セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『レシピ、メイツ出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 食文化として確立されるまでの進化の
      系譜や由来を豊富なビジュアル・資料とともに
      わかりやすく解説。

    ★ 「粋な食し方」やお品書きの今昔、
      数字で見る暮らしとのつながりなど、
      知っておくとさらに楽しめる
      さまざまな知識をまとめました。

    ★ 材料やその産地、蕎麦の打ち方のプロセス、
      道具など、味わうだけでなく、
      作る面からも蕎麦の魅力を詳しく分析。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    蕎麦は、私たち日本人の暮らしに
    深く根付いています。
    歴史をさかのぼってみると、日本に伝来したのは、
    稲よりも早い縄文のころです。

    それ以降、幾度も飢饉の年を支え、
    日常食として、また、特別な日のもてなしや、
    行事の振る舞い料理として、
    私たちのそばにありました。

    蕎麦にはどんな歴史があるのか、
    昔の人が食べていた蕎麦は今と同じなのか、
    蕎麦屋の品書きにあるドラマ、
    その土地で受け継がれてきた郷土蕎麦、
    現在の蕎麦を取り巻く現状など、
    多方面から「蕎麦のひみつ」に迫ってみました。

    本書を通して蕎麦の知識を深め、
    おいしく、楽しく蕎麦を
    味わっていただけたら幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 蕎麦の歴史と文化
    * ソバはどこで生まれた?
    * ソバの日本伝来
    * 日本の蕎麦の歴史
    * 奈良時代までの蕎麦
    * 「蕎麦」の語源
    ・・・など

    ☆第2章 蕎麦屋の品書きと文化
    * 蕎麦屋の品書きうんちく
    * 蕎麦屋といえば日本酒なわけ
    * 蕎麦屋の酒のつまみ
    * 蕎麦屋の屋号の不思議
    * 蕎麦屋の通し言葉
    ・・・など

    ☆第3章 蕎麦の材料と蕎麦の作り方
    * 植物学的にソバは3種類に分類される
    * ソバの国内自給率は約3割
    * 日本ではどんなソバを栽培している? 
    * 新蕎麦は年に2回楽しめる!
    * 「一番粉」「二番粉」「三番粉」とは? 
    ・・・など

    ☆第4章 日本人の暮らしと蕎麦
    * 日本各地の郷土蕎麦
    * 蕎麦で季節を感じる
    * 年越し蕎麦を食べるわけ
    * 各地で違う年越し蕎麦
    * 引っ越し蕎麦を配るわけ
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 季節や客層に合わせて
    お店に最適なドリンクが作れる
    厳選レシピ『84』! !

    ★ ヴィーガン対応ドリンクも!

    ★ 材料選びのコツから
    オリジナルドリンクの作り方まで。

    ★ お客様のニーズに応える
    ドリンクづくりをサポート。

    ★ 客層や季節に合わせて作る
    ソフトドリンクの技術と理論


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ソフトドリンクの本質を理解すると、
    じつは顧客のニーズを掴むための
    重要な役割を持っていることがわかってきます。

    本書『カスタマイズバイブル』では、
    ドリンク作りのアイデアを生む方法や
    食材を活かしたドリンクの作成方法のほか、
    それらの理論から生まれたレシピを紹介していきます。

    本書を参考に、ソフトドリンクの持つ可能性を探り、
    美味しい飲み物作りに試行錯誤する店が
    増えれば幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    オリジナルドリンクの作り方と理論
    * ドリンクメニューの発想・構成の仕方
    * 料理やスイーツとのペアリングを考える
    * 糖類選びで甘味に差をつける
    * トッピングで食感や味覚のアクセントをつける
    * グラス・飲み口による味覚と視覚の効果
    ・・・など

