セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『美容・メイク、プレジデント社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    七緒別冊 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門

    みなさん、着つけにどのくらい時間をかけていますか。
    時間に余裕を持って準備しているはずなのに、帯がうまく結べなかったり、最後の最後に帯揚げで苦戦して待ち合わせ場所に猛ダッシュ!なんて経験がある人も多いのでは。

    日本舞踊山村流師範として活躍する堀口初音さん(芸名:山村若静紀)が提唱するのは誰でも「15分で着られる」着つけ。
    どんなウルトラC技で着るのかしら、と思われるかもしれませんが、方法は至ってオーソドックス。
    ところが、長じゅばんの衿が「い~ち、に~」の2手で決まったり、
    失敗知らずの帯結びでやり直す手間がゼロになったり!
    無駄を省いたシンプルな動きを、ゆっくり確実に決めることで、結果、15分で着られてしまうんです。

    この本では、初めてでも身につく着つけを3日間のカリキュラムで構成しています。
    それぞれのカリキュラムは、七緒ウェブサイトの「15分着つけ動画」と連動しており、堀口さんの指導を目で見て、耳で聞きながら、誌面をリアルに体験できます。
    動画を見てから本で構造やコツをおさらいしたり、本で試して動画をチェックしたりとさまざまな方法で着つけにアプローチできてしまうんです。

    これから着物を着たい人にも、着物との距離を縮めたい人にも。
    着つけのハードルをひょいとまたぐ新しい学びのメソッドを、ぜひ、ご体験ください。
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    一日目
    準備するもの
    着る準備
    肌着を着る
    長じゅばんを着る
     1衿を合わせる
     2紐で固定する
     3背中のシワを取る
    チェックする
    〔本日のおさらい〕その1 紐を上手に使えていますか?
    二日目
    着物を着る
    〔準備〕
    羽織る
    〔下半身〕
     1裾位置を決める
     2裾を合わせる
    〔上半身〕
     1おはしょりの準備
     2衿を整える
     3背中のシワを取る
    チェックする
    〔本日のおさらい〕その2 衿元が崩れるワケ
    三日目
    名古屋帯を結ぶ
     1帯を巻く
     2帯をねじる
     3お太鼓の山をつくる
     4お太鼓の下線づくり
     5て先を通す
    帯締め
    帯揚げ
    仕上げ
    総復習
    〔本日のおさらい〕その3 お太鼓がゆがむワケ
    課外授業
    袋帯
     1帯を巻く~ねじる
     2お太鼓の山をつくる
     3お太鼓の形づくり
     4て先を通す
    「15分着つけ」試してみました
    堀口さん流やさしい着物とのお付き合い
    「15分着つけ」に必要なもの
    15分着つけ道しるべ
    「15分着つけ」は、動画でも学べます
    「こまものや七緒」のご案内
  • シリーズ5冊
    1,2101,408(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    人気の「買いもの」シリーズ第10弾!
    着物まわりの頼れる品々を集めた一冊丸ごと通販本「着物まわり買いもの帖」が今年も大好評発売中です。

    洋服ならば、どこで何を買うかの“ご贔屓店”があるものの、着物になると、とんと迷子状態。
    「こまものや七緒」には、新鮮な色で手持ちの着物を惚れ直させてくれる小物や一日じゅう自分らしく、気持ちよく過ごせる肌着など“頼れる名品”がずらり勢ぞろい。
    着物でのお出かけも、いっそう軽やかに。
    ふだんの日々のそばに置いてどうぞすいすい快適にお過ごしください。


    【目次】
    「プレタ」「お仕立て」選べます。“シンプル着物”おしゃれ計画
    頼れる相棒、私の場合
    ふだん着物のお楽しみ
    着物まわりのおたすけ品
    “収納、お手入れ用品”選手権
    上着、雨支度、家仕事、お出かけ…“着物の一日”応援団

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】

    誌面+動画で最強の着つけレッスン!


    Youtube「すなおの着物チャンネル」で大人気の着物講師・すなおさんの初の著者本。

    着つけをはじめ、たんすの着物の活用法など着物の魅力がぎゅっと詰まった1冊です。

    すべての記事が動画と連動し、予習も復習も自由自在。

    着つけが身につく工夫がいっぱいです。


    すなおさんの着つけの魅力は経験ゼロでもするする理解できる圧倒的なわかりやすさ。

    専門用語は極力使わずNGもOKも、その理由とともにしっかり丁寧に教えてくれる。

    本を開いて、じっくり、動画を見て、さらに細かく。

    初めて着物に触れる人も、久しぶりに手に取る人も、着姿100%を目指して、いざ。



    【目次抜粋】

    はじめに

    “楽に着る”には準備から 着つけ前の指差しチェック


    すなおさんの魔法の着つけ

    長じゅばんを着る

    1 長じゅばんをはおる

    2 衿を合わせる

    3 紐を結ぶ

    4 全体を整える

    着物を着る

    1 着物をはおる

    2 衿を仮留めする

    3 裾位置を決める

    4 腰紐を締めおはしょりをつくる

    5 衿を合わせる

    6 胸紐を締める

    7 伊達締めを締める

    帯を締める(名古屋帯)

