セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教育、暮らし・健康・子育て、フォレスト出版、その他(レーベルなし)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • ■こどもの困った行動が減り、壁を乗り越える力が育つ!

    ・大人の言うことを聞こうとせず、だだをこねたり、泣き叫んだりする
    ・してはいけないことを指摘されても、受け入れられない、謝れない
    ・注意されたり叱られたりすると、よけいに困った行動が増える
    など

    お子さんの困った行動に、なぜそんな行動をするのか、
    どう対応すればいいのか、
    迷っている親御さんも多いのではないでしょうか。

    こどもの発達障害が注目され、
    その人数は、ひと昔前よりも大幅に増えています。
    そういったことから
    わが子の発達障害を疑う方も多いでしょう。

    しかし、実際の診察の現場では、
    発達障害かのような行動が目立つこどもでも、
    明確な診断が降りないことも多いようです。

    ■ここで、知っておいてほしいことは、
    実は、一見発達障害かのように見える子どもの行動は、
    愛着の問題が原因であることが、多いということです。

    愛着の問題と聞くと、「愛情が足りないってこと?」と
    不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
    ですが、どんなに“良い”とされる子育てをしても、
    愛情を伝えていても、“愛着の問題”は起こります。

    ■本書では、“こどもの愛着障害”の第一人者である著者が、
    その行動の原因と、
    困ったを減らす接し方、愛情を伝える接し方を
    わかりやすく解説しています。

    人が幸せに生きていくためのこころの基盤である「愛着」。
    わが子との「愛着」をしっかりと結び、
    困難を乗り越える力を育ててあげましょう。
  • ■出版から1年足らずで学習参考書としては異例の18万部を超える
    『塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書』
    このベストセラーのエッセンスをマンガにまとめました

    文章が苦手な子でも読みやすく、小中高生にとっては何かを学ぶうえでマンガという入口は最適です
    前作を読んだ読者でもストーリーを追体験しながら読むことで、新たな発見があるでしょう

    ■葉一先生が突然ネットに取り込まれた!?

    脱出のためのミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」
    マンガには著者・葉一先生も登場

    作業中に突然ネットの世界に取り込まれてしまいます
    そこから脱出するために与えられたミッションは「勉強に困っている子どもを3人助けろ」

    より立体的に幅広い年代の勉強法や計画の立て方を学べるようにしています。

    ■チャンネル登録者数167万人、累計動画再生回数5億回

    教育YouTuberとして圧倒的に支持される著者による成績を上げる方法
    著者は自宅学習には次の3つの大きなメリットがあると語ります

    ■お金がかからない/ 無料の教育コンテンツを取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても成績を伸ばせる
    ■クリエイティブで楽しい/ 自分の長所・短所、ライフスタイルに合った勉強法をアレンジ
    ■吸収力が高まる/ 学校や塾で「教わるだけ」から、自ら「学ぶ」主体性が生まれる

    そのうえで、勉強法の見つけ方/暗記法/習慣化/スキマ時間の使い方
    定期テスト対策/受験対策/動画の使い方…などを伝えていきます
  • ■小中高、1日も学校にも塾へも行かなかった4人の子の驚異の独学力とは?

    本人の意志で、1日も学校へ行かなかった4人の子どもたち。

    両親はその意志を尊重しつつ、アドバイスや手助けはすれど、
    あえて子どもたちに「教育」する気はなし。

    住んでいるところは最寄り駅まで10キロ、コンビニまではクルマで20 分という田舎。

    このような環境だと、同世代と比較して勉強が遅れたり、
    最低限の教養や社会性さえも身につかないのではないか――?
    誰もがそう思うかもしれない。

    ところが、4人の子どもたちは同世代を圧倒的に凌駕する教養や自ら学ぶ姿勢を身につけていた。

    ■本書では、その秘密を著者である父親がつまびらかにしている。
    さらに著者(父)の原稿に対して、著者の妻ナナ、
    そして4人の子ハル・ナツ・アキ・フユ(父以外はすべて仮名)のコメントを入れながら構成した。

