セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『医学・薬学、料理・グルメ、801円~1000円(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~59件目/全59件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    身体的、機能的な介助が必要になり、
    コミュニケーションをとることが難しくなっても、
    最期までその人らしい生活を送ってもらいたい。
    同時に介護をする側も自分たちの暮らしを大切にしたい。
    二つの願いの狭間に悩みが生じます。
    介護家族や介護現場で働く人への取材を通じ、
    介護のある暮らしのなかに「可能性」を
    見出す糸口がどこにあるのか探ってみました。
    介護中の人にも、介護前夜の人にとっても。


    介護のある暮らし1 シェアハウス型ホスピス
    介護のある暮らし2 グループホーム
    介護のある暮らし3 介護老人保健施設

    インタビュー1 お悩み相談
    インタビュー2 男の介護
    インタビュー3 在宅介護のこと
    インタビュー4 アクティビティ
    インタビュー5 遠距離介護のこと

    着る・脱ぐ・動くの「困った」が、
    解消するウエアを知っていますか?

    エクササイズ
    ・親を介護すると同時に自分も体づくり今から介護されない体を作ろう!
    ・こいでいるうちに介護予防、工夫いっぱいの自転車があります。

    介護のお金
    ・介護資金作りで最初にすべきこと。
    ・シニア生活にまつわるお得なルール。
    ・公的保障ではカバーしきれない、暮らしと住まいのよろず相談所。

    介護の知識
    ・介護をシミュレーションする。
    ・介護保険サービスについて知っておく。
    ・在宅介護で利用できるサービス。
    ・元気なうちに介護施設の見学に行く。

    介護のグッズ・サービス
    物やサービスの助けを賢く使い、
    介護のある暮らしの質を上げる。
  • ビール全体の流通量でもわずか1%前後しかシェアがないクラフトビール市場。ところがどっこい、ここ最近はコンビニエンスストアやスーパーなどでも気軽に手に入る流通網が確立。さらに、東から西にかけて横に広い湘南でもコロナ禍以降新たなブルワリーが続々登場している。それもテーマやコンセプトは様々。美味しいのはもちろんのこと、それぞれのブルワリーのスタイルやカルチャーがとにかく唯一無二でスタイリッシュ。そんな背景に惹かれるからクラフトビールを語りたくなる。未知なる一杯を求めていざ!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今回の特集は、古き良き商店街に人々が集う「下高井戸・明大前」を中心に、代田橋や桜上水、松原や東松原にもスポットを当てて、世田谷区外から見ても実力派の名店やずっと愛され続ける街のあの店、ニューカマーの気になるお店など、たっぷりご紹介します。

    特集企画では、コーヒーの名店でそれぞれどんなこだわりの一杯を提供しているのか探ったり、洋食の2大定番「ハンバーグ・ナポリタン」を比べてみたり・・・・・・、グルマンの探求心をくすぐられるはずです。そのほか、代田橋界隈を熱くする「三大ガチ・イタリアン」や「うどん」や「そば」、「紅茶」などの最新グルメにフォーカスした特集、「酒飲み編集部が行くおすすめのお店紹介」まで盛りだくさん!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 湘南にはオリジナリティにあふれ、自立した大人が多い。流行に流されるのではなく、自分の世界観を信じて独自のカルチャーを構築。東京とはまた違った“ヌケ感”が心地よい。そんな湘南に暮らす人々はいま、何に注目しているのか? 最近買ったものを中心に紹介することで湘南の人々の中でのトレンドや湘南だからこそマストアイテム、といったものをピックアップします。なかなか人には聞けない、“あの人が買ったモノ”を見ることでさらに購買意欲を掻き立てる本企画。日用品から車、家まで本企画が“友だちの背中を押すように”おススメすることで、リアルに買うべきアイテムが見えてきます。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今回の特集は、落ち着きもありながらどこかクリエイティブな空気が漂う経堂に加え、特にグルメシーンが熱を帯びる豪徳寺・山下、隠れた名店の美食に注目が集まる梅ヶ丘・宮の坂エリアの情報をご紹介します。

    特集企画はまず「ワインラヴァーの新聖地」。いまこのエリアにはワインを楽しめる個性豊かな新店が続々と登場しているんです。そのほか、間借りや二毛作などのお店に焦点を当てた「限定の味」企画や、「町のイタリアン」、「喫茶店の、カレーの在り方」、「スイーツ新名品6選」、「植草甚一が愛した経堂」など、世田谷ライフならではの企画が勢ぞろい。この街がもっと好きになる一冊です。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 2020年1月にパンデミックを迎えて以来、私たちは翻弄されてきました。中でも閉店・廃業した飲食店は数知れず。それでも雨後の筍のごとく新しい飲食店がこの3年の間でオープン&リニューアルオープンを果たし、厳しい社会情勢においても地域に根差し、早くも人気を博す、話題のお店も生まれました。刻々と変わる飲食店事情をこのタイミングで編集することで湘南の新しいレストランガイドができるのではないか? そう思って今回の特集を企画しました。実力はあるけど、まだ知られていない飲食店を応援したい! パンデミックが落ち着きを見せ、新生活が始まるこの時期こそ思い切り?外食“を楽しんでみませんか?ハレの日から普段使いまで75軒を厳選して紹介した完全保存版です。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今回の特集は、地元住民で連日にぎわうディープグルメタウン、「千歳烏山・仙川」にスポットを当てて、隠れた名店が並ぶ「八幡山・芦花公園」の情報もご紹介します。
    このエリア激戦区の「焼き鳥とピッツァ」の人気店の秘密や、個性派ぞろいの「美食あふれるバー」紹介、ジャズ音楽に酔いしれる「オトナの音楽事情」やこだわりづくめの「人気パン屋のスペシャリテ探訪問」、注目の新店舗を開いた「店主の知られざるSTORY」まで、食通の編集部員たちによる様々な企画をご用意。千歳烏山エリアの新たな顔をご紹介します。
    もちろんグルメ情報だけでなく、「世田谷ライフ」を片手にお出かけしたくなる企画も盛りだくさんお届けします。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 1位湘南海岸公園、4位鵠沼、7位石上など、SUUMO主宰の住み続けたい街ランキングで10位以内に3駅ノミネートされるほど、住民の満足度が高い江ノ電沿線。冬になれば、空気が澄んで車窓からは美しい風景にホッと癒される。住民にとっては足としても重宝しており、観光シーズンにはない日常がそこには流れる。120周年を迎えた江ノ電にスポットを当てた企画で、このエリアの魅力を紡ぎます。
    アートとエンタメで楽しむ江ノ電/住み続けたい街である理由~湘南海岸公園・鵠沼・石上~/小川コータ&とまそんの江ノ電の遊び尽くし方教えます/@shonanstylemagazineインスタフォロワーに聞きました! 江ノ電沿線おすすめスポット/湘南学園鉄道研究部 青春は江ノ電とともに/今なお現役で走る300形の魅力とは/江ノ電で巡れる新しいお店、美味しいお店/江ノ電とわたし/江ノ電120周年を迎えてリニューアルしたサムエル・コッキング苑徹底解剖/江ノ電サポーターズ倶楽部が120周年をお祝いします
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 発酵食品が、あたなの体の悩みを解決してくれる! 発酵食品は、免疫力アップ、腸内環境の改善、便秘の改善から、高血圧、高血糖、肥満などのメタボリックシンドロームの改善、アンチエイジングまで、あなたの体の状態を劇的に改善してくれます。また、健康面だけでなく、薄毛、体臭、美肌といった悩みにも、ひいては鬱などのメンタル面にも、麹はよい効果を発揮してくれます。
  • 特集「大切にしたいパン屋さん」

