文章題の解き方が身につきます。
    3 算数の応用力がバランスよく鍛えられます。
    4 自ら試行錯誤して答えを探す力を養います。
    5 易しい問題から難しい問題へ挑戦することで、自然に力がつきます。
    6 小学校低学年から中学受験直前の生徒まで、楽しみながら取り組めます。
    7 日常で問題が起こったときも、自分でなんとかしようと考える習慣がつきます。
  • 子どもに教える時間も、自信もないからついつい先生や塾任せにしちゃうんだよね。成績いまいちなのはしょうがないか……という親御さんへの福音書! 難しい内容一切抜き! 数字が苦手な貴方でも、算数が好きな子に育てることは可能です。

    【勉強&算数が得意になる子はどっち?】
    2択でわかった算数できる子の意外な習慣!「うわあ、逆の事やってた!」「よかった! 1/2で今のところ育て方合ってるわ!」あなたはどっち?

    【算数全国学力テストでトップを取った子30人の家庭でやってること、意外とマネできる!】
    「トップレベルの子はよく眠る」「地頭の良さではなく、諦めない力を伸ばしてあげる」「親が答えを教えない勇気をもつ」「こどもの自主性を尊重する」

    【短期間で9割の子が得点アップ!今すぐできる苦手対策】
    「図形問題、文章題」苦手は1,2カ月あれば克服できる!マジお役立ち。
  • 【内容紹介】
    年々受験者数が増加する小学校受験。
    かつてはごく一部の人しか知らない世界と思われてきたが、共働き世帯の参入が進み、中学受験ほどではないが盛り上がりを見せつつある。
    その理由として、コロナ禍で私立の方が公立よりも対応がスピーディであったことや、中学受験の過熱や大学入試改革などを踏まえて早期に進路を決めてしまいたいというニーズもあると思われる。
    ただ、どういう子どもが小学校受験に向いているのか、家庭でどういうことができるのかというと、まだノウハウが知れ渡っているとはいえず、一部のインナーサークル内で情報が流通している印象が強いのではないだろうか。書籍の多くも塾関係者のものであり、塾への誘導のために、根幹にかかわる部分は避けて記述しているのが実情である。
    しかし、何となく興味を持つ人も増えている中で、とりあえず小学校受験とはどのようなもので、受かるにはどうすればいいのか、知りたい人が増えていると思われる。
    そこで本書では、私立小学校に長年勤務した著者が、「どういう子どもに入学してほしいか」「そういう子どもをどうやって育てたらよいか」ということを解説する。
    小学校受験初心者がこれからどういう考え方で、どういう取り組みをしていけばよいかを伝える。家庭でできる入門書。

    【目次】
    はじめに

    第1章 そもそも小学校受験って?
     1 小学校受験のメリットとは?
     2 国立小学校と私立小学校
     3 【警笛】子どもへのストレスのかかりすぎに注意
     4 受験に熱心な親がしていること
    【コラム①】「子ども」が学校の看板。設備だけじゃなくて「人」で選ぶ

    第2章 私立小学校に受かる子ってこういう子
     1 受験に受かる子の3つの特徴
     2 どうやってユーモアを身につければいい?
     3 人を笑顔にさせるアドリブ力も磨こう
     4 「素直さ」の育て方
    【コラム②】私立小に向く親、向かない親。 
     5 元教師が語る「こんな子はご縁をいただける! 10のポイント」

    第3章 受かる子を育てるために、家庭でできること
     1 生活・しつけ面~親が「ゆとり」を持つことが大事!
     2 品格面~ゆっくり、丁寧に
     3 知識・学習面~親がいかに「気づくか」がカギ
     4 親も変わろう~子どもとともに親も挑戦しよう!
     5 先生への接し方~園の先生のよいところを見つけよう
    【コラム③】気を付けたいマナー

    第4章 生活の中での望ましい行動
     1 起床編~「目覚まし時計」で起きられる子に育つために
     2 着替え編~「天気予報」を見て着る服を決められる子に育てるために
     3 食事編
     4 くつの出し入れ、履き方編
     5 友達編
     【コラム④】受験時の服装・持ち物

    第5章 受験(面接)準備での家族・夫への対応
     1 夫婦で受験についての想いを確認し合おう
     2 親子で受験予定の学校のよいところを一つずつ言い合おう
     3 兄弟・姉妹がいる場合は親がバランスよく調整する
     4 意外に盲点!夫の面接練習
     5 親が突っ走りすぎて子どもを置き去りにしない
     6 保護者面接試験でおさえておきたい5つのポイント
    【コラム⑤】学ぶ楽しみを持った親子でいる。

    【付録】 子どもへの甘口辛口度がわかる「親の子育てタイプ別スイーツ診断」
    おわりに
  • シリーズ5冊
    1,430(税込)
    著:
    熱海康太
    マンガ:
    うのき
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    名門小学校の現役教師が教える!
    小学生の悩みを3つの解決策から選んで解決!
    面白くて実用的な新シリーズの第一弾、テーマは「宿題の悩み」!

