セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『料理・グルメ、石澤清美(実用)』の電子書籍一覧

1 ~31件目/全31件

  • 50代半ばくらいから、病気ではないものの、さまざまな不調を感じ始める。その原因は加齢、つまり老化だ。若返るの難しいとしても、老化に負けない元気が欲しい。そのベースとなるのは毎日の食事。中医学と薬膳をベースとした、食材と料理を紹介する。
  • 米粉はグルテンを含まないので、アレルギーの人はもちろん、健康を気遣う人にも人気。そのまま混ぜてもかたくならず、ダマにもならないので、初心者でも扱いやすく、失敗が少ないのも嬉しいところ。人気のパンと、お菓子のレシピを厳選して紹介する。
  • 550(税込)
    著:
    石澤清美
    レーベル: ――
    出版社: 文友舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一度作ってしまえば、あとは食べたいときに容器から取り出すだけでOK。
    そんな手軽さから、つくりおき料理がブームになって久しいですが、味の好みやその日の気分、体調に合わず、残ってしまうことは珍しくありません。
    好みの料理だけに絞って作りおきしても、食べ飽きてしまうことも考えられます。
    そんな悩みを解消するために本書でご紹介するのが作りすぎない“半つくりおき”です。
    味を決め切らないことで、簡単な仕上げ次第でさまざまな料理に転用できる状態キープ。
    つくりおきの手軽さを最大限残したまま、さまざまなメニューが作れる魔法の半つくりおき法をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生の食材と調味料を袋に入れ、味つけしてから冷凍することをこの本では「下味冷凍」と呼んでいます。
    毎日、毎食のごはん作りを劇的にラクにする、いわば“おかずの素”。でもそれだけではありません。
    家計の悩み、栄養面での心配、忙しさのイライラまで下味冷凍が解決してくれるんです。

    PART1|鶏肉の下味冷凍でスピードおかず
    ◯鶏むね肉のにんにくオリーブオイル漬け
    チキンラタトゥイユ/鶏肉とコーンのガーリックから揚げ/
    蒸し鶏と水菜のサラダ/海南チキンライス風プレート
    ◯鶏むね肉のみりんしょうゆ味
    和風ポトフ/ユーリンチー/鶏むね肉のピカタ
    ◯鶏もも肉とトマトの塩オイル漬け
    チキンソテートマトみそソース/鶏肉のチリトマト煮/トマトチキンスープ/
    鶏肉とパプリカのパン粉焼き
    ◯鶏もも肉のマーマレードワイン漬け
    野菜たっぷりスープカレー/かぶと鶏肉のポットロースト/鶏肉の赤ワイン煮/
    鶏肉とかぼちゃのチーズクリーム煮  など

    PART2|豚肉の下味冷凍でスピードおかず
    ◯豚こま切れ肉の塩みりん漬け
    豚肉の大根サンド蒸し/梅豚とろろ昆布うどん/豚肉とひじき、切り干し大根のすっぱ煮/豚肉と糸こんにゃくの炒り煮
    ◯豚もも肉のねぎ塩味
    もっちりチヂミ/豚肉の紅しょうが天/豚肉のねぎ塩にぎり焼き/冷しゃぶのレタス包みとゆで汁スープ
    ◯豚こま切れ肉のチリケチャップ味
    チリビーンズ炒め/豚肉とコロコロ野菜のトマトソースパスタ など

    PART3|牛肉の下味冷凍でスピードおかず
    ◯牛こま切れ肉のみそマヨ味
    焼き肉ビビンバ/牛こまとレタスのサッと炒め/牛肉と小松菜のレンジ蒸し
    ◯牛肩肉のおろし玉ねぎワイン漬け
    即席ビーフシチュー/ビーフカツレツ/牛肩肉のステーキ/
    牛肉のクリームシチュー/牛肩肉のおろし玉ねぎワイン漬け など

