セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『美術・アート、KADOKAWA(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全128件

  • イラストの魅力を最大限に引き出す、イメージにぴったりな配色が見つかる!

    ◎8カテゴリー×5テーマの配色アイデアを紹介
    本書は「NATURAL」「POP」など8つのカテゴリーに沿って章を設け、各章につき5種類のテーマの配色アイデアをご紹介しています。

    ◎かわいい作例から配色のイメージが簡単につかめる!
    テーマごとにメインカラーを含む4つの色玉の配色パレットとイラストデザイン例をご提案。配色のイメージを直感的につかめます。

    ◎4配色、3配色、2配色。必要に合わせて選べます
    配色パレットを使った4配色、3配色、2配色の作例を豊富に掲載しており、それぞれ色の配分やセンスのよい使い方を学べます。

    ◎メインカラーを使った配色パターンも多数掲載
    さらに、メインカラーと合わせやすい色や、デザインパターンもご紹介。メインカラーを使ったさまざまな応用例を見ることができます。
  • 1,870(税込)
    著者:
    井上 俊之
    構成・文:
    高瀬 康司
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    日本を代表するアニメーター、井上俊之が語るアニメ作画の真髄!

    アニメーター・井上俊之がアニメの作画について注目の同業者と語り合う、「月刊ニュータイプ」誌上の人気連載「井上俊之の作画遊蕩」が待望の書籍化。語り起こしの対談を含むアニメ作画づくしの1冊!
  • 高級メゾンがスニーカーを出す理由、メーカーと転売ヤー、ブームの栄枯盛衰

    「スニーカーは特別な商材である。本来、スニーカーは履けば1年で靴底に穴が空く気軽な消費財であり、日常生活に欠かせない生活必需品だった。それがやがて個性を主張するためのファッションアイテムとして扱われるようになり、高級車や高級時計のようなステイタスシンボルや、株式や不動産と同じような投資財として扱われるまでに至りました」ーー本文より
  • イラスト・コスプレの必携書!

    男女のポーズ徹底解説! 両性コスプレで大人気!著者本人が違いを直筆解説
    実践!キャラ演ポーズ 実用的なポーズを多数収録
    衣装のポーズ ワンピース・スーツ・トレーニングウェア 着衣を描くときの参考に
    撮影:涼子(@ryoko_camera)
  • デジタルイラスト初心者必見!最もわかりやすいProcreate入門講座

    基本操作から便利な小ワザ、描きたい絵柄に合わせたメイキングまで徹底網羅!

    登録者数36万人超(2023年6月時点)の魔王YouTuber・ディープブリザードによる、Procreate技法書。
    買ったその日からの疑問を解消する超実践的な内容です。はじめてでも、時間がなくても、知識があればここまで描ける!

    ・初心者向けのイラスト制作の流れを解説
    ・実践的な小ワザの紹介
    ・アニメ塗り、厚塗り、漫画、GtC塗り……自分に合った塗りが見つかる!

    【DL特典:魔王オリジナルブラシ3種、収録イラスト完成データ、マンガ作成用トンボデータ】
    ※特典DL期限・・・2028年7月4日まで
  • 色の組み合わせアイデアとデザインのヒントは、美しい写真にあった!

    配色や、デザインについて日々発信するInstagramの人気アカウント「見るだけデザインの教科書」の初めての書籍がついに完成しました。
    SNSを中心に活躍する写真家の美しい写真からたくさんのヒントを得て、配色とデザインのアイデアをまとめた1冊です。

    美しい写真を提供してくださったのは
    SNSを中心に人気を集めている8名の写真家さんたち。

    ・AkineCoco
    ・ayappe
    ・AyuMi
    ・岩倉しおり
    ・小山田美稲
    ・仁科勝介
    ・もなみん
    ・るい

    上記のみなさんの約80枚の写真の1枚1枚からヒントを得て
    400以上のカラーと、800以上のデザインのアイデア例を紹介しています。

    美しく、どこか懐かしい写真を眺めているだけでも楽しむことができます。


    また、知っておくともっと役立つ色やデザインについての基礎知識、
    プレゼン資料デザインのコツ、色の種類から探すインデックスページなど
    ノンデザイナーの方も楽しめて役に立つ情報がたっぷり詰め込まれた盛りだくさんな1冊です。

    本書でデザインを制作したプレゼン資料を
    そのまますぐ使えるようにアレンジしたテンプレートや
    ページ数の都合上、どうしても掲載できなかった作例などをダウンロードすることもできます。
  • さいとうなおきの添削&アドバイスで、あなたの絵がさらに“仕上がる”!

    さいとうなおきが伝える、「あなたのイラスト、ここがもったいない!!!!!」
    どこをどう直せば納得の仕上がりになるのかを詰めた、究極の実用テクニック集です。

    「自分のイラスト、何かが足りないのはわかるけど、何が足りないのかがわからない…」
    そんな悩みを抱える人々に答える、さいとうなおきYouTubeの「気まぐれ添削講座」が待望の書籍化!

    動画で紹介している添削講座を、「キャラクター」「演出」「構図」の3つの枠組みに分けて解説します。
    お悩み項目ごとに分けて体系化されてるので、自分の悩みから具体的な解決アイディアを探すことも可能。

    この1冊があれば、もっと絵を描くことが楽しくなることまちがいなし!
  • 1,705(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    篠房六郎
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    一度頭に入れれば一生使える、ポーズの描き方本。

    資料を見ずに描けるようになるイラスト技法書の決定版! 人体の傾き、ひねり、重心を中心に作画のコツを徹底的に言語化。漫画家・篠房六郎氏が自費出版し話題を呼んだイラスト技法書、『ポーズの定理』の内容を厳選し、わかりやすく再編集した1冊。
    巻末にはCGアニメーター井野元英二氏とのスペシャル対談も収録!
  • 990(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    ingectar-e
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    「ここは赤色にしよう」 でもその赤に何色を合わせればいい?

    ◆最初に1色主役の色を選んで、それに合わせる色をチョイスできるカラーデザインブック。
    これだけでイメージしている色をオシャレに見せることができます!
    仕事や日常で使うデザイン、イラスト、POP、ハンドメイド、プレゼン資料から、SNSやファッションまで幅広く応用できます。

    【1】ここでは赤を使いたい、とメインのカラーは決まっている。
     ↓
    【2】赤を使うシーンによるイメージ別でそのまま真似できるよう、オススメの配色を4色から、1、2、3配色で紹介。
     ↓
    【3】配色を考える時は、基本の1定番色、2補色、3同系色の3パターンを覚えればOK!
     ↓
    【4】さらにメインカラーのその他オススメ配色を紹介!


    ◆メインの色とイメージを決めるだけで、オシャレな配色が完成!

