セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『教養、酒井穣、0~10冊(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • ※全章に渡って加筆・修正をほどこし、新章「人類史上かつてない高齢化を乗り越えるために」が加わった新版を、2024年2月23日に発売いたしました。
    『第3版 はじめての課長の教科書』(ISBN:978-4799330166)


    新任マネジャーのテキストに、社内研修に、昇進&評価基準作成に…。
    勝ち抜く企業をつくる「新任マネジャーのバイブル」大幅リニューアル!

    ・多くの読者からご要望いただいた「実践編」が、シンプルな30のチェクリストとして追加。
    ・反響の大きかった3章を中心に、全章に渡って加筆・修正、新規図版を追加。
    ・全体で30%以上の内容増。

    ◎日本発"新世界標準"のミドルマネジメント

    2008年2月刊行以来、新任の課長さんをはじめ、これからマネジャーを目指す方、中間管理職を育てたい経営者の方、
    さらにビジネスパーソン以外の学校や病院、NPOなど、さまざまな組織の方にお役立ていただきました。

    日本国内に加えて、韓国・台湾・中国などアジア圏でも読まれています。
    さらに現在、英語版の翻訳作業も進んでいます。

    ◎新任管理職のバイブル

    本書は「世界初の中間管理職の入門書」です。
    本書の旧版への大反響をきっかけに、全国の企業様で本書を元にした企業研修が行なわれるようになり
    書店店頭には「課長本ジャンル」ができるほど、充実するようになりました。
    類書がたくさんある現在でも、本書は「新任管理職のバイブル的テキスト」としてご活用いただいています。

    ◎ミドルマネジメントは欧米からは学べない!

    欧米発のマネジメント理論は、組織を「経営者vs従業員」の構図で捉える中で発達してきました。
    しかし、多くの日本の組織はそうした構図では語りきれません。
    中間管理職は日本企業独自の「強み」です。

    「課長」には欧米発のマネジメント理論では説明しきれない役割があり、独自のスキルが必要になるのです。
    今までそれは仕事の中から学ぶものでしたが、はじめて1冊の入門書としてまとまりました。

    ◎課長は組織のキーパーソン

    中間管理職の中でも「課長の仕事」は、他の中間管理職の仕事よりも難しく、かつ重要です。課長は組織の「情報」と「人」を活性化するキーとなるポジションだからです。
    「課長の仕事」は、課長になってからできるようになればいいものではありません。
    「課長の仕事」を引き受けることができる人材であることが証明できなければ、課長に昇進することはできないのです。

    現在、課長として活躍されている方、課長に任命されたばかりの方、そして、
    いつか課長になりたいと考えている方に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。
  • 心理学は、もはや人材育成からマーケティングにいたるまでの中心的な話題であり、強力なパワーを持ったツールである。とりわけビジネス環境が激変して将来不安が高まる今、ポジティブに生き残るための知恵でもある。自己効力感、チェス盤の法則、新奇恐怖、ハロー効果、ビッグ・ファイブ……「人事戦略家」として名高い著者が、実務家の目線で厳選した全60語には、仕事のヒントが詰まっている。

    第1章 モチベーション(動機づけ)に関するキーワード
    第2章 営業・マーケティングに関するキーワード
    第3章 イノベーションに関するキーワード
    第4章 コミュニケーションに関するキーワード
    第5章 人材育成に関するキーワード
    第6章 採用・評価に関するキーワード
    第7章 リスク管理に関するキーワード
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    壮大なスケールと膨大な資料で描く文明の歴史と、そこで生まれ、淘汰され、選ばれてきたリーダーシップ。そして、いま求められるリーダーシップとは?2014年、『はじめての課長の教科書』で、文字通りはじめてミドルマネジメントのリーダーシップを説く本を世に広め、ベストセラーとした著者による、歴史を振り返りつつ、これからのリーダーシップを問う本。A5判408ページでありながら、歴史エンターテイメントのようにサクサク読める。縦横無尽に学者さながらに集められた情報源を示す1000近くに及ぶ脚注を読むだけでも知的好奇心を刺激されます。
  • 世界で活躍する人材コンサルタントが
    自身の子育ての経験を元に語る、
    変動する時代を「本当の自分」として生き抜く
    理想の人材像とは?

    「子育ての目指すところは、
    親である自分の行動を変えるということであり、
    親として成長することにほかなりません。
    ですから、子育ては、だれにとっても大きな困難であり、
    かつ、大きな成長の機会であると言えるわけです。」
    (「はじめに」より)

    本書は、グローバルに事業を展開してきた著者が、
    世界のこれからを俯瞰し、自身の子ども達がその中で、
    たくましく、そして幸せに生きるために、
    親としてなすべきことを述べたものであるが、結果として、
    21世紀を生きるすべての若いビジネスパーソンが
    身につけるべき、視点とスキルと使命を示す、
    優れたビジネス書となっているのである。

    「困難な状況にあったとしても、日々を、
    『自分の人生は、自分が支配している』という感覚
    (= ownership of life)を持って生きることができれば、
    私たちは、奴隷状態を抜け出し、
    たった一度のかけがえのない人生を積極的に、
    いきいきと生きることができるでしょう。
    本書では、このownership of lifeを実現するための方法論を、
    子育てという文脈から考えていきます。」
    (「ステージ1 人間らしく生きていくために」より)

    TAKE OWNERSHIP OF YOUR LIFE!



    ‐もくじ‐

    はじめに

    ステージ1 人間らしく生きていくために
    1 人類史を振り返る
    2 無気力を学習させない
    3 人間になるために、子供は親に反抗する
    4 笑顔とともにある人間になるために
    コラム1 ひとりでいられる能力 (ability to be alone)

    ステージ2 厳しい時代を生き残るために
    1 この混乱の中で優れた仕事をしていくための3つの資本
    2 学力に対する考え方を変えなければならない
    3 ビジネスはどうなるのか
    4 日本文化の弊害を理解してこれを避ける
    コラム2 英語はやはり必要か

    ステージ3 本当の自分として生きるために
    1 リーダーシップとはなにか
    2 U理論における3つのハードルを越えられるか
    3 当事者意識を獲得できるか
    4 幸福の習慣
    コラム3 勇気について

    おわりに
  • 前代未聞のビジネス書、登場!

    ビジネスの鉄則をキッチンで学ぶ!? ヒントは「経営学」にあり。

    著者曰く、経営学とは「誰かのために、何かをして、喜んでもらう」という、人間の幸せについて考える学問である。であるならば、料理に応用できないはずはない! そんな“発見”から生まれた前代未聞のビジネス書。「美味しい料理」とは「顧客満足」である、ランチェスターの法則を活用すれば素人でも一流シェフに勝てる、などキッチンを舞台に、驚きの論理展開から経営学と戦略論の基礎を体得せよ。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。