セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『心理学、401円~500円、1年以内(実用)』の電子書籍一覧

1 ~26件目/全26件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    はじめまして。

    産業医の桐田です。

    かつて私も、休憩時間のたびにスマートフォンに手を伸ばすことなんてことを麻酔科医時代によくやっていました。

    昼ごはんを食べながら、スマホ。

    何となくスマホ、ということもしばしば……しっかりと休息がとれておらず、仕事の効率も上がるはずありませんでした。

    休憩時間の過ごし方は人それぞれとは思いますが、新型コロナウィルスの感染拡大で、
    お仕事中のお昼休みの過ごし方が変化したという方がたくさんいらっしゃるのではと思います。

    過ごし方によって休憩後の仕事の効率や健康に差がつくということを、産業医になり更に実感しています。

    その重要性を認識しているからこそ、訪問先の事業所様には休憩スペースや食堂の環境を重視して巡視を行っています。

    また、休憩時間中に「これだけしていれば大丈夫」というものはありません。

    時と場合に応じて過ごし方を変えることが重要です。

    本書にてお仕事中の休憩時間の過ごし方のヒントを紹介します。


    【著者紹介】
    桐田泰江(キリタヤスエ)

    プロフィール

    学歴
    浜松医科大学医学部医学科 卒業
    オーストラリア シドニー大学医学部 Pain management修士課程 卒業
     
    主な資格
    日本医師会認定産業医
    日本麻酔科学会認定医
    日本アロマセラピー学会認定医
    IFAアロマセラピスト

    略歴
    岡山医療センターで初期研修後、大阪大学医学部麻酔科学教室入局。
    後期研修後、オーストラリア、メルボルン、Aldred Healthにて麻酔、ICU、痛みの臨床研修を経て、シドニー大学院へ進学。
    帰国後は神戸市内の医療機関にて麻酔科医として働いたのち、産業医の資格を取得。2022年にM&K産健を設立。
    現在は神戸市内の10以上の事業所で嘱託産業医を担当。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者累計150万部、
    人気の「習慣の専門家」が伝授!

    人生が劇的に好転する
    「ハッピー&サクセス」な習慣が満載!

    「マイクロ習慣」の積み重ねが、
    驚くほどの成果を生みます。
    これこそが、「習慣の秘密の力」なのです。

    ほんのちょっとでいいんです。ちょっとずつ、ちょっとずつ、
    そのちょっとが人生を変革するエンジンになります。

    本書では、そんな力を持つ選りすぐりの「秘密の習慣」を集めました。
    ぜひ、できそうなものから取り入れて、
    ワクワクする人生に変えていきましょう!

    □本書でご紹介するのは、こんな習慣です
    【心】「すみません」より「ありがとう」と言う
    【お金】革の財布、銀の財布、金の財布─ 3つのお財布を使い分ける
    【運】毎日、夢を口に出す
    【人間関係】さわやかに「紹介してください」とお願いしてみる
    【朝】身体をゆっくりとアクティブな状態にする
    【朝日記】メモ感覚で気軽にマトリックスに書き出そう
    【夜】入眠儀式と安眠テクニックで、最高の眠りを得る
    【思考】「人生曲線」を描いてみる
    【仕事】3分以内でできることは、その場ですぐやる
    【勉強】驚きの成果が出る「インターモジュール学習法」
    【メモ】アイデア・メモは定期的に見直す

    □こんな方におすすめです
    ・最近、仕事・勉強がうまくいかない。
    ・なんか、ついてないと感じる。
    ・失敗をしてしまって、少し凹んでいる。
    ・マイナス思考になっている。
    ・人間関係やお金に問題意識がある。
    ・生活パターンを変えたいと思っているが、どう変えたらいいかわからない。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    子どもを授かり、育てていく環境の中で、「ママ友」という言葉をきくことはないだろうか。

    少し調べてみると、メディア、雑誌、SNSにはまるで子育ての希望のみを切り取ったように、キラキラした写真や誰でも楽しめる育児、ママ友達との時間を大切にすること等が書かれていた。

    実際に育児を経験してみるとわかるが、様々な予想外の事が起こり、思っていたものと違う、という経験をしたことはないだろうか。

    ママの悩みの中で「ママ友がいない、自分のせいなのかもしれない」「育児方法はあっているのか」など、ギャップが多いことも書かれていた。

    それぞれ違うことを頭では理解しているつもりでも、周りをみれば自分だけが取り残されたように切り離される。大多数の母親はこのような経験をすることが常だ。

    経験をされている人たちへは「育児は孤独である」という理解と気持ちを組んでいくことなのではないだろうかと思うのだ。

    今回のテーマを執筆するにあたり、悩みをもっているのは誰にでもあること、育児の経験をしている人の気持ちが晴れることがあればと思い書きすすめた。

    子どもが一番の味方になってくれるということをお伝えできればと思う。

    【著者紹介】
    暁田春(アキタハル)
    1986年12月生まれ東京都東村山市出身。
    結婚後は育児に専念。
    2児の母親として、子育てに奮闘中。
    子育てしながら、日々思ったこと考えてたことをもとに、執筆中。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    「このままの働き方でいいのか」
    「自分らしく、楽しく働いて生きていきたい」
    「転職しようかな」
    このような考えが、一瞬でも頭をよぎったことはないでしょうか。
    そんな新社会人や就活生のために、本書を執筆しました。

