セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『美術・アート、マイナビ出版(実用、画集)』の電子書籍一覧

1 ~22件目/全22件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『キャラクターは描けたのに服のシワが上手く描けない』
    『どう影をつけたらいいのかわからない!』

    そんな方に向けた、服のシワと影の描き方に特化したイラスト技法書です。

    1章では、シワ ・影の基本解説から、素材の違いや立体感を出すためのコツまで。
    2章では、モデル写真をもとに、2次元イラストに落とし込むためのテクニック解説。
    さらに3章では、素体からどのように服のシワや影を描き入れたら良いのかの実践ワザを説明していきます。

    著者は、初心者にもわかりやすい解説で定評のある「ダテナオト」氏です。


    <本文構成>
    【1章】基本編
    ・シワって何?
     シワの種類
    ・シワのできる場所
     シワができやすい場所/シワの考え方
    ・シワの形
     シワの形のパターン(y型、人型、連山型、始点型、菱形、波型など)
    ・素材感を描き分ける
     テンションとフロウ/布の硬さ/布の重さ/服のフィット感
    ・シワの立体感
     人体は円柱でできている/パースを意識する
    ・シワの動き
     腕/脚
    ・影の基本
    ・影のできる場所
    ・より立体的なシワと影の表現

    【2章】実例編
    ・シワと影の描き方
     シワを入れる/影を入れる/アレンジ
    ・服の違いによるシワのでき方
     ブレザー、セーラー、学ラン/スカート比較/Tシャツ比較
     ワンピース比較/メイド服/スーツ/アウター比較

    【3章】実践編
    ・シワと影を描いてみよう
     立ちポーズ/シワの多い服/座りポーズ
    ・いろんな影を描いてみよう


    ■著者
    ダテナオト
    1977年、福岡県生まれ。 漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。 著書に『イラスト解体新書』(マイナビ出版・刊)がある
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「描けるけどなんか変?」に答えるイラスト再入門書

    描けるけどなんか違和感がある。いまいち魅力的な絵が描けない…。そんな方に向けた“もうワンランク上を目指す”ためのイラスト再入門書です。

    人体のパーツや、具体的な構図例で解説しているので、読み進めるうちにどこを直せばいいのか自然と見えてきます。

    →絵を描くには才能が必要?
    「絵を描くのに『才能』は、一切必要ありません。というより、皆さんが思っている才能と本来の才能はまったく違うものです。よく「絵がうまくなるのに何が必要ですか?」と尋ねられるのですが、その場合、僕はこう答えます。
    (1)漫画の絵を人と認識できますか?
    (2)椅子に座って絵を描き続けられますか?
    (3)描きたいものはありますか?
    この3つの問にすべてYesと答えられるのでしたら、あなたには絵を描く才能があります」
    (本書より抜粋/著者 ダテナオト)

    ■人物編■
    ・人体のバランスを知ろう
    ・くびれは変わらない
    ・男は四角、女は三角
    ・目の瞳孔はすり鉢状になっている
    ・魅力的な眉毛・まつ毛の描き方・口の真ん中の隙間って何?
    ・さまざまな鼻の形を知ろう
    ・ランダム感で自然な髪を描こう
    ・指は扇状についている
    ・脚の構造を知ろう
    ・胴の可動域はお腹だけ
    ・服のシワのポイントは重力と接点
    ほか

    ■構図編■
    ・元気なポーズは拡張姿勢がポイント
    ・防御の姿勢でおとなしさを表現
    ・力強いポーズは直線を意識
    ・セクシーなポーズはラインが重要
    ・不安を煽るような雰囲気を出したい
    ・グラビア写真のように可愛く見せたい
    ・そびえ立つ建造物を大きくみせたい
    ・奥行きのある室内を描きたい
    ・キャラクター性を殺してしまう構図
    ほか
  • シリーズ2冊
    3,6303,663(税込)
    著:
    とあるお茶
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    優美な世界観が人気のイラストレーター「とあるお茶」先生の初の画集です。

