セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『ビジネス、心理学、801円~1000円(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~56件目/全56件

  • 出版不況なのに、遅咲きの小説家が増えてるってホント!?デビューに不可欠な文章・構成テクニックのほか、新人賞の受賞法、出版社対策など、プロ作家だからこそ知りうる極秘のノウハウが満載。本気で作家になりたい人必見の手引書!【本文より】小説を書くために必要なものは、人生経験や職業体験、読書体験という引き出し。それに想像力、人間洞察力、そして小説を書くための技術です。高齢者であるあなたは、すでにたくさんの引き出しをお持ちです。あとは引き出しを整理するテクニックと、小説を書くノウハウだけ。この本で引き出し整理テクニックと執筆技術を練習して、あなたの想像力を働かせて小説を書いてみましょう!【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『王子殿下の花嫁 貧乏お嬢様の甘いちゃ新婚生活』(ロイヤルキス文庫)、『ブルー・ブラック・プラネット 僕らは地球の夢を見る』(ぽにきゃんBOOKS)、『魔剣の魔メイドと魔の祝福』『監獄城の囚人姫』(美少女文庫)、『異世界でトレーナーをしています。(1)(2)』(HJ文庫)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。(1)(2)』『生業としての小説家戦略 専業作家として一生食っていくための「稼げる」マニュアル54』など。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■麻雀の押し引きとはここまでシンプルに整理できるのか!
    と衝撃を与えたベストセラー戦術書の文庫化。
    「相手の捨牌なしで押しか引きか判断せよ」という問題に、
    初見の人は驚きを感じるはず。

    1・自分の手牌だけの押し引き
    2・相手が絡む押し引き
    3・順位が絡む押し引き
    4・応用問題、というわかりやすい構成になっています。


    ■目次

    ●第1章 自分の手の押し引き
    ・押し引きを決める要素は
    ・先制テンパイは鉄リー
    ・のみ手のリーチ判断
    ・カンチャン待ちを恥じないで
    ・ダママンという黄金手
    ・先制リーチの重要性
    ・またぎ牌をいつ切るか
    ・マンガンが見える手は貴重
    ・役の幻に惑わされるな
    ・麻雀は攻撃が大切

    ●第2章 相手が絡む押し引き
    ・いい手の1シャンテンは素晴らしい財産
    ・無謀な押しは養分の証明
    ・どこまで粘れるかが攻撃力
    ・悪形大物手1シャンテンという罠
    ・リーチの現物待ちでテンパイしたら
    ・対2人リーチのリスクとリターン
    ・鳴いた手はテンパイ時期を読め
    ・ホンイツもテンパイ時期を読め

    ●第3章 順位が絡む押し引き
    ・アガリ以外のテクニックとは何か
    ・局を潰すという観点を持とう
    ・得るものと失うもののバランス
    ・点差による戦い方
    ・トップ目は親に鳴かせないのが仕事
    ・南場トップ目のバランスを探せ
    ・順位操作の扉を開けよう

    ●第4章 俺はこう打ってきた!
    ・「打点読み」を使いこなそう
    ・接戦ではスピード、荒場では打点
    ・待ちの形を良くする代償にテンパイスピードはどれだけ落ちていいか
    ・役牌ドラは誰に有利か

    強者はこう打つ! (村上淳/ネマタ)

    ■著者 福地誠(ふくちまこと)
    麻雀ライター/編集者。
    数多くの麻雀本の著者・編者をしてきたベストセラーメーカーで、説明のわかりやすさには定評がある。
    著書の中でとくに名著として評判高かったのが本書。
    麻雀の実力は折り紙付きで、第6・9期天鳳名人位の実績がある。
    東大教育学部卒。1965年生まれ。
  • 「将来の夢」や「本当にやりたいこと」を聞かれたとき、それっぽい答えを言ってやり過ごしたことはないですか? 自分を忘れるほど夢中になれる「なにか」を探すためにスマホを置いて一歩を踏み出そう。 【目次】序章 なぜ衝動は幽霊に似ているのか/第一章 衝動は何ではないか/第二章 衝動とは結局何ものなのか/第三章 どうすれば衝動が見つかるのか/第四章 どのようにして衝動を生活に実装するのか/第五章 衝動にとって計画性とは何か/第六章 どうすれば衝動が自己に取り憑くのか/終章 衝動のプラグマティズム、あるいは実験の楽しみ/あとがき
  • 【書籍説明】
    次のビジョン、見えてますか?
     
    実は今、世界は「自由主義経済」の終焉を迎え、新たなステージに生まれ変わろうと断末魔と産声を同時にあげている激動の時代だったりします。

    こんな時代を招いたのは主に地球環境の悪化と、自由主義経済の持つ弊害をケアしてこなかった人的ミスですが、世界情勢の変化で人類が今世紀を「精算の世紀」と位置づけたのも、大きいでしょう。

    様々なことに見切りをつけ、あるいは手放し、過去の後始末をする時代と世界のお歴々は腹を括り、ハンドルを切ったのです。

    もちろん我々庶民は置き去りで。


    皆さまはあまりにも目まぐるしいこの展開に、ついて行けてますでしょうか?

    無理?でも正直この先の世界がどうなるか?予測ぐらいはしておきたいものですよね?

    このまま右も左も分からない新世界で、圧倒的情報不足で戦えない状況に甘んじるなんて、絶対イヤですよね?

    そこですでに数名の経済学者が口にしている「次にくる世界の全貌」を、分かりやすく私なりの解釈も加えて、その生活や経済が大体想像できるように説明していきたいと思います。

    それは簡単に言えば「少し我慢することで発展を守る中世ヨーロッパ型自由主義経済」です。

    継続可能な地球に優しいライフスタイルと世界経済。

    それでいて伸びしろもしっかりあるものの、今よりはずっとモノの消費も穏やかで、物価も基本お高めの消費抑制社会です。

    その一方で人々は簡単にインターネットで繋がりますし、情報は飛び交います。

    勿論国境を越えた物流も維持されたままです。

    何が退化し、何が残り、それにより人々の心がどう変化するのか?それによって消費はどのような形に変わるのか?

    それを予測し、経済人としての行動に活かすことが、確実にあなたを新経済主義の覇者に導くことに繋がるでしょう。

    この本で身につけて欲しいのはたったの八つです。

    それだけであなたは新体制の経済主義を生き抜ける、バリバリの経済人になれるのです!


    【著者紹介】
    CACAO(カカオ)
    京都在住の兼業ライター。
    経済は主婦のお財布から!をモットーに、買い出しついでにモニタリングをしてたりする。
    不況の兆しが幾つも見られて、心細い今日この頃だったり…
  • 日本の「熱意ある社員」の割合はたった6%。その原因は一体何なのか!?日本企業の問題点を丁寧に検証し、処方箋を提示する。
  • 【書籍説明】

    過度なストレスから人々を解き放とうと、無条件な自己承認を肯定する風潮がある昨今ですが、
    それとは真逆に、自分を理想の自分に変える自己レボリューションも同じくらい取沙汰されています。

    上辺だけ見ると、どんだけ二律背反なんだと思ってしまいますが、
    「普通にサラリーマンさえできたなら、後はストレスから解放されたい」派と
    「社長目指してアグレッシブに野心的に生きたいので、自分を戦闘仕様にチェーンアップしたい」派に人々が分かれていられたのは、もはや昔の話です。

    今は就職先からサブジョブを推奨され、薄給の兼業アルバイターになりたくないなら、強制的に社長や店長を目指さざるを得ない状態なのです。

    言わば強制「一億総一国一城の主」時代。

    そんな風に過酷に時代は変わっても、多くの人はぜんぜん順応できていません。

    否応なく放り込まれた戦場で、情報や知識だけは勤勉に吸収しながらも、
    「なるべき自分」になるには何が足りないのか分からないまま、何も変わらず右往左往しているのがリアルな一般人の姿です。

    あなたもいつも思っていませんか?

    「経営者の資質って何?」

    「成功者にあって自分にないモノって何?」

    確かに経営(リアルであれネットであれ)で損をせず儲けを出すには、それなりの知識は必要ですが、何より心構えと言うか独特のサムシングが絶対に必要です。

    成功者もまた然り。

    ではその必須のサムシングとは何でしょう?人脈やライフスタイルでしょうか?

