セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、大和書房(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全140件

  • 「聞こえの不調」は内臓の不調そのもの!
    □「え?」「なに?」とよく聞き直す
    □カ行やサ行の言葉を聞き間違う
    □高い音や低い音が聞こえにくくなった
    □「テレビの音量が大きい」と言われた
    耳の不調は人間関係のギクシャクにもつながります。
    15万人以上が実感した、すぐできる血流と自律神経を整える新習慣。
    健康な耳と良好な人間関係をいつまでも!
  • 幼少期から母親の過干渉に苦しみ、10代から痴漢被害に遭い、20代でセクハラを受け、30代で娘を出産した著者。「娘はかわいくないけど息子はかわいい」と知人が発言した時も、「母親に、兄弟と差別されてつらかった」と取材先で聞いた時も、母親たちの""悪行""に憤り、男たちを憎んではいるが、その二つは別々のことで、どこか他人事だった。
    しかし、著者が妊娠した第二子が「男」と判明。
    男を憎んだまま、男の子を育ててはいけない!

    日本の男尊女卑社会に、母として、妻として、女として怒り、自らの「男性観」を矯正すべく奮闘した1年間の記録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、25年以上、4500人の生徒を指導してきた著者による「子どもの英語教育」を1冊にまとめた本です。日本、アメリカ、中国で英語学校を運営し、グローバル社会に多数の人材を輩出した著者による実用的な学習方法を、""ごく普通の日本人家庭""でも実践できるようにしました。

    ◎英会話教室に通わず
    ◎海外留学せずに
    ◎「リーディング力」を高めることで
    ◎世界トップレベルの英語力を身につける
    方法を、余すところなく紹介しています。実践すれば、
    ◎コミュニケーション力、論理的思考力が身につく
    ◎受験英語は対策なしでほぼ100点満点で突破
    ◎返済不要の奨学金で海外留学できる
    など、たくさんの副産物を得られます。

    ほかにも、
    ★いま大注目「フォニックス」の教え方
    ★かけ流しにおすすめの曲
    ★アルファベットカードの作り方
    ★多読におすすめの本リスト
    など情報満載です。

    「子どもが社会に出る時に求められる技能」を与えるのが教育です。これから先20年、日本のグローバル化は加速し続け、日本人の暮らし、学び、仕事を大きく変えていきます。
    1997年のアジア通貨危機によりグローバル化が急速に進んだ韓国では、「一流大学を出ても英語ができなければ就職できない」という事態になりました。日本でも、競争相手が世界中の人になる時代はもうすぐそこ、もはや英語は待ったなし! の状態です。
    ぜひ本書の内容を実践し、お子さんを世界のどこでも活躍できる人間に育てる手助けとしていただけたら幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    母親の役割をとらえ直し、
    家族それぞれの自立を目指し、
    母が自分軸で生きるために。
    あたらしい家族のためにやってみた50のアイデア。
    やわらかい絵と文で綴るイラストブック。
    思春期になったら、やりすぎ母さんは卒業しましょう。
  • 「心のケア」は「体のケア」より大事だと、東洋医学は言っています。
    登録者数10万人超!東洋医学の本場、香港出身の人気・漢方養生YouTuberが、
    日々の小さな養生で「強い心」が手に入る方法を教えます!

    モヤモヤ、イライラ、寂しさ、不安……みんなまとめて東洋医学で解消!
    ・なぜ、しんどくなっている人が、こんなにも多いのか?
    ・「香港人のメンタルが強い」理由とは
    ・誰でも「鬼メンタル」になれる!?「本当の強さ」を手に入れるヒント
    ・心は、固くなるとすぐ折れる
    ・固くなったままでは、「本来の力」を発揮できない
    ・もし「頑張れない日」があっても、自分を責めなくていい!
    ・日本人にはもっと「いい加減になる練習」が必要
    ・東洋医学では「病は感情から生まれる」と考えます
    ・体内の「五臓」が、感情を生み出している
    ・春はとにかく早めに寝る!――「怒りやすくなる季節」の過ごし方
    ・イライラには「パクチー、みかん」!食べる漢方で心を強くする……

    日々の養生で「気にしない」力を手に入れよう!
    「感情に振り回されない自分」が手に入る本。
  • 朝起きない、集中力が続かない、よくかぜをひく、イライラしやすい……
    そんな子どもの不調は習慣で改善できます!
    子どもの人生の土台になる養生習慣を、人気の鍼灸師・東洋医学の臨床家が教えます。

    坂本美雨さん(ミュージシャン)推薦!
    「子どもの“自然な姿” “ありのまま” “いいバランス”って、なんだろう。
    子どもが心も体も健やかにいられる秘訣が詰まった、すべての家庭に寄り添う一冊!」

    【目次】
    はじめに

    Chapter1 ぐっすり眠ってすっきり起きる10の養生
     子どもの睡眠習慣と自律神経のはなし
     習慣1 きもちよく眠る準備をしよう(布団に入ってもなかなか寝つけない)
     習慣2 やりたいことは、「朝」にやろう(やりたいことが多くあって、眠るのを嫌がる)
     習慣3 毎日、同じ時間に朝日を浴びよう(目覚めがわるく、いくら寝ても寝足りない)
     習慣4 就寝の2時間前に、夕飯は食べ終わろう(起きたばかりなのに、体がだるそう)
     習慣5 朝、温かいものを食べて、軽く運動しよう(寝起きにぼーっとして、目が開けにくい)
     習慣6 夜泣きには、つまようじ鍼と漢方を試そう(夜中に起きてしまう、夜泣きする)
     習慣7 疲れている日は、寝る前にペットボトル温灸をしよう(寝ている間に足がつる、寝ちがえる)
     習慣8 「崑崙」にビーズテーピングをしてみよう(寝ている間や寝起きに鼻血が出る)
     習慣9 明るい部屋でお昼寝しよう(昼寝からなかなか起きられない)
     習慣10 スリーパーや腹まきで冷えを予防しよう(寝相がわるい、寝ている間にひどく動く)
     COLUMN1 いいことは体にゆっくりしみ込んでいく

