セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教養、ベストセラーズ、1円~(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~31件目/全31件

  • 今「言葉」や「日本語」ブームの中、博覧強記の評論家・呉智英氏は、孔子にならい「必ずや名を正さんか」と語り、これまで「正しい日本語」に関する知的エッセイシリーズを刊行してきました(累計15万部超)。今回、「言葉の診察室」シリーズと銘打ち、「正しい日本語」知的エッセイの集大成として【増補新版】で刊行します。「言葉」から「思想」と「文化」がよく見えてくる!さらに、教養としての国語力が身に付く!目からウロコが落ちる読後感を必ず約束します。
  • 『声に出して読みたい日本語』(草思社)の齋藤孝氏×今、世界で話題沸騰中の【ChatGPT】

    ChatGPTの衝撃で「AI時代の到来」に不安が隠せない今、
    私たちはこれからどんな能力が必要とされるのか?
    またその能力をどう鍛えるべきなのか?

    「頭の良さ」の真髄を語り、「真に頭を“強く”するための方法」をいち早く伝授した絶好の書。
  • ■過去を振り返れば、日本のデジタル国家戦略は失敗の連続だった。高い目標を掲げながらも先送りや未達成を余儀なくされるケースが多かった。なぜ失敗つづきだったのか? どうすれば良かったのか? 政府主導のデジタル化戦略の現場を密着取材してきた記者がつぶさに見てきたものとは何だったのか? 一般のビジネスマンや生活者の視点もまじえながら、「失敗の理由」を赤裸々に描写する。
    ■そこには、日本の組織や人材の劣化があった。読者は他人事とは思えない「失敗する組織」の構造を目の当たりにするだろう。
    ■さらに、先進IT技術の導入による社会変革、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が急展開する中、われわれはどう適応し、どうやって無事に生き残っていくべきか? 「デジタル化失敗の理由」を20個厳選し、必須知識として本文中に詰め込んだ。
    ■セキュリティの厳しさから、DX推進の総本山であるはずのデジタル庁は、中央省庁の職員でさえ敷居が高く、全貌が見えにくい。急激に変貌する社会とわれわれはどう付き合っていけば良いのか? 本書ではデジタル庁とその周辺で今後起きる事態を予測しつつ、読者に役立つ知識を提供する。

    ◆目次

    まえがき 日本のデジタル国家戦略は、なぜ失敗しつづけるのか

    第一章 即席官庁

    理由1■創設前夜
    ・時間365日
    ・地方でも都市並みを提言
    ・イット?
    理由2■15番目の省庁
    ・人集め
    ・虎ノ門から紀尾井タワーへ
     ・幹部人事
     理由3■デジタル庁始動
     ・新しい社会を
     ・リボルビングドア
     ・誓約書
     ・総裁選不出馬
     
    第二章 監視社会

    理由4■エルサルバドル仮想通貨大失敗のゆくえ
    ・ビットコインを法定通貨に
    ・ビットコインの街
    理由5■GPS管理される社員こそ本物の社畜
    ・リモートワークで暴走する社員管理
    ・「部屋を見せて」
    ・ウェブ閲覧履歴はどこまで見られているのか
    理由6■社内メールで懲戒になる例とは?
    ・東京都職員の例
    ・心理的安全性
    ・情報はどこまで守ってもらえるのか

    第三章 未完のマイナンバー

    理由7■マイナンバーと口座の紐付けをぶち上げた総務大臣の苦杯
    ・コストパフォーマンスが悪過ぎる
    ・口座紐付け
    理由8■取った方が良いのか
    ・キャバ嬢のケース
    ・張り込み週刊誌記者の場合
    理由9■始まりは「国民総背番号制」
    ・70年代に検討取りやめ
    ・多数の不正利用
    ・3度目の挑戦
    理由10■マイナンバーの登場、そして利用範囲の拡大
    ・相次いだトラブル
    ・信頼なき社会

    第四章 相次いで登場した政府開発アプリ

    理由11■政府が推奨したCOCOA、失敗の原因
    ・不具合
    ・8・5倍に膨らんだ契約額
    理由12■オリパラアプリ、思わぬ副産物
    ・アプリ一つに73億円
    ・転用、使い道広がる
    ・電子接種証明書を開発

    第五章 システムとデータで日本統一

    理由13■アマゾンを採用した日本政府
    ・政府調達で日本企業の参加なし
    ・システムトラブル
    ・外資にやられる日本
    理由14■システム統一の野望
    ・17業務
    ・書かない窓口の普及
    ・自治体は国の端末になるのか

    第六章 デジタル敗戦からデジタル統治への野望

    理由15■敗北の実態
    ・本当に負けていたのか
    ・加古川方式
    理由16■新たな統治構造
    ・役所から人が消える日
    ・デジタル庁が思い描く未来
    ・未来社会の到来を阻む障害とは
    ・ネオラッダイト
    理由17■サイバー攻撃に耐えられるデジタル統治国家なんて幻想
    ・世界初の国家標的型サイバー攻撃
    理由18■ウクライナvsロシアのサイバー戦争から何を学ぶか
    ・サイバー空間での攻防
    ・オンライン演説行脚
    ・対策は?