    PART4|ひき肉の下味冷凍でスピードおかず
    ◯豚ひき肉のオイスターしょうゆ味
    汁なしマーボー麺/包まない餃子/大きな肉茶わん蒸し/
    チンゲン菜の肉あんかけ/わかめとひき肉の卵スープ
    ◯合いびき肉のパクチーナンプラー漬け
    ガパオ炒めのレタス包み/ひき肉のココナッツミルクカレー/
    ひき肉ときゅうりのピリ辛炒め&春雨とひき肉の食べるスープ など

    PART5|魚の下味冷凍でスピードおかず
    ◯鮭のレモン塩麹漬け
    鮭の焼きマリネ/鮭と玉ねぎのワイン蒸し/鮭ののり巻き天ぷら/
    鮭とひじきの炊きこみご飯/鮭とかぶのさっぱり煮
    ◯ぶりのみりんみそ漬け
    ぶりのごま竜田揚げ/ ぶりのみそトマトソース煮 など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    好評既刊『野菜のポタージュ』の文庫版が登場!

    本書で紹介するポタージュは、とてもシンプル。
    バターで炒めたり、クリームを加えたりはしません。
    切った野菜を鍋に入れ、蒸し煮にしてつぶし、豆乳や牛乳、麹がゆなど、好きなものでのばして温めるだけ。
    しかも、1週間分のペーストをまとめて仕込むので、とても手軽。

    旬の野菜には季節の体を整えてくれる力があります。
    そのまま体に取りこむためには、余計なものを加えないスープがいちばん。

    野菜のポタージュのある食卓。今日からはじめてみませんか?
  • 1,430(税込)
    著者:
    石澤清美
    レーベル: ――

    【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    たっぷり野菜にたんぱく質も加えることで、栄養バランスもバッチリ!
    食べごたえたっぷりの幸せスープレシピをたくさんご紹介。

    肌寒い季節に恋しいスープ。
    あったかスープレシピのバリエがあれば、
    寒い季節の食事の時間はどんなに楽しいものになることでしょう!

    「スープっておなかすいちゃうんだけどね……」
    なんて心でこっそりつぶやいたあなた。

    満腹になれるスープばかりを集めたレシピ本も、あるんですよ。

    たくさんの野菜で栄養がしっかりとれ、
    たんぱく質も加えることで栄養バランスもバッチリ!
    食べごたえたっぷりのスープをまとめてご紹介。

    [Part.1]
    栄養バランス◎で満足感も感じられる メイン素材別「満腹スープ」

    [Part.2]
    クラムチャウダー、ミネストローネ…
    大人気スープをさらに食べごたえあるものに格上げした「ごろごろの素材感で楽しむ」レシピ

    [Part.3]
    ランチにも。「食物繊維をたっぷりとれるスープ」

    [Part.4]
    たっぷり作って少しずつ味を変えて楽しみたい「作りおき」

    [コラム]
    低糖質の主食(ごはん&パン)

    石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。
    毎日のおかずから保存食、パンやお菓子までレパートリーは幅広く、豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。
    食べ物が体に与える影響について勉強や考察を重ね、ムダな手間は極力省きつつもおいしい、バランスのよいレシピを生み出し続けている。
    近著に『新装版 おからレシピ』『失敗なしのチーズケーキ』『毎日食べてもふとらない!糖質オフの持ち歩き菓子』(以上 主婦の友社)、
    『ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク』(誠文堂新光社)など。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    すぐ食べられる浅漬けから本格的なぬか漬け、保存食まで、
    省スペースで作れるラクうまなレシピ集。
    野菜をムダなく使い回せます。


    すぐ食べられる浅漬けから、
    本格的なぬか漬け、梅干し、キムチなどの保存食まで、
    省スペースで作れるレシピが満載。

    やってみたい人がふえているぬか漬けは、
    手軽に始められる発酵ぬかどこレシピも、
    手作りでぬか床を作るレシピも網羅。

    野菜をじょうずに使い回せる漬け物で、
    料理のレパートリーが広がります。

    Part1……
    無印良品の「発酵ぬか床」や本格的なぬか床がいま大人気!
    【省スペースでおいしく漬かると大人気!無印良品の「発酵ぬかどこ」、ぬか漬け、ぬか漬けQ&Aなど】