    筆者も、実はその一人です。
    ”漠然とした将来への不安”を抱え、毎日が「なんとなく」で、確固とした自信も持てずに過ごしてきました。
    こういった若者は少なくないらしく、ドラマなどでもよく描かれる人物像ではあるものの、そのような悩みとともに慌ただしい日常をこなすのは決して楽なことではありませんよね。

    筆者は現在、4年制大学を卒業して2年目の23歳。
    いわゆる「人生黄金ルート」を、それなりに上手くやってきた方だと思います。これからもやっていくんだ、そう思っていました。
    しかし、社会人1年目の夏、適応障害を発症し、二度の転職を経験しました。

    当たり前になりつつある転職、意外と他人事ではないかもしれない適応障害。
    ”どこにでもいる普通の23歳”の1年半にわたる「人生旅行記」は、日々を精一杯生きるあなたに、いま一度立ち止まって考える勇気を与えます。

    あなたの1年後、明日、15分後の未来に、新たな希望を見つけましょう。


    【目次】
    本書の使い方
    転職までに考えたこと
    転職までにトライしたこと
    適応障害について
    人生の黄金ルートを外れて
    転職して良かったこと
    今からできること


    【著者紹介】
    猫井青(ネコイアオ)
    2000年1月生まれ、茨城県出身。
    2022年、國學院大學文学部を卒業。
    新卒入社後、適応障害を発症し二度の転職を経験。
    現在は派遣社員をしながら副業でライターをしている。
    猫と暮らすこととカフェの開業を夢見る24歳。
    note : ao2sai_writer
    X(旧Twitter): @ao2sai_writer
  • 一人暮らし世帯が4割に迫ろうとする今、頼れる人のいない孤立状態に、あなたの親・子・同僚など、誰もが陥りかねない。とりわけ病気や離婚、失職をきっかけに、相談相手がいない働き盛りの「超孤独」に、ある日突然陥るかもしれない。役職定年世代の50代、コロナ禍で生活困窮が露呈した中高年女性、過度な気遣いで疲弊するZ世代など、「総孤独」ともいえる日本社会の現実から「成年後見人」の巧妙な罠、家事や介護に縛られる20代・30代「若者ケアラー」の実態を追った。

    本誌は『週刊東洋経済』2022年11月26日号掲載の32ページ分を電子化したものです。情報は底本編集当時のものです。その後の経済や社会への影響は反映されていません。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    人より極度に繊細で、周りの友人や同僚が気にもしないことを考えすぎてしまう自分の性格を、子供の頃からあまり好きになれずにいました。
    どうにか自分を変えられないかとすがるようにネットで解決策を探していた時に出会ったのが「HSP」という言葉でした。
    最近では比較的一般的になってきたHSPという性質も、その当時ではまだ関連著書もごくわずかにしかなかったほどです。

    数少ない本を読み漁るなかで「HSPは短所ではなく、うまく活かすことで独自の長所となる」といった言葉に衝撃を受けました。

    ずっと好きになれずにいたこの性格を、上手く活かすには一体どうしたらいいのだろう。
    すぐにはわかりませんでしたが、その後過度なストレスからパニック障害を発症し、
    そこから時間をかけて自分を立て直していく際、日常に散りばめた工夫が、今になって振り返れば繊細な私だからこそ見つけられたものたちでした。
    この本では、そんな日常にさらっと取り入れられる私なりの小さな小さな工夫たちをご紹介していきます。

    この些細な工夫たちが、あなたの生活を彩る一つのきっかけとなりますように。


    【著者紹介】
    雨(アメ)
    エステサロン勤務の後、自身の理想のサロンを目指して独立。
    HSPの特性を生かしてサロンを作ることにより、自然と同じ特性を持ったお客様が集まるサロンとなる。
    過度のストレスにより心身を大きくこわしたことから、サロンのノウハウを生かしたセルフケアを確立。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    ストップ!軽はずみな合理論!?

    無駄を省いて、必要最低限で快適な生活を!

    昨今はTVで、雑誌で、一日に一度は聞く言葉ですね。

    スーパー台風だゲリラ豪雨だ、地球が容赦なく悲鳴を上げる中、問答無用で全て省力化、節約化が叫ばれるのは無理からぬことですが、
    この言葉が当てはまるのは何もエネルギーやフードロスなどのSDGsの問題に留まりません。

    何せ政治から身近なトラブルなどの解決方法、ビジネスに至るまで全てに合理性、簡便性を求められているのが昨今の世界のスタンダードです。

    誰もが文句も言えない完全性を持ちながら、とことんまで無駄を省いた簡便性を備えた存在=合理論。

    正に神の理論ですが、それが世界のスタンダードになると同時に、どんな分野でもあることながら、大量の粗悪品が生まれました。

    さまざまな不完全な合理論が世界にまき散らされ、結果としてそれに纏わるトラブルが我々の身近なところでも続出しています。

    そりゃ、人間だれしも簡単が好きですし、分かりやすい方が気持ちよく話を聞けますが、雑な簡略化で作られた合理論は、特大の落とし穴がデーンと潜んでいるものです。

    トラブルが起これば、とうぜん対応に追われる訳で、「これじゃ簡略化の意味なくないか?」
    そう思う方も多々おられることでしょう。

    間違っていません!寧ろ大正解です!