    第七章 デジタル社会の海図

    理由19■日本は大丈夫か
    ・日本のサイバーセキュリティの現状は?
    ・デジタル人材の育成は進むのか
    ・移民受け入れで「開国」要求
    理由20■われわれは何を信じ、どこまで関わるべきなのか
    ・信用できるネット社会
    ・ベースレジストリに漏洩の恐れはないのか
    ・法令データ検索
    ・岸田政権が掲げたデジタル田園都市構想のゆくえ

    あとがき デジタル管理社会は日本人を幸せにできるのか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「お金が欲しい人が読んでください」(藤田田より)
    総計321刷、105万部。ソフトバンクの孫正義、ユニクロの柳井正など日本を代表する経営者の多くに影響を与えた伝説のベストセラー『ユダヤの商法』が今ここに初めてマンガでよみがえる。
    では、どうすれば金持ちになれるのか。
    その答えは世界の富を巨大な富を一手に集めるユダヤ商法の「定石」にあった。「定石」とは何か、それは「銀座のユダヤ人」と呼ばれ、「ハンバーガーを和食に変えた」日本マクドナルドの創業者・藤田 田が勝ち得た金持ちになるための原理原則のこと。『ユダヤの商法』には時代は変われど、金儲けのノウハウがギッシリ詰まっている。
    本書は超少子高齢化、人口減少の日本とアメリカを舞台に、若き会社員たちがその逆境をはねのけ、課題と向き合い、その答えを藤田 田の『ユダヤの商法』から見つけ出す物語である。コロナ禍を経てさらに厳しい岐路に立たされた現在、過去の常識をくつがえす「柔軟なアイデア」が必要となった。では彼らはどう立ち向かったのか!
    本書は、新しい未来を自らの足と頭で創り出したいと望む若者やビジネスマンに向けた「金儲け」の物語である。
    凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり!
    新しい価値(イノベーション)は、読者の目の前、今「あるもの」の中に眠っている。
    「私はあなたに巨万の富を約束する」(藤田田より)
  • ビジネスパーソン、一人一冊。悩んだら読め!
    あなたの仕事人生において難局を乗り越える「武器の宝庫」であり、
    好き兄貴的なアドバイスの書。

    バラエティプロデューサー・角田陽一郎と
    大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治、渾身の編纂。
    “日本初” のお悩み解決「あんちょこ」辞典。

    《本書の効用》
    1「仕事人生」で直面する数多の「お悩み」を解決する「裏技&心構え」が身に付く。
    2人と比べて生きることをやめ、自分の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」が見つかる。

    《本書の活用法》
    索引リンク機能付き!
    用語索引、逆引き索引にもリンクが付いていますので便利に索引できます。

    POINT1
    ◎ビジネスパーソンなら誰でも抱えている今最も旬の「お悩み」。
    「あ行」から「ん」まで、「キーワード&質問」45個から自分が抱えているお悩み項目を読む。
    すると、ブレイクスルーできる智恵が得られ、安心して仕事に取り組むことができる。
    例)
    ●パワハラ上司をこらしめたい ●意識高い系の部下にイライラする
    ●お金がぜんぜん貯まらない ●リストラされてしまいました
    ●会社が倒産しそうで不安だ ●同僚の裏切りがどうしても赦せない
    ●自分の強みが分からない ●今の仕事が退屈でたまらない
    ●人に伝えることが苦手だ ●新しいことにチャレンジできない……etc.計45個

    POINT2
    ◎角田陽一郎&加藤昌治が語った「お悩み」キーワードの定義90個から該当する項目を読む。今あなたが抱えている「お悩み」もちょっと視点を変えたり、視野を広げたりすることで、意外な解決のヒントや考える選択肢が手軽に得られる。
    例)
    「さ」…【左遷】
    (角)左遷されたことがない人は、生きるための強さを得るチャンスがない人だ。
    (加)終わりか始まりか。どちらに捉えるかで大きく変わる転機。

    POINT3
    ◎「どんな気分で悩んでいるの? 仕事人生【感情別】逆引き索引」から、今自分が当てはまる感情と照らし合わせ、指し示す見出しや項目を読む。すると、今日一日の悩みから解放されて、深い眠りにつくことができる。
    ■安心できない時に ■癒されたい時に ■怒っている時に ■落ち込んでいる時に
    ■緊張している時に ■嫌悪している時に ■嫉妬してしまう時に ■疲れている時に
    ■やる気がでない時に……etc. 約200個

    POINT4
    ◎仕事人生に役に立つ!「用語索引」約2500個と「脚注」約800個を時々眺めてみよう。きっと気になるテーマや話題に遭遇するはずだ。そうしたらその頁を開いて読んでみよう。もしかしたら、あなたの興味関心を広げ、新しい武器を手に入れてチャレンジしてみたくなるかもしれない。

    《著者メッセージ》
    「私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?」ーーー加藤昌治

    「人生の素晴らしさって結局のところ、何にであうか? 誰と出会うか? なんだって想うわけです!』ーーー角田陽一郎
  • ラジオやセミナー、マネー誌などで活動中の著者が、個人投資家に副収入で1000万円を得るための方法を大公開!

    投資を始めて3年後に90%以上の人が退場する」と言われる厳しい世界で、「貧乏サラリーマンや節約主婦を救いたい!」という理念を持つ著者が、投資に必要なマインドセットから、初心者でも勝てる投資法、ポートフォリオの考え方まで、ほったらかしで資産を増やす方法を包み隠さず公開した一冊。
    これであなたも副収入1000万円へ!

