セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、ダイヤモンド社(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全187件

  • 美容できれいになって新しい自分を手に入れる! 女優、タレント、妻、母として最高潮に忙しい美容オタクMEGUMIが教える、忙しくてもきれいになれる美肌、メイク、カラダ、美髪、心のコツ86! 2023年、この本であなたは美しくなる! きれいになって自己肯定感も手に入る!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子育てで大事なことと、抜いていいことがわかる! 空回りして逆効果になってしまいがちな子育て。やるべきことに集中すると、意外な化学反応が生まれる。親はラクになり、子どもには本物の力がつきます。大人になれば自然とできることに躍起になるより、能力アップにかかわることに注力するコツを伝授!
  • スタンフォード大学で「健康寿命」の講義を担当した、シリコンバレーの起業家たちの専属医を勤める医学博士が最先端の科学的健康法を紹介。脳と身体を最適化することで、最大限のパフォーマンスを保ったまま長生きすることができる。多数の研究結果や事例に加え、誰でもすぐ実践できる健康法を豊富に掲載。

    ◎明晰な頭脳と活力あふれる身体を保ち、長寿を実現する最新の科学的健康法を紹介する本。
    ◎著者はシリコンバレーの起業家や投資家の専属医として活躍し、スタンフォード大学医学部で「HEALTH SPAN(健康寿命)」の講義も担当した医学博士。
    ◎現代人は多くのストレスにさらされ、人類の遺伝子に適さない環境で生活している。そのため、細胞でエネルギーを生産する「ミトコンドリア」が機能不全に陥っている。
    ◎その結果、私たちは「深刻なエネルギー不足」の状態にあり、頭の回転が遅く、疲労が蓄積し、体調不良や慢性疾患によって「健康」が脅かされてしまう。
    ◎著者は「健康」とは「逆境に対する適応能力」だと定義し、ミトコンドリアを復活による「エネルギーの充足」が何より重要だと説く。
    ◎必要なのは自らの健康状況を計測し数値化することで実現できる、エビデンスに基づく生活改善だ。
    ◎本書では、最新の研究と著者の医学的知見から「食事・運動・睡眠」といった生活習慣、「メンタル・人間関係」に至るまで多様な健康法を紹介。
    ・最高に効率のいい運動
    ・ファスティング(断食)のはじめ方
    ・迷走神経を刺激してメンタルを回復する
    ・太っていても脂肪の分布が均一であれば健康
    ・口腔内のメンテンナンスで腸が健康になる
    など、実践的な内容も豊富に掲載している。
    ◎史上最高の体調を手に入れ、最大限のパフォーマンスを発揮できるようになる1冊。
  • ★ケトン食の"世界的名医"が初公開
    ★健康であれば糖質を気にし過ぎる必要はない
    ★脂肪は健康になくてはならない存在
    ★病気に負けない、老けない、寿命を延ばす食事のコツ
    ★ケトン体がすべてを解決する

    ●病気に負けない、老けない、寿命を延ばすために知っておきたい健康の新常識がわかる本。著者は、大阪大学と京都大学の特任教授(医学博士)で、がんケトン食療法の世界的名医である萩原圭祐氏。

    ●糖質制限ブームもあり「糖質は肥満のもと」「健康のため糖質を摂らないほうがいい」という風潮もあるが、糖質は必要な三大栄養素の一つであり、安易な自己流の糖質オフはかえって健康にはよくない。健常者が不必要な糖質制限をすると筋肉量が低下するなどの弊害も。すでに明らかになっている食のエビデンスをもとに健康の新常識を提案する。

    ●糖質を制限したほうがいいのは検診等でメタボを指摘された人、40代後半以降で空腹時血糖値が100を超えている人、かつ筋力(握力)が低下している人などで、健康な人はあまり気にしなくていい、というのが著者の考え。

    ●脂肪はケトン体を誘導するために適正量を維持することが必要。肝臓で生成され、細胞修復効果や抗腫瘍効果など、体内のメンテナンスをしてくれるケトン体が誘導されやすい食事や習慣に変えることが、健康長寿への近道であることを「がんケトン食療法」の世界的名医が解説する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1年12カ月、その時期旬の食材、行事、レジャー、手土産、花、など400個の旬ののを紹介。お金をかけずに、何もない日を特別な日にする、「何する?」「どこいく?」「何食べる?」が見つかる1冊。
  • ★発達障害、職場不適応からのうつ経験など、多くの生きづらさを経験してきた精神科医Dr.バクが教える!  
    ★心がスーッと軽くなる、もっと生きるのがラクになる40のアドバイス!
    ★フォロワー3.4万人、Twitterで人気上昇中の精神科医の初の著書!

    生きづらさの悩みの当事者であり、また精神科医として日々患者さんに向き合う中で気づいたこと、感じたことをもとに、生きづらい世の中を、それでもなんとか生き抜いていってもらうために必要な考え方の切り替え、行動や習慣についてのアドバイスをまとめた本。

    世間で生き続けることが「しんどい、つらい」と感じる人が、なんとか世間と折り合いながら自分を貫き、才能や能力を発揮できる自分になるために、ツイッターで大人気の精神科医が、心がスーッとラクになって、気分が前向きになれる精神安定剤となる内容。
  • シリーズ3冊
    990(税込)
    監修:
    今泉忠明
    著:
    丸山貴史
    イラスト:
    サトウマサノリ
    イラスト:
    ウエタケヨーコ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絶滅した生き物たちが、自ら絶滅理由を語る!いちばん楽しい絶滅の本。・やさしすぎたステラーカイギュウ・隕石が落ちたティラノサウルス・アゴが重すぎたプラティペロドンああ、地球ってせちがらい受難のいきもの70種。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●時間がない●お金がない●気力がない大丈夫です!だれよりも手抜きをして、だれよりもおしゃれに見せよう。もう服のことは考えなくていい
  • 40歳を過ぎたら免疫、ホルモンバランス、体質など身体は確実に衰えていきます。50歳を超えた心筋梗塞、突然死、脳梗塞、ガン……の予備軍になってます。循環器専門医であり、救命救急の現場に立ち、人間ドック専門医でもある著者が教える正しい人間ドックの受け方と検査結果の読み方、健康管理を徹底解説した一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆痛みの9割は、"頭"が原因!
    ◆頭の重みを上手に支えて、今ある痛みをすぐ解消!

    長引く肩こりも、ぎっくり腰を含む腰痛も、歩けないほどのひざの痛みも、根本的な原因はただひとつ。
    体型や動作のくせなどで、痛くなる部分や痛みの程度は人によって違いますが、すべて「頭の重みを上手に支えきれていない」ことが根本原因です。

    頭は約6kgと重いので、普段から意識的に「頭の重みを支える」意識をもって生活していないと、弱いところに負担がかかります。
    逆にいえば、日常のあらゆる場面で「頭の重みを支える」動作を身につければ、いま痛い部分の痛みが出なくなり、全身の痛みが解消します。
    医者に行くと「姿勢をよくして、運動不足にならないように」などと言われますが、姿勢改善と運動を心がけても一向に治らないのは、痛みの根本原因に対応できていないからです。

    本書では、日常のあらゆる場面で頭の重みを上手に支える動作を紹介。手足を添えたり、少し体の角度を調整したりするなどの工夫で、痛みを起こさないテクニックを教えます。
    「ぎっくり腰でもトイレに行きたい!」などの緊急事態を切り抜ける動作から、痛くないときにやっておくと痛みが防げる動作など、さまざまなシチュエーションの日常動作を紹介します。

