セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『雑学、教育、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全66件

  • あなたが本当の幸せを手に入れるために大切なこと
    日本人の本来の精神的支柱、心柱(しんばしら)とはなにか。

    心の深みを書画によって追求し続ける小林芙蓉氏と、
    日本人が幸せに生きていくための教育(啓育)に
    使命感を抱く元自民党政調会長、文部科学大臣、
    教育再生担当大臣などを歴任した下村博文氏が、
    ほんとうに大切な17の日本人の心の在りようについて共著として出版。


    日本を取り巻く外部環境は、日々その不確実性を増しています。
    数十年、数百年に一度といわれる異常気象や災害の発生、
    地政学的な混乱、世界的な気候変動の影響・・・。
    さまざまな国難があるなかで、日本が目指すべきものは、
    軍事大国、経済大国ではなく、精神大国であり文化大国であると私は考えています。

    これまでの日本の二七00年の歴史のなかで、
    私たち日本人の精神に根づいた心の強さ、
    言い換えれば「心柱」があったと思っています。
    その心柱は、かつ手教育という言葉すらないころから、
    お天道様を己の内なる神様・良心としてとらえてきた代々の私たちの心に、
    連綿と、当たり前のように伝わってきた日本の文化であり魂です。

    日本の長い歴史のなかで最も「心柱」を磨き上げ、
    現代に伝えて表現しているものは、日本の芸術であり、文化です。

    しかし私は、その心柱が、現在は失われつつあるとも感じています。
    これは誰が悪いというわけではなく、日本に生きる私たち全員の責任です。
    精神的な依存、あるいは自立心の欠如、従属的な心が萬延すれば、
    国難に立ち向かえないかもしれない。困難に屈して、立ち直れないかもしれない。
    そのことを大いなる存在が憂い、怒り、しっかりしろと喝を入れ、
    頑張れと励ましてくれているように感じます。

    人にはそれぞれ「天命」があります。
    私たちは、この厳しい時代の中で、
    本来持っている天命・使命を一00%果たせているのでしょうか。
    (はじめから)


    ■目次

    ・はじめに 下村博文

    ●六つの生きる指針
    ・第一条 主体的に生きる
    ・第二条 目標とともに生きる
    ・第三条 協力して生きる
    ・第四条 多様な人々と生きる
    ・第五条 感謝して生きる
    ・第六条 誇りにして生きる

    ●九つの徳目
    ・第七条 真我をひらく「真・善・美」
    ・第八条 「仁・義・礼・智・信」を尊ぶ
    ・第九条 「誠」に生きる
    ・第十条 「志」をもつ
    ・第十一条 「愛」を拡げる
    ・第十二条 「和」を高める
    ・第十三条 「孝」の心を持つ 
    ・第十四条 「勇」をもって行動する
    ・第十五条 「祈り」

    ●総括 
    ・第十六条 本当の教育とは何か――啓育
    ・第十七条

    ●対談
    ・今ここで生きるあなたが幸せになるために 小林芙蓉×下村博文
    ・おわりに 小林芙蓉

    ■著者 下村博文

    ■書道家 小林芙蓉
  • 10代の人たちへ手渡したい「学び」をシェアするために、「学びのシェア会」というコミュニティで活動しているメンバーが執筆した本書。
    大人たちが、「これは10代で知っておきたかった」「今の10代にもきっと必要」というテーマを取り上げ、これらをトリセツ(取扱説明書)にまとめました。
    大人と子どものはざまの時期を生きる10代の人たちが、失敗しながらでも、かけがえのない人生をつくっていってほしい、
    あなたの人生を、あなたの社会を、あなたが選択してつくっていってほしい、という願いを込めて。
    そして、共に社会をつくる仲間としての歓迎の気持ちをいっぱい詰めた本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ロシアを地政学的に読み解き、国際情勢について学ぶ!

    本書は子どもも大人も一緒に読める、超基礎的な地政学の本です。

    【目次】
    CHAPTER.1 日本が抱えている問題
    CHAPTER.2 地政学の基礎
    CHAPTER.3 ロシアを読み解く
    CHAPTER.4 世界の国々を読み解く
    CHAPTER.5 歴史に登場する地政学

    一見平和に見える日本ですが、
    実はさまざまな国からの脅威にさらされています。
    しかし、なぜそのような状況に置かれているのか、
    各国の本当のねらいは何なのか、
    ニュースや新聞を見ているだけではよくわかりません。

    そこで読んでほしいのが、本書です。

    地政学初心者のために、そもそも地政学とは何なのか、
    基礎中の基礎からわかりやすく解説!

    なぜ中国は尖閣諸島をほしがるのか、
    なぜ北朝鮮は日本に向けてミサイルを撃ちまくるのかなど
    日本が現在、抱えている問題のほか
    本書では特にロシアについてフォーカス。
    地政学的な視点で、ロシアを読み解いていきます。

    最後はクレオパトラや卑弥呼など、意外な人物と地政学の関係を紹介!

    全ページカラーでふりがな付き。写真やイラストを
    たくさん使用しているので、読みやすさも抜群の1冊です。

    今まで聞き流していた国際ニュースが、
    グっと身近なものになるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中国を地政学的に読み解き、国際情勢について学ぶ!

    本書は子どもも大人も一緒に読める、超基礎的な地政学の本です。

    【目次】
    CHAPTER.1 日本が抱えている問題
    CHAPTER.2 地政学の基礎
    CHAPTER.3 中国を読み解く
    CHAPTER.4 世界の国々を読み解く
    CHAPTER.5 歴史に登場する地政学

    一見平和に見える日本ですが、
    実はさまざまな国からの脅威にさらされています。
    しかし、なぜそのような状況に置かれているのか、
    各国の本当のねらいは何なのか、
    ニュースや新聞を見ているだけではよくわかりません。

    そこで読んでほしいのが、本書です。

    地政学初心者のために、そもそも地政学とは何なのか、
    基礎中の基礎からわかりやすく解説!

    なぜ北朝鮮は日本に向けてミサイルを撃ちまくるのか
    なぜロシアとの北方領土問題が生まれたのかなど
    日本が現在、抱えている問題のほか
    本書では特に中国についてフォーカス。
    地政学的な視点で、中国を読み解いていきます。

    最後はクレオパトラや卑弥呼など、意外な人物と地政学の関係を紹介!

    全ページカラーでふりがな付き。写真やイラストを
    たくさん使用しているので、読みやすさも抜群の1冊です。

    今まで聞き流していた国際ニュースが、
    グっと身近なものになるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アメリカを地政学的に読み解き、国際情勢について学ぶ!

    本書は子どもも大人も一緒に読める、超基礎的な地政学の本です。

    【目次】
    CHAPTER.1 日本が抱えている問題
    CHAPTER.2 地政学の基礎
    CHAPTER.3 アメリカを読み解く
    CHAPTER.4 世界の国々を読み解く
    CHAPTER.5 歴史に登場する地政学

    一見平和に見える日本ですが、
    実はさまざまな国からの脅威にさらされています。
    しかし、なぜそのような状況に置かれているのか、
    各国の本当のねらいは何なのか、
    ニュースや新聞を見ているだけではよくわかりません。

    そこで読んでほしいのが、本書です。

    地政学初心者のために、そもそも地政学とは何なのか、
    基礎中の基礎からわかりやすく解説!

    なぜ中国は尖閣諸島をほしがるのか、
    なぜ北朝鮮は日本に向けてミサイルを撃ちまくるのかなど
    日本が現在、抱えている問題のほか
    本書では特にアメリカについてフォーカス。
    地政学的な視点で、アメリカを読み解いていきます。

    最後はクレオパトラや卑弥呼など、意外な人物と地政学の関係を紹介!

    全ページカラーでふりがな付き。写真やイラストを
    たくさん使用しているので、読みやすさも抜群の1冊です。

    今まで聞き流していた国際ニュースが、
    グっと身近なものになるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    朝鮮半島を地政学的に読み解き、国際情勢について学ぶ!

    本書は子どもも大人も一緒に読める、超基礎的な地政学の本です。

    【目次】
    CHAPTER.1 日本が抱えている問題
    CHAPTER.2 地政学の基礎
    CHAPTER.3 朝鮮半島を読み解く
    CHAPTER.4 世界の国々を読み解く
    CHAPTER.5 歴史に登場する地政学

    一見平和に見える日本ですが、
    実はさまざまな国からの脅威にさらされています。
    しかし、なぜそのような状況に置かれているのか、
    各国の本当のねらいは何なのか、
    ニュースや新聞を見ているだけではよくわかりません。

    そこで読んでほしいのが、本書です。

    地政学初心者のために、そもそも地政学とは何なのか、
    基礎中の基礎からわかりやすく解説!

