セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『こども(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全580件

  • LaQ30周年のメモリアル公式ガイドブック。大人気パズルブロックLaQは2024年で30周年。本誌はそれを記念した30周年のメモリアル公式ガイドブックです。全国各地で活躍するLaQハカセたちの思い出モデルや得意モデルが作れます。本誌だけのオリジナルモデルの組み立て図に加え、LaQ商品キットやイベントなどで紹介していた人気モデルの組み立て図も掲載。乗り物モデルや動物モデル、かわいいモデル、可動モデル、遊べるモデルなど盛りだくさんです。これで君もLaQハカセ!
  • しゃしんやのおじいさんがいろいろな人のしゃしんをとってあげていると、しゃしんきにいっぴきのちょうがぶつかって……

    山にかこまれたちいさなみずうみで、しゃしんやのおじいさんがいろいろな人のしゃしんをとってあげていました。きゅうにはげしいかぜがふいてきて、しゃしんきにいっぴきのちょうがぶつかって……
  • 朝ご飯は絶対に食べるのだ! うんちは朝に済ませるのだ! 小児科医であり、発達脳科学者でもある著者が教える子どもの脳の鍛え方!

    打たれ強い脳を育てる! 小児科医であり、発達脳科学者である著者が教える親子で実践「脳育て」の絵本! ●朝は7時までに起きるのだ! ●朝ご飯は絶対に食べるのだ! ●うんちは朝に済ませるのだ! ●しっかりおなかを空かせるのだ! ●歩ける距離なら歩くのだ! ●かしこく整理整頓するのだ! 乳幼児期から小学校低学年の子どもにとって最も大切なのは、「脳の土台」の部分を作ることです。自律神経をしっかり育てるとともに、きちんとお腹がすく脳、そして十分な睡眠がとれる脳を育てるために、どんなことを実践したらいいのでしょうか? わかりやすいシチュエーションとユーモラスなイラストが読み聞かせにもぴったり! 親子で楽しく「脳育て」を学べます。育児書としても活用できる解説つき。
  • 霧のたちこめる朝のこと。はらぺこのクマは、リスやシカやキタキツネといっしょに川へあるいていきます。ごちそうのサケをつかまえようと、まちかまえていると……

    霧のたちこめる朝のこと。はらぺこのクマは、リスやシカやキタキツネといっしょに川へあるいていきます。ごちそうのサケをつかまえようとまちかまえていると、百ほどの人たちが川岸をとおりかかるのをみつけて……
  • 頭がよくなる!? マイクラの世界を冒険しながら、なぞときにちょうせん!

    世界中で大人気のゲーム「マインクラフト」
    そんなマイクラの世界を舞台になぞをといて冒険をする、なぞとき本が新発売!

    マイクラの世界を旅するスティーブとアレックスと一緒に
    パズルやめいろ、クイズに間違い探しなど
    立ちはだかる数々のなぞに挑戦し、敵を倒して進もう。

    最後の問題は、すべてのなぞをといた人にしかとけないよ。
    きみは最後までたどり着けるかな?

    問題は全部で111問
    なぞをといて、ひらめき力をきたえよう!
    1人でじっくり考えたり、家族やお友だちと問題を出し合ったりしながら楽しく遊んでね。
  • ブロッコリーさんはとこやさん。かみがかたいなすびくんは、ブロッコリーさんにかみがたをかえてもらうことにしました。ところが……?

    かみがたを変えたいなすびくんは、ブロッコリーさんのところへ行きました。ブロッコリーさんはとこやさん。かみのことなら、なんでもひきうけてくれるのです。お店にはいると、すでにお客さんが待っていました。一番最初は、とうもろこしくん。「かっこいいかみがたをおねがいします」と言うと、ブロッコリーさんはもしゃもしゃの頭の中からドライヤーを取りだし、とうもろこしくんのかみを、くりりんあたまに仕上げました。つぎは、いろじろはくさいちゃん。「おひめさまみたいにしてちょうだい!」と言うと、ブロッコリーさんはカーラーと金のえのぐを取りだし、きらきらまぶしいおひめさまみたいなかみがたに仕上げました。そして、いよいよなすびくんの番になりました。「ぼくもかみがたをかえたいんです」と言うと、ブロッコリーさんはさっそくなすびくんのかみを切ろうとしましたが、なすびくんのかみがかたくて、全然切れません。そこで……?
  • 子育ては「脳が育つ順番」に沿って行えば、すべてうまくいく! 人気の発達脳科学者が教える「脳科学的に正しい声掛け・接し方」。

    ●子育ては「脳が育つ順番」に沿って行えば、うまくいく! ●正しい脳の育て方を知れば、お金も手間もかからない! ●「心が折れない子、学びが好きな子」になる育て方! 子どもの脳の発達を長年研究してきた著者は、今「健康な発達を阻害する子育て」が増えていると警告する。幼い頃からたくさん習い事をさせる、親が帰宅する深夜まで寝かせない……。しかし、子どもを健康に育てるために必要なことはただ一つ、「脳が育つ順番に沿った子育て」だと語る。本書ではそんな「脳育て」の方法を丁寧に解説。読めばたちまち、子育てがラクになる!
  • 第9回つばさ文庫小説賞《金賞》受賞、キケンでヤバすぎ新シリーズ!

    あたし・ナノが通う小学校は、ふつうじゃない。そこは――〈スパイ学園〉。
    だれにも言えないヒミツの場所にあって、世界中からえらばれた生徒が集まる、トクベツな学校。世界の平和のため、正体をかくして活やくする「プロのスパイ」を育ててるんだ。

    ある日、そんな学園の秘宝がうばわれた! おまけにみんなが薬でねむらされて、うごけるのは二人だけ。天才(だけど性格はサイテー)な幼なじみのレオといきなり、宝をとり返すため「正体がバレたら終わり」な任務に、いきなり向かうことになって……。

    相性サイアクな二人でいどむのは、キケン度100%スパイミッション!?

    【第9回つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作だよ!】【小学中級から ★★】
  • 信じてみてよ、二人だからできること! 第10回つばさ小説賞《金賞》受賞

    あたし奈央! バドミントンが大好きな小学5年生。
    二人で一つのチームを組む「ダブルス」の大切な試合、あたしのせいで負けちゃった。
    けれど、このままじゃ終われない!

    転校先で出会ったのは、トクベツな才能(!?)をもった、ことりちゃん。
    最高の新しいパートナーを見つけた!
    でも「スポーツはもう絶対にしない」って完全キョヒ!?
    それには、あたしと同じように、「らしさ」を押し付けられたことが関係していて? 

    バドミントンで証明したいんだ、「自分にしかできないこと」が、誰にでもあるんだって!

