セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『美術・アート、玄光社、801円~1000円、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者 “mizutama”さんは青森在住の人気消しゴムはんこ作家。
    既に小学館、ブティック社、PHP から消しゴムはんこの著作物が出ています。ハンコを作るにしても「図案(イラスト)」の出来が最も重要であり、そこが彼女の人気のポイント。
    本書ではmizutamaさんのイラスト(図案)をフィーチャーした「のほほんイラストレッスン本」になります。
    プチレターやメモ、FAX 送信用紙などに描くイラスト、メッセージを組み合わせたイラストなどの作例を紹介する他、なぞるだけで描けるレッスンコーナーもあります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これだけ読めば、すぐに実力アップできる!!
    100の厳選テクニックを分かりやすく解説【CONTENTS】
    Chapter1 明るさコントロールをマスターしよう
    Chapter2 ピントやボケを思いどおりに決めよう
    Chapter3 カラーコントロールをマスターしよう
    Chapter4 実践的なレンズワークを身につけよう
    Chapter5 光を使い分けて表現力をアップさせよう
    Chapter6 効果的な画面構成を知っておこう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デジタル一眼レフカメラには“デジタルならでは”の使いこなしテクニックがあり、それらはカメラの進化とともに常に変化しています。本書では、撮影表現、フォトレタッチ&プリント、アクセサリー、メンテナンスなどについて著者独自の最新テクニックを100に絞り込み、読者がすぐに上達するためのポイントを分かりやすく解説しています。
  • 990(税込)
    著:
    玄光社
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    至福の1杯と、ひらめきを与えてくれる1冊に出合いに行こう

    本とコーヒー。この2つの組み合わせは、多くの人々を魅了します。本の街、神保町にすてきな喫茶店がたくさんあるように、本と喫茶は昔から静かに結ばれていたのでしょう。とりわけ、コーヒーでなくてもいいのです。本とチャイ。本とビール。あなたを満たすお気に入りの1杯と、1册。それらが与えてくれ る至福の時間は、目まぐるしく過ぎ去る日々の中で、何ものにも代えがたいものになるはずです。この本では、そんな時間を演出する、素晴らしいブックカフェ 25店を紹介しています。至福の時間へといざなう大人のガイドブックです。

    【CONTENTS】

    1 Relaxing with Books
    2 Book Museum Cafes
    3 Book and Drinking
    4 Social Bookcafes
    5 Art Bookcafes
  • 990(税込)
    著:
    玄光社
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新しい私が見つかる、懐かしい思い出に出合える
    素敵な本屋さんへ出かけてみませんか?

    本屋さんは、時には待ち合わせ場所に、時には気分転換をするために、時にはアイデアを求めてと、目的次第でさまざまな場所と時間を提供してくれる場 所です。この本では、本をより多くの人に見てもらうために工夫を凝らした棚作りをしたり、他所にはない本が置いてあったり、居心地のよさにこだわったり と、「ここに来たらきっと何かに出合える」と感じられる新刊書店&古書店22店を紹介しています。丁寧に作られた本屋さんに足を運んで、棚に並んだ本を眺 め、手にとって選ぶという時間が、とても豊かなものだと気づかせてくれる1冊です。

    【CONTENTS】

    1 考えるヒントをくれる本屋さん
    2 暮らしをリ・デザインする本屋さん
    3 世界を知るための本屋さん
    4 「美」を考える本屋さん
    5 街の本屋さんから、本の宇宙へ
  • 1,100(税込)
    著:
    玄光社
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界が「いいね!」と言った動画に学ぶ
    YouTubeには、アップロードしたオリジナル動画から収益を上げられるプログラムがあります。スマートフォンやデジタルカメラで撮影した数十秒から数分の動画を、このプログラムを活用してお金に換えることができるのです。家族やペットとの日常のひとコマ、趣味、特技など、テーマは身近にあります。
    本書では、実際に驚異的な再生回数を叩きだしている日本発の動画の中から、選りすぐりの30本を料理、日常、ペット…など7ジャンルに分けて、内容や撮影エピソード、チャンネル情報を紹介。世界から「いいね!」と言われる動画の秘密に迫ります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    呼吸をしているのでは?、と息を呑むくらい美しい動物たち。
    羊毛で作られたとはとても思えない彼らは、野性の瞳を持つ反面、優しい空気を醸し出しています。
    近年羊毛フェルトの人気はどんどん高まっていますが、その中でもYOSHiNOBUさんの存在は異彩を放っており、老若男女問わない人気で今やワークショップの席もすぐに埋まってしまうほどです。
    そんな造形作家YOSHiNOBUさんの作品の秘密を、作品紹介・解説、またワークショップで人気のシロクマの指人形、ネコ・アオアシカツオドリのブローチ、ニホンザルの人形のHOW TOから垣間見ます。

    【CONTENTS】
    introduction はじめに
    1 meet animals 作品
    2 talk about animals 作品解説
    3 make animals つくる
    Basic 基本(道具/羊毛フェルト/基礎テクニック)
    how to 1. Polar Bear Hand Puppet シロクマの指人形
    how to 2. Blue-footed Booby Brooch アオアシカツオドリのブローチ
    how to 3. Cat Brooch ネコのブローチ
    how to 4. Stuffed Japanese Monkey ニホンザルの人形
    column コラム
    conclusion あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    五つの「夜景」の撮影法とその84撮影地

    最近、高感度やスローシャッター等の技法で「夜景」を撮影する人が増えています。
    儚く美しいその光景は、長い間、人々を魅了してきましたが、デジタルカメラの高性能化で、
    それは鑑賞する対象から被写体に変化しています。

