セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『秋の大読書フェア、その他(レーベルなし)、「新・生命科学」シリーズ、1001円~(実用)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • 2,750(税込)
    著者:
    藤田敏彦
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    分類、系統、進化の観点から、現在の地球上の多様な動物の姿を明らかにすることで、その姿が5億年の間にどのようにして生じてきたのかを解説

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    地球上にはどのような形態、生態の動物が暮らしており、どれくらいの数の動物種が生息しているのかを明らかにしようとするのが動物分類学である。そして、進化によってつくられた種の系譜「系統」を取り入れ、生命の歴史を含めて研究を進めてきた。本書は分類、系統、進化の観点から、現在の地球上の多様な動物の姿を明らかにすることで、その姿が5億年の間にどのようにして生じてきたのかを解説する。前半では、動物系統分類学の考え方や研究方法をこれまでの歴史を交えて解説し、後半では、それによって、これまでにどのようなことがわかってきたのかを解説する。系統樹の作成や、地球上の動物の多様性の理解を深めたい方にお勧めしたい一冊。
  • 2,530(税込)
    著者:
    浅島誠
    著者:
    駒崎伸二
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    卵形成と精子形成から、ホメオボックス遺伝子の役割、細胞分化と器官形成、再生医療、老化の問題まで、動物の体が形成されるしくみについて、その分子的な背景を中心に解説する。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、動物の体が形成されるしくみについて、その分子的な背景を中心に解説する。卵形成と精子形成から始まり、受精を経て、卵割から胞胚形成、原腸胚形成、神経胚形成へと展開。ホメオボックス遺伝子の役割を述べた後、細胞分化と器官形成について解説し、最後に、再生医療や老化の問題にふれる。
    読者の方々には、動物の体つくりに共通して働いている基本的なしくみを理解し、それらのしくみが線虫やショウジョウバエからわれわれ哺乳類に至るまでの進化の過程で延々と引き継がれてきたことを知ってほしい。そして、それらの知識が、これからの新たな技術である再生医療の発展へと大きく貢献していることを理解していただければ幸いである。
  • 2,750(税込)
    著者:
    石浦章一
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    植物の成長に関する知見と、その解明に至るまでの歴史的背景をまとめたテキスト。特に被子植物に注目し、成長のしくみを、遺伝子や細胞のはたらき、植物器官の形成、植物ホルモンによる成長の制御の3つの視点から解説する。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    植物の成長のしくみは、われわれの想像以上に精緻で、それに基づく植物の生命戦略も極めて巧妙であることが、近年の植物生理学の研究で明らかになってきた。本書は、植物の成長に関する現時点での研究の到達点と、その解明に至るまでの歴史的背景を、学部の学生諸氏が理解できる形にまとめたものである。具体的には、陸上植物の中で、現在隆盛を極めている被子植物に注目し、その成長のしくみを、(1)植物に固有の遺伝子や細胞のはたらき、(2)植物器官の形成、(3)植物ホルモンによる成長の制御、の3つの視点から解説する。われわれ人類とはまったく異なるコンセプトで生きる被子植物に固有の生き方や生存戦略を理解して頂けるであろう。
  • 2,860(税込)
    著者:
    赤坂甲治
    著者:
    大山義彦
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    遺伝子操作の黎明期から現在に至るまで、日進月歩の遺伝子操作技術の進歩とともに、自ら技術を開拓し、研究を発展させてきた著者らが、その実体験をもとに、遺伝子操作技術の基本原理を述べる。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書では、遺伝子操作の基本原理を化学の視点でとらえる。
    原理を理解するために、遺伝子が簡単には入手できない状況から説き起こす。精製したタンパク質から予測されるcDNAに相補するDNAを合成・標識してプローブとし、ハイブリダイゼーションの技術を用いて、cDNAライブラリーから目的のクローンを検出することができる。得られたcDNAクローンを用いれば、タンパク質の合成や、合成したタンパク質の機能解析、遺伝子の発現解析も行える。また、cDNAをプローブとしてゲノムライブラリーから遺伝子をクローニングし、遺伝子発現調節機構の解析も可能になる。
    遺伝子操作の基本的技術の原理を学ぶことを通じて、最新の生命科学の論理を理解できるようになるだろう。
  • 2,200(税込)
    著者:
    石浦章一
    著者:
    笹川昇
    著者:
    二井勇人
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    脳の構造から、遺伝子を研究するための手法、マウスと行動実験、記憶・学習の謎、脳の病気まで、ヒトを中心とする脳科学の基本と進歩を、最新の知見を交えてわかりやすく解説する。

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、高校生の生物知識と一般常識を基礎として、誰にでも読める脳科学の教科書を目指したもので、特にコラムには文系の方や特段の生命科学の知識がない方にも、リラックスして読める最新知識をちりばめた。
    実際には心の問題は、そう簡単に1つの分子の構造や化学反応で割り切れるものではないが、遺伝子変異やモデル動物の行動を通して、環境や学習では説明できない確実な事実もあることを本書から読み取っていただけることだろう。
  • 2,640(税込)
    著者:
    久保健雄
    著者:
    奥山輝大
    著者:
    上川内あづさ
    著者:
    竹内秀明
    レーベル: ――
    出版社: 裳華房

    線虫、ショウジョウバエ、小型魚類、マウス、ミツバチを題材に、それぞれの動物の行動を生み出す脳や神経系ではたらく分子(遺伝子やRNA、タンパク質)が調べられた研究成果に焦点を当てて解説した。また、近年発達したオプトジェネティクス(光遺伝学)手法についても詳説する。

    遺伝子組換え技術が動物行動の解析手段として用いられるようになったのは1990年代半ば頃であるが、現在、分子レベルではどのような研究が進み、今後どのような発展が期待されているのだろうか。本書は線虫、ショウジョウバエ、小型魚類、マウス、ミツバチを題材に、それぞれの動物の行動を生み出す脳や神経系ではたらく分子(遺伝子やRNA、タンパク質)が調べられた研究成果に焦点を当てて解説した。また、近年発達したオプトジェネティクス(光遺伝学)手法についても詳説する。行動分子生物学をこれから勉強する方、また理解をさらに深めたい方にお薦めしたい。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。