    人脈もライフスタイルも、最終的には商売に利用できるかも知れませんが、その人を経営者(成功者)たらしめている決定的なモノではありません。

    経営者(成功者)独特のサムシングとは、もっとその人の根幹を決める思考のスタイル。

    人生を左右する思考術を指します。

    この思考術が数々の英断やアイデア、ヒットを生み出しその人を輝かせているのです。

    その人が今現在、社長であろうが、何者でもない学生だろうが関係なく、成功へと導き、結局大成させてしまう人生のレシピとも言えます。

    あなたもそんな素敵な思考法で、人生を切り開いてみませんか?

    ダイエットなど自分レボリューションを目指す人も、確実なステップを踏んで望む自分になれますよ!

    本書で紹介するのはたったの七つの思考のテクニックです。

    それさえ守って頂けるなら、あなたは成功して輝く自分になれるのです!
  • 「治療後の人生」を過ごすためのアドバイス。

    5年生存率の上昇によって、今やがんは「死に至る病」から、「生涯付き合っていく病」となりつつあり、しかも現役世代の罹患は3分の1にのぼる。復職や収入減、結婚や出産など、がんを抱えながら生きる難しさ(キャンサーロスト)に向き合う方法をまとめた一冊。

    著者の花木裕介氏は38歳の時にステージ4の「中咽頭がん」が判明。幸いにも約9か月の治療で病巣は取り除かれ、復職も果たしたものの、重要な仕事は任せてもらえず、残業の制限などもあって給料は激減。罹患前に描いていた人生のキャリアプランは大幅に修正・縮小を余儀なくされたーー。

    花木氏自身と、同氏が代表を務める一般社団法人「がんチャレンジャー」を通じて交流した罹患者6人のキャンサーロスト体験をもとに、罹患者本人はどう喪失感に向き合い、家族や職場などは罹患者にどう接していくべきかを探る。さらに、がん罹患経験者を巡る環境について、医学博士・医療経済学の専門家である真野俊樹氏(中央大学大学院教授)が解説。

    これまであまり伝えられることが少なかった「罹患後の大変さ」をリアルな体験を踏まえて紹介し、「治療後の長い人生をどう過ごすか」をアドバイス。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

    (底本 2023年8月発売作品)
  • 正面から性教育を受けてこなかった50代前後の世代。ジェンダー平等、性的同意、LGBTQ。多様化の時代に必要なのは知識と倫理感のアップデート。性をイチから学び直すための一冊。
  • ■おかげさまで、前作『怒らない技術』は
    60万部を突破する大ベストセラーとなりました!

    そして今作『怒らない技術2』では
    ●イライラを消すのではなく、イライラしないための生活・仕事の方法
    ●怒らない、心の広い人になるための方法
    を紹介いたします!

    ■「職場」「家庭」「子育て」「恋愛」「体調不良」などのイライラが消える!

    怒りに対する「体質改善法」と「対症療法」について解説しています。

    まずは怒りに対する「対症療法」について学びます。

    そして、この対症療法を訓練することで、
    イライラとは無縁の「怒らない人」になることが可能です。

    これが「体質改善」です。この訓練に、特別なことは必要ありません。

    本書に収録されている
    「イライラ体質を改善する2週間プログラム」を実践することで、
    たった2週間で怒りを自由にコントロールできるようになります!

    日本アンガーマネジメント協会も推薦する、
    怒らない人になりたい人にとってもおすすめのプログラムです!

    このプログラムを使用することで、
    ●職場の上司や部下の関係が良くなる!
    ●子育て中のイライラが消える!
    ●恋人や配偶者に対する見方が変わり、もっと関係が良くなる!
    ●怒ることが少なくなるので、人間関係も良くなる!
    ●イライラしないことで体調も良くなり、病気になりにくくなる!
    …など

    あなたもぜひ「怒らない技術」を学んで、
    この方たちのようにハッピーな人生を手に入れてください!
  • 難しくて伝えづらい。相手にとってうれしくない。そんな話題や情報、ニュースを相手に正しく理解してもらう方法がわかる1冊。「言ったつもりが伝わらない」「このくらいわかるはずと思ったのに、相手は適当に理解していた」「伝えた内容を相手が誤解してトラブルになった」上司VS部下、企業VS消費者・マスコミ、学校VS保護者、PTAの役員VS他の保護者、マンションの理事会VS住民……。あらゆる場でコミュニケーションは発生し、伝える、伝わる関係が生まれます。じつのところ、相手にとってうれしいニュースであれば、伝えるのはさほど難しくないもの。ですが、もしもそれが相手にとっては聞きたくないような「やばいこと」であったら、どう伝えればいいのか? 例えば、仕事の不備を部下に指摘する、製品の事故や不具合とその発生経緯を発表、説明する、マンションの修繕費積み立て費を急遽増額しないとまずいことを伝える等……。そもそも、正確に伝わらない(伝えられない)原因は何か、それによって起きる不具合とはどんなものか? 以上を踏まえたうえで、相手に誤解なく伝わるコミュニケーションの具体的な方法を、リスクコミュニケーションの専門家である西澤真理子氏が一般人向けに日常(ビジネス/プライベート問わず)のさまざまな場面で応用できる形で解説する。
  • 帰れない夫、許せない妻。永久に続きそうな家庭内紛争も、ささいな習慣で劇的改善。夫婦が平和に暮らしていくための本気のテクニック。帰宅せずに、街をフラフラとさまよう「フラリーマン」。なぜ、夫は家から逃げ続けるのか。夫は家の戦力になれるのか。「夫の帰宅はいつも遅い」「自分ばかりが家事をしている」「どうして夫は協力してくれないのだろう」役に立たない夫に愛想をつかしている妻も、「なぜか家に帰りたくない」「家にいるのが窮屈だ」「妻から家事ハラスメントを受けていると思う」罪悪感を抱きつつ街をさまよい続ける夫も、必読。「フラリーマン」名付け親の社会心理学者が、帰宅しない夫の心理を読み解き、家事・育児に役立つ夫にさせる術を伝授。 ◎「おかえり」と言うよりも、玄関に顔を見に行く ◎阿吽の呼吸ではなく、ビジネスコミュニケーション+αを ◎家事分担には、話し合いよりも家事リストの可視化を ◎居間には夫の私物を置いておく ◎口だけでなく、目と手で語る などなど。すれ違い続けてもなお、あきらめない夫婦に贈る、こじれた家庭の処方箋。
  • ■『犯罪白書』という、警察庁が出している統計の平成20年版によると、

     ~暴行の検挙人員及びその人口比については近年、
     10代は減少・低下傾向にあるが、20代以上の増加・上昇傾向が著しく、
     特に、高齢になるほど増加率・上昇率が高い傾向が見られる~

    つまり、子供ではなく、世の中の大人たちに「怒り」が蔓延しているのです。

    「怒る」ことで職場やプライベートがよくなるでしょうか?

    ■本書の著者は、元はごく普通のサラリーマンでした。

    さらに、超短気といえる性格であり、
    営業のマネージャーとして部下に怒ってばかり。
    うまくいかずに悩んでいました。

    そんな、ある時自分に対してひとつの約束をします。

    「怒らない」と決めたのです。

    そして、それがきっかけとなり、
    自ら経営する会社を株式上場に導きビジネスマンとして「成功」
    シンガポールを拠点に教育者となり「夢」も叶えています。

    ■「怒らない」とは、そんな簡単なことではありません。

    第4章、第5章では、そんな自身の経験をまとめた
    「怒り・イライラと無縁になる25の習慣」を紹介します

    どうしても怒ってしまうことだってあるでしょう。
    そんな時に理屈ではなく怒りをなんとかする方法はないか?

    そこで、どうしてもカッとなってしまうときの対処法、
    「今すぐ怒り・イライラが消える11の特効薬」を最後にまとめました。

    ※本作品は2007年に刊行された
    『雨がふってもよろこぼう!』(本社刊)を改題、再編集いたしました。
  • ■どうしたら思うように相手を動かすことができるのか?