    マッサージや湿布薬にも痛みを和らげる効果がありますが、長期的にラクになるには、日常動作を変える必要があります。
    長い人生、どこも痛くない体は、何よりも大きな財産になります。
  • 82の論文、世界の最新エビデンスが証明する歩き方の新バイブル!カラダ・脳・メンタルがよみがえる!  「8000歩?10000歩?」「歩くなら朝?夜?」「1万歩は分けてもいいの?」「歩く前は水?コーヒー?」ウォーキングの長年の疑問、その結論を教えます。仕事やアイデア、能力upにも効く!
  • 38歳から不妊治療を経験した産婦人科専門医が教える!いつか子どもが欲しい。けど、まだ結婚の予定がない人が、卵子と卵巣の老化を防ぎ、産める年齢を引き伸ばすために、今からできること全部
  • サウナの入り方に戸惑う初心者から、サウナ慣れしてととのいにくくなってきた熟練者まで! サウナを研究しつくしたサウナー医師が、日常のパフォーマンスをあげ、美と健康をレベルアップする最高のサウナの入り方を、世界各国のエビデンスを元に教えます!
  • ネット上では新たな健康情報が日々配信され、SNS上では芸能人やインフルエンサーなどの私的な健康への取り組みが瞬く間に拡散されている。健康や美を求める人ほど、新たな健康法に飛びつき、効果を得るのに必要な継続的な取り組みをできずにいることが多い。
     そうした行動に走りがちな理由の一つには、表面的な情報に惑わされて、どの健康法の効果にも確信を持てないことが挙げられる。たとえば「炭水化物は害」とする説もあれば、「抜きすぎは良くない」とする説もある。そして、それぞれにエビデンスがあり、一般の人には正否の判断がつかない。
     本書では、多くの人が思い浮かべる健康情報の真偽をやさしく解き明かすしながら、「食事・運動・睡眠・肌ケア」における最高のルーティンを紹介していく。
     監修者は学術英文論文数600編を超すAGE(終末糖化産物)研究の世界的権威であり、同医師と健康アプリの開発に取り組んできたのが著者である。両者は開発の過程で何百もの文献を精査し、医学的エビデンスによるフィルタリングを行っている。本書ではその結果、信用度の高いエビデンスに基づく、確実に効果が期待できる情報のみを取り上げる。
     また、健康アプリ開発の知見から紹介するルーティンは、たんに「効果」が上がるものではなく、「効果×継続」のバランスを考えてチョイスしている。毎日続ける簡単なルーティンこそが、未病予防、ダイエット、肌ケアの最大の武器となる。
  • ●著者への相談件数ナンバー1の質問は「うちの子、勉強しないんですけど」!

     「なんで勉強しないの?」と思ったら、対処法を変えてみよう



    ●子どもを自由に育てるのか、子どもを束縛、管理しながら育てるのか、それとも子どもを放置して育てるのか。どの子育てを選択するかによって、子どもの学力や、才能、能力に大きな差が出ていきます。



    ●自らの子育てがどのタイプに属するのか、それを知ることで、大きな気づきを得ることができるでしょう。

    また、親子の性質のタイプ別に、子育てステージをうまく移行する方法も伝授します。



    ①子育てには3つの段階がある。その移行の仕方で9タイプの育て方が存在する。



    ②3つの段階とは、はじめはすべて与えられる「動物園型」で育て、子どもが行動するようになれば「牧場型」に変わり、そして子どもが巣立つときは「サバンナ型」となり、子育て終了。上手に動物園から牧場へと移行し、さらに狭い牧場から広い牧場、サバンナへと子育てのタイプを変えていくことによって、子どもは本来の才能や能力が開花していく。



    ③自分の子育てタイプや親子の相性を知っていると、うまくいきやすい。子どもが大きく変わる10歳前後を目安に、親が変わっていけるといいいです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    運動習慣は、
    日常生活に組み込むのが正解!
    仕事、家事、趣味、子育て、介護など、
    運動のための時間をつくりつづけるのは本当に難しいから!

    著者が14kgのダイエットに成功してから30年以上リバウンド知らずで、58センチのウエストサイズをキープしている秘訣が、「やせる日常動作」です。
    健康運動指導士なのに本当は運動が好きじゃない著者が、私生活で行っている「やせる日常動作」のノウハウを、完全公開します。

    そもそも、運動の原点は日常動作。
    運動の習慣づけには、わざわざ時間を作って運動するより、運動を今の生活に組み込むことが成功の秘訣です。
    この本では、様々な日常動作に組み込みやすい、ちょい足し動作を紹介していきます。

    短時間でも、軽い動作でも、目的に合った動作を続けて行っていれば、結果は必ずついてきます。小さなポイントをコツコツためると「ちりつも効果」で馬鹿にならない金額になるのと同じです。

    「やせる日常動作」を生活の中に取り入れて続ければ結果が出るだけでなく、ダイエット最大の敵・リバウンドのストレスからも解放されます。
    目指すのは、細いけど細いだけじゃない、人生を楽しむためのしなやかで長持ちするカラダです。
  • いま最先端のエビデンスでわかった!
    科学的に正しい「健康になるための技術」

    「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」
    長生きするための健康習慣の身につけ方が、これ1冊ですべてわかる!

    健康法を知っているだけでは健康にはなれません。本当に正しいとされている健康法を、きちんと行動に移し、毎日無理なく続けるためには技術が必要です。
    本書で伝える「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。簡単に言うと、健康になるために「What (何)」を「How (どのように)」行ったら良いのか、自分の環境や特性(弱点・強み)に合わせて実践する技術を指します。

    この本には、著者の個人的な経験や持論、専門家個人の意見などではなく、これまでの研究からわかっている「エビデンス(科学的根拠)」にもとづくこと、つまり、もっとも確かな、本当の話が書かれています。本の鍵となるのが「エビデンス」。実は、エビデンスには強弱があります。「テレビで◎◎先生が言ってたから」とか、「XX委員会の報告書によると」というのは、それが権威のある人や組織でも、きちんとしたデータや研究の結果などを引用していない限り、数ある「根拠」の中では一番弱いものです。この本では、各分野の現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集めました。

    著者は、ハーバード大学の公衆衛生大学院の社会行動科学部で、日本人女性として初めて、人がより健康で幸せに生きるための方法について研究・実践するためにパブリックヘルス(公衆衛生)の博士号を取りました。同時に、ニューヨークに本社があり、世界100カ国以上の国に支社がある広告会社に14年勤務。現在は、自身の会社を起業し、実務と研究を続けながら、国際機関や自治体、企業に向けて健康関連の施策の戦略開発やコンサルティング、そして研究活動を行っています。

    本には、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、最新の健康になるための技術がまとめられています。これらのテーマで何をしたら良いのかが書かれている健康本はたくさん出ていますが、健康法は実行して初めて意味があります。この本には、何をしたら良いのかはもちろんのこと、健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身に着けるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧に解説しています。今まで、健康のために何かをやめたい・始めたいと思ってもできなかった人、健康のために何からどのように始めたら良いのかわからない人、家族や友人などの身近な人が良い健康習慣を身に着けるための後押しをしたい人など、健康で元気に日々を過ごしたい、すべての人に送る一冊です。
  • 妊娠については学校で習いますが、子育てについて学ぶ機会は一切ありません。 
    そのため、親になったその日から突然「未知との遭遇」状態になり、ママパパは誇張抜きに毎日四六時中大慌てとなってしまいます。 
    ワンオペ育児が問題視されますが、そもそも子どもと関わる機会のなかった多くのママパパが「知らないことだらけ」という状況は、パパが育休をとろうが、祖父母が助けてくれようが、環境の良し悪しにかかわらず過酷です。 
    本書には、てぃ先生が暗記するほどくり返し答えている「よくある質問」への回答を、一問一答形式で掲載します。
  • 【子どもの食の決定版!】小児科医が、医学的根拠に基づき「子どもの食」について解説した本。毎日の食卓で、何を出すべきで、何を避けるべきかが、一目でわかる内容です。今すぐ取り入れられる食材や食べ方を50に分けて紹介しており、食に対する迷いがなくなります。巻末に、かんたんなのに子どもが喜ぶレシピ付き!
  • 1,287(税込)
    著:
    矢上真理恵
    監修:
    矢上裕
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「自力整体」とは、人の手を借りずに、「整体施術のプロの技法」を自分でおこなうメソッドです。

    鍼灸師・整体治療家の矢上裕により考案され、現在、約1万5000人の生徒さんが学び、国内外に500人以上の指導者がいる人気のメソッドです。本書の著者、矢上真理恵氏は、父(矢上裕氏)の意志を継ぎ、海外留学をきっかけにヨーロッパ各地、カナダ、イスラエルなど、世界中で自力整体の教室やワークショップを開催。2019年より日本に拠点を移し、現在、父とともに自力整体の指導をおこなっています。