    【9つのメインカラー】
    RED/ORANGE/YELLOW/GREEN/BLUE/PURPLE/PINK/BROWN/BLACK

    【6つのイメージ】
    POP/NATURAL/GIRLY/STYLISH/BUSINESS/和


    ◆同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説

    色を組み合わせて「配色」をする時に、ナチュラルにまとめたい、色で目立たせたいなど配色の目的によって効果的に使える同系色、補色、定番色の3つのパターンを解説します。


    ◆デザイナー視点のオススメが学べる! センスのいい実例も豊富に掲載!

    ◆オススメ配色のカラー数値がそのまま使える!
  • 天才ではない我々が、イラストを描けるようになるための正しい考え方とは?

    ベストセラーとなった『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ファミリアクロニクル』や、
    電撃文庫の人気シリーズ、『賭博士は祈らない』、富士見ファンタジア文庫の『誰が為にケモノは生きたいといった』ほか、
    多数のライトノベル装画を担当した人気イラストレーター・ニリツ。
    作家として現役でありながら専門学校での講師も行い、「イラスト技術は天性の才能ではない」という確固たる信念のもとに展開する、
    独自の切り口による教授法が好評を博しており、本書でも(いわゆるツールの使い方やデッサンの技法などではなく)、
    イラストレーターを目指す上での心構えや考え方、練習法を中心にメソッドを展開し、特に著者が実際に担当したライトノベル装画を題材にした実例解説を行います。
  • シリーズ30冊
    1,4082,200(税込)
    著者:
    松岡正剛
    出版社: KADOKAWA

    本は遊びたがっている。知はつながりたがっている。

    知の巨人、松岡正剛の本の読み方がわかる。読書は交際であり、格闘技である!
    第一章  世界読書の快楽
    道元『正法眼蔵』
    ブレーズ・パスカル『パンセ』
    滝沢馬琴『南総里見八犬伝』
    オノレ・ド・バルザック『セラフィタ』
    エドガア・アラン・ポオ 『ポオ全集』

    第二章 書架の森
    リュシアン・フェーヴル&アンリ『書物の出現』
    デレク・フラワー『知識の灯台』
    フランセス・イエイツ『世界劇場』
    メアリー・カラザース『記憶術と書物』
    ジョナサン・グリーン『辞書の世界史』
    ヴィンフリート・レーシュブルク『ヨーロッパの歴史的図書館』
    アルベルト・マングェル『読書の歴史』
    小川道明『棚の思想』

    第三章 読みかた指南
    ウォルター・オング『声の文化と文字の文化』
    川島隆太・安達忠夫『脳と音読』
    前田勉『江戸の読書会』
    上田利男『夜学』
    周興嗣『千字文』
    前田愛『近代読者の成立』
    ゴットフリート・ロスト『司書』

    第四章 ビブリオゲーム
    ホルヘ・ルイス・ボルヘス『伝奇集』
    ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』
    アンドルー・ラング『書斎』
  • だれでも、デザインがかんたんに作れるCanvaの入門書

    「Canva」とは誰でも無料で使い始めることができる画期的なデザインツール。
    さまざまなジャンルが存在するたくさんのテンプレートの中から作りたいイメージに合うものを選び、
    文字や写真を入れて直感的に操作するだけで【だれでも】【かんたん】に
    おしゃれなチラシやカード、Instagramの投稿画像やWEBサイトなどあらゆるデザインを作ることができます!

    1000人以上に向けたCanvaのセミナーを実施したこともある著者によると
    とっても便利な誰でも使えるツールですが、デザインが初めてだと「何をどう選ぶのがデザインの正解がわからない!」なんてこともあるそう。
    デザインが初めての方も、わかりやすい「これだけ守ればOK」という基本的なデザインのルールとCanvaの使い方や実践例をたっぷり紹介します。

    素人っぽいデザインから、まとまりあるプロのデザインへ!
    たくさんの作例とコツを学んであなたもおしゃれなデザインを作ってみましょう!
  • ポン・ポン・ポン、でかわいくなる!絵心のいらないお絵描き

    ポン・ポン・ポン、でかわいくなる!

    魔法の「ドットペン」でまあるいドットを組み合わせれば、文字アレンジも、ミニイラストも超簡単!
    バレンタイン・誕生日・クリスマス・年賀状・スケジュール帳に

    描き順の通りにマネするだけ。
     ・縁取るだけで、普段の文字が華やかに!
     ・お名前やメッセージに! 50音・A~Zのかわいいデコ文字
     ・イベントや毎日を盛り上げる!ミニイラスト多数収録
     ・スケジュール帳をオシャレに飾るコツも大公開!
  • 理想の人生を叶える我が家が手に入る!

    新規注文戸建て、建売、中古&リフォーム、賃貸……
    家族の暮らしと人生設計に合う我が家を手に入れる方法論の全て。
    ユーチューブ登録者8万人突破、「職人社長の家づくり工務店」による待望の著書!

    ●住み心地&コスパ最強の高性能住宅とは
    ●極上の間取り、設置不要な設備のすべて
    ●人生プランで考える!「家づくりの手順リスト」掲載

    〈こんな人におすすめ〉
    ・住宅購入で後悔したくないが、勉強すべきことがわからない
    ・ローン返済や将来の生活が不安で、住宅購入に踏み切れない
    ・古くなった住宅のリフォームポイントを知りたい
    ・ネット情報に惑わされず、我が家に必要な設備を知りたい

    家探し&家づくりを成功させる必携の1冊、
    人生100年時代の“住まいの教養”
  • 本当はゲスい!?美しい名画に秘められた話がおもしろすぎる!

    X(旧Twitter)フォロワー数19万人!(2023年11月時点)
    古今東西の風俗知識を投稿する「昔の風俗をつぶやくよ」アカウント待望の初著書がヤスダコーシキ名義で発行!
    80点以上の絵画を収録。名画のモチーフや当時の背景、作家の人生など、絵画に隠された雑学を独自の語り口で軽妙に解説します。

    「絵画って難しいかも」と言う人が時々います。でも少し待って。絵画はそんなに難しいものではないのです。
    宗教画も含めて、絵画は本来エンターテイメントでした。パソコンやテレビが無くたって、たとえ文字が読めなくたって、絵画は視覚情報によって昔の人に多くの物語を語ってくれたのです。
    人々は絵画で剣を振るう歴史上の英雄に興奮し、傷つき苦しむキリストの姿に涙し、そして神話に登場する神々の裸体にひそかにドキドキしました。昔の人がそんな風に楽しめたのですから、現代の私たちだって同じように楽しめないはずがないですよね。
    ただ、昔と今では当たり前ですが時代が違います。現代の私たちが絵画を楽しむには、ほんちょっとの背景情報が必要です。本書は、その「ちょっと」を雑学という形で分かりやすく解説しました。損はさせません。この知識、休憩中や飲み会の雑談で絶対役立ちますよ。