    “個人店”と聞くとなんだか応援したくなる。パン屋さんにおいても然り。そんなパン屋さんが小麦粉の高騰により、窮地に立たされている。だったら、少しでもエールを。ということで、今号は「大切にしたいパン屋さん」として、パン屋さん総力特集。老舗の確固たる人気店から、ニューフェイスまで各店舗が切磋琢磨し、レベルアップを図っている湘南のパン屋さん。誰にでも各エリアには推しのパン屋さんが必ずある。湘南のパンカルチャー、トレンドをこの特集で掘り下げた、完全保存版。この本片手にパン屋さんめぐりをしてみては?

    【CONTENTS】
    Dear My Bread Life/パン好き三人娘行く!“推し”パンめぐり/パン好きを虜にする、機体の超新星/湘南食材で作る、魅惑のパン料理。/カレーパン研究室/パン食LOVEの贔屓店/私の好きなパン屋さん/ツウも納得の最新湘南パン事情/わが街が誇る、自慢のパン屋さん
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ■大きい野菜は栄養がスカスカ!? 
    オーガニックだから「安全」「美味しい」ではない!

    2万人のフォロワーの共感を呼ぶ著者が明かす、
    誰も知らなかった野菜の常識とは――

    ■あなたは、次の理由で野菜を選んでいませんか?
    だとしたら、あなたの野菜選びは間違っています。

    ・JASマークが付いている
    ・有機栽培と表示がある
    ・無農薬だったら安心
    ・有機野菜だから安全
    ・大きい野菜の方がお得
    ・色の濃い野菜は栄養価が高い
    ・みずみずしさは新鮮さの証
    ・甘味がつよいのは美味しい証拠
    ・形や大きさが揃っているもの

    オーガニックや無農薬、有機栽培の野菜だったら、
    「安全で信頼できて美味しい」と思っていませんか?

    「化学肥料じゃなくて有機肥料だったら安全」
    そんなふうに思っていませんか?

    そんなことはまったくありません。

    ■「スーパーで安全な野菜を見分ける方法」

    「信頼できる野菜の入手方法」がわかる!
    無肥料無農薬の野菜は、自然栽培や自然農とも言われ、
    そのよさが徐々に広まっていますが、まだまだ手に入りにくいものです。

    生産者と直接つながって、
    購入することがベストですが、
    スーパーなどで買わざるを得ないことも多々あるでしょう。

    そこで、本書では、消費者のみなさんが、スーパーなどで簡単にチェックできる、
    安全な野菜の見分け方をまとめています。

    ぜひ、あなたの暮らしに取り入れて、
    美味しく健康な食事を楽しんでください。
  • 特集「海を愛し、暮らす」

    湘南の魅力は数あれど、最大の魅力は海のある暮らしが身近にあること。都会の喧騒もいいけど、やっぱり原点に立ち返ると海や山といった自然に魅力を感じていることに気が付く。大都会にあるような物質的な豊かさには及ばないとしても、それを凌駕する海の豊かさがここ湘南にはある。今回は「海を愛し、暮らす」として、海にまつわるトピックスを紹介します。この夏湘南の海を存分に楽しみたくなるコンテンツ満載でお届けします。

    【CONTENTS】
    鈴木英人が描く湘南ビーチセレクション/理想のビーチライフ/海の家の逆襲/ビーチクリーンは湘南の文化だ/?えのすい“で学ぶ相模湾の生物/ビーチアクティビティ最前線/大切な人を誘いたいオーシャンビューの特等席/ケニー&マイケル兄弟の海時間
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 特集「BEST OF 藤沢」
    某不動産サイトでは住みやすい街として、ランキング1位にノミネートされている辻堂をはじめ、人口流入が顕著に見られる藤沢をフィーチャーしてこの街の魅力を改めて深く掘り下げます。
    海はもちろん、カントリーテイストも実は魅力。駅周辺は湘南エリアでは最も都会。そんな44万人都市である藤沢には多様な魅力が満載です。
    本誌初となる藤沢特集は、ガイドブックにはないその魅力を余すところなくご紹介しています。

    特別企画「湘南に暮らすということ」
    人気連載シリーズ「湘南に暮らすということ」の拡大バージョン。
    約10軒の厳選して紹介した、家とライフスタイルの連載「湘南に暮らすということ」の拡大バージョンは、同企画名のYouTubeチャンネルをスタートさせ、誌面掲載した家の動画をステキに切り取り、誌面と連動させてご紹介します。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知機能の衰えは、歳とともに脳にたまるアミロイドβというたんぱく質をはじめとする「脳のゴミ」が一因ということが科学的に解明されています。脳にとって毒となるそうした物質をためないようにするには、何よりもまず食事が大事。本誌では、脳寿命を延ばすという観点からのスープのレシピを中心に、脳に良い食材、認知症を遠ざける生活習慣まで医師・専門家が徹底的に解説します。
  • サードウェーブ系をはじめ、純喫茶、オンラインのみで豆を販売する店主など多様化する湘南のコーヒー事情。個性を発揮した個人店がひしめき合う湘南は、日本でもっともコーヒーカルチャーを牽引する街といっても過言ではない。そんな街で、起きているコーヒーのムーブメントをはじめ、地元民に愛されてやまない憩いの場であるコーヒーショップを紹介。大手資本にはない地域に根差したコーヒーショップは、単に飲んだり豆を購入するだけでなく、コミュニティースペースとしてオアシスのような役割を果たす。湘南のコーヒーシーンを多角的に切り取る。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ダイエット】【高血圧】【糖尿病】【動脈硬化】【便秘】【貧血】【血中コレステロール】【免疫力アップ】【疲労回復】【エイジングケア】……etc.でお悩みの方必読!
    簡単!おいしい!健康効果がすごい「オートミール」の健康レシピ決定版!