    SNSを中心に活動し、次世代を担うイラストレーターとして、若い女性を中心に幅広い世代から支持されています。
    作品はコピックペンや透明水彩絵の具などのアナログ画材をメインに用いて描かれており
    (一部の塗りにデジタルも使用)、一筆一筆丹念に描き込まれた重厚で精密な作品は、見る者の目を奪って離しません。

    本書では、「キスツス」「天使の水遊び」「金木犀」など、初期の作品から最新の作品まで総数約150点を収録。


    *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。

    「(アナログの手描きは)アナログならではの温かみが出るところが良いですね。
    また原画は世界に一枚しかないので、作品一枚一枚がとても貴重で尊いところが良いところなのかなと思います。」
    (本書インタビューより抜粋)

    *+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。


    ■掲載作品(一部)
    なに?/空を飛べたら/水遊び/ヴィンテージウェディング/ハーフツインテール/
    生命/天使の水遊び/花束ちゃんG/想う/花冠/両思い/鏡の中の自分/水遊び/
    フラワーリース/薔薇の天使/紫陽花/金木犀/銀木犀/キスツス/ボタニカル/
    赤い薔薇の蕾/秋色インナーカラー/星空インナーカラー/イースター ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Figmaでのデザイン制作のながれを学べる1冊!

    ■本書の特徴
    ・日本語化対応
    操作画面および解説も日本語化に対応しているため、これからFigmaをはじめる人も安心です。

    ・4つの作例で学べる
    ポートフォリオサイト、コーポレートサイト、ECサイト、レシピアプリ、4つの作例を本書では収録しています。

    ・デザイン制作のながれがつかめる
    それぞれの作例に求められる調査や情報整理、フレームの用意やスタイル、プロトタイプの作成方法もご紹介します。

    ■Figmaとは
    Figma(フィグマ)は、デザインプロセスのすべての人をつなぎ、チームがより良いデジタルプロダクトをより速く提供できるようにするためのデザインコラボレーションツールです。
    『すべての人がデザインを利用できるようにする』というビジョンのもと、2012年にアメリカのサンフランシスコで誕生しました。現在は世界中で多くのユーザーに支持され、日本でもユーザー数が伸びています。
    シンプルな操作性や軽快な動作、強力な共同編集をはじめとした特徴をもつFigmaは、Webサイトやアプリケーションをデザインするデザイナーだけでなく、さまざまな職種のメンバーとコラボレーションすることで、プロジェクトや制作フローの改善においても活躍してくれます。世界中の人々が利用し、アップデートが活発なツールでもあるため、ぜひ一度Figmaを使ってその魅力に触れてみてください。

    ■本書の特徴
    ・日本語化対応
    2022年7月29日にリリースされた日本語化に対応しました!操作画面および解説も日本語化に対応しているため、これからFigmaをはじめる人も安心です。

    ・4つの作例で学べる
    ポートフォリオサイト、コーポレートサイト、ECサイト、レシピアプリ、4つの作例を本書では収録しています。それぞれの作例のデータもダウンロードできるようにしています。ハンズオンで自分の手を動かしながらFigmaの操作方法を学べます。

    ・デザイン制作のながれがつかめる
    4つの作例を通じて、Figmaを使ったデザイン制作のながれをつかめます。それぞれの作例に求められる調査や情報整理、フレームの用意やスタイル、プロトタイプの作成方法もご紹介します。

    第1章 準備編 Figmaの準備と基本機能
    第2章 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験
    第3章 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ
    第4章 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    鮮やかでみずみずしい透明水彩の世界に挑戦

    透明水彩で描くキャラクターイラスト、
    挑戦してみたいけど、難しそう…と躊躇してしまう方も多いのでは?