    なぜ中国は尖閣諸島をほしがるのか、
    なぜロシアとの北方領土問題が生まれたのかなど
    日本が現在、抱えている問題のほか
    本書では特に朝鮮半島についてフォーカス。
    地政学的な視点で、北朝鮮や韓国を読み解いていきます。

    最後はクレオパトラや卑弥呼など、意外な人物と地政学の関係を紹介!

    全ページカラーでふりがな付き。写真やイラストを
    たくさん使用しているので、読みやすさも抜群の1冊です。

    今まで聞き流していた国際ニュースが、
    グっと身近なものになるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テスト問題の珍解答に、抱腹絶倒まちがいナシ!

    いきなりですが、次の問題に答えてください。

    Q.1 国連海洋法条約では,海岸から何海里までを経済水域と定めている?
    Q.2 イエス・キリストの名言「右の頬を殴られたら」に続く言葉は何?
    Q.3 1600 年、石田三成と徳川家康は○○で戦った。○○の中に入るものは?
    Q.4 シダ植物やコケ植物は何で増える?

    あなたは全部わかりましたか? Q.1を「3000里」、Q.2を「犯人はおそらく左利きです」、Q.3を「必死」、Q.4を「神が与えし使命」と答えたくなる学生の気持ちが少しは……理解できないですよね(笑)。
    本書では国語から数学、理科、英語、社会、政治経済まで、さまざまなテスト用紙に記入された珍・迷解答をまとめて紹介。思わずプッと吹き出す解答、「うまい!」と座布団をあげたくなる解答など、とにかく素直に笑えます。
    どんなトホホな答えも、ガハハと笑って許してあげましょう。

    学生の定番・おバカな落書きもアリ!
  • テーマパークやカジノ、大麻など、日本に住んでいると不思議に思うユニークな授業が、世界にはたくさんある。本書は、サイエンスライターとして世界各国の科学関連のニュースに触れる著者による、「所変われば学びも変わる」異文化事情を伝える1冊。

    「所変われば品変わる」は研究の世界でも言えることで、世界は風変わりな学びにあふれている。当事者にとっては生活の当たり前の一部なのに、地域性があまりに強いが故に、外からしてみたらちょっとヘンなものがたくさんある。本書では、世界の各地域で、その地域だからこそ行われている学びの場について紹介する。
    学びの中でも、地域ならではの娯楽や生活の中の楽しみに関わるものがある一方で、地域特有の課題を対処し、生き抜いていくために重要なものもある。さらに、その知識を受け継いでいくために、独特な授業で教えることもある。そんな一面にももれなく着目していきたい。
    世界は狭いようで広い――本書で登場するのは、世界のヘンなお勉強のほんの一握りのはず。軽くかじるくらいのゆるい気持ちで、お楽しみください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 『どうしても気が散ってしまう』
      「すぐに飽きてしまう」君へ!

    ★ やる気や気合いに頼らず
      意図して集中できるコツを教えます。

    ★ 「自宅勉強」「学校授業」「受験・テスト」
      「生活」必要なときに使える!

    ★ 取り入れやすいからすぐに実践できる!

    ★ 自分史上最大の「集中モード」をつくろう。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    集中できないときってありますよね? でも集中力を
    高められたら便利だし、コツがわかれば一生使えます!
    私は、この15年間で、学習塾を8年経営し、
    大手通信講座のコラムを5年ほど執筆、
    全国の中学高校へ毎年20校近く講演、
    更に、NHKなど「集中力」をテーマにした番組に
    多数出演させていただきました。

    そこで、いつもお伝えする事が、
    「集中力のコツ」がわかれば、
    10代での学習やスポーツでの実力発揮だけでなく、
    社会に出てからでも活躍できる大人になれるよ!
    ということです。

    何故ならば、私は、この15年間、
    上場企業と言われる大手のほとんどの業種、
    数100社及び、スポーツや音楽などの分野において、
    全国レベルの大会で活躍している団体様への講演や
    研修を実施し、何度もリピートのご依頼をいただいて
    結果を出し続けているからです。

    実は、そのお伝えしている内容は、
    日本代表選手や世界のトップアスリート達が、
    「緊張する本番で、実力を発揮した考え方ややり方の
    共通点を言語化した実績済みの内容」を伝えています。
    素直に、一流アスリート達と関わった感想は、
    「彼らは集中のコツを知っている、そして、
    素直に実践しているだけ!」という事です。

    ぜひ、本書の内容を、子どもの内から体得し、
    即実践できる内容ばかりですから、
    学習やスポーツなどで実力発揮し、
    大人になっても活躍できる人物に
    成長していただけましたら幸いです。

    森 健次朗

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 【準備編】
    集中力を高めるためには
    * 「集中力」を高めるってどういうこと?
    * 集中力を高める姿勢
    * 目の疲れをとるストレッチ
    ・・・など

    ☆PART2 【自主勉強編】
    自宅での勉強
    * 勉強の方法がわからない
    * 家では勉強する気になれない
    * 集中しやすい部屋の環境づくり
    ・・・など

    ☆PART3 【授業編】
    学校での授業
    * 授業中別のことを考えてしまう
    * 授業についていけない
    * 先生の話が頭に残らない、きちんと聞けない
    ・・・など

    ☆PART4 【テスト・受験編】
    定期テスト・受験
    * 試験勉強を集中力を高めて効率的に行いたい
    * 受験のプレッシャーがきつい
    * 試験前集中して勉強したい
    ・・・など

    ☆PART5 【日常生活編】
    日頃の生活習慣
    * 寝覚めが悪い
    * 勉強と部活の両立が難しい
    * 毎日同じことをしていると飽きてしまう
    ・・・など

    ☆PART6 【その他】
    その他集中力を引き出す準備や習慣化のコツ
    * ちょっとした短い時間でも勉強に生かしたい
    * 食事のときの集中力トレーニング
    * 夜空の星で集中力トレーニング
    ・・・など
  • 東京五輪において、混合ダブルスで日本卓球勢初の金メダルを獲得した日本卓球。団体戦での男女両方のメダル獲得や、伊藤選手のシングルス銅メダルなど、確実な結果を出し、強化が成功しています。
    このように結果を出している卓球競技が現在意識しているのが「幼少期からの育成」です。その一環として行なっているのがトップアスリートを育てるJOCエリートアカデミー構想で、東京五輪のでも代表男子の張本選手や女子の平野選手が同アカデミーの出身です。
    本企画は、日本卓球界の未来を支えるエリートアカデミーの責任者を務め、フル代表のアスレティックトレーナーとしても裏方で支える著者が教える、子どものコンディショニングの整え方&本番で力を発揮する方法です。子どもが良いコンディションを保ち本番で結果を出す秘訣を学べます。

    【目次】
    序章 子どものコンディショニングについて
    ・コンディショニングは体のみではなく、心技体智が重要
    ・心技体智をバランスよく整えることがコンディショニングの基本
    ・コンディショニングを整えればイップスやスランプも改善できる など

    第1章 子どもの力をぐんぐん伸ばすために親ができること
    ・子どもを育てるためには「待つ」ことが重要
    ・目先のパフォーマンスより将来を見据えた指導が大事
    ・読書のすすめ など

    第2章 「自主性」が子どものパフォーマンスをあげる
    ・自分がどうしたいか、どうなりたいかを周りに伝える
    ・勉強は必ず自分で計画を立てる。1ヶ月計画、週間計画
    ・勉強内容は、学年に合わせるよりも、本人の学力に合わせたものを選ぶ など

    第3章 コンディショニングは日々の習慣が全て
    ・大事な大会前の休息は重要
    ・ウォーミングアップ(心と体の準備)とクールダウン
    ・試合後の選手への対応 など
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    1日1分!齋藤孝先生による音読本の決定版。

    **************************

    ベストセラー!齋藤孝先生の小学館「366」シリーズ!!!

    **************************

    NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導を務め、
    著書『声に出して読みたい日本語』(草思社)は大ヒットを記録、
    日本語ブームの火付け人、明治大学教授 齋藤孝先生による
    小学生のための音読本の決定版です!

