セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『雑誌、講談社、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~14件目/全14件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「俺の人生 今が最高で、これからもっと最高になる」
    人気YouTuberコムドットの人情味ヤンキー・ひゅうが初の人生(エッセイ)本。

    「友達にしたい男No.1」
    「兄弟にしたい男No.1」
    「彼氏にしたい男No.1」
    「孫にしたい男No.1」

    ひゅうがが老若男女問わず、多くの人から愛される理由を紐解いた1冊。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 指先をほんの少し動かしただけで、瞬時にして人を傷つけ、ときにはその激しい言葉が人の命まで奪ってしまうネット上の誹謗中傷。テクノロジーが発達した現代の新たな問題にとりくんだのは、全国でもトップの東大進学率を誇る開成中学の神田邦彦教諭(国語担当)だった。神田先生の特別授業を追った白熱の記録が、一冊にまとまった!

    ネット上の誹謗中傷はなぜ起こるのか?
    どうしたらなくせるのか?
    現代社会に忽然と姿を現し、いまだ解決の糸口さえつかめていないこの大きな課題に対して、開成中学の生徒たちは、神田先生とともに真剣に考え、議論を戦わせた――。
    その迫真の授業を再現するとともに、新聞記者である著者と、授業に参加した生徒たちとの対話、授業をふまえて生徒たちがまとめたレポートもあわせて掲載し、この問題へのさまざまなアプローチを紹介していく。
    巻末には、リアリティ番組『テラスハウス』に出演した際の言動がネット上で批判の的となり、自ら命を絶ったプロレスラー・木村花さんの母・響子さんが千葉県の小学校で行った特別授業の全容も掲載する。
  • 朝日新聞の名物記者が社説作りの内幕を詳細にレポート! 『朝日』の社説はこうして作られる!――イラク戦争、靖国参拝、小泉郵政解散、安倍氏との大バトル、対『読売』・『産経』社説ウォーズ、憲法改正議論……。ニッポンを動かした言論戦のインサイド・ストーリー!

    ■目次より

    第1章 論説主幹となって嵐の船出
    「PKO」で変わる「朝日」
    9.17小泉訪朝の衝撃
    第2章 「千と千尋」で攻防開始
    アニメが社説の見出しになった
    拉致問題のインパクト
    第3章 イラク戦争に反対する
    読売の「勝利宣言」
    「個説」という毎日新聞の試み
    第4章 国旗・国家で社説の大バトルへ
    「甲子園」をめぐる論戦
    第5章 「靖国」で読売が変わった
    ナベツネさんとの共闘
    第6章 小泉氏の郵政解散に苦悶
    「希望社会への提言」シリーズ
    第7章 安陪政権が登場した
    朝日に傷跡残したNHK問題
    第8章 社説21で新たな護憲提言
    護憲的改憲論の台頭
  • 1,595(税込)
    著・作:
    コムドット やまと
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「コムドットは、売れるべくして売れた」

    リーダーとして、社長として
    時代の先頭を突き進む
    コムドット・やまとが積み重ねてきた
    泥くさい試行錯誤と緻密な分析、そして
    徹底的に練り込まれた戦略の全てを、初めて明かす。

    ー「はじめに」より
    私は2021年の夏の終わりに人生初の著書である『聖域』を出版し、発売からわずか3ヶ月で発行部数40万部を記録した。
    本書と出版元が違うためこんな話をするのはタブーなのかもしれないが、『聖域』はその年のORICONタレント本部門で1位を獲り、ベストセラーを記念して若者を相手に講演会もした。
    しかしあえてここで宣言したい。
    私は『聖域2』を執筆するつもりは毛頭ない。
    本書はタイトルも去ることながら、本の内容やターゲット、書き方などに至るまで『聖域』とは異なる。
    勿論『聖域』は沢山の人に手に取ってもらい、膨大なる賛否を受け取り、多くの人の人生を動かした傑作であることは間違いない。
    しかし、これで味を占め、さらなる印税稼ぎのために本書を執筆するわけではない。
    私のクリエイティブのルールは「吐き切り」にある。
    私は本を読むことが好きで、年間100冊を超える本を購読するが、著者によっては同じような内容を数冊に渡って書いていることに気づいた。ビジネスの視点で言えば賢いのかもしれないが、読者としてはフラストレーションが残る。
    『聖域』は当時私が伝えたかった事を、伝えたかった若者たちに向けて自分が持っている全てを吐き切った自信がある。
    そして今回執筆する『アイドル2.0』には現時点で私が持っている全てを吐き切るつもりである。
    この本を手に取ってくれた人が少しでも買って良かったと思ってもらえるように尽力するという宣言をここでさせていただこう。
    かなり慣れないが、本書の一人称は「私」で統一したいと考えている。
    普段の私を知っている方からすると少しばかり不自然かもしれないが、
    新しい気持ちで本を執筆する決意として受け取っていただければ幸いである。