    でも、そこで「もう不便に帰るぅ!」とキレる方は多分少ないはずです。

    遊ぶ生きものである人間の我々は、常に楽を求めますから、そこはそれ、合理論の魅力は十二分に分かっているのです。

    でも、このまま安易な合理論を使うのも、使われるのも不安だと思っておいでのあなたに朗報です!

    本書では穴のない合理論の作り方を簡単にご紹介したいと思っております。

    本書で紹介する5つのポイントを抑えるだけで、あなたは安全かつ完璧な合理論を使えて、かつ危険な穴開き合理論の見分けもつくようになれるのです!

    さあ!本書でレッツ・サバイブ!
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    はじめまして。

    産業医の桐田泰江と申します。

    現在、神戸市内の様々な事業所を健康診断や職場巡視、衛生委員会出席のため訪問しています。

    毎月、嘱託産業医として各事業所内の労働環境が職員の安全や衛生に配慮され整備されているかということを重点的にチェックしています。

    これから就職活動をされる学生さんや、転職活動をされる社会人の方々には、企業へ見学に行かれた際に是非とも現地で労働環境をチェックをすることをおすすめしています。

    入職後に、オフィスの環境が自分が思い描いていたのと違ったりして悩みやストレスになる原因になります。

    従って、入社後のミスマッチを防ぐために就職活動の段階で会社の実態をつかんでおくことが非常に大切なのです。

    社内が快適な環境に整備されているかどうかというのは、職場見学でしか確認することのできない貴重なポイントです。

    実際に現地へ行って、Webサイトや資料では知りえない情報を手に入れましょう。


    【著者紹介】
    桐田泰江(キリタヤスエ)

    学歴
    浜松医科大学医学部医学科 卒業
    オーストラリア シドニー大学医学部 Pain management修士課程 卒業

    主な資格
    日本医師会認定産業医
    日本麻酔科学会認定医
    日本アロマセラピー学会認定医
    IFAアロマセラピスト

    略歴
    岡山医療センターで初期研修後、大阪大学医学部麻酔科学教室入局。
    後期研修後、オーストラリア、メルボルン、Aldred Healthにて麻酔、ICU、痛みの臨床研修を経て、シドニー大学院へ入学。
    帰国後は神戸市内の医療機関にて麻酔科医として働いたのち、2022年にM&K産健を設立。
    現在は神戸市内の10以上の事業所で嘱託産業医を担当。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    SNSが発展した現代。

    営業の現場も大きく変わってきました。

    そんな変動の中、一営業マン、タカシの奮闘を中心に描いた本書。

    イタリアの風土と日本の商慣習、二つの文化が交錯する中、どのように顧客との関係を築き、成功へと導くのか。

    タカシの物語を通じて、新時代の営業の秘訣を探ります。

    著者は、イタリア・ジェノバ在住の17年。

    現地の美容室に勤務しながら、イタリア文化の中で日本のビジネス感覚を取り入れてきました。

    イタリアでの日常や文化の中から感じ取ったヒューマンタッチの大切さ、そして顧客との深い絆の築き方を、物語に織り込んでいます。

    この物語は、新しい時代の営業スタイルを追求するすべてのビジネスマンへの指南書。

    ビジネスの中でも大切な人とのかかわり方。

    仕事におけるコミュニケーションのヒントが詰まっています。



    【著者紹介】
    和泉純(イズミジュン)

    イタリアのジェノバに17年間暮らす。
    現地の美容室に勤める。
    イタリア人女性と結婚して、子供が一人いる。
  • 人生や将来へのモヤモヤがパッ晴れる思考術!

    人生や将来へのモヤモヤがパッ晴れる思考術!
    お金のこと、時間の使い方、性格や生き方こと……etc.。人生は不安になってしまうことばかり。無駄遣いをしてしまって貯金ができなかったり、計画性をもって動けずにドタバタしてしまったり、夢を叶えている他人を見かけて、別の人生を歩んでいたら今頃は私もと後ろ向きになってしまったり……と、悩みは尽きません。
    こんな生き方に対するモヤモヤをパッ晴らせる考え方のコツを、心理カウンセラーの石原加受子さんがお教えします。
    読んで心が軽くなったと反響が多かった雑誌「オレンジページ」の大人気連載が電子書籍で登場!

    《コンテンツの紹介》

    ・昔の理想とは違う今の自分にモヤモヤします。
    ・お金の心配をしすぎてしまい、毎日が楽しくありません。
    ・お墓参りになかなか行けないことに罪悪感があります。
    ・私っていつも損してます!
    ・時間に追われて疲れぎみの私。心にゆとりが欲しい。
    ・将来がとにかく不安です。
    ・ギリギリにならないと動けない性格をなんとかしたいです。
    ・お金を貯めたいのに、我慢できず使いすぎてしまいます。
    ・素直に気持ちを伝えられない自分に悩んでいます。
    ・イヤなことがあると態度に出てしまいます。
  • 友達づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術!