    1日たった1分の音読習慣で、
    心と頭がスッキリ! 集中力、記憶力、語彙力が高まり、
    体の中からやる気がわいてきます。
    「雪にまつわる」「リズムが楽しい」「宮沢賢治神7」など
    52の週テーマで紹介、
    1テーマを1週間で音読できます。

    文字を目で追いながら声に出すことで集中力が身につき、
    体のリズムで何度も読むことであっという間に覚えてしまいます。
    そうやって覚えた言葉は大人になってもなかなか忘れません。
    また、宮沢賢治や夏目漱石など、文語体の言葉にふれることで、
    いつも話している言葉とはちがう美しい語彙が自然と身につきます。

    俳句・短歌、詩、文学、古典、セリフ・いいまわし、ことわざ・四字熟語、そしてJポップ…
    幅広いジャンルから、笑える、ドキドキする、勇気が出る……
    読んで楽しい、力になるものを齋藤孝先生が厳選しました。

    小学校の授業でも「音読」が重視されていますので、
    小学生へのプレゼントにも最適です!
    また、大人の学び直しにもおすすめです。
  • 2016年に発売され、シリーズ累計195万部を突破した『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)。その監修を務めた今泉忠明先生が、身近ないきものに対して、人間が抱きがちな誤解や思いこみについて、あますことなく語ります。
    「イヌがしっぽをふるのは、よろこんでいるから」→これは誤解で、イヌの体が勝手に反応しているだけなのです。

    今泉先生がおはなしする、動物たちの行動に秘められた本当の意味を知ることで、ペットとの向き合い方を考える一冊になるはずです。

    ●著者紹介
    動物学者(生態学、分類学)。1944年、動物学者である今泉吉典の二男として、東京に生まれる。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、当時、国立科学博物館に勤務していた父の誘いで、特別研究生として、哺乳類の生態調査に参加。その後、文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画調査、日本列島の自然史科学的総合研究などにも参加した。伊豆高原ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任。監修をつとめた『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)は、2018年、「こどもの本総選挙」で第1位に選ばれた。動物関連の著書が多数あるほか、『講談社の動く図鑑MOVE』をはじめ、たくさんの動物本の監修も行っている。兄、息子ともに動物学者という“動物一家”の一員である。

    ●主な内容
    人間「私が泣いていると、イヌが頬を舐めて慰めてくれた」→イヌ「この光る液体はなんだ? 舐めて確かめよう」
    動物には「涙」というものの意味はもちろん、その存在も認識してはいません。「いつもと違うもの」を確かめているだけなのです。様子を見て手の気持ちを慮ることができるのは人間だけがもっている能力です。
    逆に言うと「ペットが言うことをきいてくれない」と人間が怒るのは筋違いというものなのです。

    今泉さんの根底に流れるのは、動物を対象として観察することで、生物の共生とは何か、人間とはどんな動物なのかを考える学者としての態度です。
    人間の感情をそのまま当てはめられては、他のいきものにとっては迷惑なこと。でも動物と暮らすことは楽しい。人間といきものが一緒に生活していくことの本当の意義を今泉さんからレクチャーしてもらいます。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「教養366」待望のシリーズ第3弾登場!

    ★★★★★★★★★★★★★★★★

    大人気シリーズ!!
    「クイズが楽しい」「親子で盛り上がる」
    と評判の『教養366』第3弾の登場です。

    テレビ番組『世界一受けたい授業』
    『テレビ寺子屋』などメディアでも紹介され、話題沸騰!

    ★★★★★★★★★★★★★★★★

    「アレクサンダー大王が行ったのは○○遠征?」
    「スフィンクスの頭は王さま、体は何?」
    など、クイズが楽しい、小学生向けの教養本第3弾です。

    1日1ページ毎日2分の教養習慣で、
    一生ものの知性が養われます。

    言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
    小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
    「言葉あそび」「ふしぎな数字」「その道を極めた日本人」など
    52の週テーマを厳選。
    1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

    小学生へのプレゼントとしても人気です!

    【「教養366」シリーズ 読者からの声を紹介】

    ■「親子でクイズを出し合ったり、楽しい時間になっています」(30代・女性)

    ■「がっつり勉強という雰囲気ではなく、子どもの好奇心をくすぐり楽しめる内容で大満足」(30代・女性)

    ■「息子は、毎日ひとつずつ読んで寝る習慣になっているようです」(40代・女性)

    ■「要点を簡潔にまとめてあるので子どもでも飽きずに読み進めることができます」(30代・女性)

    ■「60代の私がどれほど理解できているか、勉強になります」(60代・女性)

    ※紙書籍では付録『「モノにした!」シール』がついており、各項目にシールを貼るスペースが設けられておりますが、電子書籍ではシールをつけることが不可能なため、『「モノにした!」シール』は収録しておりません。あらかじめご了承ください。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 2,288(税込)
    編著:
    阿部純一
    編著:
    宮崎謙一
    編著:
    榊原彩子
    レーベル: ――

    心理学や遺伝学、教育学、脳科学といった各分野の研究者が、それぞれの視点から「絶対音感」の謎を徹底解剖。「絶対音感とは?」「特別な才能なのか?」「絶対音感がある=耳が良い?」といった数々の疑問に切り込み、「絶対音感」が纏う神秘のベールを一枚ずつ剥がしていきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インスタフォロワー数25万人超のaki(@shiroiro.home)、
    待望の初著書!

    SNSや雑誌で話題の整理収納アドバイザーが、
    収納や整理が苦手、面倒くさがり、ズボラな人でも
    カンタンにマネできる「楽をするための収納術」を、
    たくさんの写真とともにわかりやすく紹介します。

    「時短になった」「楽になった」「笑顔が増えた」、
    そんな効果があった簡単でシンプルな収納術をたっぷり掲載!

    「私は、家で過ごすことが何よりも大好きです。
    どんなステキなホテルや温泉旅館に行くよりも、家のリビングで過ごしていたい。
    それは、『最高の快適』のために収納の改善をし続けてきたからです。
    とは言っても、決して無理はしていません。
    日々頑張らなくてもすむような仕組みをつくっているだけです。
    私が心がけているのは、毎日『楽をするため』の収納で、
    簡単に言えば、『面倒くさい』を一切なくす収納です。

    収納を上手くすれば、片づけや掃除に時間がかかりません。
    そうして日々の手間を減らすことができたら、その空いた時間を自分の時間や家族との時間に費やすことができ、
    その先に笑顔やハッピーが生まれます。
    収納は、生活の中に笑顔を増やす魔法なんです」
    (「はじめに」より)

    この本を読んで、ストレスゼロの最高に快適な生活を手に入れちゃいましょう!


    ■目次

    ●1 リビング&ダイニング&和室
       ~家族みんながくつろげる空間をつくる~

    ●2 キッチン
       ~無駄な動きを書きりなく減らす~

    ●3 洗面所&浴室
       ~とことん使いやすく工夫する~

    ●4 玄関
       ~いつもキレイな状態をキープする~

    ●5 子供のスペース
       ~子ども目線で収納をつくる~

    ■著者aki(アキ)
    整理収納アドバイザー1級
    1984年生まれ、愛知県在住。大学卒業後、金融系企業からメーカーに転職。
    2017年に整理収納アドバイザー1級を取得し、2018年1月にInstagram(@shiroiro.home)を開設。
    シンプルライフを目標とする「無理をしない収納づくり」をテーマに、オリジナリティ溢れる収納術を発信している。
    フォロワー数は、2021年6月現在、25万超。
    収納術やライフスタイルに関して、雑誌・書籍などで多数取材を受ける。
    その他、ネットメディアのコラム執筆も行う。アメブロ公式トップブロガー。
    会社員で働くワーキングマザーを経験したことで、育児と仕事の両立の大変さを実感し、
    「これからはそんな働くママたちを応援したい! 」と考えるようになる。
    「快適でちょっとオシャレでシンプル」をテーマに、企業の生活用品の商品開発にも携わっている。
    ラッピングコーディネーター、日本化粧品検定1級の資格保持者。
  • 神話の時代から現代まで「歴史を創った女たち」のドラマを、288ページでギュッと凝縮!教科書に出てくる人物はもとより、大河ドラマや朝の連続ドラマの実在するヒロインなど、「旬」な女性たちもとりあげています。時代別だからよくわかる!エピソードで読むから面白い!歴史がもっと好きになる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    笑って学べる参考書国語
    【爆笑】テスト珍回答編
    勉強嫌いなあなたに送る

    誰もが体験したからこそ、
    誰もがクスクス微笑んでしまう
    爆笑! テストの珍解答。

    小社ではそのエッセンスを凝縮させて
    笑って学べる一冊の参考書にまとめました。

    お陰様で前回の「歴史編」が好調につき、
    今度は国語にチャレンジ!
    ちょっぴりフザけながら学んでみませんか?

    今まで見たこともない勉強法に
    出会えると思います。


    ■目次

    春はあけぼの

    夏は夜

    秋は夕暮れ

    冬はつとめて

    ■著者 鉄人編集部
    編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。
    ※一部変更して再申請している作品です。
     お間違いないようお気を付けください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大人気作『教養366』の続編登場!

    *********************

    テレビ番組『世界一受けたい授業』など
    テレビや新聞、様々なメディアで話題沸騰!!

    『小学生なら知っておきたい教養366』の続編登場です!!