    【第10回つばさ文庫小説賞《金賞》受賞作!】
    「好き」のために一歩をふみ出したいキミへ、勇気をくれる応援ストーリーです!!【小学中級から ★★】
  • 「いい子にしてえらいね」とほめる、宿題は終わるまでつきそう、スマホやゲームは親が管理する…
    これらはすべて、脳育て理論的には間違っています!

    ベストセラー『高学歴親という病』『「発達障害」と間違われる子どもたち』の著者である小児脳科学者が、子育てのよくある誤解を紐解き、子どもの“生きる力”を伸ばすための正しい方法を解説します。

    “「はじめに」より”
    私が小児科医になってもはや35年以上が経ってしまいました。いろんな親子に出会ってきました。私が本当にいつも残念だと思うのは、親御さんの思いが、行動としては真逆に出てしまい、結果として子どもに全く伝わってない、どころかむしろ害悪になっていることがあまりにも多いことです。

    現代の子育ての状況を見ていると、情報過多の中で理想とされる子ども像を描き、それに向かって必死に育て上げようとするけど、思ったように子どもが「動いてくれなくて」こころ折れ、結果、無駄に怒ったり悲しんだりしている親御さんが多いと私は感じます。とても閉塞して利己的な育児環境だと思います。子どもはもっとつらいです。逃げ場のない家庭環境で苦しんだ挙句にさまざまな心身症状を出します。
    (中略)
    本書は、現代の子育て情報過多の中で苦しんでいる親御さんが少しでも楽になって笑顔になってくれることを願ってつくりました。
    ここに書いてあることを「絶対守らなければ」と思うとまた苦しくなってしまうので、「だいたいそういうことね」と思って、あとはご自分の感性に従い、社会につながる姿をできるだけ子どもに見せることを目標に、毎日の生活をつなげていってくだされば幸いです。
  • 「昆虫」には、どんな特徴があるの? お絵かきしていると、体に共通の特徴があることがわかるよ。紙と鉛筆を持ってチャレンジしよう!

    野山には、私たちにとって身近な存在である「むし」をはじめ、色々な生き物がひしめきあって生きています。よく見かける「むし」、触ったことのある「むし」……。野山の風景が描かれた絵のなかから、「むし」がどこにいるか探してみましょう! 「むし」は、「昆虫」といわれるグループと、そうでないグループに分けられます。「むし」と「昆虫」の体を、簡単にお絵かきできる手順を紹介していますので、紙と鉛筆を持って一緒にお絵かきしてみましょう。お絵かきすることで、「むし」は、脚の数がきまっていないことや、頭、胸、腹の区別がはっきりしないことなどがわかります。そして、「昆虫」は、3つの節――頭、胸、腹――に分かれた体と、6本の脚があることがわかります。「むし」や「昆虫」の簡単なお絵かきのコツもわかり、「むし」と「昆虫」の体の特徴の違いにも気づくことができ、楽しみながら生物への興味が広がる絵本です。
  • 950(税込)
    さく:
    森はな
    え:
    梶山俊夫
    レーベル: PHPのえほん
    出版社: PHP研究所

    村から村へこすには、ながいながいとうげがあった。とうげの上のささやぶに、1ぴきのキツネがすんでおった……

    村から村へこすには、ながいながいとうげがあった。とうげの上のささやぶに、1ぴきのキツネがすんでおった。キツネは、ほっぺのあかい、かわいいむすめを見つけて……
  • キュートなギャングのほのぼの?バイオレンス?な日常コメディ!

    キュートなギャングのほのぼの?バイオレンス?な日常コメディ!
    ギャングの支配されたとある田舎街――。凶悪なギャングの前に立ち上がったのは、どんぐり集めが大好きなひとりの少女だった・・・!
  • のはらへ遊びにいったわんたは、きゅうりゅうのあかちゃんを見つけました。わんたはきょうりゅうをつれてかえると、たちまちむらの人気ものになって……

    のはらへ遊びにいったわんたは、きゅうりゅうのあかちゃんを見つけました。わんたはきょうりゅうをつれてかえると、たちまちむらの人気ものになりました。そして、あるばんのこと、わんたの家にあやしいかげが3つやってきて……
  • ある日、カニみたいな人が突然「ともだちになってください」と声をかけてきた。ぼくが「きゅうにはムリだよ」といって断ったら……?

    道を歩いていると、カニみたいな人がともだちになってくださいと、ハサミになった手をだしてきました。ぼくは、はさまれるのがイヤだったというのもあったけど、まったくだれかわからないので、「きゅうにはムリだよ」と、手をかくしました。すると、「困ったことがあったら言ってください」と言うので、おなかがすいていたぼくは、食べものがほしいと言いました。すると、カニみたいなひとは、「カニやまです」と自己紹介してきました。カニやまさんは、「ビビビビビー」と手からギザギザした光を、落ちている葉っぱに向けてだしました。すると、葉っぱが味つけのりに変わりました。おなかはみたされないけれど、「やるな!」と思いました。次に、バッグを家に忘れたので「ものを入れることができるバッグがほしい!」と言うと、カニやまさんは、また手からギザギザした光を今度はぼくに向かってだしてきて……。人気イラストレーターがおくるユーモア絵本。
  • ある朝、人間の子どもがシマウマのしまこさんに尋ねました。「ねえ、きみって白いしま模様のある黒い馬? 黒いしま模様のある白い馬?」

    ある朝、シマウマのしまこさんが朝ごはんを食べていると、人間の子供がやってきて尋ねました。「ねえ、きみって、白いしま模様のある黒い馬? それとも黒いしま模様のある白い馬?」しまこさんは「わかんないわ」と、答えました。だってそんなこと、自分では考えたことがなかったからです。「今までは白と黒のしま模様のある馬だって思ってたんだけど。でも、さあいったいどっちかしらね?」そこで、途中でやってきたきりんにどっちなのか尋ねると、「あら、どっちでしょ?」と驚いて答えました。だってそんなこときりんだって考えたことがなかったからです。「そう、もちろんあたくしなら茶色のまだら模様のある黄色いきりんなんだけど」でも、そういったとたん、きりんは心配になりました。「もしかしたらほんとは黄色い網目模様のある茶色いきりんだったりして?」画面いっぱいに広がる迫力満点のイラストと、ユニークなお話で繰り広げる愉快な絵本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本のママ&パパにいちばん売れてる、
    東京ディズニーランドをファミリーで楽しむためのガイドブックの最新刊!!
    今作より、より読みやすく可愛いデザインにリニューアルしました。

    最新情報はもちろん、お子さんの年齢にあわせたおすすめ1日コースガイドや、各アトラクションの身長・年齢制限、両パークの全レストルームMAP情報、ポップコーンマップやおすすめグッズなど、あらかじめ知っておくとに嬉しいお役立ち情報がたっぷり。
    このガイドがあれば、お子さん連れでも、限られたパーク内での時間を効率よく楽しめます。

    カラー写真がたっぷりなのではじめて乗るアトラクションも安心。
    最新のオフィシャル情報を確認できる二次元コードもついているので、必要な情報ヘのアクセスも楽々です。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 「子育て支援を最重要対策にしてはいけない」「転勤・時間外労働が及ぼす負の影響」……データが明かす「少子化ニッポン」驚きの真実!