    Chapter2 おいしく食べてすっきり出す10の養生
     子どもの食習慣と自律神経のはなし
     習慣1 たっぷり運動して、空腹感を感じさせよう(食が細い、食欲がない)
     習慣2 ゆっくりよくかんで、満腹中枢を刺激しよう(食べすぎる、食欲がとまらない)
     習慣3 親子で一緒に料理してみよう(食べものの好き嫌いが多い、偏食)
     習慣4 体にこもった熱を、つまようじ鍼で発散させよう(冷たい飲みものやアイスクリームばかりを欲しがる)
     習慣5 食卓に調味料を出さないようにしよう(甘いもの、味の濃いものが大好き)
     習慣6 かみ応えのある食材を、大きく切って出そう(早食い、あっという間に食べ終わる)
     習慣7 自分で盛り付けさせ、30分を目安に食べよう(だらだら食べて、食事の時間が長い)
     習慣8 甘いもの、塩辛いものを控えて、家の中でも運動しよう(体がむくみやすい)
     習慣9 海藻をたくさん食べ、毎朝トイレに座ろう(排便のリズムがととのわない、便秘や下痢をする)
     習慣10 ペットボトル温灸で「足三里」「中脘」を温めよう(おなかをこわしやすい)
     COLUMN2 疲れ知らずの子どもが疲れを知るタイミング

    Chapter3 のびのび運動してゆったり休む10の養生
     子どもの運動習慣と自律神経のはなし
     習慣1 親子で「ぶつかり稽古」をして、筋力を養おう(姿勢がわるい、猫背ぎみ)
     習慣2 股関節の正しい位置で体を曲げよう(体がかたい、運動が苦手)
     習慣3 少しどきどきする運動で、自律神経を鍛えよう(運動で動悸や息切れがする)
     習慣4 じーっと同じ姿勢を続けず、軽い運動をしよう(肩や腰がこる、血行がわるい)
     習慣5 深く長い呼吸で、よけいな力を抜こう(体の緊張が強い、呼吸が浅い)
     習慣6 両手を広げてゆっくり回る運動をしよう(体をぶつける、あざが多い)
     習慣7 おやつはナッツ、チーズ、ドライフルーツに置き変えよう(すぐに疲れる、体がだるそう)
     習慣8 運動の後、ペットボトル温灸で温めよう(筋肉痛が続いている)
     習慣9 よく通る声で、挨拶をしてみよう(声が小さくて、覇気がない)
     習慣10 前転、後転、逆立ちで、三半規管を刺激しよう(乗りもの酔いしやすい)
     COLUMN3 親子で似てしまう体の動き

    Chapter4 ぐっと集中してほっと心をととのえる10の養生
     子どものストレスと健康のはなし
     習慣1 軽い動作をともなう、家事の手伝いをさせよう(気力がわいてこない)
     習慣2 6歳なら7分集中できれば充分。夢中になれることが大事(集中力が続かない、集中がすぐに途切れてしまう)
     習慣3 親が「驚く」と、子どもは自分で動き出す(とりかかるまでに時間がかかる)
     習慣4 日光の下で、親と少し離して遊ばせよう(不安が強い、初めての場所に行きたがらない)
     習慣5 寝る時間、食べる時間だけは一定のリズムを守ろう(過集中、集中していると周囲の声が聞こえない)
     習慣6 ゆらゆら運動で緊張をほぐそう(気が休まらない、頑張りすぎてしまう)
     習慣7 静かな部屋でひとりで呼吸をととのえよう(イライラする、かんしゃくを起こす)
     習慣8 動画の視聴時間を減らして、睡眠の質を上げよう(溜まった疲れが抜けない)
     習慣9 アイホールをペットボトル温灸で温めよう(目を細める、目が疲れている)
     習慣10 まずは朝起きて、親子で遊ぼう(日曜の夜が憂鬱そう、学校に行きしぶる)
     COLUMN4 人と距離を取るということ

    Chapter5 気象病とあたためうるおしの10の養生
     お天気に影響される自律神経のはなし
     習慣1 甘いものを控えて運動しよう。「五苓散」を服用しよう(気圧変動で、片頭痛がする)
     習慣2 明るい部屋で、温かい汁ものを飲もう(どんより曇った日、気分が落ち込む)
     習慣3 「内関」「神門」にビーズテーピングをしよう(雨の日に怒りっぽくなる、人に当たる)
     習慣4 40℃前後のお風呂にしっかりつかろう(梅雨の頃、体がむくむ、だるくなる)
     習慣5 入浴の最後に冷たいシャワーを手足にかけよう(手足が冷えてつらい、冷え性)
     習慣6 「完骨」や耳の周りをマッサージしよう(耳鳴りやめまいがする)
     習慣7 運動で発汗して皮膚を健康に保とう(皮膚にかゆみ、湿疹が出る)
     習慣8 砂糖や果糖を控えよう(目やにが多い、鼻水が出る)
     習慣9 運動とお風呂で、汗をかく練習をしよう(のぼせる、ほてる)
     習慣10 気温の日較差が大きい日や暑すぎる日は注意しよう(犯罪やトラブルにあわないために)
     COLUMN5 機嫌がわるい人には「調子わるいの?」と不調を問おう

    Chapter6 「かぜ」としてあらわれる不調にきく10の養生
     「かぜ」の症状と漢方養生のはなし
     習慣1 手洗い・うがいと、「顔に触れない」を約束しよう(かぜや流行り病にかかりやすい)
     習慣2 「飲食」「起居」の基本的な養生習慣をととのえよう(かぜが長引く)
     習慣3 温かい飲みものと、「葛根湯」か「桂枝湯」を服用しよう(ぞくぞく、寒気がする)
     習慣4 15分ごとの体調の変化に合わせた手当てを!(くしゃみがでる)
     習慣5 「上星」にペットボトル温灸を当て、鼻水の色で漢方を使い分けよう(鼻水がでる)
     習慣6 「銀翹散」「桔梗石膏」「小柴胡湯加桔梗石膏」を服用しよう(のどが痛い)
     習慣7 寝る前に「定喘」にペットボトル温灸をしよう(咳がでる)
     習慣8 「辛夷清肺湯」や「小青竜湯」を服用しよう(痰がでる)
     習慣9 甘いものを控え、乳酸菌で腸内環境をととのえよう(中耳炎を繰り返す)
     習慣10 「五苓散」を服用し、「裏内定」にペットボトル温灸をしよう(おなかにくるかぜ、食欲不振になる)