    ☆ Part2
    コーヒー&ミルクのソフトドリンク
    * カスタムミルクとカスタムウォーターを活用する
    * 異なる素材から成分を抽出する
    * ミルクの種類とプラントベースミルクの作り方
    ターキッシュカフェオレ/バージンアイリッシュコーヒー/
    エスプレッソマンゴーシェイク/オレグラッセ/
    ミルクブリューウォッシュ・・・
    ・・・など

    ☆ Part3
    お茶とハーブのソフトドリンク
    * 温度帯による抽出を利用したアレンジ
    * ティーブレンドでオリジナリティのあるお茶にする
    抹茶ラテウォッシュ/抹茶白ごまココナッツシェーク/
    日本茶エスプレッソ/抹茶のアイスカプチーノ/
    季節の緑茶(桜)・・・
    ・・・など

    ☆ Part4
    さまざまな食材のソフトドリンク
    * さまざまな食材とソフトドリンクの可能性
    バージンピムス/ドラゴンコーク/ストレンジスプモーニ/
    大葉グリーンティーモヒート/オイスターバニララテ・・・
    ・・・など

    ☆ Part5
    フルーツ素材のソフトドリンク
    * 店ごとのフルーツの選び方
    柿&カベルネソーヴィニョン/アールグレイ&フランボワーズソーダ/
    センガセンガーナバニラシェーク/ポワールワイン/
    ベルガモットラムネ・・・
    ・・・など

    ☆ Part6
    食事代わりになるソフトドリンク
    * スロージューサーで栄養素の高いドリンク作り
    * ブレンダーで作るスムージー
    * スーパーフードをとり入れる
    ワカモレスムージー/キャラメルバナナ/
    イエロースムージー/黒いイチゴミルク/
    レッドスムージー・・・
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 身近な和洋の薬草・香草、
    香辛料を上手に使いこなすための組み合わせ事典。

    ★ 旬の食材にプラスして
    香りや風味を引き立たせる・・
    だけではないんです!

    ★ 体質や体調にあわせて
    日々の食事で取り入れたい『ハーブ&スパイス』

    ★ キッチンに常備されている香辛料(スパイス)と
    スーパーで手に入れる薬味や薬草(ハーブ)を
    使い方別に紹介。
    おすすめの組み合わせも!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    私たち人間にとって、心身ともに「健康」であることは、
    永遠のテーマではないでしょうか。
    現代は医療も発展し、病院も身近にあり、
    医薬品も溢れています。

    しかし、私たちの体からは
    一向に病気がなくなりません。
    心の病も増え続けています。
    もしかしたら、私たち人間は、
    自分たちの心と体を病気へと向かわせてしまう、
    何か摂理に反したことをしているのではないでしょうか。

    かつて、古代の人間たちは医療のない時代に、
    人間も自然界の一部、
    人間も自然と同じ摂理で成り立っていて、
    その理に沿った生活をしていれば
    健康に生きることができると気がつきました。

    季節、環境、考え方や飲食物は、
    対応や選択次第で、人間にとって
    毒にも薬にもなり得るということです。
    現代病といわれるアレルギー疾患や
    心身症が広がる今こそ、数千年の間、
    蓄積されてきた先人たちの経験と検証に
    裏付けされた知恵を生かしてみることも
    大切ではないでしょうか。

    「整体観念」(自然と人間は一体である)、
    「薬食同源」(薬と飲食は同じ源である)。
    一人ひとりが自分の体質や考え方に気づき、
    それに合わせて生活や飲食を整えることで、
    病気から解放され「健康」な日々が
    過ごせることを願っています。

    幸食薬膳料理スクール
    田村 美穗香


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Chapter 1
    スパイスとハーブ・薬膳の基礎知識
    * スパイスの価値は、金と同じ時代もあった
    * まずは植物と医学の関係・歴史について知っておこう
    * フィトケミカル栄養学とメディカルハーブとは
    * 私たちは「陰陽」と「気血水」で体のバランスを上手に保っている
    * 健康や体調の変化、正しい食事が分かる「五行説」
    * 体の不調を改善し、自然治癒力を高めてくれる「薬膳」
    ・・・など

