セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『社会、学問、井上寿一(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • 待望の二大政党時代が到来したのにメリットが実感できない。そうした幻滅の声がしばしば聞かれる。だが歴史を振り返ると、二大政党が交互に政権を担うシステムは戦前にも模索されている。大正末年の第二次加藤高明内閣発足から、五・一五事件による犬養毅内閣崩壊までである。政友会と民政党の二大政党制が七年足らずで終焉を迎えたのはなぜか。その成立・展開・崩壊の軌跡をたどり、日本で二大政党制が機能する条件を探る。
  • 【昭和初期、危機の時代。日本人は政党政治に希望を託した】
    【彼らの苦闘と達成、そして蹉跌から今日の私たちが学ぶべきことは何か?】

    この国にデモクラシーを追い求めるうねりは、さまざまなアクターの理念と政策、利害と野心を飲み込み、戦前政党政治の一方の極として結実した。
    格差是正、軍部統制、財政整理、協調外交、普通選挙――国内外の諸課題と格闘しながら展開するその全史を、ダイナミックに描き出す!

    ◇◆「民政党とは何だったのか」全体像をくっきりと明らかにする2部構成◆◇
    【通史篇】前史から、民政党内閣誕生、解党までを明快に見通す
    【政策篇】外交/軍事・安全保障/経済・財政/社会/メディア・文化

    日本近代政治史のトップランナー研究者が結集。徹底的に分析し、平易に書き切った!

    【本書より】
    民政党は政友会との間で基本的な国家目標を共有していた。違ったのは政策である。保守化する政友会に対して、民政党は漸進的なデモクラシー化を進める。二大政党は社会的な格差の是正や政治参加の拡大をめぐって、政策を競うようになる。イデオロギー対立ではなく、政策の優劣を競うようになれば、政権交代が可能になる。民政党の歴史は政権交代の条件を示唆している。

    【本書の内容】
     序[一般財団法人櫻田會 増田勝彦]
     刊行に寄せて[明治大学名誉教授 中邨章]
     はじめに[著者代表 井上寿一]
    第一部 通史篇
     第一章 立憲民政党の結成――新党の誕生[村井良太]
     第二章 浜口雄幸内閣と新しい日本―民政党内閣の誕生[村井良太]
     第三章 第二次若槻礼次郎内閣期の立憲民政党[若月剛史]
     第四章 「挙国一致」内閣期の立憲民政党[小山俊樹]
     第五章 第一次近衛文麿内閣期以降の立憲民政党[菅谷幸浩]
    第二部 政策篇
     第六章 外交[井上寿一]
     第七章 軍事・安全保障[小山俊樹]
     第八章 経済・財政[若月剛史]
     第九章 社会[菅谷幸浩]
     第一〇章 メディア・文化[金子龍司]

     注
     参考文献一覧
     あとがき  著者代表 井上寿一
     略年譜
     索引
  • 日本史の中で最も重要!

    改憲論議、格差社会、日米関係、メディアと世論……いま議論になっている問題のはじまりは昭和にあった! 右や左の思想がはいりこみ、真実がみえにくい昭和史から最低限に知っておくべきことを一冊にまとめる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    広がるポピュリズム、強まる権威主義……
    なぜいま各国で「強い指導者」が台頭しているのか?
    リーダーの条件とは何か?
    歴史に学びながら考える。
    (『中央公論』2018年12月号同名特集より)

    広がるポピュリズム、強まる権威主義……
    なぜいま各国で「強い指導者」が台頭しているのか?
    リーダーの条件とは何か?
    歴史に学びながら考える。
    (『中央公論』2018年12月号同名特集より)

    鼎談【ベスト15ワースト15】「西洋史×東洋史×近代日本史の泰斗が選ぶ 良い指導者、悪い指導者」本村凌二・東京大学名誉教授×岡本隆司・京都府立大学教授×井上寿一・学習院大学学長/「ポピュリズム成立の歴史的条件」吉田徹・北海道大学教授/「『教養の達人』&『経営のプロ』が伝授 リーダーシップはこの偉人に学べ」出口治明・立命館アジア太平洋大学(APU)学長/「生活に浸透する『小文字の政治』の視点」小田中直樹・東北大学教授/「ボナパルティズムの背後にあるもの」山下範久・立命館大学教授/「グローバル化する反グローバル運動」島田竜登・東京大学准教授/対談「ハーバード流の世界史入門 歴代大統領を知れば、トランプがよくわかる」パトリック・ハーラン(お笑い芸人)×山口真由(ニューヨーク州弁護士)/【ブックガイド】独裁者の実像――「カリスマなき専制」を考える 與那覇潤(歴史学者)
  • 1930年代、社会システムの不調は盧溝橋事件発生へと至った。目的なきまま拡大する戦いの中、兵士たちは国家改造を期し、労働者や農民、女性は、自立と地位向上の可能性を戦争に見い出す。大政翼賛会の誕生はその帰結であった。前線の現実と苦悩、社会底辺の希望を、政治はいかにうけとめ、戦争が展開したか。統計資料から雑誌まで多彩な史料で当時日本の実像を浮かび上がらせ、日中戦争とは何だったのかを問う、著者渾身の一冊。(講談社撰書メチエ『日中戦争下の日本』改題)
  • シリーズ56冊
    220385(税込)

    「世界最先端の地」シリコンバレーでは、日々Googleの自動運転車が涼しい顔をして公道を走っている。いま、日本が誇る自動車産業は、その誕生以来最大の危機を迎えている─。 【WedgeセレクションNo.56】目次■PART1米IT企業が先行する「自動運転」開発 壊れだした自動車業界のパワーバランス 文・川端由美・Wedge編集部■PART2自動車メーカーは置き去り Googleが目指す完全自動運転 文・自動車業界関係者■PART3欧米自動車メーカーが続々参入 なぜいまカーシェアなのか?文・宮田拓弥※この電子書籍は、月刊『Wedge』2016年6月号に掲載された記事を一部編集したものです。記事中の事実関係、データ、肩書き等は掲載当時のものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。