    *********************

    小学生のうちに知っておきたい7ジャンル(言葉、文学、芸術、歴史、文化、世界、自然と科学)から、
    「古事記7つの鉄板話」「日本の永遠の詩」「すごいホルモン」など齋藤先生が厳選したテーマが、好奇心を刺激します。

    ※紙書籍では巻頭、巻末に付録『「モノにした!」シール』がついており、各項目にシールを貼るスペースが設けられておりますが、電子書籍ではシールをつけることが不可能なため、『「モノにした!」シール』は収録しておりません。あらかじめご了承ください。
  • 6歳半までにレッスンを始めれば、確実に絶対音感が身につくプログラムで、音楽を一生楽しんでいくための「ほんとうの耳」を養う。
  • 1,408(税込)
    著:
    江口彩子
    監修:
    江口寿子
    レーベル: ――

    絶対音感がつく条件は? 何歳までなら身につく?子どもが嫌がって素直にレッスンしないときは? といった様々な疑問に対し、豊富な実践経験と科学的裏付けからきめ細かな回答を与える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    政財界をはじめ、医学界や法曹界、直木賞作家に人間国宝、五輪メダリストなど、各界に傑物を輩出してきた石川県有数の進学校・金沢泉丘高校と、金沢一中など前身校の歩みを設問形式でまとめています。歴史編55問、部活動編15問、人物編30問の全100問で構成。甲子園出場時のエピソードや著名な同窓生にまつわる事柄など、1893年開校の石川県尋常中学校以来の歴史を楽しみながら学ぶことができます。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    見るだけで自学力がつく自学ノートの手本!

    新学習指導要領の主眼「主体的・対話的で深い学び」の一端を担うのが自主学習です。“自学指導の達人”森川正樹先生の学級では、自学ノートをクラスみんなで見合うことにより、「すごい自学ノートを作りたい!」という意欲を高め、競い合うように自学を進めています。
    本書は、子どもが真似したくなるような「自学ノート」を図鑑的に見せ、自学への意欲を引き出します。原寸に近い大きさで掲載されているノートでは、びっしりと書き込まれた一文字一文字まで読むことができ、テーマの選び方、文章の書き方も知ることができます。
    巻末に綴じ込まれた、保護者・教師向けの解説別冊では、自学ノートの価値を高める工夫や指導法・評価方法のアイデアなどが具体的にわかりやすく説明されています。
    学校でも家庭でも、子どもも大人も読んでほしい「これからの学び方」図鑑です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    話題の「語りかけ育児」がマンガでわかる。

    1日30分
    静かな環境の中、 
    1対1で
    子どもの興味に従って遊んだり話しかけたりするだけで、
    子どもの言語能力や知能、集中力、コミュニケーション能力や自己肯定感が
    ぐんぐん育つ最強の育児法「語りかけ育児」。

    「語りかけ育児」はイギリスで生まれ、
    イギリス政府もその効果を認め推奨を決定しました。
    その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本『語りかけ育児』を
    読みやすくマンガ化。
    月齢別の語りかけ育児のやり方や、
    おもちゃ、遊び方などを紹介しています。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    毎日たった2分で一生ものの知性を養う!

    「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は?」
    「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ?」
    「世界で一番平均気温が低い場所は?」
    「QRコードは何の略?」
    ――親子で楽しめる教養クイズも満載!!

    齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。
    1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。
    言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
    小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
    「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。
    1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

    新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、
    ブラックホールやダークマターなど最新科学の知見、
    20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、
    幅広い知性をはぐくみます。
    さらに興味を広げる「おまけ知識」付き!

    小学生へのプレゼントとしても最適です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本では、学校や家のまわり、水辺、雑木林やひくい山など、自然のなかに生えていておもに秋(9~11月)に花をつける植物と、秋に身近で見られる生きものを紹介します。秋に見られる身近な植物や生きものを150種類以上掲載、種類を見分けるポイントもいっぱい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本では、学校や家のまわり、水辺、雑木林やひくい山など、自然のなかに生えていておもに夏(6~8月)に花をつける植物と、夏に身近で見られる生きものを紹介します。夏に見られる身近な植物や生きものを150種類以上掲載、種類を見分けるポイントもいっぱい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本では、学校や家のまわり、水辺、雑木林やひくい山など、自然のなかに生えていておもに冬(12~2月)に花をつける植物と、冬に身近で見られる生きものを紹介します。冬に見られる身近な植物や生きものを150種類以上掲載、種類を見分けるポイントもいっぱい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本では、学校や家のまわり、水辺、雑木林やひくい山など、自然のなかに生えていておもに春(3~5月)に花をつける植物と、春に身近で見られる生きものを紹介します。春に見られる身近な植物や生きものを150種類以上掲載、種類を見分けるポイントもいっぱい。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    道徳の対話や中心発問の重層化を解説!

    著者は、長年、公立小学校・中学校で道徳授業の研究を行ってきた。現在、愛知淑徳大学で、学生に道徳を指導し、愛知県内外の小中学校でも、道徳授業の助言指導を行っている。

    本書は、「特別の教科 道徳」において、「主体的・対話的で深い学び」を目指すとき、なぜ、「対話」や「中心発問の重層化」にこだわるのかを、「自己内対話」「他者との対話」の、縱(深く)と横(多面的・多角的に広げ)の関係を、具体的な図解イラストでわかりやすく説明する。

    道徳科の定番教材である以下の作品
    「はしのうえの おおかみ」「ヒキガエルとロバ」「私たちのために地球という星があるわけではありません」「美しい地球、生命宿る地球」「ロレンゾの友達」「銀の燭台」「ネット将棋」「二人の弟子」を例に、この教材の特徴、授業前、本時、展開、学習指導案を例に、対話と中心発問などを、図解イラストを多数掲載して、若い教師にも、ベテラン教師にもわかりやすいように解説している。

    「特別の教科 道徳」の授業で悩む教師にこそ、必読の書である。

    この作品はカラーです。
  • だれもが答えにつまる子どもたちが投げかけた質問への、世界の第一人者による素晴らしい答えの数々!ベストセラー『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』が魅力を増して帰ってきた!
  • お母さんライターが、日本の「道徳」のタブーに踏み込み、軽やかに解体!歴史をさかのぼり、母性幻想と自己犠牲への感動に満ちた「道徳観」がいかにつくられたか明らかにする。

    2018年、小学校で道徳が正式教科に……!

    歴史を遡り、日本の「道徳」がつくられた過程と、母性幻想と自己犠牲に感動を強いる「道徳教育」の問題点をあぶり出す。
    『女の子は本当にピンクが好きなのか』著者最新刊、いま誰もが読んでおくべき、日本の「道徳」解体論!
  • 藤井聡太八段二冠(王位・棋聖)が、幼少時に受けていたことで注目を集めた、
    「モンテッソーリ・メソッド(教育)」。

    Google 共同創業者、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン
    Amazon.com CEO、ジェフ・ベゾス
    Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグ
    経営学者、ピーター・ドラッカー
    元米大統領、バラク・オバマ
    ビル&ヒラリー・クリントン
    俳優、ジョージ・クルーニー
    歌手、テイラー・スイフト
    など、このメソッドで育った人たちがさまざまな分野で活躍しています。

    ■「モンテッソーリ・メソッド」で育つと、
    ・得意分野の発見と追求ができ
    ・驚異的な集中力と粘り強さ
    ・柔軟な発想力と実行力
    ・諦めない気持ちと問題解決力

    などが身についた「自律した人」になると言われます。

    なぜ、「モンテッソーリ・メソッド」で、
    このような力が身に付くのか。

    東京・原宿で、約45年続く保育施設「モンテッソーリ原宿子供の家」教師が、
    多くの親が知りたい「モンテッソーリ・メソッド」のすべてを、
    わかりやすく解説します。

    ・家庭でできる「モンテッソーリ・メソッド」
    ・モンテッソーリ園で子どもたちがやっていること
    ・2~6歳の具体的なプログラム
    ・モンテッソーリ・メソッドで育った元・子どもたちへのアンケート
    ・モンテッソーリ園に子どもを通わせている親の声
    ・モンテッソーリ教具の選び方

    また、多くの人が高い関心を寄せている、
    小学校以降の「モンテッソーリ・メソッド」について、
    触れているのも特徴です。

    わが子の才能を伸ばし「育ちを支える」、さまざまなヒントが満載です。


    ■目次

    ●第1章 モンテッソーリ・メソッドで育つとどんな大人になるのか
    モンテッソーリ・メソッドで育ったイノベーターたち
    モンテッソーリ・メソッドでどんな人が育つのか など

    ●第2章 子どもの才能を伸ばすモンテッソーリ・メソッドとは

    ●第3章 子どもが育つ「環境」を整える【家庭編】

    ●第4章 子どもが育つ「環境」を整える【子供の家編】

    ●第5章 小学校以降のモンテッソーリ・メソッド

    ■著者 堀田はるな
    モンテッソーリ原宿子供の家・モンテッソーリすみれが丘子供の家教員、保育士。
    結婚を機に、教育の道へ転身。
    2016年NPO法人東京モンテッソーリ教育研究所付属教員養成コース卒業。

    ■監修 堀田和子
    モンテッソーリ原宿子供の家・すみれが丘子供の家園長。
    NPO法人東京モンテッソーリ教育研究所付属教員養成コース主任講師。
  • 初女さん、子育てについて教えてください。