    「画材って何を揃えたらいいの?」
    「線画ってどう描くの?」
    「水張りって何?」

    イラストを水彩で塗るために知っておきたいことはたくさんあります。

    本書ではそんな疑問を解消して、初心者がきちんと塗れるようになるよう、
    「おすすめの水彩絵の具」「揃える画材」「用紙」などの基本から
    イラストの完成まで、ていねいに水彩のいろはを解説しています。

    メイキングに使用するイラストは夏目レモン先生が本書のために描き下ろしした3枚。

    ・キャラクター中心の「ennui(アンニュイ)」
    ・光の表現がきらめく「お散歩」
    ・色遣いとタッチを学べる「交渉」

    夏目レモン先生が生みだす麗しいイラストたちの制作過程はまさに極みワザ。
    これ1冊で基本から上達ワザを学べます。

    さらにゲストイラストレーターには芦屋マキ先生、優子鈴先生をお迎えし、
    本書のための描き下ろしイラストのメイキングを掲載しています。
    水彩ならではの透明感とみずみずしさ、あたたかみのあるイラストで定評のある
    先生方のイラストの制作工程を余すところなく紹介。
    何より、先生方の美麗イラストは必見です。


    また、本書購入者特典として、本書で紹介したイラストの線画がダウンロードできます。
    水彩塗りに興味のある方、キャラクターを塗ってみたい人必見の1冊です!

    ★ダウンロードできる線画は以下4点です。
    「ennui」「お散歩」「交渉」(以上3点、夏目レモン先生)「光の園」(芦屋マキ先生)
    ※優子鈴先生は塗りながら線を都度描き足していく手法のため、線画データはありません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    美しくデザインされた手描き文字「ハンドレタリング」。
    手軽におしゃれな文字を楽しむことができ、近年人気を集めています。

    本書で紹介するのは、水彩絵の具や水性マーカーで描く
    カラフルで華やかな「水彩レタリング」です。

    水彩の基本テクニックから始まり、筆のストローク、アルファベットの書き方、
    簡単な葉っぱや花の描き方をやさしく解説します。
    レッスン形式で徐々にステップアップするので、初めて挑戦する方でも安心です。

    後半では、1月~12月まで月ごとに、季節の花やモチーフの
    素敵なデザイン作例をたっぷり紹介します。

    さらに、誌面に掲載のQRコードから動画でも描き方を確認できます。

    大切な人に贈るカード、手帳やノートのアレンジ、結婚式のウエルカムボード、
    お店のPOPやメニュー表など、さまざまなシーンに色どりを添えてくれます。

    ぜひ、本書で水彩レタリングの世界を楽しんでください。

    【本書の内容】

    ◆Introduction
    ・水彩レタリングについて
    ・必要な道具
    ・本書で使用した色の見本
    ・水彩の基本テクニック

    ◆PART1 水彩レタリングの基本
    ・基本のストローク
    ・アルファベット(小文字)
    ・アルファベット(大文字)
    ・数字・記号
    ・文字のつなぎ方
    ・2色を使ったグラデーション

    ◆PART2 水彩フローラルの基本
    ・基本の葉っぱ
    ・葉っぱのリース
    ・小さな花や実
    ・小さな花や実のリース
    ・大きな花
    ・フローラルリース

    ◆PART3 季節のデザインアイデア
    ・1月~12月のデザインアイデア
    ・ライフイベント
    (誕生日/出産/結婚/引っ越し)
    ・月・曜日
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国産地別に30を超える窯場と昭和の名品をご紹介。
    産地めぐりに役立つ情報から、歴史、うんちく、扱い方の基本情報まで
    初心者から愛好者まで必携の一冊です。

    ※本書は『くらしのやきもの事典 決定版』を改題・再編集し、文庫化したものです。

    ■紹介している全国の窯場
    <九州・四国・沖縄地方のやきもの>
    有田焼/上野焼/大谷焼/小鹿田焼/唐津焼/小石原焼/
    薩摩焼/壺屋焼/砥部焼/波佐見焼