    Part2……
    本格的な漬け物をラクにおいしく漬けられる!
    【簡単梅干し、白菜漬け、白菜キムチ、カクテキ、らっきょうなど】

    Part3……
    冷蔵庫で省スペースに作りおき時短でヘルシーな浅漬け系
    【キャベツとパプリカのサラダ漬け、なすときゅうりの塩水漬けなど】

    Part4……
    定番野菜&季節の野菜でもっとラクうま
    【紫玉ねぎの甘酢漬け、即席福神漬けなど】

    石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。国際中医師・国際中医薬膳師。米国NTI認定栄養コンサルタント。ハーバルセラピスト。
    家庭料理をはじめ、パン、お菓子、保存食などの幅広いジャンルのレシピを紹介している。
    季節の食材を使った料理教室を主宰。『野菜のポタージュ』(マイナビ)、『小さな鍋で絶品おかず』(家の光協会)、
    『ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク』(誠文堂新光社)、
    『糖質オフの持ち歩き菓子』『糖質オフだから毎日食べても太らないお菓子』『新装版 おからレシピ』『満腹スープ!』(以上、主婦の友社)など著書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    野菜の旬を味わう、シンプルで贅沢なポタージュ75レシピ

    本書で紹介するポタージュは、とてもシンプル。
    バターで炒めたり、クリームを加えたりはしません。
    切った野菜を鍋に入れ、蒸し煮にしてつぶし、豆乳や牛乳、麹がゆなど、好きなものでのばして温めるだけ。
    しかも、1週間分のペーストをまとめて仕込むので、とても手軽。

    旬の野菜には季節の体を整えてくれる力があります。
    そのまま体に取りこむためには、余計なものを加えないスープがいちばん。

    野菜のポタージュのある食卓。今日からはじめてみませんか?

    ※本書は2012年に刊行された『野菜のポタージュ』の新版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。

    ●著者
    石澤清美 Kiyomi Ishizawa

    料理研究家。国際中医師、国際中医薬膳師、ハーバルセラピスト。雑誌、書籍、テレビなどで活躍するほか、食品会社の商品開発なども手がけている。毎日のおかずから、保存食、お菓子やパンまでレパートリーは幅広く、豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。
    近著に『ちょっと不調を感じたときのスープとドリンク』(誠文堂新光社)、『寒天レシピ』(主婦の友社)、『小さな鍋で絶品おかず』(家の光協会)、『糖質オフの持ち歩き菓子』(主婦の友社)、『知識ゼロからの甘酒入門』(幻冬舎)など多数。

    HP https://www.kiyomi-ishizawa.com
  • 症状別にからだをいたわるスープとドリンク80品。

    日々の暮らしで感じる、ちょっとつらい冷え、疲れ、痛み――。
    そんな不調があるときに、からだをいたわるスープとドリンクの本です。

    国際中医師・国際中医薬膳師の資格を持ち、“スープの名手”とも呼ばれる著者が、薬膳の考え方をベースに、からだもこころもほっと楽になるおいしいレシピ80品を紹介します。

    薬膳というと難しそうに感じますが、どの食材もスーパーで手に入るもので、調理もかんたんなものばかり。
    具だくさんのスープ、食べやすいポタージュ、手軽に飲めるドリンクなど、暮らしの様々な場面で楽しめます。

    【10の症状別 スープとドリンク】
    冷え/疲労感/肩こり/疲れ目/腰痛/不眠/月経痛/便秘/むくみ/乾燥
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    低糖質・低カロリーで栄養や食物繊維も豊富。

    魅力を挙げればきりがない「おから」を

    かしこく&おいしく調理。

    毎日でも食べよう!


