セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教養、アドレナライズ、1円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  •  妖しく毒づく悪の華! 袴垂、酒呑童子、石川五右衛門、鼠小僧次郎吉、日本左衛門、雲霧仁左衛門など、日本史に跳梁抜扈し数々の悪業の限りを尽くした、大胆不敵な怪盗たち。その凄腕と生きざまについて、歴史書をひもといて追いかけ、痛快に描く。

    *袴垂
    *妖しの女盗賊
    *謎の鐘泥棒
    *酒呑童子
    *藤原純友
    *風魔小太郎
    *石川五右衛門
    *江戸の三甚内
    *鼠小僧次郎吉
    *日本左衛門
    *雲霧仁左衛門
    *市松小僧(五人小僧(1))
    *稲葉小僧(五人小僧(2))
    *田舎小僧新助(五人小僧(3))
    *葵小僧(五人小僧(4))
    *木鼠小僧長吉(五人小僧(5))
    *鬼薊清吉
    *藤岡藤十郎・無宿人富蔵
    *青木弥太郎・情婦おたつ

    ●桐野作人(きりの・さくじん)
    1954年、鹿児島県生まれ。歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員。主な著書に『本能寺の変の首謀者はだれか』『龍馬暗殺』(吉川弘文館)、『織田信長 戦国最強の軍事カリスマ』(新人物往来社)、『薩摩の密偵 桐野利秋』(NHK出版新書)、『猫の日本史』(洋泉社新書)など多数。
  • 最低限これは知っておきたい! ビジネス応対のキホン

     敬語は、相手を敬う気持ちを言葉で表現するものです。したがって、相手に失礼のない言葉づかいは、社会人として基本中の基本といっても過言ではありません。
     本書では社会人としてあなたが恥をかかないよう、最低限の敬語や文書の書き方、さらにはeメールやSNSで気をつけることをまとめています。

    ・電話応対
    ・伝言メモ
    ・来客対応
    ・エレベーター
    ・応接室
    ・お茶出し
    ・他社訪問
    ・名刺交換
    ・接待、飲み会

    ●西出ひろ子(にしで・ひろこ)
    マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • 最低限これは知っておきたい! ビジネス文書のキホン

     仕事のマナー、すなわちビジネスマナーは、お金を支払ってくださる相手、もしくはその可能性のある人たちに対して、不快な気持ちを与えないこと。ビジネスマナーとは、売上げを上げるために必要なマナーなのです。
     本書では、売上げを上げるきっかけとなる電話応対や来客応対、席次、名刺交換、他社訪問、個宅訪問をはじめ、接待や飲み会のシーンにまで及ぶビジネスマナーの基本をまとめています。

    ・敬語の使い方
    ・社外文書
    ・頭語と結語
    ・時候のあいさつ
    ・社内文書
    ・封書、はがき
    ・ファックス
    ・Eメール

    ●西出ひろ子(にしで・ひろこ)
    マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • おいしいアルバイトは何? チャート分析つき爆笑体験ルポ

     アルバイトの魅力はお金じゃない。楽してカッコ良く、見栄も張れてナンパに最適、オイシイ思いができなきゃウソ。欲望と下心のおもむくまま、スキー場からラブ・ホテル、不動産屋、コンビニ、ガソリンスタンド、レンタルビデオ、ケータリング、ホスト、訪問販売、ガードマン、公営ギャンブル場などなど、39の仕事を体験。おすすめチャートもついたフリーター必読マニュアル。楽しくなければ仕事じゃない!
     80年代後半に雑誌「ホットドッグプレス」で連載され、大反響を巻き起こした伝説のバイト体験ルポが電子書籍にて復刊。

    ●杉元伶一(すぎもと・れいいち)
    1963年、埼玉県生まれ。早稲田大学社会科学部中退。大学在学中に『東京不動産キッズ』で小説現代新人賞を受賞。現代を鋭く切りとる才筆で文壇の注目を浴びる。著書に、映画化された『就職戦線異状なし』『スリープ・ウォーカー』(講談社)などの他、漫画原作として『国民クイズ』(太田出版)がある。
  • 人間関係や処世において得をするのはどっち?