    オートミールはオーツ麦を脱穀した全粒穀物。栄養価が高く、手軽に調理できるので、 ダイエットにおすすめの食品として注目されています。
    ダイエット以外にも体にうれしい効果がいっぱい!
    本書は、オートミールの健康効果やおいしい食べ方について、たっぷりご紹介します。体型が気になる方から、病気の予防まで。飽きずにおいしく続けられる方法を伝授します!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <b>アズキの解毒力に注目!
    多くの研究で実証済み、砂糖ゼロでやせ体質に――
    アズキと発酵のWパワーで病気知らずの体づくり

    「アズキ博士」として知られる名寄市立大学の加藤敦先生が実施した
    さまざまな研究により、アズキには血糖値、血圧、中性脂肪値が下がる
    などの効果があることがことがわかっています。
    また、発酵に欠かせない「米こうじ」は腸内環境を整える伝統的な食材。
    腸内に善玉菌を増やして、免疫力をアップしてくれます。
    この「アズキ」を「米こうじ」で発酵させた「発酵アズキ」は、
    まさに健康効果の宝庫!
    ビタミンB1が豊富で、血行を促進し、冷え予防や美肌・美髪に。
    また、脳も活性化し、疲れが取れてリラックス効果も。
    さらに腸内環境が整うことで便秘やアレルギーも改善。
    そして発酵アズキは砂糖を使用していないのに甘みがあるため、
    スイーツや料理に使うことでカロリーを抑えることができて、
    ダイエットにも効果的なのです。
    「発酵アズキ」を毎日の食生活に取り入れて、健康な心身をつくりましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これからのシニアごはんは
    健康も大好物もあきらめない!

    年齢とともに食べる量は減ってはいるけれど
    洋食も揚げ物もやっぱりおいしい。

    でも、健康を考えたら
    体にいいものだけを食べるべき?

    だからって薄味のシニア料理だけじゃ満足できない!

    そんな食のアンテナも意識も高い
    これからのシニア世代が本気で食べたくなる
    ちょっと新しい発見があるメニューを考えました。

    さらに、実際に毎日のごはんを楽しんでいる方々に
    シニアごはんを楽しむ知恵も
    教えていただきました。
  • 今月号は、湘南ならではの夏の過ごし方を大特集。

    今年もコロナウイルスの影響で、
    大っぴらに遊んだりするわけにはいかず
    ちょっとおとなしい夏になりそう・・・・・・。
    それでも湘南に住んでいるのだから、思う存分夏を楽しみたい!
    湘南スタイルならではの、夏の満喫術を全力紹介します。

    【第1特集】夏をとことん食べる!

    やっぱり夏ならではのグルメを食べ尽くしたい。
    カレー/ビール/レモネード&レモンスカッシュ/スイーツ


    【第2特集】Discover SHONAN 自由研究の宝庫へ

    大人も知りたい自由研究の宝庫に潜入。
    秘境探検/街の名建築/夏の一冊/レア地層/湘南の星空/文学散歩

    【連載】
    SHONAN NEWS
    湘南に暮らすということ。
    SHONAN SUSTAINABLE ACTION
    子どもの未来のために、いまやるべきこと。
    横山泰介の湘南のココロ
    SHONAN CREATOR’S FILE
    #ワンコブ
    INFORMATION
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    食欲を満たすだけの食事は不健康一直線。『食』全般を担う食医のように、家族一人一人の体調やメンタルを観察しながら、状態に合った食事で健康を保つことのできる薬膳ライフを紹介。
  • 特集は「ラーメン」。湘南スタイルの大特集としては初のテーマです。

    個性豊かなラーメン店が集う湘南エリア。私たちが何気なく食べている一杯には、知られざるストーリーや誕生秘話など、掘れば掘るほど興味深い真実が隠されていました。
    超人気店のバックストーリーに迫る「美味しい5つのラーメン物語」の他、「地元が通い詰めるソウルラーメン」、「タイプ別!湘南ラーメンカタログ2021」など、ラーメン愛が止まらない企画が盛りだくさん。

    湘南屈指の127杯をたっぷりとご紹介します。

    そして今号は、湘南に住みたい人の必読企画「湘南の家づくりファイル2021」もありますので、お楽しみに!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 特集は、「美味しい魚」です!

    魚が脂をたっぷりと携え、我々の舌を楽しませてくれる冬。そう、いまは魚が最も美味しいシーズンです。
    ましてや、ここは湘南。いわずもがな海はすぐそこに広がり、近隣にはいくつもの市場があり、豊洲市場でさえ射程圏内。

    こうした恵まれた環境の中、舌の肥えたお客を楽しませようと、全身全霊で魚を極上の料理へと昇華させる料理人たちがいます。

    さて、あなたはどの魚を食べますか?

    好評の連載「湘南に暮らすということ。」は、湘南で暮らす人の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。“暮らす”ことを多面的に切り取りました。

    また今号より、連載「SHONAN SUSTAINABLE ACTION」がスタート。海を愛する湘南の人たちが、子どもの未来のためにいまやるべきことを考えます。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 「食」を紡ぐ人たちの物語

    つくばエリアは「農」から「飲食」に至るまで、その豊かな自然を生かした、ここだけの「食」を作り上げています。『つくばスタイル』最新号の特集は、つくばの食を盛り上げている多くの人たちにクローズアップして、彼らの物語とともに、その素晴らしさを再確認していきます。

    素晴らしい食材や美味しい料理が私たちの口に入るまでには、さまざまなストーリーがあり、その背後には関わる人たちの想いや人生が隠されています。

    想いを知ることで、食への感謝の気持ちがより強くなり、それぞれの人生を知ることで、つくばへの思い入れがより強くなる。毎日体験する“食”が、いま以上にドラマチックになるはずです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • バブル世代の青春には「すれ違いの美学」があった。アナログ時代から情報社会へ、時代の流れに適応しつつ人生の「秋」をしなやかに生きる女性たちへ、東洋医学の視点で心とからだ両面の美と健康を提案する一冊。テーマ別薬膳レシピ付き。