    ☆ Chapter 2
    スパイスとハーブ・薬膳の食材
    * ニンニク
    * ワラビ
    * 洋からし
    * コショウ
    * タイム
    * ローズマリー
    ・・・など

    ☆ Chapter 3
    体質、季節別 養生のアドバイス
    * 気虚
    * 血虚
    * 春の養生と食材
    * 夏の養生と食材
    * 秋の養生と食材
    * 冬の養生と食材
    ・・・など


    ※ 本書は2016 年発行の
    『美味しく改善「ハーブ&スパイス薬膳」カラダを整える食材の便利帳』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 定番から変わり種まで。

    ★ お店に最適なドリンクが作れる「厳選レシピ82」! 作成に必要な基礎知識から
    フードペアリングの考え方をわかりやすく。

    ★ 「カフェ」「レストラン」「パティスリー」「居酒屋」「バー」
    お店に適したソフトドリンク作りをサポート。

    ◇ 居酒屋 × ティー系ノンアルドリンク
    ◇ パティスリー × コーヒー系ホットドリンク
    ◇ レストラン × フルーツ系ドリンク
    ・・・ほか、組み合わせ∞


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    今までの飲食店で提供しているソフトドリンクは、
    既製品を使うことが多くありました。
    しかし既製品のソフトドリンクだけでは
    充分に食事(メイン)を引き立たせることはできません。
    そうすると、お店が独自にドリンクメニューを
    開発する必要がでてくるのですが、
    かといってソフトドリンクの本質を深堀りすると、
    逆に一般の人には良さが伝わりにくくなってしまう問題があります。

    まずはハードルを下げて、
    若者でも楽しめるスイーツのような
    ドリンクを広げていくことが重要です。

    ソフトドリンクには、さまざまな種類のジャンルがあります。

    すべてのドリンクはメインを引き立てるために存在しています。
    人々はそのときのメインに合わせて、
    ドリンクを選びます。
    利用者のTPOにマッチした提案ができる店作りができれば、
    安定した収入につながります。

    世界の食文化を考えると、
    飲み物の存在は食生活のバランスを取るために
    存在していることが多いです。

    料理に対して真逆のものや、
    味のバランスを取るものがドリンクとして選ばれるのです。

    地域によっても味覚が変わり、
    その特性を理解することで
    美味しく感じるドリンクにたどりつけるはずです。
    本書ではそうした食事との相乗効果をもたらし、
    店作りにも一役かうドリンクについて、
    丁寧に解説していきます。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Part1 コーヒーのソフトドリンク
    * 高まるコーヒーの需要
    お水でコーヒーの味は決まる
    * コーヒーの淹れ方の種類と基本の知識
    * 最適なドリップをするための抽出のコツと豆選び
    * コーヒー器具の種類を知り目的に合ったものを揃える
    * 基本の美味しいドリップコーヒーの淹れ方
    ≪紹介しているソフトドリンク例≫
    エスプレッソトニック/シェケラート/カフェモカ
    コーヒーゼリーフロート/アイスグレープフルーツコーヒー
    エスプレッソと果実/チョコレートコーヒー
    ・・・など

    ☆Part2 お茶のソフトドリンク
    * お茶の種類と抽出成分を把握する
    * お茶の種類ごとにみる最適な淹れ方
    * 抹茶の基本の道具と点て方の基礎
    * 紅茶と緑茶の基本の淹れ方
    * 日本茶の新しい淹れ方
    ≪紹介しているソフトドリンク例≫
    煎茶トニック/和三盆抹茶ラテ
    赤しそほうじ茶スカッシュ/ほうじ茶ラテ
    ホットアップルほうじ茶/抹茶ティラミス
    抹茶とベリーのアフォガード
    ・・・など