    【目次】
    はじめに
    第1章投資に必要なマインドセット
    第2章テクニカルと縁を切るのが資産形成の第一歩
    第3章初心者でも勝てる、株主優待を使った投資手法
    第4章安定した利益を狙いやすい「インカム投資」
    第5章長期で資産形成するにはポートフォリオが重要
  • 「高沢式パラメーター」を用いた空売りの極意。本書・画像・LINE・動画を連動し、下降相場・上昇相場の乱降下を繰り返す現状でも株で利益を得る可能性を伝授します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    6年分の喜劇と化した不動産取引を凝縮!
    あの「クソ物件オブザイヤー」が、初めて1冊の本に!!
    「クソ物件オブザイヤー」が脚光を浴びるキッカケとなったのが、2015年に大賞を受賞した「コニファーコート成城学園前II」という物件です。不整形地を大胆に活用した、細長の狭小物件は衝撃的で大きな注目を集めました。本書でも繰り返し取り上げられていますので、ぜひ一読してみてください。
    この他にも、歴代のクソ物件を再検証したり、その後を追跡したりと、過去のクソ物件に違った角度から迫っています。当時の不動産業界で話題となった事件や物件を懐かしむこともできるし、当時は気づかなかった新たな側面を見出だすことができるかもしれません。また、全宅ツイのメンバーがクソ物件を売るために知恵を絞ったりする楽しい企画も目白押し。「クソ物件オブザイヤー」6年の歴史が詰まったアーカイブ的な内容です。
    クソ物件の世界にハマっている人も、これからその世界に足を踏み入れようという人も、いずれも満足できる内容!
    クソ物件には、人間の深い業と欲が渦巻いています。物件好きなみなさま、本書で、そんなところを感じてください。
    2014年から2019年まで世間を騒がせた不動産取引の問題点を物件ファンという一般の方でも理解できるように丁寧に解説し、さらに現場の今を追跡取材しています。この点が本書の魅力です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全宅ツイによる「不動産エンタメ本」。
    本書は、上司に詰められ、部下にナメられ、取引先では土下座もいとわない…
    という不動産営業マンの悲哀がつづられたツイート(#不動産営業マンはつらいよ)などをベースに、不動産営業マンならではの話を、全宅ツイメンバーがおもしろおかしく展開。
    つらい不動産営業マンのファッションや、つらい不動産営業マンの悲しい部屋事情なども含めて「ツライ不動産営業マン」をさまざまな角度から紹介していく。
    【1章】つらい不動産営業マンたちのつぶやきPart1
    【2章】つらい不動産営業マンを転職させよう
    【3章】つらい不動産営業マンのファッションをチェック
    【4章】つらい不動産営業マンはどんな部屋に住んでいるのか
    【5章】つらい不動産営業マンあるある座談会
    【6章】つらい不動産営業マンたちのつぶやきPart2
    【7章】美人不動産営業ウーマングラビア
    【8章】つらい不動産営業マンを回避するためのQ&A
  • 1,650(税込)
    著:
    全宅ツイ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宅建試験には(たぶん)出ないけど、いつか役に立つ!
    「次の記述のうち、立退料の項目として実際に要求されたことがあるものはどれか」
    「宅地建物取引士の資格を持っていない営業担当者について述べた選択肢で正しいものどれか」
    「一戸建て予算6000万のもっとも効果的な案内コースの順番を述べよ」
    「次の不動産業者を10分で一番遠くまで歩ける順番にならべなさい」
    などなど、宅建試験には出ないが、現実に即した問題ばかり。不動産業界の酸いも甘いも知り尽くした全宅ツイが、不動産業界人や宅建受験者なら知っておきたい業界の超難問50問に挑む!
    宅建受験者、不動産業界人よ!これが現実だ。
    【Part1】巻頭カラー
    人気アイドル「わーすた」が宅建受験生を応援してみた!
    【Part2】宅建出るで! (全50問)
    「宅建業法」20問・「民法など」14問・「法令上の制限」8問・「税・その他」8問。全50問を徹底解説。数々の難問に全宅ツイが挑んだ!
    【Part3】宅建あと1点足りない警察
    宅建試験の点数未公表を隠れ蓑に、息を潜める不合格者たち。ぶっちぎりの不合格を「あと1点」と偽る者たちを見逃さない。
    ※これで落ちても大丈夫。不合格を切り抜けてきた先輩からの奇跡の言い訳集付き。
    【Part4】「宅建」天国と地獄
    「宅建なくして人権なし!」VS「宅建の勉強なんて時間のムダ。不動産屋は数字が人権!」 不動産業界の真実はどちらだ。俺たちに人権はあるのか。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国宅地建物取引ツイッタラー協会(全宅ツイ)が募集したハッシュタグツイートで一番バズッた企画、
    それがこの「来年、会社なくなる」。
    その書籍版である本書は、会社がなくなる前の予兆を「来年」「来月」「来週」「今日」「なくなった」の5つの章にわけ、
    会社がつぶれる前にはそれぞれどのような予兆があるのかを面白おかしく紹介していくものである。
    取り上げる内容・会社は主に不動産関係の会社が中心だが、倒産前の予兆はどの会社も共通する部分が多く、
    一般の方にも共感していただけるものと考える。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ─毒入り危険。読んだらアカン─
    不動産業界の偉人たちが金儲けや出世のために使っていた刺激的な裏技を、
    プロフェッショナル集団である「全宅ツイ」が、
    ブラックなユーモアを混じえながら紹介・解説していく実用書。
