セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『暮らし・健康・子育て、宝島社、半年以内、雑誌を除く(実用)』の電子書籍一覧

1 ~20件目/全20件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がん、糖尿病、脳梗塞――命にかかわる重大な病気には、必ず“サイン”がある! 病を未然に防ぐ「予防医療」を推進する現役の医師にして、チャンネル登録者数60万人を超える人気YouTuberが、見逃すと後悔する重篤な病気の前触れを、予防法とともに丁寧に紹介。手遅れにならないためにも、ムダな医療を受けないためにも、知っておきたい「体からのSOS」を網羅した一冊です。
  • 1,430(税込)
    著:
    小林弘幸
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    勇気を持って「捨てる」ことで自律神経を整え、不調を改善するメソッド集です。自律神経の名医・小林弘幸教授が開発したメソッドを100本公開。部屋の片づけを通して自律神経を整えるというメソッドです。服、靴、本、雑誌、書類、文房具、CD、食器といった身の回りのモノをいかに「捨てる」べきかに加え、悩みの大部分を占める対人関係をいかに「捨てる」「整理する」べきかについても解説。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がんばらない! がまんしない!
    それでも脂肪は燃える!!

    ぽっこりおなかが気になるからとやみくもにダイエットをしても
    その脂肪は減りません。なぜなら脂肪の元凶は
    カロリーのとり過ぎではなく「糖質」だからです。

    食べたものが中性脂肪になり、肝臓を経由して細胞にたまる……
    この内臓脂肪が増えていくスパイラルを断ち切るのは、
    糖質少なめ・たんぱく質多め・食物繊維たっぷりの食事。

    体がやせる仕組みを知りつくした名医・栗原先生の
    「ごはんを減らせばおかずはがまんしなくてOK!」理論に基づき、
    お腹まわりをすっきりさせるための献立を朝・昼・晩の7日間ご用意しました。

    アレンジに使える副菜や便利おかずなどのレシピもたっぷり!

    かんたんにつくれて一週間で結果が出せちゃうレシピをお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    病気ではないけれど、健康診断のたびに「数値がちょっと高いですね」と言われやすいのが、血糖値・血圧・コレステロール。そのまま放置して薬が必要になってしまう前に、食事を見直して、健康診断前に焦らない体づくりをしましょう。医者が太鼓判を押す食べ物をはじめ、健康に関する最新トピックなどの情報も盛りだくさん。生活習慣病を遠ざける一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    くしゃみ、鼻水、鼻づまりに困っているけれど、市販の薬を飲んでいるから大丈夫! と思ってはいませんか?
    薬で症状を抑えてばかりいると、かえって鼻の症状は悪化し、頭が痛い、においを感じないなどの事態に陥ります。
    また、アレルギー性鼻炎や花粉症であると自己判断し、薬による治療を続けていたことで、鼻の別の病気を見逃していることも少なくありません。
    本書では、鼻炎症状を少しでも改善するべく、薬に頼らないセルフケア方法を専門医が伝授。
    最新医療情報や、今、話題になり、真偽が問われている新型コロナウイルスとの関係についてもご紹介します。
  • 1,320(税込)
    監修:
    山田豊文
    監修:
    山田知世
    レーベル: TJMOOK
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    頭も体も、日々食べるもので変えられる!

    私たちの健康は、私たちの自己責任です



    健康な肉体と聡明な脳は、日々の習慣からつくられます。

    集中力やヒラメき力を高めて、賢い自分になるためにも食事で何を選ぶか、何を避けるかはとても大切なこと。

    自分や大切な家族を守るために、悪しき習慣を手放し、全身の細胞が喜ぶ習慣を身につけましょう!




    細胞が喜ぶ!健康になる!

    頭をよくする食事術

    ・実録!食べ方を変えただけで私の体、変わりました!

    ・頭をよくする食事術(1) 脳も体も老けない!賢くなる基本は食事にあり「究極の食事」

    ・頭をよくする食事術(2) 消化の負担を減らしてくれる咀嚼の力

    ・頭をよくする食事術(3) 空腹は修理の時間 少食と断食で体が整う

    ・頭をよくする食材図鑑



    脳と体のために真っ先に見直したい食べ物

    ・トランス脂肪酸が脳を壊す!

    ・小麦のグルテンで健康問題が起こる!?

    ・食生活に潜む有害物質



    世間の健康信仰。実は嘘ばかり!?

    たんぱく質=肉は間違いです



    メリットよりもデメリットのほうが実は多い!?

    牛乳は骨を弱くして細胞環境を悪化させる



    医療に頼りたくないから知っておきたいがんのこと

    がんを減らすのはファイトケミカル(第7の必須栄養素)です



    あやしいものは口にしないのが鉄則!