    友達づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術!
    大人になってからも悩みが絶えないのが友達づきあい。学生時代からの仲良しグループだったのに近頃は盛り上がる話題にどうしてもついていけずにモヤモヤ、LINEが既読なのに返事がなくてヤキモキ、ママ友グループに上手く馴染めずにイライラと、楽しいはずの交友関係がいつの間にか重荷になっているなんてことも……。
    こんなライフステージを上がるにつれて増えていく友達関係のモヤモヤをパッ晴らせる考え方のコツを、心理カウンセラーの石原加受子さんがお教えします。
    読んで心が軽くなったと反響が多かった雑誌「オレンジページ」の大人気連載が電子書籍で登場!

    《コンテンツの紹介》

    ・友達がママになってから、話が合わなくなりました。
    ・グループLINEのメッセージが多くて、コメントするのに疲れます。
    ・話をゆがめて伝えるママ友のせいで、誤解されてしまいました。
    ・友達に振り回されるのが苦痛になってきました。
    ・気軽に誘える友達がいません。
    ・私のことを好きじゃなさそうなママ友が気になります。
    ・友達が傷つく言葉をつい言ってしまいます。
    ・誘いを断るのが苦手で、用事がないかぎりOKしてしまいます。
    ・ママ友グループのそばに一人でいると落ち着きません。
    ・友達からLINEの返事がこないと、一日じゅう気になります。
  • 職場の人づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術!

    職場の人づきあいのモヤモヤがパッ晴れる思考術!
    先輩後輩など人間関係が難しいのが職場。自分と仕事の進め方が違う人にモヤモヤしたり、かまってちゃんな同僚にイライラしたり、会議で発言するときもどう思われるか気になってしまったり、と悩みはつきないもの。
    職場でのストレスがたまってくると、仕事が上手く進まずに気分が沈んでしまったり、家にいるときも嫌だったことが頭に浮かんできてしまったり、職場に向かうのがつらくなってしまうことも……。
    こんな職場で感じるモヤモヤをパッ晴らせる考え方のコツを、心理カウンセラーの石原加受子さんがお教えします。
    読んで心が軽くなったと反響が多かった雑誌「オレンジページ」の大人気連載が電子書籍で登場!

    《コンテンツの紹介》

    ・仕事のやり方が合わない同僚にイライラします。
    ・失礼な職場の後輩に注意したい。でも、できません。
    ・「かまってちゃん」な同僚に振り回されがちです。
    ・会議で発言するのが苦手です。
    ・仕事がきついパートを辞めたいけれど決心がつきません。
    ・先輩のパワハラめいた態度に悩んでいます。
    ・悪口で盛り上がるパート仲間についていけません。
    ・頼みごとが苦手で、用事を背負い込みすぎてしまいます。
    ・文句が多い同僚とどうつきあったらいい?
    ・転職活動で不採用続き。モチベーションを保つにはどうしたらいい?
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    皆様、こんにちは。

    この本を読んでいただいているということは、自分の周りにうつ病の方がいて、その方への接し方がわからないという方たちかと思います。

    本書では私の実体験をベースにしてうつ病の人ってこんな状態になっています。ということを伝えつつ、
    うつ病の方への接し方などを一個人の意見ではありますが、リアルな体験をお伝えできたらと思います。


    【著者紹介】
    白石ここ(シライシココ)
    1993年生まれ。福祉系の高校を卒業したのちに体育大学に進学。その後福祉職勤務中にうつ病を発症。うつ病歴は2020年1月から現在に至る。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))


    【書籍説明】

    「なんか、人間関係でうまくいかない」
    「もっとコミュニケーションがうまくなりたいけど何をしたらよいか分からない」
    「こちらの意図が伝われない」
    「見当違いの回答をしてしまう」
    「相手の話が理解できない」このようなお悩みはないでしょうか?


    そのお悩みの大半は実は「話す」・「聴く」が原因です。

    なぜなら、話す・聴くは「リアルな対人関係におけるコミュニケーションの大半を占めるからです。

    話す・聴くは一瞬で、判断をしなければならないので難しいです。

    私も以前は、相手に自分の言ってることが伝わらずに歯痒い思いをしたり、相手の言っていることがわからずに、どうすればいいか途方に暮れて動けなかったりしたこともありました。

    そこから本をたくさん読んで、たくさんの方と対面して話す・聴くを繰り返すことで、コツを掴むことができ、営業や占い師・カウンセラーなど、今では「話す」・「聴く」のプロになるることができました。

    本書を読むことで話す・聴くのコツが掴めて、コミュニケーションがスムーズになりビジネスやプライベートでの人の会話が楽しくなるはずです。

    またそれに伴い仕事や恋愛でも結果が出せるようになるでしょう。


    【著者紹介】
    雨水恵(アマミメグミ)

