セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、ベストセラーズ(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~42件目/全42件

  • 血圧が「年齢+90」以下なら降圧剤はかえって危険!?
    降圧剤を飲むと死亡率が5倍に !?
    脳梗塞の発症率が2倍に!?

    全国70万人の健診結果、人口40万人の住民追跡調査、脳卒中患者
    10万人の研究解析で分かった!
    高血圧とクスリをめぐる新事実。

    高血圧対策の第一人者・医学博士大櫛陽一氏の著書 
    『長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい』(2014年刊行)を
    最新研究結果を踏まえて大きく増補改訂し、新装版にて登場!
  • 「進行性胃がんで、余命3カ月です。今すぐ手術を」
    医者にこう言われたら、あなたなら、どうしますか?

    本書を読めば、余命宣告のカラクリと、がん治療の真実がわかること間違いなし!
    医者のすすめる「がん治療」で、あなたの余命が削られないように、
    話題沸騰の近藤誠医師が余命宣告のウソにメスを入れた1冊です。
  • 「腸内フローラ研究の最前線」と「自分でできる腸内フローラ改善法」の決定版!
    いまメディアで大注目!
    腸内環境研究の若き第一人者・福田真嗣(慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授)の待望の初単著。世界一わかりやすく面白い「腸内フローラのすべて」。
  • 日米トップ大学合格! わが子をそうそうたる名門校に送り込んだ母の教育哲学とは?
    受験もその先も。グローバル時代で通用する、一生モノの“生きる力”の育て方
    まず自己紹介、学校に行く前にハグ、0歳からクラシック……オリジナル過ぎる子育て、こんなお母さん見たことない! 「AERA」「バイキング」紹介で話題の母、初の著書。

    ●イェール+東大、難関国立大学医学部合格。数々の世界大会でも活躍した「究極のエリート」の母
    ●子どもの“地頭”を良くし、絶対ブレない“コミュニケーション力”を身につけさせる
    ●「勉強しなさい」と言ったことがない、非教育ママだから伝えられることがある
    ●そのメソッドは、お金・塾いらず。熱意があればどんなお母さんでも実行可能!
    ●長男は模擬国連世界大会に出場し、英語で論戦。圧倒的な英語力の伸ばし方もわかる!
    ●「感謝しかない」子どもたちの生の声も収録。親の視点だけでは見えないリアルも補完
    ●「0歳からやっておくべき」幼児教育のヒントも多数!
    今日本人が読むべき、子育てのバイブルです!
  • シリーズ2冊
    1,320(税込)
    編集:
    一個人編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【大人に向けた「性愛」虎の巻】
    人生100年時代と言われる現在。晩婚化、生涯未婚率の上昇など、多様な人生設計が広く認知されています。そんな中、性に対する考え方も十人十色。
    中でもシニア世代の性はQOL( 生活の質)や心身の健康などとも関係し、 若い世代とは少し違ったものとなっているのではないでしょうか。
    本誌では、多様化する「性愛事情」にフォーカス。
    豊かな人生を送るための性、パートナーと愛情を深めるための性、独身男女に向けた性など、 大人たちに向けた幅広い情報とノウハウをお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    豆腐・おからの専門家で、豆腐マイスター協会講師を務める、
    管理栄養士・藤橋ひとみさんが提案する女性のための、
    おからの美腸・美容・健康レシピです。

    「おから」は、食滅繊維がとっても豊富で、
    美容と健康のために必要な腸内環境をステキに整える役目を果たしてくれ、
    たえず女性から支持されている食べ物です。

    免疫力のアップをサポートする役割もあり、
    まさに救世主のような食材ですが、
    おいしく簡単に、取り入れられるレシピを、
    目的別に56種類ほど紹介します。

    具体的な構成は、Part.1では「おからが美腸・美容にいい理由」と題し、
    おからの美腸・美容効果やメリットについて解説します。

    そして以降のレシピページでは、腸を整える美腸ごはん(Part.2)、
    忙しい毎日でもラクができる作りおきレシピ(Part.3)、
    弁当にも活用できるレシピ(Part.4)、
    お酒のおともにおつまみレシピ(Part.5)、
    罪悪感なく食べられるスイーツレシピ(Part.6)、
    おからパウダーを活用したレシピ(Part.7)です。

    山田ペコさんのとってもかわいいイラストにも注目です!
  • 日本人の半数は心血管疾患で亡くなっている!
    血液を綺麗にし、心臓を鍛えて、健康に長生きする方法とは?

    日本人の死因2位・3位を占める心疾患と脳血管疾患は、両者を足すと死因1位のガンに匹敵します。また日本人の9割は不整脈を患っているともいわれいます。しかし心臓や血管の病気はガンとは異なりメディアの注目度は低く、一般の人々の知識は驚くほど不正確です。著者はかねてよりその状況を憂い、正しい知識の普及に務めてきました。「心臓と血管の病気は慢性病」「年間2万人が命を落とす危険な不整脈=心室細動」など、「長生きして健康でいる」ために欠かせない、おだやかな血液と余裕のある心臓を作る習慣を伝授します。著者は日本一の「不整脈」の名医と言われ、これまでテレビ『NHK健康チャンネル』や『世界一受けたい授業』など多数のメディアに出演しています。

    目次

    第1章 あなたが知らない不整脈の真実

    第2章 心臓・血管の病気を知る

    第3章 不整脈は怖くない

    第4章 おだやかな血液と余裕のある心臓を作る習慣

    第5章 心臓・血管の治療の方針
  • ほうれい線、大きなお尻、猫背やネガティブ思考も解消。
    生活しながら「ちょっとした習慣」で、見た目年齢マイナス10歳!