    ―――― はじめにより
  • 上田文人の作品を紐解く、ICOとワンダとトリコの話――

    ゲームデザイナー・上田文人が手掛ける幻想的な作品たちは、何十年にもわたり世界中で愛されている。
    プレイヤーの記憶に深く刻まれている『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』は、どのように生まれたのだろうか。
    彼のゲームづくりへの考え方や作品への思い、開発秘話などを伺った数万文字にもおよぶ文章と、
    本書に収録している数百点のコンセプトアートの数々から、その世界観を紐解いていく一冊。
  • NHK Eテレ「マチスコープ」待望の書籍化!街のふしぎを解き明かす図鑑

    NHK Eテレで放送中の、街(マチ)の仕組みが直感的にわかり観察力が養われる子ども向けテレビ番組「マチスコープ」(毎週金曜午前7時~放送中。出演・佐藤二朗/2023年6月現在)が待望の書籍化!
    「マンホールの向こうには何がある?」「建物の下はどうなっている?」「橋はどうして落ちないの?」など、街で出会う様々な疑問に対して答える番組は、子どもから大人まで大人気。
    さあ、マチスコープをかけて一緒に街の様々な「?」を探しに行こう!
  • 気軽に楽しくアートに会いに行こう!

    BS日テレ人気番組の公式MOOK! 若冲展、カラヴァッジョ展、国芳・国貞展、マリー・アントワネット展など2016観るべきアート展11を、番組おなじみ山田五郎さんの名解説でご案内。さらに全国美術・博物館50や、国宝5城に行こう、根津美術館のお茶席体験など、ぶらぶら気軽に楽しめるアート体提を提案する。山田五郎×安齋肇 がじっくり語りあう! 青春アート談義もアリ。※誌面プレゼント応募には対応しておりません。
  • シティポップを代表するメロディメーカー林哲司のデビュー50周年記念本。

    2023年、デビュー50周年を迎えたシティポップを代表する作曲家・林哲司のアニバーサリー公式本。1979年に発売された松原みきの「真夜中のドア~ stay with me」が、Spotifyのグローバルバイラルチャートで世界1位を記録。同曲の作曲とアレンジを手掛けた林哲司はシティポップを代表する音楽家として再び注目を浴びている。他にも、竹内まりや「SEPTEMBER」、上田正樹「悲しい色やね」、杏里「悲しみがとまらない」、稲垣潤一「1ダースの言い訳」、杉山清貴&オメガトライブ「ふたりの夏物語」、菊池桃子「Say Yes!」、中森明菜「北ウイング」等、数えきれないほどのヒット曲を送り出した日本を代表するメロディメーカー。本書では、林哲司のポップス半世紀を振り返る。これまで多くの楽曲で共演してきた稲垣潤一、杉山清貴、菊池桃子をはじめ、竹内まりや、ヒャダインとのポップス談義など、貴重な対談も収録。ファンはもちろん、シティポップに関心のあるファン、必携の一冊。
  • こんなに難しそうなドラゴンも、鶴がベース!誰でも楽しく本格折紙の入門書

    オリジナル作品28作品に伝承作品8作品を加えた全36作品の折図掲載! 本書は、芸術的な難しい折紙に挑戦したいけれど、どれから挑戦すればよいのかわからない、というかたにぴったりの入門書です。
    かわいい動物から、かっこいい生き物までユニークな作品が満載の1冊です。

    【掲載作品】
    ツル、カエル、うさぎ、りす、ねこ、箸袋でつくるダックスフント、ドラゴン、レオパードゲッコー、クラゲ、タコ、りんご、飛行機、ジンベエザメ ほか
  • 第一線で勝負している企業のパワポほどいいお手本はない!

    本書は、40社の企業が実際に使っているパワポを一挙大公開し、
    パーツ別、テーマ別に徹底分析している唯一の本です。

    企画プレゼン、会社紹介、決算説明会などいろいろな場面で参考に
    なる、一流のパワポを集めました。企業のアイディアの宝庫である
    パワポ資料はヒントに溢れています。

    「ワンパターンなスライド作成をしている」、「差がつくアイディアがほしい」、
    「グラフの見せ方を変えたい」など、資料づくりでタイムロスしている
    人の即戦力アップにつながります。
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    霧月 傑
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    星降る空で、僕らは“星になる”感覚に浸る。

    星空水族館、星のバス、物語のような夜空。
    星たちは夜、表情を変え続ける…。

    夜空に宝石箱をひっくり返したような幻想風景の写真や作品をSNSで発表し、
    多くの反響を得る霧月傑。星空をベースにした独特の表現はほかにはない個性で、
    「美しくてため息がでる」「素敵すぎる」と話題に。同氏の初の書籍である本書は
    星をつかまえて閉じ込めたような、星の作品集。
  • 台湾風土×日本の意匠×近代様式が生んだ、旧き良き至宝の建築探訪!

    台湾日本統治時代の「日式建築」に魅せられた一級建築士が、10年にわたり綴った丹念な手書きの「フィールドノート」。台湾で先に翻訳刊行、「レトロ建築ブーム」の立役者となった話題作、待望の日本オリジナル版!
  • 日本初! GoodNotesの使い方&アイデア! 特典ダウンロードつき

    「Good Notes」というアプリを知っていますか?
    今、もっとも人気のある超定番の手書きノートアプリ、それが「Good Notes」です! iPadとApple Pencilがあれば、誰でも簡単に手書きノートを活用してオリジナリティあふれるノートが作れます。これまで紙とペンで書いていたあらゆることが「Good Notes」だけでできるように。

    手帳、日記帳、アイデアノート、旅の記録、家計簿、読書や映画の記録・・・などなど、活用アイデアは無限大!
    ただ書くだけではなく、撮影した写真に書き込んだり、書類を取り込んでメモを手書きで追加したり、
    これまでのノートではできなかったことも「超簡単」にできてしまうのがいいところ!
    一度使ったらなくなってしまうかわいいシールもこれなら何度も繰り返し使えます。
    本書では、「Good Notes」の基本の使い方から知っておくともっと便利になる簡単テクニック、
    すでに「Good Notes」を活用してかわいい手帳やノートを作っているたくさんの方の活用アイデアをたっぷり紹介しています。
    簡単だから、すぐマネできてかわいくっておしゃれなノートや手帳が作れちゃう!
    しかも、アプリ内で使えるかわいいデジタルプランナーやシール(スタンプ)をダウンロードできる!
  • プロデビュー50周年を迎えた高橋幸宏アニヴァーサリー本の登場!

