セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『美術・アート、翔泳社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~30件目/全30件

  • シリーズ21冊
    2,7502,970(税込)
    著:
    秋赤音
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【おことわり】
    本電子書籍は、同名出版物の印刷用データをもとに制作しているため、ビューアで見開き表示にした際に、紙版のノドにあたる箇所の絵柄が、一部ずれて表示されるものがございます。あらかじめご了承ください。

    人気イラストレーター秋赤音による厳選作品集×イラストメイキングブック!

    『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』は、作品集として既存のイラスト作品を多数収録するほか、ラフから完成に至る過程を丁寧に解説した、描きおろし作品のメイキングテクニックを収録したシリーズです。

    作品集&メイキングに加え、秘蔵のラフスケッチや本書でしか読めないインタビュー記事など、人気イラストレーター秋赤音の世界観を余すことなく堪能できる充実の内容となっています。

    また、本書では作品の魅力をより堪能いただけるよう、画集やアートプリントに特化した印刷技術「ブリリアントパレット」を使用。

    ファンはもちろん、人気作家のイラスト技法を知りたい人にもオススメの一冊です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり!

    「ロゴ、ポスター、パンフレットなどの身近なデザイン、プロは実際どう作っているの?」

    企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで。グラフィックデザイン初心者が、仕事の知っておきたい知識と技術を学べるやさしい入門書です。

    プロのデザイナーでありデザイン学校の講師としても活躍する著者が、実際の作品例を交えながらレクチャー。プロが頭の中、手の内を惜しみなく見せてくれます。

    デザインの流れを見られることで、具体的なものを作りたい人にもすぐ参考になると同時に、基本的なデザインが上手くなるためのコツや、初心者が陥りがちな気を付けてほしいポイントについても紹介しています。

    「デザインって楽しい、面白い」
    「自分が作っていて楽しいと思えるデザインでないと、他の人の心も動かせない」
    そう語る著者による温かく実務的なアドバイスは、デザインの入り口に立つ人にとって学びと気づきがたくさん得られるはずです。

    この本を活用して、ステキなデザインを作ってもらえたらと思います。

    【こんな人におすすめ】
    ・デザインに興味がある人
    ・日常で使えるデザインのテクニックを知りたい人
    ・デザインの知識やスキルを身につけて、仕事や事業に役立てたい人
    ・デザイン系大学や専門学校生、新人デザイナーなど、現場のノウハウを学びたい人

    【構成】
    1章 知っているようで知らない、デザインのこと
    2章 良いロゴをデザインするためには
    3章 ポスター・チラシは見た目だけじゃない
    4章 読む人のことを考えたリーフレット・パンフレット
    5章 お客さんを喜ばせるパッケージ

    【著者プロフィール】
    森田 啓一(もりた けいいち) クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。1978年生まれ。日本大学芸術学部デザイン学科卒業。株式会社MAQ、株式会社日本デザインセンターを経て、デザインノイエとして活動。日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。第51回 日本サインデザイン賞 他受賞。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ◆Photoshopの本当に必要な基本を
    楽しく独学できる!◆

    「Photoshopを始めようと思ったのにソフトを開いたら
    何をどうしていいのかわからなくて、適当に操作した」

    「なんとか目的の画像は作れたけれど、
    何をどうしてそうなったのかわからない」

    「勉強したけれど、レイヤーマスクが何か、
    クリッピングマスクと何が違うのかわからない」

    そんなことはありませんでしたか?

    それは「基本がわからない」からです。
    Photoshopには数えきれないほど
    たくさんの機能があって
    そもそもどこが「基本」なのかもあいまいです。
    そうなるとドツボに入ってしまいます。

    Photoshopには
    「レイヤー」「フィルター」「ツール」という
    基本の3つの力があります。
    この3つの機能を最低限きちんと理解できれば、
    ラクに使いこなせるようになります。

    ◆実践で使える実用的なテクニックも!◆
    レイヤー・フィルター・ツールという
    Photoshopを使いこなすための3つの力は、
    組み合わせて使わなければ効果を発揮しません。

    後半の実践編では組み合わせて使う練習として
    フォトグラファーが撮った写真を補正加工するときや
    デザイナーが写真を組み合わせてデザインをするときに
    役立つ実用的なテクニックも盛り込みました。

    ◆著者はSNSで人気の教育系YouTuber、Mappy Photo えりな&たじ◆
    著者はYouTubeチャンネル登録数7万、
    再生総回数450万回越え(2022年7月現在)
    大人気のPhotoshop教育系YouTuber。
    連動した動画もQRコードから
    見ることができます。

    誌面では著者の分身である
    「ちびえりな」「ちびたじ」の2人がナビゲート。
    一緒に楽しく学べます。

    ◆学び直しにも最適◆
    何となくPhotoshopを使っているけれども、
    応用が難しいとモヤモヤしている方の
    学び直しにも最適です。
    今度こそ自分の作りたいものを
    自由に作れるようになりましょう。

    必要な部分をしっかり学び、応用もできるようになる。
    これまでなかったPhotoshop入門書です。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    駆け出しデザイナーに必要な「デザイン知識」と
    「デザイナーマインド」がまるごとわかる

    どうしたらプロっぽいデザインになる?
    デザインセンスってどうやって高める?
    またデザインにダメ出しをされてしまった……。

    悩めるデザイン初心者のために
    情報発信をし続けて人気を集める
    プロデザイナーがアドバイス。
    もっと早く知っておきたかった
    デザインテクニックと知識、
    考え方について本音でお教えします。

    ◆プロなら知ってる!デザインの基本と考え方
    デザインの基本となる法則や方法論、
    デザイナーやデザインに関する知識、
    デザイナーとしての思考、振る舞い方。
    クライアントやブレーンとの
    コミュニケーションのコツなど、
    初心者から中級者までデザインに携わる人への
    アドバイスとヒントを紹介。

    ◆こんな人におすすめ
    □デザイン勉強中で自分のデザインに
    自信が持てずもやもやしている人
    □デザイナーになったはいいものの
    どうもうまくデザインすることができない
    新人・若手のデザイナー。
    □今は未経験だけどデザイナーになりたい人
    □独学でデザイナーになろうと思っている人
    □副業としてデザインをやってみたい人