    知らないうちに食べているかも!!

    ゲノム編集食品って何?


    若返りのキーポイントは光と音にあった!

    ・見えない光、聞こえない音が持つパワー

    ・過剰な潔癖生活が体を弱くする

    ・アーシングとサンゲージングが体のリズムを整える





    巻末付録

    健康脳を磨くマル秘習慣

    ・健康脳を磨くために知っておきたい頭のこと

    ・健康脳をはぐくむ生活習慣の3つの基本

    ・家族みんなが健脳になる1日の過ごし方

    ・ほどよいストレスを与えると細胞の生命力がアップし、脳も活性化!

    ・教えて知世先生! 家族の脳と体を元気にするための食べ方Q&A

    ・これが頭をよくする「究極の弁当」!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かかりつけ医からのアドバイスや健康雑誌・テレビ番組などの影響で、「たんぱく質が大切」ということが広く知られるようになりました。しかし、若いころのようには量を食べることができず、自ずとたんぱく質の摂取量が減っています。また、肉や魚を食べるようにしているけれど、果たして、正しく吸収されているのか、疑問に思っている人も多いでしょう。本誌は、そんな年齢を重ねた人ほど知っておきたいたんぱく質を正しく吸収するための方法を、管理栄養士の金津里佳先生が指南します。

    ■この順番を守らないからムダになっていた!
    たんぱく質を正しく吸収して本来の体に戻るためのルール

    ●STEP1 腸粘膜ケア「摂らない」食事法を始める
    ・たんぱく質を吸収できているかCheck! 「腸粘膜ケア」必要度診断
    ・これだけは避けて!
    小麦製品、乳製品
    ・やっぱりやっぱり良くなかった食品
    お菓子、果糖ブドウ糖液糖、人工甘味料、アルコール
    ・「よかれを思って……」のイメージに惑わされがちな食品
    果物、玄米・全粒粉、はちみつ・三温糖、プロテイン、カロリー0食品、健康系ドリンク、サプリメント、発酵食品

    ●STEP2 たんぱく質がしっかり摂れる食べ方
    動物性たんぱく質①魚介類
    動物性たんぱく質②肉類
    肉類動物性たんぱく質③卵
    植物性たんぱく質 大豆製品など

    グルテン&カゼインフリーのヘルシー料理
    摂りたいアブラと避けたいアブラ
    たんぱく質・脂質・糖質、本当の関係
    ベジファーストから「たんぱく質ファースト」へ
    今の食卓が花丸になる方法
    金津先生が実践する 我が家の鉄板メニュー
    完璧なグルテン&カゼインフリーでもダメなら「低FODMAP食」を試してみよう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    姿勢を正しく保つことは、健康で元気に動ける体づくりのために欠かせないポイント。それを崩壊させているのが「ねこ背」です。ねこ背が癖づくと、骨格が歪み、体のあらゆる部分に不調が出てきます。腰痛や脊柱管狭窄症、脊柱側湾症など、今増えている背骨の歪みやねこ背を日常生活のなかで解消していくメソッドを整形外科の名医たちが紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    5人に1人が65歳以上という超高齢社会が到来し、昨今、認知症予防が大注目。生活習慣のなかで即実践に移すことができる認知症予防のポイントを3行にまとめて紹介します。「認知症のセルフチェック」「認知症の原因となる疾病と予防法」など詳細にわたって解説。予備知識のない方に向け、食生活、運動、生活習慣などの各側面から、認知症予防に役立つポイントを3行にまとめ公開します。

    【目次】
    あなたは大丈夫? 認知症リスクのセルフチェック

    第1章
    まずは知っておきたい認知症のこと

    第2章
    認知症のリスクを減らす食べ方の習慣

    第3章
    脳と健康にいい 体を動かす習慣

    第4章
    自分で防げる日常生活の習慣

    【監修者】
    山口 博(やまぐち・ひろし)
    医療法人社団 山口内科クリニック院長。1992年、日本医科大学卒業。日本医科大学第二内科(現:脳神経内科)、北村山公立病院神経内科、東京都立荏原病院神経内科を経て、1998年、日本医科大学大学院博士課程修了、日本神経学会認定神経内科専門医取得。その後、東京都多摩老人医療センター(現:東京都立多摩北部医療センター)神経内科医長、世田谷神経内科病院を経て、2017年、埼玉県鴻巣市の山口内科クリニック院長に就任。
  • 自律神経の名医と歯科医師が教える「食いしばり・歯ぎしり」の新常識!
    原因は自律神経の乱れにありました。

    舌で頰の内側に触れると、凸凹した線がありませんか?
    鏡で舌を見ると、側面に歯型のような跡がついていませんか?
    心当たりがある方は要注意です!