    おとな女性に共通する、老け見えの悩み。
    原因は、実は年齢とは関係なく、顔と体の「ゆがみ・たるみ・むくみ」です。
    これらを引き起こすのは、普段の生活で無意識にやっている悪い「くせ」の蓄積。
    ちょっとした良い「習慣」で少しずつ書き換えてあげれば、何歳でも美人に変わっていきます。

    たとえば……

    口の中で奥歯を浮かせる → ほうれい線がなくなる
    両足重心で立つ → お尻が小さくなる
    スマホの持ち方を変える → 猫背とネガティブ思考が変わる

    特別に運動する必要もなく、こんな小さなことからでよいのです。

    これまでの、すでに顔や体に出てしまった老化のサインを「村木式整筋メソッド」で
    改善する方法とは少し違い、今回お伝えするのは、毎日の生活のついでに行える
    「予防法」と、こまめに「リセット」する方法。
    悩みが出る前にケアしてしまえば、時間もお金もかからず効率的です。

    しかも、著者が実践して30年の試行錯誤のすえに定着した、本当に効果がある
    習慣だけを厳選しました。忙しい毎日でも、ほんの少し自分を応援してあげる気持ちで
    手をかけると、顔も体も応えてくれます。
    まずは気になるもの、できそうな習慣ひとつだけでも試してみてください。
    見た目は美しく、体は心地よく健康に、心も元気になって、きっと鏡を見るのが喜びに変わるはずです。

    -目次-
    第1章 おとなはなぜ、習慣で美人になれるのか

    第2章 美姿勢は、美人への一番の近道

    第3章 顔の若さは、自分の手で保てる

    第4章 美しい髪は、すこやかな頭皮しだい

    第5章 お風呂は最高のリセット空間

    第6章 きれいになるための眠り方

    第7章 体の内側から、食事で美人を育てる

    第8章 体を整えれば、心も上向きポジティブに
  • 本書で届けるのは「道化師様魚鱗癬(どうけしようぎょりんせん)」という、
    50~100万人に1人の難病に立ち向かう、
    親と子のありえないような本当の話です。
    「少しでも多くの方に、この難病を知っていただきたい」
    このような気持ちから母親は、
    息子の陽(よう)君が生後6カ月の頃から慣れないブログを始め、
    彼が2歳になった今、ブログの内容を一冊にまとめました。
    陽君を実際に担当した主治医の証言や、
    皮膚科の専門医による「魚鱗癬」についての解説も収録されています。
    また出版にあたって、推薦文を乙武洋匡氏など、
    障害を持つ方の著名人に執筆してもらいました。
    障害の子供を持つ多くのご両親を励ます愛情の詰まった1冊です。
    涙を誘う文体が感動を誘います。
    ぜひ読んでください。
  • 本書を読むだけで健康になる!
    長生きできる習慣と秘訣が身につく!
    「日本人の体質」を科学的に説き、
    「正しい健康法」を提唱している奥田昌子医師。
    メディア出演で人気に!今もっとも注目される内科医にして著述家である。
    日本人誕生から今日までの「食と生活と病気」の歴史を振り返り、
    日本人の体質に合った正しい「食と健康の奥義」を解き明かす。
    壮大な「食と健康」の歴史を学べる教養大河ロマンでもある。
    ◆なぜ日本人は長寿になったのか?
    ◆日本人はどんな病気になり、何を食べてきたか?
    ◆けっして忘れてはならない「養生の知恵」とは?

    日本人の体質、病気、食べ物、
    食事法、習慣、気候、風土……
    日本人を長寿にした「和食道」1万年の旅
  • 血管が健康になれば、脳力、免疫力もアップ。救急医療のスペシャリスト、血管の専門医が教える、突然死のリスクと回避習慣。
  • 親の虐待や育児放棄を理由に国で擁護している約4万5000人の児童のうち、現在約7割が児童養護施設で暮らしています。国連の指針によると児童の成育には家庭が不可欠であり、欧米では児童養護施設への入所よりも養子縁組が主流を占めています。本書ではNPOとしてインターネット赤ちゃんポストを運営し、子どもの幸せを第一に考えた養子縁組を支援してきた著者が国の制度である特別養子縁組を解説。実親との親子関係を解消し、養親の元で新たな成育環境を獲得することができる特別養子縁組の有効性を、マンガと文章のミックスで検証していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    保育関係者から絶大な支持を得る著者がまとめた
    手づくりおもちゃ25年の集大成です。
    おりがみやトイペ芯、ティッシュ箱やペットボトルなど、
    家庭にあるものを使ったお金のかからない工作で、
    部屋遊びが親子にとって、とても楽しい時間に変わります!

    ■著者プロフィール
    いまいみさ

    造形作家。手作りおもちゃ普及会代表。
    「子供たちに、手づくりのぬくもりと真心を届けたい」と
    幼稚園・小学校・講演会などでおりがみやリサイクル素材を利用した
    楽しいおもちゃづくりを指導するかたわら子供の笑顔が毎日あふれるように、
    保育誌、児童書、教科書などで作品を紹介。

    『おりがみでおみせやさん』(毎日新聞社)、
    『5回で簡単に折れるPriPriおりがみペープサート』(世界文化社)、
    『よいこきらきらおりがみ12かげつ』(小学館)、
    『季節の部屋飾り12か月』(KKベストセラーズ)
    など著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    女子水泳界のスター池江璃花子選手はEQWEL(イクウェル)で育った!
    いま話題の「幼児教育EQWELメソッド」が初のコミック化
    EQWELチャイルドアカデミー本八幡教室オーナー
    母・池江美由紀先生が語る子育てエピソードに感涙

    子どもを天才に育てる驚異のEQWELメソッド
    1 夢を実現する「イメージ力」の鍛え方
    2 集中力と記憶力を高める「暗唱」のすすめ
    3 やる気を高める「達成感」の持たせ方

    子どもの才能がみるみる開花する!
    ママがすぐにできる!
    ちょっとした工夫の知育法が満載。

    日本水泳界の女子スイマーとして日本記録を次々塗り替え、
    いまやアジア一速い池江璃花子選手。
    世界の女子水泳界でも注目の的だ。
    池江選手のお母さんはEQWEL本八幡教室オーナーにして現役の名物講師。
    また知育実践の教育者としての顔をもっている。
    池江選手は0歳からEQWELのイメージトレーニングで育ってきた。
    「目標を達成するための人間力」や「人から愛される人間性(愛嬌)」もまた、
    EQWEL教育の賜物といえよう。
    なぜEQWELメソッドはこれほどまでに天才や成功する子どもたちを輩出できるのか
    その秘密に迫ったコミックエッセイが本書です。
    「子どもの才能がみるみる開花する!
    ママがいますぐできる! ちょっとした工夫がいっぱいの子育て法」が満載です!
    池江選手親子の子育てエピソードは必見、必読、感涙ものです!