    ●なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか? ●少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く! ●さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル 少子化が止まらない日本。理由の一つとして、そもそも「少子化にまつわる誤解」が世に多く流布していると著者は指摘する。たとえば「少子化対策=子育て支援」とだけ考え、手前の「未婚・晩婚問題」が改善されない現状は、誤解が招いた過ちの最たる例だ。本書ではデータ・統計を用いて、これらの誤解を分析・検証。冷静な議論のために必要な知識を提供する一冊。
  • 国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの母・いつ子さんが子育て術を初公開!子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!

    ◎「徹子の部屋」(テレ朝系)で2日連続紹介! 大反響!!
    ◎「金スマ」(TBS系)に著者出演!大反響!!

    ◎国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの
    母・いつ子さんが子育て術を初公開!

    ■「親ばか」だからこそ、才能を育てられる!■

    現在、世界的なピアニストとして活躍する
    息子の伸行さんは赤ちゃんのころ、
    自宅や外出時の生活雑音に敏感に反応し
    いつも泣いていました。

    掃除機の音で泣き、スーパーに入った途端に泣くその様子は、
    一般の母親からすると困った状況ですが
    いつ子さんはそうは考えませんでした。

    「この子は、耳の感度が人より優れているのかもしれない…」

    泣くことを短所と考えのではなく、
    長所と考える。

    2歳3カ月のとき、
    いつ子さんが歌うジングルベルに合わせて
    伸行さんがおもちゃのピアノでメロディーを弾いたとき
    「この子は天才かもしれない!」と確信します。

    「この子には音楽の才能がある!」と。

    いつ子さんにとって
    子どもの才能を引き出す一番のポイントは、
    「親ばか」になること。

    彼女はピアノを弾く伸行さんにより添いながら
    いつも「伸りん、上手!」「すごいね」とほめてきました。
    「ほめて伸ばす」というものではなく、
    心の底から伸行さんのピアノが上手だと感じたから。

    「親ばか力」

    これはモンスターペアレントをはじめとする、
    自己中心的な親ばかになることではありません。

    親が子どもの可能性を信じて、よく観察する。
    そして、たっぷりの愛情をもってほめ、応援することで、
    子どもの才能を引き出してあげる力のこと。

    これこそが、いつ子さんの子育て法です。

    本書では、
    「子どもの才能を引き出す10の法則」を完全公開。

    1.子どもの可能性を信じる
    2.よく観察し、才能の種を発見する
    3.始めるのに「早すぎる」はない
    4.思いっきりほめる、抱きしめる
    5.ネガティブな言葉は使わない
    6.ファン第1号になる
    7.ひらめいたら即アクション
    8.本物に触れさせる
    9.いい先生を見つける
    10.明るく楽しく、あきらめない

    わが子の才能をいかに見つけ、引き出したか、
    自身の経験をもとに、子育てのポイントを詳しく紹介します。

    自身の公式サイト「辻井いつ子の子育て広場」
    に寄せられる親御さんからのお悩みにも答えた
    子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!
  • オンラインでのコミュニケーションは、今後、私たちの社会に大いなる悪影響を及ぼす可能性があるのではないか?こうした危機感を抱いた私は、それを証明するために実験を重ね、驚くべき結果を得ることができました。一刻でも早くみなさんに知っていただくべく、私は本書『オンライン脳』を緊急出版することにしたのです。

    オンラインでのコミュニケーションは、今後、私たちの社会に大いなる悪影響を及ぼす可能性があるのではないか?

    こうした危機感を抱いた私は、それを証明するために実験を重ね、驚くべき結果を得ることができました。一刻でも早くみなさんに知っていただくべく、私は本書『オンライン脳』を緊急出版することにしたのです。
    オンラインなら、会社にも個人にもメリットが大きい、と思われているかもしれません。
    ところが、ここに大きな落とし穴があるのです。「便利になった」のと、私たちの「脳がどう感じているか」は、まったく関連性がないことだったのです。
    なぜ、「オンラインコミュニケーション」が問題なのでしょうか。
    ひとつは、オンラインは「楽だ」ということです。肉体の移動をともなわずにコミュニケーションできるのですから、とても「楽」です。

    一方、対面コミュニケーションでは、実際に人と接することで、脳がさまざまな刺激を受け、活発に働きます。オンラインでは「楽」をした分だけ刺激が少なく、脳の一部しか働かないのです。
    また、対面でお互い顔を見ながらよいコミュニケーションがとれた場合には、お互いの脳活動が「同期する」という現象が起きます。
    ところが、オンラインでは脳が「同期しない」という実験結果が出たのです。これは、重要なことを示しています。脳活動が同期しないことは、脳にとっては、「オンラインでは、コミュニケーションになっていない」のです。
    情報は伝達できるが、感情は「共感」していない。つまり、相手と心がつながっていない、ということを意味します。
    一刻も早く、対面でのコミュニケーションができる社会に戻さなければいけません。しかしながら、私は、オンラインはやめてコロナ前に全面的に戻れ、と言っているのではありません。オンラインの便利さは享受しながらも、私たちや子どもたちの脳にできるだけ悪影響が出ないような生活をしていかなければなりません。

    本書で言うところの「オンライン脳」とは、「スマホ・タブレット・パソコンなどのデジタル機器を、オンラインで長時間使いすぎることによって、脳にダメージが蓄積され、脳本来のパフォーマンスを発揮できなくなった状態」を指します。本書では、オンラインと脳の賢い付き合い方についても書きました。ぜひ、参考になさってください。(「まえがき」より)
  • ~サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…~
    動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ!

    ******************************
    ~サルに注射され、クマに噛まれた獣医さんが教えてくれる…~
    動物にまつわるオモシロ話が満載のコミックエッセイ!
    ******************************

    私たちが身近で飼っている犬や猫などのペット。次の話、信じられますか…!?
    「ネコは、世界最速短距離選手のボルトよりも足が速い」
    「イヌが焼き鳥1串食べると、人間にすると10串分食べたことになる」
    「ハムスターはダイエットのために、一晩で20kmも走る」

    そして、動物園にいる動物たちにも、信じられない話がありました。
    「チンパンジーは酒を飲んでストレスを発散させる」
    「カメの体調を治すには、風呂に入れてあげる」
    「羊は毛を刈らないと熱中症で死んでしまう」
    「人間のカップルに嫉妬して、カップルめがけてゲロを飛ばすオランウータン」

    これ、全部実話なんです…。
    動物園での獣医を経て、現在は町の動物のお医者さんの北澤功先生が
    1人で全部目撃、体験してきたのです!