    * * * * *
    一生懸命デザインを頑張っている
    あなたがもっとデザインを楽しめるように。
    デザイナーとして自分らしく
    働けるように、応援する一冊です。
    * * * * *

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気コンセプトアーティスト有里による、コンセプトアート入門。

    有名ゲーム会社でコンセプトアーティストとして
    実績を重ねた著者が、
    コンセプトアートの描き方・考え方を
    一から解説します。

    本書では、身近な場所からファンタジー世界まで、
    様々な題材を使ってデザイン工程を解説します。
    ファンタジーパートでは、
    「浦島太郎」を元にしたオリジナルの世界「竜宮城」を
    ゼロから考え、デザインしていきます。

    企画やコンセプトを具体的に
    どうビジュアル化するか?
    アイデア出しから世界のルール設定、
    背景デザインまで、
    説得力のある世界観をどう作るか?

    描き下ろしアートを多数掲載し、
    コンセプトアーティストを目指している方、
    イラストを描く方だけでなく、
    設定資料が好きな方も楽しめます。

    「自分のオリジナルの世界を考えてみたい」
    「世界をデザインしてみたい」
    そう思わせてくれる一冊です。

    〈担当編集からのメッセージ〉
    膨大なリサーチとアイデア出しの積み重ねが
    有里さんの描く、奥行きがあり、
    生き生きした生活感のあるイラストを支えています。
    アイデアを思いつきやデザインの考え方など、
    なかなか知ることのできない過程を
    丁寧に紹介してくれました。
    収録した1枚1枚の絵は、
    隅々まで眺めて妄想したくなるものばかりです。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2,860(税込)
    監修:
    鐘夢蝶
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    WEIBOから世界へ
    世界最大のプラットフォームから発信するイラストレーター約70名を紹介

    中国のクリエーターなら誰でも運営しているWEIBO。海外作家の利用も増え続け、WEIBOアカウントによる発信を足掛かりに中国語圏での注目・人気が高まり、グローバルに活躍の場を拡大しているイラストレーターも多くいます。
    今やWEIBOは中国語圏の人にとっての活動の初めの一歩となる場であるだけでなく、海外作家にとっても活躍の場を広げる新たな一手となる存在です。
    本書では、そんな唯一にして最大のプラットフォームを舞台に活躍するイラストレーター約70名を厳選掲載。WEIBOから世界へ羽ばたくイラストのトレンドを、作品とともに紹介します。

    カバーを飾るのは、中国出身、日本在住で、今注目の若手イラストレーター・illumiの描き下ろし。
    巻末には、本書のための描き下ろしイラストの制作過程をillumiと七癖みりの二人が語る特別インタビューを収録しています。
    本書の印刷は、画集やアートプリントに特化した最新の印刷技術「ブリリアントパレット®」を採用。作家それぞれが持つ世界観の魅力、色使いや筆致を隅々まで堪能いただけます。

    掲載作家
    30-DORADUS / a Dirty Monkey / AIK / 秋赤音 / あきま / akziqi / 灯芯砼 / congming / 86_86 /FKEY / 浮遊 / ギブミ~!トモタカ / 生鉄落 / 紅油面皮護衛隊 / 行間 / Helen Jee / 昼間 /Homutan / Huahua Zhu / Hulutotoz / iiisan / illumi / JadeLaurant / ジャム / Jiankun Yu / 神慶 / 楓 / 柏木ちさめ / Kipperinair / Krusier / KUME-九米 / Kuri /富大貴 / lemontea / またよし / Matcha / 詹一猫 / 眠狼 / みなはむ / 中邑故一 / 七癖みり / てらおかなつみ / NDG / 房子 / 岡村芳樹 / Opood / 和正男 / PODO / REDUM / RIRIFA / Ryota-H / SeaPall / sheya / 時雨ノ紫 / Shishio / 鼠 / tabledog / Tai / TERU /tmt / Toi / トミイマサコ / torihino / TZBard /蒸ZHENG / 夫作 / 小黒泥 / 米室 / 陽葉ヨウ / 妖魔君

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ25冊
    1,980(税込)
    編:
    暮らしの図鑑編集部
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お仕着せではない、私らしいモノ・コトの選び方。

    「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」
    「日々をより豊かなものにしたい」。
    そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。

    第一弾のテーマは毎日の食卓を彩る「うつわ」。

    Part1では、うつわをもっと楽しむ方法を、
    うつわ屋さんの店主にお聞きしました。
    うつわの選び方や盛り付けのコツはもちろん、
    小さなものを集める楽しみ、季節ごとのうつわ選び、
    インテリアとして楽しむ方法、
    日本各地で開催されている手づくり市を巡る「うつわを探す旅」…などなど、
    暮らしの中での楽しみ方を、楽しいビジュアルとともに解説。

    Part2では、今手に入れたい人気作家さんを
    魅力的なうつわとともに55名紹介。
    あなたのお気に入りが見つかります。

    さらに巻末のPart3では、知っておくと
    うつわ選びやギャラリーめぐりがもっと楽しくなる、
    覚えておきたい基礎知識をかわいらしいイラストとともに解説。

    うつわを通して、もっと自分らしい暮らしを楽しみたいすべての人に送る、
    見て楽しくて役に立つ1冊です。

    ■本書の内容例
    ●楽しいうつわの選び方
    ●衣替えをするように素材を楽しむ
    ●金継をして長く大切に使う
    ●春夏秋冬うつわの楽しみ方
    ●小さなものを集めて
    ●うつわの産地を巡る旅
    ●楽しもう クラフトマーケット

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    なぜこの色に魅了されるのか? アートにおける“薔薇色”の物語

    ◆華やかさの裏側にあるものとは
    好評既刊「色の物語」シリーズ、第二弾。仏語で「ROSE」はピンク色・薔薇色を指します。小さな女の子の色というステレオタイプで扱われてきたこの色は、過去には権力者の色だった時代もありました。皇帝ヘリオガバルスによる凶悪な薔薇の逸話を知っていますか?