    著者プロフィール
    1962 年生まれ、熊本県出身。漢方ビューティ・セラピスト。40 代で香港・上海生活を経験し、同時期に出産。子育てをしながら中国政府認定高級茶芸師の資格を取得し、帰国後は中医学・漢方・薬膳、四柱推命学と、中国の古代哲学「陰陽五行思想」に由来する数々の学問を習得。個人のオリジナリティを重視するこれらの学問によって、若い頃から感じていた体力と持久力のなさに対するコンプレックスが解消されたこと、また高齢出産と子育て、更年期が重なる経験から、陰と陽の流れに沿った生き方の大切さを実感する。現在、横浜を拠点に「ル・サロン・シャンホア」でのグループ・レッスン、「Original Me」での個人セッションを通し、幅広い年齢層の女性たちに向けて、個々の体質・資質に合わせた心とからだのバランスの取り方、食養生とライフスタイル、漢方的インナービューティと健康について、またエイジング・ケアのアドバイスを展開している。メイクセラピストとしても活躍中。早稲田大学卒。
  • 行動の制約が多い昨今、“非日常”はより“特別”なものとなりました。しかし、そうした特別な体験は遠出をしなくても体験できるのです。
    絶景を望むとっておきの空間や思い出に残るアクティビティ、ワクワクせざるを得ない食体験におうち時間を豊かにする学び・・・・・・。今号の特集では、湘南エリアで味わえる特別な体験をご紹介。
    好評の連載「湘南に暮らすということ。」は、湘南で暮らす人の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。“暮らす”ことを多面的に切り取りました。
    また今号より、連載「SHONAN SUSTAINABLE ACTION」がスタート。海を愛する湘南の人たちが、子どもの未来のためにいまやるべきことを考えます。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 900(税込)
    著者:
    ムック編集部
    レーベル: ――

    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
    遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で街を紹介するインナーガイドブックです。今回は、小田原の魅力を紹介!

    地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない小田原の歴史。ローカル鉄道・大雄山線で行く途中下車の旅、そしてあなたの知らないディープグルメ。数々の街の魅力を徹底取材でたっぷりと1冊に詰め込みます。小田原の新しい一面がきっと見つかるはずです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 誰もが予想だにしなかった事態。
    さまざまな自粛を強いられる中でも変わらなかったのは、
    美味しい料理で楽しんでほしいという
    湘南で食に関わる人々の想いでした。

    今回の特集は、お店ではもちろん、
    おうちでもテイクアウトで楽しめるグルメを集めました。
    自分なりの“新しい生活様式”に合わせて、
    美味しものをとことん楽しみましょう!

    好評の連載企画「湘南に暮らすということ。」は
    湘南で暮らす人の家の実例を暮らしぶりとともに紹介する企画。
    今号よりリニューアルし、「不動産情報」、「移住」など“暮らす”ことを
    多面的に切り取り、湘南に暮らすことをより現実的にイメージできるよう
    アレンジしました。

    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    近年その健康効果が注目され、コンビニやスーパーなどでも見かけるようになった高カカオチョコレート。
    本書では糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病と向き合い続けてきた栗原毅医師が、「どうしたらみなさん自分の体をいたわる食生活をしてくださるのか?」と考え抜いた末にたどり着いた、「病院・薬いらず」の健康法をご紹介します。
    無理なく食生活を健康的に改善するコツは、1日25gの高カカオチョコレート。高カカオチョコレートはおいしく食べられる上に、さまざまな健康パワーを秘めています。本書では高カカオチョコの健康効果のほどを科学的なエビデンスに基づいて、実際に高カカオチョコ生活をつづけた方々の体験を交ながらご紹介します。
    通院や投薬に抵抗があり、これまでどうしても生活習慣の改善までこぎつけなかったという方こそ、ぜひお試しください。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    はじめに
    第1章/カカオのすごい力
    第2章/高カカオチョコを食べましょう
    第3章/健康効果体験談
    第4章/高カカオチョコが働く仕組み
  • 900(税込)
    著者:
    ムック編集部
    レーベル: ――

    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
    長年温めてきた「水戸本」がついに誕生!

    本誌は水戸に住んでいる人や働いている人に向けて、
    DEEPな目線で街を紹介するガイドブックです。
    身近すぎて知らなかった地元の名店や、街を盛り上げようと奮闘する人たち、
    何気ない毎日をバージョンアップしてくれる、素敵なカフェやパン屋……。
    昔から変わらない街の姿と、一方で、未来に向けて変わろうとしている
    水戸にクローズアップ。
    「水戸には何もない」と思い込んでいる、水戸の人にこそ読んでほしい一冊。
    本書を片手に、改めて地元の魅力を再発見してみませんか?
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 住む・観光ともに湘南随一の人気を誇る鎌倉。
    そんな鎌倉を120%楽しむことができるシーズン到来!
    美味しい食べ物を求めて街へ、エナジーをチャージしに神社仏閣へ、鎌倉特有のカルチャーを体験するもよし。
    たくさんのローカルに、本当は教えたくないけど湘南スタイルのためなら、と一肌脱いでおすすめのお店や飲食店、スポットなどを教えてもらいました。
    ローカル、観光客ともに知りたかったあの情報やライフスタイルをてんこ盛りで「鎌倉のごちそう」としてご紹介しています。
    この1冊があれば湘南散策をさらに楽しいものにします。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ずっと愛されるハワイの正解。

    ハワイと言われて、あなたは何を思い浮かべますか? 
    心地良い気候、美しい風景、美味しい食事や楽しいショッピング、ハワイの人達の温かなアロハ・スピリット。
    ハワイ好きならばそう聞かれて、まるで宝石箱をひっくり返したように、頭の中は光り輝く思い出であふれかえることでしょう。
    およそ7割の日本人が繰り返し訪れるというハワイ。
    特集では、それほど多くの人が行きたくなる理由とも言える、
    みんなが愛するハワイを取り上げ、
    ハワイ通の人達に、その魅力についてうかがいました。
    それらの言葉には、共感とともに今まで気づかなかった新しい発見が詰まっています。
    そしてページをめくるたび、ハワイへの愛がますます深まり、
    また行きたくなってしまうスパイラルへと誘い込まれることでしょう。
    最新やマニアックもいいけれど、今も、この先も
    ずっと愛されるハワイの正解
    をお届けします。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • その街に暮らす人達に読んでほしい
    蒲田・大森の魅力を深く紹介するガイドブック

    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。街に遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で紹介するインナーガイドブックです。本書は、大田区の中でも特に個性が光る蒲田・大森の魅力をご案内します。

    地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げる人々や知っているようで知らない我が街の歴史、そして大田区を支え続けてきた老舗企業……。そんな数々の街の魅力をたっぷりと1冊に詰め込みました。蒲田・大森の新しい一面がきっと見つかるはずです。

    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 田園都市線沿線には、特別なハレの日も、何気ない日常でも、頼りになるレストランがたくさん存在する。今号では、過去本誌に登場した街の名店や、新しくオープンした新進気鋭の店まで、今行っておきたいレストランをエリア別にご紹介。
    また、第二特集では街ごと生まれ変わった南町田を大解剖。
    『南町田グランベリーパーク』の気になるトピックスから、過ごし方までこの1冊で予習バッチリです!


