セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『暮らし・健康・子育て、めがイラスト、1年以内(実用)』の電子書籍一覧

1 ~56件目/全56件

  • 不動産投資を考え始めたら必読!

    チャンネル登録者数26万人超、不動産系YouTuberとしてダントツ人気の「不動産Gメン滝島」初の著書。老後の不安に付け込む甘い言葉に誘われて大切なお金を投じる前に必読。買えばみんな儲かるわけじゃない不動産投資の世界。セミナーや巷間の投資本では教えてくれないノウハウがギッシリ詰まった、本気でお金を増やすなら絶対知っておくべき「不動産投資のバイブル」。不動産投資の天国も地獄も見てきた街の不動産屋さんだからこそ知っている実例も満載です。
  • 認知症の人の「意味わからん」行動、 本人には理由がある

    介護をしていれば、日々さまざまな「なぜ? どうして!?」があります。
    何が起きるかはわかりません。認知症の人たちはとくにそうです。
    100人の入居者がいれば、100の人生があり、100の事情があります。
    一人一人に寄り添いながら、認知症の人の世界にできる限り合わせようとしてきたある現役介護士の記録。
    ●ズボンをかぶり、トレーナーを履くおばあちゃんの徘徊がとまったのはなぜ?
    ●何度片付けても部屋を荒らす人のその行動のワケとは
    ●うんちを手渡してくるおじいちゃんにとって実はうんちは○○だった!
  • いつだって20歳の体に戻せる

    健康診断で運動・食生活の改善を「するつもり」と答えた方、今日「3秒」だけ時間ありませんか? 
    自分の時間を取れない人のための、医学的に効率的な運動と食事術を紹介!

    コロナ禍で運動の医学研究は飛躍的に進んでいます。

    多くの人が健康にいいと思っている行動は、ほとんどがムダな努力
     ・ダイエットのためにプチ断食 → 筋肉が落ちるので非効率
     ・12時までに寝る → 深い睡眠が取れれば何時でもOK
     ・1日1万歩 → 4000歩から効果あり
     ・有酸素運動は30分以上 → 10分を3回に分けてもいい

    必要なのは、医学的に有効な "ルーティン" を生活に取り入れること。
     ・筋トレは「1日1回3秒から」で効果あり
     ・「HIIT」より「短時間」で「キツくない」ゆるトレ
     ・10分のジョギングより、朝晩の10分の早歩き
     ・「チートデイ」であえて小さな挫折を作る

    これだけで、まず運動を習慣にするだけの筋力がつき、健康診断の結果が良い方向に変わります。
    本書で紹介するのは、付け焼き刃でも、理想論でもなく、誰でも簡単に始められて、体が実際に変わる方法です。

    本書を読み終えるころ、あなたにできていることは
     ・運動のイメージがガラリと変わり、楽しくなる
     ・ツラい思いなしで、食事に気を使えるようになる
     ・不眠や不安が軽くなり、強メンタルになる
     ・ウエストがスッキリし、理想の自分に近づく
    さぁ、自分を変える20日間を始めよう!

    【目次】
    第1章 時間も気力もなくてもできること
    第2章 運動は「低強度」「短時間」で十分
    第3章 まずはこれだけ 20日間プログラム
    第4章 運動で強メンタルを手に入れる
    第5章 「いい体」と言われるためのルーティン
    第6章 何度でも体を戻せる食事術
  • 14万人に支持される医学博士が伝授!認知症を予防、改善する食べ方

    ◆「認知症は不治の病」は過去のこと!
    ◆認知症を招く"3つの原因"を遠ざける最新の食べ方のルールを網羅!
    ◆できることから1つずつ実践すれば誰でも認知症を予防、改善できる!
    ◆認知症リスクは冷蔵庫を見ればわかる!「冷蔵庫チェックテスト」初公開

    ――目次――
    はじめに――大好きな祖母との思い出
    第1章――ここまでわかった! 認知症の最新情報 
    第2章――なるべく避けたい食材と対策について 
    第3章――毎日食べたい食材の食べ方と選び方
    第4章――脳を守る食事と調理の基本の考え方
    おわりに――「すべて避ける」ではなく「できるだけ減らす」で大丈夫
  • シニア世代の名医が教える「ひとり老後」を楽しく生きるための知恵、満載!

    人生100年時代。「老後の時間」は想像以上に長く、ひとりで過ごすことになる現実も避けられません。
    しかし、残りの人生を大いに楽しむ人がいる一方で、
    「何もやることがない」「毎日さびしい」などと考えるばかりで無為に時間を費やす人も少なくないようです。

    毎日を有意義に生きられるかどうかは、暮らしの中で「楽しみ」を見つけるのが上手か否かにもよります。
    本書では、ひとり暮らしのシニア層に向け、
    お金をかけず誰にでもでき、毎日が楽しくなる生き方のコツについてわかりやすく解説していきます。
  • 日々のストレスが認知症を生む!新しい「脳の老化」予防法

    ◎認知症になるリスクを最大限に減らす
    65歳以上の5人に1人が認知症になっている日本。認知症になるリスクを減らすために重要なのは、自己免疫力(腸内環境)を高めておくことだ。そのためには、食事、運動、睡眠などの「生活習慣」に気を付けることが重要だが、健康に気遣う人でも見逃しがちな要因がある。それが『慢性ストレス』だ。

    ◎日々の「不安」「イライラ」が脳にダメージを与える
    同じように物事を見ていても、ストレスを感じやすい人がいる。それは「物事の捉え方」の違いであり、考えグセの修正によって、後天的に「不安を感じにくくする」ことは可能なのだ。本書は、消化器外科医/ヘルスコーチである著者が、医学的根拠と、過去に健康に悩んでいた自身の実践をもとに、「ストレスに屈しない」思考法や、運動、食事、生活行動など、生活習慣の予防法を網羅している。

    ◎YouTube38万人超(2024年3月現在) Dr Ishiguroが指南
    『僕が主催するヘルススクールでも、食事や運動など健康に気遣っているにもかかわらず、健康に悩んでいる方が多数いらっしゃいます。本書を読んで、隠れた要因、「慢性ストレス」の重要性にも注目してください。今日から「脳を若く保つための実践」に取り組み、65歳以上の5人に1人が認知症になるという運命を、是非あなた自身の手で変えてください。』(Dr Ishiguro)。

    <構成>
    1章 ストレスが認知症を作る
    2章 ストレスを感じやすい人、感じにくい人の特徴
    3章 僕自身が実践してきた「ストレス」をはねのける方法
    4章 運動が「脳の老化」を防ぐ
    5章 認知症を予防する生活習慣
  • 寂しさや切なさも悪いものじゃない。「モヤモヤ」と折り合いをつけるヒント

    石井ゆかり、ヨシタケシンスケ、三國万里子、飛田和緒ほか13人が明かす、言葉にできないモヤモヤとの付き合い方とは? 作家・エッセイストの大平一枝さんが、世代も生業も違う多様な人生を取材した、対談形式のエッセイ。漠然とした不安や迷いを感じるとき、自分を肯定できないとき。結論も正解もない対話のなかに、気持ちが軽くなる言葉が見つかります。
  • 料理経験ゼロ!仕事一筋の男がシングルファーザーに!?

