セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、白澤卓二(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全77件

  • 世界18カ国で話題沸騰!

    US Amazon上位席巻! 高評価〈5つ星〉950件以上

    ――今までの常識をそっくり覆す健康本の金字塔

    植物4億年の進化が生んだ
    脅威のタンパク質「レクチン」を排除!

    ◆「健康食(といわれる)」NG食

    ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ×
    ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦×
    ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス×
    ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード×

    ◆「レクチン」とは?

    4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために
    「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。
    一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、
    この「レクチン」がたくさん含まれていて
    私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。

    ◆グルテンフリーで効果が出ない方へ

    よく知られる「グルテン」は、
    数千種類もある「レクチン」の一種にしか過ぎず、
    グルテンだけを排除しても、
    レクチンを排除しなければ効果が上がりません。
    病気・肥満の根源は「レクチン」なんです。

    ◆まったく新しいタイプの健康本!

    「サイエンスヒストリー」と「食事法」が合体した、
    今までに類がないタイプのダイエット・健康本です。
    多くの健康本は「こうしたら健康になれる」という
    ハウツーだけで完結していますが、
    本書は、レクチンフリー食の根拠となる、
    植物がレクチンをあみ出すにいたった経緯を
    科学や生物学からやさしく説き起こして
    丁寧に説明しています。
    健康本でありながら、読む楽しさも味わえるスケールの大きい本です。

    ◆病気を抱える患者の方に

    一般向けの食事プログラムのほかに、
    【がん】【糖尿病】【認知症】【自己免疫疾患】など
    病気がある方には、
    患者向けの特別食事プログラムもご用意しました。
    実際に、著者の病院で治療した32症例も詳しく紹介。

    ◆構成

    ◆PART1
    肥満・病気の謎を解き明かす「サイエンスヒストリー」

    ◆PART2
    レクチンフリーの食事法

    ◆PART3
    ミールプラン

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Dr.白澤もオススメ!血液をきれいにし、がん、糖尿病、高血圧など様々な生活習慣病を遠ざける成分たっぷりな「魚の缶詰」の美味しいヘルシーレシピ集決定版。好評ロングセラーの改訂版。
  • シリーズ65冊
    620831(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。37万部のヒットとなったムックが、最新のボケ予防と健康情報を追加して、新装版として登場!解説は前作同様、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さん。アルツハイマー病に効果を発揮したと話題の、ココナッツオイルの毎日おいしく摂れる画期的アイデアや、体を老けさせないスープ等を提案。
  • ◆認知症を防ぐ「脳活」のすすめ
    脳機能の老化を「1回1分」のかんたん脳トレで防ぐ!

    ◇「人の名前が出てこない」と思ったらはじめよう!
    脳機能の老化を防ぎ、いつでもどこでも頭シャッキリ。
    アンチエイジングの名医が教える「スゴ技」のすべて。

    ※本書は、『脳が10歳若返る! 1分脳活』(2020年3月4日初版発行)を改訂・改題したものです。
  • 糖尿病が放置され高血糖状態が長期間続くと、心筋梗塞などの血管症、アルツハイマー病など合併症のリスクが高まる。病気・介護予防の観点から重要な血糖値コントロールについて、食事術、生活習慣の見直しなど実践的な方法でわかりやすく解説した一冊。


    【目次抜粋】
    はじめに

    序章 ここが違う! 高齢者のための血糖値コントロール
    ・血糖値コントロールの常識を再確認 高齢者の対策には落とし穴がある!
    ・高齢者ならではの血糖値コントロール コントロールの目標は数字の高低よりも安定

    第1章 血糖値コントロールで生き生き長生き
    ・血糖値が高い状態が続くと病気と老化の悪循環を招く
    ・アルツハイマー型認知症は脳の糖尿病

    第2章 血糖値を上げない! 高齢者のための食事術
    ・食べ方と食べるものに気をつければ血糖値をコントロールできる
    ・どんなに身体に良くても摂りすぎはNG 栄養バランスが最優先
    ・血糖値の上昇を緩やかにする4つの食べ方 朝食は抜かない

    第3章 日常生活で活動量をアップ
    ・血糖値のピークを迎えるタイミングの食後30分から1時間以内に運動する
    ・散歩かラジオ体操を習慣にするのがベスト
    ・脚の感覚を研ぎ澄ませて片脚立ちでバランスチェック

    第4章 老けない生活術
    ・ストレスにさらされる生活では血糖値をコントロールできない
    ・老けない人の生活習慣 朝日を浴びる
  • 本書では、テレビやラジオの健康番組で大人気のベストセラー医師が、健康長寿、自律神経、腸内環境、免疫力、肥満、栄養学、健康法、食事、生活習慣、エクササイズなど、健康に関するさまざまなことを本気で語り合います。白澤卓二先生は、健康で長生きするためには何をすべきなのか? 100歳までボケることもなく、寝たきりにもならないためには、何をどのように食べ、どのような生活習慣や運動をすればいいのか? その追究に力を注いでいます。一方、小林弘幸先生が追究するのは、今日のパフォーマンスです。病気の人が健康になるためには、スポーツ選手が結果を出すためには、今何をするべきなのかを追究しています。白澤先生のエンドポイントは健康長寿、小林先生のエンドポイントは今日のパフォーマンスと大きく異なるのですが、予防医学という視点で見ると意見が合致します。人生の質を高める生き方、病気が逃げていく生き方に必要なのは、今日のパフォーマンスをあげ、しかも健康長寿になるための方法です。この会議で導き出されたことは、今日のパフォーマンスをあげるためにも、健康長寿になるためにも必要なことです。さらに、スポーツやビジネスなどで結果を出すためにも必要なことです。みなさんが、パワフルに輝く人生を送るために、今すぐできることから始めていただきたいと思っています。(編集者より)
  • アルツハイマー型認知症医療の革命的な新理論を確立。
    ★認知症医療のパラダイム・シフト「リコード」法~3つのタイプ別に有効な治療法を解説~
    約30年にわたる研究から、著者はアルツハイマーが単一型の疾患ではなく、大きく3つの型に分類される病気であること、さらにはついに、アルツハイマー病の主な原因となる36項目を突き止めました。
    この発見によって治療法「リコード法」が開発され、多くの患者を治療することができたのです。

    深刻な高齢化が問題となっている日本で、今もっとも必要とされる一冊です。
  • 「人生100年時代」という言葉に慣れてきたところで、実際に100歳近く生きる人は珍しくなくなり、「120年生きたい」というニーズが高まっていると感じます。もちろん寝たきりや認知症にならずに、です。



    この本は、認知症専門医で自身も認める超・健康マニアの白澤卓二先生が、健康に120歳を目指すため必要だと思うことを、全部まとめたものです。



    120年生きるにはかなりストイックな生活を送る必要があるのかと思いがちですが、答えはノーです。



    世界中の論文や、クリニックの患者、高齢者施設での利用者の状況などから導き出された結論は、意外と知っていればできそうなことです。

    とくに脳の状態を健康に保つ方法として、「個性的な脳を個性のままに使う」というのは目からウロコですが、誰もが実践できるし、実践したいことではないでしょうか。



    多くの人が、本当の健康に気づけて、それを実践できる本になっています。
  • 認知症研究の第一人者であり、お茶の水健康長寿クリニック院長の白澤卓二氏が、最新の研究でわかったショウガの認知症予防の効果を紹介。また、若返り効果のある食材×ショウガを使ったレシピ82点や、食べ方のコツを掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症研究30年の著者がモットーとする「長寿と健康は必ずセットでなければならない」を家庭で手軽に実現できるメニュー満載の健康レシピ集。健康効果を高める食材の組み合わせと調理法を徹底し、簡単に作れておいしいことにもこだわっています。掲載レシピ86品、すべてのメニューに、食事制限中も安心の栄養計算付き。