    <contents>
    第一特集:ベストオブ田園都市レストラン
    ●誇るべき街の名店
    ●エリア別レストランガイド
     二子玉川・二子新地/溝の口・高津・梶が谷/鷺沼・宮前平・宮崎台/たまプラーザ・あざみ野
    ●地元に愛される名店の手土産
    ●田園都市生活的、偏愛カレー
    第二特集:新しく生まれ変わった南町田を大解剖
    etc…

    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 特集
    週末の名店
    相模湾でとれた新鮮な魚介、三浦をはじめとした湘南全域で収穫される旬の野菜。
    そして熟練の技を持ち合わせた経験豊富な料理人。
    そう、湘南はグルメの宝庫。
    東から西までさまざまなエリアでローカルが愛してやまない名店をズラリとご紹介します。
    この特集を読めば特別な日から日常使いまで、週末の外食が楽しくなること請け合い。
    完全保存版の本誌で湘南の“美味しい”をまるごと堪能してみてください。
    [コンテンツ]
    週末の名店/MY SOUL FOOD/ローカルが愛してやまない店/湘南エリア別食のトピックス/“コラボレーション”というレストランのイノベーション

    小特集
    冬に撮りたい湘南。
    寺社仏閣のスペシャリストである原田寛さん、風景写真の第一人者である市川紀元さんのお二人による冬に撮りたくなる写真をご紹介します。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 2004年の創刊から、“旅行以上、移住未満”の過ごし方を提案するハワイのライフスタイル雑誌です。

    60号の目玉は『ホテル』大特集。
    「ハワイへ行こう!」そう思い立った時、まず決めたい宿泊先。
    今号では、2019年に新しくオープンしたホテルや、リノベーションしたホテルを大特集しました。編集部員が実際に泊ってみた企画や、ホテルのディテールから見えるこだわりまで、ホテル好きにはたまらない1冊に仕上げました。

    また、2018年の噴火から、今ハワイ島はどうなっているのか?
    現地のコーディネーターさんに聞いた実情など、ハワイ島に関するコンテンツも盛り込みました。

    普通のガイドブックでは満足できないあなたもきっと、満足できること請け合いです。

    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 個性あふれる店が立ち並ぶ市街地と、四季折々の表情を見せてくれる自然が、ほどよい距離感で隣り合わせになっている、札幌。そんな札幌に暮らす人、札幌を愛する人に向けて「札幌での暮らしが3倍楽しくなる本」を作りました。
    本書は2013年に発売した『札幌本』の第2弾。6年という年月を経て、札幌の街は一層おもしろく進化していました。最新情報はもちろん、押さえておきたい名店から、暮らしを心地よくするためのヒント、おすすめの休日の過ごし方、ココでしか味わえない美味しいもの、さらには札幌周辺のお出かけスポットまで、この1冊にたっぷり詰め込みました。札幌での「食・住」をより豊かにしてくれること間違いなしです!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 仕事、勉強、人間関係…うまくいかないのは「脳の栄養不足」のせいだった!? 例えば「多動」には鉄、「不注意」にはビタミンB群、「学習障害」にはDHAといったように、発達障害の症状には、それを改善する栄養素があることがわかってきた。診断名にとらわれず、栄養素を用いて症状を改善する、オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法による画期的な方法を解説する。
  • つくばの食を極める!

    つくばは野菜や米、畜産など地元産食材が豊富で、それらを絶品料理へと仕上げるシェフは、都内に負けない腕を持っています。また、つくば住民は本当に美味しいものを見極める目があり、食のイベントにも参加したりと「食を楽しむこと」が日常に根付いています。今号では、食材の生産者、つくば屈指の料理人、そして美味しいものに敏感なつくば住民の“食のトライアングル”を、つくばスタイル的視点で深堀り。「美食の街、つくば」とまで言われるようになったつくばだが、人々の生活の礎となる「食」の豊かさがどこから来るのかを追求しました。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 老舗から気鋭まで。そして手土産にも重宝される甘いものからここ湘南を発祥として、今や全国区、世界的にも著名になったあのブランドまで。 “自分のために欲しい”と思える、湘南を代表するあのブランドを一網打尽に紹介します。湘南に住んでいるローカルはもちろんのこと、遊びに行く人にとってもページを開きたくなる、そんな本です。ブランドのビハインドストーリーなども垣間見ることができる内容にすることで湘南ブランドを丁寧に紹介しています。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本で古くから重宝されてきたお酢ですが、近年の研究報告により、科学的にも健康効果が証明されるようになりました。
    「ダイエット効果」「アンチエイジング」「病気改善・予防」など、お酢にはうれしい健康効果がたっぷり。しかも1日たった大さじ1杯のお酢で、十分に効果が得られます。

    大事なのは、とにかく毎日お酢を摂り続けること。せっかく体重や血圧が下がり始めても、摂るのをやめてしまえば数値は元に戻ってしまいます。
    そこで本書では、お酢を研究して40年の“お酢博士”こと小泉幸道医師が、おいしく無理のないお酢生活をサポート。
    「切って漬けるだけ! お酢×野菜」、「体にいいことばかりの強力食材のコラボ お酢×豆」、「混ぜて飲むだけ! お酢×はちみつドリンク」、「香りと甘みでお酢をもっと楽しむ! お酢×フルーツ」という4つのテーマで、お酢を手軽に、継続的に摂り続けるためのアイデアやレシピをご紹介しています。

    牛乳やはちみつといった別の食材と合わせることで、すっぱい味が苦手な人でも気軽に摂れるようになるだけでなく、摂取できるカルシウム量を増やしたり、疲労回復効果を増幅させたりと、お酢の健康効果を最大限に引き出すことができるのです。
    ぜひお試しください。

    【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください


    はじめに●お酢のいろいろ●【データが証明・お酢の健康効果10】●[健康効果01]内臓脂肪・血中中性脂肪値を減らす●[健康効果02]体重・BMI・腹囲を減らす●[健康効果03]高血圧を改善する
  • 丼のなかの歴史ドラマ!