    占い師・カウンセラー・コピーライター。

    1989年生まれ。

    山口県下関市出身。

    理系の大学卒業後会計事務所、リクルート代理店の求人広告営業、東証プライム上場のメーカー営業、
    アパレルの経営管理本部・通販会社でのマーケティング・ITクラウドサービスのセールスなど幅広い企業と業務を経験。

    求人広告営業時代は、新規顧客獲得賞を複数回受賞、年間優秀営業賞を受賞。

    現在は企業に勤務しながら複業で・占い師・カウンセラー・ライターとして活動中。

    「LINEトーク占い」・「結婚相談所アプリ」で日々悩める人のカウンセリングを行っている。

    ビジネス書、自己啓発本を読み漁り、セミナーや講座などの自己投資金額は数百万円にものぼる。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    現在、日本社会において転職を繰り返す若者が増えています。私の知人は、30代で8以上転職を繰り返しています。

    国の取り組みとしては、若者が職場に定着することが求められています。

    私が働いている医療福祉業界では、高齢者が増える一方で、若者の職場の定着率が減っており離職率が上がっています。

    大学を卒業した者が、新入職で就職してもOJT制度もなく、ほとんど上からの指導もなく現場で働くこともあります。

    定着率が低い原因は、職場での環境(残業が多いなど)や人間関係(パワハラなど)がありますが、やはり自分の将来を描けていない若者がいます。

    キャリア形成するためには、若者らが自分で正しい選択ができるようにキャリアを導くことや自己形成していく必要性があります。

    脳科学の観点から仕事の適性を理解することで自分でキャリアを形成できるようになります。

    また、転職に対する考え方が変われば幸いです。


    【著者紹介】
    桝谷泰弘(マスタニヤスヒロ)

    現在、言語聴覚士の仕事をしています。脳卒中や疾患で、話せなくなったり食べられなくなった人のリハビリテーションをしています。

    リハビリテーションは、脳を診て評価する仕事でもあります。そこで、脳科学を勉強するようになりました。

    今回、脳科学に基づいてキャリア構築と転職について書きました。転職は、どんな仕事でもつきもので誰でもすると思います。

    仕事において、キャリア構築していくことは、生きていくなかで大事なことです。

    転職が上手くいかない人に本書を読んで頂けたら幸いです。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    仕事、趣味、ダイエットなど、何事も続けていく上で、必要な要素は何でしょうか。

    ある人は才能というでしょうし、またある人は時間、お金という人もいるでしょう。

    私はそれ以上に大事だと考えるのは『環境』です。

    ここで言う環境は、貴方が仕事をする環境や、趣味を始めるにあたって貴方を取り囲む人間関係、ダイエットを始めるにあたり、貴方をサポートしてくれる人たちのことです。

    同じ仕事、趣味をやっているのに、ここ数年何をどうというわけではないが、やりがいを感じられなくなった、
    趣味の場所で雰囲気がギズギスしてきた、ここ数年、パワーのある新入りに振り回され、ドっと疲れてしまう、そんなことはないでしょうか。


    仕事や趣味を続けていく上で大事なのは、人間関係を含めた環境ですが、時として人が育つ環境をぶち壊す人がいます。

    本当に人を大事にする人は、その職場で働く人が機嫌よく健康を害することなく働けるように気を配ります。

    人が育つ環境が不平等な職場や趣味の場所は、生産効率が悪く、不協和音が生じます。

    これら不協和音の原因となるのが、自分の欲を叶えるためなら手段を選ばない善人面をした悪人の存在です。

    行動力のある肉食派で、周りの人は自分の人生の駒と考える人です。

    悪者と思われるのを極端に恐れるので、外面が良く『カバートアグレッション』と呼ばれています。

    彼、彼女らが仕事で管理職のポジション争いをすると、悪い意味で執念深さと狡猾さを発揮します。

    その部署にいる人の考えを操り、ねじ曲げ、自分の考えが全て通るように人材を配置します。

    カバートアグレッションの被害者になった人は、仕事や趣味の場で環境を整えられなくなるので、本来の力を発揮することができません。

    そのため、カバートアグレッションは、エナジーバンパイアと揶揄されます。

    この本では、そんなエナジーバンパイアの種類、具体的な対処法を解説します。
     
    貴方の人生を、誰か他の人の『犠牲』にしてはいけません。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    数々の改善法をためし、挫折してきた発達障害当事者の方へ。

    手っ取り早く分かりやすい、効果のあるライフハックをお探しだろうか。

    本書に記された24個の「思考・感情ハック」が、あなたに使われることを待っている。

    「思考と感情のゆがみ」は、私が思うに、発達障害の多くの問題をややこしくしている最大のくせものだ。

    これが邪魔をする限り、心身の健康のためのあらゆる努力がその効力を失う。

    発達障害をもつ私が何年もの間、心身双方の改善法に挫折し続けた末の結論だ。

    本書に載せたのは、「思考と感情のゆがみ」に作用する24個のメソッド。

    今までに私が学習または創作し、実践した手法の中で、発達障害特性にふさわしい手法だけをピックアップした。

    24個の項目は、それぞれが効果を持つ「技」であり、さらなる段階へ移行するための「鍛錬」でもある。

    ただ、その負荷は限りなく小さい。

    それらの「技」には個人によって向き不向きがあるかもしれないが、24個もあれば替えが利くことだろう。

    だから、肩の力を抜いて読み進めてほしい。

    釣り糸を垂らし、川の流れをただ眺めるように。

    大小さまざまな魚たちが悠然としてそこにいる。

    いつ、どの魚を釣るかは、あなた次第だ。


    【目次】
    本書の構成と目的
    実践方法
    第1章 前提編
    第2章 哲学編
    第3章 行動編
    第4章 記録編


    【著者紹介】
    仲葉彗(ナカバケイ)

