セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教養、就職・転職、その他(レーベルなし)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全172件

  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ3冊
    1,2761,320(税込)

    1000問のフェルミ推定を研究し戦略コンサルに内定した東大生グループが、フェルミ推定の解法を体系化。大胆かつ緻密な論理プロセスの構築方法をだれにでもわかりやすく解説!
    【主な内容】
    PART1 1000問解いてみてわかった!フェルミ推定6つのパターンと5つのステップ/chapter1 フェルミ推定の基礎体系/chapter2 フェルミ推定の基本5ステップ
    PART2 6+1パターン15問のコア問題で、地頭を効率的に鍛える!
  • シリーズ20冊
    2,9703,300(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【ご注意ください!】・本コンテンツは冊子版の約500ページを電子化した大型電子雑誌です。ご利用いただく環境によっては、ダウンロードに時間がかかったり、一部ページの濃淡が明瞭でない場合がございますが、あらかじめご了承ください。・本コンテンツにコードや社名での検索機能はございません。巻頭にある日本語社名索引(50音順)、英文社名索引(アルファベット順)、関連ワード索引のいずれかで、掲載ページを調べてご利用ください。米国株投資・ビジネス・研究を支援する米国企業情報の決定版がついに創刊!『会社四季報』の東洋経済新報社による米国S&P500採用銘柄+αと、ETF銘柄の厳選データブック。業態、ライバル企業から経営者の年収まで主力米国企業のすべてがわかります。米国株投資・企業研究を強力にサポートする一冊です!機関投資家や金融機関など世界中の様々な金融プロフェッショナルが利用する「S&P CAPITAL IQ」の全面バックアップを受け、業績3期予想など四季報を超える豊富なデータカバレッジを実現しています。●●目次●●【巻頭解説】特集/ウォーレン・バフェットのポートフォリオ分析米国市場について米国50州の州略称および州都MAP米国四季報の見方・使い方【INDEX】1日本語社名索引(50音順)2英文社名索引(アルファベット順)3関連ワード索引【掲載会社】注目企業102社有力・成長厳選企業583社日本で買える厳選ETF122銘柄【巻末ランキング】時価総額ランキング/営業収益ランキングEBIT増益率ランキング/予想配当利回りランキング低PBRランキング/低PERランキング【統計資料】時価総額・売上高分布の日経225比較業種別時価総額・営業収益平均/代表者現金報酬トップ10
  • シリーズ45冊
    5502,600(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • 1,399(税込)
    監修:
    中野裕哲
    レーベル: ――
    出版社: ソシム

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会社設立、個人事業の両方、そしてひとり起業やオンライン起業など多様化する起業スタイルに対応した新しい起業の入門書です。
    ビジネスアイデアの考え方から自分に合った起業スタイルの選び方、拠点の決め方、集客の方法、各種必要書類の記入の仕方、そして起業後のリスク管理まで紹介。
    この1冊で起業の流れが理解できます。
  • 業界内外から高評価を受けベストセラーとなった、コーチングの実践的入門書の改訂新版!

    近年のビジネス環境の変化により、コーチングの領域にも、以下のような変化の波が押し寄せています。
    (1)エグゼクティブコーチをつける経営者の増加
    (2)「組織開発の手段」としてコーチングを全社導入する組織の増加
    (3)エビデンスに基づいたコーチングへのシフト
    (4)マネジメントの基本が「1対1の面談」にシフト
    (5)ビジネスからスポーツ、医療、行政、教育への広がり

    こうした流れを受け、「効果的なコーチング」を学ぶ入門書としての位置づけを維持しつつ、コーチング事例を取り上げた章を刷新し、「組織開発の手段」としてコーチングを多層的に導入する企業の事例を紹介。
    プロのコーチがどのような意図で対話を進め、コミュニケーションのテクニックを用いているのか、実際の対話例をもとに知ることができます。

    コーチングの本は多数ありますが、ここまで網羅性と実用性を両立させたものは多くはありません。初めて学ぶ人のための入門書として、プロコーチにも役立つ実用書として、幅広くお薦めできる1冊です。
  • シリーズ3冊
    1,320(税込)
    著:
    阿部淳一郎
    編:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・「た」いした経験してきていない、という不安
    ・「こ」ミュニケーションが苦手、という不安
    ・「や」りたいことなんてない、という不安
    ・「き」らりと光るPRが書けない、という不安
    就活中は、このような「たこやき不安」を抱えている学生を多く見かけます。
    こういった不安を抱くのは、前提として、「就活は、企業に対して自分のスゴイ経験や、やりたいことをPRする場だ」という「思い込み」があるから。これは大きな勘違いです。

    企業が新卒採用の場で知りたいのは、学生のスゴイ経験ではありません。
    この本では、企業が知りたい学生の持ち味(能力)とスタンス(意欲の方向性)の見つけ方をお伝えします。普通のアルバイトやサークルを題材にしていても、自分らしさ・等身大の良さが伝わればOKです。
    エントリーシートの2大設問、「自己PR(学生時代に力を入れたこと)」「志望動機(なぜこの会社を受けようと思ったか)」を対策して、内定を勝ち取りましょう。


    ●どの業界、企業がいいか分からない・・・
    ➡「3点ループ法」によって、自分とフィットした企業が見つかる。

    ●やりたいことがない・・・
    ➡「何をやりたいか(want)」ではなく、「何ができるか(can)」から就活の軸を考える。

    ●企業に何をアピールしたらいいか分からない・・・
    ➡「SHS+αの法則」から、ズレのない自己PRや志望動機へ導く。成人年齢引き下げ
  • 本書は、起業を考えている方のために、成功する事業計画作成→実行の基本手順をマンガと解説の組み合わせで学べる本です。
    ストーリーの主人公は、独立して起業をめざすエンジニアと後輩のビジネスパートナー。謎のおじさんに教えを受けながら、起業の“志”に「説得力」を持たせる、失敗しない事業計画づくりを4つのステップに沿って学び、アプリ開発での起業をめざします。
    読者特典として、事業計画書フォーマット集をダウンロードできるサービスが付いています。

    【必読ポイント】
    本書が提唱する、押さえておくべき「起業成功のための事業計画書づくり」の手順は以下の通り。
    1.市場調査を行う。
    2.自分の強み・弱みを認識する。
    3.起業の方向・目的・ビジネスモデルを固める。
    4.ターゲット市場・顧客を絞り込む。
    5.起業前に顧客獲得の見通しを立てる。
    6.長期・中期・短期計画を策定する。
  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • 事業戦略の基礎から立案、実行までを、マンガと解説で、楽しみながら学べる本。
    ストーリーの主人公は父が創業した有力和菓子メーカー「まついや」の経営企画室で働くことになった和美。
    古巣の大手食品メーカーで働く元辣腕コンサルタントの先輩・竹田の助けを借りて事業戦略を立て、「まついや」を変えていく姿を描きます。
    「絵に描いた餅」で終わらない、“動く戦略”の作り方がわかります。
    リアルな事業戦略も読みどころのひとつです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。01 四季報を使ってお宝銘柄を探そう!02 【見出し】拾い読みで有望株を探す裏技を公開03 上向き矢印は“サプライズ候補”の証しなのだ04 ニコちゃんマークは“増額修正予備軍”だ05 知っているつもり?四季報だけの「4つのPER」の使い方06 PBRは「1倍」ラインが分水嶺07 「増益率」を使った銘柄選びと落とし穴08 インカムゲインも狙ってみよう!09 ここを見れば“投資不適格企業”はすぐわかる!10 株主優待は株主だけのおトクな特典11 株価が上がる好業績会社はこの3パターン12 「売上高」は利益の源泉!チェックを忘れるなかれ13 経営者が意識する指標「ROE」の新常識14 株価が動く増配と動かない増配15 減価償却とのバランスがポイント! 設備投資額はココを見る16 M&Aの標的となりやすい会社の共通点とは!17 外国人投資家の注目銘柄はココでわかる18 知らないと損する「自己株買い」の効果
  • ”正解”がなくなった現代、人それぞれの”納得”できるキャリアが豊かな人生に導いてくれる

    「このままでいいのだろうか」
    独身時代にはがむしゃらに仕事に没頭して充足感を得ていたはずなのに、子育てを始めてから生き方や働き方について唐突に考えることが多くなった…。
    終身雇用、年功序列が崩れた現代において、自分を守ってくれる制度がないことからくる不安がある…。
    ライフステージを一段上がるごとに、キャリアについて立ち止まっている人は多いです。

    本書では、15年間2000人ものキャリアに向き合ってきたキャリアコンサルタント・江口勝彦が「キャリアデザイン」に本気で取り組みました。
    約40年という長い期間、仕事をしながら生活をする私たちにとってライフプランとワークプランは密接に関連しています。だからこそキャリアにおいて自分が、そして家族が納得できる妥当な解を探すことが何よりも理想の生き方につながるのです。

    本書はストーリー漫画とワークシートを用いて、具体的な行動を促します。
    「キャリアについて考えてはいるけど、何をすればよいかわからない」という漠然な不安を抱えた方にお勧めです。


    <目次>
    はじめに
    プロローグ 「このままでいいのか?」がリアルになってきた
    Chapter 1 「どう生きる?」自分と真剣に向き合う
    Chapter 2 「どう働く?」多様化する社会
    Chapter 3 「何をすればいいの?」本当に転職をしたいと思ったら
    Chapter 4 「納得解を生きる!」自分だけの生き方をデザインする
    エピローグ

    ※書籍タイトルは変更の可能性があります
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■ダントツの問題数
    掲載問題数は約6200問、重要用語・公式は約12500項目掲載しています。
    計18700ものチェック項目。圧倒的な掲載量で内定に近づきます。