    「自力整体」とは、東洋医学とヨガをベースに、痛み、冷え、だるさ、むくみ、疲れ、便秘、婦人科系の不定愁訴など、体のゆがみを正しい位置へ戻し、筋肉や関節のコリをリリースして不調を根本から取り除くワークを紹介。

    自力整体は、筋肉や関節を伸ばし、広げ、詰まりを取り除き、全体の「流れ」をよくして、温かくて、柔らかい体へと導きます。

      自力整体を学んだ方からは、

     ・体のコリ、痛み、不調が解消された

    ・血行がよくなり、冷え性が改善された

    ・熟睡できるようになった

    ・体がむくまなくなった

    ・夜中トイレで起きる回数が減った

    ・便秘をしなくなった

    ・いつのまにか健康的にスリムになっていた

    ・生理痛や月経前症候群(PMS)が気にならなくなった

    ・更年期になっても不快な症状が出ない、または改善された

    ・姿勢がよくなった

    ・体が柔らかくなった

    ・目の疲れがとれた などの反響が。



     また、健康的にスリムになられた方が多いのも、自力整体の特徴。

    よく極端なダイエットで、肌や髪がパサパサになってしまったという話を聞きますが、自力整体をおこなうと、水分量や油分のバランスは保たれたまま、余分な体脂肪を減らすことができます。筋肉や関節をゆるめることで、老廃物や滞留便の滞りが解消されるとともに、夜おこなえば副交感神経が優位になり熟睡できて、睡眠中の内蔵の働きと、翌朝の排泄力がアップ、快便につながります。
  • 「人生100年時代」という言葉に慣れてきたところで、実際に100歳近く生きる人は珍しくなくなり、「120年生きたい」というニーズが高まっていると感じます。もちろん寝たきりや認知症にならずに、です。



    この本は、認知症専門医で自身も認める超・健康マニアの白澤卓二先生が、健康に120歳を目指すため必要だと思うことを、全部まとめたものです。



    120年生きるにはかなりストイックな生活を送る必要があるのかと思いがちですが、答えはノーです。



    世界中の論文や、クリニックの患者、高齢者施設での利用者の状況などから導き出された結論は、意外と知っていればできそうなことです。

    とくに脳の状態を健康に保つ方法として、「個性的な脳を個性のままに使う」というのは目からウロコですが、誰もが実践できるし、実践したいことではないでしょうか。



    多くの人が、本当の健康に気づけて、それを実践できる本になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎ナイツ 塙宣之 絶賛!
    「もっと早く教えてほしかった!!」

    ★★★著者累計200万部突破!★★★
    ◎体が硬い人は絶対やってみて!
    【自宅で】【会社で】【信号待ちで】
    「スキマ時間」に効くストレッチ

    ★★★マンガでわかる!★★★
    ◎運動指導のトッププロが教える
    医師もすすめる世界一カンタン柔軟法

    「ゴリゴリの肩」「バキバキの背中」「ガチガチの股関節」
    肩・胸・背中・腕・尻・脚 全部ほぐれる!

    ストレッチは、
    20秒あれば、
    いつでも、どこでもできる!

    12タイプでわかる お悩み解消ストレッチ
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない!

    ★★★自分史上最高の柔らかボディが実現!★★★
    ちょっとしたスキマ時間でいいんです。
    自宅でなくても、外出先でも。
    無理して決まった時間にやらなくてもいいし、
    ストレッチを義務にするんじゃなくて、
    ただただ楽しめばいい。
    そのくらいほうが続けられますよね?
    続けているうちに楽しくなってくる。
    そうなったらシメたもの、
    あとは歯磨きと同じ習慣になります!

    日常的にストレッチをしているという人は、ほとんどいないのではないでしょうか? 
    ストレッチが体にいいことはわかっている。でも、それができない。続かない……。
    わかってます、わかってますとも!

    いつでも、どこでも、ちょっとしたスキマ時間にストレッチをすることで、
    体の柔軟性は、確実にアップします。
    自己流でストレッチして挫折してきたアナタ。
    ゴリゴリの肩、バキバキの背中、ガチガチの股関節が、全部ほぐれます!

    トップアスリートから芸能人、会社員や主婦まで
    30年におよぶ指導経験を有する日本屈指のフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が、
    いつでも、どこでも、気持ちい~い「どこでもストレッチ」の極意を教えます。

    症状・シチュエーション・年齢別に全12CASEから、
    マンガとイラストでわかる本当に効くストレッチ。
    ダルい、疲れる、やる気が出ない……にもう悩まない。
    コリも痛みも、さ・よ・う・な・ら! 

    ストレッチは、気になる血糖コントロール&ダイエットにも効果的。
    ストレッチをすると、血流がアップすることで、血糖を上手に消費できるからです。
    運動指導のトッププロが教える医学的にも正しいストレッチで、
    「体が硬い」を解消して柔軟性をとり戻しましょう!
  • 小学生の親が子どもにできる、シンプルで一番大切なこと。

    感じる、考える、決断する。子どもを生涯支える「主体的な学び」の習慣。

    「詰め込まない、追い込まない学び」でほぼ全員志望校へ進学。「知窓学舎」塾長、初の単著。

    27年間2万人を指導した「探究学習」のプロの方法。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子育ての不安が広がる昨今、「考え方や気持ちの整理ができる」ことは大きな救いになります。本書では、著者がInstagramで発信したなかから、「心に響いた」と評判の高いメッセージを中心に、書きおろしを加えた全365作の言葉を掲載しています。子どもや親への強い思いの詰まった優しい言葉や、ときにドキッとする言葉で、子育ての本質、親の心得などが身につきます。

    本書のタイトル『子育て365日』は、365日休みのない子育てに一生懸命取り組んでいる親御さんへの応援メッセージでもあります。
  • 認知症の多くは、もの忘れ(記憶障害)から始まります。認知症と診断されたときには、単なるもの忘れとあまり変わりなく、身体は元気でピンピンしていることが少なくありません。
    しかし、認知症が進行すると、症状がだんだん悪化し、家族の顔も名前もわからなくなり、できないことが増えて自立した日常生活ができなくなります。だからこそ、大切なのは、いかに認知症を予防するか。
    認知症を発症してからでも、投薬したり、進行を抑える努力をしたりすることで、生活の質(QOL)は維持できます。とはいえ、認知症を発症しないに越したことはありません。

    認知症の大半は、65歳前に発症する若年性の認知症を除けば、約20~30年かけて脳がじわじわと変化して発症に至ります。いまのところ「もの忘れ」といった兆候がなかったとしても、いまこの瞬間にも、あなたの脳は、認知症へと向かう道を進んでいる可能性があるのです。
    脅し文句のように思われたかもしれませんが、そうではありません。逆にいうなら、認知症の発症を食い止める時間的な余裕は十分あるということでもあります。認知症になる前なら、日常生活の小さなとり組みと工夫で発症は防げます。そのために何をすべきかをまとめたのが本書です。
    著者自身が日々実践していることとともに、ぜひ参考にしてください。また、認知症の患者さんを抱えるご家族など、介護者へのアドバイスも出てきます。身近に認知症の患者さんがいない方々も、ぜひ自分ごととして参考にしてみてください。
  • 半導体の技術商社として1972年、パン屋の2階で創業したマクニカ。ベンチャーキャピタルの支援もあまりない時代、まさに個人商店からスタートしたマクニカは、その後50年で連結売上高7610億円、社員数約3900人の上場企業に成長しました。半導体産業そのものが伸びた時代だとはいえ、激しい競争の中、単に物流機能のみを担う商社ではなく、しっかりとした技術力に裏打ちされた技術サポートを磨き、半導体商社ナンバーワンの地位を築き上げることができました。創業期の4度の経営危機を乗り越え、ただの一度も営業赤字に転落しなかったマクニカ。人材育成から資金繰り、M&Aや事業撤退の判断など、多くの経営者が悩む局面を、創業者・神山治貴名誉会長はどう乗り越えてきたのか?その経営哲学を余すところなく語ってもらいました。
  • 「嘔吐恐怖症」に徹底的に寄り添うはじめての本。気持ち悪くなるのがこわい、電車に乗れない、人とご飯に行けない、歯医者がこわいなど、「吐くのがこわくて」日常に支障をきたし、悩む人のための1冊。克服のための心の在り方やメソッドを解説。さらに、1日5分実践することで「こわい」が手放せるドリルつき!
  • 世界が注目!【メンタルヘルス×運動】の第一人者が明かす、

    運動で「心の健康」を取り戻すための科学的方法。



    ニューヨーク・タイムズ、CNN、BBC、

    ハフィントンポスト、NBC、CNNなど、世界的メディアが注目!