    本書には、そんな北澤先生の動物にまつわるオモシロ体験談と、
    思わず人に話したくなるような楽しい解説が満載。

    本書を読めば、ペットを飼うのも、動物園に行くのも、
    今までよりも何倍も楽しくなること請け合いです!

    知ってるようで知らない動物のウンチクが満載の本書が、
    動物の不思議な世界へナビゲートします。

    =======================
    ※本書は、2013年2月に弊社より刊行された
    『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』
    を改題し、再編集したものです。

    『爆笑! どうぶつのお医者さん事件簿』はおかげさまで好評を博し、
    5万部突破となりました。
    特にお母さんから圧倒的な人気があり、
    「子どもと一緒に楽しんで読んでいます」という声が多く寄せられました。
    親子でをはじめ、家族みんなでも楽しめる1冊です。

    子どもが、理科が好きになるきっかけにもなっているようです。
  • シリーズ14冊
    726814(税込)
    作:
    藤ダリオ
    絵:
    さいね
    レーベル: 角川つばさ文庫
    出版社: KADOKAWA

    1億円あげるよ。生き残ればね。

    春馬のもとに謎めいたゲームへの招待状が届いた。優勝賞金は1億円。参加条件には、1)金がほしくてたまらないこと 2)親に秘密で外泊できること 3)だれにも言わないこと 4)敗者には命の保証がなくてもかまわないこと…とあった。会場にむかった春馬は、他の参加者とともに閉じこめられる。「あたしは負けないわ」「絶対に勝つ!」目をぎらつかせる少年少女。勝者はただ1人。春馬はこのサバイバルを生き残れるのか!?【小学上級から ★★★】
  • つばさ文庫の人気シリーズ大集合! 絶対におもしろい一冊!

    つばさ文庫編集部おすすめ5シリーズの、
    絶対みのがせない書き下ろし小説が一気に読めちゃう!
    「四つ子ぐらし」は四ツ橋家で、きもだめし!?
    「君のとなりで。」は、みんなにナイショの遊園地デート!?
    「時間割男子」は、秋祭りで屋台のおてつだいに挑戦!
    そのほか、小説賞を受賞した
    「サキヨミ!」「理花のおかしな実験室」
    が入っているよ☆おもしろさは保証つき!
    新たなお気に入りシリーズを見つけちゃおう!【小学中級から ★★】
  • 千年前も今も、みんな悩んでいることって同じかも!?

    わたしシキブ。チョーゼツ不幸続きな自分の人生を
    まぎらわすため、こっそり恋物語を書いているの。

    その物語が”宮中”のエライ方の目にとまって、
    な、なんと! 中宮彰子さまにお仕えすることに!

    早速、お仕えスタート! と思ったけど、
    他のお仕え女子たちは、なんだかとっても冷たいし、
    普段の生活と違いすぎるコトの連続だしで、
    キラキラな宮中での生活なんて絶対ムリ!!

    でも、彰子さまのかなしそうな表情が気になって……。
    わたしがなんとかお力になりたい!

    悩んで、立ち止まって、前に進む――
    共感度100%の紫式部の平安ライフ!
    【小学上級から ★★★】
  • 836(税込)
    作:
    秋木真
    絵:
    ななミツ
    キャラクターデザイン:
    しゅー
    レーベル: 角川つばさ文庫
    出版社: KADOKAWA

    この胸にやどる探偵の魂。あたしは真実をつかみとる!秋木真の新ミステリー

    あたしの名は七音(なお)。探偵よ。
    知らないって?
    くやしいけど、今はしかたない。
    でも、覚えてて。
    いつかきっと、「七音だからこそ、依頼したい」って、たよりにされる探偵になるから。
    ――たとえ今は、白里響の「オマケ」なんて思われていても、ね。

    「清瀬家のもつ秘宝『ブルースカイ』に、犯行予告が届いた。守ってほしい」
    という依頼をうけた、響とあたし。

    予告状の送り主は、
    かの悪名高いカリスマ的犯罪者――「教授」!
    これまでだれにもしっぽを掴ませていない、大悪党。
    そして、あたしのパパ・小笠原源馬の宿敵でもあるんだ…。

    あたしの胸にやどるのは、
    パパから受けついだ「探偵の魂」。
    あたしが、止める!!!!!

    怪盗レッド/少年探偵響の秋木真さんがおくる新シリーズ!!
    【小学中級から ★★】
  • かえるちゃんはかばおばさんと、手紙をだしにいきました。おばさんの手にのってポストの中をのぞいたとたん、ストン! 手紙といっしょに中に落ちてしまいました。

    かえるちゃんはかばおばさんと、ゆうびんポストへ手紙をだしにいきました。かえるちゃんはおばさんの手にのってポストの中をのぞいたとたん、ストン! 手紙といっしょに中に落ちてしまいました。かえるちゃんはポストの中で気を失ってしまって……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    160万部超の大ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズ著者の最新作!

    「『ケーキの切れない非行少年たち』よりも多い『境界知能』。彼らの“生きづらさ”に気づいてほしい!」

    日本人の7人に1人という「境界知能」の実態をマンガでわかりやすく解説!

    「境界知能」とは?
    ・日本人の7人に1人
    ・35人のクラスに約5人いる
    ・昔は知的障害と定義されていたIQ70~84の人
    ・平均的な子の7~8割くらいの発達年齢

    【目次】
    第1章 小学生のウエキくん
    第2章 中学生のシライさん
    第3章 大学生のイソベくん
    第4章 社会人のコジマさん
    第5章 4人のエピローグ

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一目で目的の場所へ行くことができる、視覚的に大変分かりやすいガイドブックです。
    このような方に特におすすめ!
    ↓ ↓ ↓ ↓

    ☆「パークの全体像を把握して、とことん楽しみたい!」
    ☆「グループ(友人、家族)で行くから、パッとみてすぐ目的地へたどり着けるガイドがほしい!」
    ☆「人混みではすぐ迷ってしまうから、見やすいマップがほしい」
    ☆「いつか行きたいから、全体がわかりやすいガイドで予習しておきたい」

    これ一冊で、パークをたっぷり、便利に楽しめます!