    この家族の現在進行系の経験は、
    思いがけず「経済」「地域」「親の学歴」格差を乗り越えるためのヒントを私たちに教えてくれるだろう。

    ■学校へ行かずに、こんな子に育ちました。
    ◎中1でラテン語とタミル語を自ら学び始める。
    ◎小学校高学年頃から読書は文学全集も。
    ◎2年足らずの高校の勉強で旧帝国大学A判定。
    ◎「NHKラジオ基礎英語」で全員英検2級合格。
    ◎テレビ、漫画、ゲーム、スマホよりも本が好き。...etc.
  • ■時代を問わず、親に共通する悩みの1つが、
    「子どもにもっと勉強してほしい…」ということ

    しかし、子どものためを思って言えば言うほど、
    子どもがやる気を失っている気がする…

    「どうしたら、自分から勉強するようになるんだろう」
    「できれば、勉強好きな子になってほしい」

    そんなあなたの願いを叶える1冊が刊行されました。

    著者、篠原菊紀氏が、最新の脳科学と臨床心理学を交え
    あなたの子どもを勉強好きにするノウハウを公開します!

    ■なぜ子どもは勉強をしないのでしょうか?

    人間の脳は、残念ながら「気がついたら」勉強をはじめてしまっている
    「自然に」勉強をしてしまう、というようにはできていないからです。

    そうであっても、子どもの脳を、
    「自然に勉強してしまう」方向に導くことはできます。

    たとえばゲーム好きの子が、ついゲームをしてしまうように。
    テレビ好きの子が、ついテレビを見てしまうように。

    私は、多チャンネル近赤外線分光法(NIRS)という機械を使い、
    年中脳活動を調べています。

    パチンコ、ゲーム、ツイッターなど、
    いわゆるハマりやすい行為での脳活動も調べています。

    この本では、「脳科学」や「臨床心理学」の知識を活用し、
    親子の「間」を操作し、親が邪魔することなく、
    わが子が勉強に夢中になることをめざします。

    ※本書は、2010 年1 月 に小社より刊行された『子供が勉強にハマる脳の作り方』を
    改題および最新データにもとづき加筆・再編集したものです
  • ■中学生の60%が「自分嫌い」
    小学生のうちに前向きな子に育つために親ができることは?

    さまざまな機関が小中高生向けに「自分のことが好きですか」という調査をしていますが、
    どの調査でも4割?6割が「自分が嫌い」と答え、
    いずれも自己肯定感のターニングポイントが9~12歳くらいと報告されています。
    自己肯定感の低い子どもには次のような特徴があります。

    ◎言われたことしかできない。
    ◎「自分には無理」とチャレンジしない。
    ◎「嫌われるかも…」と他人を恐れる。

    しかし、小学生のうち確固とした自己肯定感を育むことができれば、
    次のような中高生、そして大人に成長します。

    ◎主体性がある。
    ◎失敗を恐れずチャレンジする。
    ◎誰とでもコミュニケーションがはかれる。

    本書では元小学校教師で、のべ1000組の親子の自己肯定感を高めた実績のある著者が、
    そのノウハウをまとめています。

    ■目次
    まえがき 12歳までの自己肯定感の土台づくり
    プロローグ 自己肯定感を上げるための3つの要素と7つのレッスン
    第1章 「かかり」を通して夢中になれる機会をつくる
    第2章 観察力を磨いて自分の輪郭を輝かせる
    第3章 アーティストになって自分の世界を表現する
    第4章 自分の本当の感情や気分に気づいてもらう
    第5章 自分以外の人と共有している同じ思いを知る
    第6章 家族と自分の人生のテーマを見つける
    第7章 自分が生きている意味を実感する
    あとがき 仕上げはお母さんの「それでいい」
  • ■全国の教師が手本にする先生が教える言葉かけの極意!