    おからのイメージをたずねると、

    「体によさそう」

    「糖質が少ないらしい」

    「やせそう」という声が多い反面、

    “おからのメニュー""について聞くと……

    「あんまりおいしくない」

    「マンネリ」「地味」という声の多いこと――

    おからの魅力を知らずにいるなんて、

    もったいない。



    1 脂肪の蓄積を防ぐ

    2 コレステロール値を抑制する

    3 食後、血糖値の急上昇を抑えるためダイエットに役立つ

    4 便秘解消に役立つ

    5 女性ホルモンのバランスをとる

    6 活性酸素の害を防ぐ――など、

    いいことだらけの万能食材「おから」を

    かしこく&おいしく調理するポイントと、

    毎日でも食べたくなるレシピをまとめてご紹介。



    2013年に初売し、版を重ねた大人気本

    『おいしく食べてやせる&デトックス! おからレシピ』を、

    よりわかりやすく、話題のおからパウダーの扱い方も追加して改訂した「新装版」。



    スーパーヘルシー食材「おから」を

    おいしく食べつくすための一冊です。

    石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。国際中医師。

    毎日のおかずから、保存食、パンやお菓子までレパートリーは幅広く、豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。

    食べ物が体に与える影響について勉強や考察を重ねるうち、「おから」という食材に深い興味をもつように。

    近著に『失敗なしのチーズケーキ』『毎日食べてもふとらない! 糖質オフの持ち歩き菓子』(以上 主婦の友社)などがある。
  • 【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    お菓子作り大好きな料理家が

    テクニックなしで無理なく! 作れるよう

    研究を重ねた鉄板レシピ。

    ぐるぐるまぜればリッチなおいしさ!

    人気のベイクドチーズケーキ、

    レアチーズケーキ、

    スフレチーズケーキの

    基本の作り方をていねいに展開。



    2006年より改訂を重ね、

    今なお人気のチーズケーキ本を、より見やすく!



    ほとんどのレシピが

    オーソドックスなクリームチーズをメインに

    材料をまぜていくだけで作れ、

    初心者でも失敗なしで、

    濃厚なおいしさまでひとっ飛び。



    またどのレシピも、

    使用するクリームチーズは200g以下。

    1箱で、リッチなチーズケーキが完成します。



    アレンジレシピのバリエーションも人気。

    基本を覚えたらさらに素材をプラスし、

    新鮮な味わいにもトライしてみてください。



    ●基本のベイクドチーズケーキ

    &バリエ(黒ごま、アボカドほか)



    ●基本のレアチーズケーキ

    &バリエ(バナナ、抹茶と甘納豆ほか)



    ●基本のスフレチーズケーキ

    &バリエ(とうふ、カマンベールとジャムほか)



    ●残ったチーズで作れるおやつ

    (蒸しパン、プリン、ホットケーキほか)

    石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。

    毎日のおかずから、保存食、お菓子やパンまでレパートリーは幅広く、

    豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。

    とくにお菓子とお菓子作りが大好きで、

    日々工夫を重ね、手間は省きつつもおいしいお菓子レシピのレパートリーを増やしている。

    近著に『毎日食べてもふとらない! 糖質オフの持ち歩き菓子』(主婦の友社)など。
  • 麹菌は私たちの食文化に欠かせない存在で、醸造では「国菌」に指定され、多くの研究が進み、栄養・健康作用も広く知られるようになりました。体にすっと染みゆく滋味は、そのままいただくのはもちろん、野菜や果物を組み合わせれば軽やかにボリュームアップした一杯となり、料理にうまみを加え、お菓子をおだやかな甘みに仕上げてくれます。本書でご紹介するレシピは簡単でつくりやすい物ばかりです。懐かしい味の一杯を、新しい味の一皿を、ぜひお試しください。

    <もくじ>
    PART1
    美と健康に効果あり!
    甘酒の秘密を知ろう

    PART2
    毎日の健康習慣に!
    甘酒をつくって、おいしく飲もう

    PART3
    ヘルシーで簡単!
    甘酒のスイーツ

    PART4
    1工程プラスで簡単!
    甘酒で定番料理をおいしく
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    生活習慣病の予防・改善に役立つ成分とうまみがたっぷりのきのこを驚くほど簡単なレシピで毎日食べるアイディアを満載。