    プロデビュー50周年、高橋幸宏アニヴァーサリー本――。
    長いキャリアを経て、今もなお多くの音楽ファンの熱い注目を集める稀有なアーティストのひとりである高橋幸宏。1952年生まれで今年・2022年に70歳。そして1972年のサディスティック・ミカ・バンドへの参加以来、プロフェッショナルとしての本格的な音楽活動をスタートしてから満50年。この記念すべき年を祝して、2022年9月18日(日)にはスペシャルなライブを開催。本書は、50thの記念イベントとも連動するファン必携の本となる。
  • 935(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著:
    toshi
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    著書累計25万部突破! イラスト教本の決定版。

    キャラの感情は身体全体で表現すべし!
    アニメーターだからこそ教えられる身体の動きと感情の描き方とは?

    これ一冊ですべてがわかる!
    人物描写の表現力を飛躍させる、イラスト教本の決定版。

    身体の動きや線の流れをそのまま体感できる「別冊 なぞって覚える練習帳」(32ページ)付き。
  • 劇団四季ミュージカル『バケモノの子』をさらに深く知るために!

    現在、東京・竹芝にあるJR東日本四季劇場[秋]にて上演中の劇団四季オリジナルミュージカル『バケモノの子』。
    そのオフィシャルムックが7月21日(木)に発売決定!
    舞台に出演中の各俳優のインタビューや、スタッフのインタビューなど、『バケモノの子』純度100%のムックをお届けします。


    【内容】(敬称略、順不同)
    ◆キャストインタビュー
    熊徹役 伊藤潤一郎、田中彰孝
    蓮/九太役 大鹿礼生、立崇なおと
    猪王山役 芝清道、田島亨祐
    一郎彦役 笠松哲朗、菊池俊
    多々良役 韓盛治、川島創
    百秋坊役 味方隆司、安東翼
    二郎丸役 奥村響、瀬下喬弘
    宗師役 増山美保、井上智映子
    楓役 柴本優澄美、竹田理央
    蓮の母役 清水智紗子、時枝里好

    ◆スペシャル対談:伊藤潤一郎×大鹿礼生、田中彰孝×立崇なおと

    ◆スタッフインタビュー
    脚本・歌詞 高橋知伽江
    演出 青木豪
    作曲・編曲 富貴晴美
    音楽監督 鎭守めぐみ
    音響デザイン 千葉治朗
    振付 萩原隆匡
    装置デザイン 石原 敬/BLANk R&D
    照明デザイン 赤崎浩二
    映像 松澤延拓
    技術監督 笠原俊典
    衣裳・ヘアメイク・特殊メイクデザイン 太田雅公
    マジック監修 リアルマジシャンRYOTA
    パペットデザイン・ディレクション トビー・オリエ

    ◆舞台ができるまで~稽古場レポート

    ◆映画『バケモノの子』から観た舞台『バケモノの子』 
    細田守監督
    齋藤優一郎プロデューサー

    ◆THE MAKING OF 熊徹 ~メイク紹介~

    ◆カツラ・マスク・衣裳・舞台装置・小道具紹介

    ◆劇団四季代表取締役社長 吉田智誉樹インタビュー


  • いま、改めて学び直したい、聴き直したいクラシックの名曲10選

    この本は交響曲の十の名曲を選び、その曲にまつわる物語を記す歴史ノンフィクションである。いわゆるベストテンものは、何を選んでも、「あれがないのはおかしい」「これより、あっちだろう」というご批判をいただくのが宿命である。この本の選曲にもご異論のある方がいるだろう。選曲にあたっては、私の好み、愛聴曲ではなく、交響曲の歴史において重要と思う曲を選んだ。それだけですぐに二十曲くらいになり、何らかのタイトルが付いていて、知名度のあるものを優先させた。一話ごとに独立しているので、関心のある曲から読んでいただいてもかまわないが、順番に読んでいただき、その曲を聴いていただければ、「音楽史の流れ」が感じられるようにしたつもりだ。(「はじめに」より)

    <目次>

    はじめに
    交響曲とはどんな音楽か

    第一話 ジュピター  交響曲の最高神
    第二話 英雄  英雄になった交響曲
    第三話 運命  運命は扉を叩いた
    第四話 田園  田園の気分と情景が交響曲になる
    第五話 未完成  未完なのに名曲になった交響曲
    第六話 幻想  恋愛から生まれた交響曲
    第七話 悲愴  静かに終わる交響曲
    第八話 新世界  交響曲は大西洋を渡る
    第九話 巨人  姿を変え、名を変えた交響曲
    第十話 革命  大粛清から生まれた交響曲

    あとがき
    参考文献
  • 服が売れない時代に、なぜヴィンテージ・デニムが1千万円で取引されるのか

    19世紀にアメリカ西海岸のゴールドラッシュで金鉱労働者の作業着として誕生したデニム。
    長い年月を経てデニムは進化を遂げデイリーウェアとして市民権を獲得しました。
    日本人のデニム所有率は9割超、1人あたりの所有数は約4本と言われています。

    一方、希少なヴィンテージ・デニムは世界中のコレクターや古着商人によってモデルによっては1千万円超の高値で取引されています。
    現代のヴィンテージ・デニム価格高騰は、日本で昭和後期のバブル時代に巻き起こった古着ブームが発端です。
    アメリカに眠っていたヴィンテージ・デニムの価値にいち早く気づき、世界中にその魅力を広めたのは、日本人なのです。
    その証拠に、「デッドストック」「ヒゲ」「ハチノス」は、世界共通の和製英語です。

    本書は、ヴィンテージ・デニムに人生をささげた男、原宿の老舗古着屋「BerBerJin」店長・藤原裕氏をストーリーテラーにお迎えし、
    「服が売れない時代に、なぜヴィンテージ・デニムが1千万円で取引されるのか」を掘り下げて解説する、はじめてのデニム教養本です。
    ヴィンテージ・デニムの魅力を写真満載のオールカラーで紹介し、いますぐ人に話したくなるデニム雑学をお届けします。
  • 人気ハンドレタリング作家10名の書体作例&ノウハウを詰め込んだ決定版!

    バレットジャーナルをはじめとする手帳やノート、インテリアやディスプレイにまで、いま大人気の手描きアート文字「ハンドレタリング」。
    本書は、人気ハンドレタリング作家10名の書体作例をたっぷり掲載した見本集です。
    英数字・記号、ひらがな・カタカナ、手帳によく使うワード、季節・行事のフレーズ、アイコンまで。
    トーンの異なる豊富な書体作例から、好みの文字が必ず見つかる&何度でも参考にできる一冊に仕上げました!
    ハンドレタリングの基本、作例ごとの丁寧な使用筆記具紹介、アドバイス&テクニック解説、活用術など、ビギナーでもすぐに真似できるノウハウも満載。
    手帳やノートを彩る参考や、デザインの資料としても。
    手描きスタイルをもっと楽しむための決定版です!