    ■コンパクトサイズでどこでも学習可能!
    携帯性にすぐれたコンパクトな設計で、移動中やすきま時間などに効果的な学習ができます。

    ■5教科+文化・スポーツを網羅
    「一般常識問題」では、5教科+文化・スポーツを網羅。復習や苦手分野のおさらいに便利です。

    ■最新時事問題、業界別キーワード問題は面接にも役立つ
    直近の最新事項をまとめた「最新時事問題」と、「金融・生保」「建設・不動産」「流通・小売り」
    「情報通信・IT」といった業界ごとの「業界別キーワード問題」は、筆記試験だけでなく、
    面接試験での回答にも役立ちます。

    【電子書籍について】
    ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤シートは含まれていません。
    ※本電子書籍は同書名の紙書籍を底本とし、電子書籍化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※紙版で付属している赤シートは付属していません。ご注意ください。
    ■「よくでる」分野を重点的に学習!
    入社試験問題の分析と大学生への聞き取り調査から、一般常識の試験では、「政治」「経済」と関連の時事問題と「国語問題」の出題頻度が高いことがわかりました。本書は、頻出テーマの問題を充実させることで、ムダなく試験対策することができるように作りました。

    ■スッキリした紙面で「重要ポイント」を効率的に学べる!
    就活生が覚えておくべき知識を効率的に覚えることができるよう、スッキリとした紙面で読みやすさを重視しました。また、頻出の重要語句を赤字・太字で差別化しています。付録の赤シートを使うことで、重要語句をインプットできます。

    ■最新時事をカバーする別冊付き
    最近話題になったニュースや、主要国の首脳など、最新の時事問題を掲載した別冊付き! 試験前に見直せば、安心して試験に臨むことができます。

    【主なもくじ】
    ■政治・法律
    ■経済
    ■社会・環境
    ■国際情勢
    ■地理・歴史
    ■文化
    ■スポーツ
    ■ビジネス
    ■国語
    ■英語
    ■数学
    ■理科

    【著者紹介】
    オフィス海(オフィス・カイ)
    1989年創立。学習参考書、就職・資格試験対策から国語辞典まで、これまでに編集した書籍はゆうに300冊を超える。豊富な編集経験を活かし、2000年から試験のデータ分析と解法の研究を手がける。
  • シリーズ52冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    平野敦士カール
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    M&A、SWOT分析、PDCA、ブルー・オーシャン、プラットフォーム……「よく聞くけど、実はあまりわかってない。今さら聞けない、勉強しようと思っても経営学の本は難しすぎてちょっと…」。本書では、経営学の難しいテーマをイラストでわかりやすく解説しました。「経営とはなにか?」といった基本から「UberやAmazonなど最新企業のなにが新しく画期的だったのか?」まで、身近な事例をもとに経営学をざっくりと学びたい人にオススメの一冊です。
  • シリーズ36冊
    9,05610,063(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JAPAN COMPANY HANDBOOK
    covers 3,743 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices.

    Highly accurate to help you in your investment decisions
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year.
    Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates.
    Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc.

    A must for investors, corporate analysts, and business executives
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment.
    It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well.
    It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • ●ニュース検定(ニュース時事能力検定試験、N検)って?

    私たちが暮らす社会では、いま何が起きていて、どんなことが問題になっているでしょうか。また、それを解決するには、どのような考え方が必要でしょうか。ニュース検定は、ニュースや社会を読み解くための「知識」や「思考力」を養い、認定する検定です。毎日新聞社、朝日新聞社のほか、各地の地方新聞社が主催。入試対策や就職活動、キャリアアップ、生涯学習など幅広くご活用いただけます。


    ●だから時事問題が「よくわかる!」

    ・政治、経済、暮らし、社会・環境、国際の5分野をバランス良く解説

    ・テキスト・問題集は毎年編集し直して発行しているので、最新ニュースをチェックできる

    ・ポイントを絞った解説で、新聞やテレビのニュースを見ていない人も世の中の流れをつかめる

    ・いま起きていることだけでなく、用語の意味や歴史的背景など+αの情報も盛りだくさん

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ●ニュース検定(ニュース時事能力検定試験、N検)って?

    私たちが暮らす社会では、いま何が起きていて、どんなことが問題になっているでしょうか。また、それを解決するには、どのような考え方が必要でしょうか。ニュース検定は、ニュースや社会を読み解くための「知識」や「思考力」を養い、認定する検定です。毎日新聞社、朝日新聞社のほか、各地の地方新聞社が主催。入試対策や就職活動、キャリアアップ、生涯学習など幅広くご活用いただけます。


    ●だから時事問題が「よくわかる!」

    ・政治、経済、暮らし、社会・環境、国際の5分野をバランス良く解説

    ・テキストは毎年編集し直して発行しているので、最新ニュースをチェックできる

    ・ポイントを絞った解説で、新聞やテレビのニュースを見ていない人も世の中の流れをつかめる

    ・いま起きていることだけでなく、用語の意味や歴史的背景など+αの情報も盛りだくさん

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • シリーズ8冊
    1,0781,760(税込)
    著:
    給料BANK
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インターネットニュースやSNSなどで話題となった日本の給料と職業のまとめサイト「給料BANK」の書籍版です。ファンタジー風のイラストや世界観もまじえつつ、全部で271種の職業を解説。年代別平均給料・給与だけでなく、仕事内容、仕事の就き方、キャリアプランなど、有益な情報がたっぷりと詰め込まれています。WEBデザイナーなどのIT系職業をはじめ、弁護士、医者、公務員など一般に知られる職業から、動画配信サイトで定期的に番組を配信するYouTuber、イベントや撮影会で活躍するコスプレイヤー、ホームページを広告収入で運営するポータルサイターなど、新しく登場した職業まで網羅。就職や転職を考える若い世代に特にお薦めの一冊です。※各職業の資格情報やデータなどは2015年12月現在のものです。イラストはイメージです。※本書の掲載内容は変更される場合がございます。掲載情報による損失などの責任を給料BANKおよび(株)宝島社は一切負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • シリーズ4冊
    1,2651,430(税込)
    著・編:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ウィズコロナ時代必携!
    時事・経済ニュースがみるみるわかるようになり、
    短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。
    14テーマ、キーワードは500以上収録。

    新しい生活様式、総合取引所、菅内閣、ギグワーカー、
    脱プラスチック、DX、VUCA、インフォデミック……。

    就職、公務員試験、資格試験、昇進試験、
    入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。
    巻頭カラー企画は、コロナ禍と技術革新で変わる近未来の様子を見通す「どう変わる? “新しい生活”」。
    巻末の「資料編」には日経ならではのミニ辞典として、「経済・金融」「国際」などの基礎用語をまとめた。

    ■目次
    【巻頭カラー企画】「どう変わる? “新しい生活”」
    「非接触」「脱対面」を合言葉に、コロナ禍と技術革新で大きく変わった私たちの行動様式。
    身近な6つの行動について近未来の様子をイラストで予想しつつ、
    コロナ禍で注目された概念やサービスを写真で紹介します。

    「買う」「移動する」「会う・集う」「学ぶ」「働く」「遊ぶ・楽しむ」

    ■テーマ1「コロナ禍」
    医療崩壊 巣ごもり消費 世界保健機関(WHO) オンライン化 脱ハンコ

    ■テーマ2「日本経済」
    総合取引所 デジタル地域通貨 東証再編

    ■テーマ3「世界経済」
    行動経済学 日米貿易協定発効 米中貿易摩擦

    ■テーマ4「国内政治」
    大阪都構想 菅内閣 統合型リゾート(IR)

    ■テーマ5「国際社会」
    SDGs 世界の女性リーダー 香港情勢 アメリカ大統領選挙

    ■テーマ6「業界・企業」
    BAT MaaS アマゾン・エフェクト 無形資産

    ■テーマ7「雇用・労働」
    ギグワーカー 就職氷河期世代 働き方改革 副業

    ■テーマ8「国土・都市・人口」
    空き家問題 東京一極集中 熱中症警戒アラート

    ■テーマ9「資源・環境」
    気候危機 食品ロス 脱プラスチック 電子ごみ

    ■テーマ10「デジタル」
    DX オープンデータ スーパーコンピューター「富岳」

    ■テーマ11「次世代技術」
    5G RPA ゲノム編集 月探査 量子技術

    ■テーマ12「医療・福祉」
    2025年問題 がんゲノム医療 待機児童 フレイル

    ■テーマ13「社会・生活」
    VUCA インフォデミック ミレニアル世代・Z世代

    ■テーマ14「教育・文化・スポーツ」
    『鬼滅の刃』 女子ゴルフ黄金世代 バンクシー

    巻末資料編
    基礎用語 ミニ辞典 他
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    面接で大事なのは、「本番」よりもむしろ「準備」!
    転職を成功させるには、徹底的な自己分析が不可欠!
    自分の軸を見つけ、10年後も活躍できる未来へ

    転職を成功させるには、<戦略>と<準備>が肝心!
    ――自分なりに頑張っているのにうまくいかない…
    ――転職したいけど、現職が忙しくて時間が割けな
    そんな転職活動に悩むビジネスパーソンに向けて、
    現役転職エージェントが転職を成功させるメソッドを公開!