    <中国・近畿地方のやきもの>
    伊賀焼/石美焼/牛ノ戸焼/京焼/信楽焼/出西焼/袖師焼/
    萩焼/八幡焼/法勝寺焼/備前焼/母里焼/湯町焼/温泉津焼

    <中部地方のやきもの>
    越前焼/九谷焼/瀬戸焼/常滑焼/美濃焼

    <北海道・東北・関東地方のやきもの>
    小樽焼/笠間焼/小久慈焼/こぶ志焼/馬追焼/益子焼/津軽金山焼

    ■知っておきたい昭和の名品
    石黒宗麿/加藤土師萌/金重陶陽/加守田章二/川喜田半泥子/
    北大路魯山人/富本憲吉/三輪休和/八木一夫
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    茜色、群青色、萌黄色、江戸紫色、珊瑚色、雪色……日本に古来から伝わる美しい伝統色。
    今も日々の暮らしの中で息づいている、さまざまな色の由来やお話を紹介した本です。
    色の職人たちが厳選した色、196色を掲載しています。

    デザイン、イラスト、写真、WEB制作、ファッション、塗り絵、ハンドメイド etc……
    色を使った表現・アイデアに役立つ、伝統色事典です。

    ※本書は『伝統色で楽しむ日本のくらし』を改題・再編集し、文庫化したものです。

    <内容>
    1章 代表的な伝統色
    茜色/桃色/丹色/藍/緑青/群青/山吹/紫/藤/胡粉/漆黒

    2章 花が由来の伝統色
    紅梅/桜色/撫子/牡丹/萩/桔梗/竜胆/金木犀/女郎花/卯の花色 など

    3章 植物が由来の伝統色
    木賊色/葵緑/萌黄/若苗/亜麻色/梔子色/胡桃/小豆色/香色 など

    4章 生き物が由来の伝統色
    猩々緋/鴇色/珊瑚/海老茶/象牙/金糸雀/山鳩色/玉虫色/蜥蜴色 など

    5章 色の派生、絵具が由来の伝統色
    朱/金泥雲母赤口/岩桃/古代紫/紫金末/松葉白緑/鉛丹/黄草 など

    6章 そのほか由来の伝統色
    京緋色/弁柄色/今様色/金/玉子色/利休白茶/紺碧/半色 など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メディア別だからよくわかる! 魅力的なキャラクターの作り方・描き方!

    創作物を作るうえで欠かせないものにキャラクターがあります。キャラクターの体格や衣装などの外見を作り上げることがキャラクターデザインですが、見た目のキャッチーさだけではなく、キャラのキャラクター性が感じられることが重要になります。本書では、キャラクターをデザインするうえでの基礎的なことから、見た人の印象にいかに残るようにするかの方法を解説していきます。

    スマホゲームやポスターイラスト、ラノベ表紙など、メディアによって異なるキャラクターデザインの特徴についても解説、それぞれの読者に合った方向を見つける本としても活用できるようにします。

    <章立て>
    1章 キャラクターデザインとは
    ・キャラクターの役割
    ・キャラクターデザインの流れ
    ・要素の発想法
    2章 スマホゲーム用のキャラクターデザイン
    3章 イラスト用のキャラクターデザイン
    ・漫画の扉イラスト
    ・ポスター
    ・一枚絵
    ・ライトノベル表紙
    Appendix 二次創作用のキャラクターデザイン【東方Project】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    イラスト・マンガキャラの髪の描き方がわかる!

    大好評の『デジタルツールで描く!感情があふれ出るキャラの表情の描き方』に連なるシリーズの第二弾!

    表情の描き方と並んで需要のある「髪の描き方」について解説したイラスト技法書です。“髪”は、キャラクターの性格や感情を表すことができる重要なパーツです。本書は、髪型の種類や毛の描き分け、ヘアアレンジなどの基礎知識から動きによる髪の変化や髪を使った誇張表現まで、まるごと全部【髪の描き方】を解説した一冊です。


    <目次>
    1章 髪の基礎知識
    2章 髪型のバリエーション
    3章 髪を動かす
    4章 髪を使った誇張表現
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザイナーでない人のための、デザインの定番基本書。待望の第4版!

    デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基本書です。

    ●本書の対象読者
    仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。本書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のための本です。

    ●本書の特徴
    1.デザインの「4つの基本原則」がわかる
    近接、整列、反復、コントラスト……デザインの4つの基本原則として知られるこれらを最初に提示したのは本書です。良い例、悪い例を挙げて、具体的に原則を解説していきます。

    2.作例を多数解説
    基本原則を適用して、名刺、チラシ、パンフレット、広告などをデザインする際のテクニックを解説しています。考え方だけでなく、どのように原則を使っていけば良いかが、よくわかるでしょう。

    3.活字を用いたデザインを解説
    文字および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、タイポグラフィの基本からアレンジまで、解説します。

    4.日本語版での追加項目
    日本語版での追加項目として、日本語を使ったデザインでの「4つの基本原則」の適用方法を、名刺、フライヤー、ウェブなどの作例を用いて解説しています。

    『この本がデザイン学校の4年間の代わりになる、と言うつもりはありません。また、この小さな本を読めば、自動的に優れたデザイナーになれる、と言うつもりもありません。しかし、あなたがページを見る目は確実に変わるでしょう。この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。』(著者「まえがき」より)


    第1版発売から18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の【第4版】の登場です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。あなたと一緒だと、楽しくて ここち良くて あったかい。一羽の小鳥があなたへのあふれる気持ちを届けます。大切な人のお誕生日に、いつも思っているけどなかなか言葉に出せない感謝の気持ちを伝えるグリーティングブック。「今日は あなたが生まれた 大切な日」「ずっと 伝えたかったキモチが 私の中から あふれだす」あなたの大切な人に、是非とも心温まる言葉とイラストのプレゼントを贈ってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。迷い、孤独を感じ、歩き疲れてしまった一匹の犬が、元気を取り戻し、ふたたび走り出すストーリー。元気をなくしてしまった大切なひとへ応援のメッセージを届けるグリーティングブックです。「時には 道に迷ったり 疲れてしまうことだって あるよね」「大きく深呼吸して 気持ちを 全部 はき出してみよう」あなたの大切な人に、是非とも心温まる言葉とイラストのプレゼントを贈ってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    出産をめぐる家族の物語を、写真+文章で綴る写真集

    妊娠・出産をめぐる6つの家族のものがたりを、フォトグラファーであり、自身も3人の子の母である著者が撮影・執筆。普通分娩、帝王切開、不妊治療を経た妊産婦さんや、その家族のお話のほか、きょうだいがうまれるときの上の子のお話など、著者の目線から見た“ものがたり”は、どこか自分や自分の家族のことのように身近に感じられます。そして最後の死産のお話は、悲しいものがたりでありながらも、清々しい読後感を与えてくれます。「この世にうまれること」そして「新しい命を迎えること」について、「感じる」と同時に「考える」ことのできる貴重な一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。イラスト・マンガキャラの表情の描き方がわかる!子どもから老人まで!解説イラスト約800点!多数の執筆陣によるイラスト・マンガで使えるキャラクター表情集です。心理学者ロバート・プルチック氏が提唱している「感情の環」をもとに様々な人間の表情を解説しています。喜怒哀楽だけにとどまらず、マンガの表現でよく出てくるような「恋愛」「日常」「食事」「バトル」などといった複数のシチュエーションでの表情を紹介しています。<目次> ●序章:絵を描くための準備デジタルツールの種類絵を描く手順ブラシの設定と作例●第1章:表情を描くための基礎知識表情を作る顔のパーツ表情に関わる骨と筋肉年齢と顔のシワ顔のアタリの取り方、他●第2章:6種の基本感情の描き方喜/怒/哀/楽/驚/恐怖/嫌悪(強中弱)の表情の描き方●第3章:表情のバリエーション恋愛&コミュニケーション日常・しぐさ食事バトル●第4章:髪の描き方髪型の種類男性・女性の髪型のバリエーション髪色の表現髪の誇張表現、他
  • 770(税込)
    著:
    かざあな
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。タカラトミーのトレーディングカードゲーム『WIXOSS』へのイラスト提供をはじめ、さまざまな書籍へイラストを寄稿しているかざあな。本書は、2013年に発売した初のイラスト集『かざあな可愛少女絵集』に続く、かざあな氏のイラスト集・第二弾。かざあなが得意としている写実的なイラストに対して、文字通り「カラフル」な装飾をあしらった作品を中心に、75枚ものオリジナル作品を収録した贅沢なデジタルイラスト集。■著者プロフィール/かざあなゲームメーカーに勤務後、フリーイラストレーターとして独立。ソーシャルゲーム用イラストのほか、CDジャケットやフライヤーのイラスト&デザインを中心に活躍している。著書に電子コミック『ろけが!-ROCKET & GIRLS STORY-』(小社刊)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いままで誰も教えてくれなかった広告担当者のためのデザイン読本!