    ・どうしたら、部下が自分の思うように仕事をしてくれるのか?
    ・どうしたら、苦手な上司や取引先をラクラク攻略できるのか?
     などなど・・・

    人を自由にあやつることができれば、私やあなたの毎日は楽になることでしょう。

    しかし、そう簡単にはいかないのが現実です。

    人生の成功者たちは「コミュニケーションの巧拙」が
    地位や年収に結びついていることを、体験的に知っています。

    人間同士で構成されるのが人間社会です。
    人間心理を制するものが人生を制するのです。

    ■即効性の高い実践心理テクニックを101本!

    相手を「動かす」「あやつる」という行為は
    けっして相手を「だます」ということではありません。

    自分も相手も、狙った方向に気持ちよく向かわせ、誘導する。
    そんな魔法のような心理技術が、この世には存在するのです。

    そこで本書は冒頭に掲げたような不満を解消する心理技術を
    厳選して計101本取り上げました。

    心理学で検証・確立された理論をベースにした
    きわめて実践的で即効性の高い心理テクニックです。
    ※決して悪用しないようにしてください。

    ぜひ、ご一読いただき、すぐにでも実践すれば
    その効果のほどをたちまち実感されることと、保証いたします。

    この101のテクニックを駆使しさえすれば
    思うようにならないさまざまな人間関係のイライラから解放されます!
  • ■「嫉妬」と上手に付き合う技術
    「嫉妬心」は、私たち人間の心に「感情」があるかぎり、
    物心がついたときから老年期まで、
    一生付き合っていく感情です。

    喜怒哀楽につづく、「第5の感情」ともいわれます。

    ただ、「嫉妬」というと、どちらかといえば、
    隠しておきたい、「やっかいな感情」という
    ネガティブなイメージがつきまといがちです。

    そんな嫉妬との正しい付き合い方について、
    女性人気カウンセラーが、
    カウンセリング事例を交えながらわかりやすく解説しています。

    嫉妬する人、される人。
    人間関係に悩む人。
    嫉妬のエネルギーを
    仕事やプライベートに活かしたい人。

    いずれの方にも
    お役に立つ内容、満載です!

    ■目次
    第1章 嫉妬の正体
    ・嫉妬心はどんなときに湧き起こるのか?
    など
    第2章 嫉妬する人、される人
    など
    第3章 男の嫉妬、女の嫉妬
    ・「嫉妬」はなぜ女偏の漢字を使っているのか?
    など
    第4章 人の嫉妬から自分を守る方法
    ・人の嫉妬から身を守るために
    など
    第5章 嫉妬したときの対処法
    ・嫉妬心に押しつぶされそうになったら
    など
    第6章 嫉妬をプラスに変える技術
    ・嫉妬心が新しい気づきを与えてくれる 
    など
  • ■「自分の心を思い通りにコントロールする」呼吸法が、つい書籍となりました!

    イライラ、怒り、緊張、妬み、悲しみ、雑念などを消して、
    「集中力」「自制心」「継続力」を高める。
    心を浄化する「マイブレス式呼吸法」を大公開!

    前向きな「ため息」で、もう感情にふり回されない
    4万人が大絶賛している
    心を整える呼吸メソッド「マイブレス式呼吸法」が、ついに書籍となりました。

    誰もが普段無意識にやっている「呼吸」を
    ちょっと意識して変えるだけで、
    【緊張】【イライラ】【怒り】【悲しみ】【雑念】が消えて、
    【集中力】【自制心】【継続力】が高まるのが、
    「マイブレス式呼吸法」の大きな特長です。

    この呼吸法は、8つの呼吸に体系化されていますが、
    本書では、どこでも誰でも簡単にできる「5つの呼吸」を取り上げています。

    呼吸と心が深く関連しているメカニズムを説き明かしながら、
    それぞれの情動に合わせた呼吸法をわかりやすく解説しています。

    ■目次
    ・第1章 呼吸があなたの心をコントロールしている

    ・第2章 前向きな「ため息」が、緊張感を和らげる――【ゆるめる呼吸】

    ・第3章 数えて呼吸するだけで、集中力が高まる――【数える呼吸】

    ・第4章 イヤな気持ちをリセットする技術――【歩く呼吸】

    ・第5章 頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す――【声を出す呼吸】

    ・第6章 イライラや怒りを鎮める方法――【鎮める呼吸】
  • 出版社の「不都合な真実」とは?20年にわたって120冊もの執筆を重ねた著者が、辛酸を舐めた経験から学んだ自衛法と、「稼げる」極意を伝授。KADOKAWA「カクヨム」読者ランキング1位になりながらも、なぜか出版が見送られたワケありの連載を書籍化。理不尽な出版社を訴えたとき、著者の身に何が起こったのか!?小説家になりたければ読んどけ!【本文より】この原稿は、カクヨムという投稿サイトの実話・エッセイコンテストに応募したものでした。ポイントは一位だったので、授賞するかなと思って期待していたのですが落選してしまいました。KADOKAWAが出版を嫌がった危険なノウハウ本。必ずみなさんのお役に立てます!【内容】作家を「経営」するための知識とは/出版社を提訴してみた/トラブルを回避・自衛するための処世術/パクリとオマージュのあいだ/作家の節税法/自分を信じて未来をつかもう【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『王子殿下の花嫁 貧乏お嬢様の甘いちゃ新婚生活』(ロイヤルキス文庫)、『ブルー・ブラック・プラネット 僕らは地球の夢を見る』(ぽにきゃんBOOKS)、『魔剣の魔メイドと魔の祝福』『監獄城の囚人姫』(美少女文庫)、『異世界でトレーナーをしています。(1)(2)』(HJ文庫)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。(1)(2)』など。
  • ビジネスマナーの基本の「き」プラスアルファの気遣いが人と人との距離を縮め、心的メリットをもたらす。
    「人と心を通い合わせる極意」を伝授!

    【本文より】
    相手のためにねぎらう行為や言葉遣いを変えるのはちょっと面倒くさいし、気恥ずかしいことだけど、簡単に行えることで、その場の空気が爽やかになったり、明るくなったり、周囲の気持ちまで和やかにしてくれる。
    お互いのためにマナーを携帯し、相手も傷つけない。自分も傷つかない。
    そんな気持ちでこのビジネスマナーを生かして頂けると何よりです。

    【内容】
    序 章 リモートワーク・テレワークのマナー
    第1章 抑えておくべき仕事以前のビジネスマナーの常識
    第2章 ビジネスツールの新常識
    第3章 ビジネスに効く「見た目・しぐさ」のルール
    第4章 取引先訪問の洗礼を乗り越えるためのQ&A集
    第5章 知らなかったではすまされない! ビジネスマナーの落とし穴
    第6章 仕事ができる大人の「話し方・伝え方」

    【著者】
    西松眞子(にしまつ・まこ)
    京都府生まれ。大学職員を経た後、イベントプロデュース会社で博覧会コンパニオン等の接遇・マナー指導にあたる。その後、心理学、色彩学を修め、ロンドンのフィニッシング・スクールでマナー・カラーを学ぶ。
    その後独立し「Carpe Diem」を2001年開設。以後個人向けコンサルティングだけでなく、大学、行政機関、金融機関、百貨店、ホテル、メーカー、美容サロンなど多岐にわたる企業クライアントに対外的イメージコンサルティングを行っている。
    普段のなにげない毎日に愉しみをみつけ、一見芳しからぬ事ごとにも価値を見出そうとするのが最近のモットー。
    電子書籍『一目置かれる人の9割がやっている「魅せる」話し方27』『1秒で好かれる技術 人を惹きつける自分の魅せ方30』『魅せる技術 人に好かれるコミュニケーションのポイント57』『好かれる技術 仕事に効く見た目・しぐさのポイント59』『好かれる人のモノの言い方 第二印象で心をとらえるちょっとした習慣32』『選ばれる人だけが知っている「人づき合い」のコツ 味方が増え、仕事がうまくいくシンプルな習慣54』など。
  • 「卓越した文章力」「波乱万丈なストーリー」「高度な文学性」すべて不要。最短ルートでデビューし、商業作家として活躍する仕組みを伝授。ジュブナイルポルノの女王による、エロ小説の錬金術。「読まれる物語」にはツボがある!