    転職の選考フローにおいて、最大の難関は面接です。
    転職面接を突破するためには、小手先だけの受け答えでは、
    面接官を納得させることはできません。
    自分が何のために転職するのか、どんな貢献ができるのか、
    10年後の自分はどうありたいのか、徹底敵な自己分析を通して
    自分の軸さえ見つけられれば、どんな質問にもブレることなく
    自信をもって受け答えができます。
    面接本番前に、まずは自己分析を通して自分の軸を見つめ直してみましょう。

    採用担当者が即決する実践的なノウハウが満載!
    本書では転職活動を「準備編」と「本番編」に分けています。
    準備編では、自己分析の方法から、求人サイトや転職エージェントの
    活用術などを紹介。本番編では、面接で良く聞かれる質問に対しての
    受け答えのポイントを徹底解説!質問の意図を把握し、面接官へ何を
    アピールしたらよいかが、具体的にわかります。

    【主なもくじ】
    準備編1 戦略の立て方
    準備編2 自己分析の方法
    準備編3 情報収集のしかた
    本番編1 職務経歴書の書き方
    本番編2 そもそも転職面接とは?
    本番編3 面接本番のポイント
    本番編4 内定をもらった後に
    転職成功事例集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    業界が待っていた本
    LPガス販売業界のM&Aは、いまや空前の「売り手市場」だと言えるかもしれません。M&A仲介業者の中には、「いま売らなければ損だ」と言わんばかりに売却を急かす者もいると聞きます。
    しかし、自ら創り上げてきた事業、先代から受け継いだ商売は、そう簡単に手放せる者ではありません。
    もし売却するならば、どのようなタイミングで、どのような判断で行うべきなのか。本当にM&A以外に道はないのか…そのようなことをしっかり考え、判断していただくために、マンガやエピソードを盛り込みまとめた本です。

    株式会社石油化学新聞社 代表取締役社長 成冨治より
    特にLPガス業界は、これまで商圏買収で集約化が進んできたわけだが、自由化時代が行き着く将来にあって、レジリエンスの面も含め、津々浦々の供給責任を果たさなければならない時がやがて来る。
    単純に売る・買うというM&Aから、事業継続性を睨んだ将来展望も視野に入れる中原さん。
    新たなコンサルとして全国を奔走する彼は、間違いなくLPガス業界の未来を育てようとしている。
  • 自分の天職ってなんだろう?就職、起業、転職…やりたいことがなかなか見つからない人、誰もが思うような成功をしなくても自分が幸せな働き方をしたい、と思う人へ。自分らしい生き方ができる「天職」に出逢う方法をお伝えします!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    節税はしたいけど、面倒なことは無理…そんな、ずぼらフリーランスの方々にうってつけの一冊。本書の特長は以下の通りです。・コスパ重視、小規模フリーランスの必須節税を厳選!・「税理士さんに聞いた節税ランキング」収録!・「サルでもわかるインボイス制度」収録!・「源泉徴収って何だっけ?」など「今さら?」「あるある!」な解説も収録!・IT時代の最新税制のチェック法を指南!・イラスト&図解満載で分かりやすい!超シンプル節税テクをお教えします!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「個人事業主」と「会社」、独立するならどっちがお得でしょうか?

    本書は、独立する際に個人事業にするのと株式会社にするのと、どちらがお得なのか、ていねいに比較しました。

    具体的には、税金、経費、手続きの手間、信用、社会保険の面です。これらを図版をたくさん使いながら徹底的に比較しました。

    資金計画についてもしっかり解説していますので、より具体的なシュミレーションをした上で、自分が独立するならどちらがお得か確認できます。

    また、個人事業を開業する際の手続き・届出サンプルと、株式会社を開業する際の手続き・届出サンプルも解説。だから、この一冊で開業までの手続きもばっちりできる一冊です。

    ※本書は2017年11月刊行の『改訂新版 個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』を最新の法律や規則に沿って加筆訂正したものです。
  • IT企業のシステムエンジニアから飲食店経営に転身、
    創業からたった1年でミシュランのビブグルマンを獲得した著者の初の著書。

    ●突然ですが、質問です。
     次のどれか一つでも、あなたに当てはまるものはありますか?

    ・あたらしいことに挑戦したいと思っても、不安でなかなか行動に移せない

    ・頭の中ではあれこれ考えているのに、最初の一歩を先送りしてしまう

    ・何をやってもたいして続かず、鳴かず飛ばずで終わってしまう

    私は、この三つ、すべて当てはまります。

    どれも当てはまらないという方には本書は不要だと思われますので、
    ここで本を閉じていただいてもよいのですが、
    もし、あなたがどれか一つでも当てはまる方であれば、
    お役に立てることをお約束します。

    結論として、このようなダメ癖を抱えていても、
    理想の自分を手に入れる事、理想の人生を手に入れることは可能です。

    ただ、精神論や「考え方を改めましょう」みたいなことではありません。
    ダメ癖の持ち主であっても、具体的な行動レベルで、
    あることを取り入れば解決が可能なことを、
    私の経験を通してお伝えしたいと思います。


    個人でビジネスを始めて成功したい方、
    会社で新規ビジネス、新商品や新サービスを打ち出してプロジェクトを成功させたい方、
    なかなかヒットするビジネス・商品・サービスが生み出せないとお悩みの方へ。
    当たる商品・サービスの作り方をお教えします。

    2020年10月にラーメン屋・麺屋彩音(さいん)をオープンすると、
    1年後には「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得!
    その後も多くの繁盛店をプロデュースし続けている著者が、
    新しい分野で成果をつくり出すことができた理由を本書でお話しさせていただきます。


    ■目次

    ●第1章 なぜ行動に移せないのか?
    ・わからないことって、なんだか怖い
    ・失敗が怖い
    ・自信がない
    ・先延ばし

    ●第2章 なぜ続かないのか?

    ●第3章 真似ることがすべてを解決する

    ●第4章 真似るための心得

    ●第5章 繁盛店のつくり方

    ■著者 畠山央至(はたけやま・ひさし)
    株式会社ライフデザインワークス代表
    1980年、埼玉県越谷市生まれ。
    2005年に千葉大学大学院を卒業し、大手IT企業へ就職。
    2013年末から飲食店経営に携わり、オムライス屋、イタリアンレストランなどの経営を経験。
    2020年10月にラーメン屋・麺屋彩さ音いんを開業。
    「ミシュランガイド東京 2022」でビブグルマンを獲得。
    2021年から飲食店のコンサルティングを本格的にスタートし、
    手がけた飲食店は開業間もなく有名雑誌に掲載され、都内の人気店に成長を遂げている。

    「自分の可能性を信じる人で溢れる世の中にする」をモットーに飲食やビジネスに関する
    人材育成・コンサルティングを展開している。「ラーメン×日本酒」の魅力を広め、
    より多くの人に喜んでもらいたいと、現在、世界を舞台にしての展開を計画中。
  • シリーズ3冊
    1,1001,210(税込)
    編著:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★時事問題を図でわかりやすく解説


    「国際社会・経済」「国内政治」などの9章で、100のテーマを豊富な図やイラストで解説。特に話題を集めているテーマは、第1章「重要テーマセレクト10」で紹介。


    「世界の政治情勢」「気候変動/脱炭素」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「SDGs」「バイデン政権」「デジタル庁」「コロナ禍の移動制限と経済・産業」「米中関係」「サプライチェーン」などを、<そもそも>からやさしく説明。


    要点を中心にまとめたシンプルな解説なので、スピード理解できる。
    就職や資格試験の際の筆記試験だけでなく、働くうえで必要な知識が身に付くテーマ、新聞などを読むのに役立つテーマも掲載している。


    ★掲載テーマ例


    <1章 重要テーマセレクト10>
    ワクチン接種と変異株
    DX(デジタルトランスフォーメーション)
    SDGs
    気候変動/脱炭素


    <2章 国際社会・経済>
    南シナ海問題
    バイデン政権
    アジアインフラ投資銀行(AIIB)
    Quad(クアッド)


    <3章 国内政治>
    デジタル庁/こども庁
    成人年齢引き下げ
    スーパーシティ構想


    <4章 日本経済>
    非代替性トークン(NFT)
    暗号資産(仮想通貨)
    ダイナミックプライシング


    <5章 業界・企業>
    企業買収・合併
    巨大企業グループ


    <6章 労働・雇用>
    働き方改革
    新しい働き方 テレワーク、ジョブ型雇用
    ハラスメント


    <7章 テクノロジー>
    サイバー攻撃
    宇宙開発
    空飛ぶクルマ


    <8章 社会・環境>
    防災と国土強靭化
    脱プラスチック
    ICT教育とGIGAスクール構想


    <9章 経済の基礎知識>
    GDP
    インフレ・デフレ
    企業決算
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コロナ禍でダメージを受けた民泊経営を急遽居住用の賃貸経営に変換。それでも宿泊業を続けながら、不動産賃貸業に注力し、満室想定賃料は年間8,000万円まで伸ばし、コロナ前より約10倍に! コロナ解禁により宿泊業によるさらなる売上倍増を図る。これらのノウハウをすべて公開します!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    職業意識・職業観など「キャリアデザインの描き方」から「社会人基礎力」を培うための「身だしなみ」「言葉遣い」「電話応対」「訪問・帰り際のマナー」「メール作成のコツ」「スムーズな話し合いの進め方」などを図表を使ってわかりやすく解説。
    「働き方」「生き方」を取り巻く環境や価値観が変化している現在、本書は大学生のみならず就職を控えた高校生の指針となり、また社会人の振り返り学習にも最適の一冊。

    本書前半では、「キャリア理論」に触れながら社会と自分の関係性を学びつつ「自己理解」を深め、大学生が今後の進路選択において自らのキャリアデザインに必要な知識を身につけることができるように構成されています。
    本書後半では、社会でキャリアを重ねる上で必要な「社会人基礎力」についても学びを深めることができるようになっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「スマホだけ」×「顔出しなし」初期費用なしで、
    YouTube動画を投稿して毎月3万円を稼ぐテクニックを紹介する1冊。

    ■こんな人におすすめ
    ①顔出しをせずにYouTube動画投稿をしたい
     簡単に取り組めるジャンルに特化

    ②動画スキルをゼロから学びたい
     企画、ストーリー、撮影、編集、アップロードの設定まで一貫して説明 

    ③本業プラスαのお小遣いが欲しい
     毎月1~3万円程度のお小遣いを得るために再生回数、チャンネル登録者を増やす。
     視聴者に選ばれる動画の作り方を伝授

    1,000以上のYouTubeチャンネルをサポートしてきた木村博史氏が、
    再生回数とチャンネル登録者を増やすためのテーマ選定や動画の作り方、
    継続するコツ、お金の管理などを徹底解説します。

    テレビ業界で培ってきた映像や撮影の技術を惜しみなくお伝えし、
    視聴者に見てもらうための裏ワザも掲載。
    また、コラムでは実際に顔出しなしで活躍している隠れYouTuberにお話を聞き、
    YouTube動画で成功するための秘訣を紹介しています。

    基本的な知識や操作から丁寧に解説しているため、
    動画知識のない方でも迷うことなくスムーズに取り組むことができる書籍です。


    ■目次

    ●序章 なぜ、隠れYouTuberは稼げるのか!?
     顔出しをしない & 初期費用もかからない

    ●第1章 YouTube動画で賢く稼ぐためのお金の知識
     本格的に始める前に確認!