    食生活には並みならぬこだわりをもつ白澤医師は、63歳にして、30年以上体型、体重が変わっていない超健康体です。

    「長生きするなら、ボケないで、最期まで自分の足で歩きたい」

    その誰もがもつ願いをかなえるために、脳の働きを助け、筋肉を落とさず、新型コロウィルスナ、がん、糖尿病、脳卒中などまるごと防ぐ、食生活のすすめです。



    本書では、一皿で多種類の栄養がとれて満足できるメインディッシュサラダを中心に、献立に1品足したいときのミニサラダまで多数紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お肌・髪・体に10歳差がつく若返り習慣100! これさえやれば一生老けない! 医師が教える最強のアンチエイジング方法。
  • 1,210(税込)
    監修:
    白澤卓二
    料理・レシピ制作:
    杉浦仁志
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おいしく食べて、一生ものの筋肉を!
    若返りの専門家、白澤卓二監修のたんぱく質レシピの決定版!

    年齢を重ねても心身が健康でいるためには、自分の足で歩いて活動できる“動ける体”であることが重要。
    そのために欠かせないのが、筋力。筋力は「たんぱく質」からつくられます。たんぱく質豊富な食事と運動を組み合わせて健康な体でい続けたいもの。
    「老けない」と一言でいっても、ケアしたい部分は、筋肉、見た目、骨、脳(認知機能)など人それぞれです。本書では、多角的に「老け」を防止できるよう、「認知機能」「筋肉を増やす」「骨を強くする」「関節・美容」「ダイエット」の5つのカテゴリーに分けて、それぞれに効果的なレシピを紹介します。全レシピにたんぱく質量とカロリーを表示しています。
    1品15分以内でできる、簡単でおいしい、毎日続けられるレシピで、今日からあなたも「老けない」生活をはじめませんか?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界中で発表された「認知症の予防と改善」の論文を熟知している
    認知症の名医 Dr.白澤が厳選。
    今すぐ実践したい! 
    認知症予防に効果的な「生活習慣」「運動」「パズル」の本


    「顔は思い浮かぶのに、どうしてもその人の名前が思い出せない」
    「2階まで上がってきて、”何をしにきたんだっけ?”と戸惑う」。
    そんな経験はありませんか。
    「もの忘れは年のせい」「ありがちなこと」と笑い飛ばしてしまうこともできますが、
    ふと不安になることもあるでしょう。「認知症になったら、どうしよう…」と。
     
    そこで、Dr.白澤の登場です!
    「人生100年時代」と言われ、認知症を発症する人の数もどんどんと増えている昨今、
    「認知症を予防・改善する研究」も、世界中ですさまじく進み、
    膨大な数の論文が発表されています。
    そのなかから、暮らしの中に取り入れやすく、効果が期待できる「生活習慣」と、
    「運動」「パズル」の1回たった5分の脳活ワークを厳選。
    もの忘れが気になり始めたら、さあ、今すぐ本書で実践を!


    目次)
    序章 知っておきたい! 認知症の基礎知識
    1章 認知症予防の生活習慣
    「深い眠り」が脳をリフレッシュ!
    「毎日8時間の睡眠」と「睡眠前3時間の絶食」を
    お風呂は、寝る1~2時間前に入る
    運動のベストタイムは「朝飯前」!
    「1日20分」の有酸素運動を毎日
    仲間と一緒に「ゴルフ」をエンジョイ!
    ものごとは「気楽」に考える
    「気持ち」は、若く!「 見た目」も、若く
    「人とのふれあい」を積極的に
    「囲碁」や「将棋」で対戦を
    「自然」に触れるキャンプや山登り、公園散歩  ……などの24項目

    2章 1回5分の脳活ワーク〈体操編〉
    手指体操
    足・腰の体操
    顔の体操
    全身運動  の13種類の運動

    3章 1回5分の脳活ワーク〈ドリル編〉
    漢字パズル
    図形パズル  の18種類のパズル


    監修者プロフィール)
    白澤卓二 しらさわ・たくじ

    白澤抗加齢医学研究所 所長
    お茶の水健康長寿クリニック 院長
    千葉大学医学部予防医学センター 客員教授
    Residence of Hope館林 代表 
    館林健康長寿クリニック 院長
    1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。著書は、『100 歳までボケない101の方法』『老いに克つ』『「砂糖」をやめれば 10 歳若返る!』『ココナッツオイルでボケずに健康!』『アルツハイマー病 真実と終焉』など300冊を超える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新型コロナウィルスに感染し、発症してしまうことで、時には深刻な重症化を引き起こし、場合によっては死に至ることもあります。
    未曽有のパンデミックは終わりが見えかけたと思うたびに、過去に何度も感染拡大の波が起こり、人類を恐怖に陥れています。ワクチン接種が進んだといっても果たして万全と言えるのか、不安におびえる日々はまだ続いています。

    こうした日々に我々ができることは何か? 
    それは相手が新型コロナウィルスであっても数多の病気と闘うことと同じ、自己防衛力を高めることにつきます。
    新型コロナウイルスに感染して重症化する人がいる一方で、無症状か軽症で済んでいる人も多くいます。たとえ感染したとしても、基礎疾患がなく免疫力が恒常的に機能していれば感染しても発症を食い止め、重症化を防ぐことができるのではないでしょうか。

    重症化を招くと言われている、肥満や糖尿病、心不全、呼吸器疾患、高血圧を患っている方々は、医師の指導の下で病気を治療する必要がありますが、少しでも早く健康を取り戻すために自分自身で何をすればいいのか。

    基礎疾患はないが免疫が弱体化しているという人は、いざ感染したとしても発症を防いだり、軽症で済ませるには何をすればいいのか。

    この本には、日常生活で誰でも簡単にできる自己防衛力の高め方を紹介しています。

    免疫を正常に機能させる腸内環境の整え方、粘膜や血管を強化する基礎疾患改善する食事法、そして自律神経を整えてウイルスに負けない健康を手に入れる生活習慣。
    最新の医学エビデンスで分かった具体的な食材や摂取方法は、今日から少しずつあなたの健康を取り戻していってくれるでしょう。

    1章 免疫の要!腸内フローラを活性化し重症化を防ぐ食事法
    ◎免疫細胞の70%が集中している「腸内フローラ」を整える食事とは?
    ◎お腹が不調な人も必読! 2週間で腸は劇的に変わる
    ◎日本人の免疫を守る! 植物性発酵食品という先人の知恵
    ◎腸の運動を正常化する! 不溶性食物繊維を含む食品
    ◎植物由来の天然抗酸化成分! ファイトケミカルを含む食品
    ◎日和見菌を味方につける! 納豆菌を上手に摂取する方法
    ◎超善玉ホルモンに大注目! アディポネクチンの免疫効果 他

    2章 粘膜や血管を守り、基礎疾患を防ぎ改善する食事法
    ◎免疫防衛の最前線「粘膜、血液・血管」を強化する
    ◎血液の味方! ドライフルーツの実力とは
    ◎免疫細胞を活性化させる! レスベラトロールの抗酸化作用
    ◎抗酸化作用アップ! 緑茶の上手な飲み方
    ◎今こそホールフードが注目 丸ごと食べて免疫力強化! 他

    3章 自律神経を整えウイルスに負けない生活習慣
    ◎「朝」「昼から夕方」「夜」のルーティンを紹介
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・健康も、美容も、心のバランスを整えるにも「適塩」生活が大事

    ・自宅でできる免疫力をアップさせる「適塩」レシピ&「塩」健康・美容法を紹介

    ・健康のために「塩」が欠かせない理由、選び方、使い方までわかりやすく解説!