    1 ひと巻きする

    2 ふた巻き目を巻く

    3 折り紙のように折る

    4 帯枕をつける

    5 帯揚げをかぶせる

    6 お太鼓の形をつくる

    7 て先を収める

    二度と忘れない!帯締めの結び方

    失敗しない!帯揚げの結び方


    “アップデート”着つけ講座

     なりたい自分になれる「衿合わせ」

     自由自在にできる「おはしょり」

    「たんすの着物」でいざ実践!

    出かけるために たんすの着物ざっくり「格」の仕分け方

    大きく広げなくても大丈夫!“省スペース”たたみ方


    通販企画 まるっと安心。これさえあれば、すぐに着られる!すなおさんの着つけスターターキット(17点)


    検索派?QRコード活用派?「動画の見方」虎の巻



    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    ◆らくにきれいに。進化を続ける知恵と工夫の集大成。
    着つけ教室やイベント、取材などで私の着つけをお話すると、「それだけでいいんですか」「そんなものを使うんですか」と驚かれることがあります。着物を着たいという方とお話していて感じるのは、着物は「こうでなければいけない」と思い込んでいる人がとても多いということ。着物は、もっと肩の力を抜いて自由に楽しんでいいものだと思っています。
    この本では、着物や帯、小物の選び方から自宅でのお手入れ方法、サイズが合わないときの応急処置やカスタマイズまで、私が実践している着物との付き合い方を紹介しています。ぜひ、着物を気軽に楽しむためのヒントにしてみてください。
    (『大久保信子さんのきもの読本』巻頭ページより抜粋)



    【目次抜粋】
    第1章 気兼ねなく、着られる理由。大久保信子さんの「ワードローブ」
    ●着物
    ●帯
    ●帯締めと帯揚げ 「迷ったら淡い色。多色使いも便利です」
    ●履き物 「この3足があればどんなシーンでも困りません」
    ●上着 「だぼだぼしてると太って見えるし歩きにくいの」
    ●雨支度 「必ず着物をしっかりとはしょるのよ」
    第2章 智恵と工夫の宝箱。大久保信子さんの「肌着・着つけ用品」
    ●足袋と半衿 「“上等”と“ふだん用”を使い分けしています」
    ●衿芯 「硬いほうがきれいというのは誤解なの」
    ●着つけ紐 「着つけ紐や伊達締めは“天然素材”が絶対よ」
    ●帯板 「硬くて長いと、太って見えます」
    ●帯枕 「“おんなの人生”に三つ必要なのよ」
    ●肌じゅばん 「役割は“胸をしっかり包む”ことです」
    ●裾よけ 「着姿が変わるってみんな言うわね」
    ●長じゅばんと半じゅばん 「今、最初に手に入れるならひとえ袖の長じゅばんがいいんじゃないかしら」
    ●補整 「基本的に、ないほうがきれい」
    第3章 いざ、実践。大久保信子さんの「着つけ駆け込み寺」
    ●衿 「グダグダ衿元」悩みのタネ
    ●帯 「ベスト帯位置」探し隊
    ●-5kg 大島紬を「すっきり」着るコツ
    「こまものや七緒」通信
    衣裳協力店

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    ◆体型は十人十色。だから「補整」も十人十色なのです

    「苦しい」「太って見える」――補整とはそういうものだと思っている人もいるかもしれませんが、もしそうなら、その補整はあなたに合っていないということです。
    和装肌着メーカーとして数多くの「補整」の悩みを聞いてきた「たかはしきもの工房」の高橋和江さんが、あなたに合った「補整」術を指南。
    きれいに着るための肌着の選び方、“体に合っていない補整”、“勘違い補整”の見分け方と正し方、“裾よけ”の意外な効果、さらに補整をした後の着つけ方まで丁寧にお教えします。
    きれいに着られて、苦しくない、その上すっきり、ほっそり。いいこと尽くめの「補整」術。
    「なんだか難しそう……」と思われるかもしれませんが、コツさえつかんでしまえば、あとは簡単。ぜひ試してみてください。

    【目次抜粋】
    はじめに 「補整」をした方が痩せて見えるんです
    第一章 「補整力」から考える。高橋さんの肌着ラボラトリー
    第二章 十人十色の「補整」カウンセリング
    第三章 すべての要は「腰」にあり
     姿勢は「裾よけ」一枚でよくなります(!?)
    第四章 「布のチカラ」を味方にする
    第五章 “適正寸法”のはなし
    おわりに
    衣裳協力店一覧