    ●第2章 隠れYouTuberが知っておくべき動画企画の作り方
     顔出しなしでも再生回数が伸びる!

    ●第3章 「共感」を得る動画ストーリーの作り方
     初心者での簡単に作れる

    ●第4章 ゼロから始めるYouTube動画撮影
     顔出しなし×スマホだけ

    ●第5章 スマホ無料アプリでできる簡単編集テク
     “魅せる動画”に大変身!

    ●第6章 結局、SEO対策が再生回数を決める
     稼いでいるYouTuberは皆している!

    ★コラム この「隠れYouTuber」に聞く!
     顔出しなし×スマホだけの“リアルな実情”
    ・『かごっまおごじょ』
    ・『penchan vlog』
    ・『ユヤの節約ルーティン』
    ・『離婚してひとり暮らし*ボッチ主と猫の孤独生活』

    ■著者木村博史
    インプリメント株式会社 取締役社長(COO)、
     クリエイティブディレクター、テレビプロデューサー、日本ペンクラブ会員。
    マーケティングメソッドを駆使した動画制作に定評があり、個人事業主から大手グローバル会社まで幅広い企業を顧客に持ち、
    広告動画制作をサポートする。近年は、芸能人や企業などのYouTubeチャンネルをコンサルティングする業務に力を入れている。
    著書にはYouTubeの運営から撮影や編集方法までまとめた『YouTube成功の実践法則53』(ソーテック社)、
    ビジネスにも活用できる映像技術を詳細に解説した『ビジネスに役立つ 教養としての映像』(主婦の友社)などがある。
  • アップルが、銀行やホテルを始めるのはなぜか? 三菱総研、デロイトトーマツコンサルティングを経て、特許庁・経済産業省などでも活躍する「知財のプロ」が提案する、未来を先読みし新規事業を発明する逆転の発想法。会社のイノベーションの材料は、社内に埋もれている!「知的財産」を最大活用する新規事業のつくり方。
  • シリーズ12冊
    1,0191,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    先が見えない時代、「業界地図」なら視界が晴れる!
    13年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店調べ)
    過去最多192業界・テーマの最新トレンドがサクッとわかります!

    ■業界ガイドブックの決定版!
    ◯株式投資 ー銘柄発掘、銘柄分析に
    ◯就活・転職 ー業界研究、志望企業探しに
    ◯ビジネス ー営業先開拓、市場調査、研修に

    ■2024年版の特徴
    ・「業界深読み」が新登場! 再編の系譜、バリューチェーン、働き方・・・地図と併せて読むと理解がグンと深まる

    ・「AI」「Web3」「量子コンピューター」「スニーカー」など話題の業界を新規収録!

    ・掲載数は過去最多となる192業界・テーマ!「調査会社」「バス・タクシー」などニッチ業界追加、既存業界も四季報記者が総力アップデート

    ・アマゾンは464万円、メタプラットフォームズは4021万円・・・GAFAMを筆頭に大手米国企業の平均年収を掲載!日本企業との年収差もわかる

    ・特別付録・・・会員制サービス「業界地図デジタル」の特別優待クーポンをご提供。検索、比較、分析もサクサク。地図から企業ページに移動、外国企業ページ掲載など、紙版にはない機能が充実!

    ■充実の巻頭企画
    ・「人口減少で浮かぶ業界、沈む業界」 ー四季報記者が業界の未来を展望ー
    ・「47都道府県のトップ企業」 ー北海道から沖縄まで、知られざる有力企業ー
    ・「花形業界vs.苦境業界マップ」 ー市場規模と利益率で読み解く業界の盛衰ー
    ・「業界別平均年収ランキング」 ー業界ごとの40歳平均年収を推計ー
  • 強いチームをつくるなら考え方を変えなくちゃ!
    絶対成功する! 部下育成のための基礎スキル。

    仕事ができるリーダーは多くても、
    人を使うのが得意なリーダーは多くありません。
    だからといって、自分が目標をこなしてしまうのはダメです。
    リーダーは動いてはいけないのです。
    そこで人事コンサルタントが、
    部下の力を引き出す10人までの「人使い」を、
    具体的な例をあげながら紹介します。

    初めてリーダーになり、
    部下が育たなくて困っているときに役立つ知識・考え方。
    リーダーの役割をはじめ、部下をやる気にさせる法を紹介。

    本書は、
    「10人以下の部下を抱える管理職」を対象に執筆しています。

    本書を、読み終わるころには、
    リーダーが人を使うときに何が原因でうまくいかないのか、
    どうすれば部下の力を最大限に引き出して、
    チームとして成果を出せるのかが明白になるでしょう。

    10人以下の部下をもつすべての人に、
    本書を役立てていただければ幸いです。


    ■目次

    ●第1章 リーダーの役割とは何か
    ・リーダーとは、経営者の思いを部下を使って実現する人
    ・自分に求められている「役割」を明確にする
     ほか

    ●第2章 リーダーの仕事はこう進める
    ・リーダーの仕事は四つある
    ・「自分が一番頑張る」人はリーダーに向いていない
     ほか

    ●第3章 部下をやる気にさせる方法
    ・なぜみんなゴルフが大好きなのか?
    ・「聞く」ことで部下のモチベーションを上げる
     ほか

    ●第4章 10人以下の部下をもつリーダーの心構え
    ・まずは自分自身が変わろう
    ・「部下に選ばれるリーダー」になるために必要なこと
     ほか

    ●第5章 FFS理論で最強のチームをつくる
    ・部下の強みを引き出すFFS理論とは
    ・FFS理論を実践して部下のタイプを把握する
     ほか

    ■著者 堀之内克彦(ホリノウチカツヒコ)
    人事コンサルタント、社会保険労務士、中小企業診断士。
    1956年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、本田技研工業、ソニーに勤務。
    人事・労務、マーケティング、販売・営業、経営企画、生産管理などの業務を歴任。
    91年、堀之内経営労務研究所(社会保険労務士事務所)ならびに
    エムケーパーソナルセンター(人事コンサルタント会社)設立、
    同研究所所長及び同社代表取締役社長として現在に至る。
    組織・人事コンサルタント(Mr.人事部長)として、
    企業の人事制度改革および組織(風土)改革の支援を手がけている
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ひふみ投信 藤野英人氏、面白法人カヤック 柳澤大輔氏も賛同

    小さなコストで大きな利益が得られる
    “地方起業”で必要な考え方から経営計画の立て方まで
    地方で起業するうえで必要な考え方から事業計画の立て方を図版などを使い分かりやすく解説。

    実際に起業を考えている人が、実践的に学ぶことができます。
    付録のワークシートを埋めていくだけで、
    起業計画も作成でき、実際の起業にも役立ちます。
    東京証券取引所 協力


    「コロナショック」による東京特有の
    「高い家賃」「高い人件費」などが重荷となり、
    地方での起業が注目されている「地方起業」を
    考えているすべての人に読んでいただきたい1冊!

    満員電車に乗らなくても、高い家賃を払わなくてもOK。
    地方で十分稼ぐことができるのです。


    ■目次

    ●第1部 マインドセット編
    ・「東京から地方へ」の流れは加速している
    ・地方の人ほど「地方のポテンシャル」に気づいていない
    ・「ビジネスアイデア」から「ビジネスモデル」へ
    ・地方創生成功のカギは3つの「地産地ショウ」
    ・COLUMN 地方創生について
    ・事例1 日本を先駆する地域起業家①


    ●第2部 基礎編
    ・「お客さまは誰か」を明確にする
    ・「社会課題解決ビジネス」と「感動創造ビジネス」を融合させる
    ・地方企業「成功の5ステップ」
     1.経営理念を定める
     2.経営戦略を考える
     3.社会を知る
     4.ビジネスパートナーを見つける
     5.収支計画をしっかり立てる