    ◆美の理想から、誘惑の色へ
    ボッティチェッリによる美の理想・ヴィーナスや、ロココの時代に多数描かれた官能的な肉体。モネやピカソといった巨匠はこの色をどのように使ったのでしょうか。現代では、モードやポップカルチャーと結びつき、力強い存在感を放ちます。本書ではピンク色に彩られた著名な美術作品のビジュアルを多数掲載。色と美術作品の知られざる関係を、気鋭のフランス人美術史研究家が解説します。

    ◆構成(抜粋)
    アートにおけるピンク/ピンクの世界地図/ピンクのヴァリエーション/ヴィーナスの誕生(ボッティチェッリ)/櫛(喜多川歌麿)/ラヴァクールのセーヌ川に沈む夕陽、冬の効果(モネ)/タヒチの女たち(ゴーギャン)/アヴィニョンの娘たち(ピカソ)/An Homage to Monopink 1960 A (村上隆)/ピンクのコートを着たグールゴー男爵夫人の肖像(ローランサン)/ピンクの貝から(オキーフ)ほか

    【「色の物語」シリーズ】
    その色はどこから来て、どこへ向かうのか。古今東西文明のなかで、さまざまな意図で使われてきた「色」の歴史とストーリー、影響力を、名だたるアート作品の美しいビジュアルでたどる。地図や図解、年表等のグラフィックも豊富に盛り込み、多彩な角度からの解説が特徴。第一弾「青」好評発売中。続編「黒」「赤」「ゴールド」刊行予定。

    【著者】
    ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン
    美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。キュレーター、フリーランスのライターとして、ヴィクトリア・アンド・アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍する。ギ・ラロッシュのメゾンのアーカイブ部門の設立を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる。

    【翻訳者】
    丸山有美 Ami MARUYAMA
    フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行なう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    光を使いこなせば顔だけでも見応えのあるイラストになる!

    論理ではなく実践!今すぐ使える光の表現テクニックが一冊に

    人がさまざまな工夫やテクニックを使ってメイクするのと同じように、人の目を惹きつけられる人物の顔を描くには、限られた要素のなかで見どころをつくる必要があります。そのために欠かせないのが光です。本書では、人物イラストに生かせる光の表現から、光を考慮した構図や配色、光を使った顔パーツやポーズの魅せ方まで、実践しやすい解説で紹介します。あなたの描くガールズイラストがもっと輝き、魅力的になるための本です!

    ▼この本で学べることの例
    ・光を使ったイラストの印象操作の方法
    ・要素の少ないイラストでの見応えの作り方
    ・SNSでも目に留まる人の顔の描き方
    ・髪や瞳、唇など顔パーツを描く際のポイント
    ・光とセットで生かせるポーズとアングルの考え方

    ▼こんな方におすすめ
    「自分の描いたガールズイラストにマンネリを感じている人」
    「人物イラストの魅せ方の引き出しを増やしたい人」
    「光の表現を論理ではなく実践的に学びたい人」

    ▼目次(抜粋)
    PART1 光を使いこなすためのイラストの基本
    ◆1光の表現
    ・朝の光/昼の光/夕方の光/夜の光
    ・ハイライトの入れ方

    ◆2ライティングの表現
    ・光の種類/光の当て方/光と陰影

    PART2 パーツ別・光を使った女の子の描き方
    ◆1骨格とポーズ
    ・バストアップの骨格/影と手の位置関係/首筋

    ◆2顔とメイク
    ・顔のアングル/顔周りの空気感
    ・瞳の塗り方/視線の描き分け/まつ毛・眉毛のポイント

    ◆3髪型と髪質
    ・髪型別ダウンスタイルの描き方/髪に光を当てて情報量を増やす/髪の描写に空気感を使う

    ◆4小物と服装
    ・アクセサリーの描き方/白い服・黒い服の生かし方/素材や柄の生かし方
    ・襟まわりの描き込み/服装と季節感

    ▼著者
    急行2号
    イラストレーター。創作活動のテーマは「笑わなくても可愛い女の子」。流動的なSNSでも目が留まるガールズイラストを得意とする。全国各地での個展開催のほか、企業とのコラボレート、MVや装丁へのアートワークの提供など幅広く活動する。
    Xアカウント: kyuko2go

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ10冊
    3,080(税込)
    編:
    SE編集部
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】「今」を象徴するイラストレーター150名が集結した「究極」のイラストレーター・ファイル!ボーカロイドやpixiv、Tumblrやニコニコ動画といったネットカルチャー、そしてアニメや漫画、ラノベや書籍、ゲームやストリートカルチャー、現代アートなど、今、世界中が注目する、日本独自の多彩なイラストシーンを横断した、実力派人気作家150名による豪華競演です。2016年のカバーイラストは、「レーシングミク」のイラストや「艦これ」の敵艦のキャラクターデザインを手がけるなど、今もっとも注目を集めているイラストレーター、おぐちによるユニット「Third Echoes」が担当。ブックデザインは、多くの作家が信頼を寄せる気鋭デザイナー、TATSDESIGNが担当。それぞれの作家が持つ世界観の魅力、絵の美しさ・面白さを誌面で存分に堪能いただくため、本書には画集やアートプリントに特化した印刷技術「ブリリアントパレット(R)」を使用。このほか、掲載作家のプロフィール情報として、「Webサイト」「メールアドレス」「Twitter ID」「制作環境」「作家本人によるコメント文」を掲載しています。「今」をアーカイブしたイラストレーションの図録として、永久保存版の一冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    青について深く知りたい人に。青の歴史をたどる旅

    ◆巨匠たちが好んだ青の秘密
    葛飾北斎の好んだ青の秘密。ゴッホが神の色とあがめたコバルトブルー。ピカソによる美しくも陰鬱な青。モネの青い睡蓮は、多くの作家に影響を与えました。
    美術史において、青という色の影響力は計り知れません。本書では、青を用いた著名な美術作品のビジュアルを多数掲載、青色と美術作品の切っても切れない関係を、気鋭のフランス人美術史研究家が解説します。