    ★日々のストレス、不安で疲れている人

    ★うつ、パニック、不安障害などを治したい人

    ★不眠を改善したい人

    ★依存症治療に取り組んでいる人

    ★認知症に不安を感じ、予防法を探している人

    ★仕事の集中力を維持したい人

    ★子どものADHDに悩む人、学力を向上したい人



    などにおすすめの一冊です。



    本書では、最新科学が解き明かした

    運動×メンタルヘルスの最新知識が多数紹介されています。



    【本書で紹介されている「運動の驚くべき効果」の一例】

    ・運動すると、ストレスから身を守る「BDNF」で脳が満たされる

    ・レジリエンス因子が増え、不安に動じなくなる

    ・HIITメニュー20分で「パニック発作の暴露療法10回分」の効果

    ・抗うつ剤に匹敵する「うつ改善効果」

    ・副交感神経が強化され、不機嫌になりづらく、落ち込みにくくなる

    ・依存症からの回復が早まる

    ・運動不足の認知症リスクは遺伝と同程度

    ・運動すると自然界で2番目に強い「睡眠導入剤」が脳から放出される



    運動がいかに「心と脳」に良い影響を及ぼすか、

    また、そのための具体的な改善方法までわかります。

    巻末には写真付きで

    具体的なエクササイズ方法も紹介。



    ずっと悩まされてきた「心の不調」とさよならできる、

    注目のメンタルヘルス書です。
  • がんの治療法はどんどん進化している。それ以上に、ガン検診の種類も増え、精度も上がっている。既にステージ0やⅠといった早期がんの発見も十分可能になり、早期発見では10年生存率は100%近いものも多い。それにも関わらず、日本におけるガン検診の受診率が非常に低い。そこで、がん治療法とガン検診の最新情報を医療ジャーナリストが取材し、がん検診による早期発見の重要性を啓蒙する一冊にしたい。
  • 独自の指導で難関校合格率トップレベル。話題の「成績が伸びる塾」の教育法を一挙公開!自己肯定感、競争心、自立心、親子の距離感、日常的な声かけなど、あらゆる角度から「ひとりっ子が賢く育つ100の具体策」を紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「天才ノート」とは、子ども自身が「勉強って楽しい」と思える基盤と親子の信頼関係を作る自学自習ノートです。

    「自学自習ノート」と聞くと、一般的には小学校中学年以上のものと思われがちですが、未就学児・小学校低学年から始められるのが天才ノートの特徴です。また天才ノートの「天才」とは、知能指数やテストの点数が高いのではなく、与えられた才能・自分の興味関心を開花できるという意味です。

    そもそも「子どもはみんな天才なんです」。

    その才能を開花させるためのノートです。

    子どもに勉強する習慣をつけてほしくて、早くから通信講座に加入したり、塾に通わせたりしても、全然勉強してくれない、宿題も溜まる一方…という悩みを抱える親御さんは少なくありません。そんなわが子にイライラして、思わず「勉強しなさい!」「宿題しなさい!」とガミガミ怒ってしまいがちです。

    「ガミガミ怒らなくても自分から勉強する子になってくれたら……」というのは、全ての親御さんにとっての切実な願いではないかと思います。

    天才ノートを取り入れると、勉強するのが楽しくなって、自主的に勉強するようになります。「え、うちの子、生まれてこの方勉強が大嫌いで、勉強好きになんてなるはずなんてない!」と思う親御さんもいらっしゃるかもしれません。でも実は、どんな子でも「勉強好き」になる素質を持っているのです。

    著者が主宰している親向け教育講座『かおりメソッド』は、「ガミガミ言わなくても勉強する子に育てる」教育法として、これまで累計5,000人を超える親御さんが受講し、雑誌『VERY』にも掲載されるなど大きな反響をいただいています。そんな『かおりメソッド』の受講生たちが実践しているのが、「天才ノート」です。国語・算数・理科・社会・英語などの教科や自分の好きなテーマを自宅で学習する、いわゆる「自学自習ノート」ですが、一般的な自学自習ノートとは大きな違いが2つあります。(1)勉強じゃなくてもいい、というところ、(2)間違っていてもいい、というところ です



    この「天才ノート」を生活に取り入れれば、

    ●学習習慣が身につく

    ●一生ものの自己肯定感が育まれる

    ●子どもの主体性・やる気が育まれる

    ●親子の信頼関係が構築できる。



    用意するのも、(1)縦横自由に使えて図形も書ける方眼ノート、(2)ハナマルが目立つ太めの赤サインペン、この2つだけです。



    忙しいお母さんだからこそ、「天才ノート」を取り入れることで、仕事の効率化にもつながってきます。 

    2020年から始まる大学受験制度改革、そしてこれから訪れるAI社会に向けて、わが子をどんな風に育てていったらいいのか……と悩む親御さんも多いはず。「天才ノート」は、21世紀型の「自分で考える力」も育てます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症研究30年の著者がモットーとする「長寿と健康は必ずセットでなければならない」を家庭で手軽に実現できるメニュー満載の健康レシピ集。健康効果を高める食材の組み合わせと調理法を徹底し、簡単に作れておいしいことにもこだわっています。掲載レシピ86品、すべてのメニューに、食事制限中も安心の栄養計算付き。