    <収録予定内容>
    1章 コムドットが売れた17の理由
    2章 令和の「YouTube」論争
    3章 鈴木大飛の「セルフブランディング」論
    4章 鈴木大飛の「リーダー論」
  • 1,815(税込)
    著:
    鮫島浩
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    「吉田調書事件」の当事者となった元エース記者が目にした、崩壊する大新聞の中枢
    登場人物すべて実名の内部告発ノンフィクション

    地方支局から本社政治部に異動した日、政治部長が言った言葉は「権力と付き合え」だった。
    経世会、宏池会と清和会の自民党内覇権争い、政権交代などを通して永田町と政治家の裏側を目の当たりにする。
    東日本大震災と原発事故で、「新聞報道の限界」をつくづく思い知らされた。
    2014年、朝日新聞を次々と大トラブルが襲う。
    「慰安婦報道取り消し」が炎上し、福島原発事故の吉田調書を入手・公開したスクープが大バッシングを浴びる。
    そして「池上コラム掲載拒否」騒動が勃発。
    ネット世論に加え、時の安倍政権も「朝日新聞バッシング」に加担し、とどめを刺された。

    著者は「吉田調書報道」の担当デスクとして、スクープの栄誉から「捏造の当事者」にまっさかさまに転落する。
    吉田調書報道は、けっして捏造などではなかった。
    しかし会社は「記事取り消し」を決め、捏造だとするバッシングをむしろ追認してしまう。
    そして、待っていたのは「現場の記者の処分」。
    このときに「朝日新聞は死んだ」と、著者は書く。

    戦後、日本の政治報道やオピニオンを先導し続けてきた朝日新聞政治部。
    その最後の栄光と滅びゆく日々が、登場人物すべて実名で生々しく描かれる。

    【目次】(抜粋)
    ◆第一章 新聞記者とは?
    記者人生を決める「サツ回り」
    刑事ドラマ好きの県警本部長

    ◆第二章 政治部で見た権力の裏側
    政治記者は「権力者と付き合え」
    清和会のコンプレックス
    小渕恵三首相の「沈黙の10秒」
    古賀誠の番記者掌握術
    朝日新聞政治部の「両雄」

    ◆第三章 調査報道への挑戦
    虚偽メモ事件
    社会部とは違う「調査報道」を生み出せ!
    社会部出身デスクとの対立

    ◆第四章 政権交代と東日本大震災
    内閣官房長官の絶大な権力
    小沢一郎はなぜ総理になれなかったのか
    原発事故が突きつけた政治部の限界

    ◆第五章 躍進する特別報道部
    福島原発の「被曝隠し」
    「手抜き除染」報道と特別報道部の全盛期

    ◆第六章「吉田調書」で間違えたこと
    吉田調書取材班の結成
    吉田調書報道の「小さなほころび」
    危機管理の失敗
    動き始めた安倍政権
    「池上コラム問題」はなぜ起きたのか
    衝撃の木村社長会見

    ◆第七章 終わりのはじまり
    バッシングの嵐と記者処分
    ツイッター騒動と「言論弾圧」
    東京五輪スポンサー
  • 「とんでもなくクリスタル」「わたしを探さないで」
    「下町のロボット」「蚊にピアス」
    「おい桐島、お前部活やめるのか?」
    「人生が片付くときめきの魔法」「からすのどろぼうやさん」
    「ねじ曲がったクロマニョンみたいな名前の村上春樹の本」
    「八月の蝉」「大木を抱きしめて」
    「昔からあるハムスターみたいな本」
    だいぶつじろう 池波遼太郎
    ……
    利用者さんの覚え違いに爆笑し、司書さんの検索能力にリスペクト。
    SNSでもバズりがとまらない! 
    クイズ感覚でも楽しめる、公共図書館が贈る空前絶後のエンターテイメント。
    あなたはいくつ答えられる?