    ●第3部 実践編
    ・地方で成功するビジネスモデル
    ・起業に役立つ「ワークシート」
    ほか

    ●第4部 行動編
    ・スケジュールを逆算して目標に近づこう
    ・5 Year Planningで長期的なビジョンを持とう
    ほか

    ●付録 ワークシート集
    ・自分と向き合うワークシート
    ・社会を知るワークシート
    ・ビジネスパートナーを見つけるワークシート


    ■著者 中川直洋(ナカガワナオヒロ)
    公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクト代表理事、総務省地域力創造アドバイザー、
    (株)ゴーゴーカレーグループ副社長、弥蔵舎(株)代表取締役、社会起業大学講師、三重県明和町観光大使。
    三重県出身。みずほ証券(旧勧角証券)を経て、2002年ワタミ(株)へ入社。
    執行役員社長室長となる。その後、営業推進本部長としてインバウンドなど新規事業を立ち上げる。
    2010年からみんなの夢アワードの総合プロデューサーとして、ソーシャルビジネスや社会的事業などの育成に取り組む。
    現在は地方創生への取り組み、全国でビジネスセミナー・コンテストを展開。企業顧問も多数契約
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 誰にも大きな可能性が開かれている。今日から新たな一歩を踏み出そう! 自分の「ユニークさ」を見出し、グローバル市場で活躍できる人材になるためには、キャリア戦略をどう考え、何をしたらいいのか。自分を「オープン化」して広い世界に目を向けて、「ORをANDにする」切り口で自分の「ユニークさ」を見出すというプロセスが求められる。「オープン化」「ORをANDにする」「ユニークさ」という3つのキーワードを軸にして、キャリアビジョンを実現していく方法を、ビジネスプロフェッショナルたちの具体的な事例やトレーニングのコツを交えて指南する。また、通訳、戦略コンサルタント、大学教授というキャリアを歩んできて、さらなるチャレンジをしようとしている著者自身のキャリアの軌跡も大変参考になり、大いに元気づけられる。
  • 1,540(税込)
    著:
    半沢健
    レーベル: ――
    出版社: 日刊現代

    「働き方改革」など、日本人の仕事環境は大きく変わりつつあり、もはや「ひとつの会社に定年まで勤める」という常識は崩れ去りつつある。転職が当たり前となるなかで、どうすれば転職を成功させることが出来るのかに迷う人は多い。また、新卒採用の採用早期化が進む中、キャリアを描けずどうやって就職活動の山を乗り切ることができるのかに迷う学生は多い。本書の著者である半沢健氏は、本書発売時まだ30代という若さでありながら、個人部門別の全国1位のヘッドハンターとして、2019年度、 “コンサル(M&A)部門MVP”、全国1位のヘッドハンターに選ばれる(日本経済新聞社グループ主催)等、様々な表彰実績を有する。慶應義塾大学在学中には、投資銀行を始めとした選考付きインターンシップで7社に合格。自身の新卒本採用時には、人気の大手企業を中心に多業種にわたって多くの内定を獲得した経験が周囲で話題となり、在学中に「就活塾」を立ち上げて、多くの就活生を内定まで導いた経験を持つ。また、新卒就活時と転職活動時もあわせて、人生で計34社の人気企業中心に内定を獲得しており、就活および転職の内定戦術の熟知は、他を寄せ付けないレベルで突出している。本書ではそんな半沢氏が、知られざる「採用側の本音」と「就職・転職を成功させる具体的なポイント」を徹底的に解説。「人生の一大事ともいえる就職・転職活動に、なぜ真摯に向き合わないのか」――そんな疑問を提起しつつ、「就職活動・転職活動を大成功させて人生を大逆転する方法」を具体的に指南する。
  • シリーズ3冊
    1,1001,320(税込)
    著・編:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    高校生の子を持つ保護者に向けて、社会で求められる人材像や、それを反映すべく進化する大学の姿を解説します。

    保護者が子の受験・進路相談に応じるときの指針となる一冊です。

    日本経済新聞との共同調査、教育・経済・働き方の「これから」を読むための視点を提供する特集・企画を通し、大学4年間の「その後」を見越した進路選択につなげていただきます。



    特集「企業が欲しがる人材を輩出する大学」では、「企業の人事担当者から見た大学のイメージ」「人気企業の採用実績」など、さまざまな切り口で社会・企業から評価されている大学を紹介します。

    大学・学部選びの基本、最新の入試情報から学費・奨学金情報まで、役立つ内容が満載です。



    ■巻頭特集 コロナ禍で学生生活はどう変わった?

    新型コロナウイルスによってキャンパスライフは一変しました。生活の実態や率直な気持ちなど、大学生のリアルな声を紹介します。オンライン授業や成績評価など新しい学び方や課外活動の状況、大学の感染防止対策についてもQ&A形式で解説。



    ■特集1 企業が欲しがる人材を輩出する大学

    日本経済新聞社・日経HR共同調査「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」をはじめとした調査を通じ、大学の人材輩出力を比較します。

    ※大学規模別ランキングなどを追加

    Topic 企業の求めるのはどんな能力を持った学生なのかを明確にし、就職力ランキング(総合、エリア別、側面別等)を掲載
    Topic 人気企業ランキング上位20社の採用大学ランキングを掲載



    ■特集2 保護者世代のための入試対策 知っておくべき7つのトピック

    大学入学共通テストや総合型選抜など、大学入試が大きく変わりました。「なぜ変わったのか」「どう変わったのか」を解説します。入試までのスケジュールに合わせたチェックリストも。



    ■特集3 親子で参加するオープンキャンパス

    オープンキャンパスの事前準備から参加当日のチェックポイントまでを紹介。



    ■特集4 どれだけかかる? 大学受験から卒業までのマネー計画

    大学受験から卒業までの必要経費を総ざらいし、教育関連費の最新事情を解説(受験料や塾代などの受験準備費/大学の納付金/入学準備費/大学生活などにかかる費用などの金額の目安)。大学卒業までのコストを実例でも紹介します。マネープランにあわせて奨学金や教育ローンの情報も盛り込んでいます。
  • 【内容紹介】
    ビジネスパーソンとしての立ち居振る舞いや話し方、メールのルールなど新入社員が身に付けておきたい「ビジネスマナー」を紹介します。SNSの普及や仕事のスタイルの変化など、今だからこそ知らなければならない内容も押さえた、「現代版 ビジネスマナー」となっています。

    【目次】
    序章 ビジネスマナーはなぜ必要なのか
    1章 見た目が印象を左右する
    2章 新人としての立ち居振る舞い
    3章 先輩・上司との話し方
    4章 最初に任される新人仕事とは
    5章 社内・社外メールの新常識
    6章 訪問・出張時の注意事項
    7章 お付き合いの新旧マナー
  • 【内容紹介】
    ビジネスパーソンになって初めて求められる「ビジネス文書」の書き方についてまとめた一冊です。報告書、依頼書、あいさつ状など、ビジネスシーンで作成する必要のあるビジネス文書の書き方を、解説と実例のセットで学ぶことができます。

    【目次】
    1章 ビジネス文書とは何か
    2章 社内文書のルールと実例
    3章 社外文書のルールと実例 
    4章 社交文書のルールと実例
  • 【内容紹介】
    ビジネスパーソンになって初めて求められる「企画書・提案書」の書き方についてまとめた一冊です。作成の際の目的やポイント、相手に読む気にさせるメソッドなど、企画書・提案書の基本を網羅的に学ぶことができます。

    【目次】
    1章 企画書・提案書はここを押さえる
    2章 企画書で押さえておくべきポイント
    3章 一枚で全体が見渡せるA4企画書
    4章 言葉がいらないパワポ企画書のつくり方
    5章 アイデアを生むための考え方を学ぶ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    留学生や外国人技能実習生、研修生をメインの読者対象として、日本で働くための就職活動はどうすればいいかという疑問に答え、①就職活動前→就職活動中→採用後、と時系列にまとめられ、②文章が分かりすく、③イラストを多く入れて、読者がイメージしやすい構成としている。
  • ■2019年4月より施行された「働き方改革関連法」

    働く人が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方が、
    自身で自由に選択できるようにするための改革です

    「長時間労働の解消」や「年次有給休暇取得をしやすくする」など、
    個人のライフワーク・バランスの実現を目指すものです

    また正規社員と非正規社員の不合理な待遇格差をなくすため、
    これまでの規定を整備するものとしても期待されています

    ■このたびの改訂新版では、
    「働き方改革」で何がどう変わるのかを中心に、
    令和に即した労働基準法を網羅しました

    新時代の労働基準法や働き方改革は、
    事業主の業務改革だけでなく、労働者の意識改革も大切です
    現在でも総合労働相談件数は、11年連続で100万件を超えています
    こうしたトラブルは、働き方改革でさらに増える可能性もあります

    ■目次
    〈改訂新版の発行にあたって〉「働き方改革」で、何がどう変わる!?
    第1章 労働基準法って何?
    第2章 雇うときのルール
    第3章 労働時間のルール
    第4章 残業時間、割増賃金のルール
    第5章 賃金のルール
    第6章 年次有給休暇、法定休暇のルール
    第7章 出産、育児、介護で休むルール
    第8章 退職時のルール
    第9章 労災が起きたときの対応
    第10章 労働安全衛生法のポイント
    第11章 就業規則、諸規程のルール
    第12章 労基署の調査への対応
    第13章 労働トラブルの対処法
    ■【各コラム】
    労基法の適用範囲は?
    入社誓約書、身元保証書とは?
    など
  • 【内容紹介】
    年収が少なくて悩んでいる方に朗報です。深刻な人手不足と世界的なインフレで、人材の需給バランスが歪んでいる今こそ、転職の最大のチャンスです。もし今の仕事が過酷なのに年収が300万円程度である場合、それは入る会社や業界を間違えただけで、実力のせいではありません。しかし、そうした状況を転職によってリセットできる時代がやってきたのです。とはいえ、転職で給料が下がってしまうリスクもあるので、どうすれば年収アップできるのか?「業界・職種・ポジション」の3つの軸を今の会社からずらすことが、その答えです。
    ただ、ずらし方も極端すぎると、仕事が大変すぎたりして続かない危険があります。そこで、本書で提示する転職法はちょっとだけスライドする、「ちょいスラ転職」を提唱します。本書についているチェックシートを活用して「ちょいスラ転職」をすることで確実に年収をアップすることができます。さらに、何回か転職を重ねることで年収1000万円に達することも夢ではありません。自社内で出世を目指しても成果が出るかわからないうえに上限がある程度見えていますし、副業や投資などで見込まれる増加額を超えることも可能です。そのように転職のリスクを減らし、成功確率を高めるメソッドをお伝えします。