     巻末資料①ペットボトル温灸・つまようじ鍼・ビーズテーピングのやり方
     巻末資料②この本で使ったツボ
     巻末資料③子どもの漢方薬手帖
     おわりに
  • 普段使いの化粧品、洗剤、本当に大丈夫!?
    健康ドリンク、シャンプー、化粧水、サプリ、柔軟剤、目薬、虫よけ……。
    毎日使っているその商品、安全ですか? 

    ドラッグストアの商品には原材料名や成分名が記載されていますが、
    一見しただけでは何がどういう成分がわかりません。
    ですが、中にはアレルギーを起こす恐れのあるもの、接触皮膚炎になる可能性のあるもの、
    発がん性の疑いが持たれるものなどが含まれます。
    「安いから」「人気だから」以上に、「安全だから」選ぶために、知っておくべきことをまとめた1冊です。

    本書では商品ごとにチェックすべき成分を解説しながら〇×△で検証。
    敏感肌の人や柔軟剤のにおいで気持ち悪くなったことがある人も必読!

    【 目 次 】
    はじめに
    第1章 「買ってはいけない」商品
    第2章 「買ってはいけない」と「買ってもいい」の中間の商品
    第3章 「買ってもいい」商品
    第4章 化学合成物質早わかりリスト(五十音順)
    第5章 化学合成物質の基礎の基礎知識
  • 最適な自分のコンディションをつくるブッダの瞑想。
    瞑想は、ストレスを消し、心のモヤモヤをきれいに取り去り、快適に生きるためのツール。
    いつでもどこでもすぐ始められる、頭と心を「空」にする技術。
  • 50歳は人生の分岐点だ。体のなかでホルモンバランスが大変化を起こし、心身ともに大きな影響を受ける。
    この時期の過ごし方で、その先の人生はまったく違うものになるだろう。
    ■ホルモンの「枯れ」、どうすれば防げるか?
    ■「コラーゲン商品」には騙されるな
    ■男性は玉ねぎを、女性は大豆を食べよう
    ■「スポーツが体にいい」は迷信
    ■「主食を抜いておかずばかり」は正しいか
    ■あなたにもある「見えない」食物アレルギー
    ■「4時におやつ」の理由
    ■「食べすぎ」よりも「食べない」という害
    今なら間に合う。50代からの人生の後半戦を「がまん」しないで、思うままに生きる術!

    ◇◇中国でも大ブームの「思秋期」が全部まるごとわかる本◇◇

    【目次】
    序章 ホルモンが大変化する「思秋期」を知っていますか?
    1章 50歳で一気に老ける人と若々しい人の差
    2章 どうすれば、ホルモンの「枯れ」を防げるか?
    3章 「脳」は何から老化する?
    4章 1歳でも「外見」を若く!?最新美容技術のリアル
    5章 この食事が「体の酸化」を防ぐ
    6章 思秋期からの「お金」と「仕事」
    7章 この先の人生で、まだ「がまん」を続けるのか?
  • いつも食べているあの食品は大丈夫? 
    フレッシュな野菜の秘密は漂白剤、おいしいパンの食感は膨張剤……
    いつも食べている食品には添加物がいっぱい。
    それでも買いますか? 身近な食品144品目、食品添加物211種類を総チェックできる、
    87万部突破ベストセラーの新版です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ちょっとした不調」は自分で治せる! 
    肩こり、痛み、慢性的な疲れ……etc.病院に行くほどじゃないけど気になる悩み。
    手技のプロが教える、隙間時間にできるセルフケア。
  • よい睡眠はあなたに「最高のギフト」をもたらしてくれる──

    「6時間睡眠を2週間続けると、集中力や注意力は2日間徹夜した状態とほぼ同じレベルまで衰える」
    ──睡眠が大切であることはわかっていても、そこまでの影響があるとは……と驚かれるかたも多いのではないでしょうか。

    本書はベストセラー『スタンフォード式最高の睡眠』で「睡眠負債」の実態と対策を明らかにしたスタンフォード大学教授/同大学睡眠生体リズム研究所所長・西野精治氏と、医療と連携した睡眠教育の実践で成果を上げる木田哲生氏が、睡眠の質を高めて最良のリターンを得るために必要な知識と実践のヒントを、30のアクションで示した一冊です。

    「最強の脳を育て記憶力を高める」
    「生体リズム・自律神経を整える」
    「自己肯定感を上げメンタルを強くする」

    睡眠のもたらすギフトを受け取り脳と身体のパフォーマンスを高める「眠り方」は、あなたを最良の人生へと導く羅針盤となるはずです。

    今日からスタートできる睡眠改善のヒントを参考に睡眠の質を高めてベストな状態で毎日を過ごし、最高の成果を上げていきましょう。
  • 我慢しないこと、それがいちばん大事。長寿・健康のために、これもあれもと制限されている人に朗報!
    『80歳の壁』ベストセラー作家が、75歳以降の人生を存分に楽しむために「やめていいこと」を具体的に伝える。
  • 香港からきた人気養生家、待望の初著書!!
    養生って、実はすごく簡単で、身の回りにあるもので“当たり前”にできちゃうんです!

    ・雨の日は「甘いもの」を少し控えてみて
    ・「疲れたから焼き肉」は大間違い
    ・「うつうつ気分」と「胃腸」の意外な関係
    ・日本人に「冷え性」が多いわけ――なぜドリンクに氷を入れるの!?
    ・部屋だけじゃなく、体にも「除湿」が必要です
    ・よくある「眠り」の大誤解! 8時間睡眠より大切なこと 

    楽しみながら、自分で「自分を元気にする」本!