    口語文体と多くのイラストで読みやすく、リスキーな技には弁護士のコメントも収録。
    中堅業界マンのみならず、多くの業界人に気づきと学び、そして夢を与える一冊に。
    仲介、売買、デベロッパー、大家、管理会社、地主、ブローカー、建築士…
    【『儲けたい』すべての不動産従事者へ】
    【1章 賃貸管理/大家編】
    ・商慣習を超えていく技たち
    てるバレ防止技/アパート管理を任せてもらう法/自宅じゃなくて社宅です/賃借物件ドア回収法etc…
    ・賃貸ニュース検証
    ・底辺~天井大家による公開Q&A
    【2章 売買仲介/買取再販編】
    ・失われたコンプラの欠片を使った多種多様な技たち
    社有物件ふかし法/未公開物件取得法/できたてカップル売上3本確保法/カルピス商法etc…
    ・「捨て看」のある風景
    ・ブローカーニュース
    【3章 開発/建築編】
    ・街の風景を変えるほどの大技
    曖昧な土壌汚染/車庫無限アップ/土泥棒/完了検査ワープ/住民スワップetc
    ・話題になった開発・建築事件を斬る
    ・プロの読み「2020年・業界予測」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    不動産業に従事する傍ら、仕事で出会った際どい体験や出来事、
    人々をツイッター上で呟く全宅ツイ会員の協力の元に作った、不動産業界の就活本。
    ディベロッパー、ブローカー、外資系ファンド、建築士、不動産鑑定士など、
    現役の不動産業者が集った全宅ツイならではのリアルな情報が満載。どんな就活サイトにも載っていない不動産業界のヒエラルキーと、
    それぞれの業種の解説や該当する企業について詳しく解説。
    全宅ツイメンバーによる座談会コラムも充実しており、
    面接時の服装から隠れた狙い目企業まで、実用目線のコンテンツ盛り沢山で構成。
    【Part1】2コママンガでプレイバック! 不動産マンの就活体験記
    【Part2】力関係が秒で分かる! 不動産業界カースト図
    【Part3】就活前に知っておきたい! 不動産企業38選[前編:ア~サ行]
    ◎全宅ツイの座談会コラム1
    面接時のスーツとヘアは何が正解
    【Part4】就活前に知っておきたい! 不動産企業38選[タ~ワ行]
    【Part5】オフィスでは言えない!? 不動産マンの“本音”ツイート集[面接&内定研修]編
    ◎全宅ツイの座談会コラム2
    新卒カードで狙うべき会社
    【Part6】オフィスでは言えない!? 不動産マンの“本音”ツイート集[入社後]編
    ◎全宅ツイの座談会コラム3
    女性目線で見る不動産業界A to Z
    【Part7】社長・役員がやらかしまくる!“しくじり”経営陣列伝
    ◎座談会コラム4
    現役業者必見! 業種別オススメ転職先チャート
    【Part8】リアルな生態に密着! 残念な不動産マン24時
    ◎全宅ツイの座談会コラム5
    隠れた優良不動産企業は?
    【Part9】全業者の夢! 女性タレント×不動産セレブ交遊録
    【特別付録】面接で役立つ!? 不動産用語辞典
  • 薬物逮捕連発のBIGBANG、V.Iが性接待疑惑で引退
    日本で売れて帰国したとたん反日化したユンソナ
    自殺した女優チャン・ジャヨンのセックスリスト流出
    元KARAのク・ハラはリベンジポルノで脅迫騒動
    暴力団関係者から脅迫されたウォン・サンウ
    元巨人の趙成珉とその元女優チェ・ジンシルは自殺 etc……
    韓国芸能界に蔓延する麻薬、セックス、自殺、整形、反日、暴力団、兵役逃れ……。奴隷契約によって売れても地獄な韓流アイドルたちは、国費で育成されて日本をはじめとする市場に“出荷”される“商品”である。彼ら彼女らの末路とは?
  • 東京・池袋で街金を営む著者のもとには、さまざまな多重債務者がやってくる。そして返すあてもないまま借金を重ねていく。そんな彼らの、悲しくも爆笑せずにはいられないさまざまなエピソードを面白おかしく、しかし赤裸々に、街金ならではの視点で紹介。
    ほかにも、ブローカー、詐欺師、悪徳業者、反社など、日常生活では出会うことのない人々が続々登場。今まであまり語られることのなかった街金コラムも満載。あなたの知らないお金の世界が見えてくる!
  • 最近「多動力」という言葉が流行っています。何かを成し遂げる「越境者」(=起業家)にとって、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」が圧倒的に大事であり、それを身に着けることこそ、成功への第一歩だと言われています。でも、「多動」がすべてなのでしょうか。多動力には共感できる部分が多くありますが、でもそれがすべてではありません。むしろ、何者かになりたい人=起業家にとって一番大切なのは、「1か所に腰を据えたうえで成し遂げる力」なのではないのでしょうか。「仕事」というものを地域のコミュニティー単位で考えたとき、あちこち動き回り次から次へ手を出してビジョンとビジネスを広げていく人よりも、その地域に根ざし、その地域のことを理解し、腰を据えて物事にしっかりと向きあっている人にこそ、仕事をお願いしたいと思うものです。そしてそれは、過疎化・少子化にさらされている地方都市の現状を鑑みればなおのことではないでしょうか。本書は、著者自身の実体験や経営コンサル経験、フランチャイズ経験をもとに、「地元」を作ることがいかに大事であり、将来の自分に役立つか。そして、そこで名士として扱われる人物が、いかに「何かを成し遂げた人物」であるかを「静止力」として解説・提示し、生き方に迷っている若い世代が何者か=地元の名士になるための一助になるように有用で役に立つ1冊を目指しています。決して多動力のアンチではありません。
  • 日本マクドナルド創業者・藤田田幻の名著復活!
    ユダヤ商法の定石さえ守れば、金儲けなんか誰でもできる
    巨万の富を築きたい人必読!