    日本の国民食ラーメン。そこには、中国伝来の製麺技術が吸収・同化されたうえで、日本料理ならではの伝統がいくつも盛り込まれている。明治維新までの肉食忌避が解消され、安くてうまくて栄養いっぱいの食べ物が求められるようになると、全国で爆発的に普及。インスタントラーメンの発明を経て、世界中に広まっていく。外来文化を取り入れては積極的なアレンジを繰返す、日本人の凄まじい情熱と知恵。本書は、膨大な史料を踏まえて描かれた壮大な歴史ドラマである。巷間のラーメン情報の底本となったラーメン通史の決定版。
  • 990(税込)
    監修:
    功刀浩
    レーベル: 扶桑社ムック
    出版社: 扶桑社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ☆いつもの食事を変えたら、だるい・つらい・イライラ・疲れが抜けました☆
    心の健康に足りないのは【タ=たんぱく質】【シ=食物繊維】【テ=鉄】【ヨ=葉酸】だった!

    巷でいわれている、“たんぱく質と鉄だけ”、
    またそれらをサプリなどで“補うだけ”では不十分!
    「うつ栄養研究の第一人者」監修による、食事の変え方とレシピ決定版!

    栄養バランスの偏りは、体の病気だけでなく、心の病気のリスクも高めることをご存じでしょうか。
    厚生労働省の発表(2014年)によると、うつ病を含む気分障害の患者さんは112万人を超え、潜在患者を含めると20人に1人はいると推計されています。
    その背景には、飽食によるエネルギー過多、加工食品の摂取で起こる“隠れ栄養不足”という現代の食の問題などがストレスとなって、心にじわじわと、ボディブローならぬ“マインドブロー”を与えています。
    本書では、こうした食生活を見直し、だるい・つらい・イライラ・疲れ…といった“うつ”から抜けるために摂りたい栄養素と、それらを使ったカンタンレシピを分かりやすく紹介しています。
  • 賢い親は塾よりも食べ物に投資してい。「大手メーカーの食品」「スーパー・コンビニの食品」「パン、おにぎり、お菓子」は添加物まみれ!原材料表示を見れば、添加物は避けられる。
    原材料表示に、膨張剤、乳化剤、リン酸塩、カラメル色素があるものは買ってはいけない!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「食」に関する健康ハウツーが満載!
    健康維持&改善をめざす“科学のワザ”を徹底解説。
    すぐに作れる64の“実践レシピ”も掲載。

    今まで番組で放送されてきた体の不調などを予防・改善する「賢い食べ方」を
    おいしい料理レシピとともに紹介しています。

    超高齢社会のいま、少しでも長く“医者いらず”で過ごせることは、
    自分にとっても、家族にとっても、社会にとっても、大事なことです。

    年を重ねれば、誰もがいずれは医療のお世話になります。
    本書は、自分の体調としっかり向き合い、「賢い食べ方」の工夫を続けることで、
    “医者いらず”の時間を増やすことを目指す保存版の1冊です。

    【内容】

    〈第1章〉「血管力」を上げる! 賢い食べ方/「血圧」「血糖」「コレステロール」を改善する
    【1】「泡しょうゆ」で減塩
    【2】海藻のアルギン酸で、体内のナトリウム排出
    【3】とろろ昆布で、アルギン酸健康パワー
    【4】大さじ1杯の酢が血圧を下げる
    【5】「野菜先食べ」で血管の老化スピードを遅らせる
    【6】オクラの粘りで、血糖値抑制
    【7】寒天で、余分な脂肪がたまらない体に
    【8】酒かすで、悪玉コレステロールを減らす
    【9】氷エノキで、中性脂肪を減らす

    〈第2章〉「筋骨力」を上げる! 賢い食べ方/「低栄養」「骨そしょう症」「筋力低下」を予防する
    【10】たんぱく質を上手にとって老化による低栄養を防ぐ
    【11】「ビタミンD」と「ビタミンK」で、骨を強化
    【12】骨をしなやかにする栄養素で、折れにくい骨づくり

    〈第3章〉「腸力」を上げる! 賢い食べ方/「便秘」「排便障害」を改善する
    【13】2種類の食物繊維をバランスよくとって、便秘を改善
    【14】「発酵食品+食物繊維+お茶」で腸内の善玉菌を増やす

    〈第4章〉「免疫力」を上げる! 賢い食べ方/「尿酸値」「腎臓病」「結石」「疲れ」を改善する
    【15】第2の鉄「フェリチン」で免疫力アップ
    【16】尿アルカリ化食品で尿酸を尿に溶かす
    【17】塩分とカロリーを控え、メタボ改善
    【18】シュウ酸を含む食品はカルシウムと一緒に
    【19】朝食で胆汁の濃縮を予防
    【20】タウリン、ビタミンB群、鉄でミトコンドリアを増やす
    【21】鶏むね肉で疲労の原因物質を減らす
    【22】たんぱく質とスパイスで、体の発熱装置のスイッチオン
  • あなたのオリゴ糖の選び方は間違っていませんか?

    かんたん手作りファスティングジュースで善玉菌を増やす、腸内フローラ整えメソッド!

    腸内細菌を整えるために、食物繊維とヨーグルトを食べればいいと思ってませんか?
    食物繊維とヨーグルトを食べても、単に悪玉菌のエサになっていることが多いのです。

    本書では、かんたんに手作りできるファスティングジュースを飲むことで、腸内を整える方法をお教えいたします! また、健康な腸内環境を保つための普段食のメニュー例もご紹介!

    高い酵素ジュースなどを買う必要はなし! 手作り&安全で、より効果的な健康生活を!
  • そうだ!食で病気を治すんだ!
    末期がんを宣告されて14年の“奇跡のシェフ”
    調味料をすべて変える。旬の食材は皮まで食べる。
    昔の日本食をヒントに辿りついた命の食事法。

    私は14年間、食事の力で末期がんを抑えています。
    本業はフランス料理のシェフです。医者から「生きているのが信じられない」と驚かれながら、
    死なずにずっと生き続けているので、“奇跡のシェフ”とも呼ばれています。

    頼ったのは、生きるエネルギーの源、「食」の持つパワー。
    人の体は、その人が食べたものでできています。そして、身体の大部分の細胞は、それぞれ一定の
    期間ごとに新陳代謝を繰り返しています。
    ならば食事の徹底的な改善が、自分の体のがん細胞の勢いをそぐ一方で、健全な他の細胞たちを
    元気づけ、命の日延べにつながる可能性もあるのではないか……。
    食事で命のリセットに挑戦してみよう。そう思ったのです。 ~はじめにより~

