セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『医学・薬学、その他(レーベルなし)、401円~500円(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~58件目/全58件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ542冊
    3261,300(税込)

    日本で最初に創刊され、2022年には創刊100周年を迎える総合週刊誌。政治・経済・社会情勢を鋭く分析し、硬派なスクープ記事も満載しています。

    ※デジタル版には、筆者の都合により、一部収録されていない記事がございます。
  • シリーズ3冊
    528543(税込)

    ※注:電子版には紙の雑誌に掲載された一部の広告や特集ページ、付録、冊子、クーポンなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。

    6月号の大特集は「使っても1000万円貯まる!」

    大特集
    欲しい物、好きなこと、我慢しないでぜ~んぶ手に入れる!
    使っても1000万円貯まる!

    その他特集
    ・神崎恵さん、初登場! 「今の私が一番キレイ」と思える 40歳からの肌と体のつくり方
    ・暮らしがもっとラクに回る キッチン&クローゼットだけ“捨て活”
    ・無印良品の黒・白アイテムで家を整えよう!
    ほか

    【別冊付録】
    1)収納と片づけのすべて
    2)両面の別冊付録 ぐっち夫婦の肉ごちそう&たぶん世界一やさしい4コマおやつ

    【とじ込み付録】
    夕ごはんどうする?
    特売肉&魚の手間なし!おかず
  • シリーズ113冊
    109880(税込)
    著者:
    万里ちひろ
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    30分で読めるミニ書籍です(文章量32,000文字程度=紙の書籍の64ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    まえがき
    【雪女】
     近づいてはならぬとわかりながらも、惹かれてしまう……妖艶で危険な、美しき物の怪。
     そんな印象のある「彼女」にも、恋する気持ちはあるのだろうか?
     もしも恋をするのなら、いったいどんな恋の軌跡を紡ぐのだろうか?
     そして、また。「人ならぬモノ」からの想いを受け止める男には、いったいどんな覚悟が必要だったのか?
     この物語は、そんな疑問から始まったものでした。
     ──雪女の純愛を紡ぎたい。
     夜の闇を失いつつある現代に埋もれていく、小さな儚さをそっと掘り起こすように。少しだけ、語らせてください。

    著者紹介
    万里ちひろ(ばんりちひろ)
    1月5日生まれ、埼玉県在住x。
    小説を書くことを自己表現とし、恋愛ものからファンタジー、ヒーローものなど、興味を持ったジャンルには、とりあえず首を突っ込んでネタ出しを試みる体質。
    執筆において「ヒロインは可愛くあらねばならぬ」が理想と信じて疑わない。
    著作…「年下カレシと記念日カノジョ。10分で読める恋人をもっと好きになる物語。彼女の秘密と彼氏の秘密」(まんがびと刊)
    その他、コミケなどオタクイベントで細々と活動中… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ53冊
    540713(税込)
    著者:
    第一プログレス
    レーベル: ――

    <巻頭対談> 田淵良敬さん×石田遼さん
    ビジョンと覚悟を胸に、仲間たちと共にビジネスで地域の未来を拓く

    【特集】トップランナーたちに聞く「ローカルビジネスのつくりかた」2024
                                                                       地域を元気にするとは、言い換えれば、そこに豊かな経済の環流を生み出すこと。
    都市一点集中のいびつな人口構造を変え、持続可能な地域の発展を実現していくため
    の鍵は、ローカルビジネスの担い手の増加と多様化にあるとTURNSは考えます。
    「地方で起業したい」「 ローカルビジネスの具体的な始め方を知りたい」。
    各地に密着した取材活動を続ける本誌には、そうした声がこれまでも多く寄せられて
    きました。
    経済活動を通して地域課題と向き合いたいけど、何から始めたらいいのか分からない─。
    そんな人は多いはず。
    今号に登場するのは、各地で活躍するローカルビジネスのトップランナーたち。
    起業の経緯、貫いてきた理念から具体的なノウハウまで、「ローカルビジネスのつくりかた」
    を実践的に紐解きます。

    ●山形県・鶴岡市―山中大介さん|株式会社SHONA I
    4分野の課題解決型ビジネスで地方の可能性を世界経済とつなぐ
    ●秋田県・男鹿市― 岡住修兵さん|稲とアガベ
    クラフトサケから地域づくりまで「ないならつくる」精神で未来をつくる醸造所
    ●静岡県・三島市―橋村和徳さん|VILLAGE.INC
    場をつくり、伝え、繋がる キャンプ場からプロデュース業まで
    事業が地方創生の一助になる
    ●北海道・北見市―中西拓郎さん|一般社団法人ドット道東
      地域の中で回る経済を生み出すために出版を起点に広がった多彩な事業展開
    ●兵庫県・小野市―小林新也さん|シーラカンス食堂
      デザインと海外販路で伝統工芸をアップデート
    文化を支える「ものづくり」を未来に繋ぐ
    ●大分県・別府市―野中牧さん|株式会社薬けん
    薬剤師による薬剤師のためのサービス
    アプリ運用で培った関係が新たな事業を生み出していく
    ●愛媛県・今治市―丹後博文さん|株式会社丹後
     町の産業を未来へつなぎタオルを通して「しあわせの量」を増やす
    ●徳島県徳島市・上勝町―田中達也さん|株式会社スペック
    バイオ、ビール、宿、そして循環の仕組みへ
    地域の価値を創造する衛生検査会社
    ●長野県・東御市―平田はる香さん|株式会社わざわざ
     小さなお店から始まった大きな挑戦
     パンや日用品を通して「健やかな暮らし」を伝える

    <3人の賢者に学ぶ!>
    はじめてのローカル起業 15のヒント

    ●そこにしかない出会いがある 全国の特徴ある起業支援拠点
    ●「起業が盛んなまち」岡山県・西粟倉村の現在地
    自然も、人も、多様な生命の循環 小さな山村がつくる豊かなビオトープ
  • シリーズ16冊
    270540(税込)
    著者:
    第一プログレス
    レーベル: ――

    イマドキ家づくりの最適解を考える
    住まいは「性能」で選ぶ時代です!
    ●愛知県稲沢市 「独学」で高性能住宅を研究。辿り着いた理想の住まいのカタチ
    ●新潟県見附市 「旅先よりも我が家が最高!」。二世帯の大家族を包み込む家
    ●福島県福島市 「高さ5m超」の開放的な吹抜け。動線計画は「子育て優先」で
    ●奈良県生駒郡  古都・奈良に佇む平屋の住まい。「暑さ寒さを忘れる」快適住宅
    ●岩手県北上市 「工務店が建てた高性能な家」。最適解に巡り合えたご夫妻
    ●北海道中標津町「厳寒の地」で快適に暮らす!「家づくりのプロ」が仕立てた住まい
    ●茨城県常総市  高性能住宅の躯体+レンガ外壁。家族を守る「揺るぎない家」
    ●香川県丸亀市 「瀬戸内の緑豊かな田園」に佇む。快適かつ暮らしやすい平屋
    ●福岡県太宰府市「自由度の高いデザイン」が魅力!中庭のある開放的な平屋
    ●栃木県宇都宮市 クリーンな環境と子育ての工夫。「長女が安心して住める家」に
    【すみごこちのよい暮らしFile】職住融合 HOME OFFICE STYLING ワークスペースのある家
    ■働く・遊ぶ・憩うを融合~建築家の自由なワークスタイル
    ■夫婦自営の快適ワークスペース~「繋がる+籠る」の両立がポイント
    ■機能的なL字型ワークデスク&収納~クリエイティブな夫妻の共同アトリエ
    【最新ライフスタイル特集】
    コンバージョン&リノベーション~建築とまちづくりの未来を考える 時をつなぐ建築
    ■SAGA FURUYU CAMP
    ■NIPPONIA HOTEL函館 港町
    ■スターバックス コーヒー弘前公園前店
    ■THE TOWER HOTEL NAGOYA
    ■丸福樓
    【Special Interview】わたしの心地よい暮らしかた・住まいかた
    ベビーマッサージセラピスト 蛯原英里さん などなど
  • 発達障がいは遺伝性のため発症を止めることはできません。しかし、発達障がいは治療ができない難病ではありません。具体的な向き合い方、どうすれば症状は良くなるのかといった筋道はあります。早期発見・早期改善が求められるのは、早ければ早いほど症状が格段に良くなるからです。「様子を見る」から正しい治療へ。専門の小児科医が記した医療の現場、最新の診断・治療法。
  • キスや愛撫の仕方はなんとなくわかるけど、それって正しいのか心配。
    そんな女性の疑問に答えるべく、「ガールズスタディ」では保健の授業では教えてくれなかったカラダやセックスの疑問について図解や漫画などを使用し、わかりやすく丁寧に解説しています。