    えかろ一家はパパと3兄弟の4人家族。
    パンツは共有するし、洗ったシャツがなければ気にせず着まわす
    まさに男子校さながらの仲良し家族に13万人がほっこり。
    かつては、家事育児は妻に任せきり、
    仕事一筋、出世街道を突き進むサラリーマンだったえかろパパ。
    離婚してからというもの、
    当時中学生の双子と高校生の長男の毎日の弁当作りに悪戦苦闘。
    挙句に、息子から「冷凍食品は使わないで」と言われ、大ピンチに!!
    掃除に洗濯、毎日の買い出し、そして仕事仕事仕事……。
    父子家庭にしてしまった自責の念もあいまって、あるとき限界をむかえます。
    父親が倒れても助け合いながら毎日を送る3兄弟。
    自分を見つめ直すきっかけをくれたのは息子たちでした。

    ・子供の進路相談と教育資金の貯め方
    ・子供に考えてほしい「将来のお金」の話
    ・息子にこそ父が言わなければならない「性教育」
    ・家事の手抜きのコツ
    ・親のプライベート時間
    ・学校行事の付き合い方

    などなど、えかろパパなりの向き合い方をご紹介。
    子育てをがんばる、すべての親に読んでほしい「ひとり親」の奮闘記。
  • “美容オタク”の日常は自分磨きのアイデア満載!

    3か月で体形、半年で肌と髪、 1年でオーラが変わる――

    ◎炭水化物は朝・昼控えめ、夜しっかりが賢い
    ◎若顔・老け顔の印象は「顔の下半身」で決まる!
    ◎メイク術は流行と自己流のバランスを意識
                     
    フォロワー14万人突破。(2024年3月現在)
    X(旧Twitter)で超絶反響、「タフ子ちゃん」が、
    “実際に効果のあった”オリジナル美容術を、
    読みやすい文章で全公開!

    序章  「自分史上最高に美しいあなた」に出会うために
    第1章 美と健康の土台をつくる習慣術
    第2章 憧れを叶える「輝く肌と髪」のつくり方
    第3章 モチベーションが上がる「弾けるボディ」のつくり方
    第4章 賢い食生活で体の中からきれいに
    第5章 きれいを完結させる「メイクアップ&ヘアメイク」
  • 1,650(税込)
    著者:
    一田憲子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    話し方を変えれば、仕事も人間関係もうまく回り、自己肯定感もアップする!

    コロナパンデミックが落ち着き、以前のように人と会う機会が増えてきました。
    でもしばらく話していなかったことで、上手に自分の気持ちが言葉にできないことも。

    話すことは、一人ではできません。
    誰かと話すことで、人は癒されたり、自分の心の奥の本音が整理されたりします。
    その一方、話し方次第で、相手にいい印象を与えることも、逆に悪い印象になることもあります。
    つまり、私たちは話すことで相手を特徴づけているのです。

    本書は相手に好印象を与える話し方はもちろん、
    こういう場面ではこう話す、という例文も多数掲載。
    また話すことで、暮らしの質を向上させるヒントも多数掲載しています。

    <本書はこんな方に向いています>
    ・話すのが苦手な方
    ・最近あまり人と会っていない方
    ・もっと自分の気持ちを上手に言葉にできたらいいのにと思っている方
  • あなたの人生が言葉の魔法でスムーズに動き出します!

    累計納税額・前人未到の173億円という日本一の大富豪、斎藤一人さん。そのものすごい人がわたしのお師匠さんです。
    一人さんには10人の直弟子がいます。その末っ子がわたし、宮本真由美です。
    もとは保険会社に勤める普通の事務系OLでした。お金無し・知識無し・才能無しの3無しOL。そのわたしが、こんな風に本を出せるなんて奇跡です!
    この人生を想い通りにする生き方や考え方。幸せで、豊かで、楽しく生きる方法。それを叶えてしまうのは、一人さんから授かったたくさんの魔法の言葉のおかげさまです。
    そのすべてを、みなさんに「お福分け」したい! そう思って、本や講演会、そしてYouTube「まゆみのなんとかなるチャンネル」でも発信するようになりました。

    毎日、悩んだり、心配したりいろんなことがあります。
    けれど、ここで大切なのは、あなたの見方や考え方を変えること。すると、あなたから出るエネルギーが変わります。マイナスのエネルギーである「邪気」が「陽気」に変わっちゃうんです。

    あなたが出すエネルギーが変わると、次に起きることがプラスに変わってきます。その連続で、未来は驚くほどどんどん変わります。
    これを「引き寄せ」といいます。
    そうすると、あなたが周りの人に与える影響もどんどん変わります。あなたから発信した笑いの渦がどんどん大きくなっていきます。それが日本中に広がり世界に広がる!
    これこそが、とても素晴らしい地球への貢献になる!そうわたしは信じています。

    そんな風に、ものの見方や考え方をちょっと変えて、邪気を陽気に変えてしまう「魔法の言葉」を集めたのが、この本です。
    人生に奇跡を起こす「魔法の1冊」だとわたしは思っています!
    きっとあなたにとって、人生のお守りのような本になりますよ。
  • うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊

    幸福な高齢者になるには、65歳からおとずれる「老人性うつ病」の壁を乗り越えることが必須です。
    うつ病の有病率は高齢者ほど高く、20人に1人がうつ病に苦しんでいると言われます。70代前半までは、認知症よりうつ病の患者の方が多いのです。
    実際は少なくないうつ病なのに、認知症や加齢のせいと間違えられて、家族や医師に見過ごされ、本人も気付かず、放っておかれることが多くあります。
    「物忘れが増えた」「体のあちこちが痛い」「最近、体調が悪い」「ため息をつくことが多い」「夜何度も起きる」といった症状は歳のせいだと思われがちですが、高齢者の場合、実はうつ病がその原因であることも珍しくないと著者は言います。
    この本では、高齢者のうつ病の症状の特徴や、認知症との見分け方をくわしく解説します。
    「うつ病」は認知症や加齢と違い、薬やカウンセリングで治すことができるのも大きな特徴です。早期に発見し、治療につなげられれば、重症化やもっとも避けるべき自殺のリスクを減らすことができます。「高齢者のうつ病は、薬が効きやすいという特徴もあります。そういった意味でも、できるだけ早く治療に結びつけて、本人の苦しみを取ってあげることがとても大切です」(著者)。
    また、「予防には、かずのこ、鶏卵の卵白、かつお節、大豆製品、乳製品などを摂るようにする」「運動はのんびり歩く散歩で十分」「うつ病になりやすい『心に悪い12の考え方』」など、摂りたい食材から、睡眠・運動などの生活習慣、考え方のコツ、最新の薬物療法まで幅広くアドバイスします。
    30年以上にわたって高齢者の精神医療に携わってきた著者が教える「うつに強い人間になって、人生を楽しむための一冊」です。
  • 倒れたら家庭崩壊!? なのでパパは息だけ吸って生きることにした。

    パパが倒れたら家庭崩壊!? なので息だけ吸って生きることにした。

    やすファミリーは4人家族。パパ以外は、全員知的障害です。
    ママと娘の姫ちゃんは中度知的障害。息子の翔くんは重度知的障害。
    なので、家族は買い物はおろか銀行でお金をおろしたり
    料理をしたりできないので、パパが倒れたら一気に生活が
    立ち行かなくなります!!
    そこでパパは今日も最低限のことだけやって
    ハードル低めに、息だけ吸って生きることを決めました。

    一度は家庭崩壊したからこそ、家族のありがたみを知っているやすパパ。
    どんなに大変でも、やっぱりパパは家族といたいという気持ちが強いのです。
    この本は、知的障害をはじめ場面緘黙、自閉症、解離性障害、失笑恐怖症、
    自閉症のこだわりを持つ家族とともに歩むパパの奮闘を描いたエッセイです。

    パパ自身も、重症筋無力症という、筋肉を動かす力が弱くなる難病を抱えています。
    それでも、家族が離れたら自分の幸せはない!!と、今日もみんなの笑顔のために
    一生懸命、ワンオペで働いています。

