セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『エッセイ、ノンフィクション、亜紀書房(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

1 ~7件目/全7件

  • 艶やかさと落ち着きと──「今が、きもの適齢期」

    毎日袖を通して20年。
    琉球絣、久米島紬、ミンサー帯、藍型……沖縄の織や布に惹かれて、ついには移住。
    ──新しい人生がいま始まる。

    ---------

    40代の半ばから袖を通して20年。毎日きもので教壇に立っていた。

    空気の層を纏うように着るのは心地いい。
    洋服は体型の維持や年相応のおしゃれに悩むけど、きものなら歳を重ねるほど自分にフィットし、落ち着きをもたせてくれる。

     * * *

    琉球絣、結城紬、能登上布、大島紬などの自然素材を求め、ミンサー帯や藍型、うしんちー行き着いた。
    ──きものに惹かれて、縁を重ねる、60代からの新しい人生。

    ---------

    【目次】
    ■憧れの力
    ■黄色
    ■名古屋帯から始める
    ■心を映す色無地
    ■きものと電車
    ■猫の手
    ■雨と雪
    ■とっておきのきもの
    ■洋服でいうと……
    ■防寒
    ■カンプーと琉球柄
    ■きものという謙虚
    ■下着
    ■パッションから慈愛へ
    ■夏もの、紗袷
    ■ネットできものを買う
    ■もっと自由に?
    ■夏の名残り
    ■色留袖
    ■アイロン
    ■段取り
    ■デンチコ、インバネス
    ■必需品
    ■ミンサー
    ■帯揚げ
    ■うしんちー
    ■上布
    ■うしんちーのきものを着る
    ■きものに導かれる

    ■あとがき
  • 2,200(税込)
    著・イラスト:
    目黒雅也
    レーベル: ――
    出版社: 亜紀書房

    ランチするなら、ハシゴするなら、
    骨董買うなら、本屋へ行くなら……
    ──“ニシオギ” という手がありますよ。

    吉祥寺の隣でにぎわう素敵な小道の光る街・西荻。
    西荻生まれの著者が綴る偏愛イラストエッセイ。

    ---------

     最近ふらふら街を歩いていると、開店準備中のお店をよく見かける。
     閉店するより明らかに、新たにはじまるお店のほうが多いのだ。
     西荻は死なず。
     期待をこめて見守っていきたい。(「おわりに」より)

    ---------

    【紹介するお店】
    ポモドーロ、萬福飯店、ハンサム食堂、シタル、とらや、はつね、欧風料理 華、酒房高井、戎、よね田、ぷあん、ビストロフェーヴ、山ちゃん、西荻ポルカ、SWAMP、それいゆ、村田商會、物豆奇、甘いっ子、ノースウェストアンティークス、今野書店、古書 音羽館、BREWBOOKS、FALL、文具店タビー、ぺぱむら、どんぐり公園、大けやき、荻窪八幡、善福寺川、乙女ロード……(他無限)
  • 《俺たちのアイドルは、レーニンじゃない。レノンだ!》

    ソ連時代、ロック少年だった画家スラバと結婚し、ロシアに暮らし始めて5年。
    そこに暮らす人々は破天荒でやけくそに明るい。

    戦争が始まって、ロシアの人々は何を思う?
    ──ロシア暮らしの「いま」をリポートする。

    ----------------------

    著者は、無類のビートルズファンである画家のスラバと結婚し、2018年からイルクーツクに暮らす。

    西側の情報が入らないソ連下で、ロック少年として暮らしたスラバは、ペレストロイカをくぐり抜け、激変する社会を生き抜いてきた。


    彼の波乱に満ちた人生と、自らの人生を重ねながら、別の価値観で動く社会のなか、人々はどのように暮らしているのか、アートや音楽や文学は、彼らをどのように支えているのか。

    〈イルクーツクの人々の本音や生き方に寄り添う、海外事情エッセイ集〉

    ----------------------

    スラバの数奇な半生を主旋律とし、そこに私の半生を対旋律のように織り交ぜつつ、両者が響き合うよう試みた。ドラムやベースの響きも聴こえてくるように、社会背景も適宜盛り込んだ。曲の合間には、個性あふれるスラバの友人たちの物語も、間奏のように挟み込まれている。──「はじめに」より

    ----------------------

    【目次】

    ■はじめに

    01.スラバの部屋
    ■1……シベリア、イルクーツク、Z通り一番地
    ■2……ビートルズで結ばれたきずな
    ■3……愉快でマイペースな仲間たち

    02.ソ連に生まれ、ロシアに生きる
    ■4……サバイバルの時代
    ■5……ペレストロイカ・ノスタルジー
    ■6……夢見がちな野心家たち

    03.二一世紀のビートルズ
    ■7……自分らしい表現を求めて
    ■8……遠ざかるソ連ロック・ビート
    ■9……過去との出会い
    ■10……戦争の暗雲

    ■あとがき
  • 1,980(税込)
    著:
    イリナ・グリゴレ
    レーベル: ――
    出版社: 亜紀書房

    『雪国』を読んだ時「これだ」と思った。
    私がしゃべりたい言葉はこれだ。
    何か、何千年も探していたものを見つけた気がする。
    自分の身体に合う言葉を。