    <ここが充実!>
    ■大充実のページボリューム
    ■英数字だけじゃない、嬉しい「ひらがな・カタカナ」作例付き
    ■タイプさまざまな10名の書体見本を一冊に収録
    ■プロの使用筆記具からテクニックまで丁寧に解説

    <目次>
    1章 ハンドレタリングの基本
    ・使うペンの種類と選び方
    ・基本のペンの持ち方/練習に使いやすい紙/あると便利な道具
    ・基本のストローク
    ・応用テクニックとアレンジ

    2章 作家たちのハンドレタリング書体見本
    CHALKBOY / ICHIKA / Naoko Wakayama / Danae Lettering / misaki / Azusa Tamura / tomomi_type / Chidoripen / Anna Tateno / Hideya MOTO

    3章 プロの筆記具とテクニック

    4章 ハンドレタリング活用スタイル
    ・手紙・カード
    ・手帳・ノート
    ・ラッピング
    ・フレームアート
    ・作家たちのリアルアレンジ術
  • 825(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    監修:
    岡部昌幸
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    残酷すぎる名画だけ集めました。

    ●天災と人災を骸骨軍団に象徴した大虐殺風景
    ●飢えと渇きに追い詰められた人間の狂気

    処刑 終末 厄災 怪物 殺人…。
    見るだけで戦慄する西洋絵画たちだけを集めた一冊。その絵が生まれた理由、歴史的背景を知ればさらに背筋が凍る…。
    人間の退廃的な世界がわかる知的恐怖をご堪能あれ。
  • シティポップブーム到来で、今最も注目されている鈴木英人の作品がぬりえに

    さわやかな風、きらめく光を描く現代アーティスト・鈴木英人の爽快感あふれるバケーションイラスト満載! 画集としても楽しめる美しいカラーページで30作品を一挙公開。全作品に鈴木英人の書下ろしスペシャルメッセージ付き。ぬりえ初心者にも、ぬりえ上級者にも参考になる、色鉛筆初級編、色鉛筆上級編、コピックスケッチ編の「ぬり方見本」や「ぬりえ道具」の紹介も充実。開きの良い製本で、画集もぬりえも、ストレスなく楽しむことができます。作品に吹き抜ける心地よい旅の風を、画集として目で楽しみ、ぬりえとしてじっくり体験することで、「ストレス解消」&「幸福感に満たされる」スペシャルな体験をお届けします。

    PDFデータは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからzipファイルとしてダウンロードできます。
    解凍してご利用ください。
  • 絵画市場で画家たちが散らす火花が、フェルメールの「静謐」を生み出した。

    ライバル画家2000人、流通した絵画500万点。
    繁栄と恐慌、戦争、感染症──。

    不朽の名画を生んだ絵画の黄金時代は、
    空前の競争市場〈レッドオーシャン〉だった!

    17世紀オランダの絵画市場と
    画家の生き残り戦略に迫る、美術史研究の最前線。

    山口周氏 推薦 ──冷え込むマーケットと格闘した画家たちの「生き残り戦略」は、知恵と勇気を与えてくれる。
  • いちばんやさしいアートの冒険を、コウペンちゃんといっしょに。

    大人気・コウペンちゃんと一緒に世界の名画をおべんきょうできる、「いちばんやさしいアートの本」ができました。
    あなたの心を癒してくれる、やさしい名画ばかりを53作品厳選! アートってちょっと難しそう…? という人も、コウペンちゃんたちと一緒だから大丈夫。
    コウペンちゃんたちの心癒される会話を楽しみながら、やさしい名画をながめているだけで、幸せな気持ちになれちゃう1冊です。また、モネ、ゴッホ、ピカソ、シャガール、ルノワール、クリムト、クレー、葛飾北斎、伊藤若冲、狩野永徳、尾形光琳など、とっても有名な絵の今さら聞けない「いったいこの絵、どこがすごいの?」も、美術のプロがやさしく解説。
    「あの絵にそんな過去があったなんて…おどろき!」「そんな見方があったのか、すご~い!」…など、「名画のひみつ」がこの1冊でわかります。

    ※本電子書籍は電子書籍化にあたり以下の4作品を掲載しておりません。あらかじめご了承ください。
    ・アンリ・マティス「赤のハーモニー」
    ・伊藤若冲「老松白鳳図」
    ・狩野永徳「唐獅子図屏風」
    ・東山魁夷「緑響く」
  • Photoshop / CLIP STUDIO PAINT両対応!

    ロングセラー書籍が大幅加筆されてリニューアル!
    背景はパーツ素材で描く。【背景業界】で、プロが新人に教えている描き方を公開。
    「疲れない」ための素材を利用した時短テクニックが満載です!

    アニメ業界では、クオリティを維持しつつ、いかに手早く制作するかが求められます。
    その難題を解決する手段として、雲や樹木、壁などのパーツ素材をたくさん用意しておき、それらを組み合わせることで背景を構成していくというテクニックがあります。

    このノウハウは、これからパソコンでイラストを描こうとされている初心者の方にも役立つスキルだと思います。
    一見すると複雑な背景も、実はパーツ素材の組み合わせとその応用で成り立っています。

    本書では、幅広いモチーフが登場する背景イラストに対応できるように、38種類以上のメイキングを紹介します。
    また同時に背景を描くうえで便利なソフトウェアの基本的な機能やツールも解説していきます。

    もちろん、素材だけで絵を完成させることは難しいですが、この本でお伝えする基本的な考え方と、パーツ素材の作り方をマスターすれば、あとはそれを応用していくことで、さまざまなバリエーションの背景を制作することができるようになります。

    ★本書は、2017年に刊行した『背景作画』に大幅な加筆をして再編集したものです
    ★本書はAdobe Photoshop CCとCLIP STUDIO PAINTでの使用を例に、背景の描き方を解説しています
    ★本書内で紹介する12種類のブラシや質感素材のデータは、購入された方に限りダウンロードが可能です

    ※データは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。データはPCなどの専用機器でお楽しみください
  • ゴダイゴ・デビュー45周年。アニバーサリー決定版の登場!