     一般的には、会社において要領がいい人のほうが悪い人よりも出世する。
     しかし要領がよければ必ず得をするかというと、そうとは限らない。
     要領がいい人は、そう思われている時点でマイナスの評価である。その人のことを、周囲の人たちは警戒し、信用していないからだ。
     もしあなたが、要領よく振舞えないなら、それを貫くほうがいい。
     誠実に生き、人に誠実であれば、それに応えてくれる人が必ずいる。その生き方が会社や社会で認められれば、誰より要領がよいと言えるだろう。

    第1章 要領がいい、悪いとは、どういうことなのか
     要領とは本来、物事を処理するコツのこと
     「要領がいい」という言葉には、二つの意味がある
     要領は、広い意味を有する観念

    第2章 要領がいいと思われる人、要領が悪いと思われる人
     要領の善し悪しには、主観的なものと客観的なものとがある
     こういう言動は要領がいいと思われる
     要領が悪いと言われるのは、どういう人?
     ほか

    第3章  「要領が悪い人」のほうが成功するわけ
     要領がいい人が成功するとは限らない
     要領がいい人は、要領に溺れる
     要領のよさがあだとなり家康にクビを切られた武士
     たいした功を挙げなかったのに出世した山内一豊
     要領よさのかたまりである鼻つまみ社員
     ほか

    第4章 要領がいい人と要領が悪い人では、性格、考え方がどう違うのか
     要領がいい人と悪い人には、どうして違いが出るのか
     苦労をすると要領が身につくのか
     要領よく振る舞う人は、なぜそうするのか
     要領がいい人の特徴的な性格、人間性
     ほか

    第5章 要領の悪さを嘆いても何も変わらない
     人生は理不尽なことだらけ
     本当に要領がいい人に問題があるのか?
     やる気があれば、要領の悪さは問題ではない
     損得で勘定するのをやめよう
     ほか

    第6章 要領の悪さを武器にする方法
     「今のままの自分でいい」と考える
     美徳を生かす
     愚直に生きる
     要領が悪いことを逆手にとってウリにする
     ほか

    ●門 昌央(かど・あきお)
    作家。大学卒業後、ホテルマン、業界誌記者などを経て独立。豊富な人生経験から得た視点で、広範な分野の取材を続け、ビジネス誌などを中心に活動している。著書には『ワルの知恵本』(河出書房新社)、『「潔い人」と言われる生き方』(河出夢新書)、『Aさんは思わず絶句した!』(リベラルタイム出版)など多数。
  • 1日3分のエクササイズでこころがどんどん楽になる

    「どうしよう!」「もうだめ…」、突然不安に陥ったり、悲観的になったり、心のSOSを発してしまう……そんな体験をした人も多いことでしょう。そんなときは、心のスイッチを入れ替えると楽になります。その心のスイッチを入れ替える合い言葉が「じゃまいか」です。
    「じゃまいか」は「じゃ、まっ、いいか」のごろあわせですが、投げやりな言葉ではありません。ルーツは精神科を受診していた患者さんから生まれた言葉で、症状が回復していくうちに「世の中には完璧はありえない。できる範囲でやればいい」と気づいてつぶやいたのです。つまり後ろ向きの言葉ではなく、現実と向き合い、乗り越える準備ができたのです。
     本作品は、心のスイッチを入れ替える実践法を集めた「こころの体操」……「じゃまいか」セラピーをベースに、こころに効く3つのエクササイズを紹介します。手軽にできる1日3分のエクササイズで、こころの持ち方も生き方も変えてみませんか。

    1 こころと体の危険シグナル別「じゃまいか」セラピー
     感情的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー
     身体的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー
     精神的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー
     行動的シグナルにはこの「じゃまいか」セラピー

    2 平日の「じゃまいか」エクササイズ
     あなたにおすすめのメニューは?
     免疫力をつける「じゃまいか」エクササイズ
     見た目を変える「じゃまいか」エクササイズ
     行動する「じゃまいか」エクササイズ
     解放する「じゃまいか」エクササイズ
     「スピリチュアルなセルフケア」エクササイズ

    3 こころと体の毒を出す週末「じゃまいか」エクササイズ
     週末にはこころと体の「毒」を出しましょう
     毒素を出す「じゃまいか」エクササイズ
     こころと体を浄化する「じゃまいか」エクササイズ
     リセットしてパワーチャージ
     自分にご褒美を与えてEQを高める