    ――本書でしか見られない、“ここだけ”の動画QRコード付き!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    体の変化や環境変化が起きやすくなる更年期前後を迎える人のためのヨガ。
    「ながら」でできるポーズとセルフケアで、1日を軽やかにする。
  • 脳科学&心理学の最先端研究から導き出した、これからを生き抜くために必須の力を家庭で伸ばす方法とは。4歳からできる哲学対話レッスン付き!
  • ――こんな私が、母になれるのだろうか。
     そもそも家事も苦手で、自炊なんてほとんどしないし、裁縫だっていつも取り返しがつかなくなって
     途中からセロハンテープを駆使してしまうような人間である。しかも、子どもが特別好きというわけでもない。
     「子どもたちを笑顔に!」という標語を見ても「私も笑顔にしてほしいのだが?」としか思わないくらいだった。

     でも、いざ産まれたら……他人・子どもに興味ゼロだったのに…わが子、無限に推せる!!!
     怒涛の毎日に体力的、精神的にしんどくなるときもあるけど、
     息子の圧倒的かわいさ&成長の喜びという極上のインセンティブによって、どうにかこうにか頑張れてしまう。
     息子のおしっこを浴びても、ちょっとした通り雨を浴びたくらいの、さわやかな気持ちにすらなる。

     子どもを育てるのがこんなに刺激的で面白いだなんて、赤ちゃんがこんなにかわいいだなんて、
     誰か、事前に教えてほしかった。
     もう産前の生活には戻れない。 この状況一言で表すならば、一度入ったら抜けられない「沼」……!

     30年ちょっと生きてきて、自分のことを全部知ったつもりになっていたが、まだ未開封のままの感情があったなんて。
     人生のA面からB面への隠し通路を見つけたような気分だ。
    <本文より一部抜粋・編集>

    読んだらきっと、自分と世界がちょっと愛おしくなる。
    現役お母さん・お父さん、プレママ・プレパパはもちろん、
    “かつて赤ちゃんだった”すべての人に読んでいただきたい内容です! ぜひ、必ず最後までお読みください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人の話をさえぎって自分が話してしまう、忘れ物が多い、手遊びなどのそわそわが止まらない……
    「うちの子、大丈夫?」にこたえる本ができました! 
    学校で、家庭で、友達関係で、学習面で、ちょっと気になるところのある子たちの考えていることを理解して、
    最適なアプローチ法を伝授する本。
    「不登校新聞」編集長石井志昂氏、東大「ROCKET」中邑賢龍氏、児童精神科医黒川駿哉氏にも話を聞きました!
    「わざとやっているの?」「なんでこんなことするんだろう」の解決策がここにあります。
    今、親が子どもにしてあげられること。
  • 今は元気に出歩けても、5年後、10年後には……あなたは大丈夫?

    ◎歩くことがもたらす効能は、驚くほど多種多彩
    ◎バランス力があれば疲れない、転倒しない
    ◎骨粗鬆症の予防は、骨折しやすい年代になってからでは手遅れ
    ◎高血圧、高血糖で死にたくなければ、この心がけを
    ◎自覚がない人のための「軽度認知障害」チェック
    ◎遅筋をどう鍛えるかで残りの人生が大きく変わる

    ……「最後の活動期」70代で寝たきりや要介護にならないためのメソッドを大公開。
    ゆる~く続けて、人生を最後まで楽しみつくそう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女性の悩みを改善するツボはデコルテにあり!
    『コリと痛みの地図帳』(池田書店)がベストセラーの石垣先生の新刊!
    肩や首こり、顔やバストのたるみ、胃腸不調、あがり症やメンタル不調もデコルテほぐしですべてが改善!
    リモートワークによる不調に!
  • UCLA医科大精神科教授×児童心理セラピストによる全米注目の書! いま最も注目を集める「愛着形成(障害)」を軸に、子どもの脳と精神面の土台作りがいかに重要か、具体例と科学的根拠をもとに伝授する画期的な一冊! 愛着形成の土台があれば子は幸せになれる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    健康長寿になる『体幹』が30日で得られる一冊!
    「歩くのが遅くなった」「つまづきやすくなった」「背中が丸くなった」身体の悩みはこの本で解決。雑誌Tarzanでも人気のトレーナーが送るシニア向け体幹トレーニングが満載!
  • ☆SHELLYさん、葉加瀬太郎さん推薦!

    ☆子育てに悩み、困っている親たちへ
    「朝から何度も叱ってグッタリ…」
    「たっぷりあった時間が気づくと消えてる…」
    「大人の時間が作れず、ダメとわかっていてもイライラ…」
    「他の子たちにうまくなじめなくて一人遊びばかり…」

    言葉を覚えはじめる2歳過ぎ~5歳過ぎの期間は、
    特に子どもに振り回されっぱなし!
    それでも、子どもと一緒に笑いあいたい…。
    そんなマジメで一生懸命なご両親がどれほど多いことか…。

    ☆モンテッソーリ教育一筋30年の著者の確かなアドバイス!
    著者のジョーンズ栄理子は30年前、2人目の子どもを授かったとき、
    海外でモンテッソーリ教育と出会いました。
    その自由さと子どもの生き生きとした姿に衝撃を受け、
    帰国後にモンテッソーリの幼児向け教室の開園を決意。
    以来、前例のないなか奮闘し、これまで3000人の子どもたちを見守ってきました。
    今ではアメリカとヨーロッパのモンテッソーリ団体のメンバーでもあります。

    本書は、そのキャリアからあふれる言葉をまとめた一冊。
    読んだ人は、必ず「ホッとする一言」を見つけられることでしょう。

    ☆「モンテッソーリ」って、エリート教育じゃない
    何かと話題になるモンテッソーリ教育。
    よく「才能を伸ばす」「自立心を」とか言われます。
    ただし、それは結果であって、モンテッソーリ教育が目指すものではありません。
    著者のジョーンズ栄理子が言うには、「モンテッソーリ教育は信頼のコミュニケーション」。
    子どもを信じ、その子が自分で望むものを手にする力を育てます。
    それが「自立心」へとつながるのです。