    日本のロック界を支えてきたゴダイゴは、1976年にデビュー、2021年で45周年を迎えた。
    「ガンダーラ」「モンキー・マジック」「ビューティフル・ネーム」「銀河鉄道999」など、ポップなヒットメーカーとしての印象が強いゴダイゴだが、正統派ジャパニーズロックバンドとしての評価も高く、同業者のファンも多い。
    半世紀近くの長いキャリアを誇る彼らだが、長らく公式本が出されておらず、本書はファン待望の一冊となる。
    2021年5月に一周忌を迎えたオリジナルメンバーでギタリストの浅野孝已氏への追悼の意味も込めた、ファン必携の書。
  • 3,960(税込)
    著者:
    吉村 栄一
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    ファン必携、YMO完全ヒストリー。「2043」の秘密は本書の中に。

     本書は、YMOが結成された1978年から「散開」した1983年直後までを第1部、再生を果たした1992年から2021年初頭までを、第2部としている。
     第1部は、当時の国内外の資料をあらためて精査した上で、多くの関係の方々を取材して得た証言から構成している。
     1970年代末から1980年代初頭の日本にYMOという稀有な存在がどのように誕生し、当時の社会情勢の中でなぜ広く受け入れられ、さらに前例のない形での海外進出を果たすことができたのか。
     ぼくはその当時は地方都市に暮らす10代で、遠い外部から憧憬の眼差しで見つめたかつてのYMOの姿を今回あらためて凝視し直したとも言える。
     ここでは、1980年代から1990年代にかけて構築され、ほぼ完成されていたYMOに関する「神話」を一度頭から追い出して、フラットな気持ちで事実を追い、情報の確認もしたつもりだ。当時、海外からYMOはどう見えて、どう捉えられていたのかも調べてみた。
     第2部の1990年代から現在までは、幸いにも取材者としてYMOとそのメンバーたちに接することが多く、何度かの海外公演にも立ち会うことができた。
     その際に得た本人たちの証言や感慨を原稿に多く組み入れることで、この第2部ではメディアなど第三者のフィルターを通したYMOではなく、自分の目で見て、自分の耳で聞いた事実や言葉を中心に内容を組み立てることができたのは僥倖だった。内部ではないが、そこに近い視点からYMOの新しい歴史を追ったつもりだ。
    (「はじめに」より)

    知られざる新事実も満載
    ■はじめに
    ■第1部 1978‐1983(全13章)
    ■第2部 1992‐2021(全15章)
    ■おわりに
    ■YMO作品リスト ■YMO年譜 ■引用発言出典一覧
  • デザインの知識が無くても大丈夫! コミケで人気のシリーズが待望の書籍化

    コミケで圧倒的支持を集めたデザイン同人誌、待望の書籍化!!!

    ロゴや装丁を手掛ける人気デザイナー・木緒なちが、培ってきたデザインのノウハウを公開!
    ロゴ・表紙・お品書き……イメージ通りに伝わるデザインを、実例をもとにやさしく解説。
    同人誌版に加えて、本のコンセプトをデザインする「コンセプトを決めよう」、慣れないと分かりにくい印刷所への入稿&イベント当日の準備をまとめた「入稿からイベントの準備へ」を、書き下ろしで新規収録!
    さらに、デザイン系VTuber・葉山みどによるコラム2編も、新たに収録しました。


    【主な内容】

    1章 コンセプトを決めよう
     本のコンセプトの決め方、全体のスケジュールの立て方など、同人誌を作りたい! と思ったら最初に読むべきことを解説。

    2章 ロゴを作ろう -準備編-
     実際に紙と鉛筆からロゴを作る過程をたどり、ゼロから始めるロゴ作りのメソッドを紹介。

    3章 ロゴを作ろう -実践編-
     「きれい」「かわいい」「こわい」「かっこいい」「まじめ」の5種類のロゴの作り方をもとに、作品イメージを伝えられるロゴ作りのワザを公開。

    4章 表紙をデザインしよう
     知っているだけでクオリティアップできるコツやポイントを、5種類の実例から超丁寧に解説。

    5章 お品書きを見直そう
     実際のお品書きをもとにしたBEFORE→AFTERをもとに、気をつけるべきポイントをわかりやすく説明。 

    6章 入稿からイベントの準備へ
     入稿データの作り方、知っておくと便利な基礎知識、さらにイベントに向けたポスターや名刺のデザイン、今の時代には外せないオンライン頒布まで詳しく紹介。
  • 時間、センス、予算がないけど、自分でやるしかないと嘆くすべての人へ。

    時間がない、センスがない、予算がない、教えてくれない。でも、自分でやるしかないと頭を抱える「ノンデザイナー」のための教科書。
    チラシも、プレゼン資料も、商品陳列も、ロゴも、名刺作成も、すこしの工夫で見違えるほどよくなる22の法則を紹介!
  • 北の大地を生きる子ギツネの声まで聞こえてきそう―写真家・井上浩輝の世界

    米誌「ナショナル ジオグラフィック」の「TRAVEL PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2016」のネイチャー部門において、日本人初の1位を獲得。「情熱大陸」(TBS・MBS系)出演、「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」でも取り上げられ、国内外にファンも多い写真家・井上浩輝の写真集・第二弾。

    まっすぐな瞳で見つめる小さな子ギツネ、寄り添いじゃれ合うキツネ家族、見つめ合うフクロウ、雪化粧に包まれるエゾリス…。北海道で追い続けた動物たちの、一度目にしたら忘れられない珠玉の一瞬を詰め込んで。疲れた心が元気になる・手元に置いて毎日眺めたい、動物たちの息づかいまで感じる1冊。
  • 魅力ある風景イラストの描き方が、○×で具体的にわかる!

    上手なお手本だけで学んでも、自分が描くイラストのどこを直せばよいのかをつかむことはとても難しい作業です。
    本書は、NG例を参考にしながら、どこがイマイチでそれをどのように直していけばよいかを、○×というわかりやすい形式で解説します。
    巻末では、実際に専門学校で行われた講座内容から、さまざまな方が描いた作例をもとに添削をします。
    イラストレータであるとともに、専門学校で講師を勤め、学生がやりがちなミスや、改善ポイントを熟知している著者だからこそできる具体的な風景イラストのガイドブックです。
    伸び悩んでいると感じていたり、さらに上達するためのコツを探している方にぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • 3,740(税込)
    著者:
    隈研吾
    出版社: KADOKAWA

    いま世界でもっとも重要な建築家による、作品集にして〈都市=東京〉論

    ◆最新作品集にして〈都市=東京〉論! 自薦23作+最新論考(2020年7月時点)

    ◆国立競技場、高輪ゲートウェイ駅、歌舞伎座から角川武蔵野ミュージアムまで。

    ◆写真 新津保建秀

    ◆BILINGUAL EDITION (JAPANESE & ENGLISH)


    「ある都市で建築を設計するというのは、その都市に対してラブレターを書くことである。(…)当然相手がいろいろであるから、建築というラブレターも、様々な文面をとり、様々な体裁をとり、様々な書き方となる。その相手との微妙な関係が、通常の建築雑誌というメディアからは伝わってこない。その機微を伝えたくて、今回は写真家の新津保建秀さんにお願いをした。新津保さんは、僕の建築のまわりをぐるぐると歩き廻って、僕と彼女との間に、どんなことがあって、その時、どんな感情にかられて、僕がこの手紙を書いたかということが伝わるような写真を撮ってくれた。」 (隈研吾)

    「撮影に取り組むにあたり、まず行なったのは、建築家・隈研吾にとっての東京の原風景をたずね、私自身の足で歩き経験してみることだった。(…)全体の撮影において留意したのは、この原風景を訪れたときの、過去と現在の往還の過程で心の中に生起した微かな感覚のフォルムを保持することだった。そして、それを育てていくような意識でそれぞれの建築に向き合うことである。」 (新津保建秀)
  • 649(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    山崎隆之
    出版社: KADOKAWA

    微笑・憤怒・憂い……その表情に隠された工夫とは?

