セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、児童文学・童話・絵本、美術・アート』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 気になるクセ字もちょっとしたポイントで
      みるみる上手になる!

    ★ 身につきやすい『書きこみ式』だから
      できるところから楽しんで取り組める。

    ★ できたらカッコいい!

    ★ マネして書くだけで、気づけばきれいな字が
      書けるようになる『まほう』の本!

    ★ 三兄弟を書道家に育てた母が
      きほんからやさしく教えるからわかりやすい。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    みんなは、「きれいな字がかけるようになりたい!」
    って思っていますか?

    まず、文字はなんのためにあると思っていますか?
    「勉強するときに必要だから」
    「手紙を書くときに必要」
    そうだね。
    大切なことを書きとめたり、
    誰か他の人に自分の思っていることを
    伝える手段としても文字は
    なくてはならないものです。
    だから学校でもまず、文字を覚えます。

    でもそれだけなら、今はパソコンもあるから、
    文字を使って文章が書ければ、
    字が汚くても困らないかもしれませんね。
    実際、大人でもきれいな字が書ける人が
    少なくなってきています。

    だけれど、考えてみてください。
    字がきれいなお友達とへたなお友達がいたとして、
    どっちがカッコいいかな。
    いくらスタイルがよくても、
    その人の字が汚いとちょっとがっかりしませんか。

    反対に、きれいな字が書ける人って、
    それだけでカッコいい。
    人から「いいな」「すごいな」って思われます。
    つまり、字は人のイメージを作ってしまいます。

    だから、自分がどっちの人になりたいかと
    いうことなんです。

    この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。
    線の練習、絵を描く練習、
    そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も
    練習するようになっています。

    最初は、お手本をなぞってマネすることから
    始めましょう。
    慣れてきたら、お手本をよく見て(ここが重要!)
    空いているところに書いてみましょう。

    本に直接書き込めるようになっていますが、
    練習すればするほど、じょうずになりますから、
    自分でマス目のあるノートを用意して、
    練習するともっといいですね。

    がんばっておけいこしてくださいね。

    武田 双葉


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 準備編
    書く前の準備が大切
    * 体操から始めよう
    * 背筋を伸ばして深呼吸で、気を整えよう
    ・・・など

    ☆2章 超基本線トレーニング
    ホップ
    きれいな字を書くためのエクササイズ
    * ぐるぐるうずまきで肩のエクササイズ
      ひじを中心にうで全体を動かして、
      ゆっくりなぞろう
    * 〇×△□…いろいろな線をなぞってみよう
    ・・・など

    ☆3章 なぞり書きトレーニング
    ステップ
    コツを抑えて、ひらがなのなぞり書き
    * 1・2…3・4…5・6と数えながら、
      リズムをとって書く
    * 止めるところはしっかり止め、メリハリを
    * はらうところは、腕からゆっくり動かす
    * 書く前に紙に向かってイメージトレーニング
    *「結び」のくるりは丸くしない
    ・・・など

    ☆4章 お手本トレーニング
    ジャンプ
    お手本をよく見て書くトレーニング
    * 道具やお手本を机の上にまっすぐそろえて置く
    * お手本の注意点をよく見てから書く
    * 楽しく練習! しりとりを作ってみよう
    *「、」や「。」は小さくいれる
    * トメ・ハネ・ハライをしっかり練習しよう
    ・・・など


    ※ 本書は 2020年発行の
    『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳 新装版』
    を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更したものです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    10歳から作れる!楽しいレシピブック。

     YouTubeやインスタでも大人気!【写実絵師×調理師】山田めしがが贈る初の子ども向けレシピブック『10歳からのカンタンおべんとうづくり めし画レシピ』。
     本を眺めているだけでもおいしい!もちろん作ってもおいしい!オールイラストで綴る初めて料理にチャレンジする子どもに向けた楽しいお料理絵本。
     たまごやきにハンバーグにポテトサラダ・・・、こどもたちが大好きなおかずのつくりかたをかわいらしいキャラクターたちがわかりやすくご紹介。
     おべんとうのおかずづくりは、食材をそろえたり、調味料を組み合わせたり、材料を量ったり、時間を計ったり、できあがったおかずをおべんとう箱に詰める作業は、いろどりや大きさを考えたりと脳みそがフル回転。おべんとうを完成させた時の喜びや、持ち運んで好きなところで食べられるわくわく感など、おべんとうづくりには楽しい段取りがたくさん詰まってます!
     お子さんと一緒におべんとうづくりにチャレンジしてみませんか?