    最初に、きのこにさまざまな栄養や成分が含まれているお話をしたあと、
    第一章では、種類ごとに、最も持ち味を楽しめる調理法をご紹介。
    たとえば、しいたけな焼きしいたけ、しめじはホイル焼きといった具合。
    ただし、焼き方にはコツがあるので、そこはくわしく解説します。
    第二章では、毎日食べるのに便利な「作りおききのこ」が8種類登場。
    ほとんどが電子レンジで加熱するだけの簡単さなので、不精な人でも大丈夫。
    活用レシピがついているので、使い回せば1年中きのこレシピに困ることはありません。
    第三章は、健康効果で注目されるまいたけ、えのきたけ、えいめじ、
    しいたけ、エリンギ、マッシュルームの保存食レシピをリストアップ。
    第四章はいつものおかずにきのこを加えれば
    食物繊維、うまみ、栄養のレベルをアップさせるレシピ。
    第五章はきのこたっぷりのダイエットに効果的なおあかずスープ。
    第六章はきのが主役のおかずを紹介します。

    石澤 清美:料理家。国際中医師。国際中医薬膳師。
    NTI認定栄養コンサルタント。ハーバルセラピスト。
    毎日のおかずからお菓子、パン、保存食まで、幅広いレパートリーを持つ。
    特に、食べ物と体の関係について勉強をつづけ、考察をつづけている。
    本書では、きのこ各種類ごとの栄養や食物繊維の質の違いを考慮しつつ、
    レシピを作成している。
    仕事で、日本各地を訪れることが多く、各地の野菜や果物の生産者との交流もあり、
    それぞれの特徴についてもくわしい。
    愛犬家で、殺処分直前の犬を救うNPOから引き取ったはなちゃんとご主人と暮らしている。
  • お菓子ば砂糖、小麦粉と糖質をたくさん含む材料のかたまり。
    それを極力抑えた低糖質のお菓子レシピ集です。
    さらに、いつでもどこでも楽しめ、
    プレゼントにも向くように持ち歩きできるタイプに限定。
    オフィスや学校で楽しんでもよいし、
    だれかにプレゼントしても喜ばれます。
    ほぼ1人分あたり糖質が5g以下になるように計算してありますが、
    「大豆粉」を使わずに、ここまで抑えたお菓子を作るのは大変なこと。
    著者が試作に試作を重ねた結果です。
    お味はどれも、糖質制限なしのお菓子と同等なのもすばらしい! 
    内容は
    パート1がおなじみお菓子を糖質オフのレシピで! 
    ブラウニー、焼きチョコ、マドレーヌ、フィナンシェ、マフィン、
    チーズケーキ、シフォンケーキ、クッキー類、
    パート2大きめに作ってカットするお菓子。
    バナナブレッド、パイ、タルト、。
    パート3イベントでプレゼントしたいお菓子。
    ガトーショコラ、かぼちゃプリン、ジンジャークッキーなど。
  • 常に「やせなきゃ」と思いつつも、甘い物の誘惑に負けてしまうのが女性。
    夢中で食べたあとで後悔した経験、ありますよね。
    ところが、食べてもふとらないお菓子がありました! 
    基本は食物繊維が豊富で、糖質が少なめな素材をメインに使うこと。
    バターや生クリームなど、胃腸に負担の大きな素材を使わないこと。
    そして、砂糖はきび砂糖、黒砂糖、小麦粉は全粒粉を使うなど、精製度の低い素材を使うこと。
    以上の3点に留意して作ったお菓子は、撮影のため、
    1日に十数点のお菓子を試食しつづけた担当者やスタッフの体重が1Kgもふえなかったことで、その効果は証明ずみ。
    しかも、腸の動きがよくなるため、便通もよくなりました。
    内容は、
    パート1がバターや生クリームを使わないお菓子。
    パート2はおからのマフィン。
    パート3は生クリーム不使用で作るチーズケーキ。
    パート4は豆乳、おから、とうふで作るおやつ。
    おまけとして、甘麹を使ったおやつもご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    毎日食べても太らない! おいしいお菓子が食べたいあなたに。