    「塩」を上手に使って、健康な体をつくろう!
    塩が足りないと、身体のさまざまなところにダメージが出てしまい、免疫力が低下する。
    だからこそ、適正な質の、適正な量の塩を摂る「適塩生活」が大事。
    いま、注目の「塩」の働きをきちんと理解し、生活に取り入れることで
    免疫力を高めるレシピ&健康・美容に役立つ知識を紹介した1冊!


    ■目次

    ●第1章 健康の要である「塩」を知る
    ・人間の身体にとって「塩」は欠かせない存在
    ・塩は「ミネラルの塊」
    ・「塩を摂ると高血圧になる」は本当なのか
    ・「減塩=健康」とは言えない理由
     ほか

    ●第2章 家庭で実践できる「適塩生活」
    ・「塩の味」を決めるもの
    ・気をつけたい「隠れ塩分」
    ・パラパラ塩遣いで「適塩」を実現!
    ・適塩生活を支える「基本の塩」
     ほか

    ●第3章 適塩生活のための簡単「塩レシピ」
    ・塩は味の「基本(ベース)」になる
    ・免疫力を高める適塩レシピ53
    ★和食
    ★塩麹を使って簡単においしいごはんづくり
    ★洋食
    ★中華
    ★スイーツ
    ★簡単、便利、健康的!塩ヨーグルト
    ★アウトドア
     ほか

    ●第4章 おうちでできる「塩健康&美容法」
    ・おうちでできる塩健康法
    ・「おうちタラソ」のすすめ
    ・疲労回復や睡眠の質の向上が期待できる「塩浴」
     ほか

    ●第5章 「適塩生活」におすすめの塩
    ・最初にそろえるべき「基本の5種類」
    ・ナトリウム以外のミネラルが豊富な塩
    ・ギフトにおすすめのジャケ買いソルト
    ・インテリア(岩塩ランプ・岩塩キャンドル)
    ・バスソルト・マッサージソルト
     ほか


    ■著者 青山志穂
    一般社団法人日本ソルトコーディネーター協会代表理事
    東京都出身。慶應義塾大学卒業後に総合食品メーカーに勤務。
    商品開発部門に従事していたが、激務で体調を崩したため退職。
    療養のために移住した沖縄で塩の専門店「塩屋」を営む(株)パラダイスプランに出会い、転職。
    日々の業務の傍ら、産地を訪問したり塩の研究を進めていく中で、
    世間に広がる塩に対する誤解や不理解を改善したいという気持ちが強くなる。
    2012年、想いが高じて、塩の正しい知識の啓蒙を目的とした(社)日本ソルトコーディネーター協会を立ち上げ、独立。
    国内外での講座やセミナーのほか、塩に関する商品開発や販売店の商品セレクト等のアドバイザーとしても活躍。
    地域と連携し、塩を基軸とした地域活性化も手がける。
    訪れた製塩所は国内外合わせて延べ400カ所以上。自宅には1800種類以上の塩コレクションが並ぶ。
    著書に『日本と世界の塩の図鑑』(あさ出版)他がある。

    ■監修 白澤卓二
    医学博士 白澤抗加齢医学研究所所長 お茶の水健康長寿クリニック院長

    ※レシピ・調理担当 河合祥太
    ※撮影&フードスタイリング 中村貴之(Studio TUNE)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今や国をあげて対策を進めている「認知症」。発症前や軽度認知障害(MCI)の段階で、持病の治療や食生活の改善、運動への取り組み、社会生活の維持といった対策に取り組めば、「脳の健康寿命」が延びて発症リスクを大幅に下げられることが明らかになっています。本書は、科学的な最新の知見を網羅。アレソレ会話・うっかり・ど忘れと決別する最先端の脳活メソッドを紹介します!
  • 若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二先生が提案する、脳の機能を上げる食事です。

    著者いわく、20年前に「今後、認知症患者が爆発的に増加する」と言ったときに真剣に耳を貸してくれる人はいなかったそうです。しかしその予言はピタリと当たり、現在の認知症患者数は増加の一途。本書では長年多くの患者を診てわかったことを含め、最新医学で明らかになった認知症を予防・改善と、その研究からわかった脳のパフォーマンスを上げるために必要な「脳の毒を出す食事」を提案します。

    いま認知症研究が急速に進んでおり、発症のメカニズムや治療法があきらかになってきました。たとえばアルツハイマー病を引き起こすアミロイドβが、口の中で歯周病菌のひとつであるジンジバリス菌によって産生され、血流にのって脳に運ばれて脳に蓄積するという論文が、世界で複数発表されています。

    白澤先生が認知症の3大要因として挙げている「炎症」「栄養不足」「有害物質(毒)」の中から、本書ではこれまであまりスポットを浴びてこなかった「有害物質」の問題点に注目して、有害物質とは何か? いまある毒を出す食事とは? 体に毒を入れない食事法とは? 食事以外のことで毒を出す方法とは? と毒出しについて徹底的に解説します。食事以外の問題点、たとえば1980年代まで歯科治療に使われていた水銀を含む合成金属のアマルガムの有毒性、医薬品の添加物、制汗剤に含まれる有害金属などについても解説します。

    巻頭には、実際の食事をビジュアルでわかるよう、人気料理家・小田真規子による「1日3食×7日間の献立例」をカラーで掲載しています。
  • 858(税込)
    監修:
    白澤卓二
    レシピ・料理制作:
    杉浦仁志
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    高齢者による交通事故の増加など、さまざまな問題の背景には、認知症の増加があります。
    しかし、年をとると必ず認知症になるわけではなく、100歳を超えてもはつらつと過ごしている人は少なくありません。
    生活習慣に気をつければ、誰でもセンテナリアンを目指すことはできるのです。

    本書では、認知症研究を専門とする白澤卓司先生考案の“これだけ守っていればOK”「健康長寿の方程式」をご紹介します。
    白澤版“健康食のピラミッド”決定版で、毎日なにをどれだけ取ればいいかがひと目で分かり、元気に長生きするための秘訣が分かります。

    大事なのは、1つの食材の健康効果だけを見るのではなく、献立全体のバランスを考えること。
    白澤先生監修・世界で活躍する杉浦仁志シェフ考案の、最強のレシピもたっぷり1週間分ご紹介します。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    《目次》

    はじめに

    【第1章】これさえ守ればOK ポイントはたったの5つ!“食の方程式”

    基本ルール“食べない時間”をつくる
    見てわかる 週間で何をどう食べる?