    おりものって何?オーガズムって何?これまで誰からも教えてもらうことのなかった自分のカラダについて、授業をもう一度受けてみましょう。

    本書では約30万人以上の女性のセクシャルなことに関する生の声と、産婦人科医、関口由紀先生のアドバイスを掲載。


    多くの女性の声に意見に耳を傾け、正しい知識を身につけ、そしてパートナーとのHが『より充実したもの』になるよう、随所に工夫を凝らしました。



    ●●エルシーラブブックス●●
    『エルシーラブブックス』は、エルシーラブコスメティックが作った電子書籍の出版社です。 素敵な恋愛体験を持つ皆さんの恋愛体験談・小説、LCスタイルの人気漫画、誰にも言えな恋愛やからだの悩みに役立つコラムなどを、気軽に読める電子書籍として配信しています。
  • 女性同士ではなかなか出来ない『ひとりH』の話題。
    恋愛の悩みや彼氏とのセックスの悩みなどは話しますが、『ひとりH』のこととなると、恥ずかしいし、後ろめたい…。そのように感じた経験、ありませんか?

    実は、雑誌やメディアの情報から、経験者の方からは『気持ちいい!』とか『ツヤツヤに見える』とか、ポジティブな声が多いのです。

    そこで!活躍するのが『ひとりH図鑑』です。この図鑑にはなんと!16人の男女の赤裸々レポートや、50万人以上の方から集計した、『ひとりH』アンケートがたっぷり掲載されています。

    さらに『ひとりH』の方法を映像で習得するDVD『ガールズレッスン』の撮りおろしフォトも満載。

    『ひとりH図鑑』で自分のカラダや気持ちいいところを知って、これからの恋愛やラブライフに役立てませんか?

    ●●エルシーラブブックス●●
    『エルシーラブブックス』は、エルシーラブコスメティックが作った電子書籍の出版社です。 素敵な恋愛体験を持つ皆さんの恋愛体験談・小説、LCスタイルの人気漫画、誰にも言えな恋愛やからだの悩みに役立つコラムなどを、気軽に読める電子書籍として配信しています。
  • 汗とにおいの対策。あなたは大丈夫ですか?
    本書では、口臭、体臭、加齢臭、汗、足、ワキ、頭皮など、ビジネスマンに特化した悩みを収録しました。

    汗とにおい対策の第一人者、五味クリニック院長・医学博士の五味常明氏がQ&A形式でみなさんの悩みにお答えします。


    ■目次

    ●はじめに
    00 あなたは、人から「クサイ」と言われた経験がありますか?

    ●気になる汗とニオイ
    01 におうという自覚はないけれど、女性社員の仕草や態度が気になる
    02 彼女からはクサイと言われないけれど、友人から言われた
    03 体全体が汗っかき。汗はニオイの原因?
    04 おならや排泄物が異常にクサイ
    05 寝汗を大量にかくのは病気?
    06 運動するとニオイが強くなる?
    07 ストレスで体臭はきつくなる?
    08 食生活の欧米化と体臭は関係ある?
    09 【コラム】消臭剤でも消臭できない体臭は「疲労臭」の可能性

    ●ワキ汗&ワキガ
    10 ワキ汗をたくさんかくけれど、これってワキガ?
    11 汗じみができるから夏でもジャケットが脱げない
    12 夏より冬の方がワキ汗をかくけれど、病気?
    13 自分のニオイはどうすればわかる?
    14 30歳を過ぎてからワキガになることはある?
    15 ワキ毛がとても濃いのは、ワキガの原因?
    16 ワキガの治療法を教えて
    17 効果的なデオドラント剤が知りたい
    18 【コラム】毎日着るスーツのお手入れ

    ●足のニオイ
    19 新しい靴でも強烈なニオイ。治療できる?
    20 急な飲み会がお座敷。その場でできるニオイ対策を教えて
    21 水虫とニオイって関係ある?
    22 素足で靴を履くとにおう気が。足のニオイは汗が原因?
    23 靴のケアはどうすればいい?

    ●口臭
    24 自分の口臭を調べることはできる?
    25 煙草やアルコールは口臭の原因?
    26 内臓が悪いと口臭が強くなるって本当?
    27 口臭を防ぐ食べ物はなに?
    28 ガムやタブレットで口臭予防は可能?
    29 口臭を防ぐ歯磨きの仕方を知りたい
    30 【コラム】煙草のニオイ

    ●加齢臭
    31 加齢臭ってどんなニオイ?
    32 何歳くらいからにおうもの?
    33 加齢臭を悪化させる原因は?
    34 「おじさんクサイ」のは加齢臭?
    35 効果的な予防法はある?

    ●頭皮のニオイ
    (中略)
  • ストレスを感じる前に読んでおきたい【精神科医が教える嘘のススメ】
    ストレスにまみれた現代社会、上手に嘘をつくことが身を守る術です!

    嘘がウツから身を守るメカニズムとは何か? そこから前向きに生きるための嘘のテクニックを学んでみませんか?

    今のあなたは憂鬱な気分で毎日を過ごしていませんか?
    ウツかなと思ったり、疲れや不安、焦りや人間関係で悩んでいませんか?

    長年、日比谷のオフィス街で診療を続けてきた著者は、患者に接する際も、「もっと嘘をつこうよ」という姿勢で臨むことで成果をあげてきた。
    本書では、その裏返しとして「嘘がつけないと鬱になる!」と警笛を鳴らします!

    ・嘘は天然の抗うつ剤だった!
    ・ウソをつくとうつにならないワケとは?
    ・年齢とスリーサイズを偽る心とは?
    ・インターネットには心地良いウソはない?
    ・もともと日本人は嘘が好き? 嘘を生活に上手く取り入れていた!

    例えば、誰にでも訪れる、考えれば考えるほど深みにはまってしまうような悩みや問題を抱えてしまった時。
    根拠がなくても、一時的な逃避でも、自分や他人を騙すことで精神的に追い込まれた状態を避けていきましょう!