    《もくじ》
    第1章●はじめましてEQWEL(イクウェル)です!
    第2章●イメージがわかりやすく実現した日
    第3章●夢を叶える扉池江璃花子選手を育てたイメージトレーニング
    第4章●池江美由紀先生の雲梯のすすめ
    第5章●暗唱のすすめ
    第6章●息子の初夢
    第7章●ほめて欲しい
    第8章●なんでそんなにかしこいの

    著者について
    さとるみ漫画家・イラストレーター。
    大学では美学美術史を専攻。学芸員の資格と、中学・高校美術教諭免許を取得。
    卒業後は、オーダーメイド・ファニチャーの会社へ就職。
    担当した物件は、個人宅からホテルまで。
    家具全般の制作図面を引き、工場へ発注、現場で職人さんへの施工指示など一通りをこなす。
    1年10カ月で退社し、憧れだった漫画家の道へ。
    半年後、紙面デビュー。その後あれよあれよという間に仕事が舞い込む。
    人生2度目の転職?で、EQWEL講師となる。
    監修紹介EQWELチャイルドアカデミー最新の研究成果や専門家の知見を取り入れ、
    子どもの能力開発・英才教育の研究に30年にわたり取り組み続けてきた
    幼児教育のパイオニア的存在。
    EQWEL独自の「脳と心を育てる」教育メソッドは、0歳児から12歳の小学生まで、
    子どもたちの才能を無限に伸ばすことを目的としている。
    また、本来子どもが持って生まれた「活きる力」を最大限育むために、
    親子一緒に楽しみながら遊び、学ぶ教室として定評がある。
    2018年イード・アワード〈幼児教室部門〉総合満足度No.1最優秀賞を受賞(5度目)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ウツと「栄養素」の関係に着眼。
    ウツも栄養素の取り入れ方次第で、改善することができる。
    奥平智之先生は、そうしたタイプのウツを、「栄養型ウツ」と呼び食事改善を提案する。
    ウツを大きく6タイプに分け、タイプごとにあった、「ラクで簡単な」食事術を紹介します。
    30代~40代の女性をメイン読者層に向けて、
    漫画も盛り込み、わかりやすくウツの悩みにこたえてくれる1冊。
    ※4色で漫画による6つのウツタイプを紹介。

    【目次】
    プロローグ
    第1章 栄養型ウツって知っていますか?
    第2章 こんな症状だったら栄養型ウツを疑おう
    第3章 栄養型ウツ6つのタイプ
    第4章 タイプ別特徴と栄養レシピ ~ラクラク健康、5分間レシピ~
    第5章 腸を整えればウツは改善する!
    第6章 血液検査&栄養解析

    ◎著者プロフィール
    奥平智之(おくだいら・ともゆき)

    医療法人山口病院精神科部長(埼玉県)、日本栄養精神医学研究会会長。
    食事栄養療法倶楽部代表、埼玉メンタルヘルス交流会会長、
    特別支援学校校医、産業医、認知症専門医。
    「メンタルヘルス(心の健康)は食事から」個々の体質や病態に合わせ、
    食事を中心に栄養や漢方をとりいれた診療を実践している。
    また、食事や腸管の重要性、栄養解析、減薬などについて全国で講演を行っている。
    鉄欠乏の問題は老若男女にあり、鉄はココロと体、美容に大きく影響している。
    『貧血がない鉄欠乏による心身の不調』は血液検査をしても、
    見逃されているのが実情。胎児の中枢神経の発達などにも鉄が必須であるため、
    女性の鉄欠乏の問題は更に深刻。
    鉄欠乏女子を“テケジョ”と名付け、注意喚起をしている。
    著書は、『マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ』(主婦の友社)
  • 「~病は気から~」。昔からあるこの言葉の通り、
    健康は心の持ち方で変わるもので、
    「あれはダメこれはダメ」など何かと制限してしまうのは健康法に非ず。
    とくに“人生100年時代”を生きるシニア層にとって重要なのは
    好きなものを食べ、好きなことをして「こころ」をときめかせながら、
    毎日取り組めるものこそが本当の健康法なのである。
    本書は82歳にして現役バリバリの医師であり
    「ホリスティック医学」の第一人者である著者がしたためた、
    シルバー世代が人生を謳歌するための“粋な生き方”を伝授する指南書である。

    ■帯津流「粋な生き方」のススメ!
    ・辛いことも避けずに楽しむ
    ・栄養バランスより「食べる喜び」を優先
    ・ちょっと羽目を外すくらいが丁度いい
    ・寒い冬は日本酒のお燗と鍋がいい
    ・旬を楽しむ、季節を喜ぶ
    ・老いらくの恋もいいじゃない
    ・寝る時間は短い方がいい
    ・吐く息に気持ちを込める
    ・病を得てなお人のために尽力する
    ・今日が最後だと思って生きる
  • “80歳超で現役”の著者が、人間の性に関するデータを駆使。
    医者が教える中高年の絶倫勝負メシ!

    ◎男の精力は肝臓に支配されている
    ◎弱った精力はスルメのコレステロールに頼れ
    ◎酒は名刀ペニスの錆止めだ
    ◎卵で睾丸の若さを保て
    ◎タコを食べて性のスタミナを保て

    世の男性諸君よ! 命が尽きるまで色気を失わず
    男でいるために食生活に革命を起こせ!

    人生百年時代――。
    高齢になっても性欲や色気を持続させることが大変であることは、
    男性ならば誰でも、多かれ少なかれ気がついているはず……。
    実は、何気なく思われる生活習慣の常識にこそ、
    その悩みを解決する鍵があるのです。
    我々の先人が研究した人間の性に関するデータを駆使して、
    80歳を超えてなお現役の著者が、医者として人生をいつまでも楽しむために役立つ方法を探りました。
    食生活に、今こそ男を強くする革命的な変化を起こそう!