    宿題のやる気が起きない……ゲームやスマホがやめられない……といった誰もが共感する悩みはもちろん、
    読書感想文の書き方がわからない……楽器が苦手……といった教科ごとの悩みまで
    小学生のリアルな悩みを集めました。

    解決策はどれも5分でできる超実践的な内容!
    宿題に悩む6人の小学生キャラクターと、
    7人の個性的な師匠たちが登場!
    マンガで読みやすく、楽しく解決策を伝授します。

    現役小学生教師によるまとめページでは、悩みの解決策を深く解説。
    将来までタメになる、大人から子どもに伝えたい大事な考えも伝えています。

    あるあるな悩みを解決して、楽しみながら成長できる一冊!
  • 花まる学習会代表・高濱先生が、本音で語る「中学時代の過ごし方」。
    学校の先生や親では伝えきれない自立した大人に育つための大切なメッセージを、子どもにもわかりやすい口調で、“熱く”語る!
    勉強、友だち、異性、いじめ、将来の夢・・・みんなの不安・悩みに答える伝説の講義が初めて本に!

    【目次】
    第1章 人に強くなる
    1 合わない、と言わない
    2 親をいたわれ
    3 異性を学べ
    4 ふられてもだいじょうぶ
    5 気づかう側に立つ
    6 おいしかったら「おいしい」と言おう
    7 目の前の人がほほえむように

    第2章 自分を磨く
    8 きついほうを取れ
    9 部活はいいぞ
    10 大好きを極めよ
    11 友人は大切に
    12 論より行動を
    13 大笑いしよう
    14 何に傷ついたかを考える
    15 すてきな大人を探せ
    16 いい芸術に触れよう
    17 感じて泣ける日々を

    第3章 立ち向かう
    18 もめごとは肥やし、コンプレックスは宝物
    19 悪い人ばかりではない
    20 あきらめなければ負けない
    21「キライ」といってラクをする
    22 欠席連絡は自分でしよう

    第4章 学ぶ
    23 定期テストは人生の分岐点
    24 わからないままにしない
    25 言いたいことをつかむ
    26 「できる」より「わかる」が大事
    27 聞くことが大事
    28 本

    第5章 律する
    29 肉体を鍛えろ
    30 親よりあとに死ぬことが大事
    31 日記を書こう
    32 あいさつが道をひらく
    33 見つけた人が拾う
    34 言葉に厳しく
    35 自分で決める
  • 1,650(税込)
    著:
    松下雅征
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    【書道家・3人の父親 武田双雲さん / 元ミクシィCEO・起業家兼投資家 朝倉祐介さん 推薦!】

    志望校が決まらない……。将来のやりたいことが見つからない……。

    高校や大学選び、就活や仕事選び……進路を決めるあらゆる場面で、選択肢が増え続ける現代。インターネットの普及により、さまざまな情報を入手できるようになった一方で、目の前に選択肢が増えるほど、何をもとに選べばいいのか悩んでしまうもの。

    これからの進路選びには、一つひとつの学校や仕事に関する情報だけではなく、自分に合う進路を選ぶための考え⽅が必要です。

    子どもから大人まで読みやすい、ストーリー形式で話題を展開。マンガや図解を多用しながら、後悔しない進路を選ぶために必要な考え方の全体像から具体的なアクションまで盛り込んだ「進路選びメソッド」をお伝えします。

    書道家・3人の父親 武田双雲さん、教育系YouTuber・「とある男が授業をしてみた」葉一さん、元ミクシィCEO・起業家兼投資家 朝倉祐介さんの特別インタビュー「もし、私が13歳なら」も同時収録。

    学校選びに悩む中学生・高校生や保護者の皆さま、生徒を指導する先生方をはじめ、就活や仕事選びに悩む⼤学⽣や社会人も使える、進路選びに迷った時のバイブル。頭の中が整理され、進むべき方向性が明確になります!
  • 中学受験最後の3週間、そして、人生で最も長い1週間といわれる入試本番期間中の、
    親子の濃密な心情を克明に描いた衝撃作!
    親子3組の実話をもとにしたノンフィクション物語であり、真剣勝負のルポルタージュでもある。
  • ●知る人ぞ知る、医学部進学の「奥の手」を紹介する1冊。
    開業医の親は、ほぼ100%「子どもを医者にしたい」という願望を持っているが、我が子の成績が伴うかは別問題だ。医学部はどこも偏差値が高く、倍率も高い。学習塾に相談しても、大学受験を想定して、「男女御三家」など難関進学校を基準にアドバイスされるだけだ。
    そこで、本書では中学・高校受験時に偏差値40でも入れるテクニックを紹介。方法はいたって簡単で、偏差値40程度の「医学部のある大学付属校を中学受験させればいい」のである。経済的にもお得で、一般的に医学部に入るためには、高校3年間予備校代金を含めると、約800万円の出費がかかるが、付属校ルートで医学部を目指す場合、最低276万円(小学校6年間)の負担ですむ。
    大手進学塾講師時代に5000人以上の生徒たちを難関校に合格に導いてきた著者が、塾の選び方から、試験内容や受験ノウハウを惜しみなく伝授する一冊だ。

    〈主な内容〉 
    第1章:なぜ医師は子どもを医師にさせたいのか?
    第2章:過酷極まりない医学部受験
    第3章:子どもに「確実な未来」を与える
    第4章:医大付属中学に絶対受かる勉強法
    第5章:子どもを「やる氣」にさせる受験準備
    第6章:子どもを幸せにする塾、不幸にする塾
    第7章:医学部合格を確実にする中学・高校受験の合格テクニック
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    早く準備したいパパママ、本番直前の家も必読!
    この1冊で小学校受験の全てがわかります。
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。