    【目次】
    はじめに 転職こそが、最強のソリューションである
    第1章 大転職時代がやってきた!
     なぜ今のあなたから年収アップが可能なのか?
     今が年収300万円なのは、はいるぎょうかいを間違えただけ
     転職しないと、年収の上限は決まっている
     年収を上げられない人の共通意識
     副業や投資をする前に必要なのが、転職すること
    第2章 転職で年収アップは誰でも可能!
     転職こそ誰でも短期間で年収アップできる唯一の方法
     転職の目的は「今、ここ」
     自己分析=強みのタグ化
     ブラック企業の見極め方
     会社選びのマインドセット
    第3章 転職の技法「ちょいスラ転職」
     年収1,000万円までの道のり
     「ちょいスラ転職」の3方向
     「ちょいスラ」していい、してはいけない業界×職種×ポジション
     「ちょいスラ転職」が難しいと思うあなたへ
     「ちょいスラ転職」のメリット
    第4章 「ちょいスラ転職」の道案内
     身内は最大の敵になる
     上司や同僚、友達は味方にならない
     転職エージェントとの距離感
     転職エージェントとの付き合い方
     伴走支援型キャリアコンサルタントに頼ろう
    第5章 転職の技法12選
     自己PR選
     書類作成編
     面接編
     内定・退職編
    第6章 転職のゴールとその後
     転職のゴール
     転職のその後
    おわりに 「いざとなれば転職すればいい」との覚悟を持つ
  • 【内容紹介】
    グローバル化が進み、世界的に女性管理職が増えてきています。とりわけSDGsに向けた取り組みの一つとして女性活躍は重要なテーマであり、従来女性管理職が少なかった日本においても人的資本経営が主張されるようになり、喫緊のテーマとされています。1986年に「男女雇用機会均等法」が施行されて37年、2016年に「女性活躍推進法」が施行されて7年が過ぎました。しかし、中で実際に働く人からすれば、過渡期というのは理想と現実のギャップで苦しみがちなもの。悩みが尽きないのが実際のところではないでしょうか。厚生労働省の令和2年度の調査によると、女性管理職(課長級以上)の比率は12.4%にとどまっています。各企業で女性管理職登用機会の拡充を図ろうと取り組んでいるものの、引き受ける側からすると、
    「管理職ってハードなのでは?」
    「男性や年上の部下とどう接したらいいの?」
    「女性同士でも、上司と部下の関係になったら難しそう」
    「子育てや家事との両立はどうしたらいいの?」
    などの不安から、躊躇してしまう人も多そうです。
    では、どう対処したらよいのでしょう? 大変さだけではない、管理職のやりがいって何なのでしょう?

    本書では、女性管理職歴18年、ワーキングマザー歴30年の著者が、自身の経験を活かし、そうした悩める女性管理職の気持ちに寄り添ってアドバイスをしていきます。
    まず、第1部で歴史的な経緯と自身の経験の振り返りをし、第2部で60の「あるある」な悩みを取り上げ、それについての考え方を示していきます。真っ只中にいると見えにくいものを、振り返るとどう見えるのか。そうした視点を持つことで、大変なことも、未来への希望に変わる。そんな体験ができる一冊です。

    【目次】
    はじめに
     第1部 女性管理職の時代がやってきた!
    第1章 女性管理職、やりがいを持って頑張れるの?
     1 一般職と見え鵜世界の違い
     2 仕事人、どうせやるなら極めよう
     3 時代がキャリアを後押ししてくれる(女性活躍のための法律や制度変遷)
     4 人的資本開示への関心の高まりとESG
    第2章 いくみはどうやって歩んできたの?
     1 新卒時は就活に苦労・中小企業の事務員として何とか一歩を踏み出す
     2 結婚・夫の転勤・出産で転職ままならず、非正規雇用で8年間
     3 40歳で正社員復帰、小学生の子供をかかえながらも奮闘
     4 必死にやってきて2年後、管理職に登用される
     5 管理職6年後部長職昇進、11年後事業本部長就任・部下100名超の部門責任者となる
     6 定年再雇用でも管理職継続

     第2部 女性管理職のお悩みにお答えします!
    第3章 女性管理職の悩みあるある・職場編
     1 管理職は大変! 心が持たない…
     2 コミュニケーションの悩み
     3 ビジネススキルの悩み
    第4章 女性管理職の悩みあるある・プライベート編
     1 仕事人と家庭人 どうバランスを取ればいいの?
     2 子は親の背中を見て育つって本当?
     3 プライベートの過ごし方オススメ
    第5章 女性管理職の悩みあるある・生き方編
     1 キャリア継続の悩み
     2 生き方の悩み
    第6章 人生100年時代、生涯活き活きと過ごすことが長寿の秘訣
    おわりに
    参考図書
  • 中小企業や名前の知られていない中堅企業にも
    良い会社はたくさんあります。

    その見分け方をしり、転職などのキャリアに活かしたり、
    営業先の開拓をしたり、投資の参考にしたりすることで、
    明日の日本をつくる企業をしることができます。

    企業分析をすれば、明日の日本をつくる企業が見えてくる。

    東洋経済新報社の編集委員の著者が徹底的にわかりやすく教えます。
  • ■新しい会社ができてしまう「すごいプロジェクト」

    元リクルートのマネジャーとして、20年間売り上げを上げ続けた
    「伝説の営業組織」を作り上げた著者が、会社を変えるプロジェクトの立ち上げ方を伝授。

    実際に「NEWプロジェクト」から
    新会社を設立してしまった若者グループも輩出している。

    ■プロジェクトリーダーに必要なのは、
    長い間会社に存在する習慣を逆手に取っていくこと。

    強みはいらない、気合を捨てる、低い目標設定
    愚痴を取り入れる、リーダーは席に座らない、
    プレイングマネジャーをやめるなど、
    新しい考え方を取り入れた成功企業を紹介しながら
    「NEWプロジェクト」紹介する。

    ■コンテスト形式でプロジェクトを生み出す「DREAMステップ」
    「NEWプロジェクト」を生み出すには、著者が編み出した「DREAMステップ」という
    すごい仕掛けがある。

    キーワードは「ワクワク」ト「チャレンジ」。

    社員やパートまでがプロジェクトに参加できる
    新時代型のプロジェクト。

    この本では、
    スマッシュヒットを生み出す「本気の妙案コンテスト」、
    110%の売り上げ達成を目指す「110%は運命共同体? ハーゲンダッツゲット!」、
    ベテラン社員を再ブレイクさせる「ソリューションコンテスト」。
    本気ながらも、社員の貢献心を生み出す
    画期的なプロジェクトの進め方を紹介する。
  • 【内容紹介】

    1,000社・50,000名以上の複業を支えるプラットフォーム経営者が書き上げた
    スキルマッチング型複業の実践書!

    本書で紹介する「複業」とは「複数の企業や行政などで、スキルを活かして働く」あるいは「新しいスキルを、そのスキルを求める企業や行政などで働くことで習得する」スキルマッチング型の働き方のことです。

    本書は、
    ・スキルマッチング型の複業(副業)に挑戦したいけど、何から始めたらいいのか分からない
    ・既に複業(副業)をしているけど、なかなか上手くいかない
    などの不安や悩みを持つあなたに、是非手に取っていただきたい一冊です。

    ▶複業成功のポイントが全て詰まった実践書

    ◎自分に合った複業の見つけ方が分かる
    ✓理想の収益ポートフォリオの設計方法
    ✓職種別の複業パターンや報酬形態、案件の探し方を紹介

    ◎優秀な複業人材の共通点が分かる
    ✓企業や行政の複業採用担当者に聞く、優秀な複業人材の共通点
    ✓「できると思われる」複業先とのコミュニケーション術4選

    ◎”いま”すべき複業が分かる
    ✓市場価値を上げるための複業とは
    ✓時代が変わっても活躍できるスキルの習得とは

    ▶複業サービスの経営者が”複業のリアル”を詰め込んだ一冊

    創業4年で累計1,000社以上が導入、複業したい個人が50,000名以上登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」運営企業の代表 大林 尚朝氏がまとめる一冊。リアルな複業市場を見てきたからこそ分かる、複業で躓くポイントや成功者の共通点を網羅しています。

    ▶今求められる”複業”という働き方

    オンラインを有効活用したハイブリッドな働き方の普及や終身雇用という概念が崩れつつあることにより、キャリアや働き方はここ数年で大きく変化しています。加えて、全国的に複業解禁の流れが広がり、実際に複業をする人が増加しています。

    複業の目的は「お金を稼ぐため(=金銭報酬を得るため)」だけだと思われがちですが、
    スキルアップや新たなスキル習得という「スキル報酬」
    自身の市場価値を高めるための実績を作るという「キャリア報酬」
    思い入れのある場所やモノ・コトに携わるという「感情報酬」
    など、さまざま存在します。

    本書を読むことで、変化し続ける不確実性の高い時代において、「複業」で働き方やキャリア、そして人生の選択肢を最大化することができるでしょう。

    【目次】
    第1章 複業をはじめるときに大事な5つのこと
     1 複数の目的、目標を決める
     2 自分にスキルのハッシュタグをつける
     3 本業の就業規則やルールを確認する
     4 複業時間割を設計する
     5 複業先を複数の方法で探す

    第2章 複業で挑戦できる職種9選
     1 営業職の複業
     2 マーケティング職の複業
     3 エンジニア職の複業
     4 デザイナー職の複業
     5 広報職の複業
     6 人事職の複業
     7 カスタマーサポート/カスタマーサクセス職の複業
     8 管理部門全般の複業
     9 事業開発・経営企画の複業

    第3章 複業の目的から環境を選ぶ
     ・民間企業×複業
     ・地方企業×複業
     ・行政×複業

    第4章 複業で欠かせない究極のコミュニケーション
     ・劇的に変容したコミュニケーション方法
     ・複業で「できる」と思われる4つのコミュニケーション
      1 レスポンスの「速度」と「時間」
      2 断る勇気を持つ
      3 状況に応じてアラートを出す
      4 1on1を依頼する

    第5章 複業から始まる次の人生
     ・複業は新しい自分と出会う旅
     ・少子高齢化による労働力人口の減少
     ・組織の在り方を変えたオンライン化
     ・これからの合言葉は「まずは複業で」
     ・「複業起業」という選択肢
     ・複業は「挑戦するすべての人の機会」を最大化する
  • 1,100(税込)
    著:
    matsu
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■この1冊で、ビジネスマナーから仕事の基本・コツまで、
    社会人として大切なことがすべてわかります!