    【本文より】ポルノ小説は難しいのでしょうか。いいえ、国語教育を受けていたら、誰でも書けます。ツボを押さえてありさえすればいいのです。この本は、フランス書院美少女文庫で、もっとも多く増刷を掛けたジュブナイルポルノの女王が書く、ポルノ小説の仕様書です。

    【内容】ポルノ作家は誰でもなれて、お金が儲かる職業です◆ポルノ小説って儲かりますか?◆そもそも「ポルノ小説」って何?◆ポルノ小説を誤解していませんか?◆女性作家が知っておくべきポイント◆隣接ジャンルの作家がポルノ小説で躓くのはなぜか?◆ポルノ作家になるのは、一般小説の「100倍」簡単◆新人賞を誤解していませんか?◆魅力的なキャラを書くために必要なこと◆短編ポルノ小説を書こう◆長編ポルノ小説を書こう◆編集者とうまく付き合おう◆トラブルを未然に防ぐポイント◆不況でも官能小説はなくならない◆巻末特別短編小説『騙すつもりじゃなかったのに』

    【著者】2001年ナポレオン大賞授賞。2007年幻冬舎アウトロー大賞特別賞授賞。2011年宝島社日本官能文庫大賞・岩井志麻子賞受賞。『ニートな彼とキュートな彼女』が2014年に「世にも奇妙な物語」にて映像化。メディアミックス多数。「Myシリーズ」は美少女文庫歴代一位の売り上げを記録し、現在もなお破られていない。美少女文庫最古参&最多出版点数&最多増刷作家。ジュブナイルポルノの女王。近著『殺したいランキング1位の帰国子女クラスメイトが嫁になりました』『うちのメイドはなんでもできる。』(以上、美少女文庫)、『日曜ポルノ作家のすすめ』(雷鳥社)など。電子書籍『ふたかた 姉ちゃんは一生、僕に憑き続けるつもりなのかもしれない』『青い夏、私はつたない恋をした。』『生業としての小説家戦略 専業作家として一生食っていくための「稼げる」マニュアル54』など。
  • ■累計16万部突破「101テクニック」シリーズ最新刊!
    『思い通りに人をあやつる101の心理テクニック』
    『面白いほど雑談が弾む101の会話テクニック』
    に続く第3弾です

    テーマは「影響力」

    あなたは誰に対して、どんな影響力を持っているか
    一度でも考えたことはあるでしょうか?

    おそらく他人からの「影響力」について意識することはあっても
    自分自身の及ぼす「影響力」については
    これまで無頓着だったことでしょう

    人は誰しも日々他人から影響を受けていますが
    逆に自分が周囲に与える影響力には気づかないからです

    ■しかしながら、世の中の「影響力」の強い人は
    そのパワーを十二分に意識して使いこなしており
    「お金」「人望」「社会的評価」をまんまと手に入れています

    「影響力」は、日常の暮らしにおけるさまざまな人への作用によって
    あなた自身に大きな見返りをもたらすのです

    ■影響力を「武器」にする手法を本書で学ぼう!

    あなた自身のちょっとした行動の変化によって、
    相手の行動に影響を及ぼす「奇跡の力」といえます。

    アクの強い個性で、他人に支配力を及ぼすことだけが
    「影響力」の行使ではありません。

    誰にも気づかれないうちに、
    徐々に相手に作用させる「影響力」もあれば、
    ポジティブな形でネガティブな形で、
    相手にジワジワと浸透させていく類いのものもあります。

    ・ほんのちょっとした言葉の用い方
    ・表情や動作を見分ける力
    など

    さあ、「影響力の武器」を身につけましょう。
  • ■大人になってから英会話に通っても英語が喋れるようにならないのは、なぜなのか?

    これは“クリティカルエイジ”が原因と言われています
    “クリティカルエイジ”とは、「脳の学習限界年齢」のことです。

    言語であれば8~13歳がクリティカルエイジと言われその年齢で言語の発達が止まってしまうのです。

    私たち大人は、時間をかけて勉強することでしかスキルを習得することはできないのでしょうか?

    いいえ、そんなことはありません。

    この本でご紹介する、
    全世界が注目する脳機能学者であり、苫米地英人氏の、最新脳科学により実証された
    「脳の使い方」に基づく勉強法ならば、どんなスキルも、最速&超効率的にマスターできます!

    この本は、2006年、20万部を越える大ベストセラーとなった
    『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』を、手に取りやすい値段とサイズの新書版として再編集したものです!

    ■クリティカルエイジを克服しなければ、あなたも「残念な人」になる!
    「アイツ、頭はいいんだけど、仕事ができないんだよなぁ…」
    これは、脳科学的に言うと、当たり前の話です。

    「勉強だけができる人」と「頭が良い人」というのは違います。

    決定的な違いは、「高い視点を持てているか」ということです。

    この本でご紹介する勉強法は、もちろん、「頭が良い人」の脳を作る勉強法です!

    “クリティカルエイジを克服する加速勉強法”は、
    あらゆるスキルの習得が一度に可能になるのです!
  • ■「自分を洗脳すれば、目標達成はできる!」

    本書は、昨今の脳ブームを作り、
    オウム真理教信者の脱洗脳でも有名な著者・苫米地英人の
    ベストセラーの新書化です。

    「頭でわかっていても、心と身体が言うことを効かない理由」を解説し、
    「誰でも目標達成できる技術「プライミング」を公開します!

    ■本書でわかる主なこと
    ・ダ・ヴィンチやモーツアルトが持っていた「共感覚」とは?
    ・人間の身体が持つ同調作用「ホメオスタシス」とは?
    ・人によって見えているものが違う「認知のカラクリ」とは?
    ・どんなことでも習慣化できる「アンカー」と「トリガー」とは?
    ・「ストックホルム症候群」とは?
    …など、最新の脳科学の成果で、あなたの人生を変えます!

    しかも、「誰でもできる」「どんなことでも習慣化できる」
    トマベチ流トレーニング付き!

    ■本書の方法を使えば、自分が変わるだけでなく、
    まわりも変えることができます。

    人は人との関係で生きているので、まわりの環境を変えることはとても大切です。

    そして本書を読み終えたあと、
    あなたは「本当の自分」に出会うことができるはずです。
    ・目標が達成できない!
    ・実力が発揮できない、認められない!
    ・悪い習慣(タバコなど)をやめられない!
    ・お金を貯めることができない!
    ・投資がうまくいかない!
    ・・・など、上記のどれか1つでも感じたことがあるなら、
    本書は大いに役立ちます!

    ※本作品は2006年に刊行されたものを再編集いたしました
  •  日本ではいまだ正確に理解・実践されているとは言いがたい「リスクコミュニケーション」を、豊富な研究や実践の事例をもとに解説。前半では2011年3月11日に起こった東日本大震災時の日本政府のコミュニケーションを題材に、どこに問題があったのか検証し、後半では、メディア、科学者、企業など、リスクコミュニケーションに関わるさまざまな立場について解説します。2013年に株式会社エネルギー・フォーラムから刊行された『リスク・コミュニケーション』の内容をアップデートし、加筆修正して新たに刊行。リスク・コミュニケーションに携わる人だけでなく、情報リテラシーを身につけたい方にもおすすめの入門書です。
  • 皆に同じものが見えていて、皆にチャンスは平等に開かれている。なのに、なぜ雲泥の差がつくのか?「見た目」から真実を見抜く著者が教える、「目の付け所が違う人」になるためのレッスン!
  • 「人の性格が顔に表れる」と言うと、半信半疑の人もいるでしょう。
    しかし、日本で唯一の相貌心理学教授である著者は、「人の『顔』は表情筋によって
    後天的に作り出されるもので、内面が映し出されている」と断言します。
    つまり、相貌心理学の分析手法を使えば、仕事の適性、チームの相性、
    相手の信頼度などを見分けられるのです。
    本書では、約20の人気職種・業種を中心に相貌心理学の観点から分析。
    採用活動でのミスマッチを防ぐだけでなく、オンライン時代に顔しかわからない場面でも、
    相手の情報を読み解くことができます。
    さらに、自己プロデュースで適性に近づく方法も伝授。
    自分と相手の適性を知り、より適正な環境に導く「顔の心理学」を紹介します。
  • 人類の進化か終焉か?
    念じるだけで意思を伝えることができる――。そんなSFのような技術が現実になりつつある。
    脳科学とITを融合させた「ブレインテック」への投資が、世界各地で指数関数的に高まっているのだ。
    2021年4月には、米ニューラリンクが、脳波でゲームを操るサルの実験動画を公開し世界に衝撃を与えた。
    スタンフォード大学は手足が麻痺した男性の脳にデバイスを埋め込み、1分間で90文字の入力に成功している。
    AIと競合していく時代に入った現在、この技術は人類の救いの手となるのか?
    国内外で加速する研究の最前線から、医療やマーケティングへの応用事例、法的・倫理的な問題点までを解説する。
  • 断っているのだ。いらないと言っているのだ。それなのに、結局、金を払ってしまう人がいる──。