     
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • シリーズ9冊
    1,2001,400(税込)
    作/絵:
    柴田ケイコ
    出版社: PHP研究所

    たべることが大好きなくいしんぼうのしろくまは、「たべもののなかに入ったらどんなかんじかな?」と想像してしてみることにしました。

    ぼくは、おいしいものをたべるのがだ~いすき。みんなから「くいしんぼうのしろくま」っていわれている。すききらいはもちろんないよ。ある日、ぼくはおもったんだ。「たべものの中にはいってみたら、どんな感じかな?」そうぞうしただけで、よだれがでちゃう。ごはんの中って、ふわふわしてあったかいだろうなぁ。みんなは、どんなごはんのおともがすき? ぼくがいちばんすきなのは、うめぼし! からだとこころをぽかぽかにしてくれるみそしる。きみのおうちでは、どんな具がはいっているかな? ぼくはなめこととうふがおきにいり。つるつるもちもちうどんもいいなぁ。じゅわっとあじがしみこんだあげもだいすき。おおきくてふわっふわなあげを、おふとんにしてみたいなぁ。きみはどのすしねたがすき? ぼくはやっぱりまぐろだね。しゃりはすくなめ、ねたはおおきめ。ぺろ~んとしゃりにのってみたいな! 想像力をかきたてるユーモア絵本!
  • 1,300(税込)
    文:
    鶴見正夫
    絵:
    黒井健
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    信濃川の源流から河口の日本海までのその豊かな流れを、詩人・鶴見正夫の文章と、画家・黒井健のイラストで描く。取材から3年をかけて練った、日本一の大河の絵本。

    新潟に生まれた少年。少年の目には大きな川は海からあふれているようだった。少年は鳥になり、川の流れの始まりを見た。甲武信ケ岳から生まれた川に沿って少年の鳥は旅をした……。信濃川の源流から河口の日本海までのその豊かな流れを、詩人・鶴見正夫の文章と、画家・黒井健のイラストで描く。取材から3年をかけて練った、日本一の大河の絵本。
  • とらねこが魚つりをしていると、竜巻で雲の上に巻き上げられてしまいました。そこにはカミナリの家族が待っていて……。愉快なナンセンス絵本。

    さかなのだいすきなとらねこが、竜巻に巻き上げられて雲の上のカミナリ親子と暮らすお話。ナンセンスなユーモアと大胆な構図の絵が楽しい絵本です。雲の上で暮らすことになったとらねこは、毎日さかなをどっさり食べ、カミナリの親子に大切にされ、雲の上がすっかり気に入ってしまいます。毎日食べては寝て、食べては寝ていたので、体もどんどん大きくなり、毛並みも美しく輝き始めました。ところがある夜、カミナリたちの会話を聞いてしまいます。「おかあさん、ぼくたちのしましまパンツ、いつできるの?」「もうそろそろよ、待っててね」カミナリは、実はとらねこの毛皮で自分たちのパンツを作ろうとしていたのです。さあ、たいへん! 絵は、ユーモラスなねこを描いたら天下一品の渡辺有一氏。
  • 論理力が伸びる! マイクラのイラストがたっぷりの算数クイズ100問

    大人気ゲーム「マインクラフト」の世界観がたっぷりの
    算数クイズ本が発売されました!

    ●スティーブとアレックスが持ち寄った鉄鉱石の数は?
    ●オウムはゾンビに何年追いかけられている?
    ●金のニンジンはあと何日でなくなる?
    など、マイクラの世界観が盛り込まれた算数クイズがたっぷり100問掲載!!

    マイクラの問題で楽しみながら、算数の力を伸ばしていくことができます。

    監修は、同志社中学校数学科 数学博物館館長の園田 毅先生です。
  • くまのこくまたろうが、友だちといっしょにさかなつりに行きました。友だちはどんどんさかなをつっていくのに、くまたろうだけ、なかなかつれません。

    くまのこくまたろうが、友だちといっしょにさかなつりに行きました。友だちはどんどんさかなをつっていくのに、くまたろうだけ、なかなかつれません。どうしても、さかながつりたいくまたろうは、自分でおおきなさおをつくりはじめ……
  • こぶたのぶうがさかなつりをしていると、いたずらこぎつねこんが来て邪拳ばかりします。でも、何をされてもぶうはのんき。切り絵の画面が美しい絵本。

    こぶたのぶうがさかなつりの準備をしていると、こぎつねこんがやって来て邪拳ばかりします。それでも、何をされてものんびりやのぶうは……。二人のやりとりが楽しい、切り絵の画面が美しい絵本。
  • 太陽、火星、金星、土星、地球、海王星……。宇宙にうかぶいろんな惑星をつかって、まるごとうちゅうカレーを作っちゃおう!

    すいせい、きんせい、ちきゅう、かせい、もくせい、どせい、かいおうせい、たいよう、つき、ほしぞら……。ぜんぶぜんぶ、食べられる!? 【まるごとうちゅうカレーのつくりかた】1.惑星の下じゅんび。惑星を切ったり、むいたり、わったりする 2.惑星をいためる。アツアツのフライパンで、色が変わるまでじっくりいためる 3.惑星をにこむ。なべにいためた惑星と、たっぷりのほしぞらを入れてグツグツにこむ 4.つづきは読んでのお楽しみ 発想の転換力・想像力を育む新感覚の食べ物? 絵本!
  • 想像の少年ラジャーの命をかけた大冒険! 大切な人の未来のためにーー。

    少年ラジャーの姿は、誰にも見えない。少女アマンダによって生み出された想像の友だち――“イマジナリ”だからだ。いつも一緒の二人だったが、思いがけず離れ離れに。彼女の想像力がなくなれば、彼の存在も消えてしまう。さらに彼を食らおうとする恐ろしい影も迫っていて――。窮地のラジャーは、個性豊かなイマジナリたちに出会い、アマンダと想像の世界を救う戦いに挑む。スタジオポノックが贈る感動超大作ノベライズ!
    【小学中級から ★★】
  • みんなの前にあらわれたのは——新しいすみっコ?

    喫茶すみっコにいたすみっコたちは、ボロボロのとびだす絵本に吸いこまれ、たどり着いたのは物語の中!?
    そこで出会ったのは、ひとりぼっちの「ひよこ?」。
    「このコのおうちをさがそう!」
    ひよこ?のなかまは見つかるの?
    すみっコたちはもとの世界に帰れる?
    ハラハラドキドキ、そしてちょっぴり切ない、
    絵本の世界をめぐる笑顔と涙の大冒険がはじまります!
    大人気キャラクター、話題の映画を小説化!【小学中級から ★★】
  • パパは私がきらいなの? 遊んでくれないし、怒りんぼだし。でもね……。本当は、父親に抱っこしてほしい女の子をとびきり楽しく描きます。

    パパなんてきらい! 遊んでくれないし、怒りんぼだし。でも……。本当は、父親に抱っこして欲しい女の子の姿をとびきり楽しく描きます。わたし、時々パパなんていなくてもいいって思う。おならはくさいし、トイレはながーい。お休みの日なんか「テレビばっかりみてるんじゃない」とか「ママのお手伝いしなさい」とか、ガミガミうるさいんだ。「一緒に遊ぼうよ」っていっても、忙しいばっかりだし、弟のりょうたが泣いた時だって、「みかはお姉ちゃんだろ」って、私ばっかり怒るんだ。私が悪いんじゃないのに。遊んでくれない、怒りんぼパパなんて消えちまえ! 優しいパパ、でてこい! そしたら、おひざの中で、絵本を読んでもらうんだ。パパの背中に乗って、お馬さんごっこ。大きな海ではお船になってね。わたしを、びゅんびゅんまわして、たかいたかーいもして、そして、いっぱいいっぱいだっこして! 元気いっぱいの可愛い絵が魅力。想像が広がる絵本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「自分を信じるこころ」をもつことで、新しいことに挑戦する勇気や失敗してもやり直す粘り強さが身につき、自分自身をより好きになることにもつながります。本書は、子どもにとって大切な「自信」の育み方を学べるイラストブックです。

    ○子どもがイメージしやすい場面から学べる
    ○読み聞かせにも最適
    ○簡単に実践できるワーク付き
    ○子どもとの対話に役立つ質問フレーズ例も充実

    *対象年齢:5歳~7歳
  • スキーが下手なとしくんは、ねこのみんなに置いてきぼりに……すると、としくんの影が「ぼくが教えてあげるよ」と言いました。影はどうやってスキーを教えたのでしょう?