    時を超え、私たちを魅了し続ける仏像。その背景には、素材との格闘から外観との調和まで、仏師たちの知られざる創意工夫があった。彼らの途方もない熱量と緻密な計算に、造形と技法の両面から迫る。
  • 絵で稼ぎたくなったら、一番最初に読むべき本!

    お金になる方法がたくさん増えているってほんと?
    同人誌はどのくらい儲かる?
    名を売るならどのSNSが効果的?
    ポートフォリオに入れたらまずい作品とは?
    仕事の依頼が次々にくるためのしかけとは?

    最新の業界情報が満載!

    Chapter1■あなたのイラストでお金を生み出す方法
    Chapter2■仕事をするための準備と練習、基礎知識
    Chapter3■仕事の依頼がざくざく舞い込むしかけ作り
    Chapter4■フリーランスと企業への就職
    Chapter5■お金の知識と仕事の相場
    Chapter6■自分を守る著作権の知識

    ■コラム
    ・イラストレーターの仕事マップ
    ・自主企画サービスで自分の活動やアイデアをお金に替える!
    ・業界別 求められる人材の適正とキャリア
    ・同人誌のジャンル別売上
    ・仕事の報酬の相場

    ■インタビュー
    望月けい/ア・メリカ/K,Kanehira/さいとうなおき

    ■カバーイラスト
    望月けい

    ■マンガ・キャラクターイラスト
    へんりいだ
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    今井 健太郎
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    懐かしくて新しい、銭湯の底知れない魅力を再発見

    癒しの場として、日常生活のアクセントとして、人々が出会う場として、いま銭湯が若い人を中心に大きな人気となっている。銭湯の画期的なリニューアルを多数手がける建築士が豊富なビジュアルと共にその魅力を語る。
  • 革命派と王党派、女と男、肖像画と歴史画──。対極的な2大画家が描く革命

    マリ=アントワネットの肖像画家として貴族社会に愛されたゆえ、革命からナポレオン時代の初めまで亡命者として生きたヴィジェ=ルブラン。革命に身を投じたのち皇帝の首席画家となるも、ナポレオン失脚後は故国を追われたダヴィッド。王党派と革命派、女性と男性、そして肖像画と歴史画。対極をなすフランス近代の二大芸術家は、それぞれの運命を生き抜き、数多くの傑作を残した。200点超の図版とともに近代美術史の劇的な幕開けを描く。
  • 682(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    中川右介
    出版社: KADOKAWA

    交響曲と好敵手が織りなす人間ドラマ——十人のマエストロたちの人生

     本書は「同じ曲でも指揮者によってどう違うのか」といった演奏比較を目的とした本ではない。もちろん、演奏を聴いていただきたいので、それぞれのCDを何点か紹介していくが、名盤ガイドではない。ネット時代のいまは、検索すればたいがいの演奏家の曲がすぐに見つかり、タダで聴くことができる。それがいいのか悪いのかは別として、かつてのような、「この曲はこの人の演奏」「この指揮者ならこの曲」という名曲名盤選びは必要なくなった。

     したがって、演奏比較、その特色の解説といった観点ではなく、その指揮者がどのようにキャリアを積み上げ、何を成し遂げたかという人生の物語を提示する。

     指揮者ごとの列伝なので、それぞれの章は独立しており、興味のある人物から読んでいただいてかまわないが、それぞれの物語にほかの指揮者が脇役として登場することも多いので、第一章から順に読んでいただいたほうが、通史としてわかりやすいかもしれない。

    (本書「はじめに」より引用)

    <目次>
    第1章 「自由の闘士」アルトゥーロ・トスカニーニ
    第2章 「故国喪失者」ブルーノ・ワルター
    第3章 「第三帝国の指揮者」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
    第4章 「パリのドイツ人、ボストンのフランス人」シャルル・ミュンシュ
    第5章 「孤高の人」エフゲニー・ムラヴィンスキー
    第6章 「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤン
    第7章 「スーパースター」レナード・バーンスタイン
    第8章 「無欲にして全てを得た人」クラウディオ・アバド
    第9章 「冒険者」小澤征爾
    第10章 「革新者」サイモン・ラトル
  • 638(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    藤森照信
    出版社: KADOKAWA

    二畳という極小の建築に、利休はすべてを封じこめた

    利休の「待庵」は二畳に土壁と炉のある、建築の極小単位だった。茶室の起源から建築家による現代の茶室までを辿り、自らも茶室を手がけ、藤森流茶室論を語る。最終章に磯崎新との茶室談義を収録。
  • 「ひまわり」に秘められた意味、そして絶筆の謎とは──?

    ファン・ゴッホは、生きることの難しい人間だった。高い理想、激しい気性、有り余る情熱ゆえ、学校にも職場にも教会にもなじめず、やがて画家の道だけが残る。ハーグ派、印象派、浮世絵版画との出会いに導かれ、駆け抜けた37年の短い生涯。その心中には、孤高の理想を憧れの地「日本」に託しつづけた、ユートピアへの儚い希望があった。主要作品をオールカラーで辿り、残された手紙によって画家の人生を浮かび上がらせる決定版。
  • モネ、ルノワール、ドガ、セザンヌ。新たな美を信じた無謀な若者たちの物語

    19世紀パリ。美と絵画をめぐる伝統と権威に公然と反旗を翻した画家たちがいた。モネ、ルノワール、ピサロ、シスレー、ドガ、セザンヌ、モリゾ。光と色彩の新たな表現を信じた彼らは、やがて「印象主義」の名で呼ばれることとなる。偶然の出会い、友情、対立を超えて、グループ展の実現に奔走する若者たち。しかし第二帝政末期、戦火が忍び寄る——。世界的な第一人者が画家の証言や書簡、同時代資料を渉猟して描く、金字塔的通史。
  • コンパクト赤道儀とデジタルカメラを使って星空や星座、星雲星団を撮影するノウハウや撮影のヒントが満載。星の写真を撮り始めた方におすすめのガイドブック。