    ☆本当に大切なことだけを、ちりばめました。
    モンテッソーリ教育の考え方で子どもと向き合えば、
    いつのまにか子育てがラクになります。
    著者自身、手を焼かされていた長男がみるみる変わっていく体験をしています。

    親は教える「先生」ではなく、見本となる「先輩」です。
    それを踏まえていけばノウハウなんてなくても、
    「親がつかれなくなる考え方」になっていきます。

    本書は、いろいろな悩みをQ&A方式でお答えしていきます。
    「あるある」とうなづけるもの、「え? そんなことも?」と意外なもの…。
    一冊丸ごと読まなくても、だいじょうぶ。

    あなたも子どもも、必ず笑顔になれます。
  • ◎いつもの「姿勢」と「呼吸」を整えるだけで、疲れない・イライラしない!
    ◎NHK「あさイチ」で大反響!「合気道的生活」。
    日常の忙しさやストレスからくる疲れだけでなく、クセのある体の使い方をしていると、家事や運転など小さな動作も疲れがたまっていきます。
    一流アスリートも実践する合気道の極意、「姿勢」と「呼吸」のリセットで、頑張らずに疲れ・イライラ・緊張をほどきます。
    ・腕にも肩にも負担をかけない? 重い荷物を楽々運ぶ
    ・背すじを伸ばさなくてもOK! 疲れない椅子の座り方
    ・一つずつ順番に心を向けるとマルチタスクもスイスイ
    ・ひと呼吸置いてからのアクションで イライラがスーッと消える
    ・フッと短く息を吐いて 不安を吹き飛ばす

    【目次】
    はじめに
    Part1 姿勢で体を整える
    Part2 毎日が楽になる「体の使い方」
    Part3 呼吸で心を整える
    Part4 毎日が軽くなる「心の使い方」
    Part5 合気道的生活tips
    Part6 合気道的生活がもたらすもの
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こんな自覚がある方は、要注意!
    ◎とっさに人の名前や漢字が出なくなったり、約束事を忘れてしまう。
    ◎話の途中で「ほら、あれ、なんだっけ?」と話に詰まることが多くなった。
    ◎暗算が苦手になったり、普通にできていたことに時間がかかるようになった。
    ◎1つのことに長い時間、集中し続けられない……
    ◎運転中に“ヒヤッ!”うっかりミスが多くなってきた……

    脳研究の第一人者である元祖脳トレ先生、川島隆太教授が開発、
    科学的に証明されている「学習療法」をベースにした
    記憶力が良くなり、認知症を予防するためのオリジナル計算ドリル!

    ナンプレ/サイコロ計算/ゼロゼロ式/10ブロック
    コイン探し/かけ算ぬりえ/ピラミッド法則/ハチの巣計算
    ほか20種類

    解きやすい大きな文字・たっぷり252問
    1日1回トレーニングするだけなのに、
    記憶力UP 想起力UP 集中力UP
    だけでなく、
    注意力UP 思考力UP 感情抑制力UP

    脳を鍛えるのに最適なドリルで「衰え知らずの脳」をつくりましょう!

    ※本書のコンセプトに基づき、書き込み等のページを収録していますが、電子版はその仕様によって書き込み等はできません。あらかじめご了承願います。
  • なんとなくやる気がない、不安な気持ちが続く、うつっぽい……
    それは、浅い呼吸による「隠れ酸欠」が原因かもしれません。
    人気整体師の著者による1分セルフケアで心の元気がぐんぐん蘇ります!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    こんな自覚がある方は、要注意!
    ◎話の途中で「ほら、あれ、なんだっけ?」と話に詰まることが多くなった。
    ◎とっさに人の名前や漢字が出なくなったり、約束事を忘れてしまう。
    ◎2階に何かを取りに来て、何を取りに来たのか忘れてしまった。
    ◎暗算が苦手になったり、普通にできていたことに時間がかかるようになった。
    ◎1つのことに長い時間、集中し続けられない……
    ◎運転中にヒヤッ!うっかりミスが多くなってきた……

    脳研究の第一人者である元祖脳トレ先生、川島隆太教授が開発、
    科学的に証明されている「学習療法」をベースにした
    記憶力を強くし、認知症を予防するためのオリジナル漢字ドリル!

    スケルトン/まちがい探し/十字パズル/書き順パズル
    シークワーズ/しりとり迷路/三字熟語クロス/塗りつぶし ほか20種類

    解きやすい大きな文字・たっぷり396問

    1日1回トレーニングするだけなのに、
    記憶力UP 想起力UP 集中力UP

    だけでなく、
    注意力UP 思考力UP 感情抑制力UP

    脳を鍛えるのに最適なドリルで「衰え知らずの脳」をつくりましょう!

    ※本書のコンセプトに基づき、書き込み等のページを収録していますが、電子版はその仕様によって書き込み等はできません。
    あらかじめご了承願います。
  • 「頑張り方」は知っているけど、
    「休み方」は知らないあなたへ――

    何かとつい頑張りすぎてしまう私たち。この「頑張る」の対になるのが「養う(養生)」です。現代人には、「養い」が決定的に不足しているのです。いつの間にかあなたに染みついた「頑張りグセ」が少しずつ「養いグセ」に変化して、今よりもっと余裕のある、豊かな生活ができますように。――著者

    ☆体の疲れをとるには
    →手のひらでおへその下を温める
    ☆脳の疲れをとるには
    →足湯をする
    ☆緊張・ストレスをとるには
    →爪もみをする
    ☆肩こりをとるには
    →手の合谷のツボを押す
    ……etc.