    ≪目次≫
    はじめに
    第1章 ウソは身を守る武器だ
    第2章 この世はウソで成り立っている
    第3章 ウソがうつを防ぐメカニズム
    第4章 前向きに生きるためのウソのテクニック
    第5章 うつをチェックするポイント
  • 汗とにおいチェックは厳しく!
    ストレス、メタボ、ダイエットが原因で感じられる様々な体のにおい!
    汗・においの第一人者としてマスコミから引っ張りだこの五味常明先生が、医学的な視点から体臭の原因と効果的な対策法について解説します。


    【目次】

    I なんとかしたい!汗っかき
    01 とにかく全身汗っかき!汗をかかない体質になれますか?
    02 ワキの永久脱毛をしてから、汗が気になります!
    03 恥ずかしいワキの汗じみ、効果的な対策はありますか?
    04 手の汗が気になって、彼と手をつなぐことができません!
    05 人前に出ると顔に大量の汗が……。とめる方法はありませんか?
    06 漢方で汗っかきってなおるんですか?
    07 【コラム】上手な汗のふき方

    II 教えて!カラダにおい
    【1】ワキのにおい
    08 ジャケットにも汗じみができるほど汗をかきます。これってワキガ?
    09 自宅でできる対処法を教えてください!
    10 外出先でにおいが気になる時、どうしたらいいですか?
    11 先生オススメのデオドラント剤を教えてください。
    12 手術をすれば治りますか?
    13 ストレスは体臭によくないと聞きましたが、心療内科で治療はできますか?
    14 ワキガってどんなにおいのことですか?
    15 【コラム】自律神経をリラックスさせる呼吸法
    【2】頭のにおい
    16 女性の頭もにおうんですか?
    他3項目
    【3】足のにおい
    20 足がにおうのは汗のせい?
    他2項目
    【4】口臭
    23 口臭の原因って一体なに?!
    他7項目

    III 友だちにも聞けない!女性特有のにおい
    【1】生理のにおい
    31 どうして生理の時は、においが強くなるんですか?
    他1項目
    【2】デリケートゾーンのにおい
    33 デリケートゾーンのにおいが気になります。女性ならだれでもにおうんですか?
    他3項目
    【3】更年期の汗とにおい
    37 更年期を迎えて、過剰な汗とにおいが気になります
    他3項目

    IV 恥ずかしい!便とおならのにおい
    41 便とおならがほんっとうに臭いんですが、どうして便とおならはにおうんですか?
    他2項目

    V 体臭予防でHappy Life !
    44 食生活改善によって無臭体質になれますか?
    他4項目
  • 本書は、新型コロナウイルス感染症に対処するための国策として、東京オリンピック開催を控え、政府が国民全員に接種を呼びかけているワクチンの危険性を解説したもの。新型コロナワクチン承認をした厚生労働省の「審議結果報告書」には、「本品目は……原体及び製剤はいずれも劇薬に該当」とはっきりと書かれているが、この劇薬ワクチンが、具体的にどういう作用を引き起こすのか、そうではないのか等の臨床は不十分。ただし、この劇薬を接種すると、肝臓、副腎、脾臓、そして卵巣に行くことは明記されている。中でも問題は卵巣。しかもこの「報告書」には黒く塗りつぶされた部分もあり、安全性には大きな疑問符がつく。mRNAワクチンの評価は高いが、専門家でないと指摘できないワクチン作用の闇の部分を、感染症・ウイルス・免疫学を専門とする徳島大学名誉教授が、自ら描いたイラストやスライド画像を使ってわかりやすく解説した書。ワクチン接種について迷った場合の判断基準の知識を得るための格好の一冊(2021年5月29日に行われた感染症・免疫学の専門家である大橋眞博士の講演録)。
  • シリーズ15冊
    549880(税込)
    著者:
    難波猛
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    本書は【MB動き出せる本シリーズ】の書籍です。「読みながら動き出せる」作品づくりを追求しております。

    【書籍説明】

    耳に痛いことを伝えたい部下がいる。

    しかし

    ・伝えたところで部下の行動は変わるのか?
    ・パワハラのリスクもある。
    ・そこまでする意味があるのか?
    ・でも、このままではダメなんだ……、

    そんなふうに悩んでいませんか?

    本書ではネガティブなフィードバックを成功させる「効果のある正しい手順」を紹介します。

    これは多くの人にとって勇気が必要で気が滅入る作業です。

    「正しいことを正しいと言えること」

    「(正しくないことを)やられたらやり返す、倍返しだ」

    という信条を貫く『半沢直樹(TBS系ドラマ、原作:池井戸潤)』は令和のドラマ最高視聴率を記録し、大きな注目を集めました。

    誰もが半沢直樹のような態度を取れたら、こうした記録は生まれなかったでしょう。

    ネガティブフィードバックには、下記のような困難な理由があります。

    ・嫌われるのが怖い、面倒だ
    ・ブーメランを食らうのが怖い
    ・余計な仕事を増やしたくない
    ・更にモチベーションが落ちるかもしれない
    ・働き方改革で強い指示がしにくい
    ・テレワークで面談が難しい
    ・部下が年上や元上司
    ・SNS等での風評リスク

    人手不足で辞められたら困る

    しかし大丈夫です。

    私は10年以上、下記のようなシビアな領域の人事コンサルティングに従事しています。

    ・中高年のキャリア開発
    ・ローパフォーマーやミスマッチ人材の活性化
    ・事業構造改革・リストラクチャリングの対応

    日々、企業人事や経営者から、様々なご相談を頂きます。

    本書では、その中で培った「間違いのない方法」をお伝えします。

    巻末には抜け漏れなく実行するための手順書も用意しました。
    面談後のフォローまで含めており、確実に現状を変えることができます。

    ・「耳に痛いことを、きちんと伝える」ための本です。
    ・「嫌われない伝え方」は書いていません。
    ・「嫌われても伝わる伝え方」を書いています。

    「嫌われてもいい、どうにかする」という覚悟のある方。
    是非、本書を活用ください。

    現状を変えるための「意味のある嫌われ方」をお伝えします。
  • シリーズ60冊
    550900(税込)
    著者:
    ムック編集部
    レーベル: ――

    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
    遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で街を紹介するインナーガイドブックです。今回は、小田原の魅力を紹介!

    地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない小田原の歴史。ローカル鉄道・大雄山線で行く途中下車の旅、そしてあなたの知らないディープグルメ。数々の街の魅力を徹底取材でたっぷりと1冊に詰め込みます。小田原の新しい一面がきっと見つかるはずです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版に材料キットはございません。ご希望の方は紙版をお求めください。
    ※型紙は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。
    (DL期限保証2023年4月末日)

    マスクをするくらしはしばらく続きそうだけど
    だいすきな「すみっコぐらし」がいっしょだったら
    きっと、ちょっと、楽しくなっちゃう?!
    園にも学校にも、お買いものやおでかけのときも
    かわいいマスクとケースをつれて行こうね!

    詳しいプロセス写真&親切な解説で、ミシン初心者でもラクラク。
    息苦しいマスク生活を、少しでも楽しくすごしてもらえるよう、すみっコぐらしたちが応援します!

    <目次>
    この本の材料キットの中身
    作りはじめる前に
    立体マスクを作りましょう

    正しいマスクのつけ方をすみっコぐらしとならおう!
    この本のマスクの柄に登場するすみっコぐらしのごしょうかい
  • シリーズ11冊
    501509(税込)
    著者:
    わたし時間編集部
    レーベル: ――

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●一生元気で歩くために 腰痛をなんとかしたい!
    ●舌でわかるあなたの健康
    ●ナッツのパワーで元気になる!
    ●ヘアカラートリートメントで白髪を染めてみませんか?
    ●気軽にチャレンジパズル 脳トレ時間 ほか

    ※デジタル版にはお買い物割引クーポンは含まれておりません。
    ※デジタル版はコピー対応しておりません。
    ※デジタル版には付録や記事が一部収録されない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 注目を集める画期的ながん免疫治療薬ニボルマブはどのようにして生まれたのか。衝撃的といわれる効果は、従来の治療法とは全く異なる原理によって導かれている。著者は、治療薬のもとになったPD-1分子を発見し、開発までを指導してきた。生みの親本人が、新たながん免疫治療の原理と新薬誕生までの曲折を語る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なかなか寝つけない、夜中に何度も目が覚める、目覚めがスッキリしない、
    昼間眠くてしょうがない、いびきが気になる、よく金縛りにあう…
    こんな悩みはありませんか?