    【目次より抜粋】
    ◆PART1 学校選びが命編
    人気、学費、進学力のトップ20校/運命の一校はここだ!私立&国立「全国182校」極秘データ
    ◆PART2 差がつく受験準備編
    全体像がわかる!お受験ビギナーズガイド/幼児教室って、どんなところ?
    ◆PART3 小学校からの英語編
    グローバル系小学校、覗いてみました。/私立小学校の英語授業がスゴイ
    ◆PART4 ママがいちばん大変編
    半年で人気校に合格させた家の秘密/お受験中の母が絶対叱らないための10の方法
    ◆PART5 お金をかけない作戦編
    受験対策・入学後の「総費用」/年収300万円からのハッピー国立受験
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ 写真や図解でやさしく解説。
    * 元素ってどういうものなのだろう
    * 元素周期表ってどうやって見るの
    * 身近にあるものはどんな元素でできているの
    * 各元素の特徴が知りたい!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書は、これまでに発見されている118の元素すべてについて、
    その元素の用途などを写真やイラスト、
    文章で紹介しています。
    その元素は何で使うのか、
    身近にあるものが何の元素でできているか
    など楽しく興味をひく
    内容になっています。

    私たちが毎日の生活で使う身の回りのものをはじめ、
    生き物、海、山、地球、星、広大な宇宙まで、
    すべて「元素」からできています。
    水素や酸素、窒素、金、銀、銅、鉄など全部で
    118種類。

    この本は、118もの元素たちが個性的で
    素晴らしい働きや機能をもっていることを、
    写真やイラストを用いて、
    できるだけわかりやすく解説し、
    可能な限り情報を取り入れています。

    「元素ってなんだろう?」という、最初の疑問から、
    元素の基本がわかるようになっています。
    わたしたちの生活の中で、
    元素は日々応用されていますが、
    まだわかっていないこともたくさんあります。

    また、119番目以降の元素をさがす研究が
    日本のチームも含めて、今も行われています。

    この一冊が元素について興味を持つきっかけになり、
    楽しみながら新しい知識を深めていくことを
    期待しています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 元素はどういうものなのか

    ☆ 元素はどうやってできたのか

    ☆ 身近にあるものがどんな元素でできているのか

    ☆ 元素周期表

    ☆ 元素周期表の解説

    【第1周期】
    * 水素[H]
    * ヘリウム[He]

    【第2周期】
    * リチウム[Li]
    * ベリリウム[Be]
    * ホウ素[B]
    * 炭素[C]
    * 酸素[O]
    ・・・など

    【第3周期】
    * ナトリウム[Na]
    * マグネシウム[Mg]
    * リン[P]
    * アルミニウム[Al]
    * ケイ素[Si]
    ・・・など

    【第4周期】
    * カリウム[K]
    * カルシウム[Ca]
    * チタン[Ti]
    * スカンジウム[Sc]
    * バナジウム[V]
    ・・・など

    【第5周期】
    * ルビジウム[Rb]
    * ストロンチウム[Sr]
    * イットリウム[Y]
    * ジルコニウム[Zr]
    * ニオブ[Nb]
    ・・・など

    【第6周期】
    * セシウム[Cs]
    * バリウム[Ba]
    * ランタン[La]
    * プラセオジム[Pr]
    * ネオジム[Nd]
    ・・・など

    【第7周期】
    * フランシウム[Fr]
    * ラジウム[Ra]
    * アクチニウム[Ac]
    * トリウム[Th]
    * プロトアクチニウム[Pa]
    ・・・など
  • シリーズ5冊
    1,320(税込)
    監修:
    西原明法
    執筆:
    栗山直子
    執筆:
    森秀樹
    執筆:
    齊藤貴浩
    レーベル: ――
    出版社: アルク

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    プログラミング的思考の基本をワーク形式で身につける!

    パソコンを使ってプログラミングを行う前にぜひ身につけておきたいのが、「論理的に考え抜き、試み、伝える力」、すなわち「プログラミング的思考」です。本書は、子どもの日常から発想した45のワークを通じて、プログラミングに必要な考え方をはぐくみます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第1弾。



    【こどもSTEAMについて】

    世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよく育みます。



    【マヂカルラブリー 野田クリスタルさん推薦】

    まずはやってみよう! 物事の見方が変わるかも



    【本書の特長】

    1)プログラミングを行うときはもちろん、これからの子どもたちに必要な「論理的に考え抜き、試み、伝える力」を、書き込み式のワークではぐくみます。学校の授業の前に取り組んでも、並行して取り組んでもOKです。

    2)「時間割」「給食」「お菓子」「謎解き」など、子どもたちにとって身近なテーマから作問していますので、「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活での実践にもつながるように構成されています。

    2)ワークを通じて「他者と協力して何かを達成する」「意見交換を通じてより良いものを作り上げる」などを経験することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    【対象レベル】小学校低学年以上



    【監修者・著者プロフィール】

    ●監修:

    西原明法(東京工業大学 名誉教授 超スマート社会卓越教育院 特任教授/統括責任者)

    ●執筆:

    栗山直子:

    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系社会・人間科学コース助教 森秀樹:昭和女子大学人間社会学部初等教育学科准教授

    齊藤貴浩:

    大阪大学経営企画オフィス教授・兼人間科学研究科
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    毎日たった2分で一生ものの知性を養う!