    本書は広告・営業・マーケティング担当者のためのデザイン解説書です。ポスターやリーフ、Webページなどの広告デザインを作成する時、どのような発注をかけているでしょうか?やみくもにデザイン発注をして、顧客ニーズに合わない、全く訴求力のないデザインができてしまった…そんな失敗をしたことはないでしょうか。

    デザインで失敗しないためには、その製品とターゲットについて知ることから始めます。「誰に何を知って欲しいか」を理解していないと、的外れなデザインになってしまいます。

    本書では、市場と顧客の分析から、デザインコンセプトの立て方、ターゲットを誘導するための導線づくり、効果的なビジュアルの見せ方まで、顧客の心を掴むためのデザイン制作のコツを幅広く紹介しています。広告・営業・マーケティング担当者だからこそ読んでデザインの解説書です。


    第1章 何が原因?速効解決のヒント
    第2章 デザインに本当に必要なのは「分析力」
    第3章 情報をどのように魅せるか「コンセプト」を決める
    第4章 デザインで解決したい要望・課題をまとめる
    第5章 効果的なストーリー展開を考えた原稿作成
    第6章 情報のビジュアル化を考える
    第7章 抑えておきたいバランス感覚
    第8章 デザイン処理と色の設定
    第9章 文字組みが与える印象と文章の読みやすさ
    第10章 レイアウトの基本とデザインのフォーマット化
  • 数々のテレビで活躍中のスプレーアートの第一人者 初の電子書籍!なぜ、6~68才まで絵のセンスがない老若男女が描けるのか?スプレーアートの独特なテクニックや必要道具をついに公開!日本スプレーアート協会の会長でもある著者が誰でも楽しめるスプレーアートの世界を案内します!【著者プロフィール】川名慶彦 1985年、福島生まれ。専修大学法学部法律学科卒。スプレーアートアーティスト。日本スプレーアート協会会長。大学時代に海外の大富豪、経営者、投資家、ビジネスマン、ホームレスなど個人で年齢・学歴・職業など関係なくインタビュー活動を行い、人生を豊かにする「マーケティング」「帝王学」「マネージメント」などを学ぶ。ITベンチャー企業を脱サラ後、アーティストの道へ。スプレーアートの第一人者である「スプレーアートアーティストYOSHI」として、テレビや雑誌、新聞などのメディアに出演するほか、全国各地・海外でスプレーアートライブパフォーマンスを行う。初めてスプレー缶を持った人でも楽しく綺麗な作品が描けるよう、スプレーアートを体系化してDVD教材を企画・開発する。現在、スプレーアートの文化を日本に広めるため、講師・作家としても活動中。●スプレーアートアーティストYOSHIオフィシャルサイト http://sprayart.jp/
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。キヤノンのデジタル一眼レフカメラ、EOS Kiss X6iとEOS Kiss X5の基本操作から撮り方テクニックまで、小さなサイズにギュッと詰め込みました。はじめてデジタル一眼レフカメラを買った方でもすぐ理解できるように、撮影モードや撮影の基本を丁寧に解説しています。EOS Kissを持っているけどうまく撮影できないと悩んでいる方には、全25テーマある撮り方テクニックがきっと役に立ちます。持ち運びに便利なハンディサイズなので、いつでもどこでも活用できる一冊です。■CONTENTS【1】EOS Kissを持って出かけよう/【2】「かんたん撮影モード」で撮影がもっと楽しくなる/【3】 EOS Kissで学ぶ撮影の基本/【4】EOS Kissですてきな写真を撮るテクニック/【5】EOS Kissをもっと楽しもう/【6】付属ソフトウェアの使い方■著者武藤裕也(ムトウユウヤ) サラリーマン生活を経て30歳の時、写真家となる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ソニーのミラーレス一眼、NEX-5RとNEX-5Nの基本操作から撮り方テクニックまで、小さなサイズにギュッと詰め込みました。はじめてミラーレス一眼を買った方でもすぐ理解できるように、撮影モードやマイフォトスタイルやピクチャーエフェクトといったNEXの機能について丁寧に解説しています。また、写真が上達する上で知っておきたい、絞り、シャッタースピード、露出補正といった撮影の基本もしっかり解説しています。そのほか、全26テーマある撮り方テクニックや付属ソフトの使い方もあり充実の内容です。持ち運びに便利なハンディサイズなので、いつでもどこでも活用できる一冊です。■CONTENTS【1】NEXを持って出かけよう/【2】NEXの機能で撮影がもっと楽しくなる/【3】NEXで学ぶ撮影の基本/【4】NEXですてきな写真を撮るテクニック/【5】NEXをもっと楽しもう■著者大丸剛史(オオマルコウジ)  1980年福岡県生まれ、東京都在住。東京を対象に撮影、制作活動を行っていますが、都市や街そのものに興味があります。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    段取りから準備、撮影テクニック、実践ポイントまで。