    睡眠は単なる休息ではありません。
    眠ることで免疫力を高めたり、明日の英気を再生する大切な時間です。
    日常生活の基礎としての「眠り」の確保、あなたも真剣に考えてみてください。
    睡眠にまつわるさまざまな悩みに睡眠障害の専門医が答えます。


    【目次】
    第一章 眠りを大切にしていますか?
     眠る力を損なっていませんか?/眠る力ってどんなこと?/質のよい眠りとは?
     ノンレム睡眠は女性を美しくする?/レム睡眠で心のメンテナンス/眠りの乱れでイライラや肥満も
     眠りは年とともに変化する
    第二章 あなたの眠りの悩みはどれですか?
     眠りの悩みを整理しよう/睡眠日誌をつけてみよう/不眠・仮眠のワケはこんなにある
     なかなか寝つけない(入眠障害)/途中で目が覚める(中途覚醒)/朝早く目が覚めて困る(早朝覚醒)
     日中眠いが、寝不足の自覚はない(睡眠不足症候群)/いびきをかく、日中の眠けが強い(睡眠時無呼吸症候群)
    第三章 女性のライフサイクルと睡眠の関係は?
     女性の一生は不眠・眠けとの戦い/月経のリズムと睡眠の関係/働く女性の睡眠ケア
     妊娠中の睡眠ケア/学齢期からの子育てと睡眠ケア/更年期の睡眠ケア/閉経以降の睡眠ケア
    第四章 眠る力はこうして引き出す
     眠る力を引き出す生活のしかたとは/眠くなるまで寝床につかない/寝床にいる時間を減らして熟睡感を
     よい眠りのための朝の儀式とは/眠り足りないときの短時間仮眠法/眠る力を引き出す休日の過ごし方
     冷え症の人の睡眠術/よい眠りを引き出す運動法/深い眠りを誘う入浴のしかた
     ネット、ゲーム、テレビとのつきあい方/心配ごと、悩みごとで眠れないとき
    第五章 医師にかかりたいときは?
     何科にかかるのがよいか/受診の際に準備すること/睡眠障害を調べる検査のいろいろ
     睡眠障害の治療の実際/睡眠薬はこうして処方される/睡眠薬を使うときの注意/治療効果の目安と薬の減らし方
    第六章 Q&A 眠りの悩み・疑問に答えます
     市販の睡眠改善薬の効きめと副作用は?/子どもが寝ぼけて歩き回ったり、泣きじゃくる…
     仕事で疲れているのですが、眠れません。なぜ?/夢をよく覚えています。いいことですか?
  • 【書籍説明】

    一般社団法人にじいろの森の代表理事であるもりかずえさんが、自身の壮絶な人生経験から得た発達障害などの障がいを持つ子どもやその親御さま、
    障害者施設の職員に向けた応援ツール「心の花メソッド」について熱心に語ってくださる本です。

    周りと同じような子育てができずに日々奮闘しているけど、ときどき「ツラい、もうイヤだ!」と心が折れそうになる・・・。
    仕事を転々としたり離婚したりして、ストレスの多い生活を強いられ、何かに依存しやすく自己否定をしがち・・・。

    本書はそんな方に向けて、
    ・著者の波乱万丈な人生を知って、まだまだがんばれると思えるようになる
    ・どんな不幸な状態でも人生を好転させることができることを知る
    ・収入や仕事、家事に育児などに自信が持てるようになり、あなたのこれからの人生で夢や希望が見つかる一冊です。

    もりかずえさんの人生観を通して、新しい仕事への出会いや心のバリアフリー社会づくりの一歩を踏み出してみるのも良いでしょう。


    【著者紹介】

    もりかずえ

    一般社団法人にじいろの森代表理事
    一九六六年八月生まれ、埼玉県育ち、さいたま市在住。高校三年生で保育士の国家試験に合格。
    以後、保育士、老人施設の介護員、障害児の生活支援員を経てハートサインダンス(R)講師となる。一男一女の母(娘は重度障害者)

    … 以上まえがきより抜粋
  • 【書籍説明】

    統合失調症という病気をご存知でしょうか?
    幻覚と妄想がある精神疾患です。

    私は強制入院しました。本人の意思と関係なく閉鎖病棟入りです。高校3年生の冬でした。
    入院の数日前から、人が頭の中で話していました。
    「あなたは、ほんとうにいい子なのね」
    「ねえ、そんな家、出ちゃいなさいよ」
    やがて私は幻聴をそのまましゃべるようになりました。
    精神科には救急車で運ばれました。
    「この感じは、日頃とは違うんですよね?」
    医師が私の母に尋ね、母は強くうなずきました。
    気を失った私は、閉鎖病棟に運びこまれました。
    天井近くの小窓には鉄格子。脚も手もお腹も拘束。
    手も足も動かせないことに、悶え苦しみました。

    3ヶ月で退院しましたが、退院後の生活は苦しく、統合失調症の症状より生きるストレスに発狂しそうでした。

    それから15年ほど経ちます。
    今、私は結婚して一児の母です。子育てには苦労していますが、落ち着いた日々を送っています。

    統合失調症でも、人生をなんとかしたい。その一心でした。
    この本を手に取って下さった、みなさまの人生がなんとかなるための本を書きました。

    ※本書に登場する人物は全て仮名です。


    【著者紹介】

    そめや あやみ(ソメヤアヤミ)
    ブログ「統合失調症、卒業。」を執筆。統合失調症で強制入院した過去から現在に至るまでを書き、徐々に人気を得る。
    現在一児の母、夫は東証1部上場企業の管理職。独身時に統合失調症と診断されてから10年の闘病、
    その中で夫と出会い、病気を受け入れられて結婚。妊娠中に完全な断薬に成功、出産後は症状もなく平穏に暮らしている。音大卒。
    ちなみに、でき婚ではない。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    その誤った選択が、感染リスクを高めることに…。必要な情報をいち早くお届けします!新型コロナウイルスの感染者拡大を受け、いま日本中が「自粛」のなかにあります。しかし、こうした状況下でも、感染者の増加はとどまることを知りません。事態の収束には、1人ひとりが感染を予防し、拡大を防ぐ行動が大切です。けれども、よかれと思って行っているそのコロナ対策が、じつは間違っていたとしたら……。濡れた手を拭かないで、アルコール消毒液をつける。ドアノブなどをアルコールスプレーで消毒する。布マスクをつけたら、せきをしても平気だと考える。感染した家族の衣服を無防備に洗濯する。塩素系漂白剤を薄めた消毒液を作り置きする……。こういった誤ったコロナ対策を行うと、自身と周りの感染リスクを高めてしまうのです。本書では、具体的なコロナ対策について、わかりやすく二択形式で構成しました。新型コロナウイルスの感染拡大を少しでも抑えたい、という思いから電子書籍としていち早くお届けします。日々の暮らしのなかで、「正解」の対策を行ってもらえれば幸いです。
  • 【書籍説明】