    自身が発達障害やうつ病に苦しんだ経験から、メンタルハックを独自にまとめ執筆する。
    著書に「人生を治す! 一人でできる至高のメンタルリカバリー」
    「発達障害の苦しみを手懐ける4ステップレッスン 最短5日で『障害』を『成長の糧』にできる本」など。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    銀行との取引が思ったようにいかない。

    どのように銀行と付き合っていったらいいか分からない。

    そういう悩みを持った経営者や経理担当者の方、これから起業を目指している方のために本書を執筆した。

    尚、本書はこれから就職先として銀行を考えている学生の方にも十分参考になる内容である。

    わたしはバブル崩壊直後に都市銀行に入り、一貫して法人取引を担当してきた。

    日本の様々な地域で、様々な規模と業績の企業を担当した。

    わたしが担当した企業の中には、銀行との取引経験が浅く、銀行との付き合い方が分かっていないと思う企業も多かった。

    本書は、長年の銀行の法人担当者としての経験の中で、銀行員の日々の活動がどんなもので、
    その活動において担当者が何を見て何を考えているのか、またその背景にある銀行の業績評価などを紹介する

    本書を読めば、あなたの担当となる銀行員が何を考え、あなたの何を見ているのかを理解することができ、
    これからの銀行との付き合い方がはっきりと分かるようになるだろう。


    【目次】
    一部 営業活動を理解する
     法人担当者の一日
     外訪活動
     内部活動

    二部 業績評価を理解する
     全体計画
     支店計画
     個人計画

    三部 法人取引を理解する
     融資業務
     運用業務
     預為業務・外為業務

    四部 担当者を理解する
     法人担当者の役割
     法人担当者の本音

    五部 銀行との付き合い方
     担当者との付き合い方
     上司との付き合い方


    【著者紹介】
    紅太陽(クレナイタイヨウ)

    バブル崩壊と同時に都市銀行に就職する。
    銀行の合併も経験。
    日本経済のうねりの中で、全国の支店で法人営業を担当しながら、中小零細企業の現実を知る。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    エビデンスは穴あきが常識!?

    世の中エビデンスを求める風潮が高まり、簡単に他者の言うことを信じない向きが増えてきました。

    つまりは商品を買うにも慎重派が増えた訳で、化粧品なんかでも、なぜ効くか?きちんと説明する内容の広告が増えています。

    でもその反面、消費者トラブルも増えています。エビデンスがあるのに何故?

    実はエビデンスは穴あきが常識なの、ご存じでしょうか?

    その穴は一般消費者には存在すら知られておらず、一旦はまってしまえば思わぬトラブルまっしぐら!

    とうぜん販売側も思ってもいなかったトラブルに巻き込まれる訳ですが、販売側にとってエビデンスは穴あきが常識であり、
    消費者はそれを察して避けられる(もしくは納得できる)と思っているのに対し、消費者にとっては販売側が安全性などを完全に保障してくれるのは常識と、両者の言い分には絶対的な対立があります。

    常識の異なる者同士のトラブルなんて、面倒この上ないのは想像に難くありませんよね?

    「できるだけ避けたいな」と、皆さま考えるのではないでしょうか?

    本書ではエビデンストラブルに、売る側と買う側の両方の立場からアプローチして、トラブル回避の方法を情報解析術と対応術(あるいは説明術)の二点から解明したいと思います。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    自分を理解し、自分自身の特性を活かした生活をしていくということは簡単ではありません。

    たとえ、それが「努力できる環境があれば伸びるもの」であっても「努力したい」という希望があるかどうか、
    「努力できることかも…?」と可能性に気づけるかどうかによって変わってきます。

    さらに、自分に合った環境を見つけなければ自分に合った努力ができなければ自信を失ってしまうかもしれません。

    自分が続けられる努力を見誤ってしまえば、そのこと自体が嫌いになってしまうことも考えられます。

    私も「あのとき気づいていればもうすこし苦しまずに済んだのかな…」ということもあります。

    逆に、「あのときに気づけなかった」「気づけないまま辛い思いをした」という経験を積み重ねたことで「自分はやれるかもしれない」につながっている面もあります。

    今回は、私の「完璧主義」にフォーカスしたその特性との付き合い方の一例をお話します。

    完璧主義の自分が苦しいな…生きづらいな…という悩みを持っている人のヒントになれば幸いです。


    【著者紹介】
    きなりいろ(キナリイロ)
    1999年生まれの大学生。
    自分を考察することが趣味。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))