    「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は?」
    「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ?」
    「世界で一番平均気温が低い場所は?」
    「QRコードは何の略?」
    ――親子で楽しめる教養クイズも満載!!

    齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。
    1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。
    言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
    小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
    「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。
    1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

    新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、
    ブラックホールやダークマターなど最新科学の知見、
    20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、
    幅広い知性をはぐくみます。
    さらに興味を広げる「おまけ知識」付き!

    小学生へのプレゼントとしても最適です。
  • シリーズ7冊
    9901,980(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    よく知るあの言葉には意外なルーツがあった! いろいろな「言葉のはじまり」をイラストで楽しく紹介します。
    本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 塾講師として中高一貫校に通う子どもたちを約30年間サポート。
    学校の最下位グループから東大理Ⅲや京大医学部への進学実績多数。
    カリスマ塾講師が伝授する難関大学現役合格メソッド!
    ---------------------------------
    中高一貫校に合格できる子どもの多くは、小学校であまり勉強をしなくても成績優秀で、
    周囲から「あの子は頭がいい」と評価され、本人にもその自覚があったはずです。
    ところが中高一貫校に入学した途端、学校の授業についていくのすら難しいという挫折を味わいます。
    「このままでは、目指す大学に進学できないかもしれない」と焦った親は、
    本を読んだり周囲にアドバイスを求め、なんとか子どもの成績をあげようと躍起になりますが、
    その努力は残念ながら意味はありません。中学受験では親が先頭に立って子どもを導いていくため、
    ある程度は親の努力で乗り切れますが、大学受験は全く異なります。
    親がアドバイスをしても、かえって子どもが反発したり、やる気をなくしたりすることもあります。
    しかし、心配はいりません。子どもの成績を上げるためには、自宅での学習はもちろん、
    日常生活の中にも親ができることがたくさんあるのです。
    本書では、我が子を難関大学現役合格に導くために親がするべき40のメソッドを紹介します。
    落ちこぼれることなく、目標を達成するために親子で実践できる方法を、学習と生活の両面で解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この一冊で東大がわかる! 現役東大生が,受験必勝法から合格体験記,入学後の生活のアドバイス,本郷への進学,そして卒業後の進路に至るまで徹底解説した決定版.東大を目指す受験生が絶対に知っておきたい情報が満載.東大受験を考えている高校生や中学生に必読のガイドブック.読み物記事も充実.
  • 目指せ桜蔭!
    中学受験ブログ人気No.1著者の書き下ろし

    塾なしで偏差値41から70へ
    全受験生の親必読の感動ノンフィクション!

    昼はガテン系仕事、夜は娘と勉強、そして朝まで娘のための予習…。
    わが子に全てを捧げた父親の壮絶記録

    中卒の父と、偏差値41の娘が、進学塾にも行かず、2人で桜蔭中学を目指す―。
    話が無茶苦茶すぎて信じてもらえないかもしれません。でもこのお話はすべて真実なのです。そして今、私たち父娘は思うのです。
    この挑戦が決して無謀ではなかったことに。そして、届かない夢ではなかったことに…。
  • シリーズ3冊
    1,3202,200(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在設立準備中の小中一貫校「志明館」の独自科目「寺子屋」の教材として編集された1冊。「素読暗唱」「偉人伝」とあわせた三部作となっている。
    <目次>
    ■伝統文化
    日本の祝日を知ろう
    十二支を知ろう
    日本のしきたりを知ろう
    日本らしさが表れる言葉を知ろう
    日本の遊びを楽しもう
    祭りや行事を知ろう
    「道」がつく文化について知ろう
    伝統芸能を楽しもう
    日本の食のよさを知ろう
    伝統料理について知ろう
    和装について知ろう

    ■礼儀作法
    挨拶をしよう
    食事のマナーを身につけよう
    話し方を考えよう
    相手にふさわしい話し方を考えよう
    質問の仕方や話し方を考えよう
    敬語を上手に使おう
    身のまわりを整えよう
    友達の家でのマナーについて知ろう
    正しい話の聞き方をしよう
    鉛筆の正しい持ち方を知ろう
    乗り物に乗る時のマナーを知ろう
    みんなで使う場所でのマナーを守ろう
    和室での過ごし方を知ろう
    洋室での過ごし方を知ろう
    メールの使い方を知ろう
    年賀状を書いてみよう
    神社での作法について知ろう
    あとがき
    小中一貫校「志明館」開設への想い
  • いま勉強に全力で打ち込んでいる経験は、あなたの人生の選択肢を拡げ、そして、その後の人生においても自分の背中を押す原動力となるはずです。
    受験までの期間は、気が遠くなるほど長いようで、あっという間に過ぎ去ります。どうかやれる限りを尽くして頑張ってみてください。(本文より)
  • シリーズ4冊
    1,210(税込)
    編:
    旺文社
    レーベル: ――
    出版社: 旺文社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、次の4点、
    (1)高卒認定試験(旧大検)が思ったより難しくない!
    (2)ほとんど大学のような通信制高校の魅力
    (3)中卒でも入れる大学「特修生制度」の紹介(←ビックリ!ほとんど知られていません。)
    (4)実は放送大学がすごすぎる!(←高卒資格がなくても入れる。先生方もすごい。)
    をくわしく解説します。