    【目次】
    第一章 男の精力を強くする知的食生活のすすめ
    ~卵・スルメ・ぬるぬる食品の医学的効果

    第二章 いつまでも男であるための勝負飯
    ~タコ飯・生ガキ・イカソーメンの「タウリン」効果

    第三章 和食は「ダイエット食」よりは「スタミナ食」だ
    ~マグロ・紅鮭・舞茸・しじみ・ごぼうは男を絶倫にする食材だ

    第四章 若々しい男のパワーは肉で磨け
    ~牛肉の亜鉛とエラスターゼ、羊肉のカルニチンは男の若さの秘伝薬

    第五章 本能の集団欲をかきたてる鍋奉行を目指せ
    ~アンコウ・真鱈・メヌケ・カキの鍋は、男の精子を奮い立たせる

    第六章 女をその気にさせる食事革命
    ~チョコレートのギャバとぬか漬けは、美貌と愛液を約束する
  • ノリは軽いが、罪は重い!
    子宮系スピリチュアルや、布ナプキン信仰、冷え取り依存、デトックスにオーガニック…
    女性を狙う脅し系産業、「女はこういうケアをすべし」と刷り込む「呪い」の正体を検証。
    時に面白おかしく、時に真面目に、女性の体を取り巻くあやしいものたちを、一刀両断致します。
    ※ 各章末に医師(宋美玄先生ら)への取材対談もコラムとして挿入。医学的見地から子宮系スピリチュアルの問題点を指摘、説明。

    著者プロフィール
    自然派、エコ、ホリスティック、○○セラピー、お話会。だいたいそんな感じのキーワード周辺に漂う、科学的根拠のないトンデモ健康法をウォッチングするライター。
    長年女性向けの美容健康情報を取材し、そこへ潜む「トンデモ」の存在を実感。愛とツッコミ精神を交え、斬り込んでいる。
  • ガンを治す食事もあれば、また悪化させる食べ物もある。
    4万人ものガン患者を診てきた自然医食の権威・森下敬一医師が、
    身体によい食事・悪い食事を紹介。目からウロコの新常識と健康のヒントがここに。
  • テレビでおなじみの西脇俊二先生
    専門医も「納得できる治療法」と絶賛!!

    この治療法は副作用がなく、驚くべき効果が出ています。

    本書は奇跡ではなく、現実の治療結果です!!

    ◆余命3か月の女性が5か月の治療で転移ガンが消えた!
    ◆週1回の点滴と断糖で末期の胃がんがほぼ消滅!
    ◆下咽頭がんで声帯を取らず「遠距離治療」で完治!
    ◆初期卵巣がんがたった29回のビタミンC点滴で消えた!
    ◆上顎洞がんが2か月半で3分の1に縮小!
    ◆胃がん全摘出後、再発の女性がたった2か月でがん消失!
    ◆末期胆嚢がんの男性、9か月の断糖と点滴で縮小!
    ◆半年間、週1回の点滴で右乳がんが消えた!

    西脇俊二(にしわき・しゅんじ)
    医師。ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。
    1991年、国立国際医療センター精神科。
    92年、国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。
    96年、国立秩父学園医務課医長。
    大石記念病院、皆藤病院勤務を経て、
    2009年、ハタイクリニック院長就任。
    10年、European University Viadrina非常勤講師。
    テレビ出演やドラマ、映画の医療監修でも活躍。
    『ハードワークでも疲れないカラダを作る糖質制限2.0』(KADOKAWA)
    など著書多数。
  • 暮らし、健康、子育て、恋愛、結婚
    独身と既婚の間の溝、年を重ねるにつれて広がる経済力の差、
    見た目の美醜格差、女友だちに抱く優越感、劣等感、嫉妬…。
    北原みのりの書き下ろしエッセイ!「女友だち」の新しいカタチ。

    おしゃべりで、自由で、ときどきぶつかる私たち。
    独身と既婚の間の溝、年を重ねるにつれて広がる経済格差、
    見た目の美醜格差、女友だちに抱く優越感、劣等感、嫉妬…etc.
    それでも、男には絶対に見出せないものが、女の友情にはある。

    <目次>
    【第一章 女友だちと恋愛】
    結婚-----------------結婚していく女友だちへ
    美醜-----------------直視するには残酷な現実
    三角関係-----------友情は男によって引き裂かれるか?
    男---------------------男友だちとセックス神話
    恋愛-----------------その恋愛どうなの? と言いたくなる時
    孤独-----------------女友だちが結婚する理由

    【第二章 女友だちと社会】
    仕事I----------------女友だちとの仕事
    仕事II---------------女友だちが上司や部下になった時
    経済-----------------友情はお金によって引き裂かれるか?
    選択-----------------私が生きなかったもう一つの人生
    女社会--------------「女どうし」は陰湿か?

    【第三章 メロスのようには走らない。】

    【第四章 女友だちと人生】
    老後-----------------おひとりさま、の女友だち
    加齢-----------------美魔女が教えてくれた加齢への道
    子ども---------------子どもを持つ女、持たない女の間
    別れ-----------------女友だちとケンカしますか?
    闘い----------------- 年上の女性たちの闘い方

    あとがきに代えて---女友だちと毒婦たち
  • 集団接種の限界か、生活環境の変化ゆえか――。
    インフルエンザをはじめ、医療が発達しても
    感染症のパンデミックから逃れられないのはナゼなのか。
    世間では意外と知られていない感染症のウソ、本当を探る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもたちの運動能力低下と肥満の増加が問題となっている昨今、
    オリンピック選手も手がけ、予約は数年待ちの一流トレーナーが、
    お父さん、お母さんに向けて「子どもの運動神経アップ法」を伝授します!