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    着物や帯のイマドキ基礎知識や肌着、お手入れ、収納、髪形……。
    着物と仲良くなる “キホン”をぎゅっと詰め込みました。
    これから着物をはじめたい人や、すでに着物にぞっこんな人にも。
    永久保存版の一冊です!
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。

    【目次抜粋】
    基本の(き) 着物と帯
    おしゃれの法則 肌着と小物
    着るときに。着た後も らくに着るヒント
    着物の「名称」図鑑
  • 高いスーツと安いスーツの違いは?
    百貨店で買うべき、それともスーツ量販店?
    シャツやネクタイはどうすればいい?
    「スーツの買い方がよくわからない」という悩みを、ズバリ解決します!

    【著者紹介】
    しぎはらひろ子(しぎはら・ひろこ)
    ファッションプロデューサー
    服飾戦略家
    一般社団法人メンズファッション協会専門会員。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。
    多くの企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。
    これまで、アパレルスタッフ、スタイリストなど 8 万 5000 人に服飾指導を行い、近年はそのメソッドを「服飾戦略=プレゼンス・マネジメント」と名付け、経営者、医師、弁護士、作家をはじめビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行っている。
    ファッションをロジカルに説明できる服飾専門家として、日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。
    著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)、
    『「なりたい私」になるクローゼットのつくり方』(宝島社)、『その無難な服では稼げません! 朝5秒の鏡の魔法』(講談社)がある。

    【目次より】
    ◆第1章 ビジネススーツは、センスではなくルールに従って買いましょう
    ◆第2章 スーツの前に、まずシャツを買いに行きましょう
    ◆第3章 いよいよスーツを買いに行きましょう
    ◆第4章 コーディネートを左右するネクタイ、靴……などの揃え方
    ◆第5章 ネクタイ不要なオフィスが増えている!? 失敗しないジャケパンスタイルの基本
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ファッションブランドの PR /プレスをしているソフィーは、パリ6区で、ネコのYuki(ユキ)と暮らしています。
    彼女の部屋にはどんなアイテムが置いてあるのでしょう?
    デスク、本棚、ドレッサー、バスルーム、キッチン、クローゼット。
    素敵な写真とイラストでソフィーの愛用アイテムをご紹介。
    アイテムを通してパリのリアルなライフスタイルも教えます。

    【著者紹介】
    小津彩(おづ・あや)
    幼少時代をシンガポールで過ごし、多民族・多文化主義に触れ、大きな影響を受ける。
    出版社勤務後、フリーの編集者になり、2009~2012年フランス・パリに滞在。
    その後もよくパリを訪れている。得意分野は比較文化、トラベル、グルメなど。

    【目次より】
    ◆はじめに
    ◆パリの地図
    ◆フランスの祝祭日&パリのイベント
    ◆Chapitre1 パリジェンヌの頭の中
    ◆Chapitre2 ソフィーのデスク&本棚
    ◆Chapitre3 ソフィーのドレッサー&バスルーム
    ◆Chapitre4 ソフィーのキッチン&冷蔵・冷凍庫
    ◆Chapitre5 ソフィーのクローゼット&ベッドサイド
  • 月間PV30万の大人気ブログ、「ケチケチ贅沢日記」待望の書籍化!
    貯金もしたいけれど、おしゃれもしたいあなたに。

    何年も前に買った服が、こんなに素敵に見えるなんて!
    多くの女性がお手本にしているmuccoさんのライフスタイル。
    そこにある「骨太で優雅な哲学」が本になりました。
    日々のコーディネートから上手なお金の貯め方まで、
    ありそうでなかった「おしゃれ×お金」の本。
    コーディネート事例、着回し写真も多数掲載。


    【目次より抜粋】
    ■Chapter 1:ケチケチ贅沢とは?
    ・ケチとおしゃれ
    ・おしゃれ費用の割合
    ■Chapter 2:私の服選び
    ・「こんなのあったっけ?」は一つもないように
    ・甘辛だけじゃ物足りない
    ■Chapter 3:持ち物を生かす
    ・クローゼットの中の現実
    ・使いこなした経験は財産になる
    ■Chapter 4:センスを磨く
    ・超・簡単スクラップ法
    ・エレガンスの十戒
    ■Chapter 5:ケチと贅沢の両立
    ・家計簿の見直しで不可能が可能に?
    ・「シンプルで上質な暮らし」ができない理由
    ■Chapter 6:基準はそれぞれ
    ・あなたの贅沢、私の贅沢
    ・無駄遣いを防ぐ
    ■Chapter 7:モノを手放す時
    ・手放したもの、あれこれ
    ・モノを手放し、手に入れるもの

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。