    ※この作品はカラーです。
    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 10歳で建築家を志し、国内外で多数のプロジェクトをてがける今もっとも注目の建築家が建築知識満載で綴る10代へのメッセージ。建築家とは、そしてこれからの建築とは――。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 身近な画材でここまでリアルに描ける!

    ★ 絵を描くことがもっと楽しくなる!

    ★ 樹木・果物・ガラス・水など
    描き方のプロセスを詳しく紹介。

    ★ 考え方やヒントで
    自分らしい表現にチャレンジ

    ◎ 道具の選び方
    ◎ 描き方の基本
    ◎ 混色のテクニック
    ◎ 構図や手順
    ・・・など

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    本書では、単に絵を描く手順書ではなく、
    そんな色鉛筆だからこそできることを
    中心にお話を進めていきます。

    「手順書としてではない」ということ、
    そこにも色鉛筆の特性が大きく影響しています。
    色鉛筆とは硬い木芯に包まれた、
    色の芯によって着色します。
    そうした柔らかな毛先を持つ筆とも違う形状は、
    指先の微妙な力加減をダイレクトに紙へ伝えるのです。
    その繊細さは、力加減だけでなく
    描き手の個性をも如実に再現します。

    色鉛筆は、描き手の個性がかなり早い段階で現れ、
    その人の作風の独立を促すことにもなります。

    そこで、本書では手順として「こうしたらできる」と
    いった最後の一手をお伝えするのではなく、
    「こう考えたらできる」答えの見つけ方を
    集めてみました。

    「教えられた通りやっているのに、
    同じようにできない」と悩む方もいらっしゃるかも
    しれませんが、実はそれこそが個性であり、
    もしかすると誰もしていなかった新しい
    表現かもしれません。
    色鉛筆は、“絵描き"の持つ本質的な魅力に
    最短でたどり着ける画材のひとつともいえるのです。

    色鉛筆画をより深く楽しむためのヒント集として、
    みなさんのさらなる楽しい絵描きライフに
    お役立ていただければと思います。

    色鉛筆画家 弥永 和千

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    絵を描くための心得
    * Lesson01
    「絵を描く」とは、何をしているのかを知ろう
    * Lesson02
    観察力を鍛えよう
    * Lesson03
    自分の目的で絵を描こう
    ・・・など全4項目
    ◎Column 絵を楽しむ世界とは

    ☆ 第2章
    色鉛筆画の道具を揃える
    * Lesson05
    色鉛筆は好きなものを選ぼう
    * Lesson06
    買ったら削ろう
    * Lesson07
    「鉛筆削り」を選ぼう
    ・・・など全6項目
    ◎Column 上手な水張りのコツ
    ◎Column 「絵を描く」のに必要なこと

    ☆ 第3章
    色鉛筆画の描き方の基本をマスターする
    * Lesson11
    面で塗れるようになろう
    * Lesson12
    紙を回そう
    * Lesson13
    濃く塗る
    ・・・など全10項目
    ◎Column 絵は何をもって完成とするか

    ☆ 第4章
    色鉛筆の色を混ぜる
    * Lesson21
    色は選ばず、混ぜてみよう
    * Lesson22
    色のなりたちを知ろう
    * Lesson23
    自分の混色を手に入れよう
    ・・・など全7項目
    ◎Column 色は諸刃の剣
    ◎Column 色料の3原色と光の3原色
    ◎Column 人間の眼の不思議

    ☆ 第5章
    絵を描こう
    * Lesson28
    好きなものを描こう
    * Lesson29
    構図を考えよう
    * Lesson30
    絵にタイトルをつけよう
    ・・・など全16項目
    ◎Column 普段からカメラを持ち歩こう
    ◎Column 額装しよう
    ◎Column 本物みたい! 「リアル」って何だ