    親がトレーナー代わりとなる「エクササイズ編」は
    ■健やかでしなやかな身体をつくる「ストレッチ」
    ■子どもの成長を阻害しない「筋トレ」
    ■あらゆるスポーツに対応できる「バランス&体幹」
    の3章で構成されており、
    親子で楽しみながら実践できて、なおかつ効果の高いエクササイズを厳選しています。

    また、身体の衰えが顕著になってくる大人に向けたエクササイズも含んでいますので、
    ケガの予防、筋力アップのために親御さんも是非トライしてください。

    そして、フィジカル・メンタル両面のアドバイスができる著者だからこそ可能な
    独自の「モチベーションUP理論」や、子どもに摂らせたい食と栄養の知識、
    「年代別・子どもの身体特性」など、
    親であれば知っておきたい「習慣・指導」編も充実の内容です。

    「家庭版・体育の教科書」とも言うべき本書で
    わが子を運動音痴や肥満から守り、心身ともに健やかに育てましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    長友佑都をはじめとする有名アスリートの
    パーソナルトレーナーをつとめる木場克己氏が、
    美女プロフィギュアスケーター・澤山璃奈さんが、
    女優やモデルが密かに行っている
    『腹凹体幹やせ』のメソッドを公開。

    誰でも簡単にすぐにできる
    当代一の提唱者かつ実践者による
    一般女性のためのやり方を指南。
  • いまネットで話題の「カロリー貯金ダイエット」
    ダイエットの初心者からベテランまで誰でも無理なく、確実にやせる方法として女性読者を中心に圧倒的支持を誇っている!
    そんな人気ダイエットブロガー「ホネホネロック」がやせるための減量の秘訣をあますことなく公開!

    1日あたりスナック菓子1袋分(400kcal)の節約なら半年で10kgやせる!
    ブログファン(=「カロ貯民」)のなかで成功者続出中!

    「ダイエットに魔法はありません。」
    「体重はカロリー以外の影響を受けません!」
    正しい知識に基づいた健やかにやせるための失敗しない減量法を教えます。
    そしてリバウンドの心配がなく体形が維持できる!

    そもそも「カロリー貯金」って何?
    「カロリー貯金」とは、カロリーをお金に見立てて体重をコントロールする方法です。
    例えば、収入が20万円で支出も20万円なら、その家にあるお金は変わりません。体重も同じです。
    消費カロリーが2000kcalで摂取カロリーも2000kcalなら、その人の体重は変わりません。
    このようにカロリー貯金では、消費カロリーを収入、摂取カロリーを支出に見立てて体重を管理していきます。
    消費カロリーと摂取カロリーが釣り合っているとき、体重はキープ(維持)されます。
    では、体重を減らしたいときや増やしたいときはどうすればいいでしょうか。
    消費カロリーと摂取カロリーに差をつければ、その分だけ体重が変わります。
    消費カロリー>摂取カロリーだと体重が減ります。
    消費カロリー<摂取カロリーだと体重が増えます。
    多少の個人差はありますが、7200kcalの差で体重が1kg変化します。
    この方程式を利用して、カロリーを貯金していくのがカロリー貯金です。

    《カロリー貯金のやり方》
    1.まずは消費カロリーを調べる(⇒ネットで簡単に検索)
    2.摂取カロリーはざっくり多めに大まかな計算でOK
    3.[消費カロリー]-[摂取カロリー]=[カロリー貯金]として貯める
    4.カロリー貯金が7200kcal貯まれば体重は1kg減る
    ※体重は遅れてついてくるからゆっくり待とう
    ※摂取カロリーは基礎代謝以上~消費カロリー未満がオススメ
    ※脂肪じゃなく水分とかで1日に1~2kgは変化するからビックリしないで!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キレイもナチュラルもあきらめない。

    手作り石けんで小さな革命!
    コールドプロセス製法の石けんでうるおう素肌美人に。
    誰でも簡単に作れて顔も髪も体も洗える!
    「植物オイルの種類と選び方」「精油のおはなし」etc.
    この一冊で石けんづくりのすべてがわかる最新決定版!!

    豊かな泡立ちとなめらかな肌触り。
    たちまち肌が生まれ変わる本格レシピ15

    コールドプロセス製法の手作り石けんがある生活は、何げなく繰り返している日々の習慣を特別なものにしてくれます。
    それは、顔を洗うときだったり、お風呂の時間だったり、ちょっと手を洗いたいときだったり。
    石けんを使うそんな当たり前の場面がだんだん楽しみになり、やがて待ち遠しい時間になっていくはずです。
    それはきっと、手作り石けんのある生活が自分を大切にしていることにつながっているから。
    肌と気持ちの両方でそれを感じることができるからです。
    肌を清潔にきれいにするだけではなく、毎日当たり前にしていることから自然と幸せが増えていきます。
    そんな豊かさが叶うヒントをこの本でお伝えします。

    <目次>
    石けんの基本
    メイクも落とせて肌にやさしいのは「コールドプロセス製法」の石けん
    no.1 すべてがそろった基本のかたち「基本の石けん」
    no.2 大人の女性の肌と心に「アルガンオイルSFの石けん」
    no.3 朝ヨガのように肌から目覚める「太白ごま油とシアバターの石けん」
    no.4 潤いのモロッコ美容できれいになる「モロッコガスールの石けん」
    no.5 真夏の日差しからも素肌を守る「オレンジカロテンの石けん」
    no.6 ユニセックスの実力派「チャコールの石けん」
    no.7 気持ちも肌も清めて祓う「塩の石けん」
    no.8 ココナッツオイル100%で洗う「キッチン石けん」
    no.9 日本古来のオイルで艶髪に「椿油の石けん」
    no.10 幼い肌から大人の肌まで「アボカドオイルとシアバターの石けん」
    no.11,12 乾燥の季節でも潤う肌へ「マカダミアナッツオイルの石けん2種」
    no.13 真冬に叶う温かな保湿「ヘーゼルナッツオイルとはちみつの石けん」
    no.14 身も心もほぐれる癒やしのハーブ「カモミールの石けん」
    no.15 漢方薬の上品な紫色「紫根の石けん」
    手作り石けんで小さな革命
    自分らしいホリスティックなライフスタイル
    Q&A
    ショップリストetc.
  • 7つのルールでダイエット!
    今の太る暮らし方から、30日後にはやせる暮らし方に変化。
    しかももうリバウンドはしない!!
    この本は変わりたいけど、変われない
    わかっているけど、一歩を踏み出せない
    そんなあなたのための本です

    基本の7つのルールは?
    (1)毎日、朝食を食べる
    (2)まずは、野菜から食べる
    (3)空腹時には「GI値」の低いものを食べる
    (4)食事の比率は「朝3・昼2・夜1」をめざす
    (5)毎日、ボディラインを鏡で見る
    (6)毎日、同じ時間に体重を計る
    (7)今日できた自分をほめる

    これでダイエットのしやすい、生活習慣に変える。
    合わせてボディメイクも行う。
    これさえ身に付ければ、もう他のダイエットは要りません。
    まさに「最後のダイエット」なのです!
  • 「ひざや腰が痛くて運動なんてできない」
    「わざわざジムに行くのは面倒」
    「家に筋トレのマシンを置くスペースはない」
    「寝たきりになるのは怖い」etc.
    その悩み、すべて「はいはいエクササイズ」が解決します!!