    特に、経験者(計12名)の豊富なインタビューは、今後の参考になるはず!
    実際にやるか・やらないかはさておき、これらの制度を知っておくと安心です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    医学部受験を考えたら、この一冊
    難関医学部の合格者を毎年輩出する東京・白金台の医系専門予備校シナプス。
    本科生10名限定で「完全個別指導」「チーム個別指導」という
    シナプス独自の指導法をはじめ、本書では、医学部受験に向けて効率よく学力を向上させる学習法、スケジューリング法などを紹介。
    生徒とともに保護者が知っておくべき受験対策や子どもを将来医師にするための幼少期からの保護者の取り組み
    、さらには、社会人から医学部受験を目指す方々へのアドバイスと、医学部に見事合格した生徒の体験記も盛り込まれた、
    将来医療界での活躍を目指す人に向けた医学部受験対策をまとめた一冊です。
  • 子どもが成功するには、どう育てればよいの?
    どんな学校なら、自分らしく生きる力を授けてくれる?
    「一流大学卒業→一流企業に就職≠幸せ」という事実に気づいていないお母さん。分かっているけど偏差値主義から抜け出せないお父さん。勉強以外のことは何でもやってあげるお母さん。そんな迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力、親の役割をわかりやすく解説。中学校選びの7つの視点とチェックポイントを提唱し、学校の実例も紹介。
    開成中学高等学校(男子御三家)柳沢幸雄校長との対談「グローバル時代を生き抜くために必要な力とは?」を収録。
  • 「なんで、ちゃんと勉強しないの?」と

    怒ってばかりの親御さんのための本!



    何度も同じことでお子さんを叱っているとしたら、

    その叱責は子どもの行動改善の効果がないということ。

    子どもが同じ失敗を繰り返しているのと同じように、

    叱る側も同じように失敗し続けているのです。

    真に結果を変えたいのであれば、行動を変えなければいけません。

    つまり、子どもの「ほめ方・叱り方」を変える必要があるのです!
  • 本書ははじめて英語にふれる小学生のための参考書です。ストーリーマンガやイラストをふんだんに使っているので楽しく学べます。学校や公園、家の中など場面別に身近によく使う英語を収録。すべての単語にはふりがなを付け、声に出して覚えられるように、また自然と英語に親しめるようにしました。英語自学の必備の一冊です!
  • ■エクセルでガチガチの予定表を作る「エクセル父さん」や、算数を数学で解かせる「方程式父さん」はNG!
    受験のプロ家庭教師集団が、中学受験がうまくいく父親の役割を教えます。

    [目次]
    第1章 とくに、お父さんへ あの頃とは全く違う中学受験の最新動向
    第2章 4年生 中学受験における、お父さんのほんとうの役割とは?
    第3章 5年生 やりがちなお父さんのNG行動、どこがいけない?
    第4章 6年生 さあラストスパート。家族一丸となって受験を迎えよう!


    <著者略歴>
    西村則康(にしむら・のりやす)
    プロ家庭教師集団「名門指導会」代表。40年以上、難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師として、最難関校に2500人以上を合格させてきた抜群の実績をもつ。暗記や作業だけの無味乾燥な受験学習では効果が上がらないという信念から、「なぜ」「だからどうなる」という思考の本質に最短で入り込む授業を実践。また受験を通じて親子の絆を強くするためのコミュニケーション術もアドバイスする。日本初の「塾ソムリエ」としても活躍中で、運営する中学受験情報サイト「かしこい塾の使い方」は16万人のお母さんが参考に。ベストセラーの『中学受験は親が9割』(青春出版社)をはじめ著書多数。

    高野健一(たかの・けんいち)
    名門指導会教務主任。「かしこい塾の使い方」主任相談員。東京大学理学部数学科在学中から受験数学の指導に携わり、効果的な学習法を研究。問題の解法を一方的に教えるのではなく、答案やノートから生徒の思考を読み取ったうえで、そこに立脚した指導を行う。中学受験だけでなく大学受験にも精通し、一人ひとりの子どもの一歩先を見据えながらの指導に、ますます家庭の信頼が高まっている。

    <編集協力>
    石渡真由美

    <まんが編集>
    株式会社サイドランチ

    <まんが>  
    おしるこデザインファクトリー


    ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『中学受験! 合格する子のお父さん・受からない子のお父さん』(2021年2月17日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 中学受験――
    情報の氾濫の中でいかに本質を見極めるか。
    コロナ時代の中学受験道しるべ

    現場を知り尽くした超人気家庭教師安浪京子
    忖度ゼロ、業界を知り尽くした教育ジャーナリストおおたとしまさ

    中学受験の2大カリスマが親の呪縛を解き放つ!