    自覚はなくても実は多くの人に見られる「食いしばり・歯ぎしり」。
    歯に大ダメージを与えているのはもちろんのこと、
    疲れやだるさ、頭痛、不眠、イライラ、肩こり、冷え性など、
    さまざまな体の不調の原因になっていると考えられます。

    自律神経が乱れているから「食いしばり・歯ぎしり」が起き、
    「食いしばり・歯ぎしり」がさらに自律神経を乱す悪循環。

    今日から簡単にできる「食いしばり・歯ぎしり」の治し方を教えます。
    自律神経を整えて、一生ものの歯と心身を守りましょう!
  • いつ自分がなってしまうかわからない認知症。普段の食事を少し改善するだけで認知症リスクは低減できることが分かってきています。しかし、あれはダメ、これもダメと制限ばかりしていてはストレスが溜まり、逆効果です。本書では、ゆるっと続けられる認知症予防の糖質オフテクニックを伝授。糖質制限のパニオニアによる初の認知症対策本です。
  • 1,100(税込)
    監修:
    上月正博
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    昨今、悩んでいる人が多い腎臓の不調を改善するメソッド集です。最新の医学的研究成果に基づき、すぐさま実践に移すことができる効果的なメソッドを「腎臓がよろこぶ食事法」「腎機能をアップさせる運動の習慣」「腎機能を強くする日常生活の過ごし方」などから紹介。腎機能を改善する有力メソッドを一挙に集め、288ページの大ボリュームでお届けします。腎疾患治療の名医、上月正博監修。

    【目次】
    序章 知っておきたい! 腎臓の基本
    第1章 腎臓病ってどんなもの?
    第2章 腎臓を守る! 食べ物の選び方大全
    第3章 ひと工夫で効果てきめん! 腎臓がよろこぶ食事法
    第4章 腎機能をアップさせる運動の習慣
    第5章 腎機能を強くする日常生活の過ごし方
    腎臓にいいこと 総チェックシート

    【監修】
    上月正博
    医学博士。東北大学名誉教授、公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長。1981年、東北大学医学部を卒業。メルボルン大学内科招聘研究員、東北大学医学部附属病院助手、同講師を経て、2000年、東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授に。腎疾患や透析医療に基づく身体的、精神的影響を軽減させる「腎臓リハビリテーション」を提唱し、日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長などを歴任。『腎臓の世界的名医が教える 腎機能が見事に強まる生き方大全』『腎機能 自力で強化! 腎臓の名医が教える最新「1分体操」大全』(ともに文響社)、『東北大学病院式 腎機能を自力で強くする食事と運動』(永岡書店)など、著書・監修書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「食べるのが楽しくなる! 栄養学一年生」128ページに新しい項目を追加して144ページになった最新版。食べ盛りのお子さんがいるお母さんからお腹周りが気になる方、スポーツ愛好家まで健康食を求める全ての方にお贈りする一冊です。


    中屋 豊(なかや ゆたか)
    1948年、徳島県生まれ。1973年、徳島大学医学部卒業。卒業後は徳島大学および関連病院において、循環器病を専攻。アメリカのインディアナ大学循環器内科、オーストラリアのセントビンセント病院循環器内科で主に心臓の電気生理学を学ぶ。その後、臨床栄養学(糖・脂質代謝・動脈硬化)を専攻。1994年から 2013年まで徳島大学医学部教授。主な著書に『メディカルサイエンスシリーズ図解入門よくわかる栄養学の基本としくみ」(秀和システム)。
  • 「塩分控えめ」「糖質ゼロ」「粗食がいい」の罠

    医者がまき散らす「健康常識」を
    高齢者は信じてはいけない!

    「本当の」健康長寿法を和田秀樹が指南する

    血圧は正常値まで下げる、糖尿病の治療はインシュリンが必須、コレステロール値は低いほうが長生き、がんは早期発見・早期治療が大切……医者が言う「健康常識」の9割はデタラメである――。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わってきた和田秀樹氏が指南する「本当に健康で長生きできる」心得とは? 『80歳の壁』『70歳が老化の分かれ道』などのベストセラーで医学界の常識に異論を唱えてきた著者が、渾身の集大成をついに刊行。
  • 1,100(税込)
    監修:
    板倉弘重
    レーベル: TJMOOK
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ものいわぬ体の神様
    肝臓、大切にしていますか?

    脂肪肝はお酒を飲む太った男性のもの、という考え方は大間違い! お酒を飲まなくても、太っていなくても、女性でも急増しているのです。
    肝臓は、人の体にとってとても重要な役割を持つ臓器ですが、ものいわぬ臓器でもあり、限界ギリギリまで黙々と働き続けます。
    だからこそ、日頃の生活習慣から肝臓を労ってあげることが大切です。
    あなたの肝臓、オーバーワークになっていませんか!?