    多くの経営者に影響を与えた大ベストセラー
    幻の名著復活
    私はあなたに巨億の富を保証する
    ユダヤ商法の「定石」こそ金儲けのノウハウ
    総計240刷、82万7000部。あの伝説のベストセラーが今ここによみがえる。
    どうすれば金持ちになれるのか。その答えは世界の巨富を一手に集めるユダヤ商法の「定石」にあった。「定石」とは何か。それは、「銀座のユダヤ人」と呼ばれた著者が勝ち得た金持ちになるための原理原則。全世界でいまだに通用する唯一の「商法」である。
    「定石」さえ守れば、金儲けなんか誰でもできる――本書は、夢を抱き、巨万の富を築き、新しい未来を自らつくりたいと望む若者やビジネスマンには必読のノウハウだ。
    1972年5月刊行初版本を底本に、新装版としてここに読者待望の復刊!

    ■目次
    Part1 これがユダヤ商法だ
    Part2 私自身のユダヤ商法
    Part3 ユダヤ商法のバックボーン
    Part4 銀座のユダヤ人語録
    Part5 「円」を扱うユダヤ商法
    Part6 ユダヤ商法とハンバーガー

    ■著者プロフィール
    ・藤田 田(ふじた・でん)
    1926(大正15)年、大阪生まれ。旧制北野中学、松江高校を経て、1951(昭和26)年、東京大学法学部卒業。在学中にGHQの通訳を務めたことがきっかけで「藤田商店」を設立。学生起業家として輸入業を手がける。
    1971(昭和46)年、世界最大のハンバーガー・チェーンである米国マクドナルド社と50:50の出資比率で「日本マクドナルド(株)」を設立。同年7月、銀座三越1階に大第1号店をオープン。日本中にハンバーガー旋風をまき起こす。わずか10年余りで日本の外食産業での売上1位を達成し、以後、トップランナーとして走り続ける。
    1986(昭和61)年、藍綬褒章受章。1989(平成元)年、大店法規制緩和を旗印に米国の玩具小売業トイザラス社との合弁会社「日本トイザらス(株)」を設立し、全国展開した。
    社団法人日本ハンバーグ・ハンバーガー協会初代会長。創立30年にあたる2001(平成13)年7月26日、日本マクドナルドは店頭株市場に株式公開を果たした。2004年4月21日逝去(満78歳)。
    著書に『ユダヤの商法――世界経済を動かす』、『勝てば官軍』(小社刊)など多数。
  • 勝てば官軍、負ければ倒産!
    ビジネスは勝たなければ価値はない!
    日本マクドナルドをゼロから築いた男の成功法則を全部届けます!!

    ビジネスマンが生き残るための「藤田式」勝利の哲学
    バブル崩壊後のデフレ期が始まった90年代から現在までの「失われた30年」を予測するべく描かれた日本経済再生への処方箋。いまだ色褪せない藤田田の「舌鋒」が装いを新たに今、よみがえる!
    いつの世も成功するための変わらない「勝利の法則」がここにある。藤田田が自ら立ち上げた会社組織とは、また会社人とはどうあるべきかを赤裸々に語りつくした本書。
    勝てば官軍、負ければ倒産――優勝劣敗のビジネスに伝説となった藤田田自らが「成功哲学」をわかりやすく解説。グローバルな時代だからこそ日本文化の特質と30年先を見据えた視野の大切さを説く。
    ビジネスでは「絶対に勝たなければならない」という危機感を持つビジネスマンには必読の書だ。

    推薦!
    「無理は通すためにある。極端は振り切るためにある。顰蹙は買うためにある。アップデートし続けた者のみがビジネスを制する」
    (幻冬舎社長 見城徹氏)

    「メモこそが、日々を、事業を、そして人生を切り拓く最強の剣である。藤田田社長の成功と生き様が、全てを物語っている」
    (SHOWROOM社長 前田裕二氏)

    ■目次
    第1章 価格破壊は歴史の必然である
    第2章 デン・フジタの成功の法則
    第3章 ビジネス成功の法則
    第4章 規制緩和なき日本に明日はない
    第5章 ビジネス・チャンスは無限にある
    著者について