    ■高学年で失速する「フェイク学力」とは
    ■「バブル偏差値」にご用心!
    ■男子の7人に1人は全滅する時代に突入
    ■地方出身エリート親がハマる落とし穴
    ■大手塾はどんなオンライン授業をしたか

    【構成】

    第1章学歴がほしいだけなら中学受験はやめなさい
    ――なぜ中学受験をするのか
    第2章「フェイク学力」にご用心
    ――「本当の学力」を上がる勉強法
    第3章塾業界の「マッチポンプ」構造
    ――塾を使い倒す新常識
    第4章学校は子どもを伸ばさない
    ――志望校選びの玄人的着眼点
    第5章中学受験は親の受験じゃありません
    ――親子の信頼関係の育て方
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    親子で目指せ!「二月の勝者」。

     大ヒット中学受験漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』と気鋭の教育ジャーナリストのコラボレーション。「中学受験における親の役割は、子どもの偏差値を上げることではなく、人生を教えること」と著者は言います。決して楽ではない中学受験という機会を通して親が子に伝えるべき100のメッセージに、『二月の勝者』の名場面がそれぞれ対応しており、言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします。

    <著者からのメッセージ>
    中学受験に取り組む親子や中学受験関係者にとっては、必ずしも漫画を読まなくても、何かしら得られるものがあると思います。本書を読むことで、漫画を読んでいないひとでも『二月の勝者』の世界観を感じることができるとも思います。もちろん、漫画とあわせて読めば相乗効果が生まれて、漫画に対しても本書に対しても、より理解が深まることでしょう。(「はじめに」より)
    主人公・黒木蔵人の願い、佐倉麻衣の迷い、そして作者の高瀬志帆さんが各登場人物に寄せる思いと、自分自身の中学受験観がシンクロしていくのを感じました。私の中での本書の裏タイトルは、『二月の笑者』です。(「おわりに」より)
  • ・漢字の書き取りを10回も20回もする
    ・蛍光ペンで色を塗ったり、アンダーラインを引いたりしながらテキストを読む
    ・テストの直前1週間くらいで集中的に勉強する
    ・一夜漬けする

    これらはすべて、科学的に「非効率」とわかっている勉強法です。
    せっかく頑張っているのに、なかなか成績アップにつながりません!
    その結果、お子さんは「自分はアタマが悪い」と誤解してしまいます。

    「学習」は、
    脳のしくみに基づいて行うかどうかで効率が大きく変わります。
    お子さんを、ゴールまでの最短ルートに導いてあげてください。
  • 東大生11名が語る逆境、孤独、東大合格術。

    有名進学校からの合格者が極端に多い東京大学。合格者約3000名のうち、上位3校で全体の8分の1以上、上位30校で半数近くを占めています。
    そんな東大に、偏差値40~50台の非進学校から合格した現役東大生11名にインタビューをしたのが本書です。
    高校の授業のカリキュラムや指導ノウハウが整っておらず、東大受験に関する情報も少なく、周囲に競い合う仲間やライバルもいない環境で、彼らはどのようにハンデと逆境と孤独を乗り越え、東大合格を果たしたのか。
    人の何倍も努力した者、独学を選んだ者、効率のよい勉強法を追求した者、学校の先生をとことん頼った者など、それぞれ異なる高校時代の過ごし方がどのように東大合格につながったのかが詳しく語られています。
    また、「模試で校内偏差値は114なのに東大はC判定」「東大受験を担任に反対された」など、非進学校ならではのエピソードも満載。
    それぞれの勉強法や役に立った参考書や問題集、予備校の活用法、勉強に適した環境づくりなどの役に立つ情報も網羅しています。
    著者は、ベストセラーになった『東大合格生のノートはかならず美しい』など、数々の教育関係の著書のある太田あや氏。
  • 驚異の265万PV!
    「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事が本になりました

    「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は……?」

    そう思ったことはありませんか?

    著者がこの謎について「東洋経済オンライン」の連載に書いたところ(「同じ勉強をしていて差がつく『本質的な理由』〜できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い」)、その記事は120回の連載の中で、過去最高の反響が得られたそうです(265万PV)。

    これまで、著者が3,500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、明らかになったこととは……

    実は、「できる子はつねに学んでいる」のです。
    表面的な授業時間だけで差がついているわけではありません。

    では、その「できる子の習慣」を身につけるには?

    本書では、その方法の1つとして、どんな親でも簡単にできる「10のマジックワード」を紹介していきます。
    10の「問いかける」言葉の力で、子どもの頭脳のスペックを引き上げることができるのです。

    ぜひ、10のマジックワードを手に入れ、子ども(あるいは部下)に問いかけてみてください。
    「問いかけ」だけで、子ども(部下)は変わります。

    ●「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」
    1 「なぜだろう?」
    2 「どう思う?」
    3 「どうしたらいい?」
    4 「要するに?」
    5 「たとえば、どういうこと?」
    6 「楽しむには?」
    7 「何のため?」
    8 「そもそも、どういうこと?」
    9 「もし〜どうする(どうなる)?」
    10 「本当だろうか?」
  • 小学校で習うテーマを総ざらい!