    「ワンオペ歴23年目に突入しました。無理は禁物です。byやすパパ」

    そんな限界ギリギリすぎる家族の絆や自閉症・知的障害を持つ子供の育児、
    家族の在り方などをリアルにお届け。
  • -68.5キロを達成したYouTuberルイボス氏のダイエットエッセー

    「どんなことでもいい。目標を立て、それを実現していく中で生きる意義を見出し、前向きになっていく姿こそ、自分を肯定する生き方につながっていく」。超ダイエットで人生を変えた男が綴る自己改革のための1冊!
  • 1,870(税込)
    著者:
    西村創
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    中学受験で受かるために必要な、「知識」と「覚悟」を1冊で教えます。

    受験成功に必要なのは親の「知識」と「覚悟」です。

    YouTubeチャンネル登録者数約10万人(2024年2月現在)の「にしむら先生」が、中学受験を考えたときに「やるべきこと」をゼロからわかりやすく教えます。

    <目次>
    ・序章 中学受験の世界に入る前に
    ・第1章 中学受験を考えたら知っておきたいこと
    ・第2章 中学受験をするなら保護者が準備しておきたいこと
    ・第3章 塾に入る前に知っておきたいこと
    ・第4章 大手塾徹底比較
    ・第5章 入塾したら知っておきたいこと
    ・第6章 わが子の成績を上げるために知っておきたいこと
    ・第7章 わが子をサポートするなら知っておきたいこと
  • ジャッジせずに聴くだけで、すべての願いが叶いだすフシギ

    開運の最終形「人間神社」になって、
    人間関係から「無限なエネルギー」を引き出す超カンタンな方法とは?

    ・心のクセ
    ・感性
    ・生活習慣

    声とコミュニケーションの専門家が教える
    、軽やかに願いを叶える3つのステップを踏んで、
    最短で「オートハッピー体質」になりませんか。

    はじめに コミュニケーションを「幸運の泉」に変える“神傾聴”とは何か
    序章 “人間神社”とは、あなた自身が「最強のパワースポット」になること
    第1章 「神傾聴=心で相手の話を聴く」みたいに思っていませんか?
    第2章 まずは自分の「心のクセ」を取り除き、人生を軽やかにする
    第3章 次に「感性の扉」を開き、現実をカラフルに表現していく
    第4章 最後は「コイツめ!」の“怒り脳”を“幸せ脳”に変えるだけ
    第5章 そして、何をしても幸福が先回りする「オートハッピー」ステージへ
  • 介護のリアルを全公開! 結局、親の介護なんてズボラでいい!?

    YouTubeで大人気! 親の介護の日常を発信するのぼる氏、初の著書。

    父の病気・転倒をきっかけに、知識ゼロの状態からいきなり介護する生活が始まったのぼる氏。それは、今後繰り広げられる父との闘いの幕開けも意味した。「お金がないから入院費は払えない」「締め付けられるのは嫌だから骨盤ベルトはしたくない」「ここの先生より違うところで診てもらいたい」。よかれと思って言っていることでも、首を縦に振らない父。お互いの些細な認識のズレから、二人のバトルは日に日に熱を帯びることになった。

    家族と言っても、父と子は別々の人間。性格も、考えていることも違う。その中で、どう介護と向き合えばいいのか。本書では、のぼる氏が知識ゼロからどのように介護をしていったのか、父とどのように折り合いをつけながら生活しているのかをエッセイのように紹介しつつ、数年の介護生活で学んだ「いろは」も紹介します。

    団塊の世代が後期高齢者となり、今後ますます高齢化が進む中で、誰もが介護と向き合う日がやってきます。そうした将来になったとき、のぼる氏のリアルな介護の日常が、何かの助けになるはずです。
  • ”身長外来”のパイオニアが効率的に身長を伸ばすメソッドを伝授!

    半年で10cmも伸びた!
    たった3ヵ月で4cmアップ!
    部活で大活躍!

    ”身長先生”が伝授!
    1万5000人のデータに基づいた身長を伸ばすメソッドを大公開!

    「子どもは勝手に大きくなる」は大間違い!
    身長は食事と生活習慣を変えれば
    なりたいスタイルを目指せるかもしれない!
    身長を伸ばすまったく新しいメソッド21を掲載。

    【目次】
    1章 成長についてまったく新しい考え方の提案
    2章 身長はまず食事で伸ばす(メソッド1~メソッド12)
    3章 寝る子は本当に育つ(メソッド13~メソッド16)
    4章 身長を伸ばす運動とは(メソッド17~メソッド21)
  • 発達っ子(=発達障害・グレーゾーンの子)にまつわる悩みをズバッと解決!

    発達っ子(=発達障害・グレーゾーンのお子さん)の子育てにまつわる悩みをズバッと解決! 回答してくれるのは、脳科学者としてメディアなどでおなじみの茂木健一郎先生と、子どもの脳と才能を伸ばす”脳育体操”の教室を全国で展開している南友介氏。
    お悩みは体操教室に通う保護者の方、セミナーに参加された300人の保育関係者の方々にアンケートを実施。お困り度の高いものから順に、お子さんへの声のかけ方やかかわり方を実際に体操教室(発達障がい児向け教室)でおこなっているものをベースに紹介していきます。
  • 13歳も大人もこれ1冊で複雑なエネルギーの問題が分かるようになります!

    「エネルギーって何?」13歳のサッカー少女モコの質問に、“エネルギーの伝道者”エナジーは、オンラインで対話をすることになった。集中豪雨の被害を見た九州在住のラミ、理系男子で不登校のカイトも加わり、なんにも知らなかったエネルギーの姿がクイズを解くように分かりだした。エネルギーの歴史、エネルギー資源のない日本、脱炭素って? 再生可能エネルギーは万能? 「疑問が解決するのって面白い!」「うん、なんかワクワクする!」世界一停電しない国なのに、実はエネルギーがとても脆弱な日本の実情も知った。「僕たちがエネルギーとの付き合い方を変えるということは、国の在り方を変革していくということなのかもしれない」。最後の対話が終わった時、カイトは閉じていた自室のカーテンを開けた。「僕、こんなことしてる場合じゃないかも」と。13歳も大人も、この1冊で複雑なエネルギーの問題が分かるようになります!
  • 70代で始めたX(旧Twitter)、1ポストに19万人が「いいね」! 話題の「高齢女子」、初の著書!

    70代でTwitterをはじめた私。
    ヘッダーを作るとき、デザイナーさんから「年寄りのは作れない」と断られたのも一度や二度ではありません。
    それでも懸命にやったら、1ツイートで720万人に見られ、まもなく2万人のフォロワーさんと繋がれそうです。
    何歳からでも、やろうと思えば何でもできます。
    ――本文より

    人生地図で迷子のあなたに届けたい。暮らしに、仕事に、人間関係に、心と身体に効く言葉集。

    「もうこんな歳だから…」
    「あの時、貯金しておけば…」
    「あと10歳若ければ…」
    「記憶力も落ちているから…」

    際限なく出てくる、人生の「たられば」。
    でもそれ、ぜーんぶ間に合います。
    自分の可能性を信じられるのは自分だけ。あなたも、何歳からでも挑戦できます。

    いくつになっても自分の可能性を信じて、心豊かに過ごせるヒントが満載!
  • 子どもに「勉強しなさい」と言っても勉強しないのはなぜ?