    ☆Part3 フルーツ・スパイスのソフトドリンク
    * お店ごとの最適なソフトドリンクを考える
    * フードペアリングにおける「味」と「香り」の考え方
    ≪紹介しているソフトドリンク例≫
    白ブドウレモネード/ドライフルーツソーダ
    キウイミントソーダ/トリュフチャイ
    レモンジンジャースパークリング
    イチゴワイン/自家製コーラ
    ・・・など

    ☆Part4 モクテル
    * 居酒屋のノンアルコールドリンクモクテルとは
    * カクテルの手法と違いについて
    ≪紹介しているソフトドリンク例≫
    ファジーネーブル/シャンティガフ
    アメリカンレモネード/シャーリーテンプル
    ソルティウォーターメロン/シンデレラ
    ノンアルコールホワイト・レディ
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 一番おいしい「紅茶の味わい方」を
    教えます!

    ★ 「紅茶がある時間」を
    もっと身近に本格的に!

    ★ 紅茶の基礎知識
    茶葉を知って味わいを引き出す。

    ★ スイーツとマリアージュ
    相性を知って最高の組み合わせでいただく。

    ★ お茶会アイデア
    四季の行事をささやかに、めいっぱい楽しむ。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    子供の頃、お客様がみえたときや
    ケーキがあるときは、
    いつもは日本茶なのに決まって紅茶で、
    その特別感にワクワクしていました。

    紅茶はお嬢様やお姫様が飲むもの
    というイメージがあり、
    紅茶を飲むときは憧れのお姫様に近づけたような気がしていました。

    20代になって出合ったアフタヌーンティー。
    都内のアフタヌーンティーが出来る
    ホテルのラウンジに通うようになり、
    紅茶の本を買いあさったのもこの頃。
    紅茶専門店で行われていたイベントで、
    ダージリンファーストフラッシュを初めて飲み、
    あまりのおいしさに驚き、
    紅茶を本格的に勉強しようと決心、
    してしまいました。

    紅茶の講師の資格を取り、
    紅茶の情報サイトを作り、
    大好きだった紅茶は気がつけば
    私のお仕事になっていました。
    アフタヌーンティーマニアとして
    テレビにも出演させてもらいました。

    紅茶は人を幸せにする飲み物だと思っています。
    自分を大切にする気持ち、
    大切な人を思いやる気持ちを言葉にすることは
    なかなかできませんが、
    丁寧に淹れた紅茶はその気持ちを
    代弁してくれると思います。
    本書では読者の皆さんにも手軽に
    紅茶のある生活を楽しんでいただけるよう、
    コツをまとめました。
    紅茶のおいしさだけでなく、
    ハッピーを一緒に伝えることができたら、
    とてもうれしいです。

    安達 由香里


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ CHAPTER1
    まずは紅茶をよく知ることから始めましょう
    プロ級のセンスを磨く
    ≪Part1≫
    茶葉にくわしくなる
    * 茶葉の「等級」を知る
    * 茶葉の「水色」を知る
    * 茶葉の「産地」を知る
    *茶葉のベストな保存の仕方
    * 自分好みの茶葉を見つける
    ≪Part2≫道具とカップにくわしくなる
    * 紅茶をおいしく淹れる道具
    * 紅茶をおいしくするカップの秘訣
    ≪Part3≫
    紅茶をおいしく淹れるルールをマスター
    * ストレートティー
    * アイスティー
    * ミルクティー
    * アレンジティー
    ・・・など

    ☆ CHAPTER2
    様々な種類の紅茶に合うお菓子を探しましょう
    紅茶とティーフードのマリアージュ
    ≪Part1≫
    定番ティーフードを作る
    * スコーン
    * ビスケット
    * きゅうりのサンドイッチ
    ≪Part2≫
    「ティーフード40」に合う紅茶を見つける
    * ケーキ
    * 焼き菓子
    * 和菓子
    * スナック菓子
    *フルーツ
    ・・・など

    ☆ CHAPTER3
    心を込めてお茶を淹れ、友人と優雅なひとときを
    アフタヌーンティーを楽しむ
    * 心を込めたおもてなしとは
    * Happy New Year
    女友だちとお茶会
    * Spring
    花のティーパーティー
    * With family at Weekend
    家族が集う
    * Summer
    北欧のミッドサマーパーティーを
    * Summer
    暑気払いお茶会
    * Autumn
    青空の下でピクニックティー
    *Christmas
    クリスマスを心待ちにアドベントを
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ プロが教える本格テクニック。

    ★ おいしさのバランスを極めるための
    基本から応用までを一冊に凝縮!