     * * *

    本の正確なタイトルは、なかなか覚えづらいもの。そしてうっかり間違って覚えたタイトルを文字通りに想像してみたら、とんでもなくシュールでおもしろすぎる事態になっていることもしばしば。
    そんな図書館利用者さんの「覚え違いタイトル」の実例を集め、HPで公開しているのが、福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」。
    本書は、そのなかから秀逸な「覚え違いタイトル」を厳選し、「覚え違い」を文字通りに表したイラストを添付。そしてページをめくれば「正しい書誌情報」と「司書さんによるレファレンス」が現れて……という仕掛けになっています。
    読者のみなさんはきっと、利用者さんの覚え違いに爆笑し、司書さんの検索能力に驚嘆することになるでしょう。
    クイズ感覚でも楽しめる、公共図書館が贈る空前絶後のエンターテイメント、ぜひご堪能ください!

     * * *

    [もくじ]
    ○はじめに 「覚え違いタイトル集」、始めました
    ○厳選! 覚え違いタイトル集
    ○そもそもレファレンスって? 司書の仕事って?
    ○おわりに みんなの図書館

     * * *

    イラスト:多田玲子
    装丁+本文デザイン:大島依提亜
  • 時事YouTuber たかまつなな氏、推薦!
    「アメリカ大統領やインフルエンサー、大手メディアが嘘をつく時代。情報が洪水のように溢れる今だからこそ、若い人が読むべき必読書。もう、嘘の情報を拡散させない!」

    日々、更新され、洪水のようにあふれかえる新型コロナウイルス関連のニュースや噂。しかし、覚えていますか? 「トイレットペーパーの原料は中国産が大半だから、輸入が途絶えて日本に流通しなくなる」という噂を信じた人々がドラッグストアに詰めかけた様子を。「お湯を飲めば、高温に弱いコロナウイルスを退治できる」という珍説を信じて実行した人たちがいたことを。
    この本でお伝えするのは、ニュースや新聞、あるいはネットから流れてきた情報が、はたして正しいのか、間違っているのかを見極めようとする技術であり、態度です。情報の真偽を確かめる「ファクトチェック」を身につけることは、コロナと共生する社会を生きるうえで必須となります。その訓練ができていないがゆえに、人々は、自ら判断することなくニュースや噂話に振り回されてしまうのです。
    本書を書いたのは、日本で最初のファクトチェックを目的とした団体「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン」を立ち上げた、元NHK記者の立岩陽一郎氏です。立岩氏はこの本を、若者たちに向けて書きました。コロナウイルスの影響は、いつ終息するのかはっきりとわかりません。さらにいえば、これから先、新たな未知の病が発生したり、これまで想像もしなかったかたちでの国家間トラブルが起きたりと、困難な時代が続く可能性は高いです。そうであるからこそ、「ファクトチェック」のテクニックは、これからを生きる若者たちが身につけるべきサバイバル術となります。
    ベストセラー『ファクトフルネス』(日経BP)の手法を、いまや全国民の関心事となったコロナウイルスにまつわる情報に当てはめて考え、これまで人々を混乱させたニュースたちが本当だったのか、デタラメだったのか、わかりやすく伝えていきます。
  • シリーズ18冊
    7701,650(税込)

    【待望の短編最新作】
    麻耶雄嵩「メルカトル式捜査法」
    【シリーズ短編第二弾】
    砥上裕將「瞳の中の月」
    【好評連載】
    中山七里「殺戮の狂詩曲」
    【長編連載最終回】
    太田忠司「麻倉玲一は信頼できない語り手」  
    【読み入り小説】
    真梨幸子「赤坂に死す」
    【好評シリーズ短編】
    東川篤哉「居酒屋「一服亭」の四季」 
    長岡弘樹「私立暁星館大学教官室」  
    大崎梢「パーキングエリアの夜は更けて」   
    【マンガ】
    喜国雅彦「ラストシーンは崖のうえ」  
    【巻末座談会】
  • 2,090(税込)
    編:
    印刷博物館
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    日本において「印刷」は、社会に、文化にどのような役割を果たしてきたのか。最古の現存印刷と言われる、『続日本紀』にも記された法隆寺の「百万塔陀羅尼」(770)から始まり、木版、金属による活版、写真植字機の誕生、現代のコンピューター組版まで、1200年を超えて発展し続ける印刷の歴史を、個人の趣味・鑑賞から出版業の誕生、マスコミへの発展、行政・教育・学術に果たした役割を通し、技術の変遷・発展とともに体系立てて振り返る。印刷博物館創設20周年記念出版。