    もっと元気になりたい人の「養生の新常識」!
  • 思春期に娘に起こることを心理学博士が解説
    急によそよそしくなる、大人に反抗する、恋愛に興味を持つ…
    思春期の発達を知ることで、
    娘を理解しサポートする方法がわかる
  • カラダとココロのお悩みを簡単ケアで即解決! 在宅ワークで溜まった脳と目の疲れ、肩こり腰痛、倦怠感やコロナストレスは自分でケア! 「ながら」でできるスッキリのコツを満載!
  • まだ体が未熟な子どもは、日ごろ口にする食べ物から大きな影響を受けます。ですが、子どもが口にする市販品にも、体に有害だと考えられる添加物が使われています。ソーセージには発色剤がよく使われている。お菓子に使われる人工甘味料は危険。加工食品に含まれるカラメル色素は安全?など、なじみの112商品を徹底解説します。
  • 毎日、口にしている飲み物やお菓子。摂取する頻度が高いだけに、自分のお気に入りのものが安全かどうか気になりませんか? 健康をおびやかす疑いがあるにもかかわらず市販の商品に使われ続けている添加物も…。原材料を知り、きちんと目を光らせることが10年後の自分の健康を守ることにつながります。エナジードリンクから、乳酸菌飲料、菓子パン、アイスクリームまで117の商品を徹底検証!
  • インスタント食品は、便利だが体に悪いとされている……。
    たしかに危険な添加物が入っているものもあるが、なかには安全に食べられて美味しいものも少なくない。
    カップめん、その他のカップ食品、袋入り即席めん、即席みそ汁・スープ、インスタントコーヒー・飲みもの、乾物からレトルト、冷凍食品まで115品目を徹底検証。インスタント食品の安全度を知る決定版!
  • トクホや機能性表示食品をはじめ、健康によさそうなイメージをうたった健康食品が、じつは体に様々な害を及ぼす“不健康食品”だった!?
    「動物実験で死亡例を出した添加物が入った飲料」
    「厚労省が注意しているハーブ入りのダイエット食品」
    「発がん性の危険性が潜むヨーグルト」などなど。
    その一方で、文字通り健康にいい食品も多数ある――。
    これで安心! 健康食品のパーフェクト・ガイドブック!
  • ちょっと地味ながらも絶対に欠かせない!
    日本の食卓で抜群の存在感を持つ調味料。
    しかし、そんな調味料を安易に選んでいませんか?
    「発がん物質ができてしまうおそれがある」
    「脳腫瘍を引き起こす可能性が指摘された」
    「EUでは使用を制限されている」など、
    危険な添加物が使われた調味料も少なくありません。
    毎日使うものだからこそ、安心できる製品を選ぼう。
    買い物の心強い味方となる調味料完全ガイド!
  • 人気のシュークリームで胃腸が荒れる!? 口直しのガムや飴が脳腫瘍をおこす? パンから子どものおやつ、おつまみに健康食品まで、110品目の危険度がわかる。
  • お弁当はもちろん、おにぎり、パン、パスタ、めん類…コンビニ、ほか弁、ファストフード店で、手軽に買えるお食事の安全度を総チェック! 「何十種類もの添加物が加えられている」「カロリー計算も栄養のバランスも無視」「身体にいいと見せかけて実は悪い」など、お店の陳列台には勧められない商品が多過ぎるという現実。ただ、安全に食べられるものも知っておきたい―。あなたの身体を守るには、身近な食生活の改善から。
  • お茶飲料、紅茶飲料、コーヒー、炭酸飲料、栄養ドリンク、野菜・果汁ジュース、スポーツドリンク、トクホ、乳飲料、ゼリー飲料、ミネラルウォーター、アルコール…。あらゆるジャンルの飲みものを徹底リサーチ!「香料が添加されたお茶」「添加物が大量に入ったダイエット飲料」「実は身体に悪い豆乳」など、本当はお勧めできないものが多い。その一方で、安心して飲める良品も少なくない―。これで問題なし!飲みものパーフェクト・ガイド。
  • もはや国民食といえる「コンビニ食」。主食系から加工食品、お菓子や飲み物まで、130を超える食品の安全度を3段階で総チェック!
  • 現代の日本人の死因の多くは肺炎。誤嚥性肺炎をはじめ「のど」由来の重篤な病を防ぐトレーニングと生活習慣がわかる。
  • 甲子園強豪校、金メダリストを育てたメンタルコーチによる言葉がけの教科書!
    わが子は…「やる気がない」「自己肯定感が低い」「素直じゃない」
    その悩み、タイプに合わせたベストな言葉がけで解決しましょう!
    本書のタイプ診断を行い、あなたと子どものタイプを知ることによって、最適なアプローチがわかります!
    良かれと思ってかけた言葉が逆効果にならないために…
    子どものタイプを知った上で、その子にあった最高の言葉がけをしよう!

    【本書でご紹介する4タイプ】
    ●火のラッシャー
    目的に向かって猛進する情熱家タイプ
    ●風のパートナー
    自由奔放で社交的なタイプ
    ●水のハーモニー
    穏やかで調和を求めるタイプ
    ●地のクレバー
    石橋を叩いて渡る慎重で知的なタイプ