    子どもの才能をぐんと伸ばすには?
    20,000人を指導してわかったこと
    20年以上にわたり子どもの心理や教育を研究してきた竹内エリカ。子どもの才能を伸ばすにはなにが必要なのか? お母さんお父さんの考え方を押しつけすぎるとほとんどがうまくいきません。
    0歳から5歳では「ダメ!」と言いすぎず、ある程度やりたいことをやらせるほうがいい。子の特性を知り、長所を伸ばしましょう。
    6歳を過ぎるといよいよ小学校です。学習、運動について親御さんもその力を伸ばしてあげたいと思うことでしょう。
    こどもにはその年齢によって成長する力があります。7歳の頃は運動する力が伸びますし、8歳の頃は勉強する力が伸びます。
    赤ちゃんを生んだときの気持ちに戻って、0歳に戻ったつもりで、小学生のそれぞれの年齢で、生きるのに必要な力を伸ばしていきましょう。
    この本では、子の特性について心理学で証明されている効果を例に、子どもに対する接し方を具体的な声がけを含めてまとめております。
    ぜひ、読み進めてみてください。
  • 「引き寄せ難民」だったあなたも、今日から願いが叶いだす!

    引き寄せって、実はすごく簡単なんです!
    本心から望んでいることは宇宙は必ず叶えてくれます。それも68秒で!
    お金も愛も遠慮なく受け取れる豊かな人生を送るための、スピリチュアルakiko流シンプルな宇宙の引き寄せの法則。
  • 看護学生・看護師必読!現場の声そのままのお悩み相談室

    「私、看護師向いてない!」と思ったときに、思う前に。現役看護師・かげさんによるお悩み解決本!
    「怖い先輩がいる…」「勉強がつらい!」「患者さんとの接し方がわからない」「就職・転職どうしよう」……そんなお悩みに現役看護師のかげさんがお答えします!
    ゆるい漫画とわかりやすい文章で、今日のお疲れを癒しましょう。
  • モンテッソーリで環境を整えれば子どもは自ら育ち、ぐんぐん賢くなる!

    乳幼児の教育法として支持を集める「モンテッソーリ」教育。
    本書は、そんなモンテッソーリの原則である「子どもの自主性を伸ばし、ひいては知能を伸ばす」ために、日々おうちでできることを写真付きでわかりやすく紹介しています。
    モンテッソーリアン(モンテッソーリ教師)であり、三人の乳幼児を育てる著者が、ふだんの生活で実際にやっていることが書かれているので、すぐにマネできるのも◎!
    寝かしつけ・食事・片付け・歯磨き…など、親が悩みがちな生活のあれこれを、スムーズに身につけるためのコツも。
    0~6歳の子どもが今日からできる「おうちモンテッソーリ」術が満載です。
    前作『いちばんていねいな はじめてのおうちモンテッソーリ』と合わせて読むのもおすすめです。
  • 「学校、どうだった?」はNG!元・繊細っ子が教える子ども目線の声かけ術

    学校、どうだった? 友達たくさんできた?
    一見わが子を思いやったこの言葉、実はちょっと残念なひとことなんです。
    つい言ってしまう、あるあるひとことを、これならうれしいひとことに、今日から変えよう!

    僕は、人一倍繊細なHSPという気質を持っています。
    かつて育てにくい子だった僕が、これまでの経験や繊細っ子の情報をSNSで発信してみたところ、大きな反響がありました。
    親御さんからDMでのお問い合わせやご相談にお答えしているうちに、だんだん子育てカウンセラーとしての活動にシフトして行ったのです。
    そんな僕が親にはわからない子ども目線から、お子さんが10倍うれしくなる声のかけ方をお伝えします。
  • 1万人以上の高齢患者さんを診察してわかった「老い予防のリアル」

    「僕もこんなふうに生きたい!」 「こんな健康法があったなんて!」
    たくさんの患者さんたちのおかげでわかった、気づいた、何歳になっても健康に幸せに生きられる知恵の数々を1冊にまとめました。

    〇運動よりも仲間とおしゃべり
    ●無理に7時間も寝なくていい
    〇お酒もおやつもやめなくていい
    ●薬の飲みすぎは本当に危険
    〇認知症でも社会生活は可能
    ●なんでも話せるかかりつけ医の存在意義 ほか
  • 我慢のやめ方がわからなくなってしまった人へ

    東大病院救急医療の現場で15年、人間の生と死に向き合ってきた医師が伝えたい、新しい時代の生き方。
    これまでは地の時代でしたが、そこで隠されたことが明るみになり、縛られたことが解放される時代「風の時代」になったと最近よく言われます。
    縛られていたことから自分を解き放ち、心を軽やかに生きる方法をお伝えします。
    <「自分じゃない誰か」のための人生はもうやめる>
    ●人生最後の日も、いつもと同じように過ごす
    ●ノーと伝えるときは真心をこめる
    ●義理で動かなければ快適になる
    ●自然と会わない相手とはそこまでのご縁
    ●「行き過ぎた共感」に気をつける
    ●「人との関わり」を無理強いしない
    ●褒めることは、幸せをシェアすること
    ●シンクロニシティは、だれにとっても身近なこと
    ●直感はだれもが持っている
    ●「他人の視点」のために生き続けたいかどうか
    ●「一人で死ぬこと」は怖いことではない
    ●介護も看取りも、「こうすべき」はない
    ●生きがいもやりがいも考えなくていい
  • SNSで話題の整形外科医がいま改めて知っておきたい医療情報を解説

    公園で遊んでいたら骨折した
    友だちとケンカして噛まれた!
    交差点を飛び出して交通事故にあってしまった
    感染症にかかってしまった
    などなど
    家族に忍び寄る突然のトラブルに、あなたは冷静に対処できますか?

    X(旧Twitter)で話題の整形外科医がいま改めて提唱!
    いざというときに使える、知っておきたいお手当・対処法を伝授。

    そのほかにもこういった危険の対処法も掲載!
    ・SNSで流行っている赤ちゃんの抱っこの危険性と正しい抱っこの仕方
    ・電動キックボードの危険性
    ・ペットに噛まれた
    ・首をポキポキして大丈夫なのか?
    ・子どもが頭をぶつけちゃった
    ・正しいシップの使い方
    など、痛み・トラブルの対処法45を大公開!
  • 1,540(税込)
    著者:
    寝子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    大人になったあなたは 親への関わり方を、自分で選んでいい。

    「毒親というほどではないけれど、親との関係がしんどい」。
    そんな親に対する“モヤモヤ”は、大人になった今だから現れた「癒し」の知らせかもしれません。
    本書は、その「しんどさ」を解きほぐすお手伝いをします。

    ・親の要求を「断れない」のはなぜ?
    ・話が通じないのは、記憶に残りやすい事柄が違うから
    ・親への気持ちは1つに絞らなくていい
    ・距離をとるコツは、関わる「回数」「時間」を減らしてみること

    そのモヤモヤに「隠された気持ち」を知って、“しんどさ”を優しくほどいていきましょう。

    【目次】
    ●はじめに― 親に対するしんどさは“ 大切な気持ち”の宝庫
    ●第1章:「親がしんどい」の根っこを紐解く
    ●第2章:子どもの頃から続く“ 我慢”に気づく
    ●第3章:「大人になった今」の“ 揺れ”を紐解く
    ●第4章:「親の言動のワケ」を知ることでモヤモヤを晴らす
    ●第5章:「こうしなきゃいけない」の呪いを解く
    ●第6章:「親がしんどい」を軽くする対処法
    ●第7章:親に対する関わり方は、自分で選んでいい
    ●おわりに
  • 女優たちが指名する管理栄養士が“食べるほどキレイになる”食事法を紹介!