    サギ師たちは悪の心理テクニックを巧みに駆使し、心の壁を取り除く。「自分は絶対にダマされない」と思っていても、その交渉術の前では無力だ。効果が強すぎるため、使い方には重々注意が必要。人生を変える禁断の法則がここに。

    【目次】
    はじめに 「このロジック」が、あなたの人生を左右する
    第1章「一瞬で心をつかむ」悪魔のロジック術
    第2章「思い通りに人を操る」悪魔のロジック術
    第3章 「相手をその気にさせる」悪魔のロジック術
  • 会社員のメンタル不調が国益にもかかわる深刻な問題となった今、必要とされているのは、部下に好かれ、「部下をメンタル不調にさせない上司」です。ところが、当の「上司」が、メンタル不調の原因1位なのです。300社以上で顧問医を務めてわかった、「部下を元気にするノウハウ」を大公開。

    【目次より】
    第1章 3秒で部下に心を開かせる方法
    1 「嫌われ役」の時代は終わり
    2 ドアを開けて3秒で好かれる方法
    3 命令するな、応援せよ(「頑張れ」は命令である)

    第2章 愚痴が多い部下編
    1 求められているのは「親バカ上司」
    2 かわいい部下には「どうやって」シートを作らせよ
    3 愚痴の多い部下へのNG対応

    第3章 高すぎる評価を求める部下編
    1 部下が欲しいものの「正体」
    2 部下の自己評価基準を「競争」から「協力」に変えさせる
    3 ハイプライド人間へのNG対応

    第4章 指示待ちニンゲンな部下編
    1「ヨイ出し」の連発で勇気づけ
    2 具体的な期間入りのミッションでドキリとさせる
    3 指示待ち部下へのNG対応

    第5章 自信ソウシツ部下編
    1 部下の話をしっかり聞くのがいい上司?
    2 前向きなエピソードを用意する
    3 過剰な自己観察は有害である
    4 自信ソウシツ部下へのNG対応

    第6章 仕事を抱えすぎていっぱいいっぱいの部下編
    1 しんどい仕事は他者への配慮による仕事
    2 仕事を「他人軸」と「自分軸」に分けさせる
    3 いっぱいいっぱいの部下へのNG対応
  • 「トモダチ」は、たくさんいらない!!
    あなたに必要なのは、「30人」とのつながり!
    人間関係は「選択」と「カット」で
    より充実したものになる。

    やっかいな人、めんどうな人、苦手な人に、
    つい振り回されてしまうのはなぜなのか。
    人間関係を自分で選択することで、
    他人に振り回される不本意な人間関係から抜け出し、
    自分自身の人生を手に入れる方法を解説。
    あなた自身の人生を取り戻せば、
    仕事の成功、心身の健康、最高の幸福感が手に入れられる。

    どのようなメンタルをつくり、
    人間関係をいかに選択し、さらには「処分」していくのか。
    あなたの人生を充実したものにしてくれる
    「30人とのつながり」の見つけ方を説く。
    特別付録として、
    人間関係を変えるための8週間ワークを収録。

    (目次)
    第1章なぜ、あの人に振り回されてしまうのか
    第2章誰とつき合うかで、人生はここまで変わる
    第3章人間関係から自由になるメンタルづくり
    第4章あなたのための本当の人間関係のつくり方
    第5章やっかいな人間関係をうまく処分する方法
    第6章あなたを幸せにする30人の友人
    特別付録・人間関係を選び、幸福に生きるための8週間ワーク
  • 現代に生きる人の多くが様々な不安を抱えています。そして不安は考えれば考えるほど心の中で大きくなり、その人の人生を暗くします。しかし、実際に不安とは蜃気楼のようなもので、本当に存在するわけではありません。勝手にその人の心が作り出しているものですから、その不安は自分自身で解消することができます。本書は、不安という「人間の心が作り出している幻」を消して、リラックスして毎日を生きる方法を、心理カウンセラーである著者が、わかりやすく実例や心理学や成功法則、仏教の言葉などを入れながら解説する内容です。悩める人たちが笑顔で毎日を暮らせるきっかけになる一冊になるでしょう。
    ・・・・・
    植西 聰(うえにし・あきら)東京都出身。著述家。学習院高等科、同大学卒業。20年にわたり、「心理学」「東洋思想」「ニューソート」などに基づいた人生論の研究に従事。86年、研究成果を体系化した『成心学』理論を確立し、著述活動を開始する。95年、「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を所得。他に「知客職」(僧位)、「心理学博士」の名称を持つ。
  • 運やツキというのは、自分でコントロールできるものである。運やツキといった流れを感じる力、感性、つまり「直勘力」があれば、逆境であっても生き抜くことができるのだ。
    どんな逆境であろうとも、つねに冷静でいることは非常に重要だ。冷静になれば、問題の本質と解決のための道筋が、カンとして浮かび上がってくる。

    「人生の本質」を知れば、どんな修羅場でも生き残れる!
    ・・・・・
    桜井 章一(さくらい しょういち)

    東京・下北沢に生まれる。大学時代に麻雀を始め、裏プロとして頭角を現す。以来、「代打ち」として二十年間無敗の超絶的な強さを誇り、「雀鬼」の異名を取る。
    引退後は「雀鬼流麻雀道場牌の音」を開き、麻雀を通じて人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を始める。
    また、モデルになった映画、小説、漫画などでその名を広く知られるようになり、麻雀界にとどまらず、各界に多くの共鳴者やファンを持つ。
    雀鬼会の選手たちには「会長」の呼び名で親しまれている。
    著書は『人を見抜く技術』『負けない技術』『手放す技術』(講談社+α新書)、『努力しない生き方』(集英社新書)、『そんなこと、気にするな』(廣済堂新書)、『修羅場が人を磨く』(宝島社新書)など多数がある。
  • 頭をよく見せるには、才能も努力もいらない。
    「頭がいい」というのは他者とのコミュニケーションにおいて成り立つ。だから、勉強ができても、話が苦手なせいでバカに見える人がいる。逆に、「頭がいい人」の話し方をまねているうちに、実際に頭がよくなる。「頭がいい人」のテクニックを、ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』著者が図解で解説。
  • 異常に傷つきやすい人がいる。何気ない他人の言動に過剰に反応する。だから周囲は困ってしまう。
    本人だって、わざと傷つこうとしているわけではない。傷つけばつらいし、できることなら傷つきたくない。
    本書では、数々のベストセラーを輩出してきた心理学博士が、傷つきやすい人の行動の特徴を浮き彫りにしつつ、その背後にある心理メカニズムを解剖していく。
    自分は傷つきやすいタイプだという人に対しては自己コントロールの方法を、傷つきやすい人物が周囲にいて困っているという人には対処法を、それぞれ提示する。
  • お客様とのコミュニケーション
    クレーム対応クレドなどについて、117をまとめました。
    ぜひワンランク上のサービス実現にお役立てください。

    ◆著者のコメント
    お客様から直接必要とされる、頼られる、アドバイスを求められる、
    そして感謝をいただく、世の中にはさまざまな喜びがありますが、
    このように、人とのふれあいによって得られる喜びに勝るものはないと私は思います。
    お客様から、これほどのものを直接いただけるのは、
    私たちサービスの現場で働く者だけの特権です。
    この仕事は、ほんとうに多くの喜びにあふれています。
    ぜひ思い思いの方法で、自由に本書をご活用ください。
    それによって、なんらかの気づきや学びを得ていただき、
    お客様に心のこもったよりよいサービスを提供していただければ、
    これに勝る喜びはありません。