    部活やスポーツの現場で、教育の場で、親子のコミュニケーションに必携の一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    今年は動ける快適なカラダに!
    青学駅伝チーム、福原愛選手など、トップアスリートを教えるフィジカルトレーナーが教えるストレッチの決定版!
    180度開脚不要。自分に合うストレッチでカラダを快適に伸ばす!
    カラダの硬さは人ぞれぞれです。必要のない筋肉を伸ばして続かないというのでは、逆効果。
    ストレッチをする必要のある筋肉と、必要のない筋肉を知って進めることでカラダの伸び具合は断然違ってきます。
    本書では、運動習慣のない人からアスリートまで、カラダの硬さ別にストレッチができます。
    一つのストレッチポーズも、前後左右あらゆる角度から撮った写真で、どのポーズもわかりやすく解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おうちでできる、くつろぎのリストアヨガ 。
    雲の上に乗っているような心地よさを感じられる癒しのヨガ。
    椅子や枕、タオル等のプロップを使ってより気持ち良く効果的に味わえる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもとふたりでいると、ちょっとおかしなことをしてしまいます。小心者なお母さん、みつこさんのちょっとおかしい育児コミックエッセイ。
  • ハーバード教育大学院卒の5児のパパが教える!
    子どもの「好奇心」を伸ばし、才能を育むためのシンプルなメソッドが満載!
    好奇心が高まると「自立する」「独立する」「育児に手間がかからない」
    どんな時も人生を切り開いて行く子を育む秘訣が詰まった一冊!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーパーでなんとなく食品を買っていませんか? 同じように見えても成分表を見れば違いは歴然。病気にならない最強の健康買い物術!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スクワット・フッキン・プッシュアップで体を引き締め、キレよく動ける。
    体一つで自分史上最高のパフォーマンスを発揮できる家トレ。体脂肪を落とす、締まった体をつくる、筋肉の効きどころがすぐわかる。
    やせる、メリハリ、肩・首こり、腰痛……必要なのは体だけ。いちばん効果が出る筋トレは意外とシンプルです。
    動画が見られるQRコード付き。
  • スポーツキャスター古田敦也さん推薦!

    この10年、ほとんど風邪をひいていません。
    17食材があれば、タフで健康な身体を手に入れられる。
    簡単に、だけど確実に、健康になる毎日の食習慣。
  • シリーズ2冊
    1,1441,430(税込)
    著者:
    こんぶ
    レーベル: ――
    出版社: 大和書房

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本読んだら、肩の力が抜けました。

    楽しさもモヤモヤもみんな含めて家族!
    あなたも、大切な人と、平凡で愛しい一日を!

    インスタフォロワー19・5万人!
    「わかるわかる、わかりすぎる?! 」と共感の嵐、
    「いいね!」が毎回2~3万付く、
    大人気こんぶの絵日記、待望の電子化!

    ・私が結婚を決めた理由
    ・なんでそんなに仲良しなんですか?
    ・産後が大変だって誰か教えてよ…
    などなど、この本のための特別の描き下ろし漫画を
    51ページも収録しました!


    【著者より】

    私がインスタグラムを始めたきっかけは、
    SNSに疲れたからでした。
    なんのこっちゃ?と思いますよね。
    続きは「まえがき」を読んでいただくとして、
    私と旦那と息子の平凡な毎日が、
    この本を読んで下さる方の心を
    ほんの少しでも柔らかくすることができたら嬉しいです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    頭や体が常にダルおもい、低気圧がくると調子が悪くなる…。漢方カウンセラー医師が教える、心の不調を「食べて治す=食薬」習慣
  • 耳が遠くなるのは、歳のせいではありません。
    □「え? 何?」と聞き返すことが多くなった。
    □夜になるとテレビの音量を上げている。
    □もしかして、空気が読めていないかもと思う。
    □肩がこるようになった。
    □通勤・通学中にスマホで音楽を聞いている。
    普段、あまり気にしていないけれど、このようなことが続いていると、聞こえのレベルが落ちている可能性があります。耳を守り、鍛える習慣をつけて、本来の聴力を取り戻します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「体力の衰え」を感じたらこれだけやってみてください。
    名医も絶賛する「健康に」生活するための運動を一冊に凝縮!
    「ストレッチ」と「筋トレ」の効果をかけあわせたすごいエクササイズがここに。

    「つまづきやすくなった」「肩がこる」「腰が痛い」「冷え性だ」「歩くとすぐ疲れる…」
    など、体のあらゆる不調に答えてくれるエクササイズを網羅しています。

    本書で用いる運動は「動的ストレッチ」を改良したもの。
    「動的ストレッチ」とは文字通り、体を動かすストレッチのことです。脚や腕を振る動作によって、血行も改善され、関節の可動域も広がる画期的な運動なのです。
    機能解剖学を熟知したトレーナーによるメソッドなので、無理な運動は一切行いません。最低限度の負荷で安全かつ効果的な運動を厳選しました。
    筋トレは負荷が高すぎる…ストレッチは体が硬すぎて痛い…というかたでもできる簡単なものばかりです。

    「医者から運動しなさい」といわれたけど何をしていいかわからない方、「運動不足」で悩んでいる中高年の方に特におすすめの一冊です。
  • 目が疲れた、見えにくい、視野が狭くなった……これって歳のせい?
    いえいえ、すべて「血流」と「酸素不足」が原因です。
    □短時間で視力が回復する「3つの刺激法」
    □電車の中でできる「目がよくなる瞑想」
    □目や身体の疲労感を変える「正しい呼吸法」
    □目の老化現象に効くツボ「老眼点」
    酸素量と血流を高める健康法で目がよくなる!
    いつまでも健康な目で、スッキリな毎日!
  • 鼻水、鼻づまり、鼻のむずむず、いびきにくしゃみなど……
    今すぐ治したいその問題、簡単にすぐおさまる方法があるんです!
    □こめかみを揺らして刺激する⇒「鼻水」が止まる
    □鎖骨のふちを押さえる   ⇒「鼻づまり」が治る
    □ほお骨のラインを押さえる ⇒「鼻のむずむず」がスッキリ
    □あごの骨にそって加圧する ⇒「いびき」をかかない
    □耳や唇をつまむ      ⇒「くしゃみ」予防に
    イライラ激減! 集中力もアップ!
    鼻が健康なら身体もみるみる元気になる!
  • テレビ東京系『主治医が見つかる診療所』の栄養番長が教える!
    心と体が元気になる“食べ方”のコツ。

    「いらいらゆううつ」、心の不調。
    「朝からだるい」、体の不調。
    「爆買いやお菓子のドカ食い」、行動の不調。

    ひとつでも当てはまったなら、「栄養不足」のサインかもしれません。

    何があってもへこたれないメンタルや、元気いっぱいの体、
    どちらのエネルギー源にもなるのが“栄養”です。

    「疲れやストレスでずっとしんどい」
    「色々試したけれど何もうまくいかない」
    「そもそもやる気が出ない」
    そんなときは、毎日の食べ方を変えてみませんか?  
    まずおさえるべき基本の4つは、
    「たんぱく質」「鉄」「ビタミンB群」「ビタミンC」。

    といっても、難しいことは全然ナシ、
    いつもの食事をちょっと変えるだけでOK!
    ごはんルールのポイントや、今日から真似できる献立イラストも満載!