    食生活には並みならぬこだわりをもつ白澤医師は、63歳にして、30年以上体型、体重が変わっていない超健康体です。

    「長生きするなら、ボケないで、最期まで自分の足で歩きたい」

    その誰もがもつ願いをかなえるために、脳の働きを助け、筋肉を落とさず、新型コロウィルスナ、がん、糖尿病、脳卒中などまるごと防ぐ、食生活のすすめです。



    本書では、一皿で多種類の栄養がとれて満足できるメインディッシュサラダを中心に、献立に1品足したいときのミニサラダまで多数紹介します。
  • 全米No.1人気の「何を食べたらいいのかわからない!」を完全解決するメソッドが日本上陸。減量・快眠・ストレス・集中力・知性・人間関係・長寿などトピックごとのベスト・メソッドを紹介。この1冊で「食べる」ということに関しての情報を網羅的に知ることができる。650万人の人生を変えた食事術。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全世界700万人が感動した、伝説の参考書シリーズ「天才ノート」がついに日本上陸!! 「クラスでいちばん頭のいい同級生」が貸してくれた「オールカラーのイラスト&手書きノート式のデザイン」で、とんでもなくわかりやすい。学校の授業内容をすっかり忘れてしまった大人も子どもも、ゼロから学び直すならこの一冊!
  • ■第1章 大反響!みんなが感動したスゴ技2021ザ・ベスト 1今日からできる!物覚えが早い子どもは、ここが決定的に違う 2走り回ったりぴょんぴょんしたりの【落ち着きのない子】がピタッと止まる方法 3やらなきゃ損!子どものメンタルがけた違いに強くなる1分間のスゴイ習慣 4「ママがいい!」と泣く子どもに最も効果があるのは以外にも【この言葉】 ■第2章 自分から伸びていく子になるスゴ技 5〇〇するだけでえ変わり始める!子供の自己肯定感の育て方 6ここが凄い!言われたことを自然に聞いてくれる子供の【親の習慣】 7「強い子にしたいから助けない」これやるとむしろ弱くなるので要注意 8しっかり反省することができる子どもの親が気をつけている2つのこと 91日1回で効果◎!子どもの集中力が伸びるめっちゃ簡単な方法 10教育業界では常識レベルの「自分で考えて行動する子」子どもが育つ条件 11「やればできる子」の正体と本当にできるようになる方法とは? 12【超シンプル】どんなこともチャレンジする子どもの育て方
    13新常識?【学力よりも自制心】世界中が注目する子どもの自制心の育て方 14子供の頑張る力がグングン育つ!保育士実践の【自己有用感】を満たす言葉 15失敗したときに「もうやりたくない」という子供が立ち直りやすくなる言葉 16「こんな風になってほしいなぁ」の姿に子供が近づく心理学の応用 17今すぐ変わり始める、子どもが【積極的】になる方法■第3章 できないことができるようになるスゴ技 21頭も気持ちも切り替え早い子どもに!誰も教えてくれない方法!癇癪も◎ 22「約束ね」と言ったことを守らない子どもが【最短3日】で変わる方法 23「ママ、お茶」「ママはお茶じゃありません」これより上手くいく方法 24失礼なことを言わなくなる 25人の話を最後まで聞けない子どもが今すぐできるようになる驚きの方法 26子どもがルールや決まりを守りやすくなる手順 27超簡単!子どもが言われたことを守るようになる方法 28下の子に意地悪するお兄ちゃんお姉ちゃんが【この二つの方法で変わる】 29朝機嫌よく起きられる子になる 301日5分でもOK 子どもの延々と続く見て見てアピールが自然と解消する方法 313分あればできる! この遊びをすると【ワガママな子ども】が変わる! 32子どもに「きょう保育園(幼稚園、小学校)でどんなことしたの?と聞いても「わからない」 33子供が「だって?」と何でも【言い訳】をしてしまう理由と解消法その
    ■第4章 ほめ方・叱り方のスゴ技
    37【叱ると逆に増える】子どものよくない鼓動とすぐにできる解決方法
    38要注意!子どものやる気を【上げるご褒美】と【危ないご褒美】
    39叱らずに子どもが変わる究極の魔法
    40叱り方より【叱る場所】が重要
    41たった1つの行動で子どもに怒鳴らなくなる超簡単テクニック
    42叱りすぎて「ママ嫌い!」「パパやだ!」【1日たった5分】で解決する方法
  • ◆病気になりたくない人、健康でいたい人が読むべき本
    ・熱いお茶を飲むと、がんリスクが8倍上がる
    ・ワクチンや薬で予防できる「3つのがん」
    ・胃カメラをオススメする2つの理由
    ・絶対知っておくべき「血圧の超基本」
    ・糖尿病の本質は「血管ボロボロ病」
    ・「隠れ脂肪肝」を見つけるすごい方法
    ・ダイエット、糖尿病に効く「地中海食」
    ・「休肝日の罠」 に気をつけて!
    ・じゃがいもを食べすぎると早死にする
    ・コーヒーと紅茶のすごい健康効果
    ・食品添加物を気にしなくてもいい理由
    ・前立腺肥大には「大豆」が効く
    ・体にいいサプリメントは2つしかない!
    ・貧乏ゆすりの意外すぎる健康効果
    ・高齢者が打つべき2つのワクチン

    国内外の良質な論文にもとづいた
    「科学的に正しい」予防医学
    人体のメカニズムにそった正しい「知識」で
    自分の体を守れ!

    がん、糖尿病、高血圧、食事、生活習慣、メンタル、人間ドック
    人生100年時代を生き抜く「最強の基礎教養」

    27万人が驚嘆! 「もっと早く知りたかった」
    救急総合内科×産業医×YouTuberが語る!

    血液・尿検査の絶対見逃してはいけないポイントから、
    エビデンスのあるがんの予防・早期発見法、
    健康寿命を1日でも延ばす食事術と生活習慣、
    太く長く生きるためのメンタルケアの方法、
    そして、大病になったときの再春予防・リハビリまで、
    正しい健康知識の超集大成!
  • 髪は、人生を変える! 薄毛、白髪、フケ、かゆみ…いまあるその悩み、どうしたらいいかわからないあなたへ。育毛のプロが、より深く丁寧に、より簡単に「髪が元気になるワザ」を大公開!
  • 待ったなしの進行性ガンを患い、地元クリニックに紹介されたのは東大病院。日本最高学府での治療に束の間、安心するが、そこで体験したのは患者一人ひとりの要望に合わせた医療ではなかった。一旦、思考停止に陥れば、ベルトコンベアのように勝手に手術へ進んでいく。切らずにどう治すか。自分にぴったりの医療の見つけ方。
  • ◎8万5000人を救ったスーパードクターが教える
    100歳まで視力を失わない方法

    著者は米ハーバード大学と米スタンフォード大学に11年在籍し、世界的権威の2大科学誌『ネイチャー』『サイエンス』に論文が掲載されたスーパードクターだ。
    帰国後、東京・錦糸町に「眼科 かじわらアイ・ケア・クリニック」を開設するやいなや、地元だけでなく、噂を聞きつけて全国各地から来院する患者が後を絶たない。
    クリニックには名医の診察を求める患者が、連日、行列をつくっている。

    そんなカリスマ名医の初の著書。
    行列のできるクリニックの眼科医が、誤解だらけの目の常識と一生モノの目の健康法を教えます。

    ◎「ちょっと様子を見よう」が悲劇の始まり
    痛くもかゆくもないのに失明寸前!?

    目の悲鳴を見逃さないでください。
    「自覚症状なし」という怖い目の病もあります。
    「なんとなく知っている」という目の常識には、間違いが多いものです。

    「モノがぼやけて見える」
    「視力が下がってきた」
    「目がかすむ」
    そんな気になる目の症状があっても、そのまま放置していませんか?
    目の疾患には、これといった自覚症状がないままじわりじわりと進行して、気づいたときには失明寸前になるものがいくつもあります。

    「目が疲れているんだろう」
    「年のせいだろう」
    そんなふうに"自己診断"して放ったらかしにしがちな症状のウラに、目を急激に衰えさせる病気が潜んでいることも少なくありません。

    「頭痛がする」
    「ムカムカして吐き気がする」
    こんな目とは関係ないように思える症状が、実は目が見えなくなってしまう病気の兆候だったりするのです。

    著者のクリニックには毎日、たくさんの患者が、視野が欠けたり黒いゴミのようなものが見えたりして見えづらくなってから、あわててやってくることが多いです。

    「もっと早く病気を特定できていれば、適切な治療ができたのに」
    「目の病気について正しい知識があれば、ここまで視力を落とさずにすんだのに」
    著者は、そんな思いをすることが少なくありません。
    手遅れになってしまい、後悔する患者さんを一人でも減らしたいという気持ちでいっぱいなのです。

    本書では、多くの人が感じている目の症状について、考えられる原因には何があるのか、自分でできることは何か、そしてどう治療するべきなのかを、科学的な事実に基づいてお伝えします。
  • テレビなど各種メディアで話題となり、日本人の食生活を変えた90万部超の大人気ベストセラーシリーズ待望の新刊。20万を診た糖質制限の名医が、医学的に最も効果的なダイエット法を教えます。空腹を我慢する必要なし!つらい運動ゼロ!お酒もOK!しっかり食べて健康的にやせる方法です。
  • モンテッソーリ、シュタイナー、NVC、科学的子育て・・・
    世界で注目の子育てメソッドを
    すべて自宅でやれるアイデア満載!
    モンテッソーリ教育で育ち、
    わが子を自宅で教育する人気子育てコーチが、全ノウハウを公開!
    おもちゃを減らす方法、在宅勤務と子ども、狭いおうちを教室に変える、子どものイライラ解消法…
    【コロナでロックダウンしたイギリスで緊急出版され大絶賛!】

    コロナで突然変わってしまった世界は、幼い子をもつ親にとって大変な時です。しかし逆に難しい時期だからこそ、しっかり子どもを学ばせたい、心豊かに遊ばせたい、家族の絆を強めたい考える親も多いものです。

    本書は、イギリスのホームエデュケーションの専門家が、自らが育ったモンテッソーリ教育、その後学んだシュタイナー教育、非暴力コミュニケーション理論(NVC)などを駆使した家庭学習のノウハウをコンパクトにまとめています。

    子どもが安心できるおうちの環境にするには次の5つの柱が大切です。
    1.家族の絆を第一に考える
    2.安定したリズムを作る
    3.静かでシンプルな家庭環境を作る
    4.家族一緒に楽しく学べる方法を探す
    5.親が自分のケアをする

    著者自身が、遊びが主体、子どもが主体のモンテッソーリ教育で育てられ、「学び」は、呼吸するのと同じくらい自然なことだったと言います。自宅学習(ホームエデュケーション)を始めたのは、自分の子どもにもそのような「素敵な子ども時代」を送らせたいと強く願ったからだと言います。