    ■著者
    ・藤田 田(ふじた・でん)
    1926(大正15)年、大阪生まれ。旧制北野中学、松江高校を経て、1951(昭和26)年、東京大学法学部卒業。在学中にGHQの通訳を務めたことがきっかけで「藤田商店」を設立。学生起業家として輸入業を手がける。
    1971(昭和46)年、世界最大のハンバーガー・チェーンである米国マクドナルド社と50:50の出資比率で「日本マクドナルド(株)」を設立。同年7月、銀座三越1階に大第1号店をオープン。日本中にハンバーガー旋風をまき起こす。わずか10年余りで日本の外食産業での売上1位を達成し、以後、トップランナーとして走り続ける。
    1986(昭和61)年、藍綬褒章受章。1989(平成元)年、大店法規制緩和を旗印に米国の玩具小売業トイザラス社との合弁会社「日本トイザらス(株)」を設立し、全国展開した。
    社団法人日本ハンバーグ・ハンバーガー協会初代会長。創立30年にあたる2001(平成13)年7月26日、日本マクドナルドは店頭株市場に株式公開を果たした。2004年4月21日逝去(満78歳)。
    著書に『ユダヤの商法――世界経済を動かす』、『勝てば官軍』(小社刊)など多数。
  • 946(税込)

    「速読はバカの早食いと同じ! 」

    ロクでもない情報を遮断し
    人類の「知の遺産」を味わい尽くせ!

    ショウペンハウエル、ヴィーコ、三島由紀夫、
    ヤスパース、三木清、ニーチェ、
    大江健三郎、ヘッセ、小林秀雄、ゲーテ……。

    彼らはどのように本を読んだのか! 「速読はバカの早食いのようなものである。
    単に腹を満たすのが目的ならマクドナルドのハンバーガーでいい。
    一流のレストランに大金を払って「栄養」を求めるバカはいない。
    そのレストランが提供する技術に、魂が突き動かされていく。
    その過程・時間にこそ、意味がある。
    古典を読むのは、過去に存在した偉大なレストランで食事をするようなものだ。
    これ以上の贅沢はない。
    では具体的になにを読めばいいのか?
    過去を振り返れば、すでに道は示されている。
    本書では先人の知恵に学びながら、再びそれを示していく。
    大事なことは、真っ当な世界に連なる意志をもつことだ。」(「まえがき」より)

    「人間として生き延びるには、
    自己啓発本とはまったく別の意味における「スキル」が必要になる。
    それは、自分を救えるのは自分ではないと気づくことだ。
    自分の力などたかがしれていると思い知ることだ。
    偉大なもの、崇高なものは、それを教えてくれる。
    本書では人類が到達した場所と、
    そこに至る「思考回路」を振り返らないと未来はないという事実を示した。
    くだらないものと距離を置き、価値あるものに触れ続けなければ、
    家畜として死ぬだけだ。」(「あとがき」より)


    <著者プロフィール>
    適菜 収(てきな・おさむ)
    1975年山梨県生まれ。作家。哲学者。
    ニーチェの代表作『アンチ・クリスト』を現代語訳にした『キリスト教は邪教です!』、
    『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、
    『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』(以上、講談社+α新書)、
    『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『日本を救うC層の研究』、
    呉智英との共著『愚民文明の暴走』(以上、講談社)、
    『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)、
    『平成を愚民の時代にした30人のバカ』(宝島社)、『死ぬ前に後悔しない読書術』、
    『安倍でもわかる政治思想入門』、『安倍でもわかる保守思想入門』、
    『安倍政権とは何だったのか』、『おい、小池! 女ファシストの正体』、
    『問題は右でも左でもなく下である』(以上、KKベストセラーズ)、
    近著に『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?』(講談社+α新書)など著書多数。
  • 1,617(税込)
    著:
    藤田田
    レーベル: ワニの本

    勝たなければビジネスじゃない――。

    ソフトバンク孫正義氏、ユニクロ柳井正氏ら名だたる経営者たちに、
    影響を与えた「日本マクドナルド」創業者・藤田田。

    今から40年近く前、ハンバーガーなど食べなかった時代。
    外食産業の黒船として殴り込みをかけ、
    日本人の食習慣を変えた男の成功哲学とは?

    ・金に「きれい」「汚い」はない
    ・数字に強くなれ
    ・名刺より話題を出せ
    ・相手の宗教を知って交渉に当たれ

    など。いまの時代に通ずる金言の数々!

    経営者、サラリーマン、これから起業を志す人…
    ビジネスで勝ちたいと願うすべての人におくる古典的名著である。
  • 角栄と岸は宰相まで上り詰めた陽の政治家。
    甘粕はむしろ闇に輝く陰の実力者として満州国を切り盛りした。
    この三者は乱世の時代をどんな人生哲学、金銭哲学で生き抜いたのか?
    時代の変遷期にある現代にも通じる知恵を彼らの遺した言葉から導く。
  • 激動期を生き抜く秘訣
    近代国家・日本を創り上げた
    25人の名経営者たちの履歴書から学べ!