    ◆佐藤初女さんへ
     子どもと心を通わせるための7つの質問

    ・わが子を幸せにするために、親ができることは何ですか?
    ・子どもと日々、気持ちよく過ごすコツを教えてください
    ・なぜ親子で料理をするといいのでしょうか?
    ・子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか?
    ・「ごめんなさい」が言える子の育て方、教えてください
    ・親の願望を子に求めてはいけないのでしょうか?
    ・「手はかけず、心をかける子育て」について教えてください

    青森県弘前市で「森のイスキア」を主宰し、心に苦しみを抱える人々を再出発させてきた佐藤初女さん。

    初女さんが子育て中のお母さんに向けていつも繰り返すのが、母の心を持つことの大切さと、日々のていねいな食事と暮らし。

    本書では、心をかける子育てに必要な母親自身の気持ちの持ち方、子どもとの向きあい方、イスキアでの暮らしと食事について、子育てママの7つの質問を集め佐藤初女さんがお答えします。岩城山麓のイスキアの美しい写真とともに初女さんが語りかける子育て雑誌「edu」の好評記事をまとめた、子育てママの気持ちがほぐれて心が温かくなる一冊。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    この作品にはカラーが含まれます。
  • 「ヴァイオリン・マスタリー」とは、ヴァイオリンを熟達(マスター)する意味。この本は1910年代に当時アメリカで活躍していた24人のヴァイオリンの名演奏家、名教師に F.H.マーテンスがインタヴューしてまとめた著書の新しい日本語翻訳です。
    出版からおよそ一世紀経ちますが、海外では現在も読み継がれている良書で、ヴァイオリンの技術や演奏活動のユニークで面白い話が満載です。ヴァイオリンを学ぶ人また演奏家にとっても、彼らの経験談から多くのヒントを得ることができるでしょう。
  • 本書は「あなたの人生をこの瞬間から好転させること」を念頭につくられた書籍です。
    あなたの性別、年齢、学歴、人種、信条、仕事(学校)に関係なく
    本書にはあなたの人生をよりよくするためのヒントが網羅されています。
    もともとはZ会の教育ブログとして出発したものですが
    書籍化にあたってはあらためて「あなたを幸せにする」ことに心を砕きました。

    第一章はお子さんとの接し方について。
    第二章は人生論であり、あなたがあなたらしく
    幸せに生きられることを目的にまとめてみました。
    第三章は純粋な勉強法です。

    キャリア30年のカリスマ講師が目撃した「できる子ども」が育つ家庭の“ヒミツ”
    明るく前向きに子どもと向き合う“ヒント”がいっぱいです!
  • いつも元気で自分らしくいるための大人の体操をわかりやすく解説!・
    頑張らなくても椅子に座ったままでもOK!

    1日10秒からの大人の健康体操で
    楽しく、簡単に 健康で、ずっと元気な心と体が手に入る♪


    ★出版社からのコメント
    介護界のアイドル ごぼう先生 初の著書!
    全国300か所超、10000人超のシニアと出会ってきた中で知ったこと、
    今の活動をするに至った理由、想いなどが詰まった1冊です。

    ・ごぼう先生を知りたい人
    ・介護いらずの健康な身体になりたい人
    ・親の介護に悩んでいる人
    探している答えが見つかるはずです。


    介護の世界で、明るい存在でいたい、
    明るい話題を提供できる環境でいたいという想いで、
    日々活動しています。

    「ごぼう先生」という存在が、
    「介護」をより身近に感じるきっかけになれたらうれしいです。


    ■目次

    ●プロローグ
     私が「ごぼう先生」になった理由

    ●PART1
     いつまでも「健康」でいるために
    ・介護予防、未病に効く5つのキーワード
    ・予防、未病のコツは「今日」の状態をキープすること
    ・「何もしない」が予防・未病の大敵
    ・心と体が元気に保つ5つのこと
    ・笑顔はあなたが元気であることのサイン

    ●PART2
     10000人が実践している
    ・1日10秒からの「大人の健康体操」
    ・「体操」ができれば介護いらず
    ・体操の効果がアップ!
    ・シックスセンスの使い方 ・おすすめトレーニング
    ・現在の自分に合った体操をしよう
    ・コツコツ積み重ねが予防・未病の最強の味方
    ・1日10秒でOK!
    ・ごぼう先生の大人の健康体操 ・テクテク体操 ・モグモグ体操 ・コツコツ体操 ・ワクワク体操 ・ドキドキ体操
    ・どうしても運動を始められない、続けられないときは

    ●PART3
     「介護」が身近になる前に知ってほしいこと
    ・介護を「知る」ことも予防になる
    ・もの忘れがひどいかな、と感じたら
    ・いい介護サービスを見つける2つのポイント
    ・心の健康をむしばむ「孤独感」に注意
    ・みっちゃんの介護物語

    ■著者 簗瀬寛
    ■著者 ごぼう先生
    ■監修 白澤卓二
    ■イラスト さわだりょうこ
  • 古来から装飾用に使われてきたのが、甲虫目の昆虫・玉虫(ヤマトタマムシ)の羽根。法隆寺の「玉虫厨子」や新羅時代の古墳皇南大塚の「玉虫馬具」を装飾するために使われて来たことが知られています。緑色に見える羽根は、光の角度によって色が変化し、きらびやかな美しさが珍重されてきました。「玉虫色」という呼び方が伝わっています。それは、羽根が経年変化に強く堅牢で長持ちするからです。しかし、タマムシの生態は意外と知られていませんでした。そのタマムシを、実際に手さぐり状態から飼育し、成長させることに成功した貴重な記録をもとに、どうすれば上手に飼育できるかを、誰でもできるように、わかりやすく解説したものです。本書は著者がこれまで上梓したタマムシについての三書の内容を整理し一冊に編集した統合版であり、タマムシ研究の唯一の書です。
  • 虐待から子どもを守る!

     児童虐待は、社会的な問題と認知されながらも、教師や保育士などの教育の専門家にさえ、いまだに必要な知識が十分に浸透しているとは言えず、発見が遅れ虐待で死亡する子どもが後を絶たない状況が続いています。
     本書は、毎日子どもと関わる機会をもち、第一発見者の3割近くを占めると言われる教師や保育士向けに、児童虐待から子どもを守り保護者を支援するための知識をまとめた本です。
     児童虐待の現状や原因、早期発見のポイント、虐待を発見したときの対応の仕方、虐待をしてしまう親や虐待される子どもの心理などについて、最新の研究成果を踏まえ、事例なども入れながらわかりやすく解説します。
     今、この瞬間にも虐待に苦しむ子どもたちを一人でも多く救うために、教師・保育者のみならず、子どもに関わる全ての人に読んでほしい1冊です。
  • さあ、イライラ子育てから解放されましょう。

    著者の水島広子さんは、『整理整頓 女子の人間関係』のヒットが記憶に新しい、対人関係療法の専門家。
    ママたちの子育ての悩みのトップと言われる、「つい子どもを怒ってしまう」ことを事例別に解決策を提示しながら、怒りは医学的に解決できることを明らかにします。
    そして、「怒られ続けて育った子どもの心がどうなってしまうのか」をも解き明かし、「怒り続ける」育児に警鐘を鳴らします。
    子どもの心のありようが解明されることで、子どもは親を癒やす存在であること、お母さんは存在しているだけで子どもに愛されることを実感できます。
    読めば、母親の原点に帰ることができる1冊。

    【ご注意】【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品は一部カラーです。
  • あなたの疲れを癒すには、
    欲求を満たす為の、自分のお金を増やす仕組みをつくるだけ!

    実は、普通の会社員こそがお金持ちになれるベストポジション!
    ……その理由と仕組みづくりとは?

    ●押し入れが空っぽな人は将来お金持ちになれる?

    ●お金持ちが種をまくなら原っぱとアスファルトの隙間どっち?

    ●お金持ちになる計画書って何?

    ファイナンシャルプランナーとしての正しい知識を軸に、
    斬新なアングルから、「なるほど!」と共感でき、
    誰でも今すぐ始められる「お金持ち生活」につながる方法・習慣・思考。

    「普通」のビジネスパーソンが、いちばんお金持ちになれる立場にいるとの視点で、
    考え方と行動を理論的かつ面白くご紹介します。


    ■目次

    ●第1章 お金持ちはどうやってブランコをこぐのか
    ・なぜあの人は、同じ会社員なのにお金持ちなの?
    ・仕組みを知っただけではお金持ちになれない! どうして?
    ●第2章 お金持ちの家と部屋が広い理由
    ●第3章 どうして、お金持ちは普通の人と違うの?
    ●第4章 なぜお金持ちはお金持ちらしい服を着ているのか
    ●第5章 お金持ちの仕事の仕方
    ●第6章 お金持ち思考の人の投資が失敗しないワケ

    ■著者 佐々木裕平
  • 心と知能を伸ばし「自分が大好き」と言える子を育てる「語りかけ育児」。

    「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法です。イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。お母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になり、思春期の問題を未然に防ぐことができる、という面も指摘されています。本書は、その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本です。月齢別に語りかけの言葉、おもちゃ、遊び方などを紹介し、使いやすい構成になっています。
  • 不登校・心身症・粗暴性は言葉の力で治る!