    あいさつ、身だしなみのマナー
    敬語、コミュニケーションのルール
    電話のとり方やビジネスメールの書き方
    「ホウレンソウ」の実践ルール
    勉強会や資格取得、キャリアアップと転職まで
    など、あなたの不安や悩みがすべて解決!

    マンガとイラストがいっぱいだから
    わかりやすく楽しんで学べる!

    ■あなたはこんな恥をかいてませんか?

    「っていうか…」「…いいっすか?」「ボクが…」
    こんな言葉を会社で使っていませんか?

    エレベーターや応接室、お客様より先に入る?後に入る?
    「専務」と「常務」、どちらに先にお酒をつぐ?
    自信を持って答えられますか?

    知らない間にあなたは、恥をかいているかもしれません。

    ■上司・お客様・取引先の相手…、
    あなたが思う以上に、実はあなたのマナーは見られています。

    特に相手が年配であればあるほど、マナーは重視されます。

    あなたがいくら、「能力」や「やる気」を持っていても
    それを上手に伝える「マナー」や「ルール」を知らなければ、
    十分に評価されません。

    もしあなたが今、
    仕事上で何かトラブルを抱えていたり、
    人間関係がうまくいっていない人は、
    基本的なマナーやルールを
    見直す必要があるということなのです!

    マナーや態度を変えるだけで、評価は一瞬で変わります!

    この1冊で
    あなたの「評価」と「仕事」が劇的に変わるでしょう。
  • 990(税込)
    著:
    佐高信
    レーベル: ――
    出版社: 日刊現代

    政治や経済の分野を“主戦場”に、辛口批評で鳴らす評論家・佐高信。その扱うテーマは、政治家や官僚の劣化に始まり、憲法、教育、原発……等々、多岐に渡る。ともかく、現代の日本と日本人が抱える各種の社会問題に対する歯に衣着せぬ論評は、痛快にして慧眼無双。
    かくて、今回の批評の矛先は、日本の会社および経営者へと向いた。本書では、まるで人間の細胞の中に眠るDNAのように、会社組織の体質の奥底に潜む悪弊を喝破。昔の経営者たちが持っていて、現代の経営者が失った資質にも言及。リーダーの気骨、会社の品格、経営陣の老害、政治家との癒着、会社の社会性(会社は誰のものか)、カイシャにくすぶる不思議な習慣……等々の諸問題を、一切の忖度なしに語り尽くした企業論が、本書『この国の会社のDNA』である。
    そこでは、昨今の薄っぺらいネット記事ではお目にかかれないコアな情報に出会えるはず。同時に、“あなたの会社によく似た会社”が何社も発見されることも想像に難くない。読者諸兄諸姉におかれては、どこも一緒だなあ、と「カイシャあるある話」として楽しむのも一興。また、世の就活生たちにとっては、自分が入りたい会社の意外な素顔を知るための貴重な資料ともなろう。本書を、本音で書かれた“裏・就職読本”と自称する所以である。
  • AI・IT・DXを導入すれば、中小企業でも、
    人の力を3倍、会社の力を5倍に上げられる!
    実際に中小企業の現場に入ってHRテックの有効活用を指導している
    人事コンサルタントだから書けた 本当に役立つHRテックの本

    HR(HR:ヒューマンリソース=人事)テックとは、
    簡単に言えば「人事を支えるITシステム」のこと。 


    ●AIで面接!?
     予算ゼロから使える新システムHRテックを徹底解説

    ⇒ 新卒採用の応募が殺到!

    ⇒ 人事評価システムが短期間で完成!

    ⇒ 出社不要! スマホで業務が完結!

    ⇒ 人事・労務の作業が大幅に削減!

    ⇒ 離職率が改善!


    中小企業こそ、人事のIT化を進めることで、大きな効果が得られる。  
    全国から良い人材が集まる!  
    優秀な人材の定着・活用ができる!  
    適切な人事評価ができ、安心して社員に働いてもらえる!
     (心理的安全性の確保)


    ■目次

    ・第1章  中小企業が一からはじめる簡単HRテック入門

    ・第2章 予算なし人手なしの中小企業でも全国から人が集まる!
         HRテックによる人材の募集・採用システム

    ・第3章 多忙な人事担当者を強力にサポート!
         HRテックによる人材の定着・活用システム

    ・第4章 人事評価制度はHRテック頼みでは危険!?
         多くの企業が陥った人事評価×HRテックの落とし穴

    ・第5章 無理なく始められる HRテックの段階的な導入・ 運用方法

    ■著者 森中謙介(もりなか・けんすけ)
    株式会社新経営サービス人事戦略研究所マネージングコンサルタント
    「人事制度を軸にした“人・組織の成長”」をモットーにしており、制度導入後も経営理念、
    経営方針の浸透、あるいは評価者教育の推進など、幅広い支援を行っている。
    著書に、『9割の会社が人事評価制度で失敗する理由』(あさ出版、2019)、
    『社内評価の強化書~上司の“評価エラー”を逆手に取る出世の法則~』(三笠書房、2018)、
    『社員300 名までの人事評価・賃金制度入門』(中央経済社、2016)などがある。

    ■著者 町田耕一(まちだ・こういち)
    株式会社新経営サービス人事戦略研究所コンサルタント
    G検定(AI活用能力)に2019 年3月合格後、E資格(AI作成能力)合格者との
    限定コミュニティ(5万名以上)で活動。「NEWS+」グループのリーダー。
    2022年に貢献に対する投票等で決まる最優秀賞をグループ・個人とも受賞。
    英国王室公認品質協会(CQI|IRCA)から、世界80か国、
    2万名以上の会員に発刊された『Quality World』誌2022年秋号のAI特集記事への寄稿にも協力。
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • ■今、多くの中小企業経営者が「人材採用」の悩みを抱えています。

    全国の倒産件数は年々減っているという統計ながら、
    人手不足倒産は中小企業を直接襲い、その数は逆に増えています。
    しかし、そんな人材難の時代にも人材採用で成功している中小企業があります。

    ・子育てスタッフの生活をチラシにして説明会に15名。
     5名採用した介護サービス会社(静岡県)
    ・技術をウリに近所から大卒技術者を採用した金属製作会社(大阪府)
    ・技術系主婦だけに絞って人材獲得に成功したリフォーム専門店(愛知県)

    そこには、小さな会社だからこそできる“ある戦略”が隠されています。

    ■本書は「弱者の戦略」と言われるランチェスター法則を
    人材採用に応用したものです。

    具体的には、経営戦略の「客層戦略」「商品戦略」「エリア戦略」を
    そのまま人材採用に入れ換えて、募集する人から「選ばれる会社」になること。

    そして、この3つの戦略に「差別化」を加え、
    「あなたの会社に来てほしい人物像」
    「どんなスキルを持ち、どんな環境にいる人か」
    「長く働いてもらうために近いエリアを攻める」
    を経営者の願望から描き、具体的な戦術に落とし込むのです。
    もちろん、お金をかけないことは言うまでもありません。

    また最終章では、14年間離職者ゼロの会社の取り組みを紹介し、
    長く、やりがいを持ってスタッフに働いてもらえる「人材育成戦略」も掲載しています。
    まさに理想の「採用のルール」が仕組み化できる1冊です。
  • ■文章が上手な人と下手な人の決定的な違いは何かわかりますか?

    「語彙力?」「小説家のような比喩表現が使えること?」
    そのどちらでもありません。

    答えは「型」があるかどうかです。書くべき内容・要素の順番です!

    この型さえ覚えれば誰でも文章の達人になれるのです

    ■文章の型をSTEPに分けて丁寧に解説。目的に応じて使い分けよう!