    本書における育児法は、多くはモンテッソーリ教育をはじめとした世界中で実績をあげているメソッド基づくものですが、加えて著者自身の子ども時代の経験、そして今、愛娘とともに日々過ごしているホームエデュケーションの経験から得た「おうちにいることの制約」のなかで、無理なく実践できるおうち子育てに役立つさまざまなアドバイスを紹介しています。
  • 2019年上半期で韓国のベストセラー1位を獲得し、30万部のベストセラーになった話題の読書法の翻訳本です!
    著者は新米の塾講師時代の時、勉強のできる生徒たちばかりの教室を担当していました。ところが中学生になると、生徒たちの成績がみるみる落ちていったのです。そこで著者は気づきます。彼らが教科書を読んで理解する力がとんでもなく低いという事実です。
    そして、①読解力が高いほど勉強ができること②読書は読解力を引き上げることを確信します。

    第一部の、読書が得意な人でない人のための勉強脳の作る読書法では、「中学進学で成績を避けないための小学校高学年の基本読書法」を紹介したり、物語本を読むことで国語だけではなく、理科や社会や数学の成績がなぜ上がるのか解説します。言語能力を短時間で引き上げる中学生にオススメの筆写読書法。勉強脳を作るために効果的な「物語本を小学校低学年に読ませる方法」などを紹介します。

    第二部では具体的に、「インターネット百科事典を使って読む、中高生の知識本基本読書法」や、短期間で言語能力を引き上げる方法として、「1年に1冊、スローリーディング訓練法」や「学年別の1冊を3回読む反復読書法」、「一年に1冊の本を書き写す筆者強化読書法」、情報をまとめる力を伸ばす、「抜き書き読書法」などを紹介します。
    韓国で話題となりブームとなった新しい読書法、いよいよ日本に上陸です。
  • 若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二先生が提案する、脳の機能を上げる食事です。

    著者いわく、20年前に「今後、認知症患者が爆発的に増加する」と言ったときに真剣に耳を貸してくれる人はいなかったそうです。しかしその予言はピタリと当たり、現在の認知症患者数は増加の一途。本書では長年多くの患者を診てわかったことを含め、最新医学で明らかになった認知症を予防・改善と、その研究からわかった脳のパフォーマンスを上げるために必要な「脳の毒を出す食事」を提案します。

    いま認知症研究が急速に進んでおり、発症のメカニズムや治療法があきらかになってきました。たとえばアルツハイマー病を引き起こすアミロイドβが、口の中で歯周病菌のひとつであるジンジバリス菌によって産生され、血流にのって脳に運ばれて脳に蓄積するという論文が、世界で複数発表されています。

    白澤先生が認知症の3大要因として挙げている「炎症」「栄養不足」「有害物質(毒)」の中から、本書ではこれまであまりスポットを浴びてこなかった「有害物質」の問題点に注目して、有害物質とは何か? いまある毒を出す食事とは? 体に毒を入れない食事法とは? 食事以外のことで毒を出す方法とは? と毒出しについて徹底的に解説します。食事以外の問題点、たとえば1980年代まで歯科治療に使われていた水銀を含む合成金属のアマルガムの有毒性、医薬品の添加物、制汗剤に含まれる有害金属などについても解説します。

    巻頭には、実際の食事をビジュアルでわかるよう、人気料理家・小田真規子による「1日3食×7日間の献立例」をカラーで掲載しています。
  • 福山雅治さん、所ジョージさんも絶賛!
    YouTube総再生回数1億回以上!
    普通の生徒が世界を感動させる!

    日本最高の人気を誇るマーチング・バンド
    京都橘高校吹奏楽部の名物顧問が磨いた23年間の「弱弱」指導とは?

    武田邦彦教授「あの感動はこうして生み出されていたのか」
    ホラっちゃ先輩「おかげで私たち頑張れたんだ(涙)」

    "オレンジの悪魔"という愛称で親しまれる、とてつもない演奏スタイルでしられる全国屈指のマーチングの有名校、京都橘高等学校吹奏楽部。国内外に熱狂的なファンがいる。その活躍の影には、顧問として23年間にわたって生徒たちを指導してきた名物教師がいた。

    生徒がどう活躍したいかを考え、そのために自ら厳しいトレーニングを試行錯誤する。そして、顧問はその環境を整えるプロデューサーに専念する「田中式」指導法は、「自分の頭で考えて動く」自律性を育み、若者がその後の豊かな人生を送る土台を作る。本書では、思春期の若者たちへの豊富な指導経験をもとに、自分で考えて動ける人に育てるための5つのアドバイスを行う。

    【京都橘高等学校吹奏楽部 : オレンジの悪魔】
    京都橘高等学校吹奏楽部は、創部50年以上の歴史を誇る。女子高時代からマーチングを中心に取り組むことで知られる。田中先生の指導の下でマーチングにダンスを取り入れたことで注目を集め、オレンジ色のユニフォームを着て笑顔で激しいステップを踏むことから「オレンジの悪魔」と呼ばれるまでになる。

    メディアでも話題になり、『よゐこ部』(毎日放送)や『笑ってコラえて!』(日本テレビ)でも登場し、全国区に。世界最大級のローズ・パレードに二度招待を受けたことから、ネットを通じて国内外にも熱心なファンを生む現象を巻き起こしている。

    2018年には、第100回全国高等学校野球選手兼記念大会に提供した福山雅治『甲子園』のミュージックビデオ撮影に選ばれた5校のうちの1校として参加。テレビ番組出演も多いことから、芸能、映像、学識関係者にも隠れファンが多い。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    月ごとに起こりがちな心身の不調や悩みの解消・予防に効くヨガのポーズを紹介。1年を通して実践すると、ヨガの基本ポーズが50以上習得でき、スタジオに通わず自宅で手軽に基本を習得したい初心者にも役立つ一冊。掲載のすべてのポーズは動画で確認できるQRコード付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まったく知られていませんが、実は慢性的な肩こりや腰痛などのカラダの不調の原因は、手が短くなっていることにあります。現代人の多くは、手が短くなっています。その短くなった手をすっきり伸ばさない限り、カラダの不調はなくならないのです。
     この本では、1日7秒手を伸ばすだけで、肩こりや腰痛といった慢性的なカラダの不調を治す方法を紹介します。
    慢性的な不調の原因の多くは、筋肉にあります。なかでも鍵を握るのは、深いところにあり、マッサージや鍼などではアプローチできない筋肉、「インナーマッスル」。不調に関わるインナーマッスルは全身にネットワークを広げています。
     手が短くなっているのは、大切なインナーマッスルが緊張して硬くなっている証拠です。手を伸ばすと、硬くなったインナーマッスルのネットワークが緩んで伸びるため、肩こりや腰痛といった慢性的な不調がウソのように軽くなってくるのです。
    インナーマッスルに注目しないで、肩こりを治すのに肩、腰痛を治すのに腰を外側からいくらストレッチしたり、マッサージしたりしても、良くならないのは当然。ストレッチやマッサージをしなくても、手を伸ばせば肩こりも腰痛も軽減するのです。
    著者は、アスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長をしている高林孝光氏。柔道整復師、はり師、きゅう師であり、治療家としてこれまで過去22年間に延べ10万人以上に施術をしてきた経験があります。
    著者は日々多くの患者さんの施術をするなかで、知らない間に手が短くなっている人がほとんどだと気がつきました。そして手を伸ばす治療法を確立。多くの患者さんに指導を行い、長年の不調を根本から解決しています。
    アスリートも多く指導。種目柄、手の障害が多いバレーボールのジュニアオリンピック東京代表トレーナーに抜擢されたこともありますし、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナーを任された経験も。多くの悩みを抱えるアスリートにも手を伸ばす治療を行い、怪我を予防したり、成績を上げたりするお手伝いをしています。こうした豊富な経験を元に、手を伸ばすメソッドを初公開するのが本書です。
    手を伸ばす簡単な「基本体操」から、症状別に「応用体操」をご紹介して、肩こりや腰痛はもちろん、膝痛、疲れ、下腹ぽっこり、不眠、便秘といった不調もすっきり解消します。
    また、手を伸ばすと同時に、ちょっとした工夫で毎日を快適にすごすコツも教えます。
    1日7秒!手を伸ばすだけで、誰でも「疲れ」「痛み」「不調」のない人になれる。
    PCやスマホの普及で手の酷使の時代に、「手」から健康問題を解決する本です。
  • 「だいじょうぶ。心と体の悩み、あたしがぜんぶ答えてあげる。」
    Instagramフォロワーわずか1年で12万人突破!!
    出雲大社参道で約100年続く老舗漢方薬局の四代目でありながら、インスタのオネエメッセージが大人気。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ツイッター大人気保育士てぃ先生初の育児アドバイス本! 保護者が絶賛した「斬新かつ実際に効果のあった伝え方」を状況別に網羅。忙しい親のための子育てのお悩み解決の決定版です。