    毎日食べても太らない、おいしいお菓子があったらいいのに……
    一度はそう思ったことがありませんか?
    本書は、そんな夢を叶えてくれるレシピブックです。

    人気お菓子・料理研究家の吉川文子さん、今井洋子さん、石澤清美さんが糖質オフで作りやすい、とっておきのお菓子を考案。
    マフィン、クッキー、スコーンなどごはん代わりにもなる小さな焼き菓子はもちろん、パウンドケーキ、チーズケーキ、タルト、プリンなどプレゼントや持ちよりにもぴったりなレシピまで幅広くご紹介しています。

    また、糖質オフというだけでなく、レシピはバター不使用な上、「小麦粉」または「卵」を使っていないのもうれしいポイント。
    レシピによっては全て不使用なものも。
    グルテンフリーダイエットに挑戦中の方、植物性の材料にこだわりたい方にもおすすめです。
    つくり方も写真付きで説明しているので、普段お菓子を作りなれていない人でも安心。

    がまんせずに、おいしいお菓子を楽しみましょう!
  • マクロビオティックって何?という初心者から、穀物菜食をつづけていきたい人まで、すべてがわかる決定版。
    マクロビオティックの基本は、穀物、野菜、豆、海草を毎日の食事で食べること。
    肉や魚、乳製品は食べずに栄養は不足しないの? おなかがすかない? お菓子やお酒もだめなの? 
    いったいどうやって始めたらいい? 健康的な食事に興味があってマクロビオティックを試してみたいと思っていても、
    どう料理したらよいのかわからない人も多いことでしょう。
    本書では、マクロビオティックの基本の考え方である「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」から、食事の中心になる玄米の炊き方、季節ごとの献立、朝昼晩の献立、豆の煮方、穀物や野菜、豆や果物でつくるスナックやスイーツまで、220レシピ。
    しみじみおいしく、すっきり体調がとといます。気持ちが落ち着き、自然との調和を感じられる暮らしが始まります。
    2009年刊行の書籍の最新版。
  • とにかく試食して販売したいくらいおいしいと編集部でも大評判になった「食物繊維たっぷりのからだにいいパン」。
    できたてをたべると、食感はもちもち。好みでトーストすると、表面がカリッとして、中はモチモチ。クセになるおいしさです。
    使うのは普通の強力粉ですが、野菜や海草、豆をたっぷり加えるので、その水分で、ボウルの中で5分ほどこねれば生地ができてしまう簡単さも魅力。
    だれでも作れる簡単さですが、フライパンで焼く方法や、ホームベーカリーで作る方法もご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キッチンに一冊! 読んで楽しく使えて便利な料理本!
    これさえ読めば、あなたも料理上級者! 料理のコツを楽しくカンタンに紹介します。
    メニュー別、素材別、調理器具別など、様々な料理シーンのQ&Aを写真やイラストを多用したわかりやすい誌面で解決。
    お手軽なのに奥深い、いつもキッチンに置いておきたい一冊です。
  • 本書では、1品で100gの野菜を使って、人気おかずを作っています。どれも、自分では思いつかないようなワザありレシピばかり。このメイン1品に「あえるだけ!」の超簡単サブおかずカタログから1品を選べば、野菜たっぷりのお弁当の完成。何品も作る必要はありません。さらに、どんぶり風にごはんにおかずをのっけるだけで、150gの野菜をとれるレシピもご紹介。1日に350gの野菜をとるのが理想とされていますが、その半分近くを昼食でとることができるのです。巻末の作りおきおかずコーナーも含めて、とにかく野菜をとりたい人のお役に立つ内容の1冊です。
  • モソモソする」と嫌われがちな高野どうふですが、問題はそのもどし方にありました。
    電子レンジでもどすとふっくら、プルプル。まるでお肉の食感です。しかも、大豆のうまみでおいしい!
    汁けをよく吸うから、調味料のうまみ、ほかの素材のうまみを吸って、
    あの煮しめの高野どうふのイメージより、断然おいしい!というわけで、肉のように使って作りおきおかずを作ったり、粉にしてお好み焼きやパン、お菓子を作ったりと新しいレシピを提案します。
  • 女性の不調を正すには「出す」ことが重要。出すためには体を温め、めぐらせることが大切。基本となるのが毎日の食事だが、栄養を余さずとれて、食べるだけで温まるスープがぴったり。おいしくて体が整うスープレシピを紹介する。
  • 1,100(税込)
    著者:
    石澤清美
    レーベル: ――