    第1章 さらば病院よ、医者よ。あとは自分でやる。
    第2章 がんは食事で抑えられる
    第3章 がんを遠ざける基本は、まず調味料を変えること
    第4章 私が辿り着いた、がんで死なないための食事術
    第5章 がんを抑え続けている私が毎日やっていること
    第6章 憎まずに、がんと寄り添う心が命を延ばす
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※特別付録「血糖値&体重管理シート」は電子版購入者専用サイトからPDFをダウンロードすることができます。

    もはや「国民病」といわれる糖尿病は、
    合併症の怖さだけではなく「がん」や「認知症」のリスクも高めていることが明らかになっています。
    また、健康診断で血糖値検査に問題がなくても、安心できない場合もあるといわれます。
    この状態を放置すると、糖尿病へと進行する恐れもあることがわかってきました。

    本書では、今までの常識にとらわれず、もっとラク~に、血糖値を下げる改善法をご紹介します。
    「食事法」「運動法」「治療法」から、血糖値を測るだけの改善法に至るまで、
    2型糖尿病の対策として大いに期待できる科学のお役立ちワザ満載でお届けします。
    ガマンすることも、がんばることもなく、皆さまの健康をサポートする1冊です!

    【内容】

    《第1章》食事ワザ編
    ☆腸内環境を変えれば、血糖値は下がる!
    ☆魚の『食べ順』でインクレチン効果が「強」に!
    ☆『ゆっくり消化』食材は「隠れ糖尿病」対策にも有効!
    ☆空腹時血糖値が正常でも、『糖尿病状態』の場合が!
    [食事ワザ]
    水溶性食物繊維の多い1品をプラス!/「脱・糖尿病」体質になる食事術とは?/「野菜→魚→ご飯」の順に食べる

    《第2章》運動ワザ編
    ☆つらくない運動で血糖値はカンタンに下がる!
    [運動ワザ]
    ラクラク筋トレ体操で糖を消費しやすい体になる!/「寝たまま」「座ったまま」筋トレ体操

    《第3章》治療編
    ☆適切なインスリン療法でβ細胞が復活する
    ☆糖尿病の治療を変える「インクレチン関連薬」
    ☆歯周病の治療で糖尿病が改善する!
    ・薬を切り替えて、ラクラク改善!

    《第4章》血糖値測定編
    ☆血糖値を測るだけでラクラク改善!
    ・血糖値測るだけダウン術 実践法

    ◯『箸のお作法』で血糖値ダウン!
    ◯ストレスフリー運動法
    ◯質の良い睡眠で高血糖を防ぐ!
    ◯フットケアで合併症予防
    ◯コーヒーのさまざまな健康効果
  • 私は「薬を使わない薬剤師」として活動しています。

    このことをお話すると「では、どうやって病気を治すのですか?」と、
    よく質問されます。

    多くの方は、きっと
    ●病気を治す人がお医者さん
    ●病気を治すのは薬
    と、思っていらっしゃることでしょう。

    でも、本当は
    ●病気を治すのはあなた自身の自己免疫力
    ●薬は免疫力を下げてしまうもの
    つまり、薬も、お医者さんも、病気を治してくれるものではないのです。

    ★祝 100,000部突破!!★
    マゾン書籍ランキングにて全てのカテゴリーで1位獲得実績(5月26日27日28日)

    薬によって病気がつくられることも往々にあります。
    信じられないかもしれませんが、これが事実です。
    それでも、あなたはこれからも薬を飲み続けますか?


    ■目次
    はじめに

    ●第1章 薬が病気をつくる
    ●第2章 医療が病気をつくる
    ●第3章 薬をやめると病気は治る
    ●第4章 薬をやめるとがんも治る
    ●第5章 病気にならない身体のつくり方 ~私が薦める11の健康法~

    おわりに「セルフメディケーション」の本当の意味

    ■著者 宇多川久美子
  • パンの街ともいわれる、つくば。
    ご存知のとおり、外国人の居住者も多いこの街には、
    欧米の国の味やテイストを活かした本場主義のパン店をはじめとして、
    こだわりのある数多くのパン店が軒を連ねています。
    しかし、それぞれがどのような味とこだわりで店を運営されているか、
    どのようなパンが売れているのかなどまでは、
    地域の暮らしの中だけでは把握しづらいものです。
    そこで本誌が、各店の売れ筋パンを調査し、初披露。
    売れているパンには、おいしさの裏付けがあります。
    さらに、取材に応じて下さった店舗のパンカタログも掲載。
    つくばのパンの全貌に迫りました。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本で昔から大切にされてきた行事には子どもと一緒に楽しめるものがたくさんあります。「日本の年中行事を子どもに伝えたいけれど何をしたらいいのかわからない……」という声も聞こえてきそうですが、難しく考えずイベント感覚で気軽にやってみませんか?この本では、日本古来の行事の由来や祝い方、行事食の作り方をわかりやすく解説しています。一冊を通して読んで、できることからぜひチャレンジしてみてください。子どもとのなにげない日々の暮らしがもっといとおしく思えるはずです。撮影:三村健二主婦と生活社刊【目次】春《2月如月》・節分|豆まき、柊イワシ、恵方巻き|レシピ/恵方巻き|レシピ/大豆の糖衣がけ・春の野草・針供養《3月弥生》・桃の節句|おひなさま|工作/紙のおひなさまの作り方|ひな祭りのごちそう《4月卯月》・お花見|桜茶|レシピ/お花見弁当・野点|レシピ/抹茶ババロア|苔玉・春の歳時記他夏《5月皐月》・八十八夜|新茶|おいしいお茶のいれ方・端午の節句|こいのぼり、ちまき、柏餅、菖蒲湯|レシピ/柏餅|かぶと《6月水無月》・梅仕事|梅の効用、梅の下ごしらえ|レシピ/梅シロップ、梅ジャム・梅雨《7月文月》・七夕|七夕飾りの作り方|レシピ/5色のそうめん・夏の歳時記他秋《8月葉月》・浴衣|浴衣を着てみましょう|浴衣のたたみ方、工作/浴衣に似合う髪飾りの作り方|花火の種類・お盆|お盆飾り|仏壇のお参りの仕方、レシピ/水ようかん《9月長月》・お月見|十五夜のお供え、月の名前、レシピ/里いも煮|レシピ/みたらしだんご・敬老の日|工作/敬老の日のカード作り方|年祝いの名前《10月神無月》・秋の虫|スズムシ|秋の虫いろいろ・さんま|新鮮なさんまの選び方、レシピ/さんまの塩焼き|さんまの上手な食べ方・秋の歳時記他冬《11月霜月》・七五三|七五三の儀式、千歳飴|レシピ/バウムクーヘン・紅葉狩り|紅葉する植物と木の実|ぎんなん拾い、工作/落ち葉と木の実のリース《12月師走》・冬至|ゆず湯、レシピ/あずきのおこわ|レシピ/かぼちゃの和風グラタン・大掃除|エコ掃除|ぞうきんの絞り方・年賀状|工作/梅花の年賀状|お正月の準備、工作/紅白の吊るし飾りの作り方《1月睦月》・初詣|お正月にする縁起のいいこと|神社のお参りの仕方、レシピ/お雑煮・お正月遊び|工作/ビニール凧の作り方・冬の歳時記他その他
  • 家を出れば、そこはまるごと遊び場! 
    自然の豊かなつくばの街で暮らしていると、木々の芽吹きの頃合いとともに、休日は思いきって屋外へ遊びに行きたくなるものです。
    家族みんなでレジャーとして、夫婦で自然鑑賞として、恋人や友達と一緒に青空ランチを兼ねた日帰りプランとしてなど、つくばの大自然は、幅広いスタイルの楽しみ方を受けとめてくれます。
    本誌では、子連れの家族を中心としながら、さらに幅広い老若男女の生活者にとって、実用性の高いアウトドア指南の情報を網羅しました。
    見るだけでもわくわくするようなビジュアルも見どころです。
    家族で読み終わったとき、「つくばに暮らせていてよかった」と再実感できるような一冊です。
    ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • つくばはご存じのとおり、スイーツ店およびパン店(菓子パン)がとても充実している街。なかには行列のできる店、すぐ売り切れてしまう甘いものなどがあるのも、知る人ぞ知る情報です。そこで今回は、生菓子から焼菓子まで、皆さまのクチコミをもとにした保存版スイーツ特集を実施。テーマは、「愛されるスイーツの行列店」。その内容は、クチコミの名物たち、32名のスイーツ通が教えるマイ・ベスト・スイーツ、料理研究家が教えるスイーツレシピ、必ずよろこばれる「地元手土産」ガイドなど充実させました。さらに、特別企画として、さまざまなジャンルの地域教室を紹介する「人生に効く おとなの学びBOOK」も掲載しています。  ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「何でもないことに、ついカッとなってしまう」
    「小さなことにイライラして、その気持ちがおさまらない」
    「周りの人に怒りをぶちまけては、自分が嫌になって凹む……」