    ■目次

    ・Part1 お客様に心からご満足いただく

    ・Part2 お客様とのコミュニケーションのヒント

    ・Part3 クレーム対応で大切なこと

    ・Part4 「クレド」を持とう

    ・Part5 よりよいサービスを実現する習慣

    ・Part6 仕事で喜びを感じるために

    ■著者 林田正光(はやしだ・まさみつ)
    株式会社HAYASHIDA‐CS総研代表取締役。
    日本CS・ホスピタリティ協会理事長。1945年、熊本県生まれ。
    藤田観光株式会社太閤園販売促進支配人、関西地区顧客担当部長として32年間勤務。
    50歳を過ぎて、開業前のザ・リッツ・カールトン大阪に入社。営業統括支配人を務める。
    その後、京都全日空ホテル社長兼総支配人、彦根キャッスルホテル社長兼総支配人、
    タラサ志摩ホテル&リゾート会長兼総支配人を歴任。現在、さまざまな組織のCS(顧客満足)、
    ホスピタリティ向上のために、年間300回以上の講演、研修を行っている
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • なぜ、そんなちょっとした方法で、他人を思い通りにできるのか。無言のプレッシャーをかける目の使い方、「うなずく」だけで相手より優位に立つ方法、話をすり替えて本音を聞き出すコツ…ほか禁断の心理テクニックをここに集成。身につければコワイものなしの決定版!
  • 亡国の危機に追いやった罪人たちを裁かなければ、
    日本の再興の日はない!

    貴方は真実を目の当たりにする。

    あなたは、デフレを深刻化した真犯人を知っていますか?
    この人々こそが、日本をダメにしてきた張本人です。

    どんな甘言で私たちがだまされてきたのか知らなければ、
    同じ過ちを繰り返すことになるはずです。

    さあ、彼らの罪を暴き、今こそ「日本復活の扉」を開きましょう。


    ◆著者のコメント
    いよいよ日本が大転換できる
    千載一遇のチャンスがやってきた。

    しかし、その果実を享受する前に、われわれにはやるべきことがある。
    それは、「犯人断罪」だ。

    私利私欲のためにデフレを深刻化させ、
    亡国の危機に追いやった者たち。

    この罪人を裁かなければ、
    真の「日本再興」はない――。


    ■目次

    ●第1章 小泉純一郎の罪

    ●第2章 竹中平蔵の罪

    ●第3章 鳩山由紀夫の罪

    ●第4章 菅直人の罪

    ●第5章 野田佳彦の罪

    ●第6章 橋下徹の罪

    ●第7章 日本銀行の罪

    ●第8章 財務省の罪

    ●第9章 マスコミの罪

    ◆著者 三橋貴明(みつはし・たかあき)
     株式会社三橋貴明事務所 代表取締役社長/経済評論家/中小企業診断士
    東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業など数社に勤務した後、中小企業診断士として独立。三橋貴明診断士事務所を設立した。
    大手インターネット掲示板で発表していた韓国経済の実態分析が話題を呼び、『本当はヤバイ! 韓国経済』(彩図社)として出版、たちまちベストセラーとなる。その後も『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』『売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体』(中野剛志と共著/徳間書店)など、ヒットを連発。
    ブログ「新世紀のビッグブラザーへ」の1日のアクセスユーザー数は12万人を超え、推定ユーザー数は36万人に達している。2013年5月現在、人気ブログランキングの「政治部門」1位、総合ランキング1位(参加ブログ総数は約99万件)を獲得。
    執筆業のほか、各種メディアへの出演、全国各地での講演などでも活躍している。

    ●三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」

    ※本作品は、株式会社あさ出版より出版された作品を電子化しキンドルストアにて配信している作品です。
  • 私は交渉の専門家であり、またバリトン歌手でもある立場から、
    交渉における声の出し方に関心を持ち、
    「戦略発声法研究所」を起ち上げてビジネスにおける発声ノウハウを研究してきました。

    本書はそのノウハウを実践向けに紹介した、初めての本です。
    あらゆる場面における声の活用法から、そのトレーニング法まで、
    余すところなく紹介しましたので、必ずやあなたの役に立つものと自負しています。
    ぜひ、ご活用ください。

    顧客との折衝、アポ取り、クロージング、
    クレーム処理、上司への提言、部下をほめる・叱る……
    あらゆる場面における声の活用法から、トレーニング法までを解説。


    ■目次

    ●第1章 声を鍛えれば、仕事も人間関係も、うまくいく!
    ・01 状況によって変わる声、結果を出す声
    ・02 話し方教室のヴォイス・トレーニングは、仕事の役に立たない
    ・03 戦略発声法によって、仕事の成果は確実に変わる
    ・04 交渉と「声の力」の大きな関係
    ・05“いい声”を妨げる、三つの壁を克服する
    ・06 声の高低で行動パターンは識別できる
    ・07 状況に応じて声は「三つ」に変化する
    ・08 声の「グー・チョキ・パー」をマスターしよう
    ・09「伝える力」も「動かす力」も、「声の力」でアップする
    ・10 声を鍛えると、脳も身体も強くなる

    ●第2章 声を、どう出すか――仕事のケース例、戦略発声法
    ・01“あなたの声”について、まず確信してもらいたいこと
    ・02“いい声”の基本は「カヴァード・ヴォイス」
    ・03「カヴァード・ヴォイス」を実際に出してみる
    ・04 古舘伊知郎さんの声を手本にしてみる
    ・05「イ」の母音と「エ」の母音の使い方に注意!
    ・06 顧客に営業する場面――四段階の声を使い分ける

    ●第3章 実践・「声の力」をつける13のトレーニング

    ●第4章 声を、どう読むか――ここを聴き分ければ正しい対処ができる

    ●第5章「声の力」を高めるために、知っておきたい基礎知識

    ■著者 谷川 須佐雄
    1948年石川県生まれ。武蔵大学卒業後、大手生命保険会社に勤務。
    88年、戦略発声法研究所を創設、ヴォイス・アナリスト、交渉コンサルタントとして活動を開始。
    以後、新しい時代の人間関係論を追求している。
    美術コレクター、バリトン歌手の側面も持ち、講演、コンサルタント、執筆、
    テレビ・ラジオなど活動の分野は幅広い。
    プロメッサ交渉研究所代表、日本交渉学会理事、武蔵野大学講師
  • 「外見は内面の一番外側である」 あなたは他人から
    自分の内面と外見どちらが他人からの評価が低いと傷つきますか?

    あなたは他人から自分の内面と外見どちらが他人からの評価が高いと嬉しいですか?

    どちらも同じくらい傷ついたり喜んだりするのではないでしょうか。
    それは、どちらも自分自身であると認識している証拠なのです。
    最近はビジネススキルを向上させるために、
    知識やコミュニケーション術などを学ぶ人が増えています。
    実際、優秀なビジネスマンが多いように感じます。
    しかしながら外見に及んでは、ほったらかしになっている人が多いように思うのです。

    外見はそう見えないけど、実はこの人は非常に優秀な人です――と、
    あなたを宣伝してくれる人が常にいればそれでもいいでしょうが、
    ほとんどの人はそのような広報や宣伝をしてくれる人を持ちません。
    相手が察知してくれるのを待つのではなく、自分自身でアピールするしかないのです。

    本書は初めてパーソナルプロデュースに挑戦する方にもすぐにできる方法をまとめています。
    外見のブラッシュアップがどれほどビジネスで高い効果を
    生み出すことを体感していただけることでしょう。
    せっかく仕事を頑張るのであれば、
    デキそうな人と思われたほうが、断然おトクです!