    子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、単に「こども特有の気持ちやものごとの捉え方、からだの状態を知らず、子どもにうまく伝わっていないから」ということも多い、と、てぃ先生は教えてくれる。

    毎日忙しくて子育て本をじっくり読むヒマもないパパママに向けて、そんなてぃ先生が繰り出す「斬新かつ効果のある解決法」をいつでもパッと調べられるよう、1冊の本にまとめてお届けしたいと思います。
    ツイッターをただ並べるだけではなく、くわしい補足を入れ、網羅性のある事典のようなスタイルで、ジャンル別に答えを探しやすい構成にします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    81歳の免疫専門医である藤田氏が健康長寿のために勧めるのは、腸の状態をよくすること。そのための食材を紹介しつつ、年をとっても、体調が悪くても、栄養を吸収しやすい形でとれるスープは、中高年にとって「飲む点滴」ともいえる必需品です。

    「野菜・食物繊維の長寿スープ」「発酵食品の長寿スープ」「肉・魚の骨だし長寿スープ」を中心に免疫アップスープを計70品紹介。スープなので調理法は、材料を鍋に入れて煮るだけ。時間がないときの「1分でできるお椀にお湯を注ぐだけレシピ」から、「じっくりコトコト煮込む激うまスープ」まで、好き嫌いが多くても選べる! 毎日でも飽きない! というレシピを、読者と同年代で、親の介護も経験している人気管理栄養士・検見崎聡美氏が作ります。中高年の仲間入りをした人への新しい食習慣の提案。
  • ◎親の出費は二の次で、お金も時間も惜しまなかった

    3男1女全員を国内最難関の東京大学理科三類に合格させた佐藤ママは、
    0歳から18歳の大学入学まで限られた18年間を全力でサポートするため、
    お金も時間も惜しまなかった。

    長男を妊娠中、小学校全学年・全教科の教科書を買い込んで熟読。
    子どもは全員、1歳前後から公文式に通わせると同時に、
    3歳まで「絵本1万冊、童謡1万曲」を読み、歌い。

    専用の本棚を手作りして本300冊をまとめ買い。
    図書館も活用し、家族で出かけて一度に30冊以上借りていた。
    そうやって毎日コツコツ読み聞かせ、歌い聴かせて、目標を達成した。

    公文式だけでなく、スイミングやバイオリン、ピアノのお稽古にも通わせ、
    習い事だけでも1人あたり月5~6万円かけていた。
    小学生になると早々に中学受験塾へ通わせ、全員を中高一貫校に進学させた。

    ◎参考書は10冊買って9冊捨てる覚悟――そのムダが活きる

    参考書を買うときも、いい参考書が10冊あったら、とりあえず10冊買う。
    そのうち1冊しか使わなかったとしても、
    10冊あったから1冊を選べたと思うようにしていた。
    いいものは使ってみなくてはわからない。その点、選択肢は多いほうがいい。

    ◎親のお金と時間の使いかたで子どもの未来が決まる!

    子どもの教育にお金を惜しまない一方、
    ほとんどの時間を子どもの教育に割いていたため、
    自分で髪を切っていたほど自分にはお金を使わなかった。

    「すべては将来、わが子が自分でお金を稼いで、
    自分の力でしっかり生活できる人間に育てるため」

    そのためには、将来の選択肢を増やし、
    子どもたちが好きな仕事を自由に選べるようにしてあげたかった。
    幼い頃から芸術系・運動系・勉強系と3系統の習い事をさせてきたのも、
    将来の選択肢を模索してのことだった。

    3男1女全員を東大理三へ導いた佐藤ママの子育ては、
    ものすごい説得力と学びに満ちている。
  • 健康法、ダイエット、アンチエイジング……うまくいかないのは、すべて自分のDNAと合った食事をしていないせいだった!? 全世界大注目の「医師×科学者」が患者に教えている秘密のノウハウ、ついに公開。超便利な「4週間プログラム」と遺伝子を整える最強のレシピつき!
  • 元プロサッカー選手・中澤佑二が引退後初めて明かす食トレの本。
    ボンバー式食事の7カ条&51の食べるべきものを紹介。
    強い体をつくるための秘密を楽しく伝えます。

    日本代表に2度なり、
    40歳まで現役ディフェンダーとしてJリーグの試合にフル出場し‟鉄人”と呼ばれた中澤。
    サッカーが下手くそだった中澤がプロになる目標を持ったのが中学3年だ。
    同時に『これまでの食生活を変える』と決め、中澤流の「食トレ」を開始した。
    プロになるために、食に関する情報を常にアップデートし、
    プロになってからも年齢や目的によって、食べるものや食べ方を変えてきた。
    サッカーという目的のため に、徹底的に体にいいモノにこだわった中澤流の食事は、
    現役を引退した今だからこそ語れる内容。
    「健康寿命」を延ばすには、運動と食事が重要とされている現代。
    コロナ禍で免疫力を高めるなど食事に気を遣う人も多く、
    アスリートやアスリートを目指す子供たちはもちろん「記録をのばしたい」「健康にダイエットしたい」など一般人が各人の目標を達成するための参考になります。
  • テレビ『主治医が見つかる診療所』でも人気の
    秋津壽男先生が教える「放っておくと損する病気」のサイン!

    放っておくと後悔することになる、
    「早期発見」が重要な病気の兆候を
    一冊にまとめてもらいました。

    ★寝起きに顔のむくみがひどい→腎臓の疲れ
    ★軽い運動で左胸痛→狭心症
    ★緑がかった痰→肺炎
    ★匂いがわかりづらい→認知症
    ★夜間3回以上トイレに行く→前立腺がん
    ★指の第二関節が腫れて痛い→関節リウマチ

    など、日常の体調不良のサインから癌や生活習慣病、
    放っておくと寝たきり・要介護になる病気、
    突然死の兆候まで、
    これだけは絶対に知っておきたい
    不調・大病のサインを紹介します。

    各病気のサインだけでなく、
    その病気の知識や予防法までを丁寧に解説。

    一家に一冊、自分と家族を守るための必読書です。
  • 『朝15分学習法』は、とっても簡単です。
    子どもが朝起きたらすぐに食卓に座らせて、たった15分、学習させるだけ。
    用意するのは、消しゴム2個と鉛筆2本でOKです。

    これだけで、子どもに学習する習慣がつき、小学校、中学校、高校、大学にあがっても、自ら勉強する子どもに育ちます。
    親御さんの望む、子どもの学習習慣が手に入れられるのです!