    こうした悩みを抱える女性が多くいます。イライラ女性は職場で疎まれやすく、パートナーとの関係や家庭生活、子育てにも悪い影響を及ぼします。

    でも心配は御無用。イライラするのはあなたの性格のせいではありません。忙しいから仕方がない、と諦める必要もありません。女性のイライラは、栄養不足・血糖調節異常・女性ホルモンのアンバランスなどが関係して起こるため、食事や適切な栄養補充によりその改善は可能。イライラが起こるしくみを知り、正しく対処すれば自分で自分の感情をコントロールすることはけっして難しくありません。本書では食事を変えて、イライラを改善する方法を伝授します。
  • 2004年以来これまで7冊が発行され、圧倒的な信頼を得ている湘南エリアの飲食店ガイドの2015-2016最新版です。湘南の本当においしい店、居心地のいい店を厳選し、訪れたら必ず満足できる店だけを掲載します。湘南に密着して取材・編集を行っている、湘南ローカルが制作をてがける「湘南スタイル」編集部。地元ならではの情報が満載です。「情報だけでなく店の空気感を伝える」というコンセプトは従来のまま、より分かりやすく新鮮なデザインに新装します。湘南ローカルがオススメする、最旬レストラン15を巻頭に、その日の気分にあわせて選べるジャンル別ガイドや、ひとりで、ふたりで、女子会に、家族で、ペットとなど目的に合わせたインデックスも掲載しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。突然死につながる高血圧を、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、高めの血圧を下げたり、高血圧につながる脂質異常や高血糖を改善したりする力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを109品ご紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。世界で一番やさしい薬膳生活、「野菜薬膳」!ふだんの食材を組み合わせて、もっときれいに、健康になろう!最近お肌が乾燥する……そんなときは、「体を潤す」れんこん・アスパラガスを!赤いにきびができちゃった……肌の炎症を鎮めてくれるのは「熱を冷ます」働きをもつトマト・きゅうり!手足が冷えてむくんでしまう……「体を温める」ねぎ・しそ・しょうが・にんにくをたっぷりとりましょう!いつも何気なく食べているものが、何の役に立つのか、漢方・薬膳に基づいて、やさしく、わかりやすく整理した事典です。特に現代人に不足しがちな野菜を中心にまとめています。 五行・五味や陰陽など、漢方の難しい理論がわからなくても、まったく問題ありません。薬膳を毎日の健康・美容に役立てるための、世界一やさしい方法をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。健康診断で血糖値が高いと指摘された方々が、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、血糖値をあげにくい、あるいは急上昇を防ぐ力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを103品ご紹介します。また、主食・主菜・副菜・汁物の食べる順番の工夫で高血糖を防ぐ知恵や、運動などで高血糖を改善するなど生活習慣の工夫もあわせて紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。累計発行部数10万部を記録したヒット作の、レシピを一新した全面改訂版。健康診断で指摘される高コレステロール、高中性脂肪(いわゆる脂質異常症)を、薬に頼らず食生活の見直しによって改善するための本です。私たちがふだん口にしている、ごく普通の食材の中には、いわゆる悪玉コレステロールを減らし、逆に善玉を増やし、さらには中性脂肪も改善する力(=特効成分)を秘めたものがたくさんあります。それら“特効食材”を活用したレシピを111品ご紹介します。撮影:庄司直人 イラスト:植木美江 主婦と生活社刊
  • 原始人はストレスフリーに暮らし、現代人の私たちより元気で長生きだった――。「崎谷式パレオ食事法」はそんな原始時代の食べ方にもとづいた、健康で元気に生きるための食事法。今の食べ方では腸に穴があき、慢性炎症になってガン、糖尿病、心臓や脳の血管障害、メタボ、アルツハイマー症など「現代病」と呼ばれる慢性病にかかってしまいます。本書では食べてはいけない4つの食べ物を挙げ、なぜダメなのかそして何を食べればいいのかを紹介します。体にいいとされている食べ物が実はまったく効果がなく、むしろ体を壊してしまう。常識を覆す崎谷式パレオ式食とは何か、そしてライフスタイルの取り組み方はどうすればいいのか、誰でも作れるおいしいパレオ食レシピなど病気にならないための斬新な健康実用本です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。