    食の方程式(1)7色のレインボーフーズ
    …フィトケミカルの健康パワー
    食の方程式(2)肉・魚・大豆3:3:1
    …タンパク質の種類を知っておこう
    食の方程式(3)オメガ3とオメガ6─1:1
    …現代人のほとんどがオメガ6過多
    食の方程式(4)食物繊維水溶性と不溶性1:1
    …腸内環境に関わる水溶性食物繊維
    食の方程式(5)穀類といも類1:1
    …過剰な糖質が老化と病気を招く

    【第2章】おいしくて簡単!シェフが考案!“1週間の献立”

    [月曜日昼食]トマトと小松菜の卵とじ黒酢あんかけ/豆苗ときゅうりのアーモンド和え
    [月曜日夕食]さばとパプリカのオーブン焼き/ごぼうとくるみのバルサミコ和え/玄米ごはん

    [火曜日昼食]じゃがいもとほうれん草のだし巻き/精進きのこおすまし
    [火曜日夕食]鶏ハムごまドレッシング/わかめとオクラの酢の物/けんちん汁/玄米ごはん

    [水曜日昼食]納豆キムチやっこ/なすのくるみみそかけ
    [水曜日夕食]いわしのトマト煮/アスパラガスのアーモンド和え/玄米ごはん
  • テレビ番組でおなじみ、認知症の権威、白澤先生による健康習慣。
    転びそうになったとき、ぐっと踏みとどまることができますか。転倒し骨折、寝たきりとなり認知症へ続くスパイラルを断ち切るためにも、脚の筋力が必要です。
    そのような筋力は、実は階段を「下りる」ことで育むことが可能なのです。本書では、日常的すぎて気にも留めていなかった階段を下りることの健康的メリットについて紹介します。
    健康的メリットは転倒防止に役立つ筋力を育むだけでなく、糖尿病予防や若返り効果、さらに認知症予防まで期待できます。階段を下りるという当たり前のことを健康への習慣に。
    目次
    第1章 なぜ階段を「下りる」といいのか
    第2章 実践!階段の「下り方」
    第3章 足腰だけではない! 実はスゴイ、階段を下りる効果
    第4章 階段を「下りる」効果を高める健康習慣
  • これまで「治らない」とされてきた、認知症や発達障害などの脳神経疾患 
    自分の脳神経細胞を再生する治療が始まっています 
    脳神経再生治療の最新知識と治療中、治療後の患者、家族の言葉を集めた 
    「治りたい」「治してあげたい」に応える希望の治療を紹介!! 
    アルツハイマー病、脳血管性認知症、双極性障害、発達障害、うつ、パニック障害…
    自分の脳神経をサイトカインによって再生させる治療の実際を解説
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    安い、便利、添加物たっぷりの超加工品や、

    いつまでも腐らない不自然な食品。


    脳と体を守るため最低限知っておきたいこと!



    この本を読めば、現代生活で、

    無理のない 無添加生活を始めることができます!




    ステップ1 加工食品・添加物について知ろう

    ステップ2 添加物が少ないものを選ぼう!


    ステップ3 できるだけ手作りを 毒を出すレシピで自炊しよう!





    プロローグ Dr.白澤が目指す『究極の食事』は手作り&無添加


    第1部 あなたの脳と体をじわじわ蝕む 添加物


    第2部 どっちを選ぶ?毎日の調味料や食品 購入するときはここをチェック!


    第3部 白澤式スープでがんばりすぎない 無添加生活


    ◯有害物質の排泄を促すスープ

    ◯脳を活性化するスープ

    ◯血管と骨を強くするスープ


    ◯一皿で満足できるスープ


    ★添加物の心配のないソーセージやハムを手作り 簡単レシピ

    白澤 卓二(しらさわたくじ):


    医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長。お茶の水健康長寿クリニック院長。

    1958年神奈川県生まれ。

    82年千葉大学医学部卒業後、東京都老人総合研究所老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーなどをへて、

    2007年より15年まで順天堂大学大学院医学研究科・加齢聖女医学講座教授。


    寿命制御遺伝子やアルツハイマー病などの研究が専門。


    テレビや雑誌、書籍などのわかりやすい健康解説が人気。


    「Dr.白澤のアルツハイマー革命 ボケた脳がよみがえる」(主婦の友社)など著書多数。
  • 仕事や生活の中で、ふと感じる認知機能の不安
    家族のアルツハイマー病・認知症が心配
    自分自身の予防と、家族の症状改善のために、
    今すぐ取り組みたい認知症の予防法と脳神経再生治療の最新知識

    アルツハイマー病は、ApoE遺伝子リスク、炎症、脳や全身の栄養不足、カビや重金属による毒物曝露など、複合的な原因によって発症する病気です。これらの原因で死滅した脳神経をサイトカインによって再生させる治療が始まっています。
  • さば缶なら糖質オフが辛くない! 1か月で1~2キロ、確実にやせられます

    やせホルモンGLP-1で、太りにくい体になるのはもちろん、コレステロール値や血糖値を正常にし、生活習慣病予防にも効果のあるさば缶なら、誰でもラクラク糖質オフの食生活に。
    Part1では、生で食べるよりも健康効果の高い、さば水煮缶の本当にすごいやせパワーの秘密を徹底解説。
    その後、食べる量や回数など、医師がすすめる「さば缶ダイエット」の基本のやり方をいくつかの注意点と共に伝授します。
    Part2では、毎日食べても飽きない味にこだわり、仕事で遅く帰った日でもパパっとつくれるレシピを揃えました。
    簡単に作れる理由は、下記の条件をそれぞれ満たすレシピだから。
    ・使う食材は2つだけ
    ・レンジで完成
    ・混ぜるだけレシピ
    ・週末5分で作り置き

    2~3週間経ったころから、確実に体が軽くなります! 

    結局やせるのに「さば缶」が最強でした!
  • 体重が増えた。健康診断の数値が上がった。……お菓子をやめよう、そう考えたあなた。その意志どおりにやめられましたか? 罪悪感を覚えながらも、今日も甘いお菓子やスナック菓子を食べていませんか? それは、あなたの意志の弱さのせいではなく“お菓子がもたらす中毒”なのです。中毒をもたらすお菓子には、もれなく超加工食品と呼ばれるものが入っています。本書では、みなさんをお菓子中毒に陥らせる犯人を挙げつつ、そこから抜け出す方法と、そのメリットをお伝えします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症についての常識が、今覆りつつあります。近年の研究により、認知症には「なにを食べ」「どんな生活を送っているか」こそが大きく関係していることが分かってきました。
    日々の食生活による脳へのダメージを避け、健康長寿を実現するために、本書では「オリーブオイル」をオススメしています。地中海食などでこれまでも注目を集めてきたオリーブオイルですが、最新の研究によって、認知症におおきく関わる物質「アミロイドβ」を脳から除去する作用まであることが明らかになってきました。
    オリーブオイルを1日大さじ1杯摂取するだけで、健康寿命を底上げする効果が期待できるのです。
    監修は、テレビなど各種メディアでご活躍の認知症予防の第一人者・白澤卓二先生です。科学的なエビデンスに基づいたオリーブオイルのパワーをていねいに解説するほか、今日から実践できるオリーブオイル活用レシピもたっぷりご紹介しています。

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください

    《もくじ》●はじめに●本書の読み方・使い方●【巻頭】100歳を超える長寿者はオリーブオイル好き!●・長寿村が多い地中海沿岸はオリーブの産地●・毎日のオリーブオイルで100歳超え●・オリーブオイルの「抗酸化」と「抗炎症」●【コラム/オリーブの歴史1】神話にも登場するオリーブ●【第1章】これぞ最新!オリーブオイルの健康長寿効果●・オリーブオイルをとるほうが健康長寿●・オリーブオイルでガンのリスクも低下●・認知症のリスクを下げるオレオカンタール●・認知症に関わるアミロイドβ●・骨粗しょう症の予防にも効果あり●・オリーブオイルには複数の抗酸化物質!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心身の衰えや生活習慣病、認知症などの病気は、年齢を重ねれば誰にでも起こりうるもの。しかし生活習慣を見直すことで、健康で若々しい自分を維持することは可能です。
    そこで、累計発行部数800万部を超える楽LIFEヘルスシリーズから、健康寿命を延ばすための決定版が登場。監修は、テレビや新聞でも話題の健康長寿のスペシャリスト・白澤卓二。老化の原因となる糖化やAGEs(終末糖化物質)の増加を抑え、長寿遺伝子を活性化させる食べ方を一挙ご紹介します。
    日々の食事術をすこし工夫するだけで、過度な摂生などは必要ありません。10年後のあなたを劇的に変える食事習慣を、ぜひ今日からお試しください!