    脂肪肝を理解しよう!
    ・新基準!肝機能にかかわる数値の見方
    ・脂肪肝ってどういう状態?
    ・体の神様 肝臓のすごい働き
    ・脂肪肝からはじまってジワジワと働けなくなる!?
    ・NASH、NAFLD、MAFLD……何が違うの? 脂肪肝の種類
    ・脂肪肝、放っておくと行きつく先は!?
    ・脂肪肝があると悪化しやすい! 高血糖 高血圧 高コレステロールと脂肪肝の関係

    Chapter01
    脂肪肝の新常識
    新常識①気づいたら進行!? 代謝異常関連脂肪肝(MAFLD)
    新常識②やせ型の隠れ脂肪肝が急増!
    新常識③女性の脂肪肝は年とともに増える
    新常識④肝機能アップと肝臓強壮食材のワナ
    新常識⑤糖質制限は脂肪肝を増やす!
    新常識⑥脂肪肝が認知症リスクも高める
    新常識⑦こまめに動くだけで脂肪肝改善効果あり!

    Chapter02
    脂肪肝を防ぐ食べ物・食べ方
    ・高血圧、高血糖、高コレステロールと脂肪肝の切り離せない関係
    ・脂肪肝を防ぐ食べ物24
    ・調味料が脂肪肝血作の精度を決める!

    Chapter03
    脂肪肝を防ぐための避けるべき食べ物
    ・腸内環境を改善する今注目の食事法
     低FODMAP食って何?
    ・肝機能を破壊する「果糖ブドウ糖液糖」
    ・肝機能を発狂させる添加物・加工食品
    ・肝臓負担、脳混乱を招く人工甘味料
    ・“過”肉食は、肝機能が疲弊する
    ・ビール1杯でも脂肪肝リスクが上がる!
    ・コレステロールを増やす乳脂肪
    ・トランス脂肪酸

    1週間で結果が見える脂肪撃退プラン
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お酒は体に悪いもの? いいえ、飲み方さえ気をつければ、その心配なく楽しめます。体に負担をかけない、脳にダメージを与えないお酒の飲み方や、健康になる飲み方を紹介します。最新学説やデータなど医者が教える情報をまとめ、雑学本としての面白さもプラス。4年ぶりの規制のない宴会シーズンにぴったり! この一冊で心配なくお酒を楽しみましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病改善、メタボリック症候群、老化予防、更年期障害などに効くスーパーフード「あずき」を使った健康レシピ本です。あずきは、赤ワインの1.5~2倍のポリフェノールを含んでいて、脂質異常、高血糖、高血圧いずれにも良い効果をもたらすことが実証されています。本誌では煮あずき、発酵あずき、あずき水で作る、毎日飽きずに続けられる簡単なレシピを紹介します。
  • 891(税込)
    監修:
    山田豊文
    レーベル: TJMOOK
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がん、認知症、糖尿病など、あらゆる病気の原因は細胞の老化にある!

    何を食べるか、何を避けるかで、いきいきと健康な体で人生を進めるか、病気に苦しむ人生になってしまうかが決まります。
    元横綱・白鵬をはじめ多くのアスリートの食事指導を行ってきた山田豊文氏の“老けない体”をつくる食事・生活習慣メソッドを集めた一冊。
    今日のひとくちから、あなたの未来の健康が変わります!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    60歳過ぎたら、死なないためにやって
    身近にある「危険あるある」 事例と予防

    高齢者になると、日常のささいなことが死に直結することも珍しくありません。「階段を踏み外して転倒」「入浴中に気を失いおぼれる」「床にある新聞を踏んで転倒」「山菜採りに行き遭難」「ブレーキとアクセルを踏み間違う」……。シニアならではの、家庭や日常に潜む、命を脅かす「うっかり」「まさか」の事例と防止策を、豊富なデータとともに解説。小さな気づかいや対策で、リスクは大きく下げられます。日常に潜む危険から命を守るための、プロの目から見たヒントが満載。60歳過ぎたら知っておきたい、やっておきたい必読の書です。

    【監修】
    国崎信江(危機管理アドバイザー)
    「危機管理教育研究所」主宰。防災対策 防犯対策 危機管理 事故防止 などの危機対策関連の著書多数。メディア出演、講演等多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大腸がんだけでなく、糖尿病、脳梗塞、動脈硬化などの疾患から、不眠、肌荒れ、腰痛、うつ病まで、実は「腸」が原因だった! まさに人間の寿命は腸の調子で決まるといっても過言ではありません。5万人以上の腸を診てきた専門医・松生恒夫先生が教える、あっと驚く腸活の新常識をわかりやすく解説します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。