    スキーが下手なとしくんは止まることができず、ゆきのなかへつっこんでしまいます。そして、いつの間にかスキーがじょうずなねこのみんなに置いてきぼりにされてしまいます……すると、としくんの影が「ぼくが教えてあげるよ」と言いました。影はどうやってスキーを教えたのでしょう?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京ディズニーリゾートに、5つめのディズニーホテルが誕生します。それが「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」です。ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマにしたホテルで、ゲストは、おもちゃの世界に入り込んだような、わくわくした気分を味わうことができます。この新しいホテルをいち早く紹介します!
     さらに、新しいショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」や「クラブマウスビート」も掲載しています。そのほか、東京ディズニーランドの最新情報をもれなく紹介しています。






    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ぶうたんは、かがみで遊ぶのが大好き。踊ったり、息を吹きかけたり、鼻の跡をつけたり……。子どもの創造力をユーモラスに描いた幼児絵本。

    幼児絵本の新シリーズ第1弾です。幼児の生活の身近なものを素材に、「こんなことをしてみたいなあ」「できたらいいなあ」と思わせる、幼児の豊かな創造力をユーモアいっぱいに描いた絵本です。ぶたのぶうたんは、かがみがだいすき。ぶうたんがわらうと、かがみの中のぶうたんもわらいます。ぶうたんがおどると、かがみの中のぶうたんもおどります。ぶうたんは面白くてたまりません。次々と、いろいろなことをしていきます。最後にはムースをかがみにブクブク。「ひげぶうたん」になったり、「もこもこあたま」になったり。とうとうかがみいっぱいにムースを吹きだすと、かがみの中のぶうたんは……!?
  • ひろくんが、洗ってあげようと水をかけたとたん、犬のブルちゃんは家の門の下をくぐって、外にとびだしてしまいました。あぶな~い!

    「どろだらけじゃ かっこわるいよ」 ひろくんは、どろんこ遊びでどろだらけになったブルちゃんを、きれいに洗ってあげようと水をかけました。すると、ブルちゃんは「ぶひ!」とないて とつぜん走り出し、門のすきまからおうちの外へ……。ひろくんのブルちゃんさがしが、始まりました。ひろくんは、ブルちゃんをさがして近くの公園、ごみ置き場、工事現場、おもちゃやさんに行きました。そこで、「ブルちゃん しらない?」と、おばさん、おじいさん、おにいさん、おねえさんにたずねますが、だれも知りません。でも本当は、ブルちゃんは近くにいて、かくれていたのです。そして、ひろくんに気づかれそうになると、「ぶひ」とないて走り出し、またどこかに行ってしまうのでした。「ブルちゃんなんかもうしらない」とひろくんは困り果てますが、あることを思いついて……。ブルちゃんをいっしょにさがしながら読める絵本。犬が好きなお子様に最適です。
  • ナンセンスの名手・内田麟太郎が描くもうひとつの世界。著者が書かずにはいられなかった母への切なる想いが美しく広がる……。

    おかあさんを、ずっとまっているんだ。内田麟太郎が描く、母への切なる想いが、美しく広がる……。まだ ことばを すこししか しらなかったころ。/ばくは ラジオから ながれてくる ことばに、ふと みみを かたむけた。/うみのはは。/(そうか。かあさんは うみに……)/ぼくは 水平線 みつめた。/かあさんが、なみの うえを すべってくるようで。しろいきものの 女神さまのような すがたで。/まちつづけた。ずっと。水平線を みつづけながら。/ときどき、そっと よびかけて。/かあさん。/ゆうひが しずんでいく。それでも……。ぼくは まちつづけた。/ひがしずみ なみの おとだけになった。/ぴちゃ ぴちゃ。ぴちゃ ぴちゃ。/(かあさんは……、こなかった)ぼくは よみちを かえっていった。/それから なん年してからだろう。ぼくは すこし じぶんを わらった。海の母じゃなくて、生みの母だったのだ。/……。
  • 嵐を恐がっておうちににげた動物たちをバカにしたマーでしたが、大事なたてがみが風に飛ばされ見つからず、しょんぼり。その時動物たちは……。

    ♪あかいたてがみ、かっこいい。つよい、マーさま、おとおりだ♪ 大きな声で歌いながらやってきたのは、赤いたてがみが自慢のライオンのマー。いつも草原をいばりながら歩くので、動物たちは困っていました。嵐の日、動物たちは家に逃げました。それを見たマーは、みんなを弱虫よばわりして、嵐に向かって「こんなのなんともない!」といばりました。すると、急に強い風が吹いて、マーの自慢のたてがみは空高く舞い上がりました。必死に追いかけましたが、見失ってしまい、どんなに探しても見つかりません。たてがみのないマー。緑の葉っぱをたてがみがわりにしたマー。でも、ちっとも強そうではありません。動物たちは笑いました。すると、マーはそれから家から出てこなくなりました。はじめは静かでいいと思った動物たちも、マーが心配になり、みんなでたてがみを探しました。でも見つかったたてがみはボロボロ。そこで、動物たちはそのたてがみを……。
  • SNSで話題沸騰中の木彫り作家、キボリノコンノが贈る初絵本! 「き」がざくざくとんとんと形を変え、できあがったのは……!?