    「子どもの気持ちがようやくわかった」「子育てのやり方が変わり気持ちが楽になった」

    そんな声をいただけるようになった一介の主婦が織りなす発達障害の支援本【凸凹だっていいんだよ はったつしょうがいのまっすぐなかたち】が出版されてから三カ月。

    著者のnaoさんが、今度は保健室や教育相談所、病院の待合室などでモヤモヤ(心の悩み)を抱えた子どもたちに「自分が抱える悩みは特別なことじゃないんだ!他にも同じように悩んでいる人がいる。だから大丈夫!」と安心できる言葉を贈ります。

    その言葉をまずは大人のあなたから直接、子どもたちに届けてあげてください。

    ・手や顔を洗うとき
    ・一緒に料理をしたり食事をしたりするとき
    ・一緒に公園で遊ぶとき
    ・学校の登下校のとき
    ・子どもが学校に行きたくないとき
    何気ない日常生活の中で誰でもすぐにできる声がけです。

    そうすることで、子どもたちは
    ・簡単な遊びで心が通い合い
    ・相手にタイミングよく言葉をかけることができ
    ごく普通の行動にお互いが共感するようになるでしょう。

    人はみんな違います。だから、オンリーワンを認め合うことこそが人と人のつながりを深め、生きやすい社会をつくるのです。

    大人の皆さんはどうか子どもたちを温かく見守ってあげてください。そして、まだ子どものあなたは自分の気持ちを大切にして、ウソのない幸せのカタチを見つけましょう。

    大人の階段はゆっくり上がればいい。そんな心にゆとりを持てる一冊です。

    【著者紹介】


    一九七五年東京都生まれ。介護福祉士・ 児童… 以上まえがきより抜粋
  • もう大丈夫!パニック障害との付き合い方を網羅した一冊。
    どんな風に考えたら良いのか、どうしたら安心できるのか、つらい経験を乗り越えてきた
    著者が語る。
    生真面目で、感情移入しやすく、空気を読もうとするあなたへ。
  •  うつ病、薬物・アルコール依存、統合失調症……。さまざまな事情を抱えている精神病患者たち。北海道「三笠ドーム」が彼らの診察室だった。11年間542試合にも及ぶ、交流戦。雨の日も雪の日も、「ソフトボール療法」に心血を注いだ宮下均医師の情熱と、患者たちの闘病の日々を描いたノンフィクション。

    ●織田淳太郎(おだ・じゅんたろう)
    1957年、北海道生まれ。ノンフィクション作家。著書に『死が贈りものになるとき 亡きわが子から届けられた「生きる意味」の言霊』、『狂気の右ストレート大場政夫の孤独と栄光』、『巨人軍に葬られた男たち』、『敗者復活戦』、『メンタル・コーチング』、『コーチ論』、『ラストゴングは打ち鳴らされた』、『医者にウツは治せない』など多数。
  • シリーズ16冊
    407869(税込)
    監修:
    寺本民生
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    “脂質異常症”がよくわかる!改善する!放っておくととっても怖い「脂質異常症」は、血中コレステロールと中性脂肪量のバランスが悪くなっている状態。改善せずにいれば、動脈硬化や心臓・脳肥大、狭心症などの怖い病気への疾患リスクが高まります。そうならないうちに、まずはコレステロールと中性脂肪について学び、脂質異常をやわらげる食材や食べ方、生活習慣で、脂質異常の改善を目指しましょう。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙●第1章 コレステロール・中性脂肪の基礎知識●第2章 脂質異常をやわらげる食材&食べ方●第3章 生活習慣で脂質異常をコントロールしよう●第4章 簡単な運動で脂質異常を改善!
  • シリーズ15冊
    539990(税込)
    監修:
    渡辺尚彦
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    血圧はどうして上がるの?高血圧予防がよくわかる!日本は高血圧症患者が多く、40~50代では3人に1人、60歳以上になると2人に2人が高血圧症といわれています。自覚症状がほとんどないからといって放っておくと、動脈硬化を進行させて命に関わる重い病気に発展する危険があります。血圧に関する基礎知識とともに、血圧改善のポイントを解説します。
    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。
    ●表紙●第1章 高血圧の基礎知識●第2章 血圧を下げる食べ物と食べ方●第3章 生活習慣で血圧をコントロール●第4章 体を動かして症状を見直す
  • 日本中にあふれる医療・健康の情報、その見分け方と裏のからくりを医師が本音で語る

     私の外来に、他の医療機関で大量に薬を処方された患者がやって来る。中には、一度に10錠以上飲まなければならない患者もいる。「薬が多いですね。お医者さんに文句を言わないの」と聞いても、「そんなこと言えません」と困った顔をする。どうしてこんなことになってしまったのか…。
     ジェネリック医薬品は得か損か、特定健診(健康診断)に意味はあるのか、なぜ大学病院の外来は患者であふれるのか、雑誌やテレビで紹介される「日本の名医」は本当か、トクホ食品とは一体何なのか、認知症患者の徘徊は抑制できるのか、インフルエンザ予防接種は受けるべきか…etc。開業医の立場から、日本の医療・健康の問題点をズバリ指摘する。電子オリジナル作品。

    ●米山公啓(よねやま・きみひろ)
    1952年山梨県生まれ。作家、医学博士、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。現在もあきる野市の米山医院で診療を続けながら、医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など、280冊以上を上梓。テレビ・ラジオ番組の監修・出演をこなし、講演会も全国で行なっている。
  • シリーズ3冊
    4771,056(税込)
    著:
    上大岡トメ
    レーベル: ――
    出版社: 幻冬舎

    わずか5分後にキッパリ! と違うワタシになる方法、そんなのあるわけない!? うそだと思ってもちょっと試してみて下さい。脱いだ靴はそろえる、冷蔵庫を片付ける、光るものを磨く、人と比べない、口癖を変えてみる、「疲れた」と思ったら、とにかく眠る、一日10回、「ありがとう」と言う、鏡の前で、5分間笑う、「遅い」「今さら」「どうせ」は禁句にする……。そんな小さなことで自分を変える方向に持っていける、トメの大発見、60連発です!! すでに130万人が「キッパリ!」やって、効果を実感しています。
  • この本では「がんのひみつ」、つまり「知られていていいのに、ほとんどの日本人が知らないがんの常識」を解説する。
  • 介護福祉士を目指す“普通の介護員”を主人公にした50編のフィクション受験日誌を詩文として収録。1話ごとに悩める介護員へ贈る、著者流のコメントとエールを綴った。
    介護施設で働きながらの挑戦を決めた介護福祉士の国家試験。しかし受験を決意した介護員の前には、仕事との両立の問題や抱えた事情が立ちはだかる。困難にぶつかり、受験を止めようかと迷ったり、それでも続けようと立ち上がったり…。老人保健施設の施設長を務める著者が、一時は立ち止まっても“折り合い”をつけ、勉強も仕事も何とか継続しようとする受験生介護員の日常場面を詩文に切り取り、メッセージを送るエール集。
  • 人に会えば悩み、仕事をすれば迷い、一人でいれば苦しむ――。介護員が職場で直面する様々な話題を、老人保健施設長の著者が人生相談の形で取り上げ、解決への糸口を示した。70の話題を「若い人」「職場の待遇」「心」「家族」など7つのテーマに分け、前向き思考へのキーワードを発信。介護職に就き苦闘しながらも進む、悩める人々のためのメッセージを、経験に基づいた穏やかな目線から綴った。
  • 生まれ年から本命星が割り出される九星は、古来からある東洋占いの中でも最も歴史がある占いのひとつ。
    日本では、毎年の暦占いなどもこの方法を用いているものが多いのです。
    しかし古くからあるものなので、その解説がどこかむずかしいと感じる人も多いはず。
    本書は、九星すべての運勢の解説が、優しくわかりやすいことばで理解できるようにしました。
    内容は、各九星別に2017年の毎日の運気とよい方向と悪い方向を網羅。
    また、全体運の世代別、恋愛、仕事、お金、仕事、旅行の運気の流れがひと目でわかるバイオリズムなど、かつてない内容を盛り込んでいます。
    他にも九星の相性、方位と症状別でわかるよい病院など満載。
    2017年『開運ブック』の決定版です。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 「絶対見つける」セルフチェック法つき。