    何気ない親の言葉かけは、毎日の生活の中で、
    何百回、何千回と繰り返されています。

    その言葉を聞いて育つ子どもに大きな影響を与えます。

    言葉かけについて分類して、まとめていくと、
    いくつもの技法があり、それらを組み合わせて
    言葉かけがなされていることが明らかになってきました。

    本書は、カウンセリング、コーチング、アドラー心理学、
    応用行動分析、交流分析、ペップトークなどの観点から
    言葉かけを理論化して、誰でも使うことができるようにまとめました。

    これまではっきりと体系化されることのなかった、
    子どもを育てるための言葉を集めた辞典のような本です。

    ■この1冊で子どもへの言葉かけに迷うことがなくなる!
    本書では、子どもを育てる言葉かけについて
    大きく次の5種類に分類しています。

    「ほめ言葉」
    「叱り言葉」
    「問いかけ言葉」
    「はげまし言葉」
    「挑発言葉」

    そして、それらの中にケーススタディを入れ、要点をまとめています。
    さらに、1つの種類につき、10の技法を紹介。
    全部で50の技法が詰め込まれています。

    ■本書の構成
    ・第1章 言葉かけの基本的な心構え
    ・第2章 ほめ言葉の技法
    ・第3章 叱り言葉の技法
    ・第4章 問いかけ言葉の技法
    ・第5章 はげまし言葉の技法
    ・第6章 挑発言葉の技法
    ・言葉かけの技法チェックリスト
  • ■脳科学×臨床心理でYouTube、ゲームより勉強にハマる!

    もはや、子どもたちから、スマホやタブレットを奪うことはできません。
    YouTubeやゲームにハマって、勉強する気配がない……

    日本中、いえ、世界中で見られる光景でしょう。

    本書では、親ができる【子どもを勉強にハマらせる方法】を公開しています。

    ■本書では、ベストセラー『マンガでよくわかる 子どもが変わる 怒らない子育て』
    の主人公である、みちるさんと息子の恭介くんが再び登場。

    「怒らない子育て」を実践して、イライラが激減したみちるさん。

    しかし最近、恭介くんがYouTubeにハマってしまい、
    まったく勉強しないという新たな悩みに
    直面していました。

    ある日、公園に時おり現れては、子どもたちを勉強好きにしてしまう
    謎の老人がいると聞きつけたみちるさん。
    さっそく老人に会いに行くと……。

    科学的に裏付けられた、脳科学と臨床心理のメソッドが、
    マンガでわかりやすく、
    即実践できる1冊です!

    ■本書の内容
    プロローグ
    はじめに
     もう、「勉強しなさい!」と言わなくていい!
    ・第1話 脳科学って?
    ・第2話 すぐ実践できるホップ まずは習慣づけ
    ・第3話 勉強好きを育てるステップ 記憶力アップ
    ・第4話 未来のためのジャンプ 目標を達成する
    エピローグ
     勉強しかできない大人も困ります
     勉強にハマるには「生きる力」が不可欠!
     「勉強がよくできる子」とは
    おわりに
  • ■自らすすんで勉強できる子になり、成績がグングン伸びる!

    2020年3月、新型コロナウイルスの影響でまさかの全国一斉休校、
    そこから急にスポットライトを浴び始めた自宅学習もまた、
    それらに勝るとも劣らない次のような強みを秘めています。

    ■吸収力が高まる
    学校や塾で、「やらされている」「教わるだけ」という思いでやる受け身の勉強とは真逆で、
    みずから「学ぶ」という主体的な姿勢が自然と生まれ、吸収する力がぐっと高まる。

    ■クリエイティブで楽しい
    誰からも指図を受けないため、自分の長所・短所、
    ライフスタイルに合った勉強法や計画をアレンジしなければならない。試行錯誤が必要なものの、
    社会人になっても必要な将来を設計する力が、クリエイティブな楽しさとともに養われる。

    ■お金がかからない
    「経済格差は教育格差を生む」という研究データもあるが、
    今の時代は著者の授業動画をはじめ、無料の教育コンテンツが増えており、
    それらを自宅学習に効果的に取り入れれば、塾へ行けなくても、お金をかけなくても充分成績を伸ばすことができる。

    ■チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数3億回!
    人気教育YouTuberがさまざまな角度から自宅学習で成績を上げる方法を解説

    ニューノーマル時代に必要な、自分の頭で考えて未来を切り開く力や、超アップする成績が自宅学習から得られます。
    保護者の方や新1年生になろうという小学6年生の子にも、ぜひお読みいただきたい一冊です!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。