    ★ イラスト画像でわかりやすく解説
    ・ 差がつく「淹れ方」レッスン
    ・ 成功例と失敗例でレベルアップ
    ・ アレンジコーヒーのポイント

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    自分でつくることのメリットを最大限にいかし
    よりコーヒーをたのしめる時代が来た!

    近年、エスプレッソ系アレンジドリンクや
    スペシャルティコーヒーの普及により、
    近年、日本においてコーヒーの在り方が
    大きく変化してきました。

    いまや、コーヒースタンドやカフェに行けば
    良質で鮮度のよいコーヒー豆が手軽に手に入り、
    インターネットでは様々なコーヒーの抽出器具も
    簡単に購入することができます。

    ということは、よい素材を手に入れ、
    プロと同じような器具を使って、
    おいしいコーヒーを自分自身で
    つくることができる時代なのです。

    私が考える「よいコーヒーとは何か?」
    それは
    飲む人の好み、その日の気分や飲み方に合わせて
    味をカスタマイズできるコーヒーです。
    「今日はミルクを入れたいから 濃く淹れよう!」
    「豆の個性をいかして 香りをたのしもう!」
    「豆をブレンドして 好みの味を探そう」

    カスタマイズできる数は、
    世界のコーヒー好きの人口以上にあります。

    この本では、コーヒーの味の変わる要素から
    抽出器具による淹れ方の違いなど、
    たくさんの情報をまとめました。

    もちろん、ご紹介したやりかたすべてが
    正しいとは限りません。
    自分なりの好みの味や淹れ方を見つけ、
    そしてなにより、コーヒーのたのしさを
    もっと身近に感じていただける手助けができればうれしいです。

    「Barista Salto」
    篠﨑好治

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Step1
    コーヒーのおいしさのバランスを極めよう
    コーヒー好きなら、自分のお気に入りの味がありますよね。
    その味を、いつでも同じように淹れることができる
    プロのコツを教えましょう。
    * プロがコーヒーを淹れるときに考える6つのこと
    * バランスのよいコーヒーがひと目でわかる
    味のバランス表
    * どんな抽出器具で淹れる?
    * ハンドドリップで淹れる プロのコツ
    ・ よりおいしく! プロの裏ワザ
    ・ 失敗してしまった! なぜ? …など

    ☆ Step2
    おいしいコーヒーはアレンジもたのしい
    アレンジドリンクとは、コーヒーやエスプレッソを
    ほかの素材と組み合わせてつくった
    ドリンクのことをいいます。
    カフェラテのようなスタンダードなものから、
    お酒やハーブ、スパイスなどをプラスしたものまで、
    アレンジのアイデアは様々です。
    あなたの好みの豆がもつ特徴を、
    最大限に引き出せる相性のよい素材を
    みつけるための参考にしましょう。
    * アレンジのたのしみ方
    * アレンジに不可欠なミルク
    * Arrange1 ミルク
    ミルクをプラスしてコーヒーをまろやかにする
    * Arrange2 砂糖+お湯
    * Arrange3 お酒 …など

    ☆ Step3
    おいしいコーヒー豆を選ぼう
    料理と同じように、
    コーヒーも材料が違えばまったく味わいが変わってきます。
    品種と産地、焙煎方法、挽き方……。
    豆選びをマスターすれば、あなただけの理想の
    コーヒーがつくり出せます。
    * 産地別の品種名とそれぞれの香りと味わい
    * 豆の品種
    * コーヒーの花と実
    * よい豆に仕上げる「精製方法」
    * コーヒー豆をローストする「焙煎」 …など