    俳優・タレント・アスリートらがこぞって指名する人気管理栄養士による初著書。
    40代、50代からでも理想の体になれる、“食べるほどキレイになる”食事法をたっぷり紹介。話題の若玄米についても解説します。
    「細胞レベルから潤う美肌のカギはお米」「糖質完全オフは逆にやせない」「どんな美容法より効くのは噛むこと」「コンビニおにぎりの具なら鮭」など、目からウロコのメソッドが満載。
    食事は毎日、そして一生続くもの。食を見直して、一生モノのキレイを手に入れましょう!
  • あなたが自分でミラクルを起こせるように、ちょっと背中を押すヒント集。

    4万人以上を幸せにしてきた心理学講師「あゆか先生」がお話し会で語ってきた夢を叶える方法を、まるごと一冊にまとめました! 
    好きなページを開いて、できそうなことから楽しく実践するだけで、自己重要感が高まり、ポジティブになれて、ワクワク感情が湧いてきます。
    思考・言葉・行動が整えば、願いがかなうスピードは一気に急上昇! 子育て、仕事、健康、お金、恋愛、人間関係……全部絶対にうまくいきます。

    そんな不思議な力を持つ夢ドリルには、無理してやらなければいけないワークは一切ありません。1日ひとつ、ひとくちサイズのチャレンジを楽しみながら行うだけでOKです。
    例えば
    ・願いごとを「縦書き・赤字」で書こう
    ・寝る前の自分に「愛しているよ」と言おう
    ・「夢ドリ名刺」を交換しよう
    ・自分にときめく服を着よう
    などなど、簡単なのにミラクル続きの人生になる、50の開運アクションをたっぷりご紹介!

    さあ、今日はどのページを開きましょうか?

    ※本電子書籍は紙書籍で収録されている夢ドリ名刺、夢ドリチェックシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込んだり切り取ることはできません。あらかじめご了承ください。
  • 買っても買って満たされないあなたへ!ものとの向き合い方で人生は変わる!

    20代で欧州企業に就職。その後、仕事で日本とフランスを行き来する生活から、YouTubeでフランス流シンプルシックな暮らしについて発信をしているKatie(ケイティ)さん。
    中でも、フランスで学んだ「本当に自分のスタイルに合ったものを、長く大切に使う」「使い込んだものにこそ魅力がある」といった考え方や美学が、今のスタイルのよりどころになっているそうです。

    何を選んでいいか分からない、買っては手放すの繰り返し、いくら買っても満足感が無いといった悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
    そこから脱し、流行や情報に振り回されることなく、自分らしく一緒に歳を重ねていくことが楽しみになるような、自分だけの名品と出合える方法を紹介していきます。

    【プロローグより】
    もの選びの根底にあるのは、どうしてこれを選んだのかという強い気持ちと自分だけのこだわり。ものも人も、本当に大切なものだけあればいい。自分で選んだものだからこそ、いつも身につけたいし、一緒に歳を重ねていきたいと思うのです。
    周りからの評価ではなく、自分の気持ちをもの選びにとことん反映させれば、ものとの向き合い方も、それと共に過ごすこれからの人生もきっと変わってくるはずです。
  • 自ら発信できるアウトプット力を身につければ、学力はすぐ伸びる!

    2020年に改訂された小学校の学習指導要領ではアクティブラーニングを採用。
    自らの考えをまとめ、発言・発表する能力が求められるようになってきています。
    その一方、授業で手をあげたり、自分の意見を言うのが苦手な子どもに悩む方も多いのでは…?
    本書ではそんな悩みを解決できるアウトプット教育の具体的な手法を紹介!
    アウトプット教育のメリットは自分の意見を言えるようになることはもちろん、学習の定着率が圧倒的に高くなること。
    効率的に学習が定着することで、子ども自身が学びを楽しめるようになり、中学、高校…と自ら学び続けられるようになっていきます。
    著者は「ドラゴン桜」の指南役としても知られる親野氏。
    長年の教師経験で培った「音読はおもしろく読んでもOK」「ウソ作文を書いてみよう」などユニークなアウトプット術を紹介。
    親子で楽しんで学ぶうち、アウトプットが習慣化し、勉強がもっと好きになれるはずです!
  • 「子どものこころ」は傷つきやすいもの。大人がきちんと守ってあげましょう

    「児童精神科の病棟看護師」として、児童精神科に入院する子どもたちと誰よりも長く接している著者。
    子どもとつねに一緒にいる立場だからこそわかる、子どもの心の傷つきやすさと、傷ついてしまったあとの影響の大きさ―。
    「大人の不機嫌が子どもをいい子にさせる」「叱っても意味がないわけ」「子どもへの怒りの背景は過度な期待?」など、親なら心当たりのある内容にくわえ、自傷行為や自殺願望にどう対処するかといった重めのテーマまで対応。親(大人)自身の心の守り方も掲載。
    「おすしさいこうかよ」が子どもと接するときのキーワードです!
  • 【星座から、自分に最適な「稼ぎ方・貯め方・使い方」がわかる!】

    “12年に一度の金運アップ期”の今、実力派占い師が伝えたいここだけの金運の話!
    ――「ド貧乏時代を経たおかげで書けた本です」(真木あかり)

    ◆2025年以降は、世の中のお金が「正しく」巡る時代に。ズルが利かなくなる。
    ◆奇跡に賭けるのでなく「やるべきことをやる」姿勢こそが、本当の金運につながる。
    ◆実は強い金運の星を持つ人のほうが、星の低迷期がくると一気に凹む。
    ◆自分らしく稼いだお金は、使っても貯めてもいい結果につながりやすい。
    ◆自分の通帳だけでなく「社会に貯める」という発想で、金運アップは加速する。
    ◆どんな支払いも、目の前の人に感謝を伝えるアクション。
  • 誰でも使える「光の魔法」で人間関係、健康、お金……現実的な困難を解決!

    ・・・

    何もないところから、宇宙が生まれ、光が生まれ、意識が生まれ、肉体のある人間が生まれてきたのは、

    「生まれてきてよかったね」
    「ここに存在してよかったね」

    という感動と喜びの連鎖があって、今このときにつながっているからです。物体がぶつかりあい、まざりあい、分離する中で、なんらかの反応や変化が生まれるように。時空を超え、何度も出会いと別れを繰り返すことで、私たちは感動と喜びを生むエネルギー体へと変わっていきます。

    この地球に降りて輪廻を繰り返すのは、生まれてきてよかったという喜びを見つけるため。この喜びを体感するため、私たちは生まれてきているのです。この気づきを繰り返すことで、魂は満足します。だから私たちは、何度も生まれ変わるのです。

    この本は、人生をもっと生きやすくするための、意識改革の魔法の書です。ただし、変に気負って「しっかりやらねば」「変わらねば」と力まないでくださいね。それよりも「なにかひとつでも気づきの光が見つかるといいな」と緩~い気持ちでいてください。「なにがなんでも見つけなければ」では、かえってなにも見つかりません。「些細なことでいいから、見つけられたらそれでいい」が、魔法を使いこなすコツです。

    さあ、生きるを楽しみましょう!あなただけの魔法で、人生をもっともっと輝かせましょう!(Kreha)
  • イライラ、焦り、怒り、不安…何があっても、私の心は揺るがせない!

    うつ病を経験した精神科医が教える、
    何が何でも心の平穏を保つ23のレッスン!

    大切な人との別れ、うまくいかない親子関係、病気との付き合いかた…
    誰しも、どうしようもないくらい苦しい時期は必ず訪れるものです。

    絶大な信頼を集める精神科医Tomyが、
    自身の経験も交えながら、
    逆風の中で、何が何でも
    心を穏やかにして生きるメソッドを伝授します!