    一度は手づくりしてみたいのが梅干し。添加物が多い市販品に対して無添加で安心して食べられるのが手づくりのよさ。基本の梅干しをはじめ、ファスナーつき保存袋で漬ける梅干し、塩けのまろやかな梅干し、小梅干し、カリカリ梅などの漬け方を、プロセス写真つきで、親切にわかりやすく説明します。さらに、梅の選び方(はじいた梅の活用法も紹介!)、梅干しを使って作る料理やたれのレシピ、減塩のテクニックについても解説しています。これらに加えて、梅シロップ、梅のサワーシロップ、梅酒など、甘く漬けて味わうレシピも掲載。飲み物やお菓子への活用法も紹介しているので、これ1冊あれば、種も捨てずにまるごと梅を活用できます。
  • ジュースよりも食物繊維がとれるという点ですぐれ、しかも作り方が簡単、短時間でできるという長所を持つスムージー。初めてでも作りやすく、しかもおいしいレシピ集の登場です。野菜をとるにはサラダがいちばんと思い込んでいる方も多いのですが、皮から生でまるごと使い、しかも消化吸収のよい状態になっているスムージーを飲むほうが、胃腸に効率よく栄養が吸収されるのです。熱に弱く、水にとけやすいビタミン・ミネラル類が多いなか、効率よく消化吸収できるスムージーは、野菜をとりたい私たちの味方です。おなかにたまりやすいので、朝1杯飲めば、これで満足感を得られるため、確実にダイエット効果が得られる点でもすぐれています。
  • いろいろな食材の中でも、現代人に欠けている栄養素と言われる「食物繊維」をたっぷりと含むのがおから。ただし、おからに含まれる食物繊維は、水にとけないタイプが主です。そこで、水にとけるタイプの食物繊維を多く含む海藻、納豆、オクラなどと組み合わせると、デトックス力が高まり、健康効果もアップします。本書では、このデトックス力をアップしたレシピを最初にご紹介。毎日食べてもあきないほどのバリエーションで煮おからをはじめ、汁物・スープ、ドレッシング&サラダ、肉や魚のおかず、パン、お菓子などをピックアップ。どれも低カロリーで、ダイエッターの強い味方となるレシピばかりです。
  • 健康食&美容食として根強い人気の「玄米」。がん予防、ダイエット、美肌のためのデトックス等の目的で「玄米食」を採用する人は多く、じわじわとしたブームが続いています。食物繊維が豊富で腹持ちのいい玄米は、食べると「体がスッキリしてくる!」デトックス効果アリ。また話題ののGI値が低いことでも知られ、「太りにくい食材」としても注目が集まっています。興味はあるけど「炊き方が分からない」「味がイマイチそう」などのハードルを感じて「良さそうとは思いつつ」玄米に踏み込めないでいる人へ。はじめての人への親切な「玄米生活」ガイド。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わたなどを、無駄なくいただくレシピとアイディア179!「たとえば、野菜の皮や根。わざわざ食べる必要はないのかもしれません。なぜ食べるのかと聞かれれば、どれもこれもがおいしいから。そして、無駄にすることなく仕事をまっとうした台所がこのうえなく清々しいから。ただそれだけです。」(「はじめに」より)野菜や果物の皮・根・葉・種、魚や肉の骨・あら・わた……。自然の食物で食べられない部分は、思っているよりずっと少ない。食材をあますところなく、おいしくいただくためのささやかな気遣いと、料理するほんのひと手間のレシピ。そして、上手に保存し、賢く使いきるための工夫とアイディアを集めました。