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆「Barista Salto」
    篠﨑好治

    コーヒーコンサルト機関「Barista Salto」、
    レコールバンタン バリスタ講師、
    日本バリスタ協会 技術研究委員 委員長
    ヨーロッパへのサッカー留学時、
    本場カフェ文化に魅了されてバリスタの世界へ。
    数々のイタリアンバールを経て
    現在はカフェ開業コンサルティング、
    メディアでの技術指導、レシピ提供、
    専門学校講師など幅広く活躍。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ もっと手軽に! もっと素敵に!

    ★ ハーブを使いこなす、
      とっておきのポイントを紹介します!

    ★ ハーブの魔法で
      おいしくヘルシーに。

    ★ オイルや石けんで
      キレイを手に入れる。

    ★ 室内で育てて愉しむ。

    ★ How to Grow & Enjoy Herbs

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    ハーブは何千年という歴史の中で
    お茶や料理として親しまれ、
    園芸として楽しまれるほか、
    傷病を癒したりするなど、
    人々の暮らしの中に自然に寄り添い、
    役立ってきました。
    ストレスの多い現代社会でも、
    世界中で植物の持つパワーが認知され続けています。

    本書は、ハーブの持つ素晴らしい魅力や
    楽しみ方を紹介しています。
    おひとりおひとりのライフスタイルを豊かにするため、
    お役に立てるようにと願いを込めて、
    ハーブに関する多くの情報を整理し、
    工夫してみました。

    実用的で有効な情報をすぐに取り入れられるように、
    大切なコツやポイントをわかりやすく紹介しています。
    どこでも興味のある項目から読んでみてください。
    すべてのポイントを熟読すれば、
    あなたもハーブのエキスパートといえるでしょう!
    ご家族やご友人、パートナーとともに、
    日常の多くの場面でハーブのある
    ビューティフルライフをエンジョイしていただければ、
    とてもうれしく思います。

    ハーブサイエンスアカデミー学長
    窪田利恵子

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Part1 ハーブを育てるコツ
    ハーブを室内やベランダで育てる場合は、
    ちょっとしたコツが必要。
    家庭で楽しくハーブを育てるための
    コツをみてみましょう。
    *1 ハーブの特性をチェック
     室内栽培は温度管理が大切
    *2 観察眼を持つことが大切
     苗はしっかりとした健康なものを選ぶ
    *3 スーパーで買った食材を活用
     残ったハーブを育てて増やす
    ・・・など全28項目
    * column
    家族の一員、犬や猫にも役立つ
    ペットにハーブを活用する
    人間と同じように、
    ペットが必要としている健康や癒しにも
    ハーブは有効です。
    ハーブの効用も人間とほとんど同じ。
    かわいいペットにハーブを活用してみましょう。

    ☆Part2 ハーブを育てるコツ
    ハーブにはさまざまな効用があります。
    香りも生活に活力と癒しを
    与えてくれるものとして親しまれています。
    ハーブの効用を活かした
    楽しみ方を紹介します。
    *29 新鮮さと手軽さが魅力のフレッシュハーブティー
     ハーブティーは開花前の葉を使う
    *30 味や香りが濃厚なドライハーブティー
     蒸らしたら茶葉はすぐに取り出す
    *31 ハーブの効用で健康をサポート
     ハーブティーは体調に合わせて選ぶ
    ・・・など全38項目

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    窪田利恵子
    ハーブサイエンスアカデミー学長
    日本ハーブ振興協会主席研究員、ハーブマスター。
    英国王立園芸協会会員。
    大手食品会社にて、ハーブやビタミンなど
    健康食品事業(商品開発、店舗業態開発、
    販売教育)に従事。
    ハーブ専門店チェーン勤務を経て現在、
    ハーブの専門スクール、
    ハーブサイエンスアカデミーを主宰し、
    全国でハーブに関する講演を行い、
    ハーブの普及に努める。
    大学、企業、各種団体において、ハーブの教育、
    商品企画、店舗運用などの
    コンサルティングを行っている。
    VIP御用達のカスタム・ハーブティーを供与する、
    トップブレンダーとしても著名。