    2011年刊の「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」で大反響を呼んだ森田直樹氏の不登校カウンセリング。本書はその続刊です。

    著者がこれまで、不登校に悩む多くの親をカウンセリングしてきた経験から、不登校を引き起こす原因は、子どもの心の中にあるべき自信の水が枯れてしまったことにあると分かってきました。その自信の水を子どもの心のコップに戻してやることにより、様々な身体症状を改善したり、理性的な心を取り戻したりして、不登校を治すことができるのです。子どもの心に自信の水を注ぐのは、愛情と信頼をもった親の言葉がけ=コンプリメントです。本書では、様々な事例を挙げ、不登校や子育てに悩みを持つ親に、勇気と解決方を与えてくれます。

    コンプリメント自体はシンプルですが、子育てに悩む親にとっては、毎日の言葉がけは、決して楽なことではありません。日々のコンプリメントをトレーニングし、壁にぶち当たったときにアドバイスする。それが森田直樹氏の提唱するコンプリメントトレーニングです。コンプリメントトレーニングによって、次のような症状が改善された事例を、本書で紹介しています。
    【起立性調節障害、電子機器依存、いじめ・暴力等の反社会的言動、心身症から起こる頻尿・皮膚炎・パニック障害、等】
  • 心と知能を伸ばし「自分が大好き」と言える子を育てる「語りかけ育児」。

    「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法です。イギリスで子供達の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定しました。お母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になり、思春期の問題を未然に防ぐことができる、という面も指摘されています。本書は、その画期的な育児法をわかりやすく紹介した翻訳本です。月齢別に語りかけの言葉、おもちゃ、遊び方などを紹介し、使いやすい構成になっています。
  • 産経新聞「週間ベストセラー」コーナーに掲載されました!


    脳の仕組みに合った覚え方さえできれば、
    天才的な記憶力を発揮したり、
    英語であれば楽々単語を覚えたりすることが誰でも可能なのです。
    TOEIC満点の著者が初公開。英単語を身につける、自由に使いこなす。


    英単語を覚える時に、こんなことをしていませんか?
    ・気合いと根性で繰り返し覚える
    ・ひたすら書いて“手で覚える”
    ・語呂合わせに頼る


    また、英単語をせっかく覚えても、こんな結果になっていませんか?
    ・単語を覚えても結局英語が話せない
    ・TOEICスコアは上がったものの、英語力は相変わらず
    ・覚えては忘れ…また覚えてのイタチごっこ
    ・覚えることが多すぎて、英語が嫌になった
    ・しばらく英語から離れていたら、すっかり忘れてしまった

    英単語を頑張って、必死に覚える必要はない!
    脳の仕組みを知り、脳が覚えやすいやり方で学んでいけば、誰でも簡単に英単語が身につく。
    TOEIC満点の著者が初公開、英語に特化した記憶の本!


    ■目次

    ●Chapter1 英単語が自然と覚えられる心構え
    ・頭の悪い人なんて存在しない!?
    ・「覚える」のは、実は簡単
    ・「覚えられない」のではなく「忘れてしまう」だけ!
    ・脳は何の努力もなしに覚えられる?
    ・長い情報を無理やりに覚えようとしていませんか?
    ・覚えたからといって放置してはダメ?
    ・脳はとっくに記憶している
    ・まとめ:脳科学に基づいた記憶の仕組み
    ・覚えたい情報を長期記憶に入れるコツ
    ・気づかないうちに、順番で覚えてしまっていませんか?
    ・スペル(つづり)を覚えるためにトレーニング
    ・目には見えない「意識」が大きな影響を与える


    ●Chapter2 使える知識を身につけるための効果的な覚え方
    (大人は「丸暗記」してはいけないイメージを掴めば、圧倒的に記憶に残りやすくなる ほか)

    ●Chapter3 ボキャブラリーを“増やす”
    (大前提となる、最も重要なつながり受け身の英語学習から今こそ卒業しよう ほか)

    ●Chapter4 ボキャブラリーを“深める”学び方
    (「偏り」を解消しよう日本語訳を覚える人、イメージを掴む人 ほか)

    ■著者 西澤ロイ
  • 発達障害の子育ての常識がひっくり返る!

    「療育」とは発達障害の子が社会に適応するための「訓練」。

    療育に象徴されるように、発達障害の子どもを取り巻く環境は、社会の常識や枠組みに組み込もうとするものばかり。
    だから子どもには負荷がかかり、親は子育てがストレスになる。

    川崎市で発達障害の子の放課後等デイサービスを運営する著者のもとには、毎月百人ほどの保護者が発達障害の子育て相談にやってくる。
    相談にのっていて一番気になるのは、保護者が一様に暗く、疲れていること。

    「こうあるべき」という親自身の子どもへの願望や、世間で流布されている子育ての常識の枠にわが子をはめ込もうとしてはまらず、思い詰めているケースがほとんどだという。

    本書は、そんな保護者に対して著者がいつも答えるように、マツコデラックスばりのユーモアたっぷりの一刀両断トークで、縛られがちな発達障害の子育ての常識や固定観念を次々とブチ壊し、読者にポジティブな気づきを与えていく。

    著者の息子・自閉症児「がっちゃん」の破天荒な日常エピソードをコミックで織り交ぜながら、発達障害の子育てをエンジョイするまったく新しい方法を提案します!
  • 突然ですが、もし、ネイティブに
    How are you? と聞かれたら、何と答えますか?

    「えッ!? I'm fine, thank you. And you? じゃないの?」

    ・・・そう思ったあなた、ちょっと考えてみてください。


    もし、調子が悪くて「何とかがんばっている」ような状態だったら?
    あるいは逆に、fineどころかすごく調子がよくて「絶好調」だったら?
    そんなとき、自分の状態を英語で伝えられますか?


    私たちは、おもに学校の授業などの影響で、英語で質問されたときに、
    定番フレーズを“反射的に"答えてしまうクセがついています。
    でも、それでは会話の幅が広がりません。
    また、自分が本当に伝えたかったことが相手に伝わらない可能性もあります。


    本書は、1つの質問に4パターンの応答文を考えるというトレーニングを全58収録しました。
    1つひとつの表現を自分のものにして、英会話の力を強化しましょう!


    【おわりに】に、無料音声ダウンロードに繋がるリンク記載。



    ■目次


    ●ベーシック編
    ・場所の表現/時間の表現
    ・電話の表現/天気の表現
    ・体調の表現/あいさつ
    ・あいづち(1)/あいづち(2)
    ・気持ち・感情(1)/気持ち・感情(2)

    ●応用トレーニング編
    ・トレーニングの流れ

    ▲基本コミュニケーション
    1 How are you?

    10 Where is the restroom?

    15 See you later.

    ▲基本コミュニケーション
    1 What's he like

    10 How did you like the restaurant?

    17 How did you meet your girlfriend?

    ▲職場のコミュニケーション
    1 Where is the boss?

    7 Did anybody tell you what we talked about in the meeting yesterday?

    13 How did your meeting with the new clients go?

    ▲むずかしいコミュニケーション
    1 How old are you?

    7 Oh no! I forgot my appointment today.

    13 I really want to get to know him. Is he shy?

    おわりに

    ■著者 藤澤慶已
  • 成功率99%
    ――RIZAPに通うと“必ず”痩せる!

    その理由、
    そして、ダイエットのみならず、ゴルフ、英会話等、
    さまざまな事業に横展開されていく、「結果にコミットする」ビジネスモデルを初公開!
    RIZAPが「いちばん大切にしていること」が明らかに。


    はじめに~~

    とくに太っているわけではない中年の私が、わずか2ヵ月で体重が7.2kgも減ったのだ。
    体重が60kgを切ったのは、20代以来ではないかと思う。
    ウエストは11.8cmかも絞れてしまった。体脂肪率は25%から17.7%になった。
    何よりびっくりしたのは、これだけ体重が減っているのに、
    体組成計で測ると筋肉量はほとんど変わらなかったことである。
    脂肪量が大きく落ちたのだ。
    健康的に痩せられた。

    私に起こった変化は、これだけではなかった。

    体調がよくなり、肌の艶が出て、身体の姿勢が明らかに変わった。
    身体が動くようになり、歩くのが苦にならなくなった。


    痩せるメカニズムと本当に何を食べればいいのかが理解できた。
    これは、この先のリバウンド対策に大いに力を発揮すると感じた。


    ライザップとは何か。
    イメージからはうかがいしれないライザップの本当の姿を、本書でお届けしたい。

    なぜあんなに痩せられるのか。
    ライザップは何を目指そうとしているのか。
    ライザップの本当の姿とは、、、。
    これから本書で、詳しくご紹介していこうと思う。



    ■著者 上阪徹(うえさか・とおる)
    94年よりフリーランスのライターとして独立。雑誌や書籍などで執筆。
    著書に『なぜ気づいたらドトールを選んでしまうのか?』『なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?』『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)、『「胸キュン」で100億円』(KADOKAWA)、『弁護士ドットコム 困っている人を救う僕たちの挑戦』(共著/日経BP社)、『職業、ブックライター。毎月1冊10万字書く私の方法』(講談社)、など。インタビューで書き上げるブックライター作品も60冊以上を数える。
  • 今からでも、遅くない!
    「油脂」をちょっと見直すだけで、体は劇的に変わっていく!