    ■目次

    ●第1章 ファーストイメージは7秒で決まる
    ・第一印象が勝負を決める
    ・コンプレックスから自分を解放する手法
    ・女性の視線を意識することが成功への近道
    ・自己演出を成功させる2つのポイント

    ●第2章 自己分析をして「なりたい自分像」を決める
    ・パーソナルプロデュースの第一歩はキャラクターづくりから
    ・セルフパーソナルプロデュース7つのSTEP
    ・どんなタイプを目指すのか分析する

    ●第3章 男の身だしなみ~パーソナルプロデュース実践編1~
         デキる男は身だしなみをおろそかにしない


    ●第4章 男の服選び~パーソナルプロデュース実践編2~
         全体をイメージしながらコーディネートする
         最高の1着に出会うコツ

    ●第5章 センスが光る小物選び~パーソナルプロデュース実践編3~
         男のこだわりは小物選びにあらわれる

    ●第6章 スマートな立ち振る舞い パーソナルプロデュース実践編4
         洗練された立ち振る舞いが男度を上げる

    ●第7章 ビジネスシーンで信頼される男になる演出力 パーソナルプロデュース実践編5
         舞台設定を見極める

    ■著者 谷澤史子
  • 30日間で、心をほどよくスリムでパワフルに! アドラー流心理学の教えを具体的に実生活に生かしながら、心のダイエットを始めましょう。たとえば…◆自分がつぶやく言葉を「よくやったね」に変える ◆できないことを頼まれたら心を込めて「ノー」という ◆食事に誘われたら、とにかく行ってみる…など、自分を大好きになる60のレッスン。
  • メールの書き方ひとつ変えるだけで、オンオフともに人間関係が進展します!

    あなたのメールの書き方は適切ではないかもしれません。
    むしろ、正しく書けている人の方が少数ではないでしょうか。

    メールやLINEなどは、誰でも使うツールですが、正しく教わる機会はなかなかありません。
    間違った書き方をして、実は損をしていることがあるかもしれません。

    そんな損をしないためにも、本書でメールの書き方を学びましょう。

    ビジネスメールからLINEまで、人の心をつかむノウハウが、この一冊にぎゅっと凝縮されています!


    【セット内容】
    『気持ちが伝わる文章の極意!心を動かすメール術』
    『人間関係も上手くいく!仕事ができる人のビジネスメール術』
  • 「スピーチ」「面接」「プレゼン」「商談」など、ビジネスの現場において本当に役に立つセルフコントロールの方法、それが「セルフトーク・マネジメント」です。
    著者は、日本に「コーチング」を根づかせた人物ともいえる鈴木義幸氏。現在も、日本最大のビジネスコーチング会社、コーチ・エィの社長を務めるかたわら、一部上場企業の経営陣・管理職などへのコーチングを行なっています。
    なぜ、コーチングのプロがセルフコントロールの本を書くのか? それは、相手の自発的な行動を促進するコミュニケーションの技術であるコーチングを、自分に対して適切に使ったとき、それは非常に効果的なセルフコントロールの技術となるからです。
    「セルフトーク」とは、言葉から連想できるとおり、「自分の中での会話」です。本書では、このセルフトークが人の感情や行動と密接に関係していることを示したのち、セルフトークを通じて自分自身をコントロールする方法を、具体例を交えながら解説します。
  • 手柄の奪い合い、理不尽な人事、嫉妬とプライド…。人間は、必ず人の足を引っ張る。
    対人・社会心理学を専門とする著者が、社会で起こる「人間の足の引っ張り合い」や「いじめ」にユニークでわかりやすい視点で切り込む。
    巻頭には、ベストセラー『社内政治の教科書』著者の高城幸司氏との特別対談を収録!!

    【目次より】
    ◆人はなぜ、足を引っ張り合うのか? 高城幸司VS.齊藤勇
    ◆第一部 人間関係学 理論編
    1 あなた一人だけ、みんなと違った意見を言えますか?
    2 「みんなが君を批判しているよ」の「みんな」って何人のこと?
    3 「出る杭は打たれる」というが、「出る杭」の影響力を検証する
    4 会議はすればするほど、人の意見を偏らせる
    5 「組織のため」という大義名分は人間を残酷にさせる
    6 地位は人をつくり、人をワンマンにもさせる
    7 「出世しやすい」ポジションは本当に存在するのか
    8 「いじめ」はどんなリーダーシップのときに起きるのか
    9 人はなぜ、他人を信用できずに足を引っ張るのか
    10 ライバルが「同じ権限」を持つとき、最悪の悲劇は起きる
    11 関係者が増えると、人はなぜ、火中の栗を拾わなくなるのか
    12 人はどのようなときに手を握り、どのようなときに争うのか
    13 出世すると、友人が減るタイプの人間がいる
    ◆第二部 人間関係学 応用編
    1 人事考課はなぜ、「先入観」に左右されるのか
    2 「理不尽な人事」を人はどう受け入れるのか
    3 人間は自分の都合のいいように他人を解釈する
    4 執着心の炎はどのようなときに燃え上がるのか
    5 協調的と個性的……日本社会ではどちらが有利か
    6 業績評価にはなぜ、上司のバイアスがかかるのか
    7 「御中元・御歳暮」の心理的コストと心理的利益を分析する
    8 権力という魔性にとりつかれると、人は「乱用の罠」にはまる
    9 自分が嫌うと相手も嫌う……人間関係の悪循環は断ち切れるか
    10 年俸制時代の「手柄の奪い合い」は防げるか
    11 「日本型」業績給与社会は茶坊主を増やすだけである
    12 「自尊心」の刃はなぜ、同僚や友人に向くのか

    ※本書は、1998年小社刊『人はなぜ、足を引っ張り合うのか』を大幅に改訂、再編したものです。
  • 自信がないことで弱気になり、仕事もプライベートもうまくいっていないと感じている人がたくさんいます。しかし、「幸せになるために自信なんて必要ない」「自信がない人ほど人生はうまくいく」のです。なぜ、自信は必要ないのか、自信がなくても手に入る「わたしの幸せ」とはどういうものなのか。本書は、「自信のない方専属ライフコーチ」である著者が、「『自信を持ちなさい』と言われても、どうすればいいのかわからない」「自分がどんな人生を生きていきたいのかわからない」「漠然とやりたいことはあるのだけど、自信がなくて一歩踏み出せない」「充実した人生を送りたくてがんばっているのだけど、空回りしている」など、今の自分に行き詰まりを感じている「自信がない人」に、勇気と希望を与える一冊。「どうしようもなく自信がなかった」という著者自身の体験談やクライアントの実例を豊富に紹介。また、自分のことを深く知り、幸せ力がぐんぐん上がるオリジナルのワークも掲載しているので、本書を読み終えたときには、「わたしの幸せ」をより具体的にイメージできているはずです!■CONTENTS【1】「自信がない人」ほど人生はうまくいく!/【2】幸せな人生を送るための「感情」の扱い方/【3】他人に振り回されない「わたしの幸せ」を見つけよう/【4】「わたしの幸せ」を実現するための基盤を整えよう/【5】幸せな人生を生きていくためのヒント■著者林忠之(ハヤシタダユキ) 1969年生まれ。幼少期から生活保護家庭で劣等感を抱えて育つ。千葉大学教育学部養護学校教員養成課程卒業後、俳優になり、その後挫折。28歳でリクルートグループに就職。求人広告営業で8年連続表彰されるが、部下育成につまずき、コーチングを学ぶ。2008年独立。日本のライフコーチの草分け。ライフコーチワールド/認定ライフコーチ、ICF国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ、ヘルスコーチ・ジャパン認定メンタルコーチ、日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー。株式会社プラス・スタンダード代表取締役。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • ベスト&ロングセラー『1年で夢を叶える宇宙とつながる手帳の書き方』『たった1行ですべてが叶う手帳の魔法』の著者による最新刊。「天職に就きたい」「今の自分を変えたい」「運命の人と出会いたい」といった様々な希望や夢を、まるで選んでオーダーするように引き寄せられる手帳の作り方を伝授。あなただけの幸せがきっと見つかる!
  • 人生を塗り変える出逢いを見つけるヒント50
    あなたにとって「特別な人」とは、どんなひとだろうか。「愛している人」「理解してくれる人」「信用できる人」「能力を評価し、引き上げてくれる人」……など、十人十色だろう。 共通しているのは、おそらく、あなたの中にある才能を気づかせてくれる存在ではないだろうか。 素晴らしい可能性を、引き出してくれる存在ではないだろうか。 そんな「特別な人」が、あなたのそばにいるだろうか? オセロゲームで勝ちが決まるときのように、 たった一人の「特別な人」との出逢いは、 あなたの人生をがらりと変える。 ただ一つ言えることは、たましいをぶつけ合える関係でなければ、その出逢いは一過性に過ぎず、 いずれ「通りすがり」の人になってしまう、ということだ。 だからこそ……、「その瞬間」に備えなければいけない。 本書では、あなたの人生を塗り変える出逢いを見つけるヒントを紹介。 もしかしたら、それは自分もまだ見ぬ自分との出逢い、かもしれない
  • さあ、何からはじめようか!? 一歩を踏み出すコツ50
    自分に「変革」をおこそう!