    人生のここぞというときに、効く一冊です!

    ---------------
    どんなに辛い時期でも、一日は同じように訪れます。
    日は差すし、穏やかな風も吹く。
    自分の心の嵐を忘れて、散歩に行ったり、
    今日の献立を考えたり、本を読んだり、
    日常を大切にするようにしましょう。
    (「第6章」より一部抜粋)
  • 親が変われば子どもも変わる! すべての親が読むべき必読書!

    「なんで塾に行かないの!」
    「勉強しなさい!」
    「ゲームばっかりして……」

    親なら、一度はそうした言葉を子どもに投げかけた経験がある方も多いかもしれない。
    けれど、子どもは本当に勉強していないのか。なぜ塾に行かなければいけないのか。
    そもそも親自身が「~しなければならない」という考えに縛られているのではないだろうか。

    時代が変われば、子どもに必要な能力も変わる。
    社会が変われば、子どもの思考も変わる。
    世界が身近になれば、子どもの視野も変わる。

    本書は、そうした社会変化を鑑みながら、世界と日本を比較し、「~しなければならない」といったマインドブロック(思い込み)をはずし、
    子どもも親も一緒に成長できる秘訣を紹介する一冊。

    著者は、世界を飛び回り、現在はディリーゴ英語教室の代表を務める廣津留真理氏。
    周りに振り回されない独自の子育て・家庭学習法で娘の廣津留すみれ氏はハーバード大学主席で卒業、ジュリアード音楽院を経て現在はバイオリニストとして活動。
    自身も娘の大学進学を機に起業し、現在の英語塾を運営している。

    そんな廣津留真理氏が、かつての経験を軸に、また現在サマースクールなどで接するハーバード生や若者などとの交流から得た知見を活かして、
    これからの親が身につけるべき考え方を紹介する。

    今は父親も母親も、働きながら子どもを育てなければならない、大変な時代かもしれない。
    けれど、そんなときだからこそ、何かをあきらめるのではなく、子どもも自分も家族みんなで「自分らしい生き方」をすることが大切。
    すぐには無理かもしれないけれど、本書を読めば、きっと幸せな未来に変わるに違いない。
  • 1000例以上のがん患者を治療したゴッドハンドの最新・がん改善の本

    がんを告知されても、あきらめないで!
    1000例以上のがん患者を治療したゴッドハンドが伝授する
    1万以上の研究を精査してわかった、
    今あるがんへの正しい向き合い方を大公開!

    がん治療で大切な食事は?
    飲んでいいサプリは?
    運動はどうすればいい?
    セカンドオピニオンはどう選べばいいの?
    これらの疑問をがんのプロフェッショナルが解説。
    エビデンスに基づいた最新のがん治療を大公開!

    大腸がん、肺がん、すい臓がん、胃がん、肝臓がん、
    食道がん、胆道がん、前立腺がん、乳がん、子宮がんを網羅!

    がん治療の最前線も紹介。
    もうがんなんて怖くない!

    【目次】
    1章 がんの最新情報
    2章 がんのサインから告知、そして治療が始まる
    3章 がんと食事に関する疑問にこたえる
    4章 抗がん剤、サプリメントと薬に関する必須情報
    5章 がんサバイバーになるために必要なモノ、コト、ココロ
    6章 部位別がんの最新情報・知っておきたいこと
  • 片づけて残ったのは、家族と笑顔で幸せに過ごすための大切なモノと考え方

    数年前まで、モノがあふれる汚い部屋に住んでいました。その頃は太っていて、借金もあり、毎日が後悔だらけで自分のことが大嫌いでした。自分を変えたい、と始めたのが「片づけ」です。その結果、部屋の中が整理されてモノが減っただけではなく、17kgのダイエットに成功し、借金はなくなり貯金も増えました。特別なダイエットや節約をしたわけではありません。「片づけ」の過程で、自分自身に本当に必要なものは何か、死ぬほど考えて向き合うことができたからです。この本では私自身が「片づけ」を通して体感した、幸せになるために必要なモノや考え方の取捨選択の方法などを当時の経験や考えていたことを元にまとめました。欲しいものを買って、それらに囲まれすぎていた汚部屋時代よりも、私は今とっても幸せです。
  • 花まる学習会代表・高濱正伸氏が大推薦!

    子どもの伸びようとする力を、知らず知らずのうちに妨げていませんか?
    子どものすることには、すべて理由があります。
    「ダメ!」と言う前に一呼吸おいて、「なぜこんなことをするのかな」と見守ってみませんか?
    娘を有名小学校に合格させ、お受験保育園の園長としても実績を上げてきた
    「花まる子育てカレッジ」ディレクターが、子育て中の悩みや疑問100に答え、
    世界で生き抜く力をつける、具体的なメソッドを伝えます。

     「0-6歳は、親が9割。
     『過干渉が最大の罪』ならばどう関わるか。
      口出し過ぎでも放置でもない『良い加減の見守り』の秘訣を教えてくれる一冊」
        ―高濱正伸
  • 体の秘めた自己回復力が、身近な食材で動き出す!

    “最新の生命科学×栄養学”、人生100年時代を乗り切るための「体と食」の教養

    「無理なく、無駄なく食べて、オートファジーも活性化できる。
    そうした食事術や生活習慣をオートファジー研究の最前線から紹介します」(「はじめに」より)

    クルミ肉味噌冷やし麺/鮭ときのこのチーズ入り味噌鍋/エビとブロッコリー、しいたけの炒め物/カニ缶としいたけ、豆腐のとろみあん/納豆とチーズの海苔焼き/さくらエビ入り味噌焼きおにぎり/納豆味噌ドレッシング/レンチンしいたけ/鮭とオリーブ、マッシュルームの蒸し焼き/ターメリックライスとカレー/赤ワインのゼリー/鮭缶の簡単卵とじ/ベリーヨーグルト・・・etc.

    細胞と体の若返りを刺激する食べものがわかった――
    毎日の食生活に取り入れたいお手軽レシピを公開!

    第1章 オートファジーが不老長寿をもたらす
    第2章 オートファジーを高める食品と食べ方の基本
    第3章 毎日食べたいオートファジーレシピ
    第4章 美しい肌と病気に強い体を手に入れる
    第5章 生活習慣でオートファジーを高める!
  • ふだんのふるまいがあか抜ける!

    読むだけで、ふだんのふるまいが洗練されていく、新しいマナー本です。一般的なマナー本は、和食のマナーや、洋食のマナーなど、格式ある場所でしか使えないテクニックを掲載しているものがほとんど。本書では、姿勢や指先の使い方から、話し方まで、品よく見せる方法について言及します。ふだんのふるまいが洗練されることで、格式高いお店に行ったときや、キャリアアップ、婚活の場など大事な場面で慌てず、ボロを出さずに済みます。また、著者は60万円のマナー講座(※4か月のVIPコース。)がすぐに埋まってしまう人気の講師。彼女のマナー講座の受講生は、「婚活がうまくいった」「新しいキャリアに一歩踏み出せた」といった方が後を絶たないそう。日々のふるまいが洗練されていくため、人生レベルでの変化が起きていきます。
  • 全ての母に捧げる応援歌

    TikTokフォロワー数33万人超(2023年8月時点)、2023年の「おもしろ荘」出演でも大注目されたママ芸人・竹田こもちこんぶの初書籍! 4児のママとして毎日家事育児に大奮闘する竹田こもちこんぶさんのお家は毎日がネタの宝庫!TikTokで人気になったエピソードの後日談や、書籍初収録のネタもたっぷり。
    「道草をしまくる三男」「抱っこ紐をしていないのに揺れてしまう抱っこ紐シンドローム」「コロナ禍に乳幼児のいる家族全員が濃厚接触者になったら…」など、子育て世代から共感しかない子育てあるあるが満載!
    「子育てから抜け出して自由になりたかった私よ、ひたすら育ててごらんなさい。いずれその我儘も粗相もずるさも泣き顔も、全て愛しく思えるから(本文抜粋)」。不自由を楽しむ竹田こもちこんぶ節がさく裂しています。
    また、ネタ動画の中でたびたび登場する自宅の全貌、間取りなどをフルカラーで本邦初公開! 賑やかすぎる竹田家の様子を撮りおろし写真たっぷりでお届けします。
    さらに、保育士の資格を所持する本人ならではの、子育て法も大公開! 今の竹田こもちこんぶを形成するきっかけになった過去も赤裸々に綴っています。
    笑って泣けて、子育ての参考にもなる超お得な1冊!
  • 読売・朝日・毎日で紹介された研究、新たな謎に挑む!