    SNSで話題沸騰中の木彫り作家、キボリノコンノが贈る初絵本! 木がとんとんざくざくと形を変え、できあがったのは……!? 「なにができる?」というワードと共に、「木」がおいしそうな食べ物に大変身! 「1つのき」はつやつやぷるぷるのゼリーに、「2つのき」は……。 ●みどころ 登場する食べ物は「じゅくじゅく」「ふわふわ」など、どれも木とは思えない質感ばかり! 本当に木? と疑ってしまうほどのクオリティですが、よ~く見ると……? 「1つのき」、「2つのき」、「3つのき……」。徐々に木の数が増えていくから、「なにができる?」の難易度もUP。一人読みにももちろん、友だち同士、家族みんなでもコミュニケーションを取りながら楽しめること間違いなしの1冊!
  • 相手の心を動かす言葉がけ×環境づくり39
    人は、「~したい」「やってみたい」「欲しい」という衝動に駆られると、
    動かずにはいられなくなります。

    仕事がうまくいくかどうかは関わる人々の心意気で、大きく変わります。

    商談であれば取引先、業務であれば上司、同僚、部下等に、
    「その商品ほしい!」「一緒にお仕事したい!」など、
    相手がついやりたくなってしまう状況、気持ちにいかにできるかが、大事です。

    言い換えると、ムズムズさせることができれば、
    相手を自発的に動かすことができます。
    動かすことができるというより、動き出してしまうといったほうがいいでしょう。

    お客さまの心をムズムズさせ
    お客さまが自ら「お願いします!」と言い、
    お互いストレスゼロでご成約!

    素敵だと思いませんか?
    「そんな魔法のようなことができるの?」
    そう思うかもしれません。無理もありません。
    でも、本当なのです。

    ビジネスコンサルタントとして、
    多くの方のご相談や、商品、サービスのご提案に対し、
    ・お話を伺っていたら、なんだかムズムズしてきちゃいましたよ。買っちゃおうかな!

    ・やってみたくてムズムズしてきました。いつから始められますか?
    などと、前向きなお返事をしてくださる方が続出したのです。

    この「ムズムズ」の法則に気づいてから、私の営業成績はぐんぐん上がりました。
    2000人いる営業マンの中で新規開拓数1位になることができました。
    独立してからも、順調にお客さまに選んでもらえました。

    ムズムズの効果は、
    仕事に留まらず、いがみ合っていた親子関係・夫婦関係が改善した方、
    お子さんが自発的に宿題やお手伝いを始め、
    育児がとても楽になった親御さんがいらっしゃいます。

    本書では、この「ムズムズ」の法則、そして、人をムズムズさせる手順を、
    様々なビジネスシーンで使える具体的な形で紹介しています。
    楽しいワクワクしたスパイラルが起きることを想像しながら、読み進めてください。


    ■目次

    ●1 「ムズムズ」とは、相手をその気にさせること
    ・ムズムズはレジ前の「ひと口羊羹」
    ・「~したい」から人は動く
    ・使命感でも人は動く
    ・誰が言うかでムズムズの度合いが変わる
    ・ムズムズさせるために知っておきべき5つの心理
    ・相手の「欲しい」を引き出してムズムズさせる
    ・動き出したくなる「ホットボタン」の探し方
    ほか

    ・2 相手をムズムズさせる基本原則10

    ・3 会議・プレゼンでムズムズさせる

    ・4 部下指導でムズムズさせる

    ・5 SNS、サイトなど書き言葉でムズムズさせる

    ■著者 市川浩子
    一般社団法人ジャパングッドリレーションアカデミー代表理事
    有限会社Bonvoyage.代表取締役
    米国NLP(TM)協会認定NLP(TM)マスタープラクティショナー
    日本プロセラピスト養成協会認定プロセラピスト
    文化服装学院服装科卒業。
  • この1冊からスタート!大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を楽しもう。

    大人気ゲーム『マインクラフト』の攻略ポイントやデータを集めた攻略ブックだよ。
    これからマインクラフトを始めるあなたにピッタリの、入門書となる1冊!
    イラストや写真が大きくて、とっても見やすくわかりやすい!!
  • 「食べること。着ること。楽しむこと。僕(私)は、なぜ人と同じようにできないんだろう」

    感覚過敏(カビンくん)と感覚鈍麻(ドンマちゃん)の2人が感じている困りごとを、ストーリー形式で追体験できる本。
    感覚セカイの「そうだったのか!」がわかる1冊です。

    著者は、感覚過敏研究所の所長であり、感覚過敏の当事者として発信を続ける現役高校生、加藤路瑛。


    加藤路瑛より
    「感覚過敏とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの諸感覚が過敏な状態な事を言います。
    感覚鈍麻は、感覚過敏とは対象的に、寒さや痛みなどを感じにくく、どちらも何気ない日常のシーンで困難なことがたくさん出てきます。
    かつての僕のように、つらさの理由がわからず自分を責めてしまう人や、自分の子どもの感覚が何か違うのではないかと悩んでいる親御さんへ、この本が“感覚の困りごと”の一助になればと思います」

    ――――――――――――――――
    【カビンくんの心の声】
    僕は、制服が痛い。
    まるでサンドペーパーでできたブレザーだ。

    僕は、給食が食べられない。
    これは「好き、嫌い」「美味しい、まずい」の話じゃない。
    僕の全細胞が、拒否をする。

    セカイは刺激にあふれている。
    音は痛くて、光は目に刺さる。
    中でも歯医者は、刺激のフルコンボだ。

    白いノートや教科書の光が反射して、字が読めない。
    校庭の声と、授業の声が副音声のように入り混じる。

    「香り」を楽しむ権利はみんなにある。
    わかるから、つらいんだ。


    【ドンマちゃんの心の声】
    寒いってどんな感じ? 
    お腹が空いたって、どんな感じ?

    我慢強いね! なんて褒めてもらうけど、
    本当は、痛いって感覚が
    よくわからないだけなんだよね。

    こしょう「少々」って、本当にむずかしい。
    自分の手なのに、うまく指令が伝わらない。
    これって、不器用なだけ?


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。
  • 「質問きてた」でお馴染みのYouTubeショート傑作集

    YouTube登録150万人超。
    大人気動画100万再生以上を中心に厳選!!
    一家に1冊備えておきたい六法。

    POINT1 YouTubeショート動画で人気だった動画を丁寧に解説
    POINT2 アニメ・ゲームの世界から学校・職場までの法律問題を網羅
    POINT3 法律に全く興味がない人が読んでも、楽しめてためになる

    他人の唐揚げにレモンをかけたら、犯罪ですか? デスノートに名前を書いたら犯罪ですか? 身近な疑問・ありえない質問にすべて答えます。
    私たちは生きているかぎり、法律と無関係でいられることはありません。私たちが日常生活で何気なくやっていることでも、じつは法に触れている可能性があります。本書はそんな法律を身近に感じてもらうために、一見バカバカしい質問に回答しています。とかく堅くなりがちな法律知識を、カジュアルにクスリと笑いながら学べます!「おとな六法」はコンプライアンスが厳しくなった世の中では必須の教養となるでしょう。一家に1冊は備えておきたい、「おとな」も「こども」も楽しめる六法です。
  • 児童学の権威が自らの孫育てをもとに、子どもの発育過程に応じた育児法を、やさしく具体的にアドバイス。心を育てる家庭教育のヒント。