    序論――学としての印刷文化を目指して
    1部 古代
    1章 奈良時代に始まった日本の印刷
    2章 平安時代の印刷――ミッシング・リンク、宋版輸入、仏教版画

    2部 中世
    3章 鎌倉時代の印刷――本格化する寺院の開版
    4章 五山版と武士による印刷の広がり

    3部 近世
    5章 朝鮮出兵――朝鮮伝来活字はなにをもたらしたか
    6章 徳川家康を中心とする印刷・出版合戦
    7章 嵯峨本と近世木活字版
    8章 京都・大坂・江戸 三都出版物語
    9章 印刷が広げた江戸時代の行動文化――旅を助けた書物、版画、摺り物
    10章 諸学の発展と教育の広がり
    11章 学問の進展と印刷――本草学から植物学へ
    12章 鎖国と行列――オランダ、朝鮮、琉球、アイヌ
    13章 改暦と印刷
    14章 江戸の三大改革と印刷――為政者と庶民の関係から

    4部 近代
    15章 開国から明治維新へ――新時代のイメージを広げた図版印刷
    16章 戊辰戦争、そして明治政府による改革へ――幕末明治の活字文化
    17章 「描く技術」を伝える
    18章 資本主義社会と大衆文化の成立――大正時代の印刷
    19章 戦時における印刷の功罪

    5部 現代
    20章 高度経済成長と素材のバリエーション
    21章 大量消費社会と印刷――効率化と標準化の時代
    22章 日本の図書館の歴史

    コラム「天正少年使節は木製印刷機をはこぶ」「和装本から洋装本へ」ほか
    印刷のワザとモノ――日本印刷史の基礎知識――
  • 1,408(税込)
    著:
    池上彰
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    自分らしい仕事とは、何だろう。

    わかりやすいとは、どういうことだろう。

    NHKの駆け出し記者時代、記者キャスターへの起用、「週刊こどもニュース」のお父さんになってから、そして独立を経て今まで。
    「わかりやすい解説」といえば池上さん。そのように言われるようになるまでに、試行錯誤を重ねながら、どのように自分ならではの仕事をつくりだしてきたのか。率直に綴った自伝的仕事論&メディア論。
  • 1,870(税込)
    著:
    瀧本哲史
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    「人間のコモディティ化」「ブラック企業」……時代を読み解くキーワードを生んだ前著『僕は君たちに武器を配りたい』(2012年ビジネス書大賞受賞)から2年……ジュンク堂池袋本店で漫画『ワンピース』を抑えて年間1位、東大生協でいちばん売れる気鋭の学者でエンジェル投資家の瀧本氏の書き下ろし新刊。テーマは、グローバル資本主義を生き抜くための「武器としてのチーム」だ。
  • 2014年11月現在、講談社では約7000点の作品を電子書籍として配信しています。その中から 、2013年 9月~2014年8月の売上の集計に基づいて、人気の100作品を選び、ランキング形式でご紹介。フィクション/ノンフィクション問わず幅広いジャンルから、いずれも魅力的な作品が揃っています。新たな愛読書との出会いを見つけていただければ幸いです。
  • ノーベル賞受賞経済学者クルーグマン、フリードマン、バージングループ総裁リチャード・ブランソン、スターバックス創業者ハワード・シュルツ、元Google日本法人代表取締役社長辻野晃一郎、ライフネット生命代表取締役社長の岩瀬大輔、佐々木俊尚、マッキー牧元ら豪華執筆陣の連載コラム、ニューヨーク・タイムズの注目記事など、最高品質の情報ばかりをセレクトした新時代情報ツール。
  • 東京五輪決定の大ニュース翌日は新聞休刊日。だが、私たちに不都合があっただろうか? それでも新聞は必要なのか? 東京新聞論説副主幹がリアルに告発する、ポチ化するマスメディア、堕落する言論。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。