    「自閉症の子って津軽弁話さないよね」妻の一言から調査は始まった。10年間の研究のすえ妻の正しさは証明され、この変わった研究は全国紙にも載る結果に。それから数年後、方言を話すようになった自閉症児が現れた――。多数者である私たちはどう方言を話すか、相手の意図をどう読み取っているか。そもそも「普通」の発達とは何かを問うことで、ことばの不思議から自閉スペクトラム症を捉えなおそうと試みる画期的ノンフィクション。

    第I部 自閉スペクトラム症の振る舞いと認知の謎
    第1章 音声の絶対音感者
    第2章 自閉症は熊本弁がわからない
    第3章 人はどうやってことば遣いを選ぶのか――社会的関係性と心理的関係性
    第4章 なぜ、ごっこ遊びでは共通語を使うのか
    第5章 印象としての方言
    第6章 意図とミラーニューロン――行為を見ることの意味
    第7章 意図とコミュニケーション――目標とプランの読み取り
    第8章 意図と協同作業――なぜ、意図を読むことが大切なのか
    第9章 ルール間の葛藤――社会的ルールとオリジナルルール
    第10章 社会的手がかりへの選好のパラドクス
    ――わからないから注意を向けないのか、注意を向けていないからわからないのか
    第11章 伝わる情報、広がる情報――ミームの概念
    第12章 共同注意と情報の共有
    第13章 もしも自閉スペクトラム症の子が25人、定型発達の子が5人のクラスがあったら
    第14章 おさらい

    第II部 新たなる謎
    第15章 方言を話すようになった自閉スペクトラム症
    第16章 再び調査開始
    第17章 ケースの実態
    第18章 なぜ、自閉スペクトラム症も方言を話すようになるのか
    ――社会的スキルの獲得と関係性の変化
    第19章 自閉症は日本語を話さない
  • ネグレクトされた母へ、自閉症のみっちゃんがもたらした奇跡の物語

    幼少の頃に親戚に預けられ、実親からネグレクトされて育ったみっちゃんママ。
    今や息子と娘の4人家族のドタバタな日常をYouTubeで発信しており、
    チャンネル登録者は13万人超!(2023年7月現在)
    自閉症の子ならではの「こだわり」遍歴や、パニックが起きたときの対処法、
    偏食家族の食事事情、しょうがい児(障害のある子をきょうだいに持つ子供)のケア、
    実親との確執と和解など、動画では話していない内容も収録。
    クリスマスも正月も誕生日も知らなかったママの不慣れな子育ても、
    周囲の力を借りまくれば、何とかなる!?

    ・しょうがい児のケア
    ・自閉症のこだわりやパニックの対処、
    ・偏食の人のための食事事情
    ・施設とデイサービスの付き合い方
    ・働くママのセルフケア術
    ・実親との確執と和解

    などなど、悩みも不安も逃げずに試行錯誤しながら行き着いた「家族のつくり方」。
    壮絶人生のママの共感あり、笑いあり、涙ありの「家族論」、ついに書籍化!


    <目次>
    序章 ネグレクトされたママに愛しい家族ができるまで
    第1章 自閉症のみっちゃんの優しい世界へようこそ
    第2章 みっちゃんの「こだわり」行動を攻略する!
    第3章 学校とデイサービス、環境の変化で得たもの
    第4章 超「偏食」な家族のカオスな食生活
    第5章 きょうだい児の心のケアについて考える
    第6章 ママ、自分と家族を労わるコツを模索する
  • 耳が聞こえないろう者の人は世界をどのように生きているのか

    生まれつき耳が聞こえず、家族全員がろう者のデフファミリーとして育ったトトさん。複雑な家庭環境に育ちながらも専門学校で手話を身につけたゆうこさん。そんな2人が一緒に住み、「耳の聞こえない夫と聞こえる妻の日常」をユーチューブで発信すると大反響を呼び、登録者数はいっきに伸びた。本書はそんな2人(娘も入れて3人)の生活をエッセイとしてまとめた一冊。

    ・耳の聞こえない人はどのような日常を過ごしているのか
    ・耳が聞こえないと不便なことが多いのではないか
    ・耳の聞こえない人と一緒に生活することに不安はないのか

    聴者の人は普段、ろう者の人と接する機会がないため、なんとなく「かわいそう」と思ってしまう人も多いと思う。でも、本書を読めば、ろう者がどのような日常を生き、ろう者と一緒に住むとはどのようなことなのかが、ありありと見えてきて、「結局のところ、ろう者も聴者もそんなに変わらないのではないか」、きっとそんな考えを持つことだろう。そして、ろう者の父を持つ娘は小さいころから家族をどう認識し、どのようにろう者の父と接するようになるのか。ろう者と、ともに生活する家族のありのままの日常を知りたい方はぜひ本書を手に取って読んでみてほしい。巻頭にはそんな2人(3人)の生活を漫画でもまとめてみた。
  • 今、金欠なあなたも「金運の星」は持っている!上手に育てて金運アップ

    星(算命学)と数字(数秘術)で人生を切り開き、金運アップする方法を教える、
    お金の神様 きつねさまの教えで、どん底から幸せになった人、多数。

    四季にリズムがあるように、金運にもリズムがあります。
    何もかもうまくいかないときというのは、本来のリズムに逆らっていたり、
    チャンスを見逃したりしているから。

    何をやっても金運が上がらなかったという人にこそ、やってみてほしいのです。
    「あなただけの『金運の星』を育てる」ということを。

    一般的な金運アップ方法は、多くの人に効果があると言われている方法です。
    けれど、やってみても金運が上がらなかった経験はありませんか?
    それはたんに、多くの人に効くやり方のなかに、
    あなたの金運を育てる方法がなかっただけなのです。

    金運の星は人によって違います。
    自分の金運の星の特性を知り、金運を育てることで金運は上昇していきます。

    本書で、あなただけの金運のリズムを知ることで、運気を育て、お金や幸運に恵まれる未来を手にすることができるでしょう。


    ***目次***
    ■本書を読む前に知っておきたいこと
      ・今、お金がなくても「金運の星」は誰でも持っている
      ・「金運の星」は心がけや行動で育ち、金運がアップする
      ・「お金の神様きつねさま」の金運アップ法でお金が舞い込む  >>実例紹介
      ・「金運の星」を育てるポイント

    ■1章:あなたの「金運の星」の10年運
    ■2章:厄祓いで金運を呼び込む
    ■3章:お金と縁を結ぶ四季の過ごし方
    ■4章:「うまくいかない……」ときは数字のパワーを借りて金運アップ
  • 715(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    五木寛之
    著者:
    堀江重郎
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    女にも男にも更年期障害はおとずれます――