    1行で心をゆさぶらなければいけないキャッチコピー、
    論理的で説得力が必要な企画書や小論文、読んだ人が商品を購入したくなるようなセールスレター、
    数えたらきりがありません

    そして型もそれぞれで変わってくるので大変です
    本書では1つの型を2~5のSTEPに分解し、わかりやすく解説しています

    自分の書きたい文章に応じて、本書の44ある型から適した1つを選び、解説に沿って書いてみてください
    今までよりも、早く、上手に、伝わる文章が書けるはずです。

    本書の型でフォローできる文や文章とは?
    ■書き出し ■各種見出し ■SNS ■サイト記事 ■企画書 ■メール
    ■小論文 ■エッセー ■小説 ■書籍の原稿 ■キャッチコピー ■セールスレター

    ■目次
    第1章 一瞬で心をつかむ1行の型
    第2章 相手をメロメロにする疑問文の型
    第3章 説得力がアップする文章の基本の型
    第4章 読みはじめたら止まらない文章の型
    第5章 長い文章でもスラスラ書ける型
    第6章 頭がいい人の論理的な文章の型
    第7章 感情を揺さぶる感動ストーリーの型
    第8章 思わずクスッとなる「笑い」の型
  • ■有能な人ほど、数字に強い。
    ビジネスに関する数字を理解したり、
    使いこなす能力があれば、
    人を納得させる話や行動ができます。

    「企画」「営業」「就職・転職」「経営」「資金繰り」…
    あらゆる場面で数字に強ければ有利に事が進むのです。

    ビジネスで一番大切な「お金」について
    一目でわかるようにしたのが決算書です。

    本書では、経理の業務経験がない、
    会計初心者という人でも
    決算書をザックリ読める技術をご紹介しました。

    ■私は公認会計士が本業ですが、
    社会人向けに会計セミナーをよく行ないます。

    「会計ブロック」と「決算書の似顔絵分析」という手法で
    決算書を簡単に読む方法を考えました。

    この新しい視覚的な手法を用いれば
    「簿記」や「仕訳」といった経理の知識がなくても
    決算書が簡単に読めるようになります。

    ■「小学6年生までの算数」程度の単純な知識しか使わずに、
    理解できることを目標に執筆しています。

    「貸借対照表」→「損益計算書」→「キャッシュフロー計算書」→
    「実際のビジネスでの『会計知識』の使い方」という順番で学び、
    会計知識が身につくようにしました。

    ・いい会社は右上がり顔
     (「貸借対照表」は“目”と“マユ”を見ればいい!)
    ・パラパラ漫画の要領で、「キャッシュフロー計算書」を
     見ればお金の動きは簡単に理解できる
    ……など、楽しく「会計知識」を身につけ、
    ビジネスで成果を出してください。
  • ■突然ですが、あなたは毎日「やらなければいけない仕事」に振り回されていませんか。

    その理由は簡単です。
    ムダな8割の仕事と重要な2割の仕事の切り分けができていないからです。

    ■10年以上かけて仕事の効率化、そしてムダな仕事の仕分けを徹底して、
    労働時間を8割減らすことに成功した山本憲明さんが
    仕事の減らし方、省力化、スピード化をお教えします。

    ■仕事を減らすにあたって、まず自分自身が発想を大胆に転換する必要があります。

    ・仕事の大半は実は、やらなくても問題ない
    ・仕事の量は空間・時間・人間との間合いで決まる
    ・「業界の常識」や「会社の慣習」を手放す
    ・「プライド」と「見栄」を手放す
    ・「だと思います」などのあいまいな言葉を手放す

    これらを意識するだけで、自然とムダな仕事をすることが少なくなり、
    同時に重要な仕事を効率的に進められるようになります。

    仕事に振り回されてお困りのビジネスマンにお勧めの1冊です。

    ■本書の内容
    はじめに 
    ・第1部 仕事と人生の「ムダな8割」を徹底的に手放す
    第1章 身のまわりの「ムダ」を洗い出す
    第2章 あなたのまわりは「ムダなモノ」だらけ
    第3章 あなたの1日は「ムダな時間」だらけ
    第4章 あなたの頭の中は「ムダな気持ち」だらけ
    第5章 あなたの仕事を邪魔する「ムダな言葉」を手放す
    ・第2部 「重要な2割」を徹底的に磨く
    第6章 リーダーのための“自分を育てる”仕事術
    第7章 時間の使い方を磨いて仕事の質を上げる
    おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    年収統計だけでは見えてこない、各業界の赤裸々な給料事情を徹底レポート! 年収が上がらないといわれる日本の本当の「給料事業」とは? 自動車、IT、総合商社、メガバンク、物流など、話題の業界の「企業別 最新『給与』ランキング10」を完全掲載。そして、業界ごとのトレンドを大胆予測! ビジネスマン必携の一冊。
  • 英国の超一流コーチが教える すべての仕事に使える「5つの原則」
    いい人生を送るために、最高の仕事は不可欠だ。

    ●プロフェッショナルが実践している50の秘訣を紹介
    ●仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅している
    ●著者は英国の超一流コーチで、25年のグローバル企業でのディレクター経験と10年以上のコーチ経験を持つ
    ●仕事でもっと活躍したい人から、今の自分の働き方を見直したい人、そしてこれから社会人になる方にもおすすめ

    本書は、卓越した仕事を行うための考え方・やり方をまとめた書籍です。
    プロフェッショナルが実践しているけれど、多くの人が実行できていない「秘訣」を紹介しています。

    例)
    ・信頼と誠実さを持って働く
    ・周囲を認めてほめる
    ・判断力と察知力を高める
    ・積極的にフィードバックを求める
    ・失敗する勇気を持つ など


    著者は英国の超一流コーチで、
    人材紹介企業での約5000人への面接、
    25年間のディレクターとしての実務、
    10年以上のコーチとしての経験があります。

    そして、これらの経験から導き出されたのが、つぎの「5つの原則」であり、
    本書で紹介する秘訣のベースになっています。

    原則1. 上司や同僚から好かれ、評価される
    原則2. 目標を満たし、可能ならば上回る成果を出す
    原則3. キャリアの先を見通す
    原則4. 有意義で楽しい仕事をする
    原則5. ストレスと燃え尽き症候群を避ける


    本書で紹介している50の秘訣は、仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅しています。
    いわば、さまざまなスキル・振る舞い・活動を詰め込んだ、あなただけのツールボックスです。
    タイミングと状況に合わせて使うことで、どんな職業やキャリアでも飛び抜けた働きを見せ、成功することができるでしょう。

    ・もっと今の会社で活躍したい
    ・今よりも仕事や関係性の質を上げたい
    ・今の自分の働き方を見直し、整理したい
    ・これから働くうえで「プロフェッショナルの視点」をおさえておきたい
    方におすすめです。


    どんな職業であれ、飛び抜けた仕事をして成功を収められる可能性はある。
    難しいのは、どうやって可能性を現実にするかだ。
    ――ナイジェル・カンバーランド
  • 目標達成に直結するKPI実践書。
    目標設定から実行、測定、改善まで。
    部門別テーマ、設定例を大公開!間接部門もカバー!

    ■目標設定から実行、測定、改善まで経営者、マネージャー、リーダーは必読

    部門別テーマ設定例を大公開!間接部門もカバー!
    ・営業部門
    ・製造部門
    ・人事部門
    ・法務/総務/経理/財務部門
    ・設計部門
    ・研究開発部門
    ・購買部門
    ・物流部門
    ・品質管理/品質保証部門
    ・生産管理部門/生産技術部門


    ここ数年、注目を浴びている『KPI』(Key Performance Indicator)
    「業績評価指標」などと訳されますが、この言葉の意味するところを、
    簡単にまとめると「目標達成度を測るためのプロセスないし結果の指標」

    今、KPIが注目されているのは、
    『全社員が経営目標を共有して業績回復に努める』点にあると、著者は考えています。
    KPIで採用されるべき指標は
    利益を生み出すプロセスたる会社のマネジメントと直結するものでなければなりません。

    本書は、会社の目標達成度を測るための指標であるKPIを、
    部門別、個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すことを「KPIマネジメント」と
    位置づけ、自社、自部門の生産性向上、高利益体質実現のためのテーマ設定から、
    測定、改善までのポイントを、具体例とともにまとめました。


    ■目次

    ●1 KPIマネジメントの基本
    ・KPIとKGI
    ・KPIと目標管理
    ・KPIマネジメントとは
    ・KPIマネジメントのキーワード
    ⇒限界利益
    ⇒機会損失
    ⇒人権費コスト
    ⇒適正人員
    ⇒直間比率

    ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント

    ●3 部門別KPIテーマ設定例

    ■著者 堀内智彦
    日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役、日刊工業新聞社実務セミナー登録講師。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得、埼玉県社会保険労務士会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ■給料が上がらない&副業解禁時代、あなたはどうしますか?

    そんななかで、「カメラマン」という、
    副業として最高の選択肢があることを
    ご存じでしょうか?

    カメラ歴0日でも、3カ月後には副業として月収80~100万円を
    稼ぎ出している人が続出しているんです。

    カメラマンというと、
    撮影テクニックやセンスなどの
    才能が必要だと思いがちですが、実はテクニックもセンスも不要です。

    なぜなら、昔に比べて、カメラの性能が劇的に向上しているからです。

    ■著者は、受講生の9割以上が「稼ぐ副業カメラマン」となっている
    超人気カメラマン養成所の代表。
    著者本人もカメラ歴0日からスタートし、
    今や1億円を稼ぎ出すまでになっています。

    カメラに興味がある人以上に、
    副業に興味がある人におすすめの1冊です。

    ■本書の内容
    はじめに――副業するなら、カメラマンがいい
    ・第1章 誰でもお金・時間・場所から自由になれる
    ・第2章 1日2時間だけ! カメラマンの稼ぐ力
    ・第3章 経験ゼロでも、90日で売れっ子カメラマンになれる
    ・第4章 お客様がどんどんやってくる「ぱぴぷぺぽの法則」──集客&売上アップ術
    ・第5章 主婦でも1カ月で120万円稼げた
    ・第6章 稼げるカメラマン、稼げないカメラマン、何が違う?
    ・第7章 「また撮って」と言われるファンづくり──リピーターにする技術
    ・第8章 写真が劇的にうまくなる簡単テクニック
    おわりに――カメラマンは、幸せの瞬間を切り取る魔法の仕事

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。