    【書籍説明】
    この本を手に取って頂きありがとうございます。

    本書は

    「メンタルを強くしたい」

    「ネガティブな自分を変えたい」

    「ストレスに負けない自分をつくりたい」

    「すぐにイライラしてしまう自分を変えたい」

    「仕事でのパフォーマンスを上げたい」

    「前向きな人生を送りたい」

    「幸せな気持ちで日々を過ごしたい」

    という方におすすめの一冊となっています。

    本書で紹介するマインドフルネスを知り、日々の生活に取り入れてもらう事でメンタル強化や仕事のパフォーマンス向上、幸福感のアップにつなげる事ができるでしょう。

    この本は第一部で「マインドフルネスとは何か」と題して、マインドフルネスの歴史やマインドフルネスを取り入れている著名人や企業について紹介します。

    第二部では「マインドフルネスの科学」と題して、マインドフルネスの効果に関連する心理学や脳科学の話について紹介していきます。

    第三部では「マインドフルネスの実践方法」として、具体的なマインドフルネス瞑想やマインドフルネスに繋がるトレーニング方法を紹介します。

    順番通りに読んで頂く事でマインドフルネスについての理解を深めて実践に繋げる構成になっていますが、読む順番に決まりはありません。

    手っ取り早く実践方法を知りたい方は三部から読んで頂いても大丈夫です。

    大事なのは本を閉じてからマインドフルネスを実践する事です。

    本書を読んで、役立ちそうな部分があれば、一つでも良いので実践して効果を確かめて頂ければと思います。



    【著者紹介】
    アサカワコウイチ(アサカワコウイチ)
    大学にて臨床心理学を専攻。卒業後に入社した大手人材派遣会社にてコーディネーター業務や支店長を経験。
    その後、製造系の大手人材派遣会社にて人材コーディネーターに。
    現職では人材コーディネーターとして、派遣スタッフの就労支援業務を日々行っている

    所有資格
    国家資格キャリアコンサルタント・産業カウンセラー・第一種衛生管理者・アンガーマネジメントファシリテーター等。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    ああ、つらい。今回も仕事取れなくて。おれ、営業に向いてないです。

    喫茶店でコーヒーを飲んでいると、隣のテーブルから若い男性の声が聞こえました。

    悪いことばかりじゃないよ。そのうち、いいこともあるよ。がんばれよ。

    それを慰めるように上司らしき人が、やさしく声を掛けていました。

    「いいこと」「わるいこと」って?わたしは、この言葉に何かひっかかるものを感じました。

    人生では様々な出来事が起こります。幸運なことも不幸なことも。

    しかし出来事自身が、善意を持って起きたわけでも、悪意を持って起きたわけでもありません。

    人が勝手に、ポジティブに思ったり、ネガティブに思ったりするだけです。

    言い換えると、どういった気持ちで出来事に臨むかで、それは「いいこと」にも「わるいこと」にもなります。

    たとえ不幸な出来事でも、自身の糧にして未来で飛躍できれば、「いいこと」に変わります。

    行動や思考を変えること。

    それだけで仕事がうまくいかないときも、人間関係で悩むときでも、ポジティブな気持ちを持ち続け、仕事へのパフォーマンスを上げることができます。

    本書では、その方法(メソッド)を紹介します。


    【著者紹介】
    本郷猛(ホンゴウタケシ)
    九州の地方都市に生まれる。関西の某大学法学簿を卒業。進学塾の講師を経て、メーカーやIT企業に勤務。
    前職では、地方に新たな拠点を作る際、顧客ゼロから営業を始め、トライ&エラーを繰り返しながらも、数年後には全社売上の30%を計上する支店の礎をつくった。
    その過程で、全国47都道府県、アメリカ、ドイツ、カナダ、メキシコ、オーストラリア、韓国での滞在経験ももつ。
    特撮、日本史、ウイスキーに深い造詣を持つ。総合格闘技の黒帯二段。
    2022年に会社を退職し、現在はビジネスライターとして執筆活動を行う。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    接客業は、人と直接お話しすることが多い仕事です。

    そのため、「明るい性格じゃないし、人見知りだし、知らない人と話すのは怖いな」と敬遠してしまいがちです。

    でも、人見知りでも大丈夫。接客のお仕事に向いている人って、明るい人だけじゃないのです。

    それはなぜなのか。

    接客において大切なことや言葉遣いなど、色々な接客技術を学ぶ中で、だんだんわかってくると思います。

    人見知りだけど、接客の仕事が好きで従事している方へ、ぜひ読んでいただきたいです。

    接客の奥深さと楽しさを感じていただけたらと思います。


    【著者紹介】

    深尾みきと申します。40代女性、普段は販売の仕事をしています。

    20年以上接客の仕事をしてきて、楽しかったこともたくさんあるし、失敗も数えきれないほどあります。

    自分としてはもともと人見知りですし、向いてないと思っていましたが、接客を学んでいくことで今では楽しく働けています。

    会社で教わった接客術や、自分の経験などもふまえて、接客の基本や楽しさをお伝えできたらいいなと思います。
  • 本書は、ダイヤモンド・オンライン連載『あなたはもう、自分のために生きていい』に書き下ろした記事に加筆・修正した電子書籍限定版です。



    Twitterで人気の人間関係、親子問題、機能不全家族専門カウンセラーが、これまでの5000件を超える発信の中から特に反響の大きかったつぶやきをピックアップし、Twitterでは書ききれなかった詳細な解説や解決のヒント、イラストを新たに書き下ろしました。生きづらさを抱えてきた心に効く一冊です。



    【目次】

    ■「辛い時に親に助けてもらえなかった子」はどんな大人に成長するのか?