    「明治・大正の、功成り名を遂げた実業家たちの伝記をひもといていくと、
    心に『浪漫的な冒険』の精神と『詩』を抱えた人物でないかぎり、語の正しい意味での
    革新者(イノベーター)たりえないことがわかってきた」(著者まえがきより)

    同書は、近代国家・日本の礎を築いた二十五人の実業家たちの物語である。
    仏文学者・鹿島茂氏が彼らの“履歴書”を通して、「人生に必要なものは何であるか」を
    私たちに問いかけます。混沌と波乱に満ちた21世紀の今こそ
    自らの力で道を切開いてきた男たちの人生から学ぶための一冊!

    最終章「昭和の名経営者たちの人を奮い立たせる言葉」も、心に響く。
  • “日本再生”のヒントがここにある―
    ガン治療薬「インターフェロン」を生んだ異能者・フェローが語る、“直観力”を活かす仕事術とは?
    戦後、日本は「技術大国」として、世界中に多種多様な日本ブランドを広めてきました。
    しかし近年、日本企業は元気がなく、外国企業の後塵を拝することが多くなっています。
    本来の「日本の力」を取り戻すための方法はあるのか……?
    かつて経営者として世界と戦い、現在も新しい商品開発を続けるフェローが日本企業の良否を検証する一冊です。
    本来の「日本の力」を取り戻そう!

    ●「温故知新」― 先人たちに学ぶ
    ●「オンリーワン」の“モノ作り”に「市場調査」はいらない
    ●「責任」をとるのがリーダーの仕事
    ●地方企業がアメリカの先端企業に勝利!
    ●外国人との交渉術
    ●岡山から世界へ ~地域に根ざした企業
    ●次の世代に、より良い日本を残すために etc.
  • 安全策を選ぶ8割のリーダーはもう必要ない!
    残り2割として生き残るための『新インバスケット思考』

    今後AI時代に生き残るリーダーは、どのようなリーダーか?
    これからはますます、機械ができること、人間にしかできないことが区別されていきます。
    機械にもできる仕事をやっているリーダーは評価されなくなり、機械に取って代わられるのは間違いありません。
    私たちが仕事をする上で、「過去も現在もそして未来も変わらなく必要な能力」と、「これから必要になる能力」があります。
    この本では、リーダーとして、「これからも必要な能力」、「これから必要な能力」を分けて考えてみました。

    ■これからも必要な能力
    判断と決断 問題解決 優先順位設定力 洞察力 部下育成力ヒューマンスキル 
    創造力 巻き込む力 計画組織力 やらないことを決める
    ■これから必要な能力
    変化対応力 ロングテール力 戦わない力 自己管理能力 自然力
    仕事を楽しむ力 コアピタンス形成力 演出力 補正力ビジョンメイキング 
    原点回帰力 感度を倍にする時代を追い越す力 後任を育てる力 人間力 
    ミッション形成力 研磨力 傾聴力 品格

    これからのビジネス環境は、さらに加速度をつけて変化します。
    例えば、みんなでまとまって働くオフィスという概念もなくなるでしょう。
    働き方が増えると、それをマネジメントする方は今までのやり方を変えなければなりません。
    リーダーとして、状況変化に対応する力が必要なわけです。
    そしてリーダーとして、環境の変化を読み取る力と それに対応する対策を考える力も必要です。

    もう一つは対策立案力です。
    これは変化球を増やすということです。
    叱り方も一辺倒ではなく、 怒鳴る、諭す、質問する、時には落ち込むなど様々な方法を知り、 状況に応じて使い分けることが大事なのです。
    これからのリーダーは予想がつかないマネジメント環境で成果を求められるのは間違いありません。
    ぜひ、この本にあるリーダーの原則を参考に、今から、力を養い備えるべきでしょう。