    たとえば、こんな風に思ったりしていませんか?
    ・「油」は太る
    ・「コレステロール値」が高い!
    ・植物性の油だから健康的
    ・ココナッツオイルは素晴らしい油脂
    ・「動物性油脂」はよくない!……、
    それはすべて間違いです。

    人間の体には、「油脂」が欠かせません。

    特に脳は、そのほとんどが「油脂」で構成されています。
    つまり、「健康は油脂からつくられる」といっても、過言ではありません。
    そして、油脂をかえることで、
     ・アトピー
     ・花粉症
     ・喘息
     ・心筋梗塞
     ・脳梗塞
     ・認知症
     ・うつ病
     ・ガン
     ・糖尿病
     ・肥満

    などが、防げたり治せたりするのです。

    本書では、どのような油脂が体にどのような働きをもたらすのかを、
    図表や事例を使って詳しく・やさしく解説。

    どの油脂をとればいいのかが、一目瞭然です!
    10年、20年後も元気でいるために、すぐにできる方法を、ぜひお試しください。


    ■目次

    ・Chapter1 健康になりたいなら、まずは油を見直しなさい!

    ・Chapter2 アトピー、花粉症からガン、認知症まで

    ・Chapter3 使い方・選び方で毒にも薬にもなる「植物性油脂」

    ・Chapter4 今こそ、見直されるべき動物性油脂の 効能 とは?

    ・Chapter5 体を劇的に変える 油の取り方・選び方

    ■著者内海聡(うつみ・さとる)
    1974年兵庫県生まれ。
    筑波大学医学専門学群卒業後、東京女子医科大学附属東洋医学研究所研究員、
    東京警察病院消化器内科、牛久愛和総合病院内科・漢方科勤務を経て、牛久東洋医学クリニックを開業。
    2015年現在、断薬を主軸としたTokyo DD Clinic院長、NPO法人薬害研究センター理事長をつとめる。
    Facebook人気ユーザーランキングで「9位」(2015年5月時点)の、今もっとも注目されている医師である。
    ベスト・ロングセラーとなった『1日3食をやめなさい!』(あさ出版)ほか、著書多数。
  • シリーズ55万部! 大人気心温まる物語シリーズ 最新刊!
    2016年に開園15周年を迎えるディズニーシーで実際にあった、
    キャラクター、キャスト、ゲストのエピソードをストーリーにしてお届けします。

    もしかしたら、あなたの物語もあるかもしれません。。。
    本書でしか得られない、6000回以上、ディズニーパークに足を運んでいる吉田よしかさんの とっておきディズニーシー情報もあります!

    宝石のようにきらめく青い海原、 そびえ立つ巨大な火山、
    100年以上前のニューヨークの街並み、 海の底にある神秘の世界、
    めくるめくアラビアンナイトに古代遺跡の数々――。

    ここに来た誰もが一瞬にして虜に、そして旅人になれる場所。
    それが、東京ディズニーシーです。 シーのオープンからこれまで十数年、
    この景色を何度も見てきましたが、
    パークはいつも美しく、かつ荘厳で、温かく、そこに集う人々を見守ってくれています。
    一度でもこの場所を訪れたことのある人は、 きっとそれぞれ大切な思い出をお持ちでしょう。

    ロマンス、発見、そして喜びを探し求めて、 冒険とイマジネーションの海へ一緒に出かけましょう!

    ■著者 吉田 よしか
  • 1,320(税込)
    著者:
    吉田佳代
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    健康な身体、美容、ダイエット、アンチエイジング、疲労回復、心のケアにも効果大!

    あなたの足は大丈夫?

    足の裏チェック付
    ●ふくらはぎ=第二の心臓
    ●足裏=第二の脳
    ●趾(あしゆび)=全身の土台
    だと言われます。

    この「足」が正常に作用することで、
    人は健康的な身体を維持でき、
    「足を温める」ことで、足の不調を取り除き、
    最適な環境を整えることができるのです。

    さらに、その効果は実に多様です。
    ・冷え性
    ・頭痛
    ・肩こり
    ・腰痛
    ・便秘
    ・不眠症
    ・低血圧
    ・高血圧
    ・不妊症
    ・めまい
    ・耳鳴
    ・免疫低下
    ……など、様々な身体の不調が「足を温める」ことで解消できるのです
    (本書では、効果のある51の症状を紹介しています)。

    「足温め」を生活に取り入れることで、
    病気に苦しむ人が少しでも減り、
    健康的で充実した人生を送られることを祈っております。


    ■目次

    ●第1章 足の冷えが病気をつくる
    ●第2章 足温めで病気知らずの体になる
    ●第3章 体の熱バランスが長生きにつながる
    ●第4章 健康的な若々しさも足温めから
    ●第5章 足温めで太らない体を手に入れる

    ■著者 吉田佳代
    ■監修 白澤卓二
  • マイナンバー交付が始まり戸惑っている方多発!
    やるべきこと、気をつけること これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度

    → 手順が簡単であること
    → すぐにできること
    → 人手をかける必要がないこと
    → そして、安全であること

    小さな会社のマイナンバー制度対策を、
    本当にやるべきことだけに絞って、すっきり解説。

    ■マイナンバーとは 行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。
    平成27年10月から国民一人ひとりにマイナンバー(個人番号)が通知されます。
    平成28年1月から、「社会保障」「税」「災害対策」の行政手続きでマイナンバーが必要になります。

    ■目次
    ●PART0 もしもマイナンバーが漏えいしたら
    ●PART1 マイナンバー制度の基本を押さえる
    ●PART2 会社の仕事はこう変わる
    ●PART3 安全管理体制のつくり方
    ●PART4 安全管理システムのつくり方
    ●PART5 チェックリストでしっかり運用
    ●PART6 これで安心 Q&Aマイナンバー
    ●参考資料 番号法PIAへの取り組み方

    ■著者 村阪浩司(むらさか・ひろし)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まんが  ハッピーマジック―――幸せな結婚がしたいあなたへ25のアドバイス
    運命の人はさがすと会えないの 出会いは偶然なのよ
    すべての恋が奇跡。しあわせになる魔法はみんなが使える!

    ――――神田沙也加

    ■目次
    ・運命の人
    ・恋人の聖地
    ・追いつめてしまった
    ・ナシ婚夫婦に捧ぐ
    ・夢見る古墳
    ・胸キュンダイエット
    ・恋にはリセットも必要
    ・オンリーワンを見つけなさい
    ・ふたつの聖地を結んだ奇跡
    ・ダズンローズの伝説
    ・病気の父親に晴れ姿を
    ・「大切な人」とは?
    ・燻製オトコ
    ・彼がプロポーズしてくれない
    ・女性恐怖症
    ・それぞれの結婚
    ・イメチェンでハッピー
    ・蘇州夜曲
    ・チャンスの女神に後ろ髪はない
    ・ダメ男を手放せ
    ・お金がなくてもウェディング
    ・会社で泣いたことはありますか?
    ・とりかえばや物語
    ・妥協はイヤ
    ・離れてもつながっている心
    ・あとがきにひかれて

    ■監修  桂由美
    ■マンガ つだゆみ
  • 孤独なレース “余命、残り1時間――” 死の淵より生還したボクの気負わない「リハビリ」ズム

    ゴールする唯一の方法、それは走り続けること・・・・・・

    ■目次 ・第1章 死の淵からの生還 (あと1時間の命束の間の再会絶望的な未来 ほか)
    ・第2章 たゆまぬ挑戦の日々 (電車で通院することの難しさ「フラッと出かける」という夢ゴールの見えないリハビリ ほか)
    ・第3章 孤独なレース (「自立」に向けての準備家族の絆「よかったね」に対する戸惑い ほか)

    ■著者 大塚雄三 CHARCOAL FILTER
    元ボーカリスト 1979年東京生まれ、慶應義塾大学中退。慶應義塾高等学校在学中に、「CHARCOAL FILTER」を結成し、ヴォーカルとして活躍。1999年のメジャーデビュー以降、楽曲がCMに起用されるなど各方面で注目されるが、2007年7月に解散。その後、広告代理店勤務を経て、株式会社Yellowship&co.を設立し、代表取締役を務める。2011年8月に香川県で自動車事故に遭い、病院搬送時に“余命は1時間”と診断されるも、奇跡的に一命を取り留める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 体の疲れは休めば解消しますが、
    心の疲れはどうすればいいのでしょう?