    月刊誌『子供の科学』の超人気連載まんが「放課後探偵」が単行本になって登場!
    科学が大好き、好奇心旺盛な小学5年生の女の子・ニコ、メカ大好き、工作が得意な小学5年生トーマ。
    幼なじみの2人が出会った転校生フーコは、有名科学者の孫だった!
    ニコとトーマはひっ込み思案なフーコを誘って、放課後探偵団を結成。
    学校で巻き起こる謎を科学のチカラで解決していく。

    お話は推理編と解決編にわかれ、推理編ではキミも探偵団の一員となって、謎解きにチャレンジ!
    解決編のあとには、実験や工作をしながら理科のきほんが学べる解説がついています。
    謎解きを楽しみながら、小学生の理科の教科書で学ぶ分野を、体験学習によってトータルで学んでいくことができます。
    また、中学校で学ぶちょっと背伸びした発展的な内容まで一緒に身につくので、科学の知識や興味が一気に広がります。
    『子供の科学』本誌の連載では紹介できなかった詳しい解説や、単行本のための書き下ろしスペシャルまんがも掲載!

    【上巻で学べる主なテーマ】「光の性質」「物と重さ」「空気と水の性質」「温度と体積」「物の燃焼」 そのほか科学全般を幅広く学べます。
  • 中学受験を目指すお子さんの8割が 演習を手早くこなす「スピーディー学習」ばかりを繰り返します。
    その結果、
    「たくさん勉強しているのに成績が伸びない」
    「ミスばかりするので点数が上がらない」
    といった悩みを抱えることになります。
    このような状態を、本書では「アタフタさん」と呼んでいます。

    次のうち、お子さんに当てはまる項目はいくつあるでしょうか。

    □ ケアレスミスが多い
    □ 問題文をしっかりと読まずに解き始める
    □ 不機嫌にイライラしながら学習している
    □ わからない問題に出くわすとすぐにあきらめてしまう
    □ よく当てずっぽうの答えを書く
    □「なぜ、こう書いたの」?とたずねると屁理屈を言ってキレ気味になる
    □ ノートや解答用紙に書かれた文字や数字が雑
    □ 書くことを面倒がる

    8項目のうち3項目以上当てはまるようであれば、 お子さんは「アタフタさん」になっている可能性が高く、 「受からない子」に共通している「学習のクセ」がついてしまっているかもしれません。
    怖がらせてしまいましたが、難関校に合格するには、 演習を手早くこなす「スピーディー学習」は必須の能力で、 これ自体なくてはならないものです。
    ですが、それに加えて 「わかった!」「なるほど!」と実感しながらじっくり問題に向き合う 「スロー学習」が必要になるのです。
    「スピーディー&スロー学習」は車の両輪であり、 これができる状態を、本書では「ちゃくちゃくさん」と呼んでいます。
    お子さんを難関校に合格する「ちゃくちゃくさん」にするために、 本書では、スピーディーに問題をこなしつつも

    1 問題文をじっくり読む
    2 自分の手を使って式や図を書く
    3 自分で自分に問いかけながら考える

    を実行できる勉強法をご紹介します。

    もしもお子さんに「アタフタさん」の要素があると感じたのであれば、 できるだけ早く「ちゃくちゃくさん」に変えてあげましょう。
  • 「勉強しなさい!」は勉強ギライにさせる最強の方法です。
    お子さんを勉強好きにしたいなら本書でコツを学んでみてください。
    (開成中学校・高等学校校長 東京大学名誉教授 柳沢幸雄)

    はたして、勉強を楽しむことは不可能なのでしょうか。
    はたして、勉強は楽しんではいけないのでしょうか。

    どちらも答えは「いいえ」です。

    勉強を楽しんで取り組む“技術”はあります。
    これは科学的に実証されたもので、どこの誰でも再現が可能です。
    その技術こそが「ARCSモデル」です。
    アメリカの教育工学者J・M・ケラーが、
    心理学的にやる気の研究をまとめ上げた集大成とも言えるモデルです。

    その「ARCSモデル」を使って学習意欲を
    「Attention=注意」
    「Reason=理由」
    「Confidence=自信」
    「Satisfaction=満足感」
    から分析。

    中学受験の第一志望合格率40%(平均合格率25%)を誇る伸学会の
    「自ら伸びる力を育てる」メソッドで、あなたのお子さんを勉強好きにしましょう!
  • 中学受験の経験なし、共働きで時間なし、お金に余裕なし、息子の成績はごく平均など、ないない家庭が、息子の「中学受験したい!」という一言によって、どんな悩みや不安感を持ち、どう工夫して乗り越えていったかのコツを紹介。最終的に灘や開成、筑駒など最難関校と呼ばれる中学7校(灘中学、西大和、渋谷教育学園幕張、開成、栄光学園、筑波大学付属駒場、聖光学院)に受験し、すべて合格した秘訣はどこにあるのか。テーマごとにやさしく解説し、最後のまとめシェアポイントで理解度が深まります。
  • プリントはグチャグチャ、字が汚い、算数の式を書かない、言わなければ宿題もやらない……。どんなやり方で接すれば、こんな“モンスター”である男の子を中学受験本番まで引っ張っていくことができるのか? 数多くの親子にアドバイスをして合格に導いてきた京子先生が、男の子ならではの伸ばし方を大公開! 合格への道すじを明るく照らしてくれます。
  • ゆうこりん推薦!!
    この本を読み親子の関係について改めて考えました。
    受験、子育てに迷ったときに、ママが笑顔になれる
    お守りとしておススメです。―――小倉優子