    2015年発行のムック「星空写真撮影術」の改訂版です。赤道儀を使って星を追尾しながら撮影する「星空写真」について、新たに発売された赤道儀や撮り方の新しい解説などを追加し、よりわかりやすく、より実践的な内容でお届けします。

    ■星空に向かってシャッターを切る(星空写真の撮影手順と実際)(解説/中西昭雄・飯島 裕)
    カメラの設定やピント合わせ、露出時間のめやすといった実際の撮影の手順から、星空写真のためのレンズ選び、撮影した写真の画像処理までを具体的に解説します。

    ■「星空写真」実践テクニック(作品作りに役立つ!あの手この手)(解説・作例/飯島 裕)
    広角レンズや標準レンズ、望遠レンズによる星空の写し方や、ソフトフィルターを使って星をにじませる方法、対角魚眼レンズの活用方法、流星群の追尾撮影、星雲・星団の撮り方など、シーンごとの撮影のヒントを紹介します。

    ■コンパクト赤道儀とポータブル赤道儀(試写&レポート/川村 晶・佐々木 聡・北山輝泰・谷川正夫)
    地球の自転に合わせて星々を追尾し、星像を点に写すために必要な「赤道儀」。持ち運びできる「ポータブル赤道儀」や、よりコンパクトで遠征にぴったりの「コンパクト赤道儀」7機種を紹介。それぞれの特徴を詳しく解説しているので、最適の1台をみつけることができます。

    ■美しい星座写真を撮る 四季の定番構図(解説・写真/谷川正夫)
    日々変化していく魅力的な星座たちを撮りたい! 季節や星座ごとの切り取り方や、複数の星座を一枚に収める方法など、「美しい」星座写真を撮るためのテクニックを解説。季節ごとの定番構図も参考になります。
  • 「少女まんが」の描線の起源はどこにあるのか?

    「本文では明治三〇年代、あるいは世紀末の日本におけるミュシャ受容の細部を追うことを中心とする。そして一九七〇年前後のミュシャの再発見の過程を終章で描く。それ以降のことは少女まんがの読者にとって自明であり、まんが史の歴史的系譜としてそれぞれが自分の敬愛する創り手の中に(時に作者は意識していないかもしれないが)見出すことが可能だからである。」(本書より)
  • 1,100(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    さけハラス
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    写真を加工すれば、ゼロから描かずとも、美しい風景イラストを作り出せる!

    シリーズ累計12万部突破! イラスト教本の決定版。

    ありふれた写真をあざやかなイラストに作り変えるユニークで実践的なテクニックの数々を解説。
    そしてただイラスト風に加工するだけでなく、元の写真よりはるかに美しい風景を生み出す「創作」のテクニックをご紹介します。
    誰でも短時間で美しい風景イラストが作れるようになります。
  • 歴史を振り返りながら現在の景観と照らし合わせて街の魅力が倍増!

    日本橋、銀座、浅草、ほか江戸時代から現代に至るまでの風景を対比しながら紹介。歴史を振り返りつつ現代を見つめる町歩き。プロの写真家ならではのクオリティの高い写真は眺めるだけでも楽しい。
  • 見て学ぶ、和のミュージアム。ジャパノロジー・コレクション「妖怪」!

    北斎・国芳・芳年をはじめ、有名妖怪絵師たちが描いた妖怪画100点をオールカラーで大公開!古くから描かれてきた妖怪画の歴史は日本人の心性の歴史でもある。魑魅魍魎の世界へと誘う、全く新しい入門書。
    ※本書籍は見開きのデザインが含まれています。見開き表示での閲覧を推奨いたします。
  • 全絵画作品をカラーで掲載。魔術的な光と空間の秘密に迫る決定版

    17世紀オランダで活躍したフェルメール。宗教画や神話画から転向し、勃興したばかりの市民階級が求める風俗画の制作へと乗り出した画家は、《牛乳を注ぐ女》《真珠の耳飾りの少女》といった名作を手がけていく。現実のようでいて現実でない魔術的な光と空間の描写は、いかにして生まれたのか。全作品をカラーで収録し、その真筆性をめぐる議論とともに、様式論を一冊に凝縮。政治や絵画市場などの背景に迫る補論を付した増補版。
  • 芸術のルールを根本から変えた過激な画家。マネを起点に描く西洋絵画史

    印象派より危険で、ピカソより前衛的──。
    マネを起点に描き出す新たな西洋絵画史。

    印象派が産声をあげる直前の19 世紀パリ。画家マネのスキャンダラスな作品は官展落選の常連であったが、伝統絵画のイメージを自由に再構成するその手法こそ、デュシャン、ピカソ、ウォーホルら現代アートにも引き継がれてゆく絵画史の革命だった。模倣と借用によって創造し、古典と前衛の対立を超えてしまう過激な画家は、芸術のルールをいかに変えたのか。謎めいた絵画作品の魅力と、21世紀へと続くその影響力に迫る。
  • あのときから半世紀。当時の熱気を今に伝える伝説のフォトアーカイブ。

    ただ一人バリケード内での撮影を許された女性写真家が焼き付けた、闘い、時代、人。初公開作品を含む、「1968」を鋭く切り取る写真140点を掲載。元・東大全共闘代表の山本義隆氏による寄稿収録。

    ※本書は二〇〇七年一〇月に新潮社から刊行された単行本に初公開となる作品を加え再構成し、文庫化したものです。
  • 「画鬼」暁斎の多才ぶりがよくわかる! 河鍋家伝来のコレクションが集結。

    幕末明治のスター絵師、河鍋暁斎の人と作品、一挙公開! ジョサイア・コンドルの師でもある絵師の作品を、娘・暁翠の作品とともに200点以上カラーで紹介する。
  • エヴァンゲリオンANIMAグラフィック資料本!!

    エヴァンゲリオンのメカデザイナー山下いくと氏総指揮による公式外伝企画「新世紀エヴァンゲリオンANIMA」。2010年3月にバンダイより「超合金スーパーエヴァンゲリオン」が発売されたのを記念して、主要メカの設定画稿や挿絵などを交えて解説したグラフィック資料集となっている。山下氏の秀麗なスーパーエヴァンゲリオンイラストはもちろん、17歳になったレイやアスカを描いたうたたね氏のキャラクターイラストもふんだんに掲載! 世界観からメカ設定・キャラクター設定まで、「新世紀エヴァンゲリオンANIMA」の世界を読み解くことができる一冊だ。本誌でもこれまで多数掲載してきた、超合金を使用した作例やイラストを再現したジオラマなどもまとめて再録する。「ANIMA」を熟知している方にも、「ANIMA」初級者の方にも欠かせないエントリーブックとなっている。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。