    ●東京は鹿児島の2倍!都道府県別、乳がん罹患率データ
    ●なぜ若年で発症?進行性がんとは?
    ●海外では廃止勧告も出たマンモグラフィー検診、受けるべきか否か
    ●南果歩さんが使用するハーセプチンの次に注目される新薬
    ●どんな人がかかりやすいか
    ●今日から予防のためにすべき10のこと・・・

    小林麻央さん発症のニュースなどで不安が広がっています。
    今いちばん知りたいことを専門の先生がたに緊急取材しました。

    自分では難しいと言われるセルフチェックは、「絶対見つける」やりかたを、わかりやすくイラストで紹介しています。
    年代別の見つけ方と対処法、克明な体験談、評判のいい医療機関の全国リストまで、役に立つ情報をコンパクトにまとめました。

    【ご注意】※この作品は2色刷りです。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • シリーズ2冊
    5501,100(税込)
    著者:
    高田明和
    レーベル: ――
    出版社: コスモ21

    この苦しみに満ちている世界、人生において、心が楽になり、生を充実させるための具体的な実践方法を示している。不安、心配、意欲の減退、自責などの感情は薬では治せず、自分の心で治すしかない。本書で示す「心のもち方」「言葉」「呼吸」「坐禅」「写経、読経」の中から、どれか一つを実践すれば、晴ればれとした人生に。
  • 美容整形、美容治療に興味がある方、すでに治療をされている方に、ぜひ知っておいていただきたいこと。それは、医師選び、クリニック選びの重要性です。美容治療が一般的になってきて、美しくなりたい、若返りたいと願う方々の思いを叶えられるようになってきたことは喜ばしいことですが、それと同時に、実力のない医師がお金儲けのために美容治療に関わるケースも増えており、効果が出ないばかりか、ひどい場合には医療事故が起こることもあります。本書では、医師だからこそ分かる、良い美容治療、悪い美容治療、そして医師やクリニックを選ぶときのポイントをお伝えします。見栄えの良いWEBサイトや広告、ネット上の口コミにだまされずに、自分の目で、慎重に医師、クリニック、施術方法を選んでください。ご自身の体を大切に考えて、美容治療を行う前にぜひご一読ください。【著者紹介】五本木クリニック院長 桑満おさむ■経歴1986年 横浜市立大学医学部 卒業1988年 横浜市立大学医学部病院 泌尿器科 勤務1997年2月 五本木クリニック 開院■専門領域一般診療■資格・所属学会目黒区医師会がん検診委員目黒区医師会 地域医療公衆衛生委員
  • 災害に遭ったり衝撃的な映像に触れることで、子どもの心は大きな影響を受けます。本書は周囲の大人がすぐに異変に気づけるよう、子どもが発するサインとその対処法を年齢別にやさしく解説。
  • 前立腺ガンの最新治療法をわかりやすく紹介。

    この20年間で40倍以上急増した前立腺ガン。
    2020年には日本の男性ガン患者数では、胃ガンを抜いて1位肺ガンに次ぐ7万8000人になると予測されています。
    しかし前立腺ガンは早期に適切な治療を受ければまず命を失うことはなく、根治することも可能です。またある程度進行してからでも、適切な治療により元気に長く生きることができます。
    待機療法、ホルモン療法、放射線治療、手術――
    多岐にわたる治療法についてメリット、デメリットを、「がん難民コーディネーター」として多くのガン患者の相談を受けてきた藤野邦夫氏が丁寧に解説します。
    そしてガンの進行度に対してどの治療法が最適なのか、再発や生存率を左右する治療法の選び方を紹介します。(2010年発表作品)

    【ご注意】※この作品には図表などが含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • すてきな女性の一生を送るために読む本。

    胎児の時代から閉経を迎えるまで、女性のからだとこころを司る卵子にスポットを当てて、女性の健康な生活について解説していきます。主人公はランコ、ランコを操る魔女のホルモン2人、受精などに重要な役割をするオリモノちゃん、そしてランコの主人でもあるワタシ。一方、セイシくんとその主人であるカレ。思春期を迎えるころ、ランコは目覚めます。以降30年以上、排卵や月経のたびにホルモンが変化し、体温も高温と低温の2層に変化します。イライラするのも、セックスがしたくなるのも、みんなその体調の変化のしわざ。妊娠適齢期の女性に、からだとこころの大切さを理解してもらい、祝福される妊娠を迎えるための生活ガイド本になっています。
  • 日本には、四季があり、旬があります。季節の移ろいを敏感に感じ取ることができた昔の人たちは、暦を作り、農作業や暮らしの目安にしていました。それが「二十四節気」「七十二候」。現代では、季節の足音を敏感に感じ取ることは難しくなっていますが、暦の知恵を知ることで、日本人らしい感性に触れ、正月、お盆など、何気なく過ぎていく季節の行事も、豊かに楽しむことができるではないでしょうか。本書は、こうした暮らしに根付く季節の行事や習わしを丁寧に解説し、覚えておきたい作法やレシピまでを網羅した暦のハンドブックです。日本の美しい暮らしを五感で楽しめる本書は、成人式や結婚祝いなどにも最適な“日本人必携”の1冊。

    004 プロローグ
    008 【暦のコラム01】 節句と実際の季節がズレているのはなぜ?


    009 春

    010 立春[ 東風氷解/黄鶯&#30541;カン/魚上氷 ]
    014 雨水[ 土脉潤起/霞始靆/草木萌動 ]
    018 【pick up column 01】 桃の節句
    020 啓蟄[ 蟄虫啓戸/桃始笑/菜虫化蝶 ]
    024 春分[ 雀始巣/桜始開/雷乃発声 ]
    028 清明[ 玄鳥至/鴻雁北/虹始見 ]
    032 穀雨[ 葭始生/霜止出苗/牡丹華 ]
    036 【pick up column 02】 八十八夜

    038 暦のコラム02 二十四節気の言葉は、季節先取り?


    039 夏


    040 立夏[ 蛙始鳴/蚯蚓出/竹笋生 ]

    044 【pick up column 03】 端午の節句

    046 小満[ 蚕起食桑/紅花栄/麦秋至 ]

    050 芒種[ 螳&#34571;生/腐草為螢/梅子黄 ]

    054 夏至[ 乃東枯/菖蒲華/半夏生 ]

    058 小暑[ 温風至/蓮始開/鷹乃学習 ]

    062 【pick up column 04】 七夕

    064 大暑[ 桐始結花/土潤溽暑/大雨時行 ]

    068 暦のコラム03 日本人の生活に根付く「雑節」とは?