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください

    【PART1】老化を防いでがんや生活習慣病にならない体に●あなたの老ける習慣をチェックしよう●老化を予防してがんや認知症を防ぐ●AGEsが老化現象を引き起こす●脳の活性化や運動で老ける習慣を改善●【PART2】日常の食べ方を工夫して老けない体に●あなたの食事&食べ方は大丈夫?●サラダ→メイン→ご飯 食事時間は30分で●よく噛んで咀しゃくはひと口30回●少食を習慣づけて老化を防ぐ●朝食を食べて血糖値の上昇を抑える●プチ断食でアンチエイジング●1日6~8杯の良質な水分補給を●お茶とコーヒーで健康に生きる●お酒を飲むなら赤ワインがおすすめ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    超高齢社会の日本において、病気にならずに「健康長寿」(健康で自立した生活を送ることができる状態)を実現することは大切です。健康長寿と食とは大きく関係しており、「健康寿命を延ばす食事」を取り入れ、「健康寿命を縮める食事」をいかに減らすかがカギ。食を見直し、健康で長生きできる体を手に入れましょう。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    テレビ番組で紹介され大注目、
    著者監修の「アルツハイマーの真実と終焉」で紹介されたリコード法を日本人のための決定版に。

    ドクター白澤による 日本人のための最新かつ、日本一やさしいプログラム!

    ・認知症の初期ならば症状は改善する!
    認知機能の低下は、自分で治せる! 防げる!

    ・アメリカで話題の認知症の革新的な治療プログラム「リコード法」を、
    本書では、日本人にあわせた、最新のオリジナル、ドクター白澤式に。

    ・認知症にならないために、今すぐ何をすればいいのか! その基本は食事にあった!
    食べるべき食材と避けたいものはこれ!
    1認知症は治せる! 予防できる! 認知症の主な原因は、「炎症」「萎縮」「毒物」である
    2もっとも重要なものは「食事」だった
    3何をどう食べるか?朝昼夜の理想の1週間献立
    4食べるべき食品 避けたほうがいい食品
    5運動、睡眠、ストレス対策 お口の健康、今すぐひとつでも始めれば、認知症が遠ざかる
    6効果ぞくぞく報告。お茶の水健康長寿クリニックで行うプログラムも紹介 など。

    今すぐ1つでも始めよう!

    白澤 卓二(しらさわたくじ):医学博士。
    白澤抗加齢医学研究所所長。
    お茶の水健康長寿クリニック院長。
    1982年千葉大学医学部卒業。
    順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授を経て現職。
    専門は、寿命制御遺伝子の分子遺伝学やアルツハイマー型認知症の分子生物学。
    テレビ出演多数。
    著書に「ココナッツオイルでボケずに健康」(主婦の友社)などベストセラー多数。
    また全米に続き日本で話題沸騰の認知症の治療の本「アルツハイマー病 真実と終焉」(デール・プレデセン著)を監修。
  • アルツハイマー病予防・治療の最新事情をわかりやすく!

    アルツハイマー病が
    革命的に改善する33の方法

    今日から実践!
    日本人のための最新・最強の認知症対策。

    すべての40歳以上の方、家族がアルツハイマー病という方に。
    アルツハイマー病は「治らない」という常識を打ち破る一冊!

    内容
    【プロローグ】5分でわかるアルツハイマー病予防・治療の最新事情
    【第1部】あなたにもできる「認知機能改善法」
         ~今日から実践したい33の新・生活習慣
    【第2部】アルツハイマー病Q&A
    ~病態から対策まで
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 繰り返しで滑舌にも暗唱にも役立つ!

    ★ 記憶力と集中力に自信がつく!

    ★ 名作の響きに心を弾ませて、脳をフル稼働&活性化!

    ★ 幅広いチャンレンジで毎日続けられる!!

    ★ 美しい日本語を声に出して読む。

    ★ なぞり書き → フレーズの暗記書き。

    ★ 漢字の書き取りや熟語パズル。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    認知症(ボケ)罹患者が予想を超えるスピードで増えています。
    2002年には149万人だった認知症患者数は、2012年には300万人を超え、65歳以上人口の実に10人に1人が認知症という計算です。
    認知症を防止するために大切なことは、食生活、生活習慣の改善、適度な運動、そして、何より大事なのは脳を使うことです。

    本書は、脳を働かせるための音読や漢字の書き取りなどのドリル集です。
    1日に10分程度でできる簡単なものですから、毎日一つずつでも取り組んでみましょう。

    また、日常生活の中でできる、ボケ予防のためのちょっとしたヒントも紹介しています。
    これらの中のどれか一つでも実践してみましょう。
    何もしないより、必ず効果があります。


    ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

    ☆ 音読

    新聞や本、雑誌などを声に出して読むことで、脳は活性化されます。
    文字を読んでいるとき、脳は、まず列になって並んでいる文字を認識し、その字がどんな読み方をするのかという文字認識、どんな発音をするのかという音声認識、そしてどんな意味があるのかという意味認識などを総動員しています。

    また、声を出すためには、発語という運動機能がかかわります。
    自分の声を聴くので、聴神経も働きます。

    つまり、脳全体がフル稼働しているのです。
    実際に、認知症の患者さんが音読を続けたことで脳の機能低下を妨げたという報告もあります。

    ☆ 漢字

    手を動かして文字を書くという動作も、脳を活性化させる効果があります。
    漢字を書いているとき、前頭前野を含む左右の脳が活発に動いています。
    思い出せない漢字を思い出そうとしたり、どうしてもわからなければ人に聞いたり辞書で調べたりということも脳にとっては刺激になります。

    ☆ なぞり書き

    本書には、音読した名著の中の一節をなぞり書きするドリルもあります。

    ミネソタ大学のスノードン博士らの研究によると、若い頃から単純な文章しか書かなかった人と、複雑な文章を書いていた人とを比べると、後者のほうがアルツハイマー病の発症率が低く、単純な文章を書いていた人は80%の発症率だったのに対し、複雑な文章を書いていた人は、10%しか発症しなかったという結果が出ています。

    本当は自分で日記や短いエッセイを書くことを習慣にしてほしいのですが、いきなり何を書いたらいいかわからないという人は、優れた文章を書き写すことから始めてもいいでしょう。


    ※ 本書は2013年発行の『Dr.白澤の100歳までボケない大人の音読脳ドリル1日10分の名作音読&漢字・なぞり書き』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 人生100歳時代、あなたはどう生きますか? 食べ物や生活習慣について考えることは、自分の人生と向き合うことでもある。「糖質が長寿遺伝子を壊す」「100歳まで歩くには太極拳」など、さまざまな見地から導きだされた長寿のための知識は、実践するごとに人生が豊かになる。医者として多くの長寿者と向きあってきた著者が、心と体の充実を説くとともに、豊かに生きることとは何かを問う。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    人気のココナッツオイルならおいしく無理なくやせる!アルツハイマーや糖尿病の予防改善だけでなく、ダイエットしたい方へも!