    50歳になったら「はいはいエクササイズ」の始め時!
    場所も道具も、準備運動もいらない!
    中高年でも無理なくできる簡単トレーニング

    「はいはいエクササイズ」は、
    中高年専門のパーソナルトレーナーとして
    18年で延べ2万人の指導実績を持つ著者が考案した、
    ストレッチと筋トレを合わせたトレーニング。

    赤ちゃんが「はいはい」の時に感知した筋肉の動きを、
    寝たきりになる前にもう一度「はいはい」でよみがえらせようという考えのもと、
    著者独自のメソッドで体系化されたものです。

    自分の体重を負荷にするので、関節などへの負担が少なく、
    ほぼ全身の筋肉が鍛えられます。

    筋力が衰え、身体が弱ってくる中高年の方、
    寝たきりの老後だけは勘弁して欲しいと思っている方こそ試していただきたい、
    一生足腰が強くなり続けるエクササイズです。

    私たちのような高齢者の筋肉の管理を日々おこなっている人間は、
    筋肉の量が少なかろうが、筋トレをおこなうことは決してムダではない、
    むしろやらないでいると筋繊維が細くなる一方で、
    やがては骨と皮だけになり動けなくなってしまうことをよく知っています。
    高齢者であろうと一度に強い負荷をかける筋トレは絶対に必要だと声を大にして言いたいのです。(本文より)

    【目次】
    第1章 はいはいエクササイズで100歳まで元気に生きる!
    第2章 これが一生足腰が強くなり続けるはいはいエクササイズ!
    第3章 高齢者こそ「筋トレ」が必要な理由
    第4章 はいはいエクササイズは心と精神にも効く
    第5章 100歳を過ぎても元気な人の秘密は、「股関節」と「首・脊椎・骨盤」の筋力にあった
    第6章 高齢者に寄り添って
    特別編 若者だったときより元気になれる「スーパーはいはい」
  • 自律神経のリズムに合わせて生活すれば
    自然とハイパフォーマンスに変わる!

    私は作業療法士です。
    私はこれまで、脳のリハビリテーションを行ってきました。
    リハビリテーションとは本来、リ(再び)ハビリテート(習慣をつくる)という意味で、
    生活習慣を、より有機的に能動的に作り直すことを指しています。
    損傷を負ってしまった脳を回復させる方法は、私たちがより自分の力を発揮できる方法として応用できます。
    それを新たな習慣として、定着させることができれば私たちは、普通に生活しているだけで、
    自分の能力がどんどん高まるように仕向けることができるのです。
    私たちが、仕事やプライベートでやりたいことに満足いく結果を出すには、
    それらに必要な能力が高まる生活習慣をつくることが、最も手軽で大きな効果が得られる方法です。
    目指すのは、普通に生活しているだけで、ただ生きているだけで自分の能力を高められることです。
    私たち人間には、そんな仕組みがもともと備わっています。
    それが自律神経です。

    目的は、あくまでも私たちのやりたいこと、やるべきことにしっかり力を出せることです。
    そのための方法として、自律神経を中心に考えた新しい習慣をつくっていきましょう。
    何も特別な習慣ではありません。
    あなたは今の生活を大きく変える必要もありません。
    今の生活が自分の自律神経にどんな影響があるのかを振り返って整理し、自律神経側の立場から、
    やっていることの順番や時間帯を変え、やり方を少し変えてみるだけ。
    それだけで、「なんとなく不調」から脱却し、 自ら自分の脳と体をうまく乗りこなすことができます。

    まずはこんな自律神経の不調サインをチェック!
    ・食いしばり、歯ぎしり
    ・朝起きたときに口が乾く
    ・朝の立ちくらみ、気持ち悪さ
    ・仕事中にねばねばした汗をかく
    ・夜になると泣けてくる
    ・トイレで排尿するとふらつく
    ・体がかゆい
    ・甘い物を食べ過ぎる
    ・風邪をひきやすい
  • 古代ハワイアンの叡智「オプフリ」で、あなたの人生は変わります!
    ハワイの哲学者&カフナ(専門家)のカーン博士の正統後継者であるレイア高橋さんが、
    「オプフリ」(お腹=腸のマッサージ)を日本初公開!

    「オプフリ」で、あなたの日常生活は……
    ● 便秘・下痢が改善される!
    ● 体のコリやゆがみが解消される!
    ● 感情のアップダウンから解放される!
    ● 毎日が明るく、人間関係が良くなる!
    ● 直感力が磨かれる!

    【目次】
    序 章 「オプフリ」で人生が変わる!
    第1章 ハワイ流・腸マッサージ「オプフリ」のすべて
    第2章 腸をキレイにすることで宇宙とつながる
    第3章 たまった感情を流して、スッキリさせるハワイアンの知恵
    第4章 腸から生き方、食べ方を見直そう
    第5章 古代ハワイアンの叡智をもっと知るための オプフリQ&A
  • スポーツの前に筋肉ストレッチすることがケガの原因だった!
    元陸上選手だった著者が、「骨ストレッチ」で体をゆるめ、ケガをしない体づくりとより楽しく速いランニング法を伝授します。

    筋肉を無理に伸ばすのではなく、骨を効果的に動かす「骨ストレッチ」。
    いつでも、どこでも、誰でも実践できて、すぐに効果を体感できます!
  • 健康を気にする人ほど病気になる
    ズボラな人ほど長生きできる生活習慣の新常識

    健康に最大限注意した生活を送ってきたのに、病気で早死にしてしまう人はいます。
    一方で、不摂生な生活を送っているように見えるのに90歳になっても元気な人もいます。

    その差は、いったい何なのでしょうか。

    ひとつには、健康に気を配りすぎてかえってストレスになってしまうということ。
    健康第一の生活が健康長寿をもたらすとは限りません。
    健康に注意しすぎるとストレスが増えてかえって病気になります。