    ☆ 第6章
    描き方プロセスと作例から見るコツ
    * Lesson44
    「樹木を描く」
    混色による色の表現、光を当てることで生まれる立体感
    * Lesson45
    「果物を描く」
    混色による色の表現、ものとものの関わりを描く
    * Lesson46
    「金属を描く」
    金属の質感表現、見えたままを描く
    ・・・など全10項目

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    弥永和千
    グラフィックデザイナー。
    2013年より林亮太氏に師事し色鉛筆画を描き始め、
    2015年10月色鉛筆画家として独立し活動を開始。
    色鉛筆だけによる絵画作品の制作を行い
    グループ展に多数参加。
    2016年2月より個展も開催。
    色鉛筆を気軽に絵描きが楽しめる画材として
    広めるべく講師活動やイベントなどを各地で行う。

    ※本書は2017年発行の
    『この1冊で苦手を克服 超色鉛筆画レッスン 絵画技法の基本と応用』
    の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    コツがわかればすぐにきれいな字が書ける!

    「きれいな字が書きたい」・・・そんなキミの願いをかなえます!
    きれいな字は、相手に気持ちが伝わる字です。この本では、どうしたらあなたらしい「きれいな字」が書けるかを教えます。
    とっておきの青山メソッドで、あなたの字はすぐに生まれ変わる!

    青山メソッドのポイント
    ●字のすき間を均等にする
    ●指をなめらかに動かす
    ●“脳内文字”を美しくする
    ●「スラー、ピョン」など音で書き方をイメージ
    ●漢字は8つのパーツできれいに書ける
    ●中心を意識すると文をバランスよく書ける

    大事なポイントは動画(二次元バーコード)の解説付き。「とめ、はね、はらい」など、えんぴつの動かし方を実際に見て学べます。

    ※本書は、2010年刊行『こどもスーパー新書 こうすればきれいな字が書ける』を加筆修正し、装い新たにした改題新版です。
  • 1,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ニューヨーク・タイムズ」紙のベストセラー・リストに選出された、
    世界で大人気のマンガ家による、
    不思議で、愛おしくて、切ない、SFマンガの新境地!

    オール2色刷り!

    谷川俊太郎さん推薦!
    「無人の月の寂寥がホントで地球の賑わいがウソみたい」

    【あらすじ】

    「子どもの頃、警官になって月面で暮らすことが夢だったんだ」
    主人公は月のコロニーの安全を守る警察官。しかし、過疎化が進み、事件らしい事件はなにひとつ起こらない。最近の重大事件といえば、迷子の犬の捜索だ。やがて住人は、彼を残してつぎつぎと地球に戻っていき、あたりは月の静寂に包まれていく。
  • シリーズ41冊
    1,0561,287(税込)
    著:
    吉村章
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    個人単位のスキルを重視! 自ら主張することが評価される! 「世間体」という概念はない!
    隣国といえど、中国文化には日本人にとって不思議な感覚ばかり。しかし、その理由や背景を理解すれば合理的と感じられることもある。マイナスと思われる面ばかりに目を向けて決めつけるのではなく、それを育んだ歴史的な背景にも目を向けると、私たちの「常識」がむしろ特別なものであることに気付かされる。
    中国出張、赴任の前にさくっと読める、「中国人に言ってはいけない5つのフレーズ」などのコラムも充実。
    失敗談から学ぶ中国流ビジネス習慣を、そのバックグラウンドとなる地理・歴史と一緒に学べる教科書。
  • 子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版!

    楽器やバレエの成り立ちにはじまり、小学生にも人気の百人一首、海外の画家にも影響を与えた浮世絵などを紹介しています。楽しみながら芸術にふれられる、こどもにぴったりの入門書です。

    〈 目次 〉
    ・ この本の使い方 この本の特色
    ・ もくじ バックナンバーのご案内
    ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ
    ・ 芸術のはじまり
    ・ 日本の宝物
    ・ 浮世絵
    ・ 建築
    ・ 百人一首・俳句
    ・ ピアノ
    ・ 楽器
    ・ バレエ
    ・ 音楽家
    ・ 文学
    ・ 知の芸術
    ・ 社会をえがく
    ・ キッズペディア調査隊
    ・ 次号予告
    ・ 小学館の百科の紹介

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

    ※この作品はカラー版です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。