    美容と健康効果で大人気のココナッツオイルを、使ったダイエット法。
    順天堂大学医学部医学研究科の白澤卓二先生のオリジナルダイエットメソッドです。
    1日3回のココナッツオイル摂取とともに、主食を半分にするなど、
    ゆるい糖質オフを同時に行えば、無理なくやせることができます。
    通常の糖質制限だけのダイエットでは、
    ごはんやお菓子、いもなど糖質大好きな人には、大変苦しいのですが、
    ココナッツオイルを一緒にとれば、食欲抑制効果があるのでおなかがあまり空きません!
    また、ココナッツオイルの主な成分の中鎖脂肪酸が、
    肝臓でケトン体になり、ケトン体をエネルギーとして使える体になると、
    頭も冴えた、ハイパーな体に!
    イラストやマンガの入ったダイエット理論とともに、
    話題のココナッツオイルでのうがい、オイルプリングやマッサージの情報も。

    白澤 卓二:順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座教授。
    認知症やアンチエイジング対策などのわかりやく実践的な解説が好評。
    テレビ、雑誌、講演などで活躍。
  • 1週間前、3日前、当日でもOK! 
    脳のパフォーマンスが
    驚くほど変わる方法があります!
    ●お母さんのおなかの中と
    赤ちゃんのケトン体については、
    特別寄稿 宗田マタニティクリニック 
    宗田哲男先生

    第1章 実例 脳が生まれ変わる 
    驚きの4つのケトン食体験
    第2章 賢い脳はお母さんの
    おなかの中でスタートする
    第3章 頭のいい子を育てる食事の基本
    第4章 勉強が好きになる
    白澤流食生活の基本
    第5章 ケトジェニック成功のための、
    知っておきたい食生活の工夫
    第6章 いよいよ本番! 
    テスト・試験直前に脳を活性化する方法

    ★子どもが力を発揮するために、
    食事でフォローする方法がある!
    ★知っているだけで、合格と不合格の分かれ道
    ★受験前日・当日食べていいもの・悪いもの
    ★妊娠中のプレママから、
    受験生の母まで、親子で健康に賢く!
    ●付録 管理栄養士検見崎聡美先生による、
    受験1週間前ケトン食レシピ
  • いつも元気で自分らしくいるための大人の体操をわかりやすく解説!・
    頑張らなくても椅子に座ったままでもOK!

    1日10秒からの大人の健康体操で
    楽しく、簡単に 健康で、ずっと元気な心と体が手に入る♪


    ★出版社からのコメント
    介護界のアイドル ごぼう先生 初の著書!
    全国300か所超、10000人超のシニアと出会ってきた中で知ったこと、
    今の活動をするに至った理由、想いなどが詰まった1冊です。

    ・ごぼう先生を知りたい人
    ・介護いらずの健康な身体になりたい人
    ・親の介護に悩んでいる人
    探している答えが見つかるはずです。


    介護の世界で、明るい存在でいたい、
    明るい話題を提供できる環境でいたいという想いで、
    日々活動しています。

    「ごぼう先生」という存在が、
    「介護」をより身近に感じるきっかけになれたらうれしいです。


    ■目次

    ●プロローグ
     私が「ごぼう先生」になった理由

    ●PART1
     いつまでも「健康」でいるために
    ・介護予防、未病に効く5つのキーワード
    ・予防、未病のコツは「今日」の状態をキープすること
    ・「何もしない」が予防・未病の大敵
    ・心と体が元気に保つ5つのこと
    ・笑顔はあなたが元気であることのサイン

    ●PART2
     10000人が実践している
    ・1日10秒からの「大人の健康体操」
    ・「体操」ができれば介護いらず
    ・体操の効果がアップ!
    ・シックスセンスの使い方 ・おすすめトレーニング
    ・現在の自分に合った体操をしよう
    ・コツコツ積み重ねが予防・未病の最強の味方
    ・1日10秒でOK!
    ・ごぼう先生の大人の健康体操 ・テクテク体操 ・モグモグ体操 ・コツコツ体操 ・ワクワク体操 ・ドキドキ体操
    ・どうしても運動を始められない、続けられないときは

    ●PART3
     「介護」が身近になる前に知ってほしいこと
    ・介護を「知る」ことも予防になる
    ・もの忘れがひどいかな、と感じたら
    ・いい介護サービスを見つける2つのポイント
    ・心の健康をむしばむ「孤独感」に注意
    ・みっちゃんの介護物語

    ■著者 簗瀬寛
    ■著者 ごぼう先生
    ■監修 白澤卓二
    ■イラスト さわだりょうこ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「老けない習慣」が10年後のあなたを劇的に変える!アンチエイジングの権威が教える「老けない体作り」が、この1冊にまとまっています。心身機能の衰えや、がんや心臓病、脳出血などの生活習慣病。アルツハイマー病など、老化が原因のひとつと考えられる恐ろしい病はたくさんあります。その原因を知り、対策していくことで、いきいきとした健康長寿を実現しましょう。

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    ●表紙
    ●CHAPTER1 老化を防げば、がんや生活習慣病も防げる
    ●CHAPTER2 食べ物と食べ方で老化を防ぐ
    【入門編】
    【食材編1】【食材編2】【食材編3】
    【食べ方編1】【食べ方編2】
    【実践編1】【実践編2】【実践編3】【実践編4】
    ●CHAPTER3 老けない体をつくろう
    【入門編】
    【実践編1】【実践編2】【実践編3】【実践編4】
    ●CHAPTER4 生活習慣で心も体も若々しく
  • シリーズ15冊
    539990(税込)
    監修:
    渡辺尚彦
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    血圧はどうして上がるの?高血圧予防がよくわかる!日本は高血圧症患者が多く、40~50代では3人に1人、60歳以上になると2人に2人が高血圧症といわれています。自覚症状がほとんどないからといって放っておくと、動脈硬化を進行させて命に関わる重い病気に発展する危険があります。血圧に関する基礎知識とともに、血圧改善のポイントを解説します。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙●第1章 高血圧の基礎知識●第2章 血圧を下げる食べ物と食べ方●第3章 生活習慣で血圧をコントロール●第4章 体を動かして症状を見直す
  • 1,144(税込)
    著:
    白澤卓二
    レーベル: ――
    出版社: 電波社

    小麦断ち、ココナッツオイル摂取で、頭の中から健康になる!!
    脳に効く! 簡単レシピ付
    まずは2週間、実践してください。

    脳寿命を縮める食生活を今すぐ辞めて、脳のキレ味を取り戻す。

    第1章 ジョコビッチ選手は、なぜ世界一になれたのか?
    第2章 ココナッツオイルで脳を活性化させる
    第3章 仕事の「脳率」アップ! 毎日の食事が頭を変える
    第4章 スーパーブレインを作る
    ココナッツオイルを使った「白澤式ケトン食」簡単レシピ
    第5章 あなたの脳寿命を縮める やってはいけない食生活
  • 859(税込)
    著者:
    白澤卓二
    レーベル: 主婦の友新書