    栄養は、きっとあなたを支える力になるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヨガのある暮らしで、楽に過ごしやすい毎日に。

    からだ本来がもつ自然な流れや調和へと導く「月のヨガ」。
    自分のサイクルや月の満ち欠けに合わせたヨガで、女性ホルモンに寄り添い毎日を楽に快適に過ごしましょう。

    また、女性はからだに不具合が起きるというと、月経時やPMSと現れることが多くなります。女性の多くがアーユルヴェーダでいうところの「風のエネルギー」を乱しやすい環境で過ごしていることも一因です。ヨガの姉妹科学といわれるアーユルヴェーダを取り入れたライフスタイルは、ムーンサイクルを健やかに過ごすヒントとして役立ちます。

    「月のヨガ」で、本来のまん丸な自分にくつろぐひとときとなりますように。
  • 20万人の人生を変えた「行動科学」でどんな子も変わる!

    1.「効率のいい机」をつくってあげる
    2.問題数ではなく「時間」で区切る
    3.最後に正解させて終えると、明日もやりたくなる

    簡単3ステップで勉強サイクルをつくる方法。

    「成績が上がった!」
    「わからないところを聞いてくるようになった!」
    「自分から宿題をやるようになった!」
    などなど感動の声続々!

    新カリキュラムにも対応できる子は、家庭で育つ!
  • 子育て方針は「1人で生きる力をつける」。
    「知りたい気持ち」を育てれば、自ら学ぶ子になっていく。
    私は子どもを東大に入れようと思って何かをしたことは一度もありません。
    ・親ナシでもしっかり生きて行けるように鍛えたい
    ・子どもに色々な体験をさせて喜ばせてあげたい
    このような気持ちで日々子育てに取り組みました。
    子どもの様子をしっかり観察し、子どもが何かに強い関心を持っていることに気づいたら、
    すぐに深く関わらせました。
    このことが【自ら学ぶ子】に育った理由かもしれません。

    ■共働き家庭でも【自ら学ぶ子】が育つ!
    ・強制しない。タイミングよく誘導する
    ・叱らない。親の仕事は謝罪と弁償
    ・本の読み聞かせ方
    ・本の与え方
    ・本と実物の両方で学ばせる方法
    ・夏休みや冬休みは自立と体験のチャンス
    ・子どもの勉強面への関わり方(小・中・高)
    ・兄弟はお手本でありコーチでもある
    など。

    ■大学受験生時の教育費はこれだけ!
    ・長男 5000円/月
    ・次男 5000円/月
    ・三男 0円/月
    (短期講習を除く)

    ■「高校・浪人時代の勉強方法」を長男が公開
    ■親子対談「子どもを勉強好きにする方法」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Twitterフォロワー15万人突破!
    解剖学を熟知した大人気ストレッチトレーナーによる「最高に効く」ストレッチ!

    「簡単なのにめちゃめちゃ気持ちいい」「疲労がすぐとれた」「どのストレッチよりも伸びる」と
    老若男女から大変反響のあったストレッチを、お悩み別にご紹介します。

    【本書の特徴】本書を活用すれば「よく伸びる」「身体が変わる」
    ★「全32種目+3種のルーティーンストレッチ」の動画が見られるQRコード付き
    ★伸ばす筋肉の役割を詳細な解剖イラストとともに解説
    ★「なぜここを伸ばすと効くのか」わかりやすい解剖学的解説入り
    ★体が硬い人やストレッチが痛いと感じる人のための「EASY」ストレッチも全項目に収録 など…!

    1分間のストレッチがあなたの生活の質を格段に上げます!
    最高の伸びをこの本でぜひ体感してください。

    【ストレッチ一覧】
    ●肩まわり
    1.肩の動きを劇的によくする
    2.肩まわりのコリをとる
    3.猫背を改善する
    4.巻き肩を改善する
    5.背中の張りを解消する

    ●首まわり
    1.二重アゴをスッキリ解消する
    2.首のコリをとる
    3.スマホによる首疲れをとる
    4.首から背中のガチガチ疲れ解消

    ●腕・手
    1.腕疲れをスーッと解消する
    2.ヒジから手首の疲れをとる
    3.手のガチガチ疲れをとる

    ●脚
    1.歩くのが劇的に軽快になる
    2.脚の疲れを解消する
    3.足の裏のガチガチ疲れをとる
    4.冷え性を改善する
    5.O脚を改善する
    6.脚のむくみをとる
    7.「何もない所でつまづく」をなくす
    8.正座がラクになる
    9.扁平足を改善する
    10.足の甲の疲れをとる

    ●腰・臀部
    1.腰の張りをスーッとなくす
    2.反り腰を改善する
    3.お尻の疲れを心地よく解消する
    4.坐骨神経痛を改善する
    5.かがんだ時の腰痛を解消する

    ●顔まわり
    1.小顔になる
    2.目の疲れを解消する
    3.頭痛を解消する
    4.顎関節症を改善する
    5.呼吸を深くする

    ●ルーティーンストレッチ
    ・仕事の空き時間にできる姿勢改善ルーティーン
    ・朝起きてすぐできる身体快適ルーティーン
    ・夜寝る前に1日の疲れをとるルーティーン
  • 子どもの成績が悪いのは、子どものせいではない!

    中学受験の最大の効能は、
    おそらく「基礎学力」がつくことですが、
    最大の欠点は、一部の子の「自己肯定感」を奪うことです。

    「自己肯定感」は、社会を生き抜くための心の基礎となり、
    大きなエネルギーとなるものです。

    ただ「塾の言いなりになるな」と言われても、
    どうしていいかわからないでしょう。

    その対策も具体的に書きました。

    本書は、お子さんの将来に必ず役に立つはずです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。