    --------------------------------------

    社会主義政権下のルーマニアに生まれたイリナ。
    祖父母との村での暮らしは民話の世界そのもので、町では父母が労働者として暮らす。

    川端康成『雪国』や中村勘三郎の歌舞伎などに魅せられ、留学生として来日。
    いまは人類学者として、弘前に暮らす。

    日々の暮らし、子どもの頃の出来事、映画の断片、詩、アート、人類学……。
    時間や場所、記憶や夢を行ったり来たりしながらつづる自伝的なエッセイ。


    《本書は、社会にうまく適応できない孤独な少女の記録であり、社会主義から資本主義へ移っていくルーマニアの家族三代にわたる現代史でもある》

    --------------------------------------

    五歳の娘は寝る前にダンテ『神曲』の地獄の話を聞いてこう言った。
    「でも、今は優しい地獄もある、好きなものを買えるし好きなものも食べられる」。
    彼女が資本主義の皮肉を五歳という年齢で口にしたことにびっくりした。
    ——本文より

    --------------------------------------

    【目次】
    ■生き物としての本 上
    ■生き物としての本 下
    ■人間の尊厳
    ■私の遺伝子の小さな物語 上
    ■私の遺伝子の小さな物語 下
    ■蛇苺
    ■家
    ■マザーツリー
    ■無関心ではない身体
    ■自転車に乗っていた女の子
    ■天道虫の赤ちゃんは天道を見ることができなかった 上
    ■天道虫の赤ちゃんは天道を見ることができなかった 下
    ■なんで日本に来たの?
    ■シーグラス
    ■ちあう、ちあう
    ■透明袋に入っていた金魚
    ■社会主義に奪われた暮らし
    ■トマトの汁が残した跡
    ■冬至
    ■リボンちゃんはじめて死んだ
    ■毎日の魚
    ■山菜の苦味
    ■優しい地獄 上
    ■優しい地獄 下
    ■パジャマでしかピカソは描けない
    ■紫式部

    ■あとがき
  • 1,540(税込)
    著:
    村井理子
    レーベル: ――
    出版社: 亜紀書房

    何度も手痛く裏切られたけれど、それでも愛していた。


    舞台は昭和40年代、港町にある、小さな古いアパート。
    幸せに暮らせるはずの四人家族だったが、父は長男を、そして母を遠ざけるようになる。

    一体何が起きたのか。
    家族は、どうして壊れてしまったのか。

    ただ独り残された「私」による、秘められらた過去への旅が始まる。
    謎を解き明かし、失われた家族をもう一度取り戻すために。


    『兄の終い』『全員悪人』の著者が綴る、胸を打つ実話。
  • 日系移民の子孫たちの言葉から浮かび上がる、もう一つの日本近代史

    移民たちはみな未知なる世界へと旅に出たが
    それは“同一性・帰属意識”を探求する旅でもあった
    だが彼らは帰る場所を探しているわけではない
    陽が昇る未来に向かい今も旅を続けているのだ
    --宮沢和史氏

    出会えば出会うほどわからなくなる。それでも少しずつわかっていく。
    期待を現実で溶かしていくための、ゆっくりで誠実な旅の記録。
    --望月優大氏

    私もそうだけど、もう誰もかもがじつは日系移民なんだな、
    たまたま日本に住み続けてまだ移動してないだけで。
    そのあり方は私たちが思っている「日本人」よりはるかに多彩だ。
    --星野智幸氏

    この本を読み進めていて何より実感できたのは、
    私たちがどんな国に帰属していようと、どこに移り住もうと、
    所詮は誰しも地球という惑星の、逞しき住民ということだ
    --ヤマザキマリ氏


    沖縄からペルーへ移住した先祖を持ち、首都リマで生まれた演出家。
    二〇年ぶりに訪れた生まれ故郷で、沖縄系日系人の祭りに参加する。
    ——自分もここで日系人として育っていたかもしれない。
    かつて多くの日本人が南米へ渡った。
    その子孫にあたる若者たちの話を聞きたい。
    ペルー、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ボリビア。
    彼らをたずねる旅が始まった。



    【目次】
    1.Perú ペルー
    ■ 沖縄
    ■ ペルーに生まれて
    ■ ステージの上

    2.Argentina アルゼンチン
    ■ フアン一家
    ■ 出生地主義

    3.Paraguay パラグアイ
    ■ ブエノスアイレス → ラパス移住地
    ■ サッカーを遊ぶ
    ■ 若者たちへのインタビュー
    ■ 蜜蜂の巣箱

    4.Brasil ブラジル
    ■ 港町サントス
    ■ サンパウロとサッポロ
    ■ ヨシオさん

    5.Bolivia ボリビア
    ■ 低地ボリビア
    ■ キャンプ
    ■ めんそ~れ
    ■ 沖縄の人だもん
    ■ 飲み会にて
    ■ ボリビア大移動
    ■ ルレナバケの日本祭り
    ■ リベラルタ、旅のおわり

    en Kioto 京都にて

    謝辞
    参考文献
    初出
  • こんな話、聞きたかった。
    偏見や思い込みを丁寧にならしていく作業は時間と根気が要るけれど、楽しいものでもある。
    「家族」の定義なんか決められたくないよね。——能町みね子さん、推薦!


    法律婚ではない契約を取り交わして結婚生活を送る夫婦。
    恋愛関係にはないが、同性パートナーシップ制度を利用して「家族」になることを検討中の女性二人。
    「家庭が欲しい」と 精子バンクを利用して子どもを産んだXジェンダーの当事者。
    母の呼びかけで集まった多くの人たちによる共同保育で育った子ども。

    自分らしく、深く息をして生きるために。
    「愛」と「家族」の多様な形を実践する人々にインタビューし、自らに問い直す。

    自分がほんとうに安心できる「愛と家族のかたち」は、どこにあるのだろう?

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。