    団塊の世代が大量退職をする時代をむかえている現代の日本。本書はよりより老い、よりよい死をむかえるために、ボケないために50代のうちからやっておくべき習慣を紹介。「なぜあの人は100歳に見えないのか」という問いをきっかけに、わかりにくかったアンチ・エイジング(抗加齢医学)の疑問点を長寿研究の専門家が丁寧に解説。食事、運動、睡眠、余暇の過ごし方、気持ちの持ち方などアドバイスが具体的であるため明日からでもすぐに実行できる。
  • 2013年夏、テレビ番組をきっかけに、さば缶が全国のスーパーから姿を消しました。
    このときクローズアップされたのが、さば缶に含まれる「やせるホルモンGLP-1」。
    さば缶を食べると、GLP-1の分泌量が増える。「GLP-1の分泌が多い人はやせやすく、
    少ない人は太りやすい」これが、さば缶ダイエットの秘密です。
    ★さらに、「青背の魚のDHA」が認知症予防になる、
    記憶力の低下を防ぐ、うつにもよい、といった研究も知られてきているところ。
    ★さば缶は好きだけど、食べ方がマンネリなので毎日食卓に出しにくい……、
    そんな方におすすめの67品です。
    ★さらに、さば缶に「玉ねぎ」を組み合わせて、
    美味しさと健康効果がパワーアップした「さば玉レシピ」は必見。 
    ★あと1品ほしいときにも、さば缶は強力な助っ人に。
    簡単だから、男性おひとりさま中高年の方にもお役立ち。
    高血圧、高血糖、動脈硬化、血液サラサラ最強レシピです。
  • どうすれば健やかに長生きできるのか……。これは人間にとって永遠のテーマです。江戸時代にこの命題に取り組んだ貝原益軒は85歳まで元気に生きて、その健康法を『養生訓』として後世に伝えました。2014年は益軒の没後300年にあたります。時空を超えて現代……。益軒の考えに共鳴したのが長寿研究のオーソリティー白澤卓二・順天堂大学教授です。抗生物質や添加物、食の間違った進化、さまざまな中毒症状を抱え、老化を早めている現代人にも『養生訓』は極めて有効だと考えた白澤先生が、現代に適うようにアップデートし、7つのポイントで解説したのが本書です。「食」をはじめ多岐にわたって読みやすく、わかりやすく、解説しています。日々の生活にお役立てください。
  • 年齢を重ね、成熟してもなお、挑戦をやめない美と知と技の達人10人にDr.白澤が鋭く切り込む!力強く人生を突き進み、第一線で活躍し続ける理由とは。【本書に登場する10人の達人たち】奥薗壽子、夏樹陽子、坂東眞理子、北野 大、A・ウィッキー、田部井淳子、戸田奈津子、三浦雄一郎、赤木春恵、内海桂子
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    熟語、図形、推理、漢字、数列、迷路、とんちクイズ、穴埋め、間違いさがし…楽しみながらあらゆる回路を活性化!
  • 老化を遅らせ、寿命を延ばす長寿遺伝子が注目されている。この遺伝子は、すべての人間に備わるものの、機能が眠ったままの人と活発な人に分かれる。本来の働きが十分に発揮されれば、人は100歳を超えても元気に生きられる。活性化のスイッチとなるのは、食事、睡眠、運動といった生活全体のバランス。特定の食べ物だけ摂取しても意味はなく、24時間にわたる小さな習慣の積み重ねによってしか、効果は上がらない。遺伝子が老化を抑えるメカニズムから実践的生活術まで、アンチエイジング医学の第一人者が伝授する決定版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症の発症年齢は65歳以上が大半を占めますが、脳の老化は40代後半から始まっています。そのため認知症を予防するには、少しでも早い生活習慣の改善が大切で、まずは、日頃の生活を見直し、認知症のリスクを高める習慣を改めることが必要になります。そのうえでおすすめしたいのが、脳を刺激する認知症予防対策です。本書で紹介している手指体操は、光トポグラフィによる実験により、その有効性が証明されています。特別な道具も必要なく、日常の中で手軽にできる予防法として最適です。
    最初はうまくできなくても、その難しさこそが、脳に刺激を与えて活性化させます。チャレンジ精神を持って、ひとつひとつを丁寧に、根気強く行ってください。(「はじめに)より)

    (序章)認知症は予防できる!
    認知症の予防はストレス対策から!/なぜ年をとるとボケるのか?/
    手指体操のボケ予防効果とは?/手指体操をより効果的に行うには?
    (第1章)手指だけで
    しゃくとりむし/かざぐるま/でんでんむし/いちにのさんその1/
    いちにのさんその2/指まわしその1/指まわしその2/あいうえお/
    犬がワンワン/カエルとバッタ/トントントン/直線を同時になぞる/
    縦横の3本の直線をなぞる/うずまきを同時になぞる/数字をタッチする/
    音階をタッチする/拍子を打つ
    (第2章)身近な道具で
    広告・新聞紙でジャグリング/買い物袋たたみ/レシート破り/輪ゴムまわし/
    輪ゴムでエキスパンダー/輪ゴムでチェーリング/古布裂きでハタキ作り/
    ペットボトルのふたでおはじき/ペットボトルの笛で演奏/ようじ落とし
    ボールまわしその1/ボールまわしその2
    (第3章)家事をしながら
    両手を使って米を研ぐ/いろいろな形の餃子を作る/きゅうりの飾り切り/
    ゆで卵を花形に切る/洗濯物を干す/タオルをたたむ/Tシャツを一瞬でたたむ/
    両手で拭き掃除/
    (第4章)手作り昔遊び
    指編み/ポンポン作り/手作りこま/びゅんびゅんごま/お手玉作り/お手玉遊び/
    けん玉作り&遊び/三つ編みのしおり/六角返し/びょうぶ切り紙/ふたごの折り鶴/紙鉄砲

    ◯白澤流ボケ予測テスト最新バージョン
    ◯ボケを予防する生活習慣
  • 今注目のケトジェニックダイエットがこれ1冊でまるわかり。
    あなたのケトン回路を、ぐるぐる回して、ケトン体をエネルギーに!脂肪を燃やして、美しく、頭をクリアに、パフォーマンスもあがる体を手にいれましょう!
    今回は、Dr.白澤自らが、実践している ケトン体を使う生活「ケトジェニックライフ」をじっくり紹介し、だれでも、簡単に、実践できる最新の健康的な「ケトジェニックダイエット」を紹介。
    理論から実践方法まで、やさしくよくわかる入門書。
    ダイエットのほか、糖尿病、認知症、高血圧、更年期など気になる症状も改善する最高の健康法です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小麦等に含まれるたんぱく質“グルテン”が、多くの現代病に影響を与えると話題です。本書では知られざるグルテンの実態、グルテンフリーの美味しいレシピをたっぷりご紹介します。
  • 何歳からでも、一つだけでも効果があります野菜はブロッコリー、魚ならサケ。睡眠は7時間、階段の上り下りは自分の足で。アンチエイジングの第一人者による実践的レッスン。
  • 「自力で若返る!」目からウロコの新常識!