    心が疲れ、いつもつらいのは、
    あなたがやさしすぎるからと著者はいいます。

    伊勢神宮や高野山大学などに書画を奉納、
    世界中にファンのいる書画家であり、
    高い精神力をもつ著者が 心の平安を願い、魂を込めて著した1冊。

    あなたもこの本を読んで、癒されてください。


    水のように生きる――
    そのためには、前世からの宿題を片づけなくてはいけません。
    我を捨て、自分以外の幸せを願いましょう。

    あなたの悩みを少しでも軽くできるよう
    心からの祈りを込めて著した1冊です。


    ■目次
    第1章 なぜ つらさが消えないのか
    第2章 なぜあなたは何度も生まれ直すのか
    第3章 なぜ あなたはこの家族を選んだのか
    第4章 本当の幸せにつながる 人生の歩き方
    第5章 すべてを受け入れて 水のように生きる

    ■著者 小林芙蓉(こばやし・ふよう)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●宗教って難しくない
    ・世界史を知るうえでも世界の宗教を知る
    ・年々海外旅行者(インバウンド)需要で賑わう日本。世界の礼儀を知るなら宗教から
    ・日本人の宗教心ってなに

    主人公・ちとせの働く旅館を訪れる、様々な国の人たち。
    物知りイギリス人客の助けを得て、ちとせは宗教について学んでいく―――

    ■目次
    ●第1章 イスラム教は怖くない
    ●第2章 日本人は無宗教!?
    ●第3章 南無阿弥陀仏の意味
    ●第4章 日本には神様がいっぱい
    ●第5章 宗教は何のためにあるのか

    ■監修 相澤理
    学びエイド認定鉄人講師 1973年生まれ。
    東京大学文学部中国思想文化学科卒業。
    予備校教師として多数の東大合格者を輩出する。東京大学の入試問題を素材とした
    『歴史が面白くなる東大のディープな日本史』(KADOKAWA)が、
    シリーズ累計35万部突破のベストセラーとなる。
    現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で受験指導にあたる一方、1コマ5分
    ずっと無料で学べるサイト「学びエイド」にて動画を配信中。

    ■原作 さとうもえ
    ライター、編集者、漫画原作者。いくつかのペンネームを持ちながら、多彩な分野で活動している。
    ■まんが 柴田柚香
  • 手紙や文字を書く機会がめっきり減って何を書いたらいいか思い付かないという人も少なくないと思います。そんな時活用できるのが本書。

    「ひと言上手」はデキる大人の必須条件といえます。
    今日からすぐに使える文例集も付いているので、この日常で大変便利な一冊です。

    心が通じるひと言添える作法 できる人はたった3行で想いを伝える
    メールや手紙にも使える一筆箋ならではのテクニック満載
    お礼、贈り物、お見舞い、時候の挨拶 ほか ちょっとしたときに使えるひと言文例集 付

    「ひと言」添える。

    それだけで、あなたを取り巻くすべての方々と心が通い合い、豊かな気持ちで毎日を過ごすことができ、人生もうまくいくようになります。

    ■目次
    ・はじめに
    ・プロローグ
    ・第1章 一生の武器になる「ひと言添える」テクニック
    ・第2章 人間関係がうまくいく「一筆箋」活用法
    ・第3章 こんなに簡単! 一筆箋を書く七つのポイント
    ・第4章 誰でも「ひと言上手」になれる一つ上の一筆箋術
    ・第5章 人の心をトリコにするひと言添え
    ・おわりに
    ・付録

    ■著者 臼井由妃(うすい・ゆき)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに!

    『私、成長したいです・・・・変えたいですッ、自分を!』

    出版社に勤務する“能見はな”は、
    上司におこられてばかりのさえない編集者。
    あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。
    「私の“実験台”になりますか・・・?」。
    その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。


    ■目次

    ●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 ~8つの脳番地~

    ●第2章 じゃんけんでわざと負ける ~思考系脳番地のトレーニング~

    ●第3章 植物に話しかける ~感情系脳番地のトレーニング~

    ●第4章 創作料理をつくってみる ~伝達系脳番地のトレーニング~

    ●第5章 普段読まない本のタイトルを読む ~理解系脳番地のトレーニング~

    ●第6章 歌を歌いながら料理をつくる ~運動系脳番地のトレーニング~

    ●第7章 ラジオを聴きながら寝る ~聴覚系脳番地のトレーニング~

    ●第8章 自分の顔をデッサンする ~視覚系脳番地のトレーニング~

    ●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く ~記憶系脳番地のトレーニング~

    ●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」

    ■著者 加藤俊徳
    ■まんが たみ
  • 日本産科婦人科学会 前副理事長 平松祐司氏 推薦!

    今の体重増加量はあってる?いつから、どんな運動をすればいい?あと何kg増やしていいの?
    必要なカロリーは?産後の正しい減量ペースは?
    みんな知りたかった「体重」&「体型」コントロール法。

    「妊娠中、必要なカロリーは?」
    「今の体重増加ペースは適切?」
    「ママの美を叶える食材って?」
    「いつから、どんな運動をすればいい?」
    「産後の正しい減量ペースは?」
    「バストが下垂れしないための方法は?」
    これまで、女性向けヘルスケア商品の開発、産婦人科でのデータ解析、 女性アスリートのボディケアなどに携わってきた女性健康医学者が教える、
    妊婦さんのための「体重」&「体型」コントロール法!

    ★ママのための ビューティ&ヘルシー レシピ付★

    ■目次 正しい「体重管理」がママと赤ちゃんの未来をつくる
    ●1 今日の「食事」で未来の体はつくられる(妊娠中に必要な「カロリー」はいくつ?
    ●2 16週以降に大切な「運動」&「エクササイズ」
    ●3 マタニティブルーを解消・予防する「こころ」のケア
    ●4 ママの美を叶える産後の「ボディメイク」

    ■著者 本田 由佳
    ■監修 上田 康夫
  • なにがあっても、ありがとう つらく苦しいことにこそ、誠実に向き合う。

    私たちが生きていく意味とは、人生とは、人間とは何なのか? 九十年余り生きて、どうやらその答えが見つかったように思えます――。 (「はじめに」より)

    骨折しても、詐欺にあっても、感謝してしまう
    九十三歳、渋沢栄一の孫娘が明かす 「人生」の意味とは?

    人間関係に悩み、人と比べ劣等感を感じ、つらく悲しい出来事をしながら、私たちが生きてゆく意味とは何か?
    骨折しても「痛い」よりも先に「ありがとうございます」とつぶやき、
    詐欺にあっても、自らのステップアップできた心境を喜ぶ……

    どんな出来事にも感謝してしまう、九十三歳、渋沢栄一の孫娘が語る「人生論」。

    苦手な相手、つらい経験、劣等感、納得いかない境遇……

    それらネガティブな事象を、どう捉え、どう感謝の気持ちに変換してゆけばよいか?

    生きてゆくのがきっと楽になる、新しい「人生観」をお伝えします。

    ■目次
    ●第1章 御縁はすべてありがたい
    ●第2章 つらいことにありがとう
    ●第3章 自分は自分、人は人
    ●第4章 私たちは生かされている

    ■著者 鮫島純子(さめじま・すみこ)
  • 親の家(実家)の片づけどうしよう???

    いざというときに役立つ! 事務手続一覧付!!
    親の家の片づけは、整理整頓ができればOKというわけではありません。

    いわゆるモノの整理だけだと、リバウンドしてしまったり、
    親子関係が崩れてしまったり、といったケースも少なくないようです。
    せっかく取り組まれるなら、本当の意味で、親子皆が幸せになるお片づけをしてみませんか。


    親子ともどもよい人生を歩むために、1日でも早く、親の家の片づけを始めましょう。


    ■目次

    ●第1章 親の家の片づけは早いほうがいい
    ・1 片づけを始めるタイミングは「今」
    ・2 片づけがうまくいく3つのコツ
    ●第2章 片づけが始めたくなる6つの魔法
    ●第3章 親子で幸せになる片づけの7ステップ
    ●第4章 「4分類仕分け」で家も気持ちもスッキリ ~まずは「モノ」を片づける~
    ●第5章 「財産整理」は最強の相続トラブル対策 ~次に「おカネ」を片づける~
    ●第6章 これからの人生に彩を添える「エンディング情報」 ~最後は「情報」を片づける~
    ●第7章 片づけ後、よりよい人生を歩むために必要なこと
    ●【巻末付録】いざというときに必要な事務手続一覧

    ■著者 大津たまみ

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。