    また、いまの医学常識が30年後、50年後にも正しいとは限りません。
    いくらストイックに健康に気を使った生活を送っても、元となっている健康情報が正しくなければ、当然、結果は伴いません。

    そもそも、いま元気で90歳まで長生きしている人たちは、最新の健康情報にアンテナを張って超健康的な生活を意識して送ってきたのでしょうか。
    在宅医療や講演会などで出会う元気なおじいちゃん、おばあちゃんたちの顔を思い浮かべると、決してそうではないことに気づきます。
    逆に、最新の健康情報に精通し、必要な栄養素を補うためにサプリメントを毎日数十錠も飲んだり、
    「健康のために」と毎週末スポーツジムで汗を流したりという生活を送っていた人が、
    平均寿命に達する手前で病気になって早死にしてしまう姿もたくさん見てきました。

    この本は超健康的な生活を勧める本ではありません。
    富士山に登るには複数のルートがあり、どのルートでも頂上に着くことができますよね。
    ただ、丈夫な足腰というベースがなければ、登りきることはできません。
    それと同じように90歳まで健康で過ごすにもいろいろなルートがありますが、「これだけは守らなければいけない」という基本ルールがあります。
    基本を大切にすることが「90まで健康で生きる」という山を登るいちばんの近道なのです。
  • 34歳で子供が欲しくなり、40歳で不妊治療をやめた
    『週刊新潮』連載「TVふーん録」人気コラムニスト吉田潮が
    45歳の今、気づき、書き下ろした「産まない」という選択

    不妊治療を始めようと思っている女性には、「結果がどうあれ、知らなかった、あるいは封印していた自分を知ることもできるよ」と教えてあげたい。
    私がそうだったから。(本文より)

    産む人生か、産まない人生か。
    アラサー&アラフォーの女性にとって誰もがぶつかる「妊娠・出産」の問題。
    また「子供が欲しい」と思って「妊活」しても、簡単には「できない」という問題とも向き合うこともあります。
    こうした女性のナイーブな問題を「ひとりで悩む」苦しさに対して、ではどうすればいいのか?
    TV批評で人気のコラムニストの吉田潮が、自らの体験を通じて得た「気づき」を本書で書き下ろしました。
    またカバー・本文イラストは漫画家の安彦麻理絵さんが描き下ろしました。

    女として「自分が主語」の人生を楽しむためのヒントあります

    泣けます。本当に「いまだ女性が背負う問題」の大きさに共感できます。
    考えます。女性をとり巻く世間の無関心と無神経さに対して。
    笑えます。妊活への取り組む姿と自分の生き方を身につけていく微笑ましさに。
    また泣けます。妊娠の喜びと流産してしまった悲しみの間(はざま)で。
    出会えます。改めてあなたと、あなたが愛する家族たちに。
    またまた泣けます。女である自分の人生を見つけていく歓びに。
    そして自信が持てます。女性であること、あなた自身の人生であることに。

    産みたい理由
    産みたかった理由
    一緒に考えてみませんか
    私は子供がいなくても自分が主語の人生をいかに楽しむか、だと思うようにした。
    もちろん、子供ができなかった悔しさや己の不全感のようなものはゼロではなく、
    心の奥底に汚泥のようにこびりついていたりもする。(本文より)

    ≪目次≫
    はじめに
    第1章 母性より個性
    第2章 子供が欲しいという病
    第3章 不妊治療を始めました、迷走し始めました
    第4章 うらやましいけど妬ましくはない方向へ
    第5章 「寂しい」は世間が主語
    第6章 産まないことは「逃げ」ですか?
    第7章 産んでも女、産まずとも女おわりに
  • 悪くなった視力は回復しないというのは、もはや古い常識。
    かつては、近視は遺伝で、老眼は老化現象なのだから、諦めるしかないと……。
    しかし、現在では、近視の主原因は遺伝より環境にあり、老眼を含めた老化もトレーニングや生活習慣によって食い止められることが数々の研究で裏付けられています。

    テレビや雑誌などでも注目を集めているアンチエイジング専門医の日比野佐和子医師と眼科専門医の林田康隆医師。
    2人の医師が、究極の眼トレ「視力回復動物カード」を作りました。
    1日1分でOK! 早い人なら2週間で効果を実感。
    近視や老眼も自分自身で治せます。
    「近見視力表」も付いていて、視力回復度を確認できて便利です。
    また、脳を刺激してさらに視力アップができる、「一石二鳥 一週間 眼トレーニング」や、
    「水道水で目を洗うのは危険」「目のためにはうどんより蕎麦」などの「意外と知らない? 知って得する! 目の新常識30」を紹介。

    あなたの「目の不調や目の病気チェックリスト」なども紹介されており、これ1冊で「目が若返る」ための最新の方法を知ることができます。

    【目次より】
    はじめに
    あなたの目の健康度をチェック
    究極の眼トレ法 視力回復 動物カードで視力アップ!
    第1章 目のしくみ
    第2章 月曜日から日曜日まで 脳も鍛える一石二鳥の眼トレ1週間
    第3章 意外と知らない?知って得する! 新常識 食べもの編
    第4章 意外と知らない?知って得する! 新常識 暮らし編
    第5章 意外と知らない?知って得する! 新常識 お部屋編
    第6章 意外と知らない?知って得する! 新常識 メンタルetc編
    第7章 知っておきたい目の病
    第8章 病院の選び方 医者との付き合い方
  • なぜお尻を柔らかくしなければならないのか!?

    私たちの骨盤、太もも、脛、足など下半身は建物でいえば基礎に当たる部分です。
    ですから、まずここを正しい状態に戻さないと根本的な問題は解決しません。
    椅子に座る生活が長い現代において、主に体を支える役割をしているのはお尻部分です。
    お尻の固さに目を向けずに放置したまま、首や胸、お腹をストレッチして背すじを伸ばそうとすると、
    重心が後方に傾いてしまい、不安定な姿勢になってしまうのです。
    まず着手すべきは基礎となるお尻のストレッチです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    泣いて笑って、一緒に成長していこう。
    2児のパパが飾らない言葉で綴る、等身大の育児エッセイ!