    069 秋


    070 立秋[ 涼風至/寒蝉鳴/蒙雨升降 ]

    074 pick up column 05 お盆

    076 処暑[ 綿柎開/天地始粛/禾乃登 ]

    080 白露[ 草露白/鶺鴒鳴/玄鳥去 ]

    084 秋分[ 雷乃収声/蟄虫坏戸/水始涸 ]

    088 pick up column 06 十五夜

    090 寒露[ 鴻雁来/菊花開/蟋蟀在戸 ]

    094 霜降[ 霜始降/霎時施/楓蔦黄 ]

    098 暦のコラム04 知っておきたい、旧暦の「和風月名」


    099 冬


    100 立冬[ 山椿開/地始凍/金盞香 ]

    104 小雪[ 虹蔵不見/朔風払葉/橘始黄 ]

    108 大雪[ 閉塞成冬/熊蟄穴/&#40022;魚群 ]

    112 冬至[ 乃東生/麋角解/雪下出麦 ]

    116 【pick up column 07】 正月

    118 小寒[ 芹乃栄/水泉動/雉始 ]

    122 大寒[ 款冬華/水沢腹堅/&#38622;始乳 ]

    126 【pick up column 08】 節分※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
  • シリーズ78冊
    4074,584(税込)

    MotoGPマシンそのものを一般公道で走らせる
    という夢を実現するにあたり、
    Hondaが採用した手法は、
    1台数億円とまでいわれるMotoGPの
    ワークスレーサーを作るのと同じ工程で製作することでした。
    その製造過程を、北は北海道の室蘭にある製鐵工場、
    南は九州・熊本にある最終の製造現場であるホンダ熊本製作所まで、
    部外者は絶対に入り込むことのできない現場で
    貴重なシーンの数々をカメラに収めました。
    また、スペインのバルセロナサーキットで行われた
    正式発表会などの舞台裏にも密着。
    日本のバイクファンのみならず、
    世界中のバイクファンが待ち望んだ夢のマシン
    「RC213V-S」の誕生秘話が詰まった写真集です。
    ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • この本を読めば安心。山歩きスポーツドクターがアドヴァイス。安全で楽しい山登りをするために、これだけは知っておきたい知識と守るべきこと。
  • 叔父の交通事故死は計画的なものだった…? 薬の副作用とその背後に隠された陰謀

     私立Y大学医学部神経内科学の准教授であり、志保梨の叔父である古閑弘道が交通事故に巻き込まれて死亡した。暴走車を運転していた男も即死。これは不幸な事故だったのか…? やがて、叔父が医療用薬剤の欠陥を告発しようとしていたことが発覚。大学と製薬メーカーの癒着、治験データの改ざんなど、さまざまな事実が浮かび上がってくる。しかし、関係者が次々に命を断っていき、事件は複雑化していく…。現役医師が描き出す、本格医療サスペンス小説。

     美貌の副作用解析医・古閑志保梨が、読者の熱い要望にお応えして華麗に復活! 新シリーズ第1弾となる本作は、電子オリジナルとして執筆された。

    ●霧村悠康(きりむら・ゆうこう)
    大阪大学医学部卒業。大阪大学微生物病研究所附属病院、大阪大学医学部附属病院で腫瘍外科の臨床医として活躍しながら、腫瘍免疫学、生命科学に関する基礎研究論文を数多く発表。現在、大手製薬会社メディカルアドヴァイザー兼勤務医。『死の点滴』(二見書房)、『悪医の病棟』(徳間書店)など医療ミステリーの著書多数。「女医・倉石祥子」シリーズはテレビドラマ化された。
  • 素人にはわからない病気の謎をマンガで分かりやすく解説!家庭の医学と同様一家に1冊あると便利かも!?
  • シリーズ6冊
    550(税込)
    著:
    半田俊之介
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。健康図解シリーズ6冊同時発売。生活習慣病対策は万全です。血圧が高い人とその家族のための医学実用書。大好評をいただいた『血圧の高い人がまず最初に読む本』(2010年発行)を全面的に見直し、最新情報を加えてリニューアルしました。高血圧症の最新治療法をわかりやすく解説しています。食事術をはじめ、運動法、日常生活のチェックポイントなど、すぐに役立つ「名医の知恵」が満載です。自覚症状がないから怖い高血圧。健診の検査値に現れない「仮面高血圧」に要注意です。主婦と生活社刊。
  • あなたならどうしますか?

    31才の誕生日には身障者になっていた。こんなことが現実に起こるんだから事故は怖いんだ。星の数ほど悔しんで泣き叫んでも、過去には二度と戻らない。
    生涯二度と自分で運転できないと思っていた著者が、自立型福祉車両で再びハンドルを握るまでの物語。
    脊髄損傷は今の医学では治癒不可能と言われています。
    それでいて日本では事故や病気で脊髄損傷をする人が年5000人以上、10万人の脊髄損傷者がいます。
    他人事と思っている人も、車がぶつかってきたり、自転車で転んだり、階段から落ちたりと、
    一瞬で脊髄損傷になる可能性があるのです。
  • 健康や老後の悩み、ありますか?

     日頃ちょっとした身体の異変にも過敏に反応し、クヨクヨと考えこんでしまったり、“健康”をめざして努力を怠らない人々。そんな現代人の不安や悩みに、現役の医師が具体的に安心と勇気を与えてくれます。
     また、進み続ける高齢化社会の中、医療の問題点を鋭く斬りながら、老後も今まで以上に元気に生きられる知恵をアドバイス。この一冊が、あなたの健康、人生を一変させます。

     やたら健康に気を遣う人々をユーモラスに描く痛快エッセイです。

    ●米山公啓(よねやま・きみひろ)
    1952年山梨県生まれ。作家、医学博士、神経内科医。聖マリアンナ大学医学部卒業、聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を1998年2月に退職。本格的な著作活動を開始。医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など、現在までに230冊以上を上梓。現在もあきる野市の米山医院で診療を続けながら、年間10冊以上のペースで書き続けている。テレビ・ラジオ番組の監修・出演をこなし、講演会も全国で行なっている。
  • ココロが元気になる「魂からのメッセージ」

     今の誕生日も恋愛傾向も心の傷も、前世の自分の魂が決めてきたことです。
     本書には、あなたの魂の過去・現在、未来のすべてを内包したスピリチュアルと、幸せになる法則が収録されています。カバラ数秘術を元にした「魂の刻印」、悪夢から読み取る「前世のカルマ」とその解消法、日々の生活で活かせる「願望実現の法則」など…。
     魂の視点からあなた自身を見ることで、今生きている意味や目的がわかり、これからの運命を自らの手で切り開いていくでしょう。

    第1章 あなたは誕生日を自分で選んで生まれてきた
     生年月日には意味がある
     前世での生き方が今の誕生日を決めた
     誕生日に隠されている秘密
     今は魂の大手術を行なう時
     ほか

    第2章 前世から今生きている理由や宿命がわかる
     今世のあなたはどのような人と思われているのか?
     意識には次元がある
     今の自分を観察すると前世が見えてくる
     ほか

    第3章 あなたの人生がうまくいかない理由
     前世のカルマがあなたの幸せを阻んでいる
     ポジティブカルマとネガティブカルマ
     宿命は変えられないが運命は変えられる
     悩むことで新たなカルマを作っている
     病気や事故でカルマが解消することもある
     ほか

    第4章 カルマを浄化してラクに生きる
     カルマは「知る」ことで解消されていく
     「恐れていること」をあなたは知らずにいる
     カルマを作っている 「不安と恐れ」を知る
     カルマパターンを定着させる「心のクセ」
     カルマとチャクラの深い結びつき
     ほか