    【小学校受験を通して人間力を培う方法】

    「お受験は共働き家庭には不利」という時代は終わりました。
    昔は、働くママは学校行事を手伝いにくいため、
    あまり進んで入学を受け入れていない学校もありました。

    しかし昨今の少子化や共働き家庭の増加により、
    このままでは入学希望者が減ってしまうため、
    学校側も、共働きの家庭を受け入れるようになってきたのです。
    また、共働きが増えたことにより世帯年収が増え、
    子どもに掛ける投資額も増え、小学校受験をする家庭が増えました。

    しかしそうは言っても、育児・仕事・家事など、
    日々の生活に追われているママの小学校受験は、簡単ではありません。

    本書では、
    「働くママの、小学校受験に生かせる子どもとの日常生活の関わり方」を主軸とし、
    結果として小学校受験をする、しないに関わらず、ママとの日常生活のなかで、
    有名小学校に合格するくらいの人間力が培われる子育てのノウハウが書いてあります。
    働くママが笑顔でいられるように、無理なく楽しんで育児をしながら小学校受験にも挑めるような方法を、
    幼児教育に50年携わる宮田紀子先生の教えをもとに伝授します!


    ■目次

    第1章 小学校受験とは

    第2章 小学校受験に勝つ子を育てる15か条―働きながらでも、家庭にいながらでもできる

    第3章 夏を制する者は受験を制す!

    第4章 願書はラブレター、面接対策は就職活動

    第5章 さあ、試験本番へ!

    おまけ 先輩ママに聞く一問一答


    ■著者二宮未央
    幼児期をニューヨークで過ごし、帰国後に小学校受験を経て私立聖心女子学院初等科へ入学。
    私立聖心女子専門学校保育科を卒業。 幼稚園教諭を経て、2007年に結婚。出産・育児に入る。
    主婦として家事全般や2人(長男、長女)の子育てにいそしみつつ、保育士としても活動。
    保育園新規開園の立ち上げも経験する。
    2016年から㈱エアー・シンフォニーに所属。
    2017年、「宣伝会議」の編集・ライターコースの卒業制作で最優秀作品賞を受賞。

    ■監修宮田紀子
    東京都の住宅街で昭和43年から現在に至るまで50年余指導を続け、卒業生は1000人に上る。
    小学校受験最難関といえる慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部などを筆頭に
    有名私立・国立小学校に毎年何名もの合格者を輩出している。
  • ダラダラした1時間の勉強より、
    集中状態の15分で結果は大きく変わってくる!
    勉強は量より「密度」が大事!
    『学校じゃ教えてくれない』集中力の取り扱い方を大公開!
    最難関中学に合格させてきたプロ算数講師による超集中メソッド!

    20年間で3200人超の生徒を灘中などの
    最難関中学に合格させてきた人気講師による教育書。
    子どもの4つの習慣
    ・時間
    ・環境
    ・行動
    ・姿勢
    にフォーカスし、これらの習慣をそれぞれ変容させていくことで、
    集中力がアップする方法を説く。

    ・ちゃんと集中しなさい!
    ・どうして集中できないの!
    ・ほら、あとちょっとだから頑張って!
    ひょっとして、皆さんもこんな言い方をしていませんか?
    子どもの宿題が進まずに手が止まってしまうのを見ると、
    『なんでうちの子はこんなに集中力がないのかしら?』
    と思ってしまいますよね。
    その気持ち、よくわかります。

    何か目の前に取り組むものがあったとき、
    自然とスイッチが入り、周りの雑音が気にならなくなるくらい集中する。
    特にアウトプットをする際は、意識しなくても楽に集中できる。
    これこそ集中の理想的な姿とも言えます。

    ただし、残念なことに学校では、集中の仕方を教えてはくれません。
    それゆえ、親は子どもに何かをさせたいとき、
    「集中! 集中!」とくりかえしてしまうのです。

    ただし、それははっきり言って無意味。何の効果もありません。
    なぜなら、子どもにとって「集中して勉強しなさい!」とは、
    『ガマンして取り組みなさい!』と言われているようなもの。

    ただ、ひとたび集中力をコントロールできるようになれば、
    驚くほどの結果を残すことができるともいえるのです。
    その力を手に入れて自在にコントロールできれば、
    能力を加速度的にアップさせて、
    最高のパフォーマンスが発揮できるようになります。

    ■集中力は誰もが持っているもの

    本書では、集中力が引き出せるコツ、コントロールの方法をたくさん解説しています。
    私が長年、受験講師として子どもたちを指導し、実践してきた方法です。



    ■目次

    第1章 集中できる子の共通点はココだった

    第2章 集中力のコントロールには、4つのポイントが必要

    第3章 基本編 目標1~2時間 習慣化で短時間集中する

    第4章 応用編 目標最大5時間 3つの方法で長時間集中する

    第5章 子どもに集中してもらいたい、そのとき親はどうする?

    第6章 イラストでわかる、集中力の差はここで出る!

    ■著者 州崎真弘
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    左巻先生の長年の理科教育者としての経験から導かれた、技術・知識、「心構え」的な部分そして、キーとなる実験や教えるべきことを押さえていく。「本当の自然科学」を教えるための総論のほか、各分野において絶対に押さえておきたい本質的なことを学ぶための授業

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。