    ●斉藤弘子(さいとう・ひろこ)
    「人のこころ」と「いのち」を見つめるノンフィクションライター&メンタルケア・スペシャリスト。「こころのケア」の意味とあり方を追究して取材やNPOの活動にも携わっている。また、東洋英和女学院大学大学院にて「サナトロジー(死生学)」を専攻し、大切な人やものを失ったときにどのように向き合っていくか…「喪失と受容」をライフワークのひとつとしている。葬祭ディレクター養成の専門学校にて「サナトロジー&カウンセリング論」の講師も務めている。著書に『新・心をケアする仕事がしたい!』『心が楽になっていくノート』(ともに彩流社)、『器用に生きられない人たち』(中公新書ラクレ)、『Q&A老いと死を迎えるための基礎知識』(明石書店)、『自殺したい人に寄り添って』(三一書房)、『世界でたった一つのマイ名言』(遊タイム出版)など。
  • “目からウロコが落ちる”ような知識が満載!

    「知らぬ顔の半兵衛」「五臓六腑に沁みわたる」「目くじらを立てる」…。日常で使われている言葉には、人のからだに関連することわざや慣用句がいっぱい!
     えっ? どれもよく知ってる言葉ばっかりだって?
     じゃあ「半兵衛」って誰のこと? 「五臓六腑」ってどこを指す? 「目くじら」ってどういう意味? 言葉は知っていても、語源や正しい意味は意外に知らないもの。
     本書では、意外に多い「体の部位」の名称がつく言葉たちに注目。読めばきっと役に立つ“からだ言葉”をたっぷり紹介します。

    ●日本語探検クラブ(にほんごたんけんくらぶ)
    語源、ことわざ、四字熟語、難読漢字、死語、新語、うっかり誤用、おかしな敬語、とんでも誤植…などなど、日本語の面白さと奥深さに魅了された人々が集結してできたグループ。ライター、編集者、作家、プロデューサー、サラリーマン、OL、主婦、学生ほか、構成メンバーの顔ぶれは多彩。日本語へのこだわりと大いなる探求心をいかんなく発揮している。
  • ワル=人生の達人が教える、究極のサバイバル術

     ワルは、土壇場の逃げ方を知っている。
    「電車の中で痴漢と間違われて逮捕された」「酒の席で上司を殴ってしまった」あなたの人生を破滅に導きかねない土壇場をいかにして切り抜けるか、その答えがここにある!

     私たちは、平穏無事と思われる毎日の暮らしの中で、突然、災難やトラブルに見舞われ、それまでの信用や生活を一瞬にして失うことがあります。たとえば、電車の中で痴漢と間違われ逮捕されたり、街でヤクザにからまれて大怪我を負わされたり、女房に浮気がばれたりといったことなどです。職場での人間関係のトラブルで、土壇場を経験した人間も少なくないでしょう。
     こうした危機的状況=土壇場をいかに切り抜けるかは、我々の人生を左右する大きな問題です。危機的な状況に対して、真っ正直な対応をしようとすることで、かえって事態を悪化させ、より困難な状況に自分を追い込んでしまう人も多いと思われます。

     現代の土壇場を切り抜けるためには、これまでの常識や世界観を捨て、まったく新しい視点から、事態に対処することが必要です。

     本書は、私たちが職場、家庭、公衆で体験する可能性のある、人生の危機的状況(土壇場)を、いかに切り抜けたらよいか、そのノーハウ(対応策)を、著者独自の視点(ワルの知恵=哲学)から、時に辛辣に、時にユーモラスに提示。
     実際に土壇場に追い込まれて悩んでいる人から、固定観念にとらわれない新たな発想を知りたい人まで、たくさんの読者に読んでいただきたい1冊です。

    第1章 人生、いたる所に土壇場あり

    第2章 会社で土壇場
     上司の悪口を言っていたら、当の本人がそばに来た
     もののはずみで会社を辞めると言ってしまった
     酒席で上司を殴ってしまった
     ほか

    第3章 取引先で土壇場
     大事な契約に遅刻しそうだ
     初対面の人との待ち合わせ、携帯電話を忘れてしまった
     ダブルブッキングに気がついた。ドタキャンせざるを得ない
     約束の時間に相手が遅れてきた
     ほか

    第4章 暮らしの中の土壇場
     痴漢に間違われ、逮捕されそうになった
     通勤電車、女性が痴漢の被害に遭っているのを発見した
     ほか

    第5章 欲望の果てに、土壇場
     フーゾク店で遊んでいて、警察の手入れが入った
     ラブホで火事が起きた
     ほか

    ●門 昌央(かど・あきお)
    作家。大学卒業後、ホテルマン、業界誌記者などを経て独立。豊富な人生経験から得た視点で、広範な分野の取材を続け、ビジネス誌などを中心に活動している。著書には『ワルの知恵本』(河出書房新社)、『「潔い人」と言われる生き方』(河出夢新書)、『Aさんは思わず絶句した!』(リベラルタイム出版)など多数。
  • 心理学にもとづく「人に好かれる外見」とは?