    第5章 願望達成の法則
     運命の法則を知ることが「幸せ」への近道
     あなたの“魂の刻印”人生指南
     「色の組み合わせ」でわかるスピリチュアルカラーテスト
     ほか

    第6章 スピリチュアルに生きる
     幸せを自分の内側に見出す
     人によって見ている世界は違う
     人生の目的とは?
     今を生きると人生の目的が見えてくる
     ほか

    ●平池来耶(ひらいけ・らや)
    前世リーディングの第一人者であり、スピリチュアルカウンセラー。豊富な霊的体験に加え、心理学、夢分析、哲学、占術、神秘学に精通。個人リーディング、スピリチュアル・メッセージと瞑想の集いを通じて、具体的なアドバイスとヒーリングを行なっている。また、雑誌、テレビ、講演など幅広く活動。著書に『運命の鏡 スピリチュアルマスターが伝える魔法のメッセージ100』(PHP研究所)、『人間関係がみるみるよくなる前世カウンセリング』(三笠書房)他多数。モバイル公式サイト『来耶☆前世セラピー』も好評で、幅広い年齢層から高い支持を得ている。
  • あなたの「人間関係のパターン」が見えてくる

     人間関係にはさまざまなものがありますが、どの人も「縁」があったから、あなたと出会ったのです。
     出会った人はすべての人が「ソウルメイト」です。好きな人がいるなら、自分次第で恋人にも夫婦にも友達にも築き上げていくことができます。
     お互いに愛し合い、信頼し合えるような運命の人と出会って、幸せになりたい。そう願うあなたに必要な“幸せの法則とは”…?

     本書には、あなたの「魂」の目的、人間関係の悩みを解決する方法、そして運命の人と幸せになるスピリチュアルな法則が収録されています。「縁のある人」「相性の良い人」の本当の意味と魂からのメッセージを知ってください。

    第1章 あなたの人は生まれる前から始まっている
     あなたは「人生の目的」を自分で決めて生まれてきた
     あなたは「親」を選んで生まれてきた
     あなたは「誕生日」も選んで生まれてきた
     ほか

    第2章 これまでに出会った縁 これから出会う縁
     「縁がある人」とはどんな人なのか
     強い縁・弱い縁、良い縁・悪い縁
     人との関係は「縁・相性・愛情」で築いていく
     ほか

    第3章 恋愛や人間関係がうまくいかない本当の理由
     あなたの幼少時代における親との関係の再現
     「あるがままの自分では愛されない」という思い込み
     不健康な人間関係のパターンを癒す方法
     ほか

    第4章 魂の刻印でわかるあの人との縁
     “ソウルメイトナンバー”を導く方法

    第5章 悩ましい相手の心理とその対策
     あなたが抱える悩みに隠されたスピリチュアルテーマ
     相手との関係性についての悩み
     ほか

    第6章 人間関係における「自分自身の心」の悩みとその対策
     自分自身の心に悩まされる8つのケース
     ほか

    第7章 幸せな愛情関係を築くために
     相手ではなく、自分に期待すると「幸せ」になれる
     「あるがままの自分」を愛する6つの方法
     「新しいふたり」を発見し続けることで、愛が深まる
     ほか

    ●平池来耶(ひらいけ・らや)
    前世リーディングの第一人者であり、スピリチュアルカウンセラー。豊富な霊的体験に加え、心理学、夢分析、哲学、占術、神秘学に精通。個人リーディング、スピリチュアル・メッセージと瞑想の集いを通じて、具体的なアドバイスとヒーリングを行なっている。また、雑誌、テレビ、講演など幅広く活動。著書に『運命の鏡 スピリチュアルマスターが伝える魔法のメッセージ100』(PHP研究所)、『人間関係がみるみるよくなる前世カウンセリング』(三笠書房)他多数。モバイル公式サイト『来耶☆前世セラピー』も好評で、幅広い年齢層から高い支持を得ている。
  • シリーズ3冊
    495(税込)
    著:
    横森理香
    レーベル: ――

    初めての出産はわからないことだらけ

     出産はもうあきらめた。「地味めし」のおかげで筋腫を抱えていても元気なんだし…。
     そう思っていた39歳の春、念願の妊娠兆候があった!
     食いヅワリに効くレシピを考え、おしゃれなマタニティ・ウエアを探し、アロマテラピー、ホメオパシー、ヨガ、ベリーダンスと、貴重な9か月をエンジョイしてウリちゃん誕生を迎えた横森式マタニティ・ガイド。

     現代女性にとって、妊娠にはネガティブな印象が多々あるかもしれませんが、本書はそんな不安を吹き飛ばす、抱腹絶倒の妊娠・出産体験記です。

    ●横森理香(よこもり・りか)
    作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。<
  • 「彼女の『過去』が知りたいときにはココを見よ!」「女性がイキにくいのは遺伝子のせいだった!!」「彼女が隠してもココを見れば感じているかどうかがわかる!」―どうにも尽きない、そしてどうにも奥が深いHな疑問の数々に、とことん真面目に、そして、かなりHにお答えします。
    本書を読み終えたとき、あなたの脳と心は、すっかり…。
  • 「正しい歩き方で美と健康が手に入る」と主張する著者が、実例とともに腕振り、歩幅、着地のレッスンや、美脚、上半身シェイプアップ、腰痛・ひざ痛対策などの歩き方を伝授。体に負担をかけない君塚式ウォークで、あなたも快適ライフを手に入れて! イラスト・マスリラ。主婦と生活社刊。
  • 人体を構成する約60兆個の細胞はすべて、血液が運ぶ酸素・水・種々の栄養素をもとに活動し、働いています。また、免疫システムの主役である白血球も、血液の流れに乗って病気から身体を守ります。本書は症状・病気別に34の改善策を掲載、身近な食材、簡単な運動などにより、どうすれば血流をよくすることができるのか、そして病気を防ぐのか、直すのかを詳述します。「クスリを使わないで治療」のイシハラ式であなたも常に健康に。イラスト・葉月慧。主婦と生活社刊。
  • 話題のサプリメントもただ飲んでいるだけでは効果なし! 本書では、サプリメントの摂り方の指南と同時に、摂ったサプリメントが確実に体内で機能するためにはどのような生活習慣を身につければよいかなどをイラスト、表、グラフを中心にわかりやすく解説。キーワードは「代謝の正常化」と「順応」。ビタミン栄養療法の専門家があなたの健康ライフをサポートします。主婦と生活社刊。
  • 550(税込)
    著:
    放生勲
    監修:
    吉田耕治
    レーベル: ――

    不妊治療には大きな精神的ストレスがかかりますが、高度生殖医療は、その前段階までの治療に比べてさらに大きなストレス、肉体的、経済的負担がかかります。しかしそれを受けなければ妊娠に至ることがなかったカップルが大勢いる事実は否定できません。本書では、そんな高度生殖医療の実際と、それをどう考え、どのような心構えをもって臨めばいいのかを、多くの実例をもとに紹介します。いまや「体外受精」は特別なことではないのです。(はじめに、より)主婦と生活社刊。
  • 外反母趾で痛い、巻き爪で靴が履けない、水虫が治らない、臭いが気になる…etc。そんな足のトラブルに悩む女性のための1冊。毎日、全体重を支えて頑張るあなたの足なのに、キチンとケアをしていないという人も多いのでは? 「足の専門外来」を開設し、自らの経験と豊富な知識をもとにしたきめ細かい診療で定評ある著者が、自分自身で健康な足を作り上げるノウハウを伝授! イラスト、小野寺美恵。主婦と生活社刊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。