    人に頼りたくない? 頼れない? それとも頼り方がわからない?



    ■「何もしていない」のに疲れてしまう自分に、落ち込むことがありませんか?

    「〇〇しかできなかった」は、「〇〇はできた」



    ■よそ見をして転んだ子どもに「どんな言葉」をかけますか?

    痛みや疲れが出た時に自分を責めないでおくことの大切さとは



    ■「親に見捨てられた」と感じる経験をした子は、どんな大人に育つのか

    大切な人だからこそ「試し行動」をしてしまうことがある



    ■「他人を信用できず、ひとりで頑張ってきた子」が、大人になって「苦手」と感じること・ベスト1

    まだ動けても、まだ元気でも、まだできたとしても、休んでいい



    ■「人にものを頼むのが苦手な人」に共通する無意識の特徴と克服のコツ

    あなたは子どもの頃、親や先生にお願いするのが得意でしたか?



    ■「育てやすい子」「手のかからない子」「いい子」と言われてきた子どもが大人になって抱える悩み・ベスト1

    笑顔は「危うさ」のサインかもしれない



    ■「自分を責める」グルグル思考が今すぐやめられる魔法の言葉

    「なぜ」に縛られていませんか?



    ■「やる気はあるのに行動できない人」が「すぐやる人」に変わる。かんたんすぎる意外な方法

    「やるメリット」を膨らますだけで、一歩踏み出す成功率が上がる



    ■「みんなと一緒が苦手」は本当にダメなことですか?

    自分らしさをあなたの強みにしていく
  • 本書は、ダイヤモンド・オンライン連載『あなたはもう、自分のために生きていい』の書き下ろし記事に加筆・修正した電子書籍限定版です。



    Twitterで人気の人間関係、親子問題、機能不全家族専門カウンセラーが、これまでの5000件を超える発信の中から特に反響の大きかったつぶやきをピックアップし、Twitterでは書ききれなかった詳細な解説や解決のヒントを新たに書き下ろしました。生きづらさを抱えてきた心に効く一冊です。



    【目次】

    ■「自分の意見が言えない」あなたの言葉にブレーキをかける本当の原因とは?

    実はあなたは「自分の意見を言える人」なのかもしれない



    ■「沈黙が苦手な人」が捨てるべき〝無意識のマイルール〟

    沈黙をなんとかできなくても大丈夫



    ■「自分らしさ」「ありのままの自分」ってなんですか?

    子どもの頃から「自分より家族」を優先していませんでしたか?



    ■「本当にやりたいことって何?」自分のホンネがわかる11の質問

    あなたが感じた気持ちは全部本物



    ■「生きづらさ」の原因は「過去」にあるのかもしれない

    あなたには自分の本音を話せる人がいますか?



    ■困っている人を無視できない…「気がつきすぎて疲れる」がたちまちラクになる1つの考え方

    「気づいてしまう」あなただからこそ、気づいた後にどうするかを選んでいく



    ■親に管理されて育った子は、どんな大人に成長するのか?

    あなたが変えたいと思っている部分は、「環境が作り出したもの」かもしれない



    ■相手に悪気がなくても、事情があっても決して許さなくていい「たった1つの理由」

    あなただけが許したり我慢しなきゃいけないというルールはない



    ■「誰にも会いたくない」「話したくない」と思う日がありませんか?

    「ひとりが好き」は健全です



    ■「辛い」「嫌い」「したくない」と思う自分を無理に変えなくていい、決定的な1つの理由

    わざわざ相手を攻撃しなければ、それで十分優しい
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    少子高齢化が叫ばれる昨今、子供を持たないという選択をした夫婦、あるいは、子供が手を離れた夫婦に、
    犬猫を我が子に迎え入れるという考えが定着し、今や、犬猫の数が、子供の数を上回っているとさえ言われています。

    近年の動物愛護法の一部改正、それにより、人間社会での犬猫の置かれている立場が、改正前よりも大切な存在という立場へと変わりつつあります。

    また、健康で長生きしてほしいと願う飼い主たちの声が届き、ペットフードの良質化、動物医療の進歩、バラエティー化がなされ、
    彼らの平均寿命が大幅に上がり、10歳を超える犬猫が元気に暮らしている光景が、当たり前の世の中へとなってきています。

    しかし、一方で、老犬や老猫の介護における金銭的負担などで辟易した飼い主が、老犬や老猫を「殺処分してくれ」と保健所に持ち込むケースも目立ってきています。

    その後、彼らは保護犬、保護猫となり、殺処分という運命を強いられる立場に追いやられてしまうのです。

    本書を手に取られたあなたは、保護犬、保護猫を飼おうと決断されました。

    素晴らしいことです。

    あなたが無理なく終生飼養できるよう、本書がその一助になればと思っています。

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 2 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。