    「宿題しなさい!」「勉強しなさい!」と、子どもに声をかけている時間はいつでしょうか?
    親御さんに多い答えは、夕食後など親の作業がひと段落して、心に余裕があるときではないでしょうか。

    でも、子どもは学校で一生懸命遊んで、勉強して、とても疲れています。ましてや、夕食を食べた後やお風呂上りは、もう眠くなっているはずで、集中力高く勉強に臨むのは難しいでしょう。だからこそ、前日の疲れをリセットした「朝」が効果的なのです。

    本書では、延べ5万人以上の子どもたちを指導してきた著者が、0歳から大学生までの学習実例をもとに、正しい学習姿勢のポイントをはじめ、お風呂での学習法や、塗り絵を学習に生かすコツなど、子どもの年齢に合わせた学習法を紹介していきます。
    それ以外にも、

    ◎迷路で、筆圧と運筆力をつける
    ◎ひらがなの見写し書きは、「ギューピタ!」で始点と終点を意識させる
    ◎絵本の読み聞かせでは、子どもに質問してはいけない
    ◎計算問題は、計算式を声に出して読む
    ◎夏休みを利用して、川遊び、星空の観察、虫捕りを楽しむ
    ◎ワンオペ育児なら、思い切って子どもを早寝させる
    ◎共働き家庭は、朝学習と朝食の前後を入れ替える
    ◎兄弟がいる家庭の見守り係は、お父さんが担当する
    ◎年齢に合わせて、遊び、夕食、お風呂、寝る時間を固定化する
    ◎電子タブレットや、スマホの使用は「1日〇分まで」と家庭でルールを作る
    など、子どもみんなが賢くなるメソッドや、子どもの生活リズムを整える方法をわかりやすくお伝えします。
    さらに本書では、子どもの年齢別に合わせたおすすめの絵本や、小説、歴史本、図鑑などもご紹介します。
  • 「生理痛にはあたためるのが一番」「恋愛してないと女性ホルモンが枯渇する」「仕事をしすぎると"オス化"する」・・・・。
    女性の健康や美容にまつわるメディアの情報には、医学的に正しくないものもあふれています。それを信じて実践し、痛みや不調が治まらないどころか、知らず知らずのうちに病気を悪化させてしまう女性も少なくありません、
     人気産婦人科医として、大手町にクリニックを開業する著者が、働く女性からよく聞かれる質問について、何が間違いで何が正しいのか、どうすれば不調や心配事が解決するのか、「女性の身体についていまの医学のわかっているほんとうのこと」だけをベースに、正しい解決策を教えます。

     女性の身体は、誰のものでもなく、女性自身のもの。すべてにおいて、選択するのは自分。守るのも自分です。この「女体大全」が、正しい知識をベースとして自分自身で判断をするための「自分のカラダの取扱説明書」となれば幸いです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    チャンネル登録者数50万人突破!
    \大人気
     ストレッチ系YouTuberの理学療法士
    が教える
    骨格と筋肉の構造に熟知したプロが考えた!
    あきらめていた人でも、これならできる!
    体を痛めない!
    ケガをしにくくなる!
    むくみが取れて、やせる!

    ■■読者特典■■
    すべてのストレッチ動画が
    QRコードで確認できます
    -----------------------------------
    日本最大のストレッチ専門チャンネル
    「オガトレ」で人気の
    「超硬い人」向けシリーズが
    ついに書籍になりました。

    まずは、あなたの体の硬さを
    「超硬い」
    「超・超硬い」
    「超・超・超硬い」
    の3段階にレベル分け。そのあとは
    あなたの硬さレベルに合った
    無理なく柔らかい体に変えるための
    ストレッチを実践してください。

    今すぐ柔らかくなりたい!
    という人のためには
    10秒ですぐに柔らか効果の実感できるストレッチもご用意。

    「はじめに」より…
    実はもともと、めちゃくちゃ体が硬かった僕だから
    わかるんです。
    立ったまま床に手なんか全然つかないし、
    足を投げ出しては座れない。
    開脚したら足がつるし、
    椅子に座ったら猫背になります。
    でも今では、
    180度開脚ができるようになり、
    姿勢もよくなりました。
    だから、どんなに硬いあなたでも
    開脚ベターっも、夢じゃありません!
  • 欧米の一流が幼少の頃より気にかけ、投資を惜しまず、そしてケアに時間をかけていえるのが「歯」と「口臭」です。翻って日本では歯に対する意識は欧米の足元にも及びません。ですが、ようやく歯を大事にする人々が増えてきています。本書はそんな「歯」と口臭に意識が向いている人、向き始めた人に対して向けた、歯の健康についての正しい知識と最新のケア術について解説した本です。

    健康や外見、身だしなみへの意識が高く、積極的にケアしたり、子どもに矯正治療を受けさせるビジネスマンをメインの読者として想定しました。この市場は、ビジネスマンと食事、筋トレ、休養、睡眠、風邪予防・・・などヒットの出やすい市場です。特に歯科分野もデマや自己流のケア方法が流布されているので、ここでズバリと正しい・最先端の知識を伝授します。

    著者は国内最高峰の東京医科歯科大学を首席で卒業後、イギリスの歯科大学院で学んだ女性歯学博士。キャリアはピカイチな上に、話題性も秘めています。著者が英国時代に「日本人は豊なのに、なんで歯があんなに汚いの?」という軽蔑を込めた質問など、海外でのリアルなエピソードは本書の読みごたえを増すものとなっています。

    ギネスブックも認めた「世界一感染者の多い病気」「日本人の8割の成人が感染」しているのが歯周病です。しかも糖尿病や認知症の原因にもなります
    口腔ケアがもたらすベネフィットの解説、世界の先端の口腔ケア術に始まり、我が子のための矯正の正しい知識、正しい歯ブラシの選び方、歯みがき粉はつけるべきか否かといった身近な疑問まで網羅。
    「歯は民度の鏡」と思っている人に響くのはもちろん、自分や子どもの歯に少しでも心配の種や疑問があれば、つい手に取りたくなる1冊です。
  • 日本の網膜研究の第一人者、日本の歯周病の第一人者、日本のAGE(終末糖化産物)の第一人者が参画する、次世代健康診断施設「KRD Nihombashi」。彼らが注目するのが「顔」である。顔が衰えている=体も衰えており、最終的にはがんになり死を招くことに。人生100年時代を生き抜く処方箋が詰まった一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日常生活の中で、肩こり・腰痛といった体の不調や変調は、多くの人が抱える悩みだ。実は、それらの原因は、背骨や骨盤の「ゆがみ」である場合が多い。「歳のせい……」と思われがちな体型崩れや肌荒れも、実は背骨や骨盤の「ゆがみ」に起因している場合もあるという。
    本書は、日本では民間療法とされるが世界40カ国以上で法制化されているカイロプラクティックの考え方に基づき、背骨と骨盤の「ゆがみ」を生む生活習慣の改善法から、自分でできる「ゆがみ」のチェック、自宅で行える1日5分の「ゆがみ」直しエクササイズまでを、イラスト&写真付きでわかりやすく紹介する。
    慢性的な腰痛・肩こりに悩む著者(ジャーナリスト・おおたとしまさ)が、 "健康体を取り戻す方法"を、"カイロプラクティックの達人"たちにインタビューしながら探っていく。「全国健康生活普及会」監修。

    ※40万人が効果を実感!・・・・・・全国健康生活普及会の施術院は全国に約4000店舗。毎月のべ約40万人強の来院者があります。また、アンケートによれば、来院者の約98.6%が施術の効果を感じたと回答しています。
  • 早慶を頂点とする「大学付属校」の問題は「進学校」より簡単! です。
    「大学付属校」に特化した勉強をすれば、偏差値が20足りなくても受かります!

    近年、中学受験では「大学付属校」人気が急上昇中。 その理由は、2021年の大学入試改革後の大学入試が不透明なことと、私立大学の定員厳正化による私立大学の一般入試の難化。それにより、中学から入れば大学まで行ける付属中学の人気が高まっているのです。

    しかし、大学付属校志望者にも、ほとんど知られていない事実があります。

    それが、大学付属校と進学校では「入試問題の傾向」が違うということ。

    「御三家」を中心とした難関進学校の入試問題は難問が多く、逆転合格を狙うのは極めて難しいのが現実ですが、付属校の入試問題は、基本問題や素直な問題、一般常識や雑学的知識を問う問題が多く、対策さえすれば「普通の子」でも受かるのです。

    大手進学塾は、御三家を中心とする難関進学校向けのカリキュラムが組まれているので、付属校志望の子にとっては、無駄が多く、負担が大きくなっています。逆に言えば、大手進学塾についていけず落ちこぼれ、模試で低い偏差値をとっていても、大学付属校の試験に照準をあわせた勉強をすれば、「逆転合格」は可能なのです。

    12年連続で早慶中学合格率80%、大学付属校合格率100%の実績を持つ「早慶維新塾」の塾長である著者が、「大学付属校」受験に特化した勉強法を教えます。

    首都圏・関西の「早慶GMARCH(早稲田・慶應・学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)と関関同立(関最大学・関西学院・同志社・立命館)の付属校と医学部に進学しやすい付属校の全40校の、学校紹介と出題傾向分析つき!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。