    「疲れた」
    「今日も大変だったなあ」
    「いつになったらゆっくりごはん食べられるんだろう」
    正直しんどい日もあるし、つらい出来事だってある。
    それでも子育てはドラマチックで、感動的で、そして楽しい!

    Twitterに投稿する子育て漫画で人気の著者が、
    子どもとの日々の中で生まれる奮闘劇をやさしい文章とかわいらしいイラストで描く。
    ママパパは思わず泣けて、共感すること間違いなし!
  • 習慣を変えれば、人生が変わる!

    高校中退から22歳で起業。8年間で6店舗のサロン経営を経て、
    国内外に多くのファンを持つ人気カリスマ女性実業家が教える、
    仕事も愛も美も全部手に入れるための習慣術。

    「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」と思っているあなた。
    あなたがまず、そのためにするべきことは、「習慣を変える」ことです。
    人生は毎日の積み重ねからなり、習慣の延長にあるからです。
    人生は習慣からなります。
    今のあなたは、過去のあなたの習慣で作られています。
    もしも未来を変えたければ、今の習慣を変えること。

    長谷川朋美さんの最新刊のテーマは“習慣”!
    「夢を叶えたい」「成功したい」「理想の自分になりたい」
    これらは全て壮大なものに見えますが、実は小さな「習慣」の積み重ねからなるもの。
    長谷川さんが毎日行っている50の習慣をご紹介します。
  • 飲んだらラーメンお昼は丼物ばかりつい、缶コーヒー間食がやめられないとりあえずビール残業時はエナジードリンクがお供揚げ物大好きスナック菓子がとまらないetc…わかっていてもやめられない。罪悪感に苛まれるその食べグセや習慣が、あなたの身体を着々と蝕んでいくのです。そんなやめたい食べグセを、少しでもセーフにするための知識とヒントを詰め込み、ずばり解決していきます。読んだ瞬間から意識も身体も確実に変わり、たったこれ1冊で悪習慣から卒業できること間違いなし。
  • 明日で「ともろう」、天使で「えんじぇる」、虹空で「にっく」、葉萌似で「はーもにー」、未仁で「みにー」・・・。最近の子供の名前は、なぜこんなにもイタいのか。現在、こうした名前をつけられた子供の犯罪傾向の高さや、うつ病の増加、社会的ステータスの低さまでが証明されている。“キラキラネーム”が生まれる背景には、どんな世相があるのか。日本の未来はどうなってしまうのか。本書では、昨今の名づけ事情に警鐘をならし、本当に正しい名づけの方法を提案していく。<目次>●第1章 めずらしい名前など、めずらしくない入学式の名簿が大惨事/珍奇ネームか否かの分かれ目/親も気づかないうっかりミス/他●第2章 名前は子供の人生を決めるのか珍奇ネームの被害者たち/小児科医と教師の証言/つけられた本人が一番迷惑/他●第3章 名前で見る日本の世相 勝てない戦争をしていたときの名づけ/「飢え」の国に特徴的な名前/昔の女性に求められていたもの/他●第4章 奇抜な名を生む深層心理子供の人格形成で最も重要なもの/赤ちゃんが苦しんだ特異な例/無意識下でおきていること/他●第5章 無力感はなぜ「自由」を叫ぶか名前の読み方は自由なのか/日本文化の破壊行為/珍奇ネームの議員の訴え/他●第6章 名前にまつわる数奇な運命悪魔くん事件とは何だったのか/お粗末な審判/神戸の少年Aはどのように名づけられたか/他●第7章 珍奇ネームは私たちへの警告であるなぜ無力感、欠乏感が広がっているのか/細かく準備される時代/名づけに干渉する人たち/他●第8章 正しい名づけの方法占い師ではありません/名づけの7つの方法/好きな漢字から作る/他
  • どんな病気も自分で治せる!
    耳たぶのシワ(→狭心症)、耳の下の腫れ(→糖尿病)、足腰の筋肉の衰え(→高血圧)、角膜の白い輪(→動脈硬化)、低体温(→ガン)…など、それぞれの病気に特有のサインをキャッチすれば、「病気になる」前に自分で診断し、自分で治すことができる。
    これが、人間本来の“病気にならない方法”である。
    本書では、31の病気の診断法とそれに合った「自分で治す」方法を詳しく解説する。
    また、健康診断・人間ドックなどの血液検査を「自分」で読むために、必要な知識も併せて解説する。
    自分の健康を把握し、治すための方法をすべてまとめた一冊である。
  • 「砂糖」は、人類がつくった“麻薬(ドラッグ)”である!? 最初に白米にお箸をつける、週1回はラーメンを食べる、メロンパンをランチにする…なんてあなたは、立派な“中毒”患者かも! 脳と体を危険にさらすのは、こんな一見ごくごく普通の食生活なのです…。 精製された「砂糖」、「塩」、「油」…かつて、人類はこれほどまでに脳に直接的に快楽を得られる食べ物を手に入れたことはありませんでした。 そして、近年の研究で、これらの食べ物が一般に「麻薬」と呼ばれるものとまったく同じメカニズムで脳に快楽を与えて、体に刷り込みを与えることが明らかになってきています。 砂糖、油、塩と上手に付き合うことは、単なる美容や個人の幸せという観点からだけでなく、人体の健康上の必須課題であるとさえ、私は思っています。【目次】はじめに導入 あなたも「砂糖中毒」かもしれない!第1章 「ビジネスモデル」の罠にはまるな!第2章 身近な食品が「麻薬」になるメカニズム第3章 「砂糖プロモーション」の嘘を暴く第4章 砂糖中毒を断ち切る体づくり第5章 「白澤式ケトン食」で老けない、ボケない、病気にならない
  • 「薬」ではなく「食物」で病気を治す!
    ガンをはじめ、高血圧、肝臓病、糖尿病、心臓病などの現代文明病は、人間の体に合わない「食べ方」をしてきたことが原因である。
    それを防ぐには、「少食」にし、薬効のあるさまざまな食べ物を体調に応じて摂取することである。
    本書の「1食抜き」石原式食事法を行えば、免疫力が上がり、「生きる力」が湧いてくる。さらに、詳しく取り上げている「食材の効能」を読んで、症状や病気を治す食事として頂きたい。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。