    ■五木寛之
    堀江さんは医師として多くのご本を出されていますが、今日はその堀江さんにぜひいろいろと伺いたいと考えています。今、高齢化の問題が世界中で話題にのぼっていて、五十代、六十代以後の第二の人生をどういうふうに実り多く生きていくかを考えることは、とても重要なことだと。

    ■堀江重郎
    最近の最先端の医学の方向性として、いわゆる老化と言われていた現象も病気だという考え方が出てきてるんです。

    ■五木寛之
    病気であるということは治療しうる対象だという考え方。

    ■堀江重郎
    その通りです。だから、老化と寿命は違うものと考えましょう、と。生物として人間の寿命は百二十五歳くらいだと言われているんですけれど、このゴールを変えることは難しいだろうと思いますね。


    50代の頃、自身の不調から「男性にも更年期障害があるのでは?」と医師に主張した五木寛之さん。その時は「一笑に付された」そうです。それから40年。今や保険適用もされる男性更年期障害について専門医と語ります。
  • 3,080(税込)
    著者:
    小田さくら
    漫画:
    オキ エイコ
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    保護猫と過ごした24年間を語る。小田さくらの素顔に迫る初フォトエッセイ

    モーニング娘’23 小田さくらの素顔に迫る―。激レアカット満載の初フォトエッセイ

    「全てが猫ファースト!」生まれた時から猫と一緒に育ち、猫のいない生活は考えられないというアイドル、小田さくらが猫と過ごした24年間について語るフォトエッセイが誕生。これまで一 緒に過ごしてきた猫は全て保護猫で、ミルクボランティアなどの活動にも熱心。ただの猫好きにとどまらない彼女が、これまで共に過ごした総勢58匹の猫たちとの生活を、インタビューとオリジナルマンガで紹介するWEB連載が新規エピソードを追加してついに書籍化!ファンにはたまらない新規撮り下ろしショットや愛猫紹介、彼女の人間性に迫るエッセイまで、猫との関わりを通して形成された“小田さくら”の内面に触れることができる、ファンなら絶対に読んでおきたい一冊です。

    【小田さくらコメント】
    私は生まれた頃から猫と一緒に暮らしていて、これまでの家猫は計10匹。そこにミルクボランティアでの子猫を加えると、お世話した猫は60匹近くになります。でも、猫について語る機会がなかなかなかったので、最初にウォーカープラスで連載のお話をいただいたときは本当にうれしかったです。猫は私の人生のなかにずっといる存在なので、うちの子たちの写真を見てもらったり、お話をするのは、自分の人生をお見せしているような感覚でした。猫との時間はあまりにも当然過ぎて特別視していなかったので、いろいろ忘れていたこともありましたが、今回のインタビューで思い出して、初めてお話ししたこともありました。小田ちゃんって、家に帰るとこんなふうに猫に気を遣って、こんなふうに遊んで、こんなふうに寝てるんだという、私の生活も伝わる一冊になっているのではないかと思います(笑)
  • 1,430(税込)
    著者:
    若宮 正子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    うまくいかなくても いいじゃない?! 88歳の今も発展途上です。

    81歳でゲームアプリを独学で開発し、「世界最高齢のアプリ・プログラマー」として知られる若宮さんは、
    講演のために全国各地を飛び回る多忙なスケジュールを、グーグルカレンダーを駆使してワンオペで管理しています。
    「88歳の今も発展途上」とおっしゃる若宮さんの尽きることのない好奇心と行動力の源は、常識にとらわれないこと。
    戦中派で子供時代には学童疎開を経験。教育のコペルニクス的転回、高度成長期、経済の低迷期を体験し、
    趣味は海外旅行でこれまでに世界50か国を訪問。
    そんな若宮さんの人生を幼少期から紐解き、「うまくいかなくてもいいから、やりたいことをやってみる」、「老人だって、昨日できなかったことが今日できるようになる」と思うようになった、
    楽しんで生きるヒントをお届けします。
  • 性は日本人の教養の一つ。性を学ぶことで人生はより楽しくなる!

    日本で性を語ることはタブー視されがちですが、海外に目を向けてみると、実は当たり前に性教育が行われています。
    効率的な節税や投資のために「お金」を学ぶことが必要なように、男女が円滑にコミュニケーションを取り、楽しく付き合うために「性教育」を学ぶことは大切です。

    よく「なんでそんな行動を取るの!」「全然わかってくれない!」といった悩みの声を聞きますが、それはお互いが相手の「性」を知らないから。
    反対に、「性」を知れば相手の言動や行動がわかり、男女がすれ違うことがなくなり、より楽しい人生が歩めるでしょう。

    ただ、性の悩みはなかなか人に聞くこともできませんし、その悩みが自分の中でどんどん大きくなりがちです。
    でも大丈夫、本書では、YouTubeで18万人の登録者を持ち(2023年5月現在)、充実した性教育を受けてきた瀧本いち華が正しい性知識を紹介します。

    何歳になっても人生を思いきり楽しめる!
    ぜひ本書を読んで、日常生活で実践してみてください。
  • シリーズ2冊
    7701,595(税込)
    著者:
    北村 紋義
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    カリスマトレーナー・ポチパパさんのメソッドで、犬のしつけにもう悩まない

    犬を飼い始めたのはいいけど困りごとが出てきた、しつけに悩んでいる、これから飼ってみたいけど何をどうしたらいいのかわからない……。
    そんな人のためにYouTubeで大人気の“ドッグメンタリスト”、ポチパパが犬との暮らしを完全レクチャー!
    必要なグッズ、犬との接し方・向き合い方、必ず身につけさせたいしつけ、問題行動の改善方法など、これ一冊あれば「ワンコライフ」をカバーして、一緒に楽しく暮らせます。
  • 要介護3でもこんなに元気! おじいちゃんの日常は「笑い」に満ちている

    99歳になるヒロキおじいちゃんとお笑い芸人の孫との二人暮らしの日常を配信し、YouTubeで人気の「あしなっすの一週間」。
    要介護3ではあるものの、ヒロキおじいちゃんはとっても元気!
    よく食べ、よく寝て、認知レベルも高いため、孫やひ孫との会話も楽しんでいる。
    孫に時どき仕掛けられるドッキリに驚きながら笑顔を見せる姿に癒させる人が続出。
    そんなヒロキおじいちゃんの元気はどこからきているのか?
    パワーのヒミツを人生を紐解きながら紹介。
    さらに、要介護3のおじいちゃんと暮らす著者がプライベートも充実させつつ、楽しみながら介護をしていくコツや自分で編み出したアイデアを大公開!

    介護士として働く芸人仲間との介護に関するQ&Aも掲載。

    介護のヒントと人生エピソードが詰まったクスッと笑えて、役に立つ一冊。
  • YouTubeで大人気のプロバレエダンサー・ヤマカイに迫る!

    YouTuberとしてバレエの楽しさを広めるプロバレエダンサー・ヤマカイの初書籍。
    バレエへの思い、ネレアさんとの秘話、YouTubeでは見られない、語れなかったヤマカイの魅力を一冊にまとめました。

    ちょっとバレエにトライしてみたい方にもおすすめのストレッチや有名作品の楽しみ方がわかるヤマカイ流解説も掲載!
    国際カップルとしても話題のYouTuberでプロバレエダンサー・ヤマカイがバレエを知る&見る楽しさを本気で伝えます。
    巻頭巻末にヤマカイ豪華特写も収録。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。