●捨ててませんか?実はおいしい一品のもとです。*春野菜うどの穂先・皮、たけのこの軸、根三つ葉の根、空豆の皮・さや、新にんじんの葉、かぶの葉...*夏野菜トマトの皮、ゴーヤのわた、谷中生姜の葉、セロリの葉、枝豆のさや、とうもろこしのひげと芯...*秋野菜かぼちゃの種・皮・わた、大根の葉・皮、長芋の皮、干ししいたけの軸...*冬野菜白ねぎの青葉、ブロッコリーの軸と葉、玉ねぎの外皮、クレソンの茎、せりの根、春菊の茎...*果物桃の皮、すいかの皮、梨の皮、びわの種・皮、柿の皮、りんごの皮、ゆずの皮・内袋、みかんの皮...*魚や肉鶏皮・手羽端、鮭の皮、干物のあら、魚のあら、えびの殻、いかのわた...*ほかにも初夏のはじき梅・梅酢、お正月の残りのおせち・餅、少しずつ残った半端野菜、豆腐・油揚げ、漬け物、乳製品、乾物、豆類...など巻末に食材別の索引付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初心者向けのお菓子作りの鉄板「ホットケーキミックス」のレシピが150種の大ボリューム。かんたんなのにちょっとかわいいおやつ。ベースが小麦粉だから焼き菓子もお手のもの。スペシャルな日のケーキやパン作り、カフェ風のお食事メニューだってOK! 撮影/砂川千恵子、寺岡みゆき。主婦と生活社刊。
  • 「漬け物は買うもの」と思っていませんか? 買うと高いけど、作ってみると意外に簡単!むずかしいと言われる梅干しだって、「待つ」時間がかかるだけなのです。パート1では浅漬け、塩水漬け、ピクルスなど、短時間ですむ簡単な漬け物を紹介。ポリ袋、保存容器、瓶で漬けられるものばかりなので、容器を買わなくOK。パート2は梅干し各種、梅酒、らっきょう漬け、白菜漬け、ぬか漬けなどの本格的な漬け物を、プロセス写真豊富にわかりやすく紹介。傷んでいるからはじいた梅、実を除いた種の利用法までこれ以上親切な本はないと断言するほどやさしく解説。パート3は、野菜別の漬け物ラインナップ。見ごたえありの品数で期待を裏切りません。
  • パン作りの基本的な知識について、最初にくわしく書いてあるので、これを読むとパン作りの流れが把握でき、実際の作業がスムーズに進められます。本文は6つのパートからなり、基礎から応用まで網羅!1冊にパン作りに必要な知識がコンパクトにおさまっていて、はじめてパンを作る方におすすめです。パン指導は石澤清美さん。■監修・石澤清美:料理家。雑誌、書籍、テレビなどで活躍するほか、食品会社の商品開発なども行う。現在はかみごたえのある全粒粉を使ったパンがお気に入り。著者に『チョコレートお菓子大切な人との2人分レシピ』『最新版 手作りパン』『保存版 たれ ソースドレッシング』(いずれも小社刊)など。
  • 各家庭でも節電が求められている昨今。震災以降、節電生活で3割も使用電気量を減らした石澤清美さんがレシピを提案。今回、節電の工夫をすると、節ガス・節水効果も得られます。■著者プロフィール▽石澤清美:料理家。身近な素材を使った家庭料理から、お菓子やパンまで、レパートリーが広く、多くの雑誌や書籍、テレビなどで活躍中。いずれのレシピからも、「簡単で手早く」だけではない、地に足のついた食へのこだわりがうかがえる。本書では「エネルギーも食材もムダにしたくない!」、そんな想いを形にしたレシピを提案。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。