    児童心理学の第一人者が、子どもに豊かな「生活体験」の機会を与え、やる気を育てる方法や、才能を豊かにする遊び方・学び方のノウハウを紹介した価値ある一冊。「しつけはあせらず」「弟妹ができたら」「一人遊びに手を貸さない」……などなど、子どもの発達過程に沿ってアドバイスする、ヒラメ先生の体験的家庭教育のすすめ! 本書の内容をいくつか紹介すると、「『思いやり』のある子に育てる秘訣」「子どものかくれた才能を引き出す教材」「人見知りは社会へふみ出す第一歩」「一歳半過ぎの『冒険教育』のすすめ」「生活習慣のしつけはあせらず、あわてず」など、若いお母さんの悩みが、これ一冊で解決する、価値ある内容を網羅。さらに本書では、岳くんと、彩ちゃんという、ヒラメ先生の二人の孫たちの子育てにスポットライトがあてられ、二人の成長の過程に応じて、ヒラメ先生が行なっている家庭教育が、具体的に、かつユーモアたっぷりの文章で綴られている。
  • 孫たちと頻繁に遊ぶ中で、子どもに対する目が次々と開かれていく。「孫学」ともいえる育児論をまとめた一冊。

    長男一家と同じ屋根の下に住み、孫たちと頻繁に遊ぶ中で、子どもに対する目が次々と開かれていく。ヒラメ先生の「孫学」ともいえる育児論をまとめた一冊。
  • 1,300(税込)
    文:
    岩瀬成子
    絵:
    味戸ケイコ
    レーベル: ――
    出版社: PHP研究所

    山の村に越してきた女の子・桃は、ある夜、フクロウに招待され、青い月光のさす森へ行く。そこでは動物達のお別れ会が開かれようとしていた。

    夜の森をひとりで見ていた少女・桃のところにフクロウがやって来た。「来てはもらえまいか、こんな夜ふけに申し訳ないが」森では、動物たちが集まって、重い病気にかかったイタチとのおわかれ会をしていた……。
  • おいもほりにでかけたゴマとキナコ。はたけに着くと、おいもほりたいけつが始まりました。ところが、おいもが抜けた瞬間……。

    「明日はおいもほりにぴったりのいい天気になるでしょう」天気予報を聞いたゴマとキナコは、おいもほりに行くことにしました。軍手や長靴、リュックなど、おいもほりに必要なものを準備します。ところが、ふたりはわくわくしすぎて、夜になってもなかなか眠れません。次の日の朝、さっそくおいもほりにでかけました。畑に着くと、「おいもほりたいけつ」が始まって、ふたりは一生懸命おいもをひっぱります。すると、おおきなおいもと、たくさんのおいもがとれました。ところが、おいもがぬけた勢いで、キナコがどこかに飛んでいってしまいました。キナコを必死で探すゴマ。すると、どこからかキナコの声が聞こえてきました。キナコは、深い穴の中に落ちてしまったのです。穴の中は、暗くて今にも何かでてきそう。暗闇にだんだんと目が慣れてきたキナコ。するとその穴の中には……? 楽しいおいもほりの一日を描いた、秋にぴったりの一冊です。
  • 本書は、小さい子どもたちの日常のトラブルや健康と病気にまつわる悩みを、お母さん・お父さんや保育園・幼稚園の先生たちと一緒に考え、育児にかかわる多くの金言をまとめました。

    育児書に頼ることで知識や技術に引きずられ、「かわいい」という気持ちが「心配」になりすぎていませんか? 本書は、小さい子どもたちの日常のトラブルや健康と病気にまつわる悩みを、お母さん・お父さんや保育園・幼稚園の先生たちと一緒に考え、育児にかかわる多くの金言をまとめました。
  • 書こうよ、小説。俺が最後の1行まで、一緒にいるから――。

    有名な小説家だったお父さんが亡くなった一葉は、一人ぼっち。

    わたしの大切なものは、いつも「本」に奪われてしまう。
    だから、もう目にしたくもないよ…
    って、思ってたのに。

    入学した、いつき中の文芸部で
    「小説の編集者になるのが夢なんだ!」ってキラキラした目で語る八雲くんや、
    「文芸部で、さし絵を描きたいの!」と言う漱さんなど、
    「本が大好き」なメンバーに出会って。
    なんと、自分も小説を書くことに!?

    「書こうよ、一葉さん。俺が、最後の一行まで、そばにいるから――」

    『一年間だけ。』シリーズの作者・安芸咲良さんの新作は、
    「自分にしかできないこと、してみたい!」って思う、あなたといっしょに歩きだします。
    いつかハッピーエンドにたどり着く、そのきっかけは目の前に!【小学中級から ★★】
  • シリーズ7冊
    1,1881,386(税込)
    著者:
    もとしたいづみ
    イラストレータ:
    ふくだいわお
    レーベル: ――

    ひなまつりの日に、空からやってきたのは「ひなまつりセブン」。早速セブンは、ひな人形のメンバー紹介をすると、人形たちも元気に動き出し、ひな祭りが始まります。ひな祭りの由来や、白酒など行事の食べ物の話など、ひな祭りの行事がよくわかります。折り紙で作るセブンのひな人形の折り図もついて、読んで作って楽しめる一冊です。ヒーローなのにおっちょこちょい!子どもたちに愛される魅力たっぷりのセブンと一緒にひなまつりを楽しんでください!
  • シリーズ2冊
    1,100(税込)

    住んでいた古いビルをこわされてしまった5ひきのおばけは、新しいすみかを探しに出かけます。いいにおいがする家にためしに入ってみると、そこはレストランで……

    まちなかの、だあれも住んでいないおんぼろビルに、おかしな5ひきのおばけが暮らしていた。くいしんぼうのプカリ、おこりんぼのガナリ、おしゃれなシャナリ。こわがりブルリと赤ちゃんバブリ。ビルが壊されてしまって……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもにとって強い感情に対処するのはとても難しいことです。本書は、マインドフルネスの手法を使って自分の気持ちと上手に付き合うための簡単な方法を紹介。【幼児~小学校低学年向け・総ルビ付き】
    ・4つの感情「怒り」「興奮」「不安」「悲しみ」の扱い方を学ぶ。
    ・体を動かしたり、立ち止まって呼吸をしたり、感情コントロールに役立つさまざまなエクササイズ。
    ・子どもでも簡単にマインドフルネスを実践できる、カラフルな絵とわかりやすい説明。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小さな子どもたちは「今」を生きていますが、まだ周囲の状況に圧倒されてしまうことがあります。本書は、マインドフルネスを使って幼児や未就学児が新しい環境や困難な瞬間に対応できるように、2歳~5歳の発達段階に応じた遊び心あふれるアクティビティでサポートします。子どもの好奇心と無限のエネルギーを引き出すようにデザインされた楽しいアクティビティは、身体や感情への気づきを促し、喜びや他者への共感を育みます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。