    Webサイトの印象は、写真によって決まるといっても過言ではありません。写真は企業イメージや製品への思いを伝えたり、他社との差別化をはかったり、見た人にインパクトを与えます。またECサイトにおいては商品写真のクオリティが、売れ行きに大きな影響を持っています。本書では、写真撮影が上手になるポイントと、Webやグラフィックデザインで必要なフォトディレクションについて、事例を豊富にまじえながら解説しています。

    Chapter 1「写真撮影の基本と、スムーズな撮影進行のコツ」では、写真撮影のスムーズな進行、ディレクションのための基礎知識を解説します。ウェブサイト運営に関わるすべての人が理解しておきたい内容です。Chapter 2「撮影機材の準備」では写真撮影に必要な機材、あると便利なアイテムを解説します。撮影条件に応じて機材の組み合わせを考え、うまく使えるようになりましょう。Chapter 3「撮影テクニック【基本編】」では、カメラの複雑な設定や照明機材を使わずに、よい写真を撮影するコツを解説します。今日からすぐに取り入れられる実践的なテクニックです。Chapter 4「撮影テクニック【応用編】」では、露出補正、ホワイトバランス設定、撮影モードの違いなど、初心者を脱し、仕上がりにこだわって撮影するための準備と手法を解説します。Chapter 5「撮影の実践ポイント」では、生鮮食品、加工食品、建物、人物、食器などの具体的な撮影方法を解説します。被写体にあった撮影項目と注意点を理解し、実践に役立つスキルを養いましょう。

    「カメラの基本機能を理解すれば、自分が思ったとおりの「明るさ」や「色」で写真が撮れるようになります。撮影のワークフローが理解できると、ウェブサイトを見た人にわかりやすい写真、心を動かす写真を届けることができます。みなさんの思いが最大限、利用者に伝わる写真が撮れるようになること、ウェブ制作の作業がより楽しく、スムーズに進むことを願っています。」(著者「はじめに」より)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。絵、染色、造形と幅広い表現活動を展開する創作家・森川彩はじめての電子作品集。今回は絵の作品を26点収録しました。独特の線と色によって表現された人物など、作家ならではの世界観をお楽しみください。【目次】なだらかな目醒め/雨雲/ぴーす/星シリーズ1/星シリーズ2/inside/世界の音/内緒のはなし/波と真夜中の呼吸/流砂/ウミ/ユウナギ/フユノアサ/ヨルヲオモウ/ウミナリ/たべること/ひらくこと/かみをきること/コースター/はじまりの部屋/モグル/ハルカゼ/真珠の夢/地平線の向こう側/かなし灯I/かなし灯II

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。