    今の自分を変えたい、変わりたい、変えなければ……。
    そう思ったことはないだろうか。
    いや、見渡せば、自分をふくめてそんな人たちばかりだろう。

    不安や焦りを抱えながら、いったいどれくらい過ごしてきただろう。
    いつまでも変わり映えしない自分を引きずって、何年が経っただろう。
    そうやって、明日も来年も10年後も、今と同じ不安や不満をつぶやきながら、
    今と変わらない人生を送っていくのだろう。

    もし、そういう人生を変えたい、と思うなら、「今」を変えるしか、方法はない。
    今を変えるための1歩を、見つけられるだろうか?そして、踏み出せるだろうか?

    明日の自分、来年の自分、10年後の自分の人生を変えるための、最初の1歩を是非、本書で見つけてほしい。
    昨日までの自分を終わらせたかったら、「今」から何かをはじめてしまえばいいのだ。
  • 20代のサラリーマンに、いかに生きるべきかという強いメッセージを放ち続ける著者が、部下との関わり方から学ぶリーダー論を提案する。部下と最高の関係を築くだけではなく、仕事の考え方、人間関係のあり方、自分自身の処し方など、リーダーに必要な考え方を実践的なメッセージで紹介した力強い一冊!
  • 【「答えのない時代」を上手に生きるには?】
    仕事のやり方や人付き合いにも「上手・下手」があるように、悩みにも、自分の成長や、周囲の幸福につながる「上手な悩み方」もあるし、よい方向に向かうことができない「下手な悩み方」もあります。
    まじめで、完璧主義的な人が多い日本人は、上手に悩めているときには、すばらしく生産的で創造的になれる反面、マイナスの回路に入ってしまうと、ひとつの悩みにとらわれがちでもあります。
    先行き不透明な今の時代、意識して上手に悩むようにしていかないと、くよくよと悩んでばかりになってしまうかもしれません。
    「私自身もくよくよと悩みがちな完全主義者タイプだった」という精神科医・和田秀樹先生が「なぜ、悩みにとらわれてしまうのか」「どうすれば建設的に悩めるようになるのか」を語ります。
    「答えのない時代」を生き抜くための考え方・動き方が手に入る1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    京都大学名誉教授である著者大島氏による、最新の脳科学を応用した合理的な記憶法のすべてを図解でわかりやすく解説。

    「脳と記憶のメカニズムを知る」
    「脳の働きを利用した10の記憶法」
    「日常生活の中で記憶を高める5つの行動」
    「記憶力トレーニング」
  • つい数年前まで「脳科学は万能である」ともてはやされたブームも、いまやすっかり下火になりました。精神科医として活躍する和田秀樹さんは、当時のことを「前時代的な幻想だった」と振り返ります。
    曰く、脳科学はまだまだ過渡期にある学問で、ほとんどの学説がいずれ覆るかもしれない仮説にすぎず、再現性・実証性に乏しいものだった、と。

    ポスト脳科学時代のいま、私たちの頭を良くするものとして和田さんが提唱するのが「心理学」です。
    心理学といっても、肝は「仮説→結果を分析・検証→再び仮説…」のサイクルを癖として持つこと。これを回し続けるだけで、マーケティング、セールス、マネジメント、ひいては生き方そのものにも応用することができます。

    さあ、あなたもこの21世紀型の「頭の良さ」を、一足先に身につけてみてください。
  • 1,019(税込)
    著者:
    茂木健一郎
    レーベル: ――

    人間の脳は無限の可能性を秘めているが、停滞した日本の現状に安住したままではその能力はいつまでも眠ったまま。直感を信じて先の予測のつかないアウェーに飛び出してこそ、潜在能力が引き出され、一回り大きな人間に生まれ変わることができる。人生をスケールアップさせ、閉塞した日本社会に風穴を開ける、究極の脳活用術。
  • 誰でも部下の経験があるはずなのに、なぜうまく指導できないのか? 最新の心理テクニックを駆使した「使える指導法」を一挙紹介。

    「イマドキの者は……」、なんて言葉、使っていませんか?今、上司をやっているあなただって、社長だって、みんな誰かの部下だったはず。だったら、こんなこと言われたくなかったのでは……。「こんなことしてくれたら、もっとがんばれたのに」「あんなこと言わなくてもわかってたのに」など、上司にして欲しかったこと、してほしくなかったこと、いっぱいあるのではないでしょうか。上司が、ちょっとだけ接し方を変えれば、どんな部下だって必ず成長します。イマドキの心理学を活用した、コミュニケーションテクニックで、あなたを素敵な上司に変身させる、リーダー必携のテキスト。わかりやすく、具体的で、明日から職場ですぐに使えます。
  • 人は自分について否定的な言葉を聞きたくない。だが「ダメ出し」、つまり悪いところを指摘することは、実は相手に良い影響を与える。それは、子どもの頃を思い返せば理解できるだろう。では、どうすれば逆ギレを防ぎ、効果的なダメ出しを発揮できるのか。本書は、上司と部下、友人、夫婦関係など様々な関係のなか、その条件や活かし方などを豊富なデータから繙く。人間関係を実は円滑にする「ダメ出し」の効用を説く。
  • 「クギを刺す」とは、相手が約束を違えたり、言い逃れをしないように念を押すことです。端的に言えば、「約束を守らせるための『念押し』」です。なぜ、優れたエグゼクティブは、約束を守らせるために、ギリギリと説得したり、何度も言い含めたりしないのか? なぜ、わずかな言葉で、どんな人でもたやすく動かせるのか。本書は、この謎を解明し、誰でも有効なクギ刺しができるように体系化した「人を動かすプロ」に学ぶ「クギ刺しの超入門書」です。
  • 世の中には、「本当は忙しいはずなのに、なぜか余裕がある人」もいれば、「それほど忙しくないのに、いつもバタバタ焦っている人」もいます。本人が「物理的にどれだけ忙しいか」ということと、「主観的にどれだけ忙しいと感じるか」は、必ずしも一致していないからです。本書では、この両者のズレが大きく、「忙しい」「時間がない」感がより強い人のことを、「忙しい病」と呼び、その正体と対策について詳しく見ていきます。作業効率が落ち、先延ばしや後回しが増え、人生から生きがいを奪う、そんな「忙しい病」から一日も早く脱出して、自由な人生を取り戻すためのヒントが満載です!
  • 1,032(税込)
    著:
    松田充弘
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    「なんで自ら動いてくれないんだろう?」「なんでやる気を出さないんだろう?」――上司の皆さんなら、部下に対し、このような悩みを少なからず持っているかもしれません。でも、「質問する(問いかける)」ことで、部下は驚くほど変わります! 「考える力」や「行動力」が引き出され、自ら成長していくのです。本書では、具体的なシーンを取り上げて、部下のやる気を引き出す質問のポイントを丁寧に分かりやすくお伝えします。どんなときに、どんな質問をするのが効果的なのか、秘訣が満載です。ぜひ、質問という最高のツールを手に入れて、部下の成長を促しましょう!
  • 大ベストセラー「あなたの人生を変える睡眠の法則」の菅原洋平先生が贈る、安眠枕にも、アロマの香りにも、睡眠薬にも頼らない、快眠メソッドの決定版! 本書では、あなたの体のなかにある「生体リズム」「ホルモン」「脳の記憶力」。この3つを使って、快眠を手に入れます。科学的な根拠に基づいた方法ですが実行するのは、3つのことをやめるだけ。(1)夕方から夕食後に、いったん眠るのをやめる。(2)夜中に目覚めたときに、時計を見るのをやめる。(3)眠っていないのに、寝床にいるのをやめる。この方法で睡眠を改善できた人はみなさん同じセリフを言います。「眠るのが楽しくなってきました!」と。ぜひ、あなたも楽しめる睡眠と充実した人生を手に入れてください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。