     見た目のちょっとした変化で人の印象はガラリと変わる。自分のしぐさや表情、態度、話し方、服装などが相手にどんな印象を与えているのか。初対面で相手の心をがっちりつかむにはどうすればよいか。
     上手な自己アピールの仕方、好感度の上げ方、第一印象の法則などビジネスを有利に運び、より良い人間関係を築くための心理テクニックを紹介する。

    第1章 第一印象の心理効果
     1 人間関係は第一印象で決まる
     2 相手の心を読む
     3 相手の心をつかむ

    第2章 相手の心に強く訴える
     1 表情で引きつける
     2 目や視線で訴える
     3 ボディー・ランゲージという表現
     4 しぐさやクセにご用心

    第3章 相手の見る目を変える
     1 服装で印象はこれだけ変わる
     2 色、柄の心理効果
     3 容姿を補う工夫と考え方
     4 メガネ、ネクタイ、靴などの小物使い
     5 男のセンスの磨き方

    第4章 相手との距離感を縮める
     1 心理的な距離の取り方
     2 立つ位置、座る位置の戦略
     3 本音を引き出す、気持ちを伝える

    第5章 好印象を与えて次につなげる
     1 印象をよくする話し方
     2 「仕事ができる人」と思わせる
     3 「また会いたい」と思わせる

    ●渋谷昌三(しぶや・しょうぞう)
    1946年、神奈川県生まれ。学習院大学卒業、東京都立大学大学院博士課程修了。心理学専攻。文学博士。山梨医科大学教授を経て、目白大学人間社会学部教授。非言語コミュニケーションを基礎とした「空間行動学」という新しい研究領域を開拓。
  • 385(税込)
    監修:
    三輪恵美子
    レーベル: ――

    「眠れない」「昼ねむい」「スッキリしない」を…全面解決!

     ストレスで眠れない、プレッシャーで眠れない、出張先で眠れない、手足が冷えて眠れない、夜中や早朝に目が覚める、徹夜をして眠れなくなった、パソコン仕事で眠れなくなった、いびきや寝汗をかく……そんな悩み、ありませんか?
     しっかり睡眠をとっていれば、仕事の能率はグンとアップ、気分爽快でプライベートも充実していきます。
     本書に掲載されている、“ぐっすり快眠”のコツとノウハウを実践しましょう。あなたの人生が大きく変わるかもしれません。

    第1章 「眠れない!」
    1 ストレスが原因の「眠れない!」
    2 身体症状が原因の「眠れない!」

    第2章 目覚めがスッキリしない!
    1 寝起きを爽快にするコツ
    2 目覚めの1分間超簡単エクササイズで活動開始!
    3 昼間の眠気を撃退して、夜の快眠をものにする!

    第3章 夜中に何度も目が覚める!
    1 何度でもぐっすり眠るコツ
    2 生理現象で目覚めたときの対処法
    3 寝ている間、何かがおかしい!

    第4章 仕事が原因で眠れない!
    1 深夜勤務も徹夜仕事もこれで克服!
    2 出張や仮眠もこれで安心!

    第5章 ちょっとした工夫と安眠グッズで極楽快眠
    1 快眠を誘う寝室の環境・インテリア
    2 熟睡をもたらす寝具・ナイトウェア
    3 あると便利な快眠グッズ・眠りにいいものいろいろ

    監修:三輪恵美子(みわ・えみこ)
    東京都生まれ。1994年、実践女子大学大学院修士課程修了。同大学研究室、高等学校家庭科教員を経て、西川産業株式会社の研究機関である日本睡眠科学研究所へ。同研究所開設(1984年)以来、質のいい睡眠と目覚め、より快適な寝床環境の調査と研究に従事。快適な寝具の開発も手がける。実践女子大学生活環境学科講師、アメニティ・プランナー。著書に『ふとんと眠りの本』(三水社)、共著に『睡眠環境学』(朝倉書店)、『睡眠障害』(日本評論社)、『最強の睡眠法』(小学館)など多数。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。