    ■この本では「AI上司をつくれ!」という極秘プロジェクトを任された主人公を通して、
    AIに出来ること、人間にしか出来ないことを考えるための一部ストーリー形式を採用しています。
    ぜひ、あなたが主人公になったつもりで、どう対処するかを考えながらお読みください。
  • とっさの質問も怖くない!どんなときでも自分の意見がはっきり言える!■上司に突っ込まれた時、会議で発言を迫られた時、頭が真っ白になったことはありませんか?■発言の用意はちゃんとしていたのに、焦れば焦るほど何も言葉が浮かばなくなったことはありませんか?■最初は普通に話せていたのに、不意な質問をされて頭の中が飛んでしまったことはありませんか? 本書にある、ちょっとした「思考の習慣」を変えるだけで突っ込まれても「負けない頭」をつくれる。 14年間、マッキンゼーで活躍してきた著者が解説する、誰にでもできるコミュニケーションの極意。 『「話し方が上手いな」と思える人をよく観察してみると、話し方が上手というよりは、話の内容がしっかりしていて、自信を持って発言しているのがわかります。要は、普段の考え方や心の持ちようが違っているので、頭が整理されていて、混乱することがないのです。 本書では、主にそうした、コミュニケーションに必要な普段の考え方、心の持ちようについて解説しました。誰もが体得できるように、自然に身につくプロセスについて多くのページを割きました。 まずは実践していただければ、その効果がすぐに感じられることばかりです。 ぜひ本書に書かれた内容をすぐに始めていただき、「真っ白にならない」「負けない」頭を作り上げてほしいと願っています。』
  • 日本では当たり前の日常が、外国人には驚くことばかり!「ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で暴動が起きないことに感動。奇跡だ」「日本人は他人の悪口をあまり言わない」「日本のテレビCMは○○が多い」「日本人のfacebookには○○の写真が多い」などなど、「外国人からみた日本の面白いところ・不思議なところ」を漫画でご紹介。日本の見え方がちょっぴり変わる、爆笑コミックエッセイ!
  • 29歳、彼氏なし、言い寄ってくる男なし、胸なし、貯金なし、資格なし、あるのはムダ毛だけ…。時にアホな妄想を繰り広げ、時にもんもんと悩むアラサー女子のプチ欲求不満な日々をユーモアたっぷりに描いたコミックエッセイ。こんな日常、男子には見せられない…!?□ かかとの角質は、彼氏ができた時に手入れすればいいやと思っている。□ 「嬲る」という文字を見ると、あれこれ想像してしまう。□ 合コン当日は、勝負下着をつける。□ 人の赤ちゃんを見ても猫ほど可愛いと思えない。どれか一つでも当てはまれば、あなたも立派なもんもん女子!
  • 嫁ぎ先が新興宗教を信仰していたら?いきなり実家の母が宗教にハマったら?「新宗教」のタブーに挑戦した、笑って泣ける、そしてタメになるコミックエッセイ!宗教……それは地雷なのか!?
  • 数学が嫌いでも、数字は楽しめます。あなたは、数字の食わず嫌いになっていませんか? 数字はえてして無味乾燥なものの代名詞のように言われていますが、本当はそうではありません。ちょっとした数字を付け加えることでコミュニケーションにリアルな肌触りと潤いが生まれます。数字は、使い方によって、人をだます道具にもなれば、コミュニケーション能力を高める秘密兵器にもなります。まさに武器としての〈数のセンス〉です。 本書は、誰もが興味をもつ確率の話から始めて、数字を使った比喩の使い方や、日常生活で数字と親しむ方法などについて語りながら、必要以上に数字を怖がらず、必要以上に数字をありがたがらず、ウソがあれば見抜ける眼力、その注意すべきポイントと考え方のコツを軽妙洒脱な筆致で教えてくれます。 読むだけで身につく〈数字に強くなる本〉です。*車に当たる確率と宝くじに当たる確率はどちらが高い?*健康診断の一次検査で引っかかって病気である可能性は?*7番勝負に賭けるもっとも効率のよい賭け方とは?*降水確率30%――あなたは傘をもっていく派、それともいかない派?*2000年間毎日1億2千万円ずつ積み立てた額を、世界は軍事費として1年間で消費する!*米国議会図書館の全情報が角砂糖サイズ1個のメモリーに収録される技術の真偽とは?〈目次〉 序 章 身の周りにあふれる数のウソ 第1章 数の世界にひそむワナと発見  第2章 意外だけど納得できる確率の話 第3章 数字表現センスを身に付ける 第4章 数の世界を思いっきり楽しむ
  • あなたの年金は大丈夫ですか?
     本書は年金への不信と不安が渦巻く中、国に頼らず自分で自分の年金をつくるマネー術を提言します。
     「公的年金」プラス「自分年金」―-老後難民にならないためにはこれしかない! 今からでも遅くないのです!
     ただし自分年金作りは出来るだけ早く始めた方が勝ち。
     低金利時代でも、時間とアタマを使えば大きく育ちます。
     本書には自分年金をつくるノウハウが盛り込まれています。業者のセールストークに惑わされないためにも、金融商品の正確な知識と的確なアドバイスを大いに役立ててください。

    <目次>
     序章●自分で年金をつくるしかない
     第1章●足りない年金をどう補うか?
     第2章●企業年金は本当に大丈夫か?
     第3章●投資信託の落とし穴とは?
     第4章●年金保険で自分年金をつくる
     第5章●ワンルームマンション投資で節税
     第6章●自分に合う自分年金を見つける
  • 65歳定年制の時代を迎えるが、サラリーマンが喜ぶのはまだ早い!  この制度は、年金の支給開始年齢が65歳になることへのやむを得ぬ措置であり、サラリーマンにとっては、同じ条件どころか大幅に給料ダウンで再雇用となること必至である。身分も保証されるわけではない。ましてや中小企業でこの制度を受け入れるだけの余力はない。このシワ寄せは企業とサラリーマンに重くのしかかる。 会社に残っても地獄、放り出されても地獄のこの制度、のんびり構えていたら泣きを見るのは明らかだ。ならばどうするか? 著者のおススメは定年起業…定年に向けて力を蓄え独立・起業し、生涯現役で働くという生き方だ。そのための事例や示唆に富むアドバイス満載の本書は、リストラや老後の破綻リスクに備えるために、定年世代に限らず、ミドル、若手社員にも読んでいただきたい本です。【目次】 第1章 「65歳定年時代」の隠された罠    サラリーマン人生が激変する 第2章 年金だけでやっていけるのか   再雇用されても65歳以降の生活はどうなるか 第3章 老後の破綻リスクに備える   長く働き続けるにはどうするか 第4章 定年起業を成功に導く10カ条   平地でつまずかないために 第5章 失敗から立ち上がる者が成功する   起業家たちの事例から学ぶ 第6章 定年を境に起業した先輩たち   起業で成功する人、ダメな人 第7章 ボランティア、NPOという生き方

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。