    ◆青の成り立ちと歴史を知る
    ラピスラズリのような鉱石、インディゴやパステルといった植物による青など、さまざまな青色の由来について紹介。
    主要な青色色素のルーツを世界地図上で俯瞰できるほか、天然色素や合成色素からどのように絵の具として使える色になっていったのかまで、図解でわかりやすく紹介しています。

    ◆構成(抜粋)
    アートの中の青/青の世界地図/青のバリエーション/アメンホテプ3世のスフィンクス/手紙を読む青衣の女(フェルメール)/神奈川沖浪裏(葛飾北斎)/星月夜(ゴッホ)/大水浴図(セザンヌ)/自画像(ピカソ)/青い睡蓮(モネ)/青い裸婦 III(マティス)/とても大きな水しぶき(ホックニー)/空の青(カンディンスキー)ほか

    ◆「色の物語」シリーズ
    その色はどこから来て、どこへ向かうのか。古今東西文明のなかで、さまざまな意図で使われてきた「色」の歴史とストーリー、影響力を、名だたるアート作品の美しいビジュアルでたどる。地図や図解、年表等のグラフィックも豊富に盛り込み、多彩な角度からの解説が特徴。本書はその第一弾。続編として「ピンク」「黒」「赤」「ゴールド」刊行予定。

    【著者について】
    ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン
    美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。キュレーター、フリーランスのライターとして、ヴィクトリア・アンド・アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍する。ギ・ラロッシュのメゾンのアーカイブ部門の設立を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる。

    【翻訳者について】
    丸山有美 Ami MARUYAMA
    フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行なう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    好きな色、使いたい色から組み立てる。プロがつくった実践的な配色ブック

    ◎配色への苦手意識がなくなる
    素敵な配色サンプルは巷にたくさんありますが、自分で自由に配色できるようになったらもっと楽しい。本書はぼんやりしたイメージや感覚に頼らない、本当に「使える」配色の本です。

    ◎13色のメインカラーを使いこなせる
    実際に配色を考えるときはメインカラーを指定されたり、使いたい色から決めていくことも多いものです。そこで本書では汎用性の高い13色のメインカラーをピックアップ。それぞれメインで使う場合の展開を紹介していく実践的な事典となっています。

    ◎色の世界観とストーリーを理解できる
    13色にはひとつひとつ歴史や文化、心理的影響などストーリーと世界観があります。それを理解できる実例とバリエーションを、イラストを交えてわかりやすく掲載。さらにその色の背景まで知ることができます。
    バリエーションは主に、デザイン・印刷業界で「特色」として使われている「DIC見本帳」の代表的な色名からセレクトしているのも特徴です。

    ◎2色と3色の配色パターンをロジックで作れる
    2色と3色の配色を作る際、感覚ではなく「やわらかい色を合わせる」「強い色をぶつける」「無彩色を合わせる」「アースカラーを合わせる」「同系色でまとめる」などのそれぞれ5パターンで作成しています。このロジックにより、どんな色にも応用ができます。真似だけでなく自分のアレンジができるようになり、オリジナリティのある配色が可能です。

    【著者プロフィール】
    細山田デザイン事務所(ホソヤマダデザインジムショ)
    東京・渋谷区富ヶ谷にあるデザイン事務所。料理やライフスタイルの本、児童書から専門書まで、様々な書籍や雑誌を中心にデザインしている。
    2023年現在デザインを手がけている雑誌は、『dancyu』『GOETHE』『明日の友』『こどもちゃれんじ』ほか多数。
    著書に『誰も教えてくれないデザインの基本 最新版』(エクスナレッジ)、『一生役立つ「伝わる」デザインの考え方』(ナツメ社)、『細山田デザインのまかない帖~おいしい本をつくる場所』(セブン&アイ出版)がある。
    同所にて活版とリソグラフの製作スタジオLetterpressLettersを主宰している。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    どんなタイプのイラストでも使える、人物を描くコツとアイデア集!

    人物キャライラストを描くとき、こんな悩みはありませんか?

    ・魅力的な人物を描きたいのに、うまく描けない。普通な印象になってしまう
    ・正しい絵よりもイケてる絵を描きたい
    ・難しいデッサン本を読んで勉強するのは苦手

    そんなあなたのために、気になるところからパッと見ただけでわかり、ちょっと真似するだけで、いい感じに仕上がる「魅せる」人物キャラを描くためのアイデアを60個、用意しました。プロのイラストレーターが印象に残るイラストにするために使っている「ちょっとした気づき」が満載です。
    「イラストデザイン研究所」のアップル教授・ベリーくん・レモンちゃん・猫のシナモンがわかりやすく解説してくれるので絵本感覚で気軽に読めて、すぐに実践できます。

    紹介する技術やアイデアは定番かつ普遍的なものなので、誰でも、どんなイラストのジャンルでも応用可能なのもうれしいポイントです。

    ▼目次
    はじめに イラストデザイン研究所のとある一日
    Chapter1 顔と体
    Chapter2 モチーフ
    Chapter3 カラー
    Chapter4 コンポジション
    Chapter5 演出

    ▼著者
    田村 桂一(dooo Inc. )
    クリエイティブディレクター/イラストレーター(イラストレーターとしては蘭わかば名義)dooo株式会社代表。美術学校の講師として15年、年間100名の生徒を指導してきた実績がある。主に本文担当。

    山口 真理子
    イラストレーター。広告業界でグラフィックデザイナーとして勤務後、2011年に独立。2012年より美術学校の講師をはじめ現在も年間100名以上の生徒の指導にあたる。2018年よりイラストレーターへ転向。東京を拠点に作家活動も行っている。本書では主にイラスト担当。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2,860(税込)
    監修:
    平泉康児
    編:
    SE編集部
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    韓国のイラストレーションの「今」がわかる図録
    『ILLUSTRATION』シリーズの韓国版が誕生

    本作『ILLUSTRATION SCENE OF KOREA』は、
    ベストセラー『ILLUSTRATION』シリーズの韓国版です。
    音楽、映画、ドラマ、小説…多種多様なエンターテイメントで
    今世界を席巻している韓国カルチャーを舞台に活躍する
    韓国出身または在住の最も旬なイラストレーター35名を厳選して掲載。
    掲載作家の多くは、日本の書籍に初登場。
    韓国イラストレーションの最先端に触れることができます。

    カバーを飾るのは、イラストエッセイや様々な企業とのコラボレーションなど
    幅広いフィールドで活躍し、韓国を代表するイラストレーター・ZIPCY。

    巻末には、本書カバーイラストの制作過程をZIPCYが語る
    特別インタビューを収録しています。

    さらに本書の印刷は、画集やアートプリントに特化した最新の印刷技術「ブリリアントパレット®」を採用。
    作家それぞれが持つ世界観の魅力、色使いや筆致を隅々まで堪能いただけます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    失われた中国の伝統色が甦る!

    中国の豊かな色彩文化が詰まった一冊。様々な古典籍から色にまつわる言葉を探し出し、故宮博物院の文化財から色見本を作り出すことで見出された384の伝統色。
    ※色名には、CMYK値、RGB値が併載されています。

    テレビドラマの美術や工芸作品など、近年、中国では色彩に対する審美眼や関心が高まっています。茜や石榴、翡翠のスカートなど、唐代の詩に詠われたあでやかな女性の服装や清王朝の乾隆時代の華やかな色彩。中国の歴史と文化には多彩な色とイメージがあります。

    『爾雅』『説文解字』『康煕字典』などの古典籍にはそれぞれ幅広い色が収録されていますが、現代中国語と古代中国語の違いが大きく、色彩の名称は死語となってしまい、詳しいことは伝わっていません。
    歴史書、絵画、歌詞や賦、詩の語句、仏教経典、医学書、小説。さらに天文や建築物、動植物、鉱物、服飾、医薬など幅広い古典籍を渉猟して優美な色彩の言葉を見つけ出し、色名を整理しました。

    そして、故宮博物院の文化財から色見本を作り、多彩な美術品や絵画を描いた美しい絵を添えました。文字だけでなく実際の色を感じることができます。二十四節気と七十二候に基づいた構成で、季節の移り変わりを感じながらめぐる384色の伝統色。豊かな色彩の世界と奥深い色彩文化を感じる本です。

    〈もくじ〉
    春色の節気
    夏色の節気
    秋色の節気
    冬色の節気
    中国の伝統色 色見本

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    ◆真似するだけのデザインに行き詰まりを感じているあなたに!◆

    「先輩のデザインを真似してもなぜか同じようにならない……」。デザインを始めたばかりの人、デザインの専門的な勉強をしていない人は、先輩のデザインやデザイン書の例を真似して作ってみても、実際の案件では応用できず行き詰まりを感じることも多いのではないでしょうか。

    ◆オリジナリティのある良いデザインをするために!◆
    真似するデザインから脱却し、デザイン的な根拠とオリジナリティのあるデザインをするためには、そもそもの根本的なデザインの「理屈」を学ぶ必要があります。良いデザインが持っている書体と配色、視線の誘導、情報の整理といったデザイン法則やデザイン心理について理解し、身に着けることが近道なのです。本書はイラストを多用し、やさしい言葉で解説していくため、楽しみながらデザインの「りくつ」が学べます。

    ◆著者は若手デザイナーの悩みをよく知るプロデザイナー◆
    著者は、人気YouTubeチャンネル「428:ぱちぱちデザインChannel」でデザインに関する情報を発信し、デザイン初心者の悩みにも応えている、現役デザイナー。著者自身、若手の頃、成長が実感できず、上司のアドバイスがつかみきれない…と悩んだ経験があります。~どうか「対症療法」的な情報だけに頼らずに『デザインのりくつ』を理解して「根本的なデザイン力の底上げを狙う原因療法」に目を向けてください。~(「はじめに」より)

    ◆こんな人におすすめ◆
    デザイン勉強中の人
    デザイナー転職志望の人
    デザイナーではないけどデザインする必要がある人
    デザインに行き詰まりを感じている若手デザイナー

    ◆構成:デザイン力を底上げする根本的な理屈を、3つの視点から解説!◆
    CHAPTER1 エレメントの理屈
    SECTION 1 「書体選び」の理屈
    SECTION 2 「色づかい」の理屈
    SECTION 3 「パスの扱い方」の理屈
    SECTION 4 「写真加工」の理屈
    SECTION 5:観察力を鍛えるワーク

    CHAPTER2 レイアウトの理屈
    SECTION 1 「視線誘導」の理屈
    SECTION 2 「錯視調整」の理屈
    SECTION 3 「情報整理」の理屈
    SECTION 4 :思考力を鍛えるワーク

    CHAPTER3 プロセスの理屈
    SECTION 1 「制作過程」の理屈
    SECTION 2 :言語化力を鍛えるワーク

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    パーツ別・アングル別で詳しくわかる
    おしゃれな女の子の描き方を大公開

    おしゃれで垢抜けた女の子が描けるようになりたい
    アニメやマンガのキャラクターとは一味違う絵を描きたい
    そんな願いを叶えるのにピッタリの一冊です。

    この本では、人物画を描くために必要な基礎知識からスケッチの方法、
    アングル別の描き方のポイント、鼻・口・目などパーツ別の彩色方法まで、
    韓国の人気イラストレーター・イヒョンミが丁寧に解説します。
    さらに、おしゃれな女の子を描いた20作品のこまかなメイキングを収録。

    色鉛筆を使った描き方を紹介していますが、
    デジタルイラストにも応用可能なノウハウがたくさん!
    トレンド感にあふれた女の子のイラストを
    眺めて楽しみながら練習しましょう。

    目次
    Part1 作画の基本
    1. 用意するもの
    2. 基本の表現方法

    Part2 顔の構造
    1.顔の比率
    2.目の形
    3.鼻の形
    4.唇の形
    5.髪の構造

    Part3 ポーズ別スケッチ
    正面/斜め向き/横向き

    Part4 パーツごとに彩色する
    肌/目/鼻/唇/髪

    Part5「おしゃれ顔」女子イラスト20

    この書籍は「소녀의 시간 색연필 인물화 시선을 사로잡는 매력 소녀 그리기」を翻訳したものです。

    著者紹介
    イヒョンミ 이현미
    暖かい色味が特徴のイラストレーター。挿絵や広告、パッケージイラストを手掛ける。ファッションイラストや女の子イラストの本など人気著書多数。
    Instagram:vacaskingdom.girl

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    シンセンな日本、新しいニッポン。
    和のデザインアイデア満載!

    世界から注目される日本文化。
    いまその魅力を国内外を問わず、
    さまざまな人に伝える必要が高まっています。

    本書は、あたらしい日本の魅力を伝えるための
    とっておきのデザインアイデアを一冊にまとめました。

    グラフィックからポスター、チラシ、ロゴ、
    ブランドツール、パッケージデザインまで、
    センスのいい、洗練された作例をベースに
    「レイアウト」「配色」「フォント」のアイデアを紹介します。

    9つのイメージで分類しているので、
    実際にデザインをする際にすぐに
    目的のイメージを見つけることができます。

    「新しさ」と「新鮮さ」を感じさせる
    センスのいいデザインアイデアが満載です。

    目次 CONTENTS
    第一章 あきらか SIMPLE
    第二章 やわらか SOFT
    第三章 かろやか POP
    第四章 はれやか KAWAII
    第五章 さわやか STYLISH
    第六章 はなやか BEAUTIFUL
    第七章 おごそか TRADITIONAL
    第八章 なつかし RETRO
    第九章 いまよう MODAN

    〈こんな方のための本です〉
    ・デザインに関わる方全般
    ・新米デザイナー
    ・商品やサービスの開発者、発注者
    ・学生、デザイナー志望の方

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 【おことわり】
    都合により、本電子書籍の「巻末付録 日本で見るべき彫刻作品29選」には図版が掲載されておりません。ご了承ください。

    「彫刻」がわかると西洋美術もわかる。
    これまでなかった、
    エキサイティングな彫刻の見方。

    海外の美術館に行くと、まず
    私たちを迎えてくれるのは、
    絵画ではなく美しい「彫刻」の数々です。
    その存在感に圧倒されつつも、
    彫刻の見方がわからなくて、さらっと素通り
    していませんか?

    ◆彫刻は最も古い美術のひとつ
    彫刻の見方がわかると、西洋美術もみるみる
    理解できるようになります。

    日本ではあまり知られていませんが、
    実は世界のアートシーンにおいて、
    西洋美術を語るうえで「彫刻」の理解は
    欠かせないものなんです。

    歴史に名を残したアーティストの多くは
    絵画だけでなく素晴らしい彫刻作品も制作しており、
    世界的に評価の高い日本人アーティストは、
    彫刻や立体アート作品によって見出されたと
    いう例も多いのです。

    この本では彫刻とは何かに始まり、その魅力や歴史、
    見るべき作品、そして彫刻を見るための
    ポイントについて、わかりやすくご紹介します。

    これまで知らなかった彫刻の魅力、
    見方について、一度体系的に学んでみると
    西洋美術への理解も深まります。
    思わず誰かに話したくなる、
    彫刻の魅力、楽しみ方が詰まった一冊です。

    ◆論理的に解説
    著者は、「考える人」で知られるロダン作品の
    日本正規エージェント代表。
    前著『論理的美術鑑賞 人物×背景×時代で
    どんな絵画でも読み解ける』でも紹介した
    論理的なアートの見方・読み解き方を
    彫刻においても活用し、解説しています。

    ◆こんな人におすすめ
    アートが好きで西洋美術や絵画について、
    一通りのことは知っているつもりでも、
    彫刻について、あまり考えたことはなかった方。
    西洋美術をもっと深く知りたい方。
    彫刻をもっと知りたい方。
    美術館に行くのが好きな方。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザインのアイデア出しはこの一冊で。

    本書は事典やカタログのように「使う本」です。
    流行に左右されないシンプルなレイアウトのラフアイデア、
    あしらいの小技アイデア、配色アイデア、
    ロゴデザインのアイデアを、3000個超、
    計400ページという大ボリュームでご紹介します。

    大量のデザインをパラパラとめくって見ていくいくうちに、
    作りたかったデザインのヒントが見つかり、
    思いがけない新しいアイデアも浮かんでくるはずです。

    趣味でデザインをすることがある初心者さんから、
    現役バリバリ活躍中のプロのデザイナーまで、
    アイデア出しのお供として。デザインのハードルを下げ、
    デザインがもっと楽しくなる、保存版の一冊です。

    ※『誰でもデザイン レイアウト・デザインのアイデア集』『レイアウト・デザインのアイデア1000』『ロゴデザインのアイデア1000』『配色デザインのアイデア1000』(いずれも翔泳社刊)を再編集、新しいデザインを追加した本になります。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザインは北斎に学べ。

    現代において北斎の人気は衰えるどころか、
    ますます大きくなるばかりです。

    なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そして
    なぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。
    本書では、その魅力の一つとして、
    北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。

    日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、
    その研究も膨大なものがありますが、
    本書ではあえて、日本美術史における北斎ではなく、
    現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。

    一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、
    きっと新しい北斎を発見することができるはずです。

    第1章 構図
    第2章 色彩
    第3章 意匠
    第4章 カメラ・アイ
    第5章 季節と人間
    第6章 幾何学的形態
    第7章 線の魅力

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「あれ、違ってた?」とならないために

    「おしゃれに」「可愛く」「かっこよく」「シンプルに」など、
    デザインのクライアントからよく要望される言葉ですが、
    これらは漠然としていて、
    受け止め方は人によってさまざまです。
    あとからズレに気付いて、
    「あれ、違ってた」ということもよくあります。

    本書は、そんなトラブルにそなえて、
    クライアントとどんな言葉のやり取りをすれば、
    的確に、効率的にデザインを決めていくことができるかを、
    架空の事例をもとに解説します。

    ヒアリングから、ラフ、提案、修正、校了まで、
    クライアントとデザイナーの会話をベースに、
    実戦形式で解説していくので、
    コミュニケーションでつまづくことが多い方にも
    わかりやすく理解できます。

    本書を活用すれば、
    デザイナーは「やり直し」がなくなるだけでなく、
    さまざまな要望に的確に応えられるようになるはずです。

    〈デザインの打ち合わせ5カ条〉
    (1)お役に立ちたいと全神経を集中すべし
    (2)クライアントの先にいる顧客を想像すべし
    (3)クライアントさえ気付いていない要望を汲み取るべし
    (4)恐れず提案、ブレストすべし
    (5)誰に何を届けたいのかをクライアントと共有しておくべし

    〈CONTENS〉
    CHAPTER 01 ポスター
    CHAPTER 02 名刺
    CHAPTER 03 ショップカード
    CHAPTER 04 フライヤー
    CHAPTER 05 ロゴ
    CHAPTER 06 パンフレット
    CHAPTER 07 パッケージ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こんな本が欲しかった!
    誰でも使えるイラストのコツがわかるアイデア集!

    イラストを描くとき、こんな悩みはありませんか?
    ・頑張って絵を練習しているのに見栄えがせず、その他大勢の絵に埋もれてしまう
    ・絵のテイストがしっくりときまらない
    ・絵のアイデアが浮かばない

    この本は、こんな悩みを解消して、イラストをより良く
    「魅せる」ためのデザイン的アイデアを65個、用意しました。

    デザイン的、と聞くとなんだか難しく感じるかもしれませんが、
    難しい練習は必要ありません。

    「イラストデザイン研究所」のアップル教授・ベリーくん・レモンちゃん・猫のシナモンが
    易しく楽しく解説してくれるので、
    絵本感覚で気軽に読めてすぐに実践できます。

    本書に書いてあるチップスは簡単に試せるものが豊富なので、誰でも取り入れられます。
    プロのイラストレーターが普段使っている「ちょっとの気づき」が満載です。

    絵を描くときの座右の書として、ぜひ、あなたのお手元に。

    ▼目次

    はじめに~ようこそイラストデザイン研究所へ~
    Chapter1 コンポジション
    Chapter2 カタチ
    Chapter3 テクスチャ
    Chapter4 配色
    Chapter5 モチーフ
    Chapter6 演出
    あとがき~こうしてまだまだ3人の研究はつづいていく~

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なんかイマイチ。
    その理由がわかります。

    デザインの基本を身につけるのは難しいことではありません。
    センスがないと思っている方でも、ゼロから始める方でも、
    本書を読めば、あらゆるデザインに共通する基本が身につき、
    伝える力がアップします。

    本書は、この伝える力を次の8つにわけて学んでいきます。
    「かんたんに見せる」「正しく伝える」「フォーカスを当てる」
    「雰囲気を演出する」「情報を可視化する」「ストーリーを作る」
    「想像させる」「アイデンティティを作る」。
    この8つは、一度身につけば、一生使える力になります。

    どんな方でも学びやすいように、
    ベースになる基本的なものから、
    徐々にステップアップしていく流れになっています。
    また、単に見栄えをよくする方法だけではなく、
    考え方やロジックが説かれているので、
    デザインをしっかり理解できます。

    ビジネスマンや学生などのノンデザイナーから、
    新米デザイナーまで、デザインをしっかり学びたい、
    どんな方にも活用いただける一冊です。

    素人っぽさを脱するための
    ロジックと感覚が習得できる!

    〇ノンデザイナー必携!
    〇ビジネス資料作成にも最適!
    〇ミニワーク付き!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 1,980(税込)
    著:
    平本久美子
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザインなんてわからない!
    センスがないし、
    自分のやり方で正しいのか自信がない。
    だけど失敗したくない!
    そんな悩みを持つノンデザイナーさんへ。

    この本は、これまで全国の広報セミナーに
    登壇し、そうした素人デザイナーさんたちの
    悩みに向き合い、
    ほめられるデザインに変えてきた
    デザイン講師による、誌上講座です。

    講師は、ノンデザイナー向けデザイン本の
    定番『やってはいけないデザイン』の著者。

    受講者アンケートでは
    「すぐに実践してみたくなった」
    「具体例がわかりやすかった」
    「スライドが見やすかった」
    「広報の考え方が180度変わった」
    などの感想とともに、
    毎回90%以上の満足度を獲得。
    そんな人気セミナーのスライドと解説を、
    惜しみなくまとめました。

    「通して読める」から理解しやすく、
    デザインアイデアが断片的に
    集まっている本やウェブサイトとは違って、
    読み進めていくうちに
    知識がグングン身につくのがポイントです。
    これだけ知っておけば、
    センスがなくても結果は出せるはず!

    チラシやポスター、配布プリント、
    広報誌やパンフレットなどのデザインを、
    自分でやらなくてはいけない方を
    全力でお助けします。

    あなたが今まで知らなかった、
    簡単なのに効果的な、
    失敗しないためのデザインの考え方、
    作り方とコツを、
    この本で学びましょう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 名画の理由は、
    目には見えない。

    「美術を理解するためには感性が必要」
    はっきり言って、これは誤解です。

    西洋美術を本当に理解するためには、
    「情報」や「知識」が不可欠です。
    深く読み解ければ、1つの作品から
    感じられることが増え、より美術が楽しめます。

    「でも、どうやって美術を読み解けばいいの?」
    そう思った方も安心してください。
    本書では、今すぐ実践できる
    フレームワークを使った鑑賞法を解説します。
    見るべきポイントがわかり、どんな作品でも
    自分で読み解けるようになります。

    美術を深く理解することで、感性も磨かれます。
    感性を高める「美術の見方」を手に入れませんか?

    【こんな人におすすめ】
    ・「美術を深く見られない」と感じている人
    ・美術をもっと楽しみたい人
    ・感性を高めたいビジネスパーソン

    【著者紹介】
    堀越 啓(ほりこし・けい)
    株式会社SDアート 代表取締役

    彫刻家と交流がある家で育ち、
    彫刻家・佐藤忠良氏より命名される。
    上智大学卒業後、大手一部上場メーカーにて、
    企画畑を歩み、主に海外案件を担当。

    2012年、SDアート入社。2015年、代表取締役就任。
    全国美術館での展覧会の企画や、富山県美術館の三沢厚彦
    作品設置プロジェクト、「真鶴町・石の彫刻祭」の企画・
    運営など、自治体や企業へのコンサルティング事業を展開。
    2018年から開始した美術鑑賞セミナー「ゼロからわかる!
    世界の巨匠から学ぶアート入門プログラム」は、
    のべ100名以上が受講し、現在も満足度100%を継続中。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ふつうの塗りでは物足りないあなたへ
    ふんわりカラーできれいに塗る、ワンランク上のコピックテクニックをお見せします。

    大好評の『コピックで描こう!カラーイラスト上達メイキング』の第二弾!
    定番のカラーマーカー「コピック」でもっと素敵なイラストを描きたい人のために、中級者向けのメイキングブックが登場します!
    ゆめかわいいテイストで人気な4人の作家の制作工程をオールメイキング形式で漏れなく掲載。

    ・コピックアワード2019でpixiv賞を受賞したぷぅさんのイラストの透明感の秘訣
    ・優樹ユキさんのバリオスインクを巧みに使った水彩風の塗り方
    ・ぱる野さんのグラデーションを駆使した服や雲、金属の質感表現
    ・姫神かをりさんの髪や服をキラキラ輝かせる宝石のような塗りの方法

    それぞれの絵に必要なカラーを一覧表で掲載(各50色程度)。あこがれの作家の愛用色が一目でわかります。
    さらに、作例イラストのカラー線画は巻末に塗り絵として収録(4枚)。本書を見ながらすぐに塗りを練習できます。
    しかも、何度も練習したい方のために、線画データのダウンロードもできます。線画を印刷すれば、繰り返し練習できます。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ア・メリカ流 “主線なし”イラストの教科書。

    輪郭線を使わず、色で面を塗り分けて描くのが、“主線なし”イラスト。
    ゲーム『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス)の
    ゲーム内イラストを担当した人気急上昇中のイラストレーター、ア・メリカが
    “主線なし”イラストの「考え方」から「描き方」までわかりやすく解説します。

    ・Adobe Photoshop、Adobe Photoshop Sketchで使える、
     ア・メリカ特製の専用カスタムブラシがもらえる!
    ・桃太郎創作ファンタジー「少年モモタの冒険」をテーマに、
     計10枚以上の描き下ろしイラストをメイキング形式で解説
    ・完成イラストのレイヤー付きPSDファイルをまるごと配布
    ・“主線なし”イラストの4つの要素をわかりやすく解説

    輪郭線を使わない、主線なしイラストを描いてみたい人、
    新しいイラスト表現を知りたい人におすすめの一冊です。

    <著者紹介>
    ア・メリカ
    イラストレーター。
    サンフランシスコのAcademy of Art Universityを卒業。
    株式会社サイバーエージェントにてデザイナーとして勤務。2018年よりフリーランスとして独立。
    絵本のようなタッチで描く「やさしく、かわいい」世界観のデフォルメイラストがTwitterで話題となる。
    国内外のゲーム・グッズ制作・子ども向けの作品を主に手がけている。
    代表作は、『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(スクウェア・エニックス/PS4・Nintendo Switch)ゲーム内イラスト、
    『Pikuniku(ピクニック)』(Sectordub/Nintendo Switch・PC)メインビジュアル、
    『ヘンゼルかグレーテル』(アークライト/ボードゲーム)アートワーク・ブックデザインなど。

    Twitter:@amelicart

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    素人デザインをほめられデザインに変えてきたプロが教えます!本業はデザイナーじゃないのに、自分でデザインしなくてはいけない、
    素人デザイナーさんへ。素人さんがやりがちな「やってはいけないデザイン」と、
    それを改善するためのノウハウをやさしくお教えします。本書の著者は、素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。
    実経験に基づく、素人デザイナーさんのリアル失敗ポイント、ココが惜しい!
    というポイントを余すところなくレクチャーします。チラシ、ポスター、プレゼン資料、広報誌。知っているだけで
    仕上がりが大きく違ってくる知識とノウハウ。
    「レイアウトに迷う」「色が決まらない」「フォント選びに悩む」
    「かっこよく作れない」「素人くさい」など、お悩みを解決します。ビフォーアフターで、どこをどうすると改善されるのかを
    わかりやすく解説するコーナーも必見です。【こんな人におすすめします】
    チラシ(お店、自治体やNPO、イベントなど)、社内プレゼン資料など、
    デザインを自分で作る必要がある人。デザイン勉強中の社会人、自営業者、学生【本書の内容】
    巻頭 こんなデザイン、やっていませんか? 名刺/スライド/ポスター/チラシ
    第1章 原稿編
    第2章 レイアウト編
    第3章 文字・フォント編
    第4章 カラー編
    第5章 写真・イラスト編※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    [パッと見る!]+[考える!]
    →デザインの良し悪しを言葉にできるようになる!本書は、一般的なデザイン解説本のように受け身で読むのではなく、自分の頭で考えてみることで、デザイン力が身につく本です。

    A案とB案、どちらのデザインがよいデザインか?という問題があり、次のページを開くと解答とその理由がわかるようになっています。ただなんとなく選んでみるのではなく、その理由をコトバで説明してみることで、デザインの初心者の方はもちろん、デザインレイアウト本を数冊読んだことがあるという人にも、理解が深まり習熟度がわかる本となっています。

    デザインの理論書を頑張って読んだり、美術館に足を運んでセンスを磨いたりしてみても、デザインの力が身に着いた気がしない方。仕事でデザイナーと接するときに、最低限の知識を身に着けておきたい方。今度こそ本気でデザイン力を身につけ、どこに出しても恥ずかしくないデザインができるようになりたい方に!

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。