    白澤教授はまず、「寿命を決める要因」は遺伝だけではなく、自分で変えられることを強調します。そして、「武道」や「芸道」と同じように「ボケない」「老けない」ための取り組みに勤しむこと--「ボケない道」の実践をすすめます。
    目からウロコの最新研究データをもとに、オフィスでも、アフター5にも、自宅にいながらでもできるアンチエイジング法が紹介されています。
    たとえば、
    「椅子の座り方で寿命が延びる」
    「長生きしたいならナンバー2を目指せ」
    「焼き鳥は前立腺がん対策に良いらしい」
    「男性更年期になりやすい人は指でわかる」
    「がっつり白いご飯のランチが危ない」
    「ビールのつまみはキムチが◎」
    「ボケ防止にも!カラオケの長寿効果」
    「セックスは長寿への良薬か悪習か」
    「料理をする男は長生きする」
    「愛情ホルモンは、脳も夫婦仲も活性化する」etc.
    本書で紹介されているのは、いずれも「自分で」「自力で」気軽にできる食習慣や生活習慣ばかり。忙しいビジネスマンや高齢者にもおすすめの一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絶大な美容・健康効果で、今いちばん脚光を浴びるココナッツオイルのガイドブック決定版。脂肪燃焼効果、体内クレンジング効果、アルツハイマー予防効果などもあり、油でありながら積極的に毎日大さじ2~3杯をとったほうがよいといわれるココナッツオイル。食事から全身のケアまでココナッツオイルとともにある著者のヘルシーライフを紹介し、50以上の料理レシピとともに、毎日の生活に取り入れるための方法を提案。
  • ココナッツオイルだけじゃない! まだある健康長寿の耳寄り情報!
    アンチエイジング学の第一人者が、健康長寿にさまざまな効果が期待される食品や機能性物質についての最先端情報を紹介。アルツハイマー病の改善などに効果のあるココナッツオイルやココア、ウコン、赤ワインに含まれるポリフェノールの一種レスベラトロール。血管を若々しく保つギリシャコーヒー。サーチュイン遺伝子と「命の回数券」といわれるテロメアの関係。幹細胞を増やす効果のある藍藻類ブルーグリーンアルジー等々、いまもっとも注目される話題を満載。
  • ココナッツオイルは、ハリウッドの人気モデルたちの美容やダイエットで注目され、現在は脳を活性化し、アルツハイマー病を予防してくれると大注目。そんななかで、認知症予防から、さらに一歩進んだ本が、今回の「ココナッツオイルが糖尿病に効く!」。ココナッツオイルが、「インスリン」の効きをよくしてくれ、かつ、食欲もコントロールして、ダイエットの効果も。この本の白澤メソッドでは、「1日3回のココナッツオイルとゆるい糖質制限の食事」がルール。だれでも簡単にできて、効果がある方法、日本中の糖尿病とその予備群の方へおすすめします。
  • 白澤流若さの秘訣を大公開!4つの習慣で若さをキープ!
    57歳なのに体内年齢32歳!体脂肪率13%、
    アンチエイジング研究の第一人者、白澤卓二教授が、自ら実践している「老けない体」のための秘訣を語る。

    【目次】
    はじめに
    序章
    《第1章》健康管理習慣|スーツをバロメーターにして20代の体型を維持!
    《第2章》食習慣|外食は幕の内か和定食。なんでも食べる
    《第3章》仕事習慣|締め切りは自分で決める!
    《第4章》考え方習慣|多忙も充実感に変える
    終わりに


    【著者情報】
    白澤卓二(シラサワタクジ)
    順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。1990年千葉大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。今、けん玉が大ブーム。特に「脳を活性化させる」という点で注目を浴びています。94歳・けん玉名人の脳をMRI撮影をさせてもらったところ、「脳年齢は50~60代」と判明。すべてけん玉のおかげとは言えませんが、けん玉は若さと健康の一助となっているようです! 本書は集中力、動体視力、リズム感などを高めるけん玉技を、初心者でもできるようにすべて写真で解説。本書で紹介する37のトレーニングと技で、日本けん玉協会が認定する、10級から準初段までの技が習得できます。 撮影:金子吉輝(DUCK TAIL) 主婦と生活社刊
  • ココナッツオイルをパンに塗っても、ボケ予防にはなりません!

    「ココナッツオイルをどう摂れば認知症と糖尿病を改善できるのか?」「マーガリンはなぜアメリカで使用制限があるのか?」「サラダ油は体にいいのか悪いのか?」など、油の健康効果を知り、食生活を変えられる本。
  • 日本人の平均寿命は男女とも80歳を越えましたが、人生残りの10年を多くの人が要介護状態で過ごさねばならないのが現実。本書は、生涯にわたって健康で楽しくすごすために、医師や薬に頼らず、日常生活のなかで実践できる健康メソッドを453も集めた集大成版です。監修は、順天堂大学教授で日本抗加齢(アンチエイジング)医学理事会もつとめる白澤卓二。「家族や人様にご迷惑をかけて生きるのは嫌だ」「ぴんぴんコロリと一生を終えたい」そう願う方に、たくさんのヒントが詰まっています。 主婦と生活社刊
  • 家族が「まるで別人」になりはじめたとき、今すぐにできることとは。

    高齢者の4人に1人が認知症の時代。有効な薬がない今、わたしがたちができる対策とは? ある認知症患者の症状を37日間で劇的に改善させたココナッツオイルについて解説する一冊。
  • 「糖尿病は一生治らない病気」ではない!

    ココナッツオイルと糖質制限で血糖値を下げ、インスリン注射や薬の服用をやめられた人続出! 【70歳・男性】10年来のインスリン注射を離脱 【62歳・女性】20年来の経口糖尿病治療薬を卒業
  • 「砂糖」は、人類がつくった“麻薬(ドラッグ)”である!? 最初に白米にお箸をつける、週1回はラーメンを食べる、メロンパンをランチにする…なんてあなたは、立派な“中毒”患者かも! 脳と体を危険にさらすのは、こんな一見ごくごく普通の食生活なのです…。 精製された「砂糖」、「塩」、「油」…かつて、人類はこれほどまでに脳に直接的に快楽を得られる食べ物を手に入れたことはありませんでした。 そして、近年の研究で、これらの食べ物が一般に「麻薬」と呼ばれるものとまったく同じメカニズムで脳に快楽を与えて、体に刷り込みを与えることが明らかになってきています。 砂糖、油、塩と上手に付き合うことは、単なる美容や個人の幸せという観点からだけでなく、人体の健康上の必須課題であるとさえ、私は思っています。【目次】はじめに導入 あなたも「砂糖中毒」かもしれない!第1章 「ビジネスモデル」の罠にはまるな!第2章 身近な食品が「麻薬」になるメカニズム第3章 「砂糖プロモーション」の嘘を暴く第4章 砂糖中毒を断ち切る体づくり第5章 「白澤式ケトン食」で老けない、ボケない、病気にならない
  • ココナッツオイルやりんごはどうして体にいいの?全65品目、食材ごとに徹底解説。アンチエイジング、長寿研究の第一人者、順天堂大学・白澤教授が勧める、長生きできる“食”解説の決定版。
  • ココナッツオイルの中鎖脂肪酸は脳のエネルギーになります! 認知症の改善や予防に1日スプーン2杯の新習慣、試しませんか?

    「アルツハイマー病が、ココナッツオイルで治療できること」を米国医師メアリー・T・ニューポート氏が発見し、日本でも、ココナッツオイルが注目されています。この本では、なぜ、ココナッツオイルが、アルツハイマー病に効くのかを、ていねいに紹介します。日本でも、社交ダンスのステップを思い出せなくなっていた70代の男性が、大会前にココナッツオイル入りのカレーを食べることで、今までと変わらず踊れています。さらに、この本ではココナッツオイルの特徴や入手方法、おいしい食べ方もたくさん紹介。ココナッツオイルは認知症の治療のほか、予防効果もあり、アンチエイジング効果の研究結果もあります!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。