    ただ、ひと口に「夜景」と言ってもその趣向は様々です。本書は、特に人気の夜景
    ジャンルを(1)街の夜景 (2)タワーのある光景 (3)橋に絡む夜景 (4)工場夜景
    (5)ジャンクション夜景の五章に分け、大画面を主体とした約100枚の夜景写真と、
    84箇所に及ぶその撮影場所を地図で詳細に紹介しました。
    また、「夜景」撮影に特有の技法についても詳しく説明していきます。

    時に「平和や安定の象徴」であり、「工業の隆盛や社会の繁栄」を感じさせ、
    「都市のインフラ機能や建築技術の高さ」を“光の姿”で示す「夜景」。
    その姿は正に「夜景の美学」そのものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    散歩&旅スナップを楽しむためのヒント集

    壁でもゴミでも! 町にはアートがあふれている

    【内容紹介】
    本書は、自由に写真を楽しむための方法を提案している著者が、コンパクトカメラで撮影することを基本に、いわゆる写真教室的作法とは一味違う散歩&旅の写真の世界を写真とエッセイで解説し、新しいスナップ 写真の方法を提案した本です。
    いわゆる傑作構図と呼ばれる作画型の手法から離れ日常を自由にスナップすることで、自分ならではの写真を見つけていく方法をガイドします。

    【CONTENTS】

    ■第1章■ スナップはカメラも写真も自由自在

    フラッグシップ機が最良とは限らない
    何を撮るのかによってベストカメラが決る

    カメラの構え方の違いで写真が変わる
    デジカメには二つのシャッターチャンスがある

    他人と同じ写真を撮っても作品にはならない
    定石を破るとユニークな写真が見えてくる

    ほか

    ■第2章■ 町歩きスナップの方法

    昔流「スナップ写真の撮り方」は正しいが
    デジカメ時代には通用しない

    町にはアートがあふれている
    壁でも看板でもゴミでもスナップ写真

    〝自分の写真〟が見えてきたら
    スナップ写真の達人へ一歩前進

    ほか

    ■第3章■ 旅、ときどき写真について考える

    旅行ガイドブックの写真は作例写真ではない
    おすすめの場所などにつられてはいけない

    絶景だけが「作品」の被写体ではない
    スナップ流風景写真の方法

    1枚の傑作を狙うだけが写真じゃない
    写真群で構成する物語が面白い

    ほか

    ■旅ギャラリー■

    北の町で 青森市・弘前市・五所川原市・大鰐町・今別町
    落語を歩く―北品川「居残り佐平次」「品川心中」
    三陸への旅 陸前高田・石巻・気仙沼・釜石
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひと口食べれば懐かしいあの頃へタイムスリップ

    誰もが経験したことのある「駄菓子屋で食べた思い出の味」、「夢中で集めたあのオマケ」。昭和のレトロなお菓子から最新のお菓子・オマケ事情まで、日本が誇る「お菓子文化」を紹介した1冊です。

    【CONTENTS】
    【プロフェッショナル】お菓子開発物語
    お菓子にまつわる“をかし”な話

    ・果てなき挑戦は続く 〜おにぎりせんべい開発ストーリー
      株式会社マスヤ
    ・シンプルだからこそ難しい 〜ホームパイにこだわり続ける男たち
      株式会社不二家
    ・作り続けて65年 〜いまなお情熱は衰え知らず
      梅の花本舗

    昭和のお菓子大行進 Part.1 〜昭和39 (1964) 年まで
    …甘いものに飢えていた戦前〜戦後。そして高度経済成長とともに暮らしは欧米化し、お菓子も進化していく。東京オリンピック開催、東海道新幹線開業の1964年までに発売された昭和のお菓子85品を紹介。

    ・懐かしのお菓子CM (1)
    ・お菓子工場を社会科見学 株式会社 ハシモト

    昭和のお菓子大行進 Part.2 〜昭和54 (1979) 年まで
    …日本が先進国の仲間入りを果たした昭和40年代。この頃からテレビCMによる大ヒット商品が続々と出現。SONYウォークマンが登場した1979年までに発売されたお菓子144品を紹介。

    ・懐かしのお菓子CM (2)
    ・お菓子工場を社会科見学 ロッテ ガーナミルクチョコレート
    ・みんな心躍らせた!「おまけCollection」

    昭和のお菓子大行進 Part.3 昭和55 (1980) 年〜
    …コンビニが普及しはじめ、ファミコンが流行し、バブルにわき始めた時代。そんな昭和末期に発売されたお菓子86品を紹介。

    ・お菓子工場を社会科見学 ぼんち株式会社
    ・本場新潟五大メーカーの商品を徹底検証「柿の種総研」
    ・日本全国ご当地菓子
    ・お菓子年表
    ・メーカー社員さん直撃!「お菓子、好きですか?」
    ・お菓子と子どもにまつわる昭和の風景「紙芝居屋さん」ほか
  • 1,100(税込)
    著:
    園部大輔
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    巻頭グラビア
    目次

    scene1 デジタルカメラの種類と山へ持っていくカメラ選び
    scene2 カメラで山岳風景をキレイに撮るための基本
    scene3 山へ持っていくカメラ機材・装備
    scene4 山岳風景構図の基本
    scene5 シーン別の撮影ポイントガイド
    scene6 美しい星空と稜線を一緒に写すテクニック
    scene7 厳選、山岳撮影のおすすめスポット

    冬の山岳フィールド
    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、型どおりのテクニックに縛られずに自由に写真を楽しむための方法を提案した本です。
    身近な日常の中に被写体を発見していくテーマを基本に、いわゆる従来型の「写真教室」「写真の教科書」的なハウツーではなく、
    著者自身が実践している写真を普通に楽しむための知恵やヒントを分かりやすく解説し、自分の写真に付加価値や気づきを与えてくれるヒント集です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。