    ※ 本書は2011年発行の
    『育てて、食べて、心と体に効く ハーブ楽しみ方のポイント60』
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「組み合わせ」をマスターして、
    栄養素をかしこく美味しくいただく


    ◎「豆腐」×「しいたけ」→『骨粗しょう症予防』
    ● 焼き豆腐のきのこソースがけ

    ◎「いわし」×「しそ」→『ボケ予防』
    ● しそとたまねぎといわしの冷製パスタ

    ◎「ひじき」×「トマト」→『貧血予防』
    ●ひじきとタコとトマトのサラダ

    相乗効果を生む食べ方で
    身近な食材のパワーをいかす!


    ◆◇◆ はじめに ◆◇◆

    食べ物はたくさんの栄養素から成り立っていて、
    その命をいただき、私たちは生きています。
    いわば、命のかたまりです。
    そして、それぞれの栄養素や成分には特性があります。

    こうした個々の食材はいろいろな食べあわせによって、
    その食材が持っているパワーを生かすことで、
    心と体が健康を保つためのエネルギーを倍増させたり、
    別の栄養素の働きを助けたり、
    相互に作用しあって新しい働きが生まれたりします。

    いわば、食べあわせは1+1=2ではなく、
    何倍にもなる「食の知恵」なのです。

    本書では、日々の食卓によくあがる身近な食材の種々の
    栄養と健康への影響を解説しつつ、
    健康によい食べあわせとその効能について紹介しています。

    おすすめメニューも掲載していますから、
    本書を開き、献立の参考にしてみてください。
    使いこなすうちに、相乗効果を生む食の組み合わせパターンがわかるようになり、
    オリジナルの食べあわせメニューもできるようになります。
    そうなったら、あなたも栄養管理の上級者の仲間入りといってもいいでしょう。

    また、栄養効果がアップする調理テクニックや食材の保存方法、
    家庭で手軽にできる有害物質の排除方法など、
    実用性の高い情報もふんだんに掲載しています。

    いつも身近において、健康的な食生活に役立てていただきたいと思います。

    小池澄子


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ◎ 第1章 野菜・きのこ・海藻

    ◎ 第2章 卵・乳製品

    ◎ 第3章 穀物・豆類・種実類

    ◎ 第4章 肉類

    ◎ 第5章 魚介類

    ◎ 第6章 果物

    ◎ 第7章 嗜好品・その他


    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    小池 澄子

    管理栄養士。
    女子栄養短期大学卒業後、
    明治乳業を経て、有限会社カナ設立。
    日本航空など企業での栄養管理業務に携わる。

    クリニックでの栄養相談、保育園や地域での食育活動にかかわり、
    講演会や講演活動も多い。

    女子栄養大学生涯学習講師。
    元和光大学現代人間学部心理教育学科非常勤講師。


    ※ 本書は、2012年発行の『カラダに効く! 食材&食べ合わせ まるわかりBOOK』を元に加筆修正を行っています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    誰もが食べた!懐かしの味、おばあちゃんの北海道食!道内各地の味じまん!実は知らない郷土伝統の逸品が、ココにある!由来はもちろん作り方も大公開!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    忙しい日々の生活で作れる韓国家庭料理を紹介。
    常備菜やスープなど、いつもの食卓に並ぶ、手軽な1品を提案!

    小魚とじゃがいもの炒めもの、
    さきイカのピリ辛和え、
    豆腐のチヂミ、
    干し鱈のスープ、
    チャプチェ、
    韓国風雑煮…etc